【戦国自衛隊】天下統一、どう戦国時代を戦い抜く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
限られた弾薬・燃料・食料で戦国時代を戦い天下統一を果たすにはどうりゃいいの?
映画ドラマは弾・燃料使いすぎ・不用意な行動多すぎ・・・
2無名武将@お腹せっぷく:2006/02/12(日) 15:29:50
まあ、戦力は映画ドラマくらいで
3無名武将@お腹せっぷく:2006/02/12(日) 17:43:25
早い段階で兵器を作らないといけないな
4無名武将@お腹せっぷく:2006/02/12(日) 17:53:05
とりあえずどっかの大名をひそかに乗っ取って長期戦に備えて産業革命
5無名武将@お腹せっぷく:2006/02/12(日) 17:59:35
>>3
確かに。昭和版では兵器の開発が遅すぎた。
6無名武将@お腹せっぷく:2006/02/12(日) 18:06:51
本拠地はどこがいいんだろう
7無名武将@お腹せっぷく:2006/02/12(日) 18:24:02
海に近いところ
8無名武将@お腹せっぷく:2006/02/12(日) 20:34:35
新潟石油
9無名武将@お腹せっぷく:2006/02/12(日) 21:16:03
これはまず前提をはっきりさせてほしいな
同じ時間軸に移動したのなら何をしても無理、戦車で家康轢いても殺すことは不可能

変更可能なら兵器なぞすぐに使用不可能になるから知識で勝負するしかないな
10無名武将@お腹せっぷく:2006/02/12(日) 21:49:23
そこで産業革命ですよ
とりあえず炭鉱と港を押さえたい
ゴムも何とかしたい
用途は避妊じゃないよ
11無名武将@お腹せっぷく:2006/02/12(日) 23:14:51
やっぱ短期決戦はムリでしょうか?
タイムスリップで着いた場所にもよりますが・・・
12無名武将@お腹せっぷく:2006/02/13(月) 10:15:37
戦法はあくまで大将のみ狙う、足軽に弾を使うのはもったいない
ヘリや戦車などの飛び道具でいっきに本陣もしくは城なら本丸・天守閣を狙う!
13魔玉砲 ◆RX/MoGZ9xs :2006/02/13(月) 12:25:39
ヘリで威嚇はどうかな?
敵を恐慌に陥れて降誘を誘って壊滅に追いやれば弾を使わなくてもいい
14無名武将@お腹せっぷく:2006/02/13(月) 12:57:38
まずは名の知れた武将を一人、軽くひねり潰し
強さを天下に示さないといけないような・・・
そこからは本当の力以上の噂を天下に流布し
13の言うように威嚇や相手にデモを見せるなどし
弾薬を出来るだけ使わず、脅威でもって相手を降伏させる。

どう?

15無名武将@お腹せっぷく:2006/02/13(月) 15:32:40
どっちにしても自分の領地は必要だね。
最低限の兵力は必要だし、冬のテント暮らしも辛いから
鍛冶屋集めて陸自兵器見本に石炭使えるグライダーみたいなのを作らせる。
車は道の整備が必要なので使えない筈

グライダー隊で本陣(本丸)を攻め当主と重臣を殺す
捕虜を集めて自転車発電所を作る
あと>>14も同時進行
16無名武将@お腹せっぷく:2006/02/13(月) 16:01:36
>>13>>14
ガソリンスタンドがありませんがどうしましょう?
17無名武将@お腹せっぷく:2006/02/13(月) 16:31:36
そこは菜種油でなんとか
18魔玉砲 ◆RX/MoGZ9xs :2006/02/13(月) 17:09:27
ヘリって燃料いっぱいで、どれくらいの時間飛び続けられるんだろうか?
19無名武将@お腹せっぷく:2006/02/13(月) 18:02:58
>>18
UH−1Jで3時間前後
20魔玉砲 ◆RX/MoGZ9xs :2006/02/13(月) 18:12:23
>>18
ありがと。三時間しかもたないのかよー。
じゃあダメだな…
21無名武将@お腹せっぷく:2006/02/13(月) 18:34:59
やっぱり現代の兵器は極力使わないようにして雑魚には自作の兵器で対応。
400年くらい前の技術でも元込銃くらいは開発できるはず。油は新潟から何とかするしかないんじゃないかな。
22無名武将@お腹せっぷく:2006/02/13(月) 18:48:11
人は城人は石垣人は堀ってこただな
23無名武将@お腹せっぷく:2006/02/13(月) 18:51:56
陸自の防弾ベスト(耐砲弾破片様式)
http://rightwing.sakura.ne.jp/jgsdf/quartermaster/battle-wearing-set/battle-wearing-set.html

砲弾破片初速の概要、ただしデータは旧陸軍のもの。

75mm砲弾炸裂時の破片初速は1000m/秒、破片効果散布界は25m

陸自の75式自走榴弾砲弾の散布界は、約40m×30m破片初速は不明。
FH70榴弾砲弾の散布界、破片初速は不明。

火縄銃の弾丸初速は種類にもよるが350〜400m程、つまり拳銃弾初速とほぼ同じだが、弾が大きく約15mm〜18mmで銃身にライフルがない滑控式、弾丸は円弾で発射後の弾の回転がない為直進性が現代のライフル銃や自動小銃(64式小銃初速700m、89式小銃初速920m)に劣る。

弾も大きく空気抵抗・風の影響で50m以上の目標に当てるのは難しい。

有効射程は100m前後、必中界は50m程度以下だが、弾の存速は初速時に比べ急激に落ちる。

弾は今で言う鉛のソフトポイント弾で人体に命中すると変形し、人体侵入後細かい破片になる可能性が高いので、破片ベスト表面で変形し、存速が急落し、貫通には至らないか至近で撃たれ仮に貫通しても人体侵入は浅い。

槍・弓矢は全く貫けないと思う。
24無名武将@お腹せっぷく:2006/02/13(月) 23:27:23
近代兵器なんて燃料弾薬が切れたら、それでお終い
だが、400年格差の作戦戦術の知識があれば相当違うと思う
25無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 11:42:43
タイムスリップした年と場所にもよるが信長・秀吉・家康あたりを殺っちゃって
譜代の重臣はみんな打ち首、外様の重臣に近代兵器を見せ
「これがあれば天下統一なんか簡単よ〜、その暁には・・・」
と言って丸め込む。ここからは近代兵器はデモ用に使い
あとは24の言う400年格差の作戦戦術を駆使してその時代の兵・武器で
地道に逝く!

26無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 14:36:19
漫画版はどうよ
27無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 16:00:53
近くの農村で用心棒やるのが一番楽
嫁は村一番の美人を娶って
暇があれば隣の村へ娘狩り
用心棒やるから飯にも困らない

どう?
28無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 16:06:32
油田はあっても製油する技術が無いと思う
ここは石炭しかない
あと無線機は上手く使えば敵を内側から崩せるかもしれん
謀反の種や偽装謀反を作れる
 
29無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 17:18:54
>>25は小学生?
30ぼくらの天才発想:2006/02/14(火) 17:53:00
一応鉄を加工できる時代であるため戦車やヘリコプターも作れるはず。
[動力などは人力になる可能性大。]あと新潟越後で油田を開発。
そこだけ特に厳重なる警戒で引き締める。
道路や橋もそれに準じて改造。渡れるようにする。
31無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 18:41:26
>>30
釣りなのはミエミエだが一応マジレス

鉄が加工できても戦車やヘリは作れません
32無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 19:19:59
>>1玉なら作れるから大丈夫

>>30自衛隊が戦車やヘリの作り方知ってるはず無いだろ
33無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 19:39:16
400年後の知識と当時の材料で作れる当時のものより強力な武器って何かありますか?
34無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 19:42:18
迫撃砲のような曲射砲とか火炎ビン
35無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 19:45:44
あとは堺の鉄砲職人に薬莢の概念とか銃のライフリングを教えるとか
そーすれば、勝手に工夫してくれるんじゃね?
36無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 20:19:41
ビンは高価だから落下傘爆弾なら作れるかな?
37無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 20:21:13
風船爆弾だった 紙じゃ無理か?
38 無名武将@お腹せっぷく :2006/02/14(火) 20:23:33
>>33
炸裂弾、野戦用大砲の砲架、銃剣、パンの製造法
39無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 21:25:18
>>32
NATO弾は無理だろw
40無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 21:33:16
>>33
技術的なハードルを考え、現実的・実用性からマスケット銃
41無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 21:50:20
どっちにしろ武器弾薬燃料の現地調達は絶望的と思われる
自衛隊の武器の規格にあう弾丸なんか作れないし
石油も精製しなけりゃ機会がぶっ壊れるだけ

早めにヘリなどで威嚇して一国一城を分捕り、そこを根城に善後策を練ろう
42無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 21:51:21
じゃあ、具体的にどこを乗っ取るか決めよう
43無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 22:09:36
俺は筑豊の炭鉱と福岡の港きぼん
44無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 22:11:28
影響力の小さい小国がよろし。
そこで細々生き、勝ち組に付いて回れば犠牲も最小限。

勿論、兵器開発や常備軍体制への移行、近代の訓練方式導入などはやっとくべき。
45無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 22:16:36
>>44
蝦夷か佐渡か奄美か琉球か
46無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 22:17:36
甲府なんてどう?
47無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 22:18:13
なあ、ふと思ったんだけど
自衛隊なら日本国内の精密な地図とか持ってるんじゃね?
それには当時発見されてなかった鉱山とか記載されているんじゃね?
48無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 22:36:50
蝦夷に本拠を構え、スノボを開発して世界に先駆けオリンピック金メダルの為の底辺を作る
49無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 22:57:13
>>47
佐渡金山にアマルガム精錬持ち込むだけで財力ブッチギリになれるぞ。
当時は炭鉱の認識すらないから筑豊制圧→プチ産業革命もいいな
50無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 22:59:26
自衛官たちにアマルガム精錬なんて高度な技できるのかいな
51無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 23:07:21
技術はなくても概念をわかっていれば何年か研究すれば可能な技術もあるよな。遠心分離とか。
52無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 23:50:27
>>51
揚げ足取るようで悪いのだが、そもそも研究するのにも技術がいるんじゃ…と思ったのは俺だけか?

戦国時代に行った自衛官に出来る事、実はそんなに多くない。
持ってる物の殆どが有限、補給ほぼ不可能。
有効に使える技術・知識は精々「戦術」「サバイバル」「医療(それも応急処置とか位だが)」。
これらにしても、当時の状況とのすり合わせがいる。

自分たちが(何処かの)トップに立って主導権を握ろうとするのは、正直上手くいかない気がする。
寧ろ周囲の情報をまず集め、何処かの大名の傘下に入った方が後々上手くいくんじゃねーかな。
で、その大名と協力しつつ、自分達の知識なり技術なり(あるいはモノなり)を現地で実現化する方法を考える。
時間はかかるが、その方がよくね?
53無名武将@お腹せっぷく:2006/02/14(火) 23:58:49
生き残りの道が土木で内政協力、戦術指南位しか思いつかない
局地戦だけで国取れればって思うけど無理だよなぁ
54無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 00:23:51
>>52
そこでやっぱり傭兵ですよ
富強そうな大名にたっぷりとお屋敷や食事を提供してもらって
いざいくさのさいはその強力な破壊力で圧倒的な勝利をもたらす。
内政その他は助言程度にとどめて戦争専門でいかなきゃ
55勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2006/02/15(水) 00:37:43
豊か過ぎない土地を根城に野武士集団を組織する事から始めるならいけるかも。
56無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 01:25:40
>>54
それは日頃何を思いながら生活していたかに懸かっているな。
チャート的な脳の持ち主なら現代の文明はほとんど再現できないだろうな。

できる奴はその応用が出来るんだよな。
もしDr.中松が一緒に転生したら凄いことになるぞ。
自衛隊といっても、人によってだいぶ限界が変わってくるな。
57無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 01:43:46
50人がそれぞれ160発持っていたとして、8000発。装甲車、戦車に乗せてあるもの
を足してもそんなにないよね。一発で一人殺せるわけもなく、たちまち撃ち尽くして、さほ
ど殺さないうちに丸腰になってしまう。
58無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 10:32:13
預言者となる。(隊員に日本史得意だった奴がいたら)
それを信じる武将がいう事きくようになるよ。
そしてそいつを裏で操る。
59無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 16:31:29
とりあえず戦国時代といっても、何年くらいの何処にタイムスリップするのか?後自衛隊はどれくらいの規模でしょうか?
60無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 16:41:02
天海はひょっとして未来人なのかもしれない
61無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 17:25:40
>>58
一回当てて行動を起こして歴史を変えたらもうどうしようもない罠
62無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 18:23:31
当時の技術でも幕末レベルの兵器はつくれるんじゃね?
アームストロング砲、スペンサー銃、ガトリング砲くらいは。
63無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 19:02:36
>>62
無理だよ
なぜ無理かは高校の日本史レベルでも書かれているから勉強せぃ
64無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 19:25:47
>>59
関ヶ原の2週間前、琵琶湖にイージス艦一隻くらいでどうでしょう?
65無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 20:22:11
明智軍が包囲中の本願寺境内に自衛隊員2万人がパンツ一丁丸腰でタイムスリップ設定
66無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 20:28:58
>>65
本能寺?
67無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 20:30:16
>>65
全員焼き殺されました
68無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 20:51:59
戦国時代に当時の技術で てんぷら油からバイオ軽油を作ることは可能なの?
教えてエロい人
69無名武将@お腹せっぷく :2006/02/15(水) 21:05:19
>>64
敵に飛行機やミサイルが無い時代にイージス艦持ってきて
どうするの
俺なら琵琶湖にエセックス級強襲揚陸艦(兵員満載)10隻と補給艦5隻とアパッチ・
ハリアーなどの航空機
70無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 21:13:48
原作ではどうなってるの?つまり、いつ、どこに、どれだけタイムスリップしたのかな。
71                       :2006/02/15(水) 21:44:55

燃料は石炭とトウキビからエタノール作ればOKでしょう。
簡単な蒸気を動力とする輸送を考え、物資と兵員、情報の高速大量輸送を可能に
するだけでも最強の軍隊になるかと。



自衛隊の装備は近衛兵の装備として通常の戦闘には使わない。

戦闘時に戦車砲と迫撃砲で敵の先陣を砲撃し軍の潰走を誘い
そこへ兵を投入すると全軍が潰走するかと。

当時の大筒と違い、戦車砲や迫撃砲の威力や音を目の当たりにすれば
逃げ出すかと思う。

あとは叡山や本願寺をうまく調略し手を打ってから
座を廃止し、楽市を開き街道を整備し、教育を充実していく。



72無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 21:49:22
>>71
石炭を誰が掘るのよ
誰がどうやって蒸留するのよ
戦国時代にトウキビはない
73無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 22:38:48
>>69
琵琶湖にそんなに船持ってってどうすんの?湖賊でもすんの?
74無名武将@お腹せっぷく :2006/02/15(水) 23:39:15
>>73
琵琶湖の真ん中ぐらいに停泊してそこを基地として使用
琵琶湖の真ん中というのは敵の侵入を防ぐ為
あと地元の有力武将と手を組み共同作戦で領土を拡大
(航空機や対戦ヘリで敵陣や城郭をある程度攻撃で味方の武将が仕上げ)
75無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 23:44:16
アメリカや南米の自動車のように植物性アルコール代替燃料で動く戦車や装甲車キボンヌ
76無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 23:46:26
>>72
蒸気機関で充分。
日本の気候なら最初は木炭産業革命でいいんじゃね?
禿げ山にはならんでしょ
活版印刷普及させてマッハで文明進めよう。

うはw明征服出来そうな気がしてきたw
77無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 23:55:46
>>71
一万歩譲って、戦闘はその通りになるとしよう。
叡山や本願寺をうまく調略……誰がやるんだ?
座の廃止、楽市の開設等々……これも自衛隊員が出来る事なのか?
自衛隊員の中に、当時の叡山に繋がりのある人がいる訳もなし。
座を運営する面々や、現地の商人にも1からアタリをつけてくって事か?
変な武装集団というだけじゃ、誰にも相手にしてもらえない気がするが。
(武力は有限だしな……)

ところで、誰も触れようとしない事について一つ訊きたいんだが。
……自衛隊員の食料を安定して確保する方法はどうする気だ?
その辺の農民を脅して巻き上げるのか?
それとも何処かの城を攻め落として奪い取るのか?
どっちにしても、弾薬が切れた時点で終わりだな。

やはり、現地の勢力と協力体制を作るのが第一、って気がするんだが。
78無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 00:00:14
>>77
だから傭兵ですよ
ある武将に食料とお屋敷をもらって
いざ戦のときはその驚異的な破壊力で主家に貢献する
「魔神」として天下を畏怖せしめるのだ
79無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 00:01:57
北海道あたりに独立国作れば。
松前家を征服し、石炭大量に取れるから蒸気機関の軍船で守る。
80無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 00:04:15
>>76
石炭にせよ木炭にせよ、自衛隊員には産業革命を起こすだけの知識も設備も資材もない。蒸気機関も然り。
つーか現実の自衛隊で具体的な産業革命の方法教えてるなんて聞いた事無いぞ。
活版印刷、って活字は何処から持ってくるんだ?印刷機は?
自衛隊員がそんなものを一から作る知識や技能を持ってるとも思えんが。
81無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 00:05:37
日本地図を作ったり、未来の技術を提供して傭兵やるしかないな
82無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 00:07:39
>>54>>78
物資、弾薬が切れたら?
そこで自衛隊員は用済み、ってか。

>>79
蒸気機関を作る前に耐寒装備の不足で全員凍死に一票。
83無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 00:09:16
北海道南部はそんなに寒くありません。
84無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 00:13:18
>>83
十分な耐寒設備があればな。
何なら電気・燃料・防寒具なしで、(当時の建物で)函館で一年過ごしてみるか?
それで寒くないと言えたら立派なものだ。
85無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 00:14:18
で、「寒くない」がどうやったら「凍えじぬ」んだよおまえの頭の中では
アイヌなんて全滅だなあはは。
86無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 00:20:41
>>85
アイヌ人はちゃんと防寒装備持ってるぞ。
燃料も食料も持ってるぞ。
現地調達でな。

現地の知識が無い自衛隊に同じ事が出来るのか?
87無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 00:25:36
北海道南部に(どうやって移動するのよ)が解決出来て松前征服完了したならば
当時の建物は手に入ってるわけであって、そこですごせばいいだけの話じゃないのか?
88無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 00:26:27
兵力も重要だが、自衛隊のメンツも重要だと思うんだ
この前のドラマなら池内がいなければ戦国時代に関する知識はほぼ皆無なようだった
ここで検証する上でも、歴史のみならず、医術・工学・農学・文化etc
どういう知識・技術を持った人が戦国時代へ行くかを考慮するのも一興かと思う

そこまで行くと「自衛隊」というテーマで考えてみる面白さが削がれそうだが・・・
89無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 00:27:10
肝心なことをわすれてないか?
我々現代人は信長や家康達がどのような戦術で戦ったのか大体のことを知っているんだよ。

だから初期装備で一気に一国を支配して、後は歴史を覆せばOK
ドラマだと反町のせいで三成は負けたが、現実的に反町一味をあらかじめ抹殺しておけば
渡部篤労は勝っていたはず。
90無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 00:32:40
>>87
>>84でも書いたが、建物が現地のものを使う事は想定済み。
当時の建物の気密性は現代と比べて低い。
充分な燃料・防寒具・食料無しで、「異境の」人間が冬を越せるとは思わない。

現地の人間と何らかの協力体制をとって、それらの越冬物資が入手できるとか、元々耐寒装備(衣類ね)があるなら話はまた別。
つーかまずソレを考えろと。
91無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 00:38:09
>>88
確かに面白さはそがれるが、勝ち残る確率はぐっと上がるだろうな。>戦国自体に行く面子次第

>>89
相手も人間だ。
自分の戦術が通じなければ、新しい手を考えてくる。
その時は逆にこっちが不意をつかれる番だ。
出会った敵を全て一回で殺していけるなら「相手の戦術を知っている」のは強みだが……。
そこまで物資が持つかな?
92無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 00:42:42
現地人に対しての支配体制を築いてるのならば、物資は入手できるわけで、
ある程度の暖房設備があるであろう松前の城だって使えるわけだ。
戦闘で大破していたら意味が無いけどな。

支配体制を築いていたならば、知識も物資も大体は手に入れることが出来るだろう。冬に征服したのならばともかく
春〜秋にかけてならば。
93無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 00:47:45
漫画版の戦国自衛隊の設定だと新潟県と富山県の県境の境川の河口付近で
実弾を用いた大規模演習中にタイムスリップしたって設定で
装甲車×1、ヘリ×1、哨戒艇×1にトラックやジープが多数、自衛官の人数は30名

序盤は上杉謙信に協力して戦力を提供するかわりに食料をもらっていた
日本地図を持っていたので佐渡のどこに金があるか分かっていたので
謙信に場所を教えて金を入手してこれを軍資金として使用

物語終盤に残ってた弾薬と燃料はNAYO弾×5000、12.7mm弾×3000
バズーカ、ロケット弾×7、迫撃砲×60、無反動砲×12、ミサイル×20
手榴弾×32、
燃料はジープ×2、トラック×11、装甲車×1、哨戒艇×1が一週間走れるぶんだけ
残ってたから物語序盤はもっとあったと思う。

議論するんならこの辺を参考にしたほうがいいと思う。
94無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 00:54:24
>>92
そこで訊きたいんだが、自衛隊員で築く「支配体制」ってどんなのよ?
全員武器で脅すんか?まあ、知識だけ聞き出せば後はやれるかもしれんな。
被体制側の感情は最悪だろうがな。

体制を築けばそりゃ知識も物資も入るだろうが、肝心なのはどうやって体制を作るか。
>>88じゃないが、隊員に行政なり歴史なりに通じた奴が居ないと厳しいぞ。
後、何でもかんでも敵に回したらすぐやられる。
現地の原住民に夜半に忍び込まれて、寝首とかかかれちゃつまらんだろ?
まあ「夜襲に備えて365日戦時体制」で行くってんなら止めないが。体が持たんぞ。
95無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 01:01:40
>>93
その(終盤の)量だと、一国制覇はまず無理だな。精々城一つ取れるかどうかか。
補給の無い現代の軍隊ってな儚いモンだな……。

じゃ今晩は寝る。おやすみな。
96無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 01:01:50
>>80
メカ好きなめんな。
工業高校機械科レベルで充分だ。
産業革命の概念なんぞ中学世界史レベル。
活版印刷て手間掛けても一度鉛で活字作っちまえば印刷し放題だから凄いんだが?
知の普及という点で、書写しかない時代にこれは凄いだろ?

俺、ただの2級整備士だけど最初の加工機械(旋盤)ハンドメイドで作れるっぽい。
装備は部品取りさせてもらう。燃料ないから構わんでしょ。
→発電機とグレードアップ旋盤
→蒸気機関と更なる加工機械
→ライフリング元込銃量産ウハハハ
この間のパトロンや財力は印刷(先進情報)で確保。
97無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 01:02:18
基本戦略は対物ライフルか64式小銃での大名暗殺、
まさか1キロの距離から殺されるとは想像できないだろう。
戦をせずに家康や秀吉、とくに信長を消しておく。

地元の諸勢力(とくに本願寺)は懐柔せずに潰し金や当面の食料を確保。
ジハードの教えで民衆を洗脳し食料確保と兵を徴兵。

合戦では、民兵を国境防衛隊と自爆部隊に分ける。
防衛隊は分隊支援火器か小銃ので威嚇した後、槍部隊と弓隊で攻撃。
ヘリで自爆要員数名を敵本陣に降ろし、グレネードか焙烙で自爆させる。
自爆が失敗したらヘリで本陣を直接たたくが、あくまで最後の手段。
すかさず大将の遺体を確保し勝利宣言、残兵はできるかぎり取り込み洗脳。
最後のシメに御所を占拠。


98無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 01:05:07
>>94
まさか武器で脅さないと知識が手に入らないのか?
原住民に聞くだけで十分だろう。支配したいから意見を聞かせてくれとか言われて
どこかの国民のように切れて出し惜しみするような人間性なら最高だな。

前支配者側だって年貢を取っていたわけで、物資を取る=すぐ様敵に回すともならないだろう。
これらは、原住民との協議との上で物資を回してもらったり体制を築いていけばいいだけの話だ。
兵役がないだけで原住民や豪族連中にとってはかなりの負担が軽減されるわけだ。

あと原住民だってそんなに馬鹿じゃないわけで、なにが死にたくて自衛隊の宿営地なり城なりにいきなり夜襲するわけが無いだろう。
通常の警備体制で十分だと思われる。
行政がまずかったら陳情なりをしてくるだろうから、折半が可能じゃないのか?

自衛隊員食わせるのに重税を課すほどそんなに、物資が必要なのか?
99無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 01:10:34
現代の自衛隊は対人狙撃銃やバレットライフル、ミニミ、があるし
なによりも暗視装置と消音銃での夜間戦闘が可能なのは大きい。
100無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 01:12:06
>>94
「戦術で戦略(政治)的劣勢は覆せない」から、どのみち政治はしないといけないな。
富と安全を安いコスト(金だけではない)で確保するのが優れた政治なら
相対的に優位である概念と実力を被支配者に提示しないと。
武力は治安維持と外交パワーに。
民への恫喝は下の下。
101無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 01:52:57
普段平和な暮らしをしていると忘れ勝ちになるが、
人間は武力に屈するものだ。
要所で圧倒的な力を見せ付ければ、あとは原則現地調達でなんとでもなる。
勢いがつけば頼まなくても有用な助言をしてくれる協力者にも事欠かないはず。
基本的には当時のやり方で戦って、現代装備は最後の切り札にすれば長く持つだろう。
102無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 03:50:38
1人の人間として自衛隊ができる事なんて戦闘行為以外は基本的に俺たちと一緒。
近代技術を持ち込む話なら自分が実際にインスタントで体現できる奴だけを語ろうぜ。
確かに石炭くらいならいずれ扱えるようになりそうだが、大量生産、大量消費の地盤を築くのにどれだけかかるだろうな。

>>96許す!

発電や蓄電技術を持てたらまた変わってきそうだが、ないなら電力の実用化には100年かかるか?
103無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 05:38:48
基本方針としては
1)自衛隊の兵力は温存し、政治的戦略的効果を期待するときにのみ使用
2)現地有力武将と軍事同盟を締結して食料を確保、鉱山を開拓
3)領地を確保、領民は兵農分離、領内のインフラ(街道、河川整備等)
4)鉄の精錬所と原油の精製所を作り、鍛冶職人を全国から雇用
5)農業技術を向上。生産力を上げ、人心を掌握
6)金鉱山を開拓できたら、金を元手に、火縄銃と鉄を大量に仕入れる
7)火縄銃の改良、ランス、ボウガン、鉄盾など西洋兵器の生産
8)旧来の日本式歩兵に加え、ランス、ボウガン、盾で武装した西洋式軍隊と、
  抱え石火矢、大筒、鉄砲で武装した支援火力部隊を編成
9)原始的な内燃機関、発電技術を開発。輸送力、生産力、インフラを向上
10)領内に楽市楽座を設置
11)領内外に強力な諜報機関を設置して情報を収集

領内が安定したら京都へ上洛する。反抗する武将とは編成した現地人の部隊で戦い、
自分が持つ戦術理論を生かして野戦で打ちのめした後、城ごと自衛隊の武装で
灰にする。一方で臣下に恭順した武将には恩恵として軍事技術以外の農業技術、
近代化設備を輸出する。必要に応じて鉱山を開拓する。
最大で10年程度で天下統一が成し遂げられるだろう。
104無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 06:27:05
>>103
見事なゲーム脳ですね。
突っ込みどころ満載だけど、まず4の原油の産出と精錬方法を具体的によろしくお願いします。
当然すべてあなたがあなたの知識を以て方法を指導し指揮するんだよ?
機械もプロトタイプを自分で作るんだよ?
105無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 08:11:54
インフラ整備の面では部隊にカンボジアPKO派遣隊員とかがいたら土木重機を使わないノウハウなどが得られそう
106無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 08:44:04
3)辺りで10年経っちゃうな
107無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 10:06:17
>>96
当時の治金技術で1から作れますぅ?
108無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 10:20:47
難しいことはわからんので、ドラマの話しからすると
関ヶ原では最初からヘリで家康本陣探してヘリで本陣に
乱射・手榴弾投げまくりでよくねえ?
それで天下統一完了!!
109無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 10:26:52
現代の医療技術(知識)を、自勢力に広めるのも有効じゃないか?

傷や病気も直りやすくなるし、昔だったら死んでる病気なんかも現代なら治せるの有るし。
110無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 10:36:42
自衛隊に出来る事なんざ、精々軍事顧問として、戦術・訓練方式・小隊規模の部隊編成
を指導するぐらいでつ。
111無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 11:25:25
>>108
あなたの言ってることが最も正しい。

当時の合戦なら長距離狙撃で部隊長のみを狙撃するだけでも圧倒的に有利。
狙撃要員が2名いたとして、弾が100発あれば4〜5回の大規模合戦に耐えうる

現代戦でも狙撃手一人で戦況が一変する、それほど重要な要素
112無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 11:46:16
>>111
狙撃銃では装甲車すら撃破出来ません。
さらに「一人」では敵を発見する事も難しいでしょう。
113無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 12:39:33
思うんだけど・・・
まず最初のポイントとしては

「自分たちの強さが有限である」ってことをどうやって隠すかって所ではない?

それは大前提?
114無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 13:34:12
>>108
>家康本陣探してヘリで本陣に
>乱射・手榴弾投げまくりでよくねえ?

その家康が本物だという保証が無い。
115無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 14:08:59
相当馬鹿な事しなけりゃ神か悪魔と見られるんだから、うまく距離感を計って現人神になってしまうのもひとつの手段だな。
ただ民度に限界ができるが。末路はインカみたいになりそう。
116無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 14:47:52
>>107
うん、特殊鋼(クロモリ鋼以上)はナシという前提で書いた。
でも鍛造炭素鋼の扱いなら当時でも日本は凄いぞ。
117無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 14:49:11
どんなことしても目立てば特攻忍者にやられそうだ
118無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 14:57:47
>>114
合戦にまで影武者を使うわけないだろ
上空から見れば本陣見つけるのも簡単だろうし
119無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 16:37:12
家康殺しただけで天下取れるなら
家康は眠る事すら恐怖に感じる筈

信長が美濃を平定した時代辺りにタイムスリップが一番面白いかもね。
蝦夷は駄目だぞ 雪で動けない期間が多すぎるよ
120無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 16:50:16
領地支配の方法は当時のシステムを尊重しないと反乱が起こって不味い
当時の出来る事で産業、軍事面で革命を起こしても1〜2年先行するだけで何れは追いつかれる。
その1〜2年で軍事面である程度の基盤を作らないと、結局は陸自兵器頼りになる。
言えるのは、自衛隊員がタイムスリップしても有利な状況で戦えるのは1〜2年
そこから先は頭の良い奴、勇敢な奴、人たらしが勝つ
自衛隊員の引き抜きも横行する 年が経てば派閥も出来る
恐らく欲に負ける奴も登場する
結局は時代の渦に巻き込まれる 残るのは1○○○年○○が発明される だけ
121無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 17:40:52
「派閥」とは痛いとこ突くね
122無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 17:52:20
当時の技術でもフリントロックは作れるんですかね?
123無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 17:57:21
火打ち石?無きゃどうやって火を点けんのさ?
124無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 18:13:43
最初の頃は将をスナイパーが簡単に討ち取れるけどレンジが広いことがばれればだれが将か
わからなくされて消耗戦か物量戦になるだろうから厳しいだろうね。
天下統一は無理じゃね?せめて玉が作れれば先は見えるけど全部で8千発じゃ
一国の城主までだろ。そのあとは自衛隊の兵士の頭次第
125無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 18:16:36
雑魚相手には迫撃砲のような曲射砲とか炸裂弾、野戦用大砲の砲架、銃剣、
マスケット銃などを開発して対応。
126無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 18:18:20
まず反射炉を建設。
127無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 18:21:38
関が原の頃なら大砲はあるんだよな。問題は当時の道具でどのくらい現代の兵器に近づけられるか
優位を保ってられるかじゃねえ
堺占領の後商人でもなったほうがいい気がする
128無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 18:28:38
>>127
カノウ砲くらいは作れるでしょ。漫画版でも作ってたし。
あと早合をいち早く導入するとか。
129無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 18:45:27
ゲリラ戦なんてどうよ
130無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 18:53:50
ゲリラ戦ねぇ・・・・・・
敵が慣れてしまったら終わりじゃないか?
131無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 18:55:40
ローラー作戦などの物量で押し切られたらゲリラ戦は無理。しかも地の利があってのゲリラ戦じゃない?
野戦なら夜間の浸透突破攻撃で本陣を狙うべき。ナイトスコープや無線があるのだから
132無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 19:02:48
ヘリで機銃乱射とか各地の武将狙撃とかで、まず日本中をビビらす。
平気はいずれ枯渇するので、精神的人民掌握する必要がある。

その後、火縄銃と兵士で武装は十分。近代兵器使う必要性はあまりない。(脅しで使う必要はある)
どうせ戦してもヘリから手榴弾投げるなり、スナイパーライフルで大将狙撃すりゃ勝てるんだから
あまり、戦を気にする必要性なし。

とにかく、神がかりでいくのが一番の上策。
んで寄進させまくり。金集めまくり。

133無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 19:06:17
酒(アルコール)で放火したり小麦粉爆弾を使うってのはどうよ。
小麦粉爆弾すげーよ、雨の日は使えないけど。
お互いにらみ合ってる時は、鏡で太陽光を照射して熱中症攻撃も有効だろう。
134無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 19:07:16
>>109 現代の医療技術(知識)を、自勢力に広めるのも有効じゃないか?
>傷や病気も直りやすくなるし、昔だったら死んでる病気なんかも現代なら治せるの有るし。

青カビから抗生物質が作れるんだから生存率も高くなる
ウイルスは無理としても細菌の免疫治療とかいろいろね
135無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 19:07:30
鉄パイプ爆弾は?
136無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 19:11:47
あと何年後かにオイルの変わりにエタノール燃料で
ヘリとか飛ばせるようになればもう無敵。
137無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 19:31:13
ヘリ飛ばして各地の武将狙撃して回るのは無理。燃料満タンでも5時間くらいしか飛べないから!しかも車なんて屁でもないほど燃料バカ食い。しかも現代と違って他の騒音がないから何十kmも先から爆音が聞こえて逃げられる。
138無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 19:37:35
小麦粉爆弾て…粉塵爆発ってことでしょ無理無理。密閉空間でもないのに小麦粉を辺りに充満させるのにいったい何トン必要なのさ。兵ろうが干上がるわ!
139無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 19:41:53
>>119
だって、自衛隊の頭(渡部)は石田三成だよ。既に西軍総大将。
秀頼と淀の方は手なずけてあるし、単純に流れから行けばこれで
一応はなんとかならんかな!?
140無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 19:44:40
>>139
あのシナリオで西軍総大将にはなれないだろ。
141無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 19:46:18
天下とるます
142無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 20:01:06
ついでに青かびからペニシリンて実験設備や科学者もいないのに難しい。軍医がいれば不可能ではないが基礎科学があっての応用科学だから実用化まで時間が掛かる。
それより軍医の解剖学や防疫学等、野戦外科の技術を教えたほうが医学が進む。しかも防疫学を逆手にとれば敵に伝染病を流行らせるのは簡単だ。それを外交カードに使い降伏させる。
143無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 20:09:07
>>139
冷酷に徹し、反町と小早川を殺しておけば天下は渡部三成のものっだただろうな
144無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 20:09:47
>>140
あのシナリオで西軍総大将じゃなかったっけ!?
145無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 23:03:49
>>140
あのドラマは無視!
あまりにも現実的じゃないから却下だ。
あくまでオリジナル。

大体敵にこっちの手の内を看破出来る奴がいたらスレがなりたたんw
146無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 23:06:30
>>139
>>144
西軍の総大将って、石田三成じゃなく毛利輝元だった気が。
ってか、関が原でたとえ勝てたとして、それで「はい天下統一」には絶対ならんだろ。
かえって全国が混乱の渦に巻き込まれるだけだと思うが。
その後どうやってくのよ自衛隊の皆さん。

そもそも100人以下の人数で天下取りは不可能。
いかに現代兵器を駆使しようが、遠からず敵大名の人海戦術に飲み込まれて終わる。
早い話、敵が昼夜の別なく(交代で)一週間続けて攻めかかってきたらそれだけで終わるぞ。
自衛隊で天下取りたかったら、最低でも初動で1000人。
三ヶ月以上戦える物資を持ってその時代に送り込むべし。
147無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 23:10:14
まあオレなら初期装備を売り払って、即隠居するな。
148無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 23:17:17
先込め火縄式ミニエー銃、が現地で作る銃としては妥当なところじゃね? ライフリングは水力で削る。
149無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 23:19:55
>>147
意外といいな、それ(・∀・)。
生き延びた奴が勝利者w
150無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 23:22:33
>>146
特別な力を持った人間には教祖になれるチャンスがあるんですよ。
第一段階でうまく知名度を得られたなら無理な事はない。
なまじ近代技術の知識より歴史を知っているほうが役に立ったりして
151無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 23:26:40
>>150
「敵方の細作(乱波)に、此方に不都合な噂を流されて上手くいかない」に一票。
152無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 23:40:30
>>151
可能性の問題だよ。
才覚があれば可能だ。誰か演じ切れる役者がいればいいんだけどね。

出来もしない技術をあげつらっている前の連中よりよっぽどマシだと思うぞ。
153無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 23:48:14
自衛隊が行くより旧軍が行った方が戦国時代では強そうだな
154無名武将@お腹せっぷく:2006/02/16(木) 23:48:25
>>96
激しく亀レスだが。
その印刷やら機械やらを作ってる間、どうやって身を守る?

詳しく言うと、発電機だの蒸気機関だの元込め銃だの(どの段階にせよ)が出来た段階で、あんた用済みって殺されるかもよ。
少なくとも俺があんたを世話する立場ならそうするが。
相手はモノがあれば、後は自分達で作れる可能性がある。
ことにあんたのように段階を踏んでモノを作っていけば、相手も分かり易いだろうし。
155無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 00:00:42
>>152
教祖、というのを何か勘違いしているようだが。
日本で広まった宗教の教祖に、特別な力があった例は少ない。
あっても「民衆の役に立った力」が殆ど。
広まる宗教に必要なものは、その時代に合った「教義」と献身的な伝道者。
破壊の力の「噂」だけで教祖になれると思っているのなら、まず失敗する。

民衆はいつも「救われたい」と思ってる。
そして恐怖だけじゃ、決してなびかない。織田軍に立ち向かった一向宗徒を思い出せ。
あんたはどうやって民衆に応えるんだ?
156無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 00:05:18
チョコとかバラ撒く
157無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 00:08:46
>>156
(><)b GJ!!
158無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 00:19:25
>>155
それを知っているから可能性があるって事だ
ただ目的の方向性としてまず戦力の確保であって布教じゃないから、庶民に最低限損はない事を認識させればよい。
たたここでの狙いの教祖と、いわゆるみたいな感じであって軍事的なカリスマにちょっと毛が生えた程度になれれば十分なんだけどね。
159無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 00:25:32
いわゆるみたいな感じってどんな感じ?
160無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 00:37:53
ぽっと出の新興宗教の教祖に自分の為に兵隊になって氏ねって言われたって誰もついてこない
161無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 00:39:37
>>155
農具や品種改良、治水で農作物の収穫うp
初歩的な医療知識の付与で平均寿命うp

農民どもは涙を流して喜びましょう
162無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 00:47:30
161
作物の品種改良って簡単に言うけどバイテクのノウハウや器材もない自衛隊にそんな事できん!青年海外協力隊呼べ!現実的に考えろ!
163無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 00:49:27
>>159
わからない(笑
行って一番最初に起こしちゃう事件次第かなと思うけど、それじゃ遅いかな。

何にしても未来から来たと言うだけでその素養は十分だと思う。
それを前面に出すかさりげなく他の技術を披露して魔法使いのような側面を見せてみたり・・・
予言もありか?未来の話をするのもかなり効果はあるはず。無線を見せればテレビの話も信じてもらえるし、国作りに夢を持ってもらえる。

当然自分達は今の時代に使命を持って転生してきたという事で。

突き詰めると色々方法がありそうだけど、とりとめもないのでこのへんで。
164無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 00:54:58
>>163だけど、教祖と言ってもタイムスリップで行ってしまったら、そこそこ存在を認知されたら必然的にそんな感じにならなきゃ長持ちしない、って感じの方が当たってると思う
165無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 01:01:25
なら天海になるでいいじゃない
166無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 01:05:27
>>154
そりゃ兵器だけなら脅威でしかないでしょ
身の安全が確保できるなら庇護求める必要ないし。
居ないと困る取引相手という立場でもいいわけだ。

>>156
これバカバカしいけどイケるかもしれん。カカオないけど。
石鹸てありがたがるかな?
167103:2006/02/17(金) 05:26:20
>>104
基本方針なのだから要点を箇条書きにしただけ。
それをゲーム脳といわれてもなw
ずらずら長文を書いたほうがよかったかい?

自分で、じゃないだろう。自衛隊全体の能力としてだろう?
また、領地を手に入れ領民を手に入れるということはそこの人間や技術者も
使えるようになるということ。自分の手で機械を作る必要などない。
全部自分でやるなんてあまりにも頭が悪いんじゃないか?

鉄、石炭、金鉱山、石油の産出場所は半村良の原作にあったように
現代の地図でわかる。精錬技術の知識も誰かが持っていれば問題ないし、
基本的なところはオレ自身もしっているから、あとは当時の技術者を
雇用して、当時の技術をベースに向上させていけばいいだけのことだ。
168103:2006/02/17(金) 05:38:24
基本方針として、同盟を結び領地を手に入れるというところに
全ては立脚する。自衛隊の火力はその実現で使用すればいい。
あとはその時代に溶け込みつつ、当時のやり方を現代の技術や知識で
ほんの少し向上させる。それだけで隣国に大きな差をつけることができる。
生産技術、武装、インフラ整備、生活の質的向上等々。
他国に比べてかなり住みやすい国になるだろう。そうすれば自然と
人と富は集まるし、同盟国も増えていく。同盟国が出来るということは、
自分たちのみの戦力で戦う必要はないということだ。しかも防大卒の
自衛隊員は戦国時代の水準で見たら戦国最強の軍師といえる。一度基盤さえ
確立してしまえば、当時の通常兵力を率いても連戦連勝できるかもしれない。

メンテもろくに出来ない自衛隊の戦力が持つのは、弾薬燃料を節約しても
どうせ2,3年。全てはその間に、戦国時代に適応した強力な国を作れるか
どうかにかかっている。
169103:2006/02/17(金) 05:42:46
ペニシリンの話が出てたけど、どちらかというと怖いのは、
結核やペスト、天然痘だな。衛生面ではかなり劣悪だからして。
特に天然痘は脅威だ。種痘の最初は牛痘の膿を注射したというが。

逆に言えばそれを兵器にするという手もある。
インカやアステカはそれで滅んだ。
170無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 07:01:53
天然痘は自分もアボンしないか?
171無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 08:15:13
>>167
せっかく長く書いても何にも説得力ないなぁ
なぜおまいにやれと言ったかと言えばおまいにできない事は自衛隊にもほとんど出来ないからだ
精錬技術を誰か持っている?あんな特殊な技術居るわけねぇだろ!まず自衛隊の人間にはヲタみたいな陰気に知識ため込む奴なんてほとんで居ねぇよ
大体薬剤師が居たって頭ん中数字とカタカナだらけで昔の材料じゃ扱い方なんぞわからず何の役にも立たないんだぞ
現代文明に乗っかった知識なんぞ将来なら別にして即戦力じゃないんだよ
だから精錬方法など近代技術は一から思い出して整合性を合わせながらみんなで遅々と試行錯誤するんだ

おまいは自分に置き換えず全部画面の向こうで勝手に処理されている感覚で書いてるとしか思えないんだよ

まず蓄電器が出来るまでにどれだけかかるかな

それと兵器の在庫が2、3年?なにそのあいまいな感覚
そんなん戦争のやり方次第の話で年月の問題じゃねぇだろ
172無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 09:44:18
桶狭間の戦い前日、桶狭間付近にタイムスリップしたという前提で考えると
どういう行動をとるのがベター?
173無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 10:48:13
信長狙撃
174無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 11:11:29
>>172
雨が降っても宴会をしないで攻撃態勢をとる
あとは鉄砲三段撃ちで返り討ち
175無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 12:03:24
酒が作れるなら青カビからペニシリン作りも難しくはないみたいだが?
ttp://homepage2.nifty.com/ToDo/cate1/kabi3.htm
176無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 12:07:04
自衛隊員にうまくその知識があればって話になるからな
道具の扱い方は知ってても道具の作り方は知らない人間がほとんどだから
177無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 13:21:07
自衛隊員がタイムスリップするより確立は遥かに高い(w
178無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 13:22:10
確率だったな
179無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 13:55:09
>>175
難しいのはペニシリンの分離。
医薬品として量産となると更にハードルが跳ね上がる。
村上もとかの「仁」て漫画読んでみれ
180無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 14:55:03
技術うんぬん、兵器うんぬんよりも自衛隊の強みは、未来の歴史、戦の顛末、その戦の敵方の大まかな戦術がわかってるところだろ
181無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 15:22:53
>>179

精製するのは難しいかもしれないが漢方薬みたいに培養液作るのは容易じゃ?

アオカビを培養し、抗生物質を含んだ黄色い培養液
ttp://www.nhk.or.jp/kokokoza/rikasougou/a19/main_3.html
182無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 15:59:57
俺なら自分達は神の化身だとヘリとジープで
拡声器などで城下町など言い触らす
話題になった頃に戦車などで破壊力を見せ付け
布教に専念する
もし大名どもが戦を仕掛けてきたら
神の雷とかって名前で大名をミサイルでやる
これで知名度があがる
それからは神の名の元で大名などを味方につけ
京にいき
みずからは神だと宣言して信者を増やす
183無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 16:53:22
>>182
だから陸自兵器頼りだと長持ちしないって
テレビが無いんだから自分で実体験しないと神の脅威も効果は薄い
いずれ補給物資尽きて終わる
184無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 16:58:22
新潟の油田とかは精製しなくてもそれなりに良質。
185無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 17:02:06
現代の知識と当時の材料で作れる当時のものより強力な武器って何かありますか?
186無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 17:06:04
>>182
ヘリは宣伝2〜3回でただの鉄の箱に成り下がるな
モッタイナイモッタイナイ
しかも精々、数百人になんかktkrwww程度で終わり

>>174
何で三段なの?連射出来る自動小銃で三段撃ちとか合理性皆無だな
しかも宴会しないでって、訳分かんないとこに来ちゃった自衛隊がいきなり宴会する訳ねーし

自分が義元になったらどうする?と勘違いしてんのか?
そうだとしても、いきなり三段構えで撃てって言っても困るだろ
いつ三段構えで撃つ訓練したんだ?訓練なしに組織だった行動なんか出来る訳ねーだろ
187無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 17:08:01
>>185
おでん
188無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 17:09:29
足利幕府を上手く利用出来ないかな?
力は無いけど上に担ぐには都合良くない?
将軍だと何かと不都合も有るだろうから関東の公方でも担いでみるとか
豪族も集めやすいだろうし、集まるほうも名目が立つ
189無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 17:29:25
>>188
義昭は猜疑心の塊みたいなものだから信長みたいに包囲網つくられて終わり
鎌倉公方は分裂しているから権力皆無 上杉を担ぐのならなんとかなるかも
190無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 17:43:52
>>185
石弓
191無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 17:57:05
ミニエー銃
(3年くらいかけて反射炉を建設すれば)アームストロング砲
192無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 18:12:53
ミニエー銃か・・・・・・
射程距離は500メートルあるから火縄銃なんて役に立たなくなるな。
193無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 18:21:24
>>191
そういえば、韮山反射炉も3年かかったんだっけ課?
194無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 18:33:59
火縄銃にライフリング入れたら精度上がるかな?
195無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 18:54:25
>>189
だとすると義輝なら何とかなるかなぁ。
松永久秀一派に殺されそうになっている二条城から
ヘリで救出。恩を着せて足利将軍の威光をよみがえらせる
手伝いをする。長尾景虎を頼ってみるか?堺を武装占拠して
一気に武器弾薬手に入れるか。
196無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 19:03:12
将軍を操るには継続性のある軍事力が無いと辛い
畿内も厳しいだろうから、地方でくすぶってる権力の無い足利家の人間を操る
上手く行けば将軍になれるかも ってのを逆手に取って利用する
まあ、これまで語られてるような事をやりながらが前提だけど
197無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 20:08:42
>>180
自衛隊来た時点で歴史変わるし、ほとんど変わらないとしてもかなり詳しく知ってる隊員がいないと役に立たない。
198無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 20:24:22
>197

原作じゃ隊員に歴史オタがいたんじゃ?
199無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 20:28:46
戦術や布陣図も覚えていてすぐに現実とすり合わせできるほどの歴史ヲタ?
しかも、資料どおりとは限らないわけだからかなり厳しいと思う
200無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 21:27:44
「俺たちは信長より先に城を作っちゃった」っぐらい最強の歴史ヲタいますた。
201無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 21:43:08
>199

だから歪み出した歴史を修正する為にタイムスリップしてしまったんだよ
202無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 21:46:25
伊庭からして後の上杉謙信を最初から認識してたし
占領地の人心掌握も完璧だった
203無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 21:53:15
103のゲーム脳野郎は馬鹿丸出しだな

できもしないことをずらずら書きやがって
204無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 21:55:41
アンカーの付け方も知らないお前もなwww
205無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 22:18:53
>>103
はバカ

これでいいか?
206無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 22:33:43
>>200 歴史ヲタはえ〜安土〜ぃ?って渋い顔してたけどAPC組が喜んでたよ、原作では。田辺版ならそれでいいが。
207無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 22:51:37
非現実的なタイムスリップを無視してるヤッもゲーム脳野郎と目糞鼻糞(w
208無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 00:15:34
>>194
銃身に入れなくても弾に螺旋溝入れて椎型にするだけで性能は上がる。
ていうか西南戦争で使ってた。
209無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 00:24:19
ここのスレの住人が、信じきって疑わない事の一つについて。

自衛隊が行った先の歴史は、自分たちが知っている通りの歴史ではないかもしれない。
桶狭間の戦いも、本能寺の変も起こらないかもしれない。
石田三成はただの戦オタクかもしれないし、上杉謙信は平和主義のキリスト教信者かもしれない。

自分達が「歴史を知っている」と思うのは、もしかしたら思わぬ落とし穴になるかもしれないって話。
210無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 01:41:51
>>208 待て。ミニエー銃の事なら銃身にライフリングは入ってるぞ。
弾の方は単なる椎の実じゃなくて、発砲の瞬間に底が広がってライフリングに食い込む様になってる。

>>209 原作嫁。
211103:2006/02/18(土) 05:12:30
>>171
こちらが列記した具体的なことに対して、反論として全く具体性がないなw
煽りたいだけならよそに行けよwww
蓄電池はもちろん俺が作れるわけだがw
じゃあ聞くが、自衛隊の兵装はオーバーホールのメンテナンス抜きで
どれだけ使い続けられると思うんだ? たとえば車両などは舗装もされてない
どころか地面が平らにすらなってない悪路を走らせることになるわけだが。
そういうことを考えれば2,3年でも甘い読みだとオレは思ってるがね。

>>203
お前がバカだろ。原作読めば俺が言ってる大筋は伊庭がやったことだw
どうするにしても、自衛隊の武力だけでの天下統一なんて絶対に不可能。
戦国時代に溶けこんで同盟国か領地を手に入れなければならないし、
現地の人間と現地で手に入るもので自前の戦力を構成しなければ長続きしない。
自衛隊の超武力は、タイムスリップ直後に自分たちの領地を手に入れたり
するための最初の基盤作りにしか使えない。
212無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 06:43:31
〇〇ヲタが居ればみたいな都合のいい設定が前提だから馬鹿って言われるんだと思うぞ
普通のスペックの自衛官って設定で話進めないと妄想とその批判が噛み合わないと思う
あと、wの数だけ必死さが伺えるから、必死じゃないんだったら付けないほうがいいと思う
因みに領地なんて切り取ったら物資は無くなる、数回合戦出来ればいい方
2〜3年持つ≒領地なし、食うのがやっとで開発なんか出来ない
213無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 07:45:22
ってかさ、自衛隊じゃなくて自分が行ったら何が出来るかを語る方が現実的。

実際に出来る奴なら風呂敷広げてくれても構わないが、いかにもゲーム脳の妄想を読むと人間はなんでも出来そうな錯覚を覚えているようで恐い。

例えばパソコンの事を全てわかっているつもりで語りまくる奴もいるが、おまえらパソコン1台作るのに最低何人分の知識や技術が必要か考えてみた事あるか?
ご立派にCPUの仕組みを知っていたとしてもおまえら実際にネジ作れないだろ?

1人の人間のや持ち得る技術(役割)なんてね、世界を形成するうちの千分の1とか万分の1くらいのもんで、非専門の分野を知識でどれだけカバーできるか。
専門知識を知っていること自体が偶然なんだから。
214無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 08:54:01
タイムスリップを黙認している時点で現実的も妄想もクソもねぇーだろ
215無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 09:19:55
>>213

現実的なタイムスリップを>214に科学的に説明してやれ
そうしないと先に進めないぞ。
216無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 10:06:47
何故、妄想ネタを妄想ネタとして楽しめないのか?>三戦住人
217無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 10:07:16
>>103
はうるせえな バカ丸出し
218無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 10:17:19
けんかをやめて〜♪ふたりをとめて〜♪
219無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 10:19:55
わたし~の ため~に~ ♪あらそーわない~で~♪(w
220無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 10:20:01
現実的と言いながら都合が悪くなると妄想ネタでにげるんですか?www
221無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 10:36:52
>213 >ってかさ、自衛隊じゃなくて自分が行ったら何が出来るかを語る方が現実的。
>例えばパソコンの事を全てわかっているつもりで語りまくる奴もいるが、おまえらパソコン1台作るのに最低何人分の知識や技術が必要か考えてみた事あるか?

タイムスリップに付いて知識や技術が必要か考えてみた事あるか?
それ自体 非現実的だって気づいてる?
222無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 10:44:13
>>214
でもガンダム投入して破壊しまくるとかマジレンジャーに変身して正義を謳歌するとか誰も言いださないよな。
節操なく飛躍する事を抑える知性は、理解すれば誰もが可能なはず。簡単に極論に走りたければ1人でどうぞ。
223無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 10:46:30
ガンダムよりタイムスリップのがハードル高くね?
224無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 10:48:32
高性能ロボットは作れるけどタイムスリップは物理的に不可能だな
225無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 10:50:18
>上の人たち
213の現実的って言葉の意味をもう少し考えてから書き込んだ方が良いよ

志茂田景樹の大逆説PKOうんぬんって天下統一しなかったっけ?
参考にならんか
226無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 10:53:02
タイムスリップは黙認でつか?
227無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 10:56:25
全部同じ奴ですか?
ifスレですよ?

煽りなら仕方ないが、真面目にこれが理解できなきゃ一生ROMっていてください
228無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 11:04:51
ペニシリン はどう見ても無理だろ
229無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 11:06:32
タイムスリップも無理ですぜ
230無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 11:08:11
一人殺せばその子孫の何十万人が消滅
231無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 11:09:45
天皇を殺せばその子孫の・・・・・
232無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 11:17:44
わかったからROMってろよ
233無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 11:26:58
伊庭ですけど・・タイムスリップが出来ません・・・このままでは天下統一に支障が・・・
234無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 11:32:01
このぉ〜いたはぁ〜せんじょお〜だからぁ〜♪
235無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 11:34:43
「まだ子どもじゃないか・・・」




「せんごくじだい・・・」
236無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 11:37:56
>>210
西南戦争だって全部ミニエー銃だったわけじゃないよ。
ライフリングの旋条痕じゃなくて弾の先端から螺旋凹溝。
237無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 11:40:56
物理を無視して歴史は俺たちに何をさせようと言うのだろうか?
238無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 12:01:48
魔法使いにでもなればいいんじゃね?
239無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 12:34:46
>>236
ifスレだから吹き矢で充分
240無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 14:33:54
>>230
むしろ逆
241無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 14:58:33
まずは榴弾、次に迫撃砲だな。そして対人地雷、あとパンツァーファウスト。

硝石とその化合物の黒色火薬は戦国時代、日本は純粋に輸入国だった。
バテレン共は、莫大な銀を南米チリの硝石で手にしたのである。朝鮮
出兵の時に明兵から製法が初めて伝来したといわれる。なので、火薬
の自己生産ができれば、戦国では安定供給で有利に立てるし、銃火器
の進歩は格段に進んだだろう。
更に強力なニトロでダイナマイトを加工すれば、もう明治と同等の火
力兵器だって作れる。

当時の大筒は鋼弾しかなかったので、対人殺傷能力の高い榴弾は戦場
に革命を生むだろう。
迫撃砲は当時の冶金技術でも作れる汎用攻城野戦兵器としてミリオン
セラーになるだろう。日本の城郭はより巨大にしないといけなくなる
のだ。
対人地雷は竹筒を弾心にして外皮に陶器やガラス片を使って殺傷能力
を高めれば敵の騎兵や歩兵の行軍路の遮蔽・妨害に大いに貢献する。
パンツァーファウストも構造の簡単な集中火力兵器で当時の城門・土
塁程度なら簡単に無力化できただろう。
242無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 15:16:13
マシンガンつかって強盗団ですよ
243無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 15:39:07
>>242
弾薬が尽きたらどうする?
244無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 15:41:58
>>243
帰農する
245無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 15:47:08
服装が服装なので南蛮人のふりをする
246無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 15:55:48
>>244

農作業できんのか?
247無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 16:28:28
ifスレだから不可能はない
248無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 17:15:36
家康を屈服させて操り人形にするか、
もしくは漫画版の伊庭と影虎のように家康と仲良くなってしまえば
近代兵器の使用も最小限に抑えられるのでは?
でないといくらエセックス級揚陸艦10隻に物資満載でも統一は無理なような希ガス
249無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 17:58:52
>>241
雷管をスルーするな
過激派でも雷管は自作するな、ちゃんとした物くすねてこいと言われてるくらいハードル高いぞ。
250無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 18:27:33
>>249
ifだからok!(^-^)
251無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 19:19:36
ifスレだから世界征服、銀河系統一も可
252無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 19:25:31
>>249

何故、妄想ネタを妄想ネタとして楽しめないのか?>三戦住人
253無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 20:04:16
マヅレヌすると妄想の度が過ぎてしまって現実との区別がつかない人が沢山いる板だから
254無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 20:38:45
もういっそのこと自衛隊にこだわらず
最強の七人を選抜して戦国時代に行ってはいかがだろうか
「7人のおたくII 〜関ヶ原の戦い〜」みたいな
255無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 21:21:56
ifだから何でもokってんなら、そもそもこのスレで議論する事なんて無いよな。
それぞれが好き勝手に自分の妄想に浸って、自分の思う通りの活躍を自衛隊にさせる。
……すぐ飽きそうだ……(´д`;)。

ぶっちゃけ、俺は原作読んだ事無い。
ちらっと本屋で立ち読みしたが、正直出だしからつまらなく感じたので買わなかった。
自分で想像した方が楽しい。
ただしタイムスリップ以外の部分は、出来るだけリアルに想像したい。
だからなるべく「現実で出来るかどうか」を考えながら想像している。

此処の面々はその辺どうなのよ?
妄想爆発何でもアリか。
リアルさ追求でいくか。
あるいは「どの辺は妄想でどの辺がリアル」って分けるのか。
スレ見る限りじゃ、どのタイプもいて楽しそうだが、その分まとまってないよなw
まあそれが三戦らしくて(・∀・)イイ!!のかも知れんけど。
256無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 01:32:32
タイムスリップ認めてる以上ifスレだから何でも有り。

リアルさを追求すればするほど「じゃタイムスリップは?」と
突っ込まれると何も言えないところが御都合主義の辛いとこ。

例えて言えばスーパーモデル級の美人なんだけど鼻毛が出てるみたいな。
257無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 02:14:01
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
鼻毛だけ認めてすね毛や脇毛の除毛を考えるスレじゃないの?
258無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 03:03:35
「死体をできるだけ轢くな」
「肉片や血糊でキャタピラやタイヤがスリップするぞ!」
259無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 03:09:34
それでいいんでねえの!
楽しめれば・・・
260103:2006/02/19(日) 03:30:08
どうやらオレの発言がこのスレに決着をつけてしまったようだ。
261無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 03:52:29
103のDQN発言がこのスレをしらけさせたな
262無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 06:59:00
>>261
>>103がこのスレの番人ですよ
263無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 09:14:00
>>260
103このスレの進行を頼む!
まずタイムスリップした自衛隊の規模・装備とタイムスリップしたさきの年月日、場所
を設定してくれ!
それによって2)どこの誰と軍事同盟を結ぶか、どこの鉱山を開拓するか
3)どこの領地を確保するのか、どう街道河川整備等をすすめるか
4)どこで原油を手に入れるか
等が変わってくるんで具体化してくれ。
そして当時の日本又は近隣諸国の状況などから、どういうストーリーで
上洛の道筋をたどるのがベターなのか、103の独自の考えでいいんで
示してくれ。
それに対して、賛成意見の香具師、反対意見の香具師、意見も言わずただ煽る香具師が
現れるだろうが、それはそれでいいと思うんで103頼むぞ!!

264バカ殿:2006/02/19(日) 13:11:32
自衛隊といったって極普通の一般人と変わらないんだから、何をするにしても専門知識がないと始らない
自分がいきなり戦国時代に飛ばされたらどう生きるかを考えたらどうですか?
265無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 14:03:15
>>264
このスレは天下統一を目指すのが前提
その時代の庶民として目立たないよう一生を終えるとかの
考えはダメポ!!
あくまで天下人になることを考えてくらさい。
266無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 14:18:12
267無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 14:47:57
>>265
いつまでもうじうじと諦めが悪い人ですね
2ちゃんで悪態つくだけならいいけどリアルでは自分が変り者だとはっきり認識してせめて他人には迷惑が掛からない生き方を模索しましょう
268無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 14:59:35
>>267
あんたもね
269無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 15:06:36
江戸時代に佐藤信渕(のぶひろ)という人の著した『硝石製造弁』(1854年)
に書かれた製造法を、『花火の科学』(細谷政夫/細谷文夫著、東海大学出版局、1999年)
は次のように紹介しています。
1.炎天下で刈り取った草を1日干す。
2.30センチから60センチの高さに積み上げた土の上に、切り刻んだ干草を敷き詰める。
3.その上から、下水のたまり水、風呂の水、古池の腐り水、魚のはらわたや鳥の死骸などを
  漬けて腐らせた水をかける。
4.以上を繰り返し、土と草を積み上げる。
5.積み上がったら、雨風があたらないように小屋がけをする。
6.月に一度、土と草の積み直しをし、牛馬の糞尿や腐れ水をかける。
この作業を3年続けると硝石がとれる。
270無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 15:07:29
3年か…
271無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 15:16:14
>>270
反射炉の建設にも3年かかる。それまでは輸入物でなんとかするしかないな。
272無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 15:26:28
まずは早合、銃剣、棒火矢、クロスボウの生産から始めるしかないだろうな。
273無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 15:41:42
自衛官俸給表

2曹7号俸: 三十俵二人扶持

  ・・・やだ(w
274無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 15:44:00
「過去に戻った時点で何らかの武器類を作れないか?」

工具類が全くなく、人間だけ放り出された場合は知識が幾らあってもまともな兵器
は作れない感じがします。
ただし、「ある程度の工業製品(トラックとか)を持って」「機械・化学の知識を
もった人間が居たなら」ってところに前提を置くと
ですから、これらを組み合わせると
  ・ガソリンと雷管を利用した投擲爆弾:生産量不明
  ・地雷:対人くらいなら年に100や200は供給出来るでしょう。
  ・青銅砲(迫撃砲に近い?):100門くらいは可能かな?
  ・後装銃(恐らく西部劇に出てくるコルト製ピストルと火縄銃の
       ハーフみたいな奴):その国の火縄銃生産量の1割くらい
  ・ある種の毒ガス:量不明だが、結構な量が供給可能と思います。
  ・薬品少々(ヨードとか極々少量のペニシリンとか)
なんてものが手に入るかもしれません。
275無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 15:47:21
1個師団+移動図書館で天下統一
276無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 16:03:40
設定は日本で起こる大戦争を想定して警察・消防・海保・自衛隊等が大訓練を
行っていた事にしましょう。又、他の役場やその他の各省庁の公務員も一緒に参加
していたという設定・・。研究者や技術者もいた事にする・・。
それから警察はSATだけでなく、地元の地理に詳しい駐在さんや色々な車両、放水車
白バイ、パトカー、コマンド車、護送車、機動隊バス、輸送警備車、高所作業者
レッカー車、照明車、警察のレスキュー車等、様々な車両もタイムスリップさせます。
駐在さんが何故、タイムスリップしたかと言うと、訓練の様子を見に来ていて、一緒に
巻きこまれてしまった設定です。(駐在所のパトカー又はオートバイと一緒にタイムスリップ)
地元の地理に詳しく、雑学博士と言う事にしておけば良いと思います。
消防は周辺で起きた災害や戦で起きた災害で活躍する。普段は陣地の構築を手伝ったり、何でも
屋の役割も担う。
海保は自衛隊の補助、および海上での治安維持等
その他の公務員や研究者等は文明の発展に活躍する。
消防も消防車やレスキュー車、救急車、船舶、ヘリ、赤バイ、救急バイク、指令車等を
もっていく・・。
もし、スーパーアンビュランスの様な大型救急車やキャンピングカーを改造して
製造された支援車があれば言う事なし。現場での救護所としての役割や生活空間
を生み出してくれる。
海保は巡視艇を持っていけば良い。
師団の司令官である陸将は生かしておいても良いと思う。他の佐官等は殺されて
しまうが・・。彼は伊庭三尉を信頼していて、三尉に指揮を任せた設定。
医官も戦闘のプロではないため、階級が一つ上でも、伊庭三尉に任せている。
警察側の官僚は馬鹿なため殺されてしまった。これにより、警部補、巡査部長、巡査
及び巡査長しかいなくなってしまった設定。
消防には官僚は来ていなかったが、現場の消防隊員(隊長や班長も含む)しかいない
設定。
これによって伊庭三尉が全ての指揮を握る事になった感じでどうでしょう・・。
277無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 16:06:21
ifスレだから時の神様にお願いすると必要物資と慰安婦は朝までに届けてくれる。
278無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 16:28:09
慰安婦は夜になる前に届けていただきたい
279無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 16:32:29
ifスレだへど夜は本業のソープでいそがしいから朝でないと女の子のスケジュールが・・・
280無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 16:37:48
>>279
夜も昼も働かされてカワイソス
281無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 16:44:21
自衛官の方がもっとカワイソス
282無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 16:46:12
戦国自衛隊の目次です。
簡単な物語の流れを書いてみました。
後は皆さんで小説を書いてください。

第一章
異変!タイムスリップ前夜
各地で時空異常が起きます。自衛隊、消防、警察がフル装備で緊急非常事態体制に入ります。

第二章
タイムスリップ
各部隊等がタイムスリップします。その時に民間企業や軍事工場等の施設も一部
タイムスリップします。最初に戦闘するのは伊庭三尉の部隊です。

第三章
パニック!初の実戦
自衛隊、警察の大部隊がパニックに陥り民間人や警察に犠牲がでますが圧倒的な火力にとりあえず敵は退散します。
283無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 16:47:00
第四章
専守防衛
平和ボケしたバカ警察官僚と自衛隊が権力争いをします。とりあえず警察の指揮下に入りますが指揮能力がなく再び敵の攻撃を受け警察は無責任にも指揮権を放棄します。
この間も市振の伊庭小隊は勇猛果敢に戦っています。

第五章
決断!
度重なる敵の攻撃を受け、撃退しますが生き残るため先制攻撃すべきか話し合います。

第6章
反撃!戦闘開始
今までは最小限度の防衛でしたがここで初めて戦車砲等の重火器等を使用します。
この頃、伊庭小隊は長尾平三影虎と同盟を結びます。

第七章
進攻!
生き残るため自衛隊は無線で各部隊に進攻命令をだします。
284無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 16:49:52
伊庭ですけど・・タイムスリップが出来ません・・・このままでは天下統一に支障が・・・
285無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 16:50:38
>>274
数字並べるのはいいけど、あんた技術的な根拠ないでしょそれ

>>276
実弾は一発もなさげな予感
機動隊でファンランクス部隊テラモエス
286無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 16:52:44
>>285
何故、妄想ネタを妄想ネタとして楽しめないのか?>三戦住人
287無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 17:03:56
>>276
ポリカーポネイドの盾で矢を防ぐ機動隊。バカな警察官僚が勝手に行動。面白そうだな。
288無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 17:06:55
もし戦国時代にタイムスリップしても豊富な栄養の食事をしている現代人にとって、
戦国時代は粗食なため、急激な栄養失調に陥るんじゃないかな?
289無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 17:09:10
逆に成人病が直るかもよ
290無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 17:25:49
>>288
自衛隊はいつも粗食みたいなもんですよ
291無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 17:28:01
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
292無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 17:52:11
1日3回ご飯、味噌汁、おかず2品、デザートがタイムスリップして来る設定で
293無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 18:00:16
第一段階
○早合の開発。
○クロスボウの開発。
○反射炉の建設・火薬の生産を開始。
294無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 18:06:34
第二段階(1から2,3年くらい経過)
○棒火矢の開発。
○抱え大筒の開発。
○ミニエー銃の開発。
295無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 18:11:05
第三段階(1から5年くらい経過)
○カノン砲(銅製)の開発。
○抱え大筒(翼をつけて迫撃砲みたいにする)の開発。
○地雷(火縄で点火?)の開発。

296無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 18:14:43
第四段階(1から6,7年経過)
○アームストロング砲の開発。
○元込施錠式銃(シャスポー銃)の開発。
○ガトリング砲の開発。
○隊員用のピストル開発。
297無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 18:22:53
頑張るのは良いが、その1〜2年をどう生きる?
開発費をどこから捻出して、開発場所をどう確保、維持するのよ?
そんなノンキに学者か博士みたいな生活は出来んよ
298無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 19:02:53
>>297
ここはifスレだから何でもアリらしいです。
だから開発中に襲われたり、開発費や場所に困ったりする事はないらしいです。
299無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 19:21:12
>>297
何故、妄想ネタを妄想ネタとして楽しめないのか?>三戦住人
300無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 19:32:56
チーズと小麦栽培
家康に献上してピザデブ化推進
301無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 19:37:36
一般の自衛隊員でも身につけているスキルで
戦国時代人の心を掴める何かはないのか?
302無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 19:40:14
無線機を使ってトリックと騙す
303無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 19:42:55
お前が言った事が、遠くに居るあいつは分かる
と無線機で
304無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 19:43:03
>>300
サラミとコーンとたまねぎも入手せねば。
ソースは八丁味噌で代用して和風ピザでもいい?
305無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 19:45:20
>>276
戦争になったら海で全部アボンだけどな
対テロ訓練とかのがまだまし
306無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 19:52:00
零段階
開発基盤の確保が抜けてますよ?

金・人・物・場所を無視したくだらないチャート
典型的なゲーム脳だな
307無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 19:54:15
>>301
まて、却って現代的な栄養つけさせて寿命が延びる可能性がある
308無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 19:55:22
その前にじーさんはピザ食わん
309無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 20:02:57
定期的に自衛隊員が物資もってタイムスリップしてこればいいじゃね?
310無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 20:04:18
>>301
チャーハン、おでん
311無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 20:28:27
まず気球作るか
312無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 20:33:10
風船おじさん。。。
313無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 20:52:49
観測気球なら簡単
314無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 20:55:42
>>286
何度も乙
前出だが妄想にもifにも節操があるだろう
ただ節操の「本質」がわからない奴には何を言っても空虚なもんだが
315無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 21:37:20
妄想ネタ≠電波な虚言
316バカ殿:2006/02/19(日) 23:57:18
余りにも空想じ見てて可笑しい。
貴方は鉄の作り方を知っているのですか?火薬の作り方を今すぐ言えますか?
自衛隊がタイムスリップしたところで天下などおいそれと取れるはずがないでしょう。
もし自分だったら目立つ格好はしないで、隊員の持てる歴史の記憶をすべて記録して、
京都に上がり多少暴力的でも天皇、皇族家と関係を持ち裏から日本の政治を操る事を考える。
317無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 00:00:14
つまらない釣りですね
318 無名武将@お腹せっぷく :2006/02/20(月) 00:51:00
一応、江戸初期にネジ固定式後装砲が造られ、島原の乱に投入されたが
初弾は撃てたが、二発目はネジが壊れて使い物にならなかったそうな
319無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 01:18:10
暴発でアボンした人カワイソス
320無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 09:40:55
俺、大学で化学専攻してたから自衛隊員よりは化学知識あると思うけど、俺がタイムスリップしたら火薬とか薬品の開発は100%無理と言い切れる
高校や大学の化学で習う化学反応は機材があることが大前提
例えば硝酸と綿で火薬ができるなんて知識はあるけど、その硝酸をどこで調達するのかなんて知らない
100歩譲って硝酸を調達できたとして、反応に使うガラス器具も自作しなきゃいけない(&当時はガラスは希少品)し、加工のためのバーナーも無い
ペニシリンは青カビから取れるけど、培養に使う培地を作れない(寒天を入手できればなんとかなるかも)
培地を入手したとしても抽出に使う薬品も器具も無い
○○を開発して云々って仮定は、自分が手ぶらの状態で作れるもの以外は困難だと思うよ
それよりは歴史を知っていることや近代戦の戦術知識を生かして、ブレーンとして活躍する方が現実的じゃないかな
321無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 17:04:03
江戸時代に佐藤信渕(のぶひろ)という人の著した『硝石製造弁』(1854年)
に書かれた製造法を、『花火の科学』(細谷政夫/細谷文夫著、東海大学出版局、1999年)
は次のように紹介しています。
1.炎天下で刈り取った草を1日干す。
2.30センチから60センチの高さに積み上げた土の上に、切り刻んだ干草を敷き詰める。
3.その上から、下水のたまり水、風呂の水、古池の腐り水、魚のはらわたや鳥の死骸などを
  漬けて腐らせた水をかける。
4.以上を繰り返し、土と草を積み上げる。
5.積み上がったら、雨風があたらないように小屋がけをする。
6.月に一度、土と草の積み直しをし、牛馬の糞尿や腐れ水をかける。
この作業を3年続けると硝石がとれる。

3年かかります。
322無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 17:06:04
323無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 17:13:29
真鍮って銅と亜鉛の合金だっけ?
324無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 17:17:56
知識だけでは無理だと思う。
高度な兵器は精度が要求されるので最低でも工作機械(旋盤やフライス盤ても可)と、
戦国では無理な材料…特殊合金やタングステン等々が必要。
それに、はっきりいって黒色火薬では大した兵器は作れない。

ニトログリセリンや珪藻土を使った初期のダイナマイトくらいなら作れるかもしれないが、
城門爆破に使えるくらいで対人地雷や迫撃砲には使えない。
利用価値の高いTNT(トルニトロトルエン)などの高性能火薬はおそらく無理。
電磁式や圧力信管式の地雷は起爆装置(戦国時代には作れない)が無ければ爆発しない。
結局は火縄を使った時限式くらいしか無理。
325無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 17:41:22
設定は日本で起こる大戦争を想定して警察・消防・海保・自衛隊等が大訓練を
行っていた事にしましょう。又、他の役場やその他の各省庁の公務員も一緒に参加
していたという設定・・。研究者や技術者もいた事にする・・。
それから警察はSATだけでなく、地元の地理に詳しい駐在さんや色々な車両、放水車
白バイ、パトカー、コマンド車、護送車、機動隊バス、輸送警備車、高所作業者
レッカー車、照明車、警察のレスキュー車等、様々な車両もタイムスリップさせます。
駐在さんが何故、タイムスリップしたかと言うと、訓練の様子を見に来ていて、一緒に
巻きこまれてしまった設定です。(駐在所のパトカー又はオートバイと一緒にタイムスリップ)
地元の地理に詳しく、雑学博士と言う事にしておけば良いと思います。
消防は周辺で起きた災害や戦で起きた災害で活躍する。普段は陣地の構築を手伝ったり、何でも
屋の役割も担う。
海保は自衛隊の補助、および海上での治安維持等
その他の公務員や研究者等は文明の発展に活躍する。
消防も消防車やレスキュー車、救急車、船舶、ヘリ、赤バイ、救急バイク、指令車等を
もっていく・・。
もし、スーパーアンビュランスの様な大型救急車やキャンピングカーを改造して
製造された支援車があれば言う事なし。現場での救護所としての役割や生活空間
を生み出してくれる。
海保は巡視艇を持っていけば良い。
師団の司令官である陸将は生かしておいても良いと思う。他の佐官等は殺されて
しまうが・・。彼は伊庭三尉を信頼していて、三尉に指揮を任せた設定。
医官も戦闘のプロではないため、階級が一つ上でも、伊庭三尉に任せている。
警察側の官僚は馬鹿なため殺されてしまった。これにより、警部補、巡査部長、巡査
及び巡査長しかいなくなってしまった設定。
消防には官僚は来ていなかったが、現場の消防隊員(隊長や班長も含む)しかいない
設定。
これによって伊庭三尉が全ての指揮を握る事になった感じでどうでしょう・・。

326無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 17:47:11
>>325
賛成
327無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 17:56:15
>>316
本当に面白い人ですね。
今までのあなたのレスであなたの「意見」らしきものは一切見当たらないのですが(笑)。
あるのは、ただ私への云われ無き誹謗中傷と自分勝手な決めつけだけです。

繰り返し言いますが、私の主張が違う、間違っている、というのであれば、明確な根拠をもとに反論していただきたい。
まあここまでに1回も根拠を示していないあなたですから、そんなことを望むのはムダだとは分かってますがね。

そうそう、私はおせっかいですから、またあなたにアドヴァイスをしてさしあげます。
言っておきますが、「自分にとって、都合のいい情報・耳障りのいい意見」だけを信じ、それ以外何の根拠も無く盲目的に否定するようなことは何の意味もなさないですよ?
そういうことは、中共や某半島あたりでは常識なのかもしれませんが、この日本においては全く通用しません。
そういう人こそ、「ただの馬鹿」と言うんです。
今後のために良く覚えておくといいですよ。
328無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 18:23:05
伊庭のノートPCにDVD百科事典が入ってれば展開は大きく変わってくるお

さすがにタイムスリップは無理だろうけど
329無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 18:52:28
はいっててもバッテリーとの勝負でしょ。
330無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 18:55:25
演習に持っていくなら発電機から電源とれるだろ。
331無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 19:44:35
何故、妄想ネタを妄想ネタとして楽しめないのか?>三戦住人
332無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 19:49:44
>>331
三戦住人の悲しい性ですな。
333無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 19:55:58
それコピペだよ
334無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 20:07:01
>>333
知ってるよ。でもありがd。
ちょい釣られてみただけ。もうしない。
335無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 20:37:04
>>324 19世紀半ば水準が作れれば圧倒的優位に立てるんでは。とりあえずミニエーだな。
336無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 22:47:32
雑賀衆に加わり、各地を転戦しながら地道に衆望を集めトップに立つ。
攻めてきた信長を最新兵器で討ち取り畿内を掌握。後は秀吉ルートで楽々統一でしょ。
337勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2006/02/20(月) 23:20:03
>>336
ほほぉ、素晴らしい案ですね。畿内に近い所への割拠が最短ルートですよね。
338無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 03:06:06
歴史を改変しようだなんて、そんな恐ろしいことはできません。
ほら、バタフライなんとかっていうじゃない?
それで「自分が生まれなくなった」りしたらどーするのさ?
もちろんDNAをばら撒くだなんてもってのほか!
極力人との接触を避け、奥山にでも篭って静かに余生を過ごすのみ。

それでもやはり「現時人(現地人)」に目撃されてしまうこともあるかもしれないけど。
ああ、すると、あるいは、後世に「妖怪・もののけの類」として伝えられるかもしれない。
339無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 06:52:16
>>338
がんばって山奥に篭っていてください。

「俺たちが日本の歴史を変えるんだ!!」
「家康を関ヶ原まで生かしておくつもりはない!!」
340無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 08:21:14
とりあえず作ったほうがいいもの
統一規格(長さ・重さ・容量)
鉛筆やペン先
レンガ工場
製紙工場
反射炉
風車または水車による動力源

このくらいあれば蒸気機関はそのうちできるんじゃないか
341無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 08:28:19
>>340
知識完璧、財力無尽蔵、国家総動員で10年だな
342無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 13:45:54
蒲生氏郷や滝本寺非有に設計図見せたら零戦ぐらい作ってくれそうじゃん!
343無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 16:11:39
今超おもしろい企画考えた
その名も「戦国デスノート」
おもしろそうじゃね??
344無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 16:24:53
テレビ・写真等がないから顔がわからない
→身近な奴しか裁けない
→疑わしくは罰せよ
→あぼん
345無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 16:42:40
>>344
すいませんでした(´・ω・`)
346無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 18:29:23
タイムスリップ容認のifスレだから何でもアリ
34771           :2006/02/21(火) 19:06:31
近代兵器に近いものを使おうと考えなきゃいいんでは

土岐や大内のような政治に興味がない名家の大名に取入り
(鉄の鳥から舞い降り、殿に天下を取らすために遣わされたと天の軍隊とか言って)
実権を掌握。

すぐさま隣国を2カ国ぐらい攻め取る。
戦闘時に戦車砲と迫撃砲で敵の先陣を砲撃し軍の潰走を誘い
そこへ地侍を投入すると敵軍が潰走する。
圧倒的な強さを見せ付けると国内の豪族どもは寝返ると思うので
2カ国ぐらい簡単に手に入るかと。


簡単な疾風対策や農機具の開発、道路の整備、教育を国内に広げ
徴兵をやめ、職業軍人の育成に努める。
3カ国で養える軍を作り、京に昇る。
将軍は擁立しないで天皇に拝謁し(殿様が)
天皇の名の下に天下とりに乗り出す。

天皇の名と、名家に天上人が天下を取らせる為舞い降りたとの
噂と見たことも無い兵器、強さをしれば容易く天下を統一できるかと

あくまで殿をたてる
348無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 22:07:13
このスレの住人達が自衛隊と一緒に戦国時代にタイムスリップする
という設定なら…
349無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 23:10:06
この時代の人間をおだてて、上手く生きるのも手だな。駆け引きも重要だと思うが。
350無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 01:12:58
タイムスリップなんかできないから心配するなw
無駄に悩むとハゲちゃうぞ
351無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 03:35:52
>>343-345の流れワロスwwww
企画倒れかよwwwwwwww
352無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 11:02:04
島津家久とか蒲生氏郷とかデスノートで暗殺だったりしてw
353343:2006/02/22(水) 11:51:27
いいアイディアだと思ったんだけどなw
>>352みたいに色々できるし
そうか、あの時代だと顔がわからないんだな・・・

ドラマのは結局弾切れはナシ??
354無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 17:05:03
江戸時代末期 蒸気機関を作った人がいるそうです
あるものを実際に見て 原理を聞けば 作れる証拠です
現在に当てはめれば 核融合炉は夢のものですが 未来人がもし持ってくれば
もうその時点で 夢の産物ではなくなると思いますが 
355無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 17:15:14
 戦国自衛隊
師団長(陸将。方面総監の指揮監督を受け、師団の隊務を統括する。)
師団司令部(詳細は司令部参照)
普通科連隊3〜4個(第7師団については1個)(連隊長は一等陸佐。普通科部隊。)
特科連隊(連隊長は一等陸佐。野戦特科部隊。)
戦車大隊(第2、7師団は連隊)(第2師団1個、第7師団3個)(大隊長は一等陸佐若しくは二等陸佐。機甲科部隊。)
高射特科大隊(大隊長は二等陸佐。高射特科部隊。)
後方支援連隊(連隊長は一等陸佐)
本部付隊
第1整備大隊(師団直轄部隊の全般支援(各種装備等の整備)を行う。)
第2整備大隊(師団の普通科・特科・戦車・施設科部隊の直接支援を行う。)
補給隊(需品科部隊)
輸送隊(輸送科部隊)
衛生隊(衛生科部隊)
施設大隊(大隊長は二等陸佐。施設科部隊。)
通信大隊(大隊長は二等陸佐。通信科部隊。)
偵察隊(隊長は二等陸佐。機甲科部隊)
飛行隊(隊長は二等陸佐。航空科部隊)
化学防護隊(隊長は二等陸佐。化学科部隊)
音楽隊(隊長は一等陸尉又は二等陸尉。音楽科部隊)
356無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 17:31:11
>>355
さらに、警察や海上保安庁もタイムスリップに巻き込まれます。
警察 1000名(完全装備の人員でSATも沢山居ます)
   各種パトカー、装甲車、白バイ、ヘリ航空隊有り(数は不明)
   機動隊の透明な盾(3000個くらい)

海上保安庁   巡視艇× 4隻 300名
        ヘリ × 5機
357無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 17:46:54
>>355
さらにさらに、民間人もタイムスリップに巻き込まれます。
大手建設会社社員 300名(城や町を作るときに役立つ)
学芸員(重要文化遺産の保存のために必要)20名程度
民間の医師、看護婦 50名
獣医  10名
有名な大学教授・研究者・技術者等 80名
牧場経営者・地元猟友会など 40名  
競走馬約100頭 牛約80頭(ホルスタイン30頭、和牛50頭)
でんじろう先生
358無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 17:53:14
>>357
でんじろう先生ってのにワロタ
359無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 18:26:03
とりあえず現代人の知識と現地の職人の腕でだけですぐに開発製造可能と思われる武器

・火縄銃の射程距離の延長(銃剣を取り付け可能)
・三連、四連火縄銃、三連、四連短筒の開発、製造(このくらいは楽に作れるでしょう)
※この時代にはまだありませんが1600年代にはあったようです。我々が行くことによって20年くらい
早まります。
・多連装火縄銃(ガトリング火縄銃)
・最発連射銃(子連れ狼で出ていた物)
・ボウガン
・各種棒火矢(大中小の物ボウガンや弓で撃つ)
・抱え大筒
・多連装ロケットランチャー
(単純な物で種類は6連装、9連装、12連装、15連装、18連装で全て大中小のサイズを製造します)
・加納砲(加納1士が作っ物で種類は単装で大中小のサイズを作ります)
・多連装加納砲
(3連装、4連装、6連装、7連装、9連装等の色々のバリエーションの物を製造します。勿論これも全て大中小のサイズの物を作ります)
・フランキ砲
・埋め火
360無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 19:18:50
>>355-357
現代日本が潰れるんじゃね?
361無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 23:53:08
意外とバネが作れそうで作れないんだろうな
362無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 02:17:19
俺らネラーが行けば何とかなりそうじゃね?
集合場所と時間決めとこうぜ
363無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 03:16:27
足元にペットボトルな
364無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 03:37:03
靴はドクター中松のジャンプシューズで軽機動兵
365無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 06:40:27
>>325
そこまでやっちゃうと映画の武装で考えてただけにすげー楽に思えるな
それでも戦闘要員は3万くらいかな?厳しくもおもえるしもうわけわかんねw
366無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 10:42:54
ついでに衛星と原発も持っていけばいいと思うよ
367無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 13:30:47
しかし、指揮官が不戦・不介入の立場を取って、結局全滅(石原脚本)
368無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 16:13:22
地元の地理っつっても半世紀前でさえ全然違うわけで
大して役に立たないアビリティだ
必要なのは医者だな
普通の衛生じゃなく防医出とかの
耐性が無いからコレラや結核にかかりやすい
369無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 17:38:42
>>368
それではものすごい地理ヲタで鉱山についても周りが引くぐらい
詳しいということにしましょう
370無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 17:49:43
戦術はどうする?
371無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 17:56:59
戦闘時に戦車砲と迫撃砲で敵の先陣を砲撃し軍の潰走を誘う。
そこへ兵を投入すると全軍が潰走するかと。
372無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 19:07:20
やっぱ近代兵器はできるだけ温存するしかないよな。
俺だったら近代兵器を貢物に有力大名の家臣にしてもらうけど、スレタイが天下統一だから、さて・・・。
373無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 19:12:38
それは妥当な考えでしょう。でもって下克上狙うと。
374無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 19:36:39
>368

コレラの流行って明治になって開国してからじゃ?
ヲタじゃなくてもジャパネットタカタで買ったノートパソ+大量のおまけソフト
でいいじゃん。
375無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 20:27:06
腕時計の電池が切れるからカ○オのGショ○ク持っていく。WW
376無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 20:37:24
>>300
徳川家は牛を飼って、チーズを食べていたという話を聞いた事があるぞ。
もっとも今のチーズとは違って、牛乳を煮詰めて、水分を飛ばして製造したらしい。
味はミルクキャラメルの様な甘い味がするらしい。
377無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 21:18:37
>>368
戦国時代にコレラが大流行したら日本の人口が半分になちゃうよなー(w
378無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 21:33:00
ifスレだからコレラ菌もエイズウイルスもタイムスリップしたんです。
379無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 21:53:43
戦術は戦車の回りに槍装着して篭城。あとは回転してるだけ
380無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 21:59:30
ヘリ飛ばしてもしくは地上戦力で侍の兜被ってる兵を出来る限り、狙って倒せば
早く決着が着くかもな。あるいは空から本陣と思われるところを攻撃して
手榴弾落とせばおしまい。
381無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 00:47:51
>>380
上のほうで既に同じようなこと言ってるよ
ちゃんとスレ読んでる?
382無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 01:18:41
>>376
戦国遥か以前に醍醐ってもんがある罠
383無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 08:59:21
下手するとご先祖様が死んじゃうかもしれないから
天下統一なんて考えないほうがいいだろ。
384無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 10:51:50
天下統一狙いなら、原作みたいに微妙に違うパラレルワールドにタイムスリップってのがいい。あとは量子論の多世界解釈に頼るとか。
そうじゃないと自分がどうなるか分からないからね。
385無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 13:23:41
>>383
そこに存在する時点でご先祖様を殺そうが自分の存在が覆る事はないだろう。
まあその考えをとるならご先祖様はどうやっても殺せないはずだがな。
386無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 13:35:00
小隊長はともかく部下はどうしようもないやつらがせいぜいだろう
そこらで使える可能性があるのは工業高校とかバイクいじりが好きだったやつや重度のミリオタ
体格は当時と比べると異常に発達しているはずだが自衛隊ということで贔屓目に見ても
体力は同じようなものか
天下統一ということはパラレルワールドなわけで、まあ物理法則や情勢は一緒と考えても
30人ほどの馬鹿と武器、これじゃ山里に隠れ住むしかないな
何かしようとしたら殺されそうだ・・・
387無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 16:10:20
;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,r 、/    ヽ ||    >'  ̄ ヽ /:::::::::::::::::::/"""ァ::::|
;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,/  点   | .||    /   く そ !!::::::::::::::/    ト=::!
;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,,ヘ/    F .  | .||   i   ち う. |イー""´ .        |
;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;/;;;,;;|    l   .| .||   |   ゃ   .i_//_ .      |
;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,;;;,/;;;,;;;,;;;,|   15  ./ .!!    |   な こ | rー' ´  ,, ‐‐=) |
;;;,;;;,;;;,;;;,/ ̄ ̄"/"    "ミ、  か /  ||/ ̄    ァ なノ   r‐‐ 7ニフ" ̄ヽ |
;;;,;;;,;;/    /"       / ` ー ヽ   .||     レ <"´!rハ / ヽ::::::::::    .|
;;;,;;;/|    " ̄ヾ、   |   i /;;;,;;;,;;;,ヘノ . || 一 .F  l   i v少!  /::::::::.: .     |
;;;,/. i       r-ェ-y-'、 y=';;;,;;;,;;;,;;;,/.. ..|| 機 l  ト  |  | .|   `i i. .     |
;/、 ! , -- 、  `  ゛ / .ヽ|;;;;;,;;;,;;;,;/. . .|| だ 15 .は.  i  ( !_ -"゛  ` ー 、 |
'  ヽ./   ヾ、       、;;;,;;;,/    .||   イ .千.  |  i         、! |
ハ  /  よ  |ヽ    ,>   y;;;<       .||    l .点.  |  ヽ、  ___,, ‐ " .|..|
;,ヘ. i .  か  ! /  "- l/フ'.        ||   グ に  !    ヘニ−"       .|
/ ヽ!  ろ   | / ______l |/;;;,/_ _ |/__//!   ル つ /     !`ー '    i |
 ヽ|   う . i  -"―--ノr−‐7/ // コ| ||     き />、//__ //     /  |
 ヽヽ、   ノ⌒ " ̄!/  ̄| |"  ̄   ̄ .||、    /</>フ ,コ ! ヽ ー‐−ア"_ |
`\  ー '"ヽ____/  /" /         || ` ー '"   </ "‐'       )、 |
`ヽ `ヽ、    |      ̄  .  . .    ||                  /:::i ..|
388無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 18:01:26
何故、妄想ネタを妄想ネタとして楽しめないのか?>三戦住人
389無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 18:13:54
誰に向かって言ってるんだ?
390無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 21:01:18
DQNが上官撃ってそこらでレイプしはじめたらワロス
391無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 01:51:01
>389

マヌケなコピペだよw
392無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 10:08:51
>>381
読んでるよ。方法はそれしかない。

393無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 13:34:14
まあこういうことだ
伊庭小隊(原作)
30人しかいない。当時の歴史に詳しいのあんまりいない。
早い段階で武器が尽きてあぼーん
伊庭小隊(ドラマ)
ただでさえ人数が少ないのに仲間割れ。マヌケな行動をとって弾薬が尽きる前にあぼーん
あと命知らずの(ありえない)足軽に悩まされる。
島中隊
米軍の妨害がなかったらそれなりに善戦した?
アダムス海兵隊
自衛隊の妨害がなかったらかなり善戦した?
394無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 13:36:36
完全無料の出会いサイト!

http://livedoor.nsf.jp


395393:2006/02/25(土) 14:26:48
>>325>>355-357
戦にはそれほど困らないだろうが・・・・・・
もっと初歩的な糧食などの補給に苦心する可能性はある。
396無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 14:35:26
ガンダム持っていけばいいじゃんwwwwwwwwwwwwwww
397無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 14:36:11
そんなことより隊員の精神のケアのほうが重要だろ。
これがうまく出来ないと戦うどころの話じゃないぞ。
398無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 16:41:58
定期的に現代へタイムスリップして精神のケアすればw
399無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 16:43:04
自由に行き来できるんなら物資の心配も技術開発の必要性もないわな
400無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 16:52:11
個人に依存する問題を必要以上に考える必要ないんじゃね
大まかな筋を決めないで細かいこと気にしてたらなにも決まらない
401無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 17:19:11
『天下統一』、どう戦国時代を『戦い抜く』
だって前提のこれ↑が無理なんだからしゃーねーだろ
402無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 17:30:16
あくまで映画の戦力で過程すると(映画見たこと無いけど話の流れでなんとなく)できることが限定されすぎるね
戦はもちろん大名へ取り入るってのも武家社会を考えると難しそう
そこでこの時代不遇と本人たちはおもってる宗教団体へ取り入るってのはどうだろう
宗教団体へは知識と奇跡(現代文明の一部や医学知識)を提供し信者を獲得させて最終的に農民一斉蜂起
ようするに日本で黄巾の乱を再現することを目指す
日本は土地への依存度も高いから農民を根絶やしにするなんて不可能だし
この時代の武家への農民の不満も申し分ないようにおもえる
403無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 20:46:54
>>402
宗教団体が最も排他的で入り込むのが無理なところだと思うぞ。
404無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 21:52:49
何故、妄想ネタを妄想ネタとして楽しめないのか?>三戦住人
405無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 23:40:55
>>403 平成の日本人30人がいれば浄土真宗が一人くらいいるんじゃないか。一向宗に食い込むツテにはなるだろう。
406無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 03:06:58
>>405
そういう問題じゃないだろw
でももう少し前の時期ならともかくある程度勢力纏まって安定してきた時期だから
農民も徳川幕府に希望を託しそうだな わざわざ戦うほうを選択しなそう
407無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 10:07:48
>406

ヘリひとつ取っても新興宗教に一番必要なハッタリ咬ますには充分では?
無線なんか超能力だしw
408無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 10:54:19
戦国自衛隊漫画・映画・ドラマ全ていきなり現地の軍がいきなり攻撃してくるが
実際そんないきなり攻撃してくるものなのか?
409無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 11:01:03
このスレに負けるないようガンガレ


ドラえもん のび太の戦国時代
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1140319395/l50
410無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 11:09:52
地球も破壊できるドラえもんに自衛隊では勝ち目はない
411無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 12:01:07
>>402
これの最終段階は民主主義を確立するってのだとさらに面白いな
徹底的に武家社会vs農民の構図を描けるし何より夢があってイイ!
国家の民主主義化にたいして宗教団体がどういった反応示すのかが予想できないけど
412無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 12:34:16
一応殺気立ってるところにでるからな

普通は攻撃してこないだろうししてきたとしても軽く反撃したら足軽が逃げ出すはずw
てか指揮官も逃げるw
413無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 16:29:27
>>411
農本社会で合議制はあっても民主化は根付くとは思わんなあ
近代市民社会ていう前提がないと。
てことで民主主義化は誰に持ち掛けても華麗にスルーされるだろう
414無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 17:13:21
その前にまず言葉が通じないだろうよ
415無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 17:46:39
>>408
年代や場所にもよるが、ピリピリしてるだろうからな
正体不明な連中が突然現れたら軍隊動員する事もありうるんじゃね?
416無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 18:18:51
ドラマだけに関して言えば、(景虎と仲良くなったように)秀秋がバイクとか乗って
仲良くなった時点で小早川陣営に入り、松尾山に一緒に布陣して
(家康の催促に対して)自衛隊が福島隊の横っ腹を突いたらよかったのでは?
毛利・長宗我部には連絡用通信機をもった隊員を配置
417無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 19:28:48
あのドラマの自衛隊はカスだからな・・・

本陣にヘリから銃撃ちこむこともないし手榴弾も落とさない
ヘリと通信機器あるのに何もしない、バイクふかして槍の前で自殺未遂w
あれだけ戦闘してるのにろくに見張りを置かないwww

15歳くらいの中学生や高校生が指揮したほうがマシw
418無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 19:32:42
>>408 一番大元の原作、半村良じゃ、遠巻きに包囲した上で、長尾景虎(こっちの上杉謙信)が、「良き日和にござる」って挨拶してくるよ。
で、噛み合ったり噛み合わなかったりする会話を根気よくやって、漂流者です、原隊から見捨てられてますがかなりの戦力を持ってるから手出し無用、こっちも手出ししません、でも食料が不足してまして…てな感じだ。
419416:2006/02/26(日) 19:50:38
>>418
そそ!それで食料を確保したし
上杉謙信になる手助けをしたんだから
420無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 23:17:09
>>417
同意
421無名武将@お腹せっぷく:2006/02/27(月) 08:32:41
中高生≒夢想厨に指揮とらせるのか
自衛隊の中の人も大変だな
422無名武将@お腹せっぷく:2006/02/27(月) 08:46:09
でも俺もあそこにいた自衛官や伊庭あたりが指揮するよりはマシになるとおもう…
423無名武将@お腹せっぷく:2006/02/27(月) 09:20:48
>>422
伊庭でなく俺が指揮していたら、小早川が攻めてきた次点で小早川は殺っていた。
ということは、関ヶ原では小早川の裏切りがなくなり、西軍勝利か・・・!?
424無名武将@お腹せっぷく:2006/02/27(月) 11:07:20
俺が指揮してたら吉川広家まずぶっ殺して終わり
小早川なんて大軍勢を失ったら勝てるもんも勝てない
425無名武将@お腹せっぷく:2006/02/27(月) 11:50:37
まあ自衛隊なんて戦闘部隊じゃないからな、、しょうがないよ。
イラクでも他所の国の軍隊に護衛してもらわなきゃいけないんだしさ・・・
426無名武将@お腹せっぷく:2006/02/27(月) 16:45:07
>>421
何故、妄想ネタを妄想ネタとして楽しめないのか?>三戦住人
427無名武将@お腹せっぷく:2006/02/27(月) 17:03:11
何故、電波垂れ流しを妄想ネタと言い切れるのか?>三戦住人
428無名武将@お腹せっぷく:2006/02/27(月) 17:57:00
何故、ベストを尽くさないのか?>三戦住人
429無名武将@お腹せっぷく:2006/02/27(月) 17:57:52
        ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}   あきらめたら?
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`
430無名武将@お腹せっぷく:2006/02/27(月) 21:32:02
>>428
概念が間違い
431無名武将@お腹せっぷく:2006/02/27(月) 22:33:43
何故、ウソをウソと見抜けないのか?>三戦住人
432無名武将@お腹せっぷく:2006/02/28(火) 05:17:17
>>431
えせヴぃっぱーだから
433無名武将@お腹せっぷく:2006/02/28(火) 17:31:26
>>428
それトリックだっけ?
434無名武将@お腹せっぷく:2006/02/28(火) 17:34:52
上田くらい強ければ忍者の特攻も防げたのにな・・・

自衛隊アホス・・・
435無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 01:29:12
いっそ東京大学がタイムスリップしたらいいんだよ。
施設や資料も揃ってるし、ある程度の知識をもった人間も1000人以上いるぞ。
436無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 08:25:11
名付けて戦国大学生
437無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 08:33:48
時は戦乱
突然のタイムスリップに混乱する自衛隊の前に現れた一人の男
その名は菅夷吾、字は仲である
戦国自衛隊-500
438無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 12:27:47
戦国時代に層化大学がタイムスリップ!

…otz
439無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 12:48:16
>>437
春秋時代
440無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 16:05:22
まずカノウ砲を製造する事。これは車戴式と固定式両方製造する。固定式は城に取り付ける。
戦国時代に行ったら加納一士ら武器科隊員に製造させましょう。
しかし敵も石火矢(フランキ砲)等を製造してこちらに対抗するかもね。私が恐れているのは
たとえヘリによる上空からの攻撃でも、抱え大筒から発射される棒火矢の攻撃を至近距離
で喰らったら墜落する可能性もあります。棒火矢には焼夷効果がありますからね。
441無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 16:17:51
2〜3回しか出撃できないんだからどうでもいいだろ
442無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 16:18:15
問題は細川藤孝。彼に妙蓮寺で裏切られるんだから。
443無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 16:21:04
いっそ天下取った後のことを考えましょうよ
444無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 16:32:20
天下取った後よりもタイムスリップの現実性を考えた方が・・・
445無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 17:42:22
>>444
それ言ちゃあお終いだ
446無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 19:13:17
何故、妄想ネタを妄想ネタとして楽しめないのか?>三戦住人
447無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 19:14:59
物凄い苦労して天下取ったのに元の世界に戻って脱柵扱いされて
どんなに弁明しても聞き入れられず使用した火器について追及され
売ったんじゃないかとか疑惑が膨らみ自衛隊刑務所に拘留され
後に自分でも現実だったかどうかわからなくなり自殺するに100000000サトエリ
448無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 20:39:56
一億もサトエリいなくね
449無名武将@お腹せっぷく:2006/03/02(木) 00:55:06
結局さ、知識があったとしても向こう行っても作れるものって、たかが知れてるよね。
高威力の砲を作るだけでも製鉄技術、鍛造技術など多岐にわたって、技術力を向上させる必要がある。
それだけでも数十年かかるだろうし、石油の精製なんて言いだしたら百年スパンで時間がかかる。
450無名武将@お腹せっぷく:2006/03/02(木) 07:21:52
石油がなければ石炭食べれば良いじゃない
451無名武将@お腹せっぷく:2006/03/02(木) 08:09:22
言葉は通じますか?
452無名武将@お腹せっぷく:2006/03/02(木) 09:26:19
>>449

新しい方の戦国自衛隊だと、どういう訳かあっさり製油所が
完成してて、ガソリンの心配は無くなってたw
453無名武将@お腹せっぷく:2006/03/02(木) 18:27:09
あそこは面白く(?)する為の大嘘の部分だよな。
454無名武将@お腹せっぷく:2006/03/02(木) 18:58:23
昔の槍組足軽なんざ一列に並んで突進してきたみたいだし、時代劇の様に、バラバラに
突進なんてしなかったからな。組頭が号令をかけると、槍を動かしてロボットの如き動きで
向かってきた。戦乱にはあまり巻き込まれなかったんだよ。
>>325
この編成で映画の伊庭3尉に指揮を執らせよう。(2尉でもいいけど)
455無名武将@お腹せっぷく:2006/03/02(木) 19:02:23
まず内輪で揉め事は起きるな、伊庭は状況の把握も判断も出来ない。
次に装備や燃料が枯渇する、遠乗りや現地人に無意味に物を上げるからな。
そのあとは車両かっぱらわれたり武器弾薬を盗まれたりさくっと切られたりして壊滅。
456無名武将@お腹せっぷく:2006/03/02(木) 19:02:47
>>442
細川藤孝より、明智光秀を登場させたほうが現実味があるけどね。
457無名武将@お腹せっぷく:2006/03/02(木) 19:44:40
>>455
ドラマの伊庭明義は車やオートバイをやたらに乗っていたな。あの伊庭なら
やるかもしれない。コミックや小説の伊庭ならいいセンいったかも?
458無名武将@お腹せっぷく:2006/03/02(木) 19:47:14
ドラマの伊庭ってあれ駄目だよね…わたしもみててすごいイライラしたよ。
459無名武将@お腹せっぷく:2006/03/02(木) 21:29:33
>>449 鉄? この時代なら青銅砲だろう。
お寺の鐘集めて溶かしてムクの棒状にして、水車と旋盤組み合わせて掘り込む。
ライフリングと尖頭弾はまだ無理かも知れないが、幕末水準の兵器なら(つまり300年先の最新兵器だが)十年はかからないと思う。
460無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 06:58:39
花火職人っていつ頃から現れるんだろ
やっぱ江戸時代だよな
461無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 08:20:30
ドラマは伊庭のせいで隊員たちは死んだ。
宿営地の場所(見張りなし)、食料調達(ガキにチョコやってるし)
弾薬や燃料無駄使い(バイクや車で女のとこ行ってるし)
戦術(白兵戦やってるし)、どれをとってもダメ〜〜〜〜〜〜!!
462無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 09:12:26
>>459
宗教勢力の強いこの時代にそんな無理したら自殺行為だぞ。
それに高性能の砲の火薬(綿火薬等)の爆発力に耐えられるのか?
463無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 10:30:46
製鉄一つ取って見ても、まず耐火レンガ焼くところから始めないといけないな。
何年かかるかわかったものじゃないな
464無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 11:47:29
ドラマは忍者最強だろ!?
それにクローン技術すらあるパラレルワールドだから忍者は改造人間だろうな。
あんな進んだ技術をもつ戦国時代に自衛隊連れて行っても何も出来ずに死ぬだろw
足軽ですら圧倒的な火力を目にしても退かず恐れず突っ込んでくる洗脳技術もある。
軟弱な現代人じゃあの世界は無理だな。
465無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 14:59:39
>>464
あれなら核兵器使っても無理そう・・・・・・
466無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 15:10:27
>>462
宗教勢力自体は余裕で仏像ぶっこわしたり
鐘溶かしたりしてるから、大丈夫じゃないかな
467無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 15:10:40
戦国自衛隊をみていると、戦場心理を無視してるよね
だいたいにおいて戦場は、兵士に離心作用を引き起こすものだし
戦闘中は多かれ少なかれ浮き足立っているものだから、戦車のような
強力で未知の要素が戦場に現れた時点で、プロである武将はともかく
寄せ集めの側面を持った足軽たちは総崩れになったのではないだろうか
当時の戦闘では、強いものや勢いのあるものが敵の場合は寝返るものや
逃げるものが続出した、事実山崎の合戦では、援軍がこないという要素が
明智軍の兵を浮き足立たせ最初25000だった明智軍が、10000の秀吉軍に
攻められて忽ち17000に減少し秀吉軍は雑軍を吸収し27000に膨れあがって
大勝した、またアメリカ先住民は馬に乗るという知識がなかったために
馬に乗ったヨーロッパ人を化け物と思いこみ恐慌状態になって軍が崩壊した
以上のようなことから、戦国時代に近代兵器が現れ前線を蹂躙した時点で
で、多くの兵が逃走し戦線を維持することができなくなっただろう
468無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 15:24:12
1度目は上手くいっても、相手も何回か経験すれば慣れる罠
469無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 15:37:29
ドラマ伊庭だと小早川が戦車の銃を眺めてたところで刀の鞘が安全装置外して
何だこれ?とトリガー引いて自衛隊全滅!もありえるレベルだからな・・・

指揮官はとりあえずまともな軍人であることを条件にしようぜw
ドラマもってくると何しても無理だw
470田島:2006/03/03(金) 15:38:35
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
ごめん
471無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 16:34:26
>>468
幕末の「ドンゴリ」仙台藩は数十回戦っても慣れませんでしたが
472無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 16:47:30
>>471
劣勢だったからでないの
473無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 16:49:42
戦争に勝利するために当時も今でも
@兵員の数
A兵員の質 指揮系統、指揮能力。兵士の練度と目的意識、士気の継続。
B動員体制 実情に合った戦術と重要攻勢点への大量動員。
C兵器の数
D兵器の質
E予算
F経済力
G工業力
H資源と食料の自給率
I友好国の数と防衛同盟
474無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 16:55:41
BとEとFとGとHが全く整ってなくて
@とIが不備、AとCはぼちぼち、Dは超優位だね。ちときついか
475無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 20:04:23
>469
初めて触る人間が車載銃を撃つことは不可能
476無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 22:36:46
タイムスリップも不可能
477無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 22:38:33
敵を一ヶ所に集めて核であぼーんwwwデラワロス
478無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 22:56:56
俺の社会の先生が言っていたんだが小早川は史実だと元々関ケ原の時
に石田側についていたらしい、そんで家康にスカウト(?)されて
家康についた方が安全と考え寝返ったんだと。でも世間の目は石田を
裏切った卑怯者として小早川を見るようになって、
狂ってキチガイ(スマ)になって逝っちまったんだと。
479無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 23:11:01
>>478
・・・えっと・・・知識ないなら書き込まないでもらえるかな・・・
480無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 23:32:58
いや微笑ましいだろ
どこが縦読みか探しちゃったけど
481無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 14:00:49
aげ
482無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 14:39:58
−−閑話休題 勇敢について−−
 1941年末から戦われた太平洋戦争。太平洋上の航空機での戦いとなったが、
米軍は搭乗員の損失を恐れ (養成に多額の経費と時間が必要)万全の救助体制で臨んだ。
戦闘海域に救助用潜水艦を配置。基地航空隊に救難飛行艇を配備した。
よって搭乗員は自分に銃弾が命中(対艦射撃では3000〜12000発に1発程度命中)し致命傷でない限り救助された。
戦闘海域での飛行艇による救助は日本側にも多々視認されている。
よって対艦攻撃に際し至近攻撃を平然と繰り返した。死なない限り助けてもらえる。
兵士はその安心感で勇敢になれた。一方日本側は死ぬ気で戦えと呼号。
武器弾薬を送れとの催促に本部では弱音を吐くと罵った。(牟田口廉也 インパール作戦)
 そして東北戦争。西軍は横浜に軍人病院を設立。前線には野戦病院を随番させ
当時最先端をゆく医師関寛斎を病院長とした。  
死ぬ気で戦うか。 致命傷でなければ助けてもらえる。 
果たしてどちらの兵士が勇敢になれただろうか。
483無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 14:41:00
現代の人間がタイムスリップした所で
ちょっと小腹が空いた時とかにコンビニとか行けないし
タバコも無いし、暇潰しの娯楽も音楽もゲームも無い
本も字が崩れてて読めないだろうし、オナニーした後にティッシュも無いからばい菌入りまくる

とにかく何も無いのでストレス症候群に陥ってまともに生きていけないだろうな
484無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 14:44:46
弱者の戦い方(第一法則)

1.局地戦を選ぶ。
2.接近戦にもちこむ。
3.一騎討ちの型にする。
4.兵力の分散を避け、1点集中主義をとる。
5.相手を油断させるための陽動作戦をとる。
485無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 14:45:24
強者の戦い方(第二法則)

1.なるべく確率戦にもちこむ。
2.一騎討ちを避け、総合戦を展開する。
3.接近戦を避け、遠隔的戦闘にもちこむ。
4.圧倒的な兵力によって短期決戦を狙う。
5.敵を分散させるための誘導作戦をとる。
486無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 14:48:37
>>485
ドラマの戦国自衛隊はすべて当てはまらないのだが・・・・・・
487無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 14:53:26
神の戦い方(第三法則)

1.兵を使わず暗殺を駆使する。
2.総合戦と見せかけ各所で謀反を誘う。
3.遠隔的戦闘を避け、ゲリラ戦に持ちこむ。
4.少数精鋭による要点ピンポイント攻め。
5.敵を殺さず従わせる事で自軍の戦力アップを図る。
488無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 14:55:56
>>487
ドラマの戦国自衛隊はすべて当てはまらないのだが・・・・・・
489無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 14:56:02
第三法則が謎だなw
490無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 15:28:16
天下取ったらどこにどんな城造る?
491無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 15:34:08
たけし城
492無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 15:39:40
自衛隊の1個師団がタイムスリップした!!
493無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 15:50:49
しかし物資がなくて干上がった
494無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 15:52:09
>>490
江戸城
天守は大坂城を彷彿とさせる造り
495無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 16:54:10
合戦1  遭遇戦
タイムスリップした自衛隊を含む現代人(約20000人)と
現地人(約3000人)の争い
496無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 19:41:20
俺は安土城かな。
497無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 20:36:22
心から平伏させるにはどうすれば良いかの馬禝
498無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 22:57:24
>>483
ティッシュがないのはたしかに痛い・・・
499無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 02:01:19
ティッシュがないならトイレットペーパーを使えばいいのに
500無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 03:21:53
>>499
お前マジでいいこといった
501無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 11:20:23
スキー場やビリヤード場、トランプやオセロを作って娯楽の王様になればいいと思うよ
502無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 11:27:12
>>486
強者=数が多い、弱者=数が少ない
だろ。
503無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 12:49:25
>>483
今の人間は文明の恩恵を受けて、生きているからな。
504無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 15:27:30
>>395
糧食は事前に大量に持っていくが、あとは畑を作ったり、農家に協力して貰って、米
を作ったり、同盟を結んだ大名から食料を貰う(あまり信用できない)しかない。
505無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 16:05:05
AVがないなんて、漏れの漏れが欲求不満です
506無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 18:42:39
代わりに女さらってくればOK
507無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 19:03:29
二次元じゃないと無理なぼくはどうすればいいですか?
508無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 20:02:00
自分で描けばおk
509無名武将@お腹せっぷく:2006/03/07(火) 20:55:18
生き残るならまぁ、近代装備を献上して大名に取り入るとかすれば何とかなりそうだが、天下統一となると厳しいな。
武器弾薬が尽きないうちにそれなりの勢力を築いて、あとは当時の大名と同じように戦うしかないんじゃないの?
510無名武将@お腹せっぷく:2006/03/07(火) 21:23:26
工業高校出のやつなら多少技術はあるだろう、現代ではありふれた知識でも
あの時代じゃ(ドラマ除く)物凄い影響を及ぼすこともありそうなんだが・・・
たとえば牛を飼育して体格を大きくし兵の質を上げることは普通に出来る。
何年かかるかしらんがw
511無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 00:32:23
牛って農業高校じゃねーの?
512無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 00:36:07
よくわからんが牛を飼育して農業の効率を上げるのか?
でも、必要な数の牛はすでに飼われてる気も・・・
513無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 05:25:54
タイムスリップしたら、
とりあえず商人になるのが良いと思う俺は外道ですか?
その名も戦国ビジネスマン
514無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 09:18:13
牛乳や乳製品、あとは肉食で兵士の体格を引き上げようってことかと。
140センチくらいの現地人を170くらいまで大きくしたらそりゃ有利だわな。
515無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 11:14:23
肉食はだんだん浸透し始めた頃とはいえ抵抗は大きいだろうな。
ヘタすりゃ織田信長みたいに仏敵にされる。
516無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 13:11:42
まあ別に牛でなくともその時代の人では思いつきもしないができることって一杯ありそうな気がするね
517無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 14:49:24
炒飯とかか?
518無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 15:00:28
北陸あたり出られれば蟹食い放題だろ!
519無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 15:28:19
日本人はお茶漬けだろ!
520無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 23:27:28
地味に米の品種改良でもしてれば?
521無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 23:50:33
秀吉が簿記みたいなものを始めたと聞いたことがあるんだけど
簿記持ってるやつなら内政官として働けるんじゃね?
522無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 13:20:33
戦国時代は普通に肉食していたと聞くぞ。
タブー視されるようになったのは江戸時代に入ってから、
だから当時の平均身長は江戸時代よりも高い。
523無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 22:27:57
俺は天下統一よりもハーレムがつくりたい。
どうすれば戦国時代にハーレムをつくることができますか?
やはり現代の武器を使って脅して連れてくるのがいいのでしょうか?


524無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 23:08:26
山賊、まじお薦め
525無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 00:35:57
まあ、人を殺して勢力を広げて、なんてやってて
村も村単位で自活して、侍から強盗やったり、落ち武者狩りをしたりしてたんだから
肉を食って精をつけないとやってらんないよな。
526無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 08:35:52
>>523
オルドコマンドを使え!
527無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 00:15:57
>>523
甲斐性あれば現代でも実現できるお
528無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 00:17:15
>>523
占いとかやると良いかも
529無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 00:54:50
>>527
どこぞの還暦杉のジジイは実践してたな。
つーか、ハーレムまではいらんなあ。
530無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 10:34:23
戦国時代の人は鶏は食べなかったぞ。時間を知らせたり、夜明けを知らせる鳥
なので、大切にしていたとの事。卵を食べるようになったのは江戸時代になってから
だよ。(オランダ人が食べてるのを見て、食べ始めたとか)
531無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 10:43:50
自衛隊より呂布が強い

532無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 11:58:32
呂布がいたらドラマの自衛隊なら一瞬で全滅だろうな・・・
つーか呂布でなくとも上泉信綱様でいいんだけどw
533無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 14:07:18
10年くらいかければ幕末クラスの兵器(小銃・大砲・軍艦)は造れます
534無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 14:08:02
北海道の開拓がしたいね
535無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 15:18:12
だったら宗男もタイムスリップしなきゃ
536無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 23:24:30
伊勢守はそれほど暇ではありませんよ。
537無名武将@お腹せっぷく:2006/03/12(日) 13:25:26
>>533
10年って・・・
もう天下統一してるじゃん
538無名武将@お腹せっぷく:2006/03/12(日) 14:14:28
よっこらせ
539無名武将@お腹せっぷく :2006/03/12(日) 18:38:23
戦国ホームセンターっておもしろそうじゃね?
540無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 02:52:43
1575年某日なぜか長篠城付近に陸上自衛隊の2小隊がタイムスリップ

そこでなぜか鳥居強右衛門勝商と名乗る人物と遭遇、彼は武田勝頼に包囲されている長篠城に援軍の要請を
する為に岡崎に向かう途中だった。

その話しを聞いた伊庭ちゃんは強右衛門に自衛隊の武器を見せびらかし
さらに調子に乗り「なんなら長篠城に援軍行こうか」と強右衛門に言ってしまう。

自衛隊の武器を強力さを目の当たりにした強右衛門は伊庭ちゃんの言うことをまにうけ
岡崎に向かわず長篠城に引き返すことにした。

しかし長篠城目前に強右衛門は武田方に捕らわれ城兵に援軍が来ることを伝え磔殺される。

つづく?
541無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 03:09:46
つづけなくていい
542無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 14:37:09
伊庭ちゃんは強右衛門に「行く」って言ってしまったので、とりあえずヘリ(ワンジェイ )に乗って
長篠城上空に行ってみた。

長篠城を包囲する1万5千にも及ぶ武田勢を見て正直伊庭ちゃんはびびった。

とりあえず戻った伊庭ちゃんはもう一人の小隊長嶋村くんに相談した。どーしよ!
すると嶋村くんは一言「天下をとるっ」

伊庭ちゃんは「じゃあ、隊長は嶋くんにまかせるよ」と一言
隊長は嶋村くん決定したのであった。

嶋村くんはまずヘリ2機でUH-1Jとコブラで長篠城へ向かった。

長篠城上空についたコブラは早速攻撃態勢に入った!

コブラからロケット弾が発射された!

なんとロケット弾は長篠城本丸に向けて放たれたのあった。

つづく?
543無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 15:15:09
警察・消防・自衛隊(海上・航空含む)で、全部タイムスリップ。
544無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 21:27:26
俺だったらこうかな、まずどっかの大名に仕官するなそれで、合戦の時に敵武将を銃殺して
勲功を上げて行きいずれは城主となり戦国時代の武将の一人として生きていくなぁ・・・
神様が助けてくれたら大名にもなれそうだね・・・
545無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 21:52:14
誰だペニシリンだ石油だといっていたバカは
546:2006/03/13(月) 21:55:18
俺だったらとりあえず、堺か京辺りを占拠し
コンクリートで反り返った分厚い壁で領内を囲み
領内できちんと行政をし、酒池肉林だなぁ
好みの女を囲ってw
547無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 22:23:40
コンクリどうやって作るんだ?
548:2006/03/13(月) 22:52:01
セメントを作り、それを砂利や砂水を混ぜるんだよ
549無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 23:00:58
>>548
そのセメントはどうやってつくr(ry
550無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 23:09:56
コンクリだけじゃ脆いから鉄筋も入れないとな、技能者はいるのか?
551:2006/03/13(月) 23:10:03
それくらいなら辞書でしらべてくれ( >Д<;)

セメント

石灰を主成分とする、土木建築用の無機質接合剤。石灰石・粘土などを粉砕し、
焼(かしよう)・焼成して作る粉末。水で練ったあと、疑結・硬化する

わかったかい?
簡単につくれるもんなんだよ

552無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 23:17:03
そんな屑指揮官じゃ120%内乱おきね?
部下をどうやって使う気なん?
553無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 23:18:54
部下も屑なんだよ(・∀・)ニヤニヤ
みんな自分のことだけ考えてるんだよ
554無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 23:19:41
あのさ・・・コンクリ云々の前になんでそれで防衛できるとおもうのかがわからない
555無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 23:27:30
取りあえず行政を行うだけの人口があり、領内で自給自足ができる位の敷地をコンクリの城壁で包むには
どの位の時間と労力がかかるか計算してみようぜ

城だけ囲んだら収穫期前に包囲されて作物全部持ってかれるぞ
556無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 23:30:59
コンクリで囲んだところでそれを防備する軍事力も必要だがな
コンクリで囲んで他と隔絶しようってのに京や堺を選ぶのもおかしな話だしな
557無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 23:35:24
それでもこの半コテは僕等にコンクリの素晴らしさを教えてくれた!それだけでもいいじゃない!
558無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 00:56:43
日本で最初の鉄筋コンクリート住宅が建てられたのは軍艦島だったっけ?
関係ないが、沖縄の施工業者のコンクリート建築技術は日本有数らしい。
559無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 01:18:41
姉歯の成り損ないが一匹紛れ込んでるな
560無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 03:29:35
>>544
いっそ島原へ行ってだな。お百姓の皆様の前で
木から吊るした針を打ち抜いて見せたらどうだろう。
561無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 08:09:58
本丸につづき城門に向けもう一発、そして機関砲で城壁内の兵を一掃!

だが武田勢も何が起きたのか理解できず、固まってしまっていた。

そこで、いつの間に作ったのか伊庭ちゃんが手作りの「風林火山」の旗をヘリ(ワンジェイ)から振って見せた。

武田勢も長篠城を攻撃した事実と風林火山の旗でなんとなく味方とだと思い
いっきに城内へ侵入し長篠城は落城した。

コブラとワンジェイの2機ヘリは武田勝頼本陣を探した、なぜかそこにたまたまヘリ2機が着陸できる
スペースがあったので伊庭ちゃんがさっきの旗を振りながら着陸してみた。

すると勝頼じきじきにお出迎えをしてくれたのであった。
562無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 12:52:29

そこで嶋村くんは「私はあんたの天下統一の為に信玄公より遣わされた軍神である。」
とか嘘を言ったのであった。

そして戦車・装甲車・その他の車両、隊員を呼び寄せ、ヘリも織り交ぜて軽くデモンストレーションをしてやった。

それを見た勝頼はじめ重臣たちはマジびびったのであった。
そして軍神が味方に付いたことを喜んだのであった。

さてそのころ徳川織田の連合軍は歴史どうり長篠城に向け進軍していた。その数3万5千!

つづく?
563無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 15:26:54
新型の荒らしか
564無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 15:32:26
ドラマの場合は、関ヶ原の戦いの時は作戦がへぼすぎ

ヘリを使えば簡単に勝てる

敵が来る前にヘリとかに弾薬を出来るだけつめて、後は家康の居るところまで
行って銃を撃てばいい

戦車の場合は、何を打っても効かないから、そのまま突き進めばイイ。

どうせ、踏み潰されて死ぬんだから。
565無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 07:15:37
一応原作ではキャタピラに破城槌のようなものをぶち込んで走行不能にしていたようだ
566無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 11:39:12
そして徳川織田の連合軍は長篠城西方の設楽原に到着した。

それを知った勝頼+嶋村くんは長篠城の守備に2千人ほど残し、1万3千の兵+自衛隊で設楽原に向かったのであった。

嶋村くんは信玄公の意思ということ自衛隊が先鋒ということに勝って決めた。
とりあえずしょがないので勝頼・重臣は承諾!

嶋村くんはは半時もあれば十分とみんなの前で吹いた。

勝頼・重臣たちは「いくら軍神と言ったって、小城長篠城と徳川織田の連合軍3万5千は違うしー」
と内心少し思っていた。

徳川織田連合軍は馬防柵とおニューの鉄砲3千丁を用意し、余裕かまして武田勢の到着を待っていた。

武田軍設楽原到着、嶋村くんは重臣山県昌景をヘリ(ワンジェイ)に乗せ、もう一機のヘリ(コブラ)と2機で
徳川織田の本陣を探す為飛び立った。

陸上では戦車が鉄砲隊のど真ん中を狙いいきなり発砲!

つづく

567無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 19:15:47
しかし、ヘリの燃料がなくなって嶋村くんと山県くんは墜落死してしまう。

焦った勝頼くんたちは総突撃してしまい武田軍は全滅してしまった。

どうする自衛隊!?

つづく?
568無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 19:45:02
つづかなくていいよ
569無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 10:55:50
実はヘリ墜落と全滅は嘘ということで

つづける

織田軍自慢の鉄砲隊は戦車からの一発を浴び、足軽たちはまじビビリ戦意喪失向かってくる戦車を見て逃げ出すものもあらわれ
ほぼ壊滅状態、かろうじて指揮系統が機能している鉄砲奉行佐々成政の部隊が発泡してくるが戦車にはまったく効かない!

一方嶋村くんと山県はまず徳川の本陣を発見、早速コブラからロケット弾・機関砲で攻撃!

家康死亡

陸上では鉄砲も戦車には効かないと分かると、鉄砲隊以外の足軽たちも蜘蛛の子を散らすように退散
指揮系統はまったく効かなくなりまさにパニックッ!

次に嶋村山県コンビは織田本陣を発見、同じくコブラからロケット弾・機関砲で攻撃!

信長死亡

この瞬間大きく歴史が変わったぁ〜!!!?

つづく?
570無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 13:27:22
てか、あの時代の兵器で戦車とかヘリが簡単に破壊されると思うか?

正直そういう面でのバランスがなってない
571無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 16:30:51
お前ドラマみてこいよ・・・

現代より科学技術面では向こうの方が上だぞ。
クローン技術に成長促進までできるし多分人口胎盤も使用しているだろう。
忍者みたいなサイボーグまでいるし洗脳技術に至っては現代のどのカルトも追随を許さないレベル。
572無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 17:18:22
戦国時代にカメラ回して収録してる大名お抱えの撮影隊までいるもんな
573無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 10:38:44
焙烙玉と埋火位だな。 怖いのは。
焙烙玉はすでに信長記にも記されているから、存在していた可能性が強い。
いわば手榴弾の元祖ってところだ。
574無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 12:25:03
渡来系忍者とか普通に使ってたかもな
元寇時代からさほど変わってはいないだろうし
575無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 14:12:24
忍者にも色々いたんだよな。単に情報収集だけを行う者と、戦場で戦闘に従事
するもの。(破壊活動・暗殺・撹乱)
足軽・若党はともかく忍者は厄介だな。
576無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 18:06:04
ソースが信長公記じゃなくて信長記かよ
577無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 11:47:43
九州とかに飛ばされたら立花みたいに電気を自由自在に操る化け物と対決せにゃならんし・・・
578無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 17:04:38
バッテリーの心配がなくなるからいいじゃん
579無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 22:42:12
>>576
何か問題でも?
580無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 03:30:34
初期段階では、地元戦国大名に傭兵として仕官。

 商人、僧侶勢力とのパイプ作りを早急に進める。商人に対しては財産権
の保障、僧侶勢力とは国教化で懐柔。

 主家のっとり、自立。

 富国強兵化、学制の発布、下士官の育成、専門的軍事集団の育成・近代的軍隊
の組織作り。農業技術の向上、さつまいも、じゃがいもの入手。貨幣経済の推進。
資本主義体制つくりのための法整備。電信技術の導入。

 民の支持を得るため平等思想の普及、限定的な選挙の導入。

朝廷との緊密化、イデオロギーの核に天皇をすえる。

 京都への進軍、糧秣に乾パンを導入、季節に関係なく戦える集団作り。
近代軍備は局地的な劣勢打開以外には使わない、石弓等は導入するが戦備
自体は当時のものを利用。ただ、腕時計と電信技術
があるだけで、兵力の効率的集中が可能になりますね・・・。

 思いつくままダラダラ書いてしまいましたが、天下取りには明治期の
国策をとるだけのことになってしまいそうです。
581無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 07:53:35
>主家のっとり、自立。
ちょwwwwwwここが一番重要wwwwwwwww
それがないと
天下統一、近代化へ。
でおわっちゃう
582無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 10:50:17
>主家のっとり、自立。

そこから先の内政が面白そうだな。
肉食を徹底させて近代トレーニングを教え
戦国最強兵団をつくりたいもんだ
583無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 11:00:30
超序盤は琵琶法師や尺八雇って、
今まで知っている曲をそいつらに楽曲プロデュースし演奏して他国をまわる
音楽集団としてしのいでいくのもいいかもな

もちろん大きな兵器はどこかに隠してだが
584無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 21:55:43
琵琶とか尺八の作曲って難しいぞ・・・。
レンジが無さ過ぎる。
585無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 09:13:47
支那娘が12人必要だな
586無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 10:27:52
>>580
腕時計は電池切れ起こすよ。(クォーツ式は)
傭兵みたいなもんだな。家来のそのまた家来だろうから。
587無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 21:27:44
世の中にはソーラー腕時計というものがありましてな。
588無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 23:25:57
自衛隊って、災害時に備えてゼンマイ式の時計は装備してないのか?
サバイバルのプロなら当然持っていてしかるべきだが。
589無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 23:27:30
>>355
>>356
>>357
最初は相当ゴタゴタが起こると思われる。(意見がまとまらない等々)相当な
かずの燃料や弾丸各種道具が無いと駄目だろうな。
590無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 23:28:33
>>588
Gショックとか多いみたい。クォーツもいるし各自バラバラ。
591無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 13:34:41
>>589
だろうね。特に民間人が巻き込まれた場合、
いくら有事だからといって素直に軍の指揮下に入るとは思えない。
というか、そんなことを言えば
たとえ自衛隊員でも、タイムスリップなんて荒唐無稽な状況に
そう簡単に適応できるとは思えないけど。
集団幻覚を疑ったり、あるいは状況についていけず発狂する隊員も出たり、
装備を持ち出して逃げ出したり、自閉症になる者も出るだろう。
592580:2006/03/24(金) 21:06:07
 というか、軍事以外に専門知識をもった人間をたくさん連れて行くという
のは・・・戦国自衛隊じゃなくなるよーな。

 学制発布して印刷技術を普及させれば、文明は指数関数的に発展していく。
10年はかかるだろーけど。
 ただ、短期的にも天才的な民間人は当時の人間にも少なからずいただろー
し、大村益次郎とか提灯職人とかね・・・学制によりそういうヤツらも発掘
できる、こちらは2年位あれば抜擢可能そう。


 腕時計以外にも地図というのも戦局を優位に展開できる。こちらは動力
がいりませんし(笑)。純粋に軍事技術の優位性だけ(イージス艦で・・
・とか)の勝負はしない。

 
593580:2006/03/24(金) 21:15:32
 現代の軍事技術は、初期メンバーだけの特権とする。だから士官
クラスを当時の人間を養成しても、そいつらに現代武器の扱い方
、例えば自動車の運転の仕方は教えない。そうしないと現代人の優
位性が保てない。

 軍隊モデルはアレキサンダー大王軍やモンゴル帝国といったもの
に求めてもおもしろいかもしんない。

 ただ、この制度だと初期メンバーの気心がしれてないとすぐに
内紛がおこって分裂してそれぞれが独立王となってしまいそうなん
だが・・・
594580:2006/03/24(金) 21:23:23
脳内シュミレーションしてみたけど、やっぱ統一までに時間かけ
られないような気がしてきた。内政に時間かけてるとメンバー同士
の精神がもたないわね、もしくは妙に適合しちゃって独立王とか
名乗るヤツでてくるだろーし・・・内政が充実しても、長くて5年
で統一しちゃわないとメンバー同士の抗争が勃発するのでは・・・
たとえ自衛隊で上命下服になれててもね・・・
595無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 22:02:59
イージス艦なんて衛星なけりゃ無駄テクノロジー
596無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 22:55:41
ふと思ったんだが、タイムスリップを認識する頃にはヘリの燃料無くなってるんじゃないか?
現代のつもりだから状況確認でかなり飛ぶだろうし・・・

そもそも、自衛隊が演習時に持って行く実弾の量ではお話にならないような気もする。

夢が無くて申し訳ないorz
597無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 23:00:56
いっそ在日米軍をつれてくってことでいいよ。

ああ、ウィリアム・アダムスという名前の兵士は階級がどうあれまず射殺するってことで。
598無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 10:21:39
みんながついていくには人望のある指揮官と、能力のある人間が不可欠だな。
>>355
>>356
>>357
の編成はあってもいいとは思うけど。専門知識を持った人間も何処かで役に立つ
場面もあるだろうし、戦いでも役に立つ場面も出てくると思う。
599無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 10:24:40
あのアダムス大尉以外には大尉は牧師しか確認できなかったな。
ハリアーのパイロットとかも同じ階級だったりしてな。中佐とかそういった人は
消滅したんだな。(ワドル大佐だけタイムスリップ)
600無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 10:25:12
600ゲット
601無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 22:39:33
今の誰でも知っている技術でできること

結構あると思うんだよな・・・
602無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 22:44:28
自衛官ではない本職のエンジニアが居たとしても戦国時代で役に立たない
現代の技術で作られたツールで技術を扱うことしか知らないからね
603無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 00:35:05
>>601 江戸時代なら脚気の治療薬で一儲け。石川英輔だけどね。
604無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 01:01:31
ひざをチョップでたらふく稼げるわけですな
605無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 02:52:48
>>602
そういう意味では、現代よりも少し昔、
19世紀から20世紀前半にかけてのエンジニアのほうが何かと役に立つかもしれん。
606無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 04:49:58
自衛隊じゃなく第3艦隊の原子力任務部隊なら余裕なのにな
もしくは化学生物兵器を扱う部隊とか
607無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 07:09:57
戦国進駐軍・・・。
608無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 22:35:25
米軍なら、日本なんて見向きもせず
それこそスペインを殴りにいくとか、
カリフォルニアにでも植民地を作るとか。
609無名武将@お腹せっぷく:2006/03/28(火) 09:39:20
勝頼はこの機を見て武田軍全軍に「かかれ〜〜〜!」

徳川織田連合軍の死者は15000、生き残った兵もほとんど自らの判断でどっかへ逃げて行った!

自衛隊武田の連合軍の強さを目の当たりにした徳川織田連合軍の敗残兵の中には「仲間に入れてちょ〜よ!」
と言って来る兵も少なくなく武田軍の兵力は18000に膨れ上がった。

徳川重臣で辛うじて生き残った榊原康政は岡崎城で最後の抵抗とばかりに玉砕覚悟の篭城、その数500
「三河武士の意地見せたるで〜」
織田軍で辛うじて生き残った(なぜか有名どころが生き残った)木下秀吉、前田利家は
岐阜城まで敗走、篭城の準備に取り掛かった、その数3000

追走する武田軍は岡崎城を包囲、その数18000

自衛隊はというと道がないので車両が進めず、長篠城から兵1000人をレンタルしてもらい岡崎に向け
道を作りながら進軍、ヘリは長篠城で待機

勝頼は岡崎城の包囲に5000を残し、更に岐阜に向け13000で進軍!!

つづく?

610無名武将@お腹せっぷく:2006/03/28(火) 10:58:28
>>355
>>356
>>357
これだけの人数がいたら幕末クラスの兵器は造れるだろうね。
後装施条銃とかアームストロング砲とか装甲汽船とか
あと、>>473の条件もそれなりに満たせそうだ
611無名武将@お腹せっぷく:2006/03/28(火) 12:21:47
装甲汽船というのは鉄甲船みたいな奴?
612無名武将@お腹せっぷく:2006/03/28(火) 15:03:42
>>610
物を知らなさ過ぎる
ネジ1本作るのに鍛冶屋が何年掛かってやったと思ってんだ?
素人が施設、設備無しで施条銃なんて作れる訳が無い
613無名武将@お腹せっぷく:2006/03/28(火) 16:08:32
そもそもどうやってライフリングを入れるんだか。
戦国時代の日本で。
614無名武将@お腹せっぷく:2006/03/30(木) 03:41:20
>>612
施設なんていらんよ。鍛冶場レベルで人力でも可
現代並の精度はもちろん出ないけど。
>>613
鋼タップ(特殊鋼が無いからね)でも一発で切ろうとしなければ出来ないことはない。
手間かかるし、タップ(これ作るのも手間かかる)も激しく消費するが。
調達コストに見合った戦果出せるかとなるとやっぱり疑問
615無名武将@お腹せっぷく:2006/03/30(木) 11:21:26
勝頼はなぜか進軍途中、桶狭間で休憩、兵を休ませた。

その時、雷鳴が響き大雨となった。

つづく?
616無名武将@お腹せっぷく:2006/03/30(木) 17:37:35
数学とかの知識って即戦力にはならないけど
10年20年後にじわじわと効果が出てきそうだな

1700年代には子孫が世界征服してくれそう
617無名武将@お腹せっぷく:2006/03/31(金) 19:32:28
小銃あたりは手入れをきちんとやって、よほど乱暴に使わなければずっと使って
いけそうだが、電子機器類はすぐだめになりそうだな。
618無名武将@お腹せっぷく:2006/03/31(金) 20:08:28
火縄じゃない銃って作れるのかね
弾の作成が難しそうではあるが
619無名武将@お腹せっぷく:2006/03/31(金) 21:03:47
>>618
フリントロック銃という手もあるが、火打ち石が悪いとうまく作動しない。
まぁこれは連続では発射できないけど。

NATO弾を製造するにはそれなりの技師がいないと駄目かと。普通の鉄じゃ
無理だろうし。
620無名武将@お腹せっぷく:2006/03/31(金) 22:54:33
>>617
無煙火薬(だっけ?ごめん知らないんだが)は
あの当時の技術じゃ無理なんじゃない?
621無名武将@お腹せっぷく:2006/04/02(日) 12:44:10
武器以前にその日の食事をどうする
622無名武将@お腹せっぷく:2006/04/02(日) 12:52:49
正露丸が必要だな
623無名武将@お腹せっぷく:2006/04/02(日) 12:56:18
>619
続戦国自衛隊でも福原が試みていたがやはり5.56ミリNATO弾は鉄じゃ無理だそうだ。
小火器は無理だとしてもランチャーみたいな火器は作れると思うが。
624無名武将@お腹せっぷく:2006/04/02(日) 15:30:10
なんとかタイムスリップの発生する場所と日時を後世まで残し、追加補給を送ってもらうか・・・・
だがそこには旅立つ前の我々の隊が・・・。
タイムパラドックス発生にて却下か。
625無名武将@お腹せっぷく:2006/04/02(日) 20:05:39
タイムパラドックスなんて論理的に考えれば本来発生しないけどな。
日時を後世まで残して補給が来るなら来るんだろう。
何も問題は起きない。
626無名武将@お腹せっぷく:2006/04/03(月) 11:03:15
>>473
戦争に勝利するために当時も今でも
@兵員の数
A兵員の質 指揮系統、指揮能力。兵士の練度と目的意識、士気の継続。
B動員体制 実情に合った戦術と重要攻勢点への大量動員。
C兵器の数
D兵器の質
E予算
F経済力
G工業力
H資源と食料の自給率
I友好国の数と防衛同盟
627無名武将@お腹せっぷく:2006/04/03(月) 11:05:59
戦争に勝利するために当時も今でも
@兵員の数
A兵員の質 指揮系統、指揮能力。兵士の練度と目的意識、士気の継続。
B動員体制 実情に合った戦術と重要攻勢点への大量動員。
C兵器の数
D兵器の質
E予算
F経済力
G工業力
H資源と食料の自給率
I友好国の数と防衛同盟
628無名武将@お腹せっぷく:2006/04/03(月) 14:18:10
625氏、そこんとこ詳しく。
つまり分岐してパラレルワールド化するということでつか?
補給を送る側はなんのこっちゃかわからんがここに補給物資置いとけ、となるんすかね。
629無名武将@お腹せっぷく:2006/04/03(月) 16:10:03
パラレルワールドだろうが世界は一つだろうが
論理的にタイムパラドックスなど起こるわけがないということ。

>>628さんは>>624の人なのかね?どんなパラドックスを想定しているんだね。
もしくはどんな問題が起きると。
630無名武将@お腹せっぷく:2006/04/04(火) 04:21:58
>>602
いやいや
ちゃんと大学なんかで
勉強してきたエンジニアは
過去の技術もおさえてるよ
基本は大事だからね
631無名武将@お腹せっぷく:2006/04/04(火) 13:49:48
世界征服を目指すなら、おお幅な技術革新は必要だが
国内のみなら、青銅砲、火縄銃のみで十分
火薬の材料も農家の軒下の土で代用できるし、黒色火薬の比率を
硝石70%硫黄15%炭素15%の調合にすればかなり違う
632無名武将@お腹せっぷく:2006/04/04(火) 16:24:51
>>630
ただ、「学校で一通り学んだ」というレベルの知識が、はたして実際役に立つのかね。
そもそも覚えてるのかねえ。
633無名武将@お腹せっぷく:2006/04/04(火) 16:31:48
>>630
大学の勉強でほぼゼロの状態から技術を生み出せるほどの基礎を学べたと思えるほど低脳なエンジニアはいらない
634無名武将@お腹せっぷく:2006/04/04(火) 18:51:36
でもな、概念を知っているということはかなりのアドバンテージなのよ。

てこを知らない歯車を知らない車輪・・・・・・・・色々なものがあると知っていれば
できることは多い。
635無名武将@お腹せっぷく:2006/04/04(火) 23:36:50
つまらない技術も長期的に見れば役に立つよ
蒸気機関も蒸気で物が動くという発想があれば1600年代には実用可能かもしれんしな
636無名武将@お腹せっぷく:2006/04/05(水) 08:15:19
>635
実現させることはできるだろうがどのように蒸気機関を使う?
陸自だったら発電以外使い道ないぞ。
637無名武将@お腹せっぷく:2006/04/05(水) 09:33:50
>>636
ある程度の地域を平らげたら
そこで輸送用に機関車つかえばいいんじゃね?
638無名武将@お腹せっぷく:2006/04/06(木) 02:06:57
>>635
なんとローマ時代にほぼ実用化くらいのとこまで行ってる。(舞台装置)
そこで発想が止まってそのまま忘れられたが。

639無名武将@お腹せっぷく:2006/04/06(木) 23:42:50
蒸気船みたいのはやぱ難しいの?
当時の戦船って手漕ぎなんでしょ?
石炭ってのがまだ無いのかな、木炭じゃ動きそうにないか
640無名武将@お腹せっぷく:2006/04/07(金) 00:24:29
>639
技術的な問題がある
海上自衛隊なら蒸気船の構造が分かるかもしれないが陸上自衛隊は分かっているだろうか?
蒸気船が出来るなら甲鉄艦を作って大砲を据えて海上戦力増強や輸送力向上は可能。
ただ使用出来る所は限られる。
641無名武将@お腹せっぷく:2006/04/07(金) 01:10:16
日本って陸で石油取れるのかね
遠心分離機で石油製品、プラッチックやペットボトル作ったらかなり役に立ちそうだな
642無名武将@お腹せっぷく:2006/04/07(金) 05:10:10
プラッチックてなに?
643無名武将@お腹せっぷく:2006/04/07(金) 05:12:34
概念を知ってれば作れるとかいってるやつは開発期間がどれだけ必要か認識してないのか?
644無名武将@お腹せっぷく:2006/04/07(金) 05:30:55
認識する価値ないもんな
645無名武将@お腹せっぷく:2006/04/07(金) 10:41:55
すぐに天下統一目指さないでも、孫の代あたりで地球制覇をめざしてもいいと思うがな
646無名武将@お腹せっぷく:2006/04/07(金) 10:46:04
四国を鎖国させて半世紀後一気に打って出るとか思ったが
ニンジャがスパイで技術だだもれだったりしてな
647無名武将@お腹せっぷく:2006/04/07(金) 11:00:57
無人島物語+戦国時代なシミュレーションゲームkoeiだしてくれ
648無名武将@お腹せっぷく:2006/04/07(金) 21:15:21
戦国静岡県。静岡県全体をタイムスリップ。
戦国東京都。東京都全体をタイムスリップ。
649無名武将@お腹せっぷく:2006/04/07(金) 21:18:52
>>645
孫のハードルの方が高くね?
650無名武将@お腹せっぷく:2006/04/07(金) 21:25:28
>>641 越後で少量産出する。「草生水」と称する。

と、原作に書いてある。
651無名武将@お腹せっぷく:2006/04/07(金) 21:44:14
油田自体は今も越後だの新潟にあるけどね。
652無名武将@お腹せっぷく:2006/04/08(土) 01:18:31
火薬、石炭、石油が有効利用できるという事実を知っているだけでかなり+だな
でも孫の代はしんどいから玄孫くらいにしとけ・・・
653無名武将@お腹せっぷく:2006/04/08(土) 01:33:11
情報を知ってりゃ知っているほど次世代が優位に立てるな
こりゃタイムスリップしたらある程度の土地を確保して
次世代に希望と託すほうがいいかもしれんね
654無名武将@お腹せっぷく:2006/04/08(土) 14:09:05
孫の代では無理だろうな。
石炭はともかく、石油はどの道近代にならないと実用は不可能だ。
いくら概念として知ってても産業としては作れない。
石炭にしても、採取方法などの関係上
どっかで現代人のメンタリティを捨てる必要がありそうだが。
655無名武将@お腹せっぷく:2006/04/08(土) 17:53:45
牛肉食っても気味悪がられないように教育せなあかんね
656無名武将@お腹せっぷく:2006/04/09(日) 17:42:35
忍者として生きるのはどうか、狙撃銃で暗殺専門
657無名武将@お腹せっぷく:2006/04/09(日) 19:04:35
忍者として生きるには特殊部隊並の訓練が必要だね。隠密行動があまりできない陸自の普通科隊員では無理。
デルタフォースやSEALSだったら秘密裏に侵入、攪乱した上で城内制圧ぐらいは出来るかも。
それに自衛隊には腕の良い狙撃手はいるのだろうか?
658無名武将@お腹せっぷく:2006/04/09(日) 20:24:20
いや、目立つし
659無名武将@お腹せっぷく:2006/04/09(日) 22:27:19
サイレンサー拳銃最強説
660無名武将@お腹せっぷく:2006/04/09(日) 23:13:45
>>657 まだ装備が始まったばかりだが、一応ある。

ttp://rightwing.sakura.ne.jp/jgsdf/infantry/m24sws/m24sws.html
661無名武将@お腹せっぷく:2006/04/10(月) 23:06:04
実際タイムスリップしたらでしゃばらないでそこそこにやってりゃ
どっかの大名の家老くらいにはなれそうな気がするよ
662無名武将@お腹せっぷく:2006/04/10(月) 23:22:27
即席ラーメンの技術で一攫千金じゃー!!
663無名武将@お腹せっぷく:2006/04/11(火) 00:36:56
武器を作るだの何だの言ってるが武器を作る為の工作機械も作らなきゃならんのですよ!
第二次大戦当時でも工作機械が無い為に知識も技量もある整備兵がやむなく修理出来ない機体があったとか…。
664無名武将@お腹せっぷく:2006/04/11(火) 04:28:02
俺なら武力で威圧しながらなんとかヨーロッパに渡り、西欧の女とやりまくるぜ。天下統一よりいかにチンコを有効利用するか。
665無名武将@お腹せっぷく:2006/04/11(火) 05:22:42
当時のヨーロッパは梅毒の温床、私なら東南アジアから中央アジア〜中近東、までかな…。
でも結局漏れは日本人の方が好きな訳で…。
666無名武将@お腹せっぷく:2006/04/11(火) 07:56:53
銃で美人妻を持つ男をブチ殺して未亡人ゲット
酒池肉林だアッー!
667無名武将@お腹せっぷく:2006/04/11(火) 12:17:00
現代とは美的感覚が違うから、きっと姫さまのたぐいはかわいい子いなかっただろうなぁ・・
農民から隠れた美女を発見して川で体を綺麗にしてあげて、そこらへんの小屋でプレイ!
農民プレイテラモエス

668無名武将@お腹せっぷく:2006/04/11(火) 18:34:09
で、小屋からでると百姓に包囲されてると
669無名武将@お腹せっぷく:2006/04/11(火) 20:27:02
自分らの美的感覚に合う女を攫って交配してより美しい子々孫々を作った方が勝ち!
670無名武将@お腹せっぷく:2006/04/11(火) 20:31:35
>>669
おまいの遺伝子が半分入ることを忘れるな。
671無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 00:00:28
>>669
その理論だと男も攫ってこないと駄目ジャマイカ
672無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 00:15:11
燃料、弾薬が尽きるまでにかなりの戦いに勝利できるはず。
その間に可能な限り勢力を広げて戦国大名化するのが一番堅実なんじゃないか。
673無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 00:30:56
>>672
基地丸ごと戦国時代にいかない限り無理では?
燃料少ない、弾薬少ない、補修部品無いに等しい状態では技術を手みやげに
大名の庇護を得るのが精一杯だと思う。

結局、どのタイミングで行ったかだよね・・・。
海外派兵で戦国時代に行くのが一番物資が多いのかな?
674無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 00:45:49
>>673
うまいこと自軍を神格化させること出来ないかな
どこかの悪徳小大名の城を少数精鋭で奪取して
家老とか上層部を抹殺して城を一つ乗っ取る。

で、他国との戦争になったら絶対に野戦。
狙撃銃で敵の大将らを暗殺してゴタゴタしたところ全軍突撃で連戦連勝。
城攻めのときは肥料爆弾(くわしくは知らん)を作って突入などなど

重火器はなるべくとっておきの最終兵器にして
目に見えるようにはつかわないほうがいいかもね
675無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 00:47:54
>>673
大丈夫だろ。 戦車の榴弾使えば弾一発使うだけで敵本陣爆破。 
当主、主将や多くの部将を倒して一つの戦いに勝てる。
同じように城攻めもヘリで城主の居場所を見つけてロケット一発の攻撃で
指揮系統壊滅。 城ゲット。 周辺領地もゲット。
  
676無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 00:58:05
>>675
ヘリなどは燃料の問題がある
緒戦でしか使えないんじゃないか?
677無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 01:01:15
近代的なトレーニングさせたら最強兵団できるんじゃね?
678無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 01:07:11
>>676
尽きるまでに200万石くらいゲットするんだ!
679無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 01:51:35
>>677 甲州流軍学は近代的な意味でかなりいいセン行ってたって勝海舟が言ってる。
680無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 02:36:17
>>679
彼の「近代」は19世紀中盤だからな。
681無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 03:32:23
結局は乏しい物資と人員では、当時の有名武将並みの知謀がないと
生き残るのも難しいってこと?
じゃあ自衛隊がタイムスリップする意味無いので
部隊設定を原子力空母一隻に変更しよう。
682無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 09:30:12
>>681
空母と艦載機だけでは肝心の占領ができないぞ。
海賊くらいにしかなれないのではないか?
683無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 10:43:28
>>681
いつのまにか被爆してそうだな
684無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 11:11:19
空母より漫画と一緒で海兵隊と強襲揚陸艦1隻に詰められるだけの戦闘車両とヘリにしたらどう?
685無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 11:31:18
ゲリラ戦やられたら普通にアウトだな
空母なんかあっても艦載機の燃料補給出来ないから意味ないな。大和のがまし
自衛隊よか旧軍のが善戦しそうだし
686無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 14:16:11
萌え絵春画でぼろもうけして資金調達すればよいのでは
687無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 14:59:39
>>686
それだ!
688無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 16:04:20
>>685
それは言える。というか、現代装備じゃそれがなくなればアウト。実戦経験もないし。
まだ、仏印の密林を踏破してた陸軍部隊がいつのまにか。。。というほうが善戦はできるだろう。

ただ、どっちにしろ弾が尽きればアウトだけど。下手すれば一会戦で火力戦はおしまいということになりかねん。
現代部隊が、自分がタイムスリップという冗談のような状況におかれていることと
それによって装備消耗品を極端に惜しまねばならない状況であることをタイムスリップした当初から正確に認識していれば
城攻めごとに使う弾1発、なんてこともできるだろうが。

まず状況認識と確認作業だけで、かなりの物資を消費してしまうと思われる。
689無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 19:29:08
じゃあ最後の手段だ・・・

 日 本 列 島 ま る ご と タ イ ム ス リ ッ プ !!!!

 火 を 噴 け 9 0 式 ! 戦 え イ ー ジ ス 艦 ! 
 
 自 衛 隊 は 元 寇 を 阻 止 で き る か !!??
690無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 20:03:16
>>689
1億人の失業者と1000万人の餓死者がでるだけだと思われ。
あー、ついでに各国大使館や在留外国人、在日米軍なんかが組んで反乱起こしそうだ。
691無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 20:54:24
海外侵略が先か
国民同士で略奪が先か
食料調達がすべての鍵を握るな
692無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 21:05:56
極端な食料&エネルギー不足
 ↓
国民パニック
 ↓
政府「しょうがないから海外派兵で略奪しちゃおうかな
    あと失業者対策は国民皆兵で・・テヘw」
 ↓
アジア大混乱(誰か続けて)
693無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 21:35:46
沖縄は在日アメリカ人が占拠し世界戦略を開始するな
日本人は愚民ばかりだから餓死して終わりじゃないかな
694無名武将@お腹せっぷく:2006/04/13(木) 00:17:39
いっそのこと現代の地球をすべて戦国時代にタイムスリップさせてはどうだろうか
695無名武将@お腹せっぷく:2006/04/13(木) 10:52:46
だから近代兵器を取っておきにして
めったに使わなければいいんだってば
696無名武将@お腹せっぷく:2006/04/13(木) 11:20:26
だれが整備すんの?
697無名武将@お腹せっぷく:2006/04/13(木) 16:11:09
俺タイムスリップするならバイブだけは持っていきたいな
698無名武将@お腹せっぷく:2006/04/13(木) 16:49:57
戦国無双もってって当人にプレイさせてどう思うか聞いてみたい
699無名武将@お腹せっぷく:2006/04/13(木) 17:37:27
何がおもしろいんだ?って言われる
700無名武将@お腹せっぷく:2006/04/13(木) 18:05:25
>>694
そういや仮想戦記モノで現代日本が丸ごと1943年くらいにタイムスリップしてくるってのがあったな。
中国戦線等の陸軍や艦隊は海外だから残ってるってヤツ。当然在日米軍もいる。
701無名武将@お腹せっぷく:2006/04/13(木) 21:37:09
>>695
そうは言っても定期的に整備しないと機械は壊れるし
定期的に訓練しないと咄嗟のときに使えない。
よって、取って置きだろうがなんだろうが使わざるを得ない。
702無名武将@お腹せっぷく:2006/04/14(金) 14:01:24
近代武器とこの時代の武器を併用して使うしかないな。
703無名武将@お腹せっぷく:2006/04/14(金) 17:44:12
ありったけの輸送艦や補給艦に装備・人員・各種日用品満載してタイムスリップ
させるしかないな。
704無名武将@お腹せっぷく:2006/04/14(金) 17:46:16
絶対に帰れない処に島流しされて士気が保てるのか?
705無名武将@お腹せっぷく:2006/04/14(金) 23:55:05
多分無理。
そもそも死体はごろごろだし、考え方も文化も異質。
カレーも蕎麦も何もない、一般人でも平気で牙をむいてくるような世界に放り込まれて
絶望感や恐怖にとらわれないほうがおかしいよ。
まあ曲がりなりにも軍隊ってことで、一応の突発的な対応は訓練されているだろうし
部隊まるごと島流しなら一人よりはマシだと思うが。
現代に残ってる「和風」のイメージって、せいぜいが江戸時代中期ごろからのものだからな。
その頃に放り出されたならまだしも、戦国時代じゃ異質すぎる。
706無名武将@お腹せっぷく:2006/04/15(土) 00:21:37
でも近代兵器駆使して城持ち大名になったら
ウッハウハなんだろうな・・・
707無名武将@お腹せっぷく:2006/04/15(土) 03:55:14
>>706
そりゃあもう毎日が乱交パーティーよ
708無名武将@お腹せっぷく:2006/04/15(土) 11:12:27
>>706
そりゃあもうウッホウッホですよ
709無名武将@お腹せっぷく:2006/04/15(土) 13:50:11
当時の女は歯を磨いてなかったらしい
710無名武将@お腹せっぷく:2006/04/15(土) 15:54:57
そもそもさ当時の女って農作業ばっかで日焼けして節くれだってる風貌のやつらだろ
見目良いのを掛け合わして子供を育成したらよさそうではあるが・・・
それでも身長120センチとかそんなものか?
ロリペドにはいいかもしれないなぁ・・・いいなぁ
711無名武将@お腹せっぷく:2006/04/16(日) 09:30:41
国内なら青銅鋳造砲でも十分用を足すのだが・・・・・・
712無名武将@お腹せっぷく:2006/04/17(月) 00:57:58
>>710
120センチって皇帝ペンギンと同じくらいじゃん!
713無名武将@お腹せっぷく:2006/04/17(月) 02:44:09
>>710
細かい事にはつっこまないが

掛け合わせてる間にお前の人生タイムアップだと思うぞ
714無名武将@お腹せっぷく:2006/04/17(月) 02:56:25
業務用工業機器の部品を開発してる町工場がタイムスリップしたらどうかね?

職人気質の前社長と古参の叩き上げ社員たち
工学部卒の若社長
DQNから高専出までよりどりみどりの若手社員
美人じゃないけどかわいいが、キレると怖い経理の前川さん

社員一丸となってめちゃくちゃ頑張れば
姉小路氏を屈服させられるかもしれない
715無名武将@お腹せっぷく:2006/04/17(月) 04:57:00
その工場の動力何?
地下に自家用原子力発電機でもあんの?
716無名武将@お腹せっぷく:2006/04/17(月) 05:23:18
>>688
シナや南方の奥地で泥沼の激戦してた部隊とかなら
近代兵器を使い切ったとしてもそのまま戦国時代に馴染んで
勇猛な武者として歴史に名を残す可能性がある
故郷では江戸時代の貧農と変わらぬ生活してた兵隊も多いし順応は早そう
717無名武将@お腹せっぷく:2006/04/17(月) 06:49:35
辻ーんの出番か
718無名武将@お腹せっぷく:2006/04/17(月) 09:35:04
戦術戦略をきちんと理解できる将官がいれば制服統一できそうな気がする
何せ実例を知っているわけだからな

ただ問題は当時の人間と意志の疎通ができるかどうかだ・・・
俺は現在でもちょっとなまってる人との会話に不都合がある(´・ω・`)
東北とか九州いったら多分日常生活もできないだろう

>>710
当時の成人男子の平均身長ってどれくらいなんだ?
719無名武将@お腹せっぷく:2006/04/17(月) 10:13:39
googleで戦国 身長 って検索すればいいじゃん
720無名武将@お腹せっぷく:2006/04/17(月) 12:51:55
ちょっと試してみたら

>身長164cm。バストサイズはEカップ(もちろん 生徒会の中で第1位)で〜

というのが一番上なんだがこれで決定だな
721無名武将@お腹せっぷく:2006/04/17(月) 15:19:16
幕末、明治の軍隊なら短期間で当時の戦闘や習俗に順応できそう
昭和の軍隊でも最前線で銃剣突撃してた様な部隊ならすぐ活躍できる

戦前戦後で思想も生活習慣も変化しすぎて
日本人の中身が全く別物になってしまったんだよな
722無名武将@お腹せっぷく:2006/04/17(月) 17:36:44
当時の天皇が誰だか知らないけど皇軍がタイムスリップしてきたら
うはwwwwwなにこれツヨスwwwwwwwwキタコレwwwwwwwwになるんだろうなぁ・・
723無名武将@お腹せっぷく:2006/04/20(木) 11:14:41
おまいらだったら現代装備でどう戦う?
装備は>>355
   >>356
   >>357 ぐらいで
724無名武将@お腹せっぷく:2006/04/20(木) 11:37:44
戦車砲一発を本陣にぶち込むね。
そうすれば敵は大恐慌に陥るだろう。
725無名武将@お腹せっぷく:2006/04/20(木) 13:07:54
プラズマ理論で現地人を洗脳するな
726無名武将@お腹せっぷく:2006/04/20(木) 16:32:41
少なくとも自衛隊だけじゃないと面白くねえな…
確か北海道で警察と自衛隊との合同訓練で無線用語が違って混乱したらしいぞ…
誰が指揮を取るかで揉めるな
727無名武将@お腹せっぷく:2006/04/21(金) 10:50:40
>>721
新政府軍や官軍、幕府軍なんかが戦国時代にタイムスリップしたらえらいことになりそうだ。
さっさと戦争なんてやめてのんびり都市生活に戻りたい江戸の武士あがりの兵士、
神君家康公やそのおつきに出会ってフィーバーする一部幕府軍、
島津四兄弟に出会って(ry の薩摩軍、毛利三兄弟に出会(ry の長州軍。
自分の先祖がまだ大名ですらないのを見て落ち込む土佐。
728無名武将@お腹せっぷく:2006/04/22(土) 03:10:03


正月まぁまぁ

729無名武将@お腹せっぷく:2006/04/22(土) 13:23:59
戦国自衛隊―壬申の乱
弘文天皇が勝ち、現在の天武天皇系とは違う天皇家が続く。
戦国自衛隊―壇ノ浦
安徳天皇が勝ち、現在の後鳥羽天皇系とは違う天皇家が続く。
戦国自衛隊―南北朝
南朝正統が勝ち、現在の北朝天皇家とは違う天皇家が続く。
戦国自衛隊―戊辰戦争
東武皇帝が勝ち、現在の明治天皇系とは違う天皇家が始まる。
戦国じゃねぇしヤバすぎ。

戦国小泉内閣
麻生太郎だけが鉄砲足軽として生延びる。
戦国民主党
誰にも相手にされない。
戦国社民党
百姓に身包み剥がされて殺される。
戦国公明党
信長に根切りにされる。
戦国共産党
信長に根切りにされる。
730無名武将@お腹せっぷく:2006/04/22(土) 13:46:53
>>715
何の為に前川さんが入ってると思うんだい?
731無名武将@お腹せっぷく:2006/04/22(土) 15:57:24
>>730
そういうことだったのか
732無名武将@お腹せっぷく:2006/04/22(土) 17:11:13
北朝鮮がタイムスリップしたらどうなることやら・・
733無名武将@お腹せっぷく:2006/04/23(日) 10:55:04
2006年X月、韓国は日本と交わした協定を破り海底地形の名前を提出する動きを見せる。
当然日本は抗議したが韓国は無視。そのため日本は再び調査船を派遣する。
その一方で万が一の可能性を考慮し、舞鶴に海上自衛隊の戦力を集結させ、
また陸上自衛隊にも臨戦態勢をとらせることにした。
734無名武将@お腹せっぷく:2006/04/23(日) 11:16:44
韓国は調査船を拿捕、最悪の場合は撃沈もすると明言した。
日本も国内の世論によって調査船を派遣せざるを得なくなった。
調査船が出港した2日後、ついに韓国軍は実力行使に出る。
日本も調査船、そして竹島を守るため陸上自衛隊と共に出発する。
その時、北朝鮮が核ミサイルを発射した。
735無名武将@お腹せっぷく:2006/04/23(日) 21:05:24
>>723
戦う以前に向こうも不用意に近付いて来ないと思う。
736無名武将@お腹せっぷく:2006/04/27(木) 08:31:52
899969/
737無名武将@お腹せっぷく:2006/05/04(木) 11:36:05
gほう
738無名武将@お腹せっぷく:2006/05/04(木) 13:31:05
てか石鹸無いじゃん、どうやって体洗うのよ
739無名武将@お腹せっぷく:2006/05/04(木) 13:33:09
ボディシャンプー使えよwwwwwwww
740無名武将@お腹せっぷく:2006/05/05(金) 10:27:30
>>739
お前頭いいな
741無名武将@お腹せっぷく:2006/05/07(日) 18:08:29
マジレス

米のとぎ汁 廃油 酢  はともかく、

苛性ソーダ(ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/haruekobo/sodatopic.html )を
作るための
イオン交換膜(ttp://piano.chem.yamaguchi-u.ac.jp/kiho/ken/seika/seika.html )の
試薬が揃わんな。
742無名武将@お腹せっぷく:2006/05/07(日) 22:49:08
シャーロット・マクラウド「オオブタクサの呪い」(創元推理文庫)に、中世レベルでの石鹸の作り方が出てるよ。
743741:2006/05/08(月) 00:00:35
あー、そういやイオン交換法が発見される遥か前からシャボンはあった罠。
スマソ吊ってくる。
744無名武将@お腹せっぷく:2006/05/08(月) 12:41:06
石鹸なんて石鹸の木からとればいいんじゃね
745無名武将@お腹せっぷく:2006/05/10(水) 15:52:58
http://p.cotan.jp/photos/565/o/1119700395c4e18347.jpg

韓国版戦国自衛隊

もろパクリw
746無名武将@お腹せっぷく:2006/05/11(木) 20:21:49
でもあっという間に適応してきそうな罠。
やっぱり最初にやることは、日本侵略なんだろうか。
747無名武将@お腹せっぷく:2006/05/12(金) 23:09:16
いや、戦国自衛隊でもそうなんだが、まずアメリカを開拓せんと。
748無名武将@お腹せっぷく:2006/05/15(月) 16:47:52
インディアンが相手?
簡単に戦いがおわっちまうじゃん
749無名武将@お腹せっぷく:2006/05/16(火) 10:36:21
>>748
セミノール戦争のような戦い方されたら自衛隊だって苦戦すると思うよ
750無名武将@お腹せっぷく:2006/05/16(火) 22:25:29
自衛隊の装備でアメリカ大陸を制覇できるのかという問題が。
751無名武将@お腹せっぷく:2006/05/17(水) 00:39:07
日本を平定してから、史実の朝鮮出兵の勢いでアメリカを平定するんだよ。
史実じゃ全くの無駄に終わったが、現代人の知識があれば…ね。
752無名武将@お腹せっぷく:2006/05/17(水) 14:33:58
まず伊豆大島から始めよう。
753無名武将@お腹せっぷく:2006/05/17(水) 23:45:33
いや硫黄島からはじめよう
754無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 19:45:36
いや沖の鳥島から始めよう。
755無名武将@お腹せっぷく:2006/05/20(土) 11:04:29
いや礼文島から(ry
756無名武将@お腹せっぷく:2006/05/20(土) 11:11:46
みんなバカですね

南極を日本領土として宣言しちゃうんです
757無名武将@お腹せっぷく:2006/05/20(土) 12:41:05
樺太油田は日本の物
758無名武将@お腹せっぷく:2006/05/23(火) 00:15:52
次の戦国自衛隊の時代設定は南北朝の争いをきぼんぬ
759無名武将@お腹せっぷく:2006/05/23(火) 23:20:25
>>726
役割分担をすれば良い。
760無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 08:41:19
世の中、自分が音頭を取りたい奴は星の数ほどいるわけで。
761無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 08:45:55
>>760
だが現実に音頭を取るとなると大半の人間はびびるわけで
762無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 10:01:56
足軽組頭ぐらいが一番気楽かも
763無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 13:10:58
>>761
しかしやりようによっては金も栄達も贅沢も思うまま、
うまく使えば独裁者になるのも夢ではない、とくれば、我も我もとなるのは必然だな。
世の中しり込みしか出来ないバカばかりじゃないし。
764無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 17:04:18
>どう戦国時代を戦い抜く

ファーストシリーズのように、村を襲ってハーレム状態が関の山だと思う。
765無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 03:08:19
まあ、俺だったら小さくやって当時の社会に慣れたら
複数の大名と取引できる商人と組んで瓶詰め肉入りおかゆ作るね。
薄い陶器製の入れ物作って調理しながら
加熱して蝋で固めれば厚い炎天下行軍しても
火を使わずにすぐ食える兵糧のできあがり。
奴等は細菌によってモノが腐るという原理もしらん。
大名に売りつけて大もうけ。作り方は極秘。
揚げ麺を作ればカップ麺の原型のようなものもできるかも。
もう自衛隊でもなんでもないけど
そういう戦闘外知識で儲けたほうが安全かつ楽かも。
766765:2006/05/27(土) 03:11:43
(ほぼ)正確な(写本)日本地図を(自作)コンパスをSETで売るぐらいでも
当時の人間なら価値を認める人は多いしね。地図がどんどんコピーされる
時代でもないから諸大名に売れる。
767無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 11:28:31
三行にまとめろ
768無名武将@お腹せっぷく:2006/05/28(日) 21:51:25
鉄砲はわずか十数年で国産化され全国に広まったぞ。
769無名武将@お腹せっぷく:2006/05/28(日) 21:53:50
耐熱性細菌や有胞子細菌は煮たぐらいじゃ死なないぞ。
770無名武将@お腹せっぷく:2006/05/28(日) 22:08:11
関が原盆地に気化爆弾を使用。
771無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 10:33:50
う〜む
772無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 21:21:17
773無名武将@お腹せっぷく:2006/06/04(日) 12:07:26
PANEL QUIZ ATTACK 25
774無名武将@お腹せっぷく:2006/06/04(日) 16:51:55
>>770
高校の頃友達と、戦国時代を統一するには核ミサイル何発必要かって
あほな議題で盛り上がったのを思い出した。

でも、今考えると、そういう当時の科学概念を超越した兵器って
相手にとっては天災みたいな感じで、同じ人間の所業だと理解できないように思うね。
だから、兵器の威力だけで相手を降伏させるのは難しいかもしれない。
775無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 10:54:13
>>768
もっとはるかに早い。
伝来が教科書どおりだとすると2年で国産化→そのわずか2年後には川中島で100丁単位で武田が運用している。

>>774
理解出来ない科学は魔法と呼ばれます。
実効性のある呪術とアナウンスすればおk
776無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 22:37:33
ヒューイコブラ一機で天下統一
777勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2006/06/07(水) 00:21:48
777?
778無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 03:21:09
戦国時代に練馬駐屯地がタイムスリップ!
どうなるんだろ。
779無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 08:50:31
大根でも作ってろ
780無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 12:19:44
練馬で大根を作るスペースなどない!
781無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 11:36:00
あげ
782無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 11:49:47
現代装備でどう戦う?
装備は>>355>>356>>357ぐらいで
783無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 11:57:47
でんじろう先生居るから行けるだろ
784無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 15:46:52
報告!
補給隊と輸送隊はいますが補給元も輸送元もありません!

報告!
精油所がありません!

報告!
重機がありません!

報告!
工場がありません!

報告!!
自衛隊と警察と海上保安庁が主導権争いを始めました!!

こんな感じじゃね?(夢も希望もないなおい・・・
785無名武将@お腹せっぷく:2006/06/18(日) 21:20:01
とりあえず現地で食料調達。
786無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 18:50:34
787無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 19:09:53
788無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 19:14:16
ついでに6月30日の金曜ロードショーで「戦国自衛隊1549」放映
789無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 23:33:55
武器弾薬燃料ついでに食料を最大限に集積してある基地(師団本部くらいの規模)ごと
タイムスリップすれば日本統一くらいまではどうにかなりそう
自衛隊の弾薬燃料のストックの少なさは有名だが、そこはまあ何かの都合で倉庫や
タンク一杯になっていたということでw
790無名武将@お腹せっぷく:2006/06/21(水) 00:26:44
地区補給処に立ち寄った所に時震か。
791無名武将@お腹せっぷく:2006/06/21(水) 00:42:10
     /,r' ,:  //       , 、         ゙!
        |ハ | i 'f゙,!r   ,:  , ノ,! ,'、 、:、     ,;i.!
       l,i  い 从l | r',ィ,ィン'゙八いミヾ`ミ、 ,:jli!'゙|
       ヽ,、 i`ミ_゙L_ヾレ'゙,,ニ-ー─-`T、  ''   ,!
        l `'iミ rTかヽ ´ '゙でZン  `tr'.ヾ、,; ノ
        `ーr゙!  "´ .i   `     リイj.ノ' |
         ヾ!   / _          'oノ゙  /
          ゙;   ヽ__      /i"i, ;<゙
 .          \  'ー-‐`    r' ;' .メ; tゝ
             i\ `´   ,/ _.L、-! リ
             "!;\_,.、-''ヂニ-:'''""ノレ'i,
             /!`!ハ 「´,.、 ,)レ,r'⌒リ、-L_
         _,,,...、:-‐(!,!,',ii:| ! ,フ_',.r'゙-''"´-<、..,,_`¨`''ー-、、,,_
    ,.、-‐'ニ=-‐''"´ `'-'iii L''ニ-‐'''"´      ``'''ー--:、..,,_
  rニ-‐''"´_,,..、:-‐ ヽ、  iii      _,、-''ニニ''ー--:、,,___
  ||| r‐'''"´,r',ニニヽヽ ヽ iii  _,.、-''"-''"´c=三``ー─---, )
24歳の童貞に処女を奪われ、おまけに、
孕まされてできちゃった婚したうえに若後家になった、カイザーリンです。
新スレを立てたので、挨拶にやってまいりました。
【自衛隊のヤン・ウェンリー】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1150468063/
792無名武将@お腹せっぷく:2006/06/22(木) 02:03:55
よく分かんないけど>>108が限りなく正解に近いんじゃねーの
793無名武将@お腹せっぷく:2006/06/22(木) 10:46:33
関が原で勝っても天下統一の目が見えるってだけだろ
その時点の家康は天下人でもなんでもないんだから
794無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 13:40:51
だったらさ、こっちは歴史を知ってるんだし
関が原の戦いが終わって5年くらいまでどこかの村でひっそりと暮らしてて
世の中がちょっと安定してきたら家康襲撃。
セコイかもしれないが安全かつ確実じゃね?
795無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 18:06:15
そこまで安定していたら家康襲撃しても秀忠と幕僚が上手く継いじゃうでしょ。
むしろ関ヶ原直後に秀忠ぶち殺した方が面白い。
796無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 18:55:01
秀忠が死んでも家康の次男の秀康や四男忠吉などがいるけど、
歴史の流れが史実と同じなら秀康も忠吉も武田家を継いだ五男の信吉も
早死にしてるけどね。六男の忠輝は長生きしてるけど、
文禄元(1592)生まれだから、関が原のころはこれも数えの年齢で9歳だから、
影響はないかも。
797無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 19:42:16
>>795
そういうほうが話としては面白いけどさ、
そんなとこで歴史の表舞台に出ちゃったら自衛隊で天下統一とかむりじゃん。
798無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 20:02:41
戦国自衛隊でも上杉謙信は大活躍だったな



















799無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 22:50:53

関東に行かずに京に直進したから長尾景虎のまんまだけどな
800無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 08:57:05
関ヶ原直後ぐらいに秀忠死んだら元々大久保以外全員が推していた
忠吉が後継になるんだろうけど、早死になんだよね。
そうすると大坂の陣あたりでの家康の立場は晩年の秀吉と被るかな?
801無名武将@お腹せっぷく:2006/06/25(日) 08:17:27
よくわからんが歴史を知っているから〜とかいうのは
その時代で未来人や自衛隊として主役になろうとするのは絶対無理だろう

できるのは知っている歴史を利用して黒幕になるとか相場を張るとかそんなもの
歴史である時点で改竄されたりとかは別にして違うことはできねーだろう

家康殺して天下とっても秀忠と呼ばれるだけじゃね

それともそれまで同じ経過をたどってきたが介入によって変化するパラレルワールドみたいなところなのか?
802無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 11:04:00
原作は「歴史には修正力があって本来の歴史に戻そうとする」という説を取ってた
だから伊庭が信長の代わりになってしまった
タイムトラベルSFとしては古典的なタイプで、現在ではタイムトラベルが起きた時点で
その世界はパラレルワールドになるって設定が主流
まあタイムトラベル物自体があまり流行らないが
803無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 04:51:23
現在進行形でやってる
『ジパング』の立場が
804無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 16:32:44
>>803
ああ、確かに大戦物の架空戦記では未だに定番だね
一過性かと思われたけどすっかりジャンルとして定着した
805無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 22:51:15
実はこれがつながってて、

戦国自衛隊(原作)→戦自(映画)→米輸出→映画「ファイナル・カウントダウン」→
豊田有恒「異聞 ミッドウェー海戦」→檜山良昭「大逆転 ミッドウェー海戦」→ジパング

という流れがあるわけですよ。
タイム・トラヴェルSF数あれど、現代の軍隊丸ごと送っちまったのは多分これが最初。記念碑ですな。
806無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 23:29:02
で、戦国自衛隊1549は
戦国自衛隊(原作)の前置きに当たる訳だ。
807無名武将@お腹せっぷく:2006/06/30(金) 21:39:34
何このしょーもない映画?
808無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 12:10:25
貴方は指揮官です。このスレタイを見た直後に6500名近くの陸海空自衛隊員と共に戦国時代に飛ばされました。
常に回りにいる自衛隊員の中には忠誠を誓う奴をいれば反抗して逃亡したりします。萌え系の隊員が飛ばされた隊の中で12人います。
燃料・弾薬・予備ソケットは常に大量にあるわけではありません。上手くいけば1549同様に城まで造れます。
そして、飛ばされた時代では川中島の戦い終了後で角川版の自衛隊の兵器が散乱しています。
同時に、下に書いているのは平成18年から持ってきた装備品です。

90式戦車・74式戦車各2両
89式装甲戦闘車1両
MLRS1両
軽装甲機動車2両
輸送トラック大小含め5両
90式戦車回収車1両
96式多目的誘導弾システム1両
82式指揮通信車2両
87式偵察警戒車2両
73式小型トラック2両
88式地対艦誘導弾発射機1両
高機動車15両
AH-1Sコブラ1機
96式装輪装甲車1両
96式装輪装甲車改1両
OH-11機
UH-1J2機
CH-47J1機
ペトリオット10両
施設工作車5両
ユンボ8両
ダンプ5両
アスファルトフィニッシャー10両
809無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 12:11:16
海上自衛隊装備一覧
おおすみ型輸送艦4隻
こんごう型イージス護衛艦8隻
ましゅう型補給艦50隻
いそかぜ型護衛艦6隻
きりしま型迎撃艦10隻
ヘリコプター艦20隻
SH-60J1機
哨戒機30機
UH-18機
LCAK5隻
810無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 12:31:52
日本の戦車は伝統的にディーゼルエンジン。
だから蒸留法による精製法を知っているなら軽油・重油はつくれる。
最悪菜種油でも何とかなる。
811無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 12:36:07
国民国家の兵隊でもない小早川の足軽が、マシンガンに突っ込んでいくほど士気が
高いというのがどうも……。
琉球に島津が攻めていった時など、火縄銃の一斉射撃を一度行っただけで、琉球兵
は轟音に腰を抜かして、大壊走を始めたらしいが、きっと小早川兵も同じような
反応になるはず。
812無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 12:44:47
ペイトリオットって対地攻撃に使えないのかな
炸薬量はさほどないから大した破壊力はないだろうけど
火力支援くらいにはなるかと
使えないなら運搬燃料のムダだから破棄だな
813無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 13:07:34
戦国時代にタイムスリップするなら
電子装備とヘリ以外はWWTとWWUの間の戦間期くらいの装備の方が効率よさそうだな
814無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 13:16:56
>>808
>ペトリオット10両
>88式地対艦誘導弾発射機1両
>MLRS1両
付属車両(電源車、誘導車両等)が無ければ糞の役にも立ちません。

>海上自衛隊装備一覧
>おおすみ型輸送艦4隻
>こんごう型イージス護衛艦8隻
>ましゅう型補給艦50隻
>いそかぜ型護衛艦6隻
>きりしま型迎撃艦10隻
>ヘリコプター艦20隻

現在の海上自衛隊の戦力を大幅に上回っております。
この規模の艦隊を動かすだけ(動かすだけです)で万単位の人員がいるでしょうし、
まともな港湾設備のない当時では、海岸に近づくことすらできないでしょう(それにLCAKじゃなくてLCACね)

その他の装備も、スペアパーツを大量に備蓄していなければ一週間も持ちません(特にヘリと装軌車両)し
輸送車両&施設化が絶望的に少ないので部隊の展開もまともにできないでしょう。

>>810
>日本の戦車は伝統的にディーゼルエンジン。
>だから蒸留法による精製法を知っているなら軽油・重油はつくれる。
>最悪菜種油でも何とかなる。
その精製法を、当時の世界で如何に実践するのかが非常に気になります。
あなたは、知識だけで原油から軽油・重油を0から精製できますか?
815無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 16:57:44
戦争に勝利するために当時も今でも
@兵員の数
A兵員の質 指揮系統、指揮能力。兵士の練度と目的意識、士気の継続。
B動員体制 実情に合った戦術と重要攻勢点への大量動員。
C兵器の数
D兵器の質
E予算
F経済力
G工業力
H資源と食料の自給率
I友好国の数と防衛同盟

戦国自衛隊の戦力は実際どういう感じなのかこれを見て考えれ
816無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 17:07:34
BとEとFとGとHが全く整ってなくて
@とIが不備、AとCはぼちぼち、Dは超優位だね。
817無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 17:13:39
が、Dは限りがあると。
818無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 18:37:10
>>813
まず第二次大戦の時代にタイムスリップしてその世界を制圧
当時の軍隊を徴用して戦国時代に送り込もう
819無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 19:15:41
なぁ・・・GPS無くても何とかなるもんなのか?
820無名武将@お腹せっぷく:2006/07/04(火) 14:16:01
結局師団程度がタイムスリップしても農民に殺されるだけだろ・・・

忍者と遭ったりしたら忍者一人に全員壊滅させられるレベルだろうしな
821無名武将@お腹せっぷく:2006/07/04(火) 20:35:31
たいいんAはくびをはねられた!
822無名武将@お腹せっぷく:2006/07/04(火) 22:27:39
でも師団程の戦力が無いと、すぐにやられてしまう。
823無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 08:08:05
自衛隊員程度じゃそこらの野うさぎにも一撃で殺されそうだなwww
824無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 18:57:39
野営してたらオオカミに襲われて壊滅したり?(イクラナンデモソコマデハ・・・
825無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 20:23:12
前にドラマでやってた自衛隊なら狼どころかカモシカに蹴られて全滅する可能性がある・・・
826無名武将@お腹せっぷく:2006/07/08(土) 12:08:04
たいいんBはカモシカにけられた!
827無名武将@お腹せっぷく:2006/07/09(日) 11:39:01
このスレ禿ワロスwwwwwwww

【野生動物にすら】戦国自衛隊について語ろう【敗北?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1151884910/
828無名武将@お腹せっぷく:2006/07/09(日) 20:37:44
つーかみんな無理無理言ってるんだから
結論は「無理」ってことでいいんじゃねーの
829無名武将@お腹せっぷく:2006/07/22(土) 22:22:04
>>483
現代人は文明の恩恵を受けて生きてるからな。コンビニも無い、CDで音楽も
聞けない、ゲームも出来ない、食事も現代人の食生活と違って味が合わなかった
り、精神崩壊起こしたりする人間が出てくると思うな。
830無名武将@お腹せっぷく:2006/07/23(日) 22:44:37
保守
831無名武将@お腹せっぷく:2006/07/25(火) 17:45:32
ここまでをまとめるとこんなかんじか

忍者>兎>カモシカ>農民>自衛隊
832無名武将@お腹せっぷく:2006/07/28(金) 22:04:41
農民のが強いのか?
833無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 09:54:38
幕末の人間がタイムスリップすると・・・
834無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 11:50:23
幕末で思い出したが制海権は幕末クラスの排水量1000〜2000t級の装甲汽船
を造り握らせて頂きます。
835無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 12:53:43
10ノットくらいしか出ないだろうがそれでも十分かな。
当時の船はせいぜい150トンあれば大きいほうだったからね。
836無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 13:10:21
ちょい前に流行った歴史IF小説で名古屋の大学が校舎ごと大部分タイムスリップってのがあった
天軍なんちゃらってタイトルだったけど
資料のストックを考えると総合大学がタイムスリップの方が良くないか?
837無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 20:00:04
補給とか人員不足とか天下統一狙う必然性が無いという諸氏に
簡単な解決法を一つ。
南海大時震で四国丸ごと戦国時代に転移
この結果四国は自衛隊の戒厳令に置かれる。

これだと兵器の製造や燃料備蓄が相当できる。
んで生活水準維持の為否応無く日本丸ごと占拠しちまうしかない

どっかの戦国大名と組んで天下をどうにかするのが現実的だが
この場合毛利あたりかな
現代人の感性では織田信長なんぞ100%組める相手じゃない。
毛利と組んで天下統一しちまって
あとは徐々に文明開化推進および
現代文明の知識と技術を伴って世界進出だな。
世界進出していかないと四国丸ごとお引越ししてきた現代人の生活が
まともに保てない。
838無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 21:24:16
「戦国時代へ島流し」の規模が大きくなればなるほど、
移動した先で人的組織を既存のままに保つのが困難になっていくんだが。

「四国まるごとお引越ししてきた現代人の生活」を支える体制が整うはるか前に
四国内が「北斗の拳」化しちまうだけだよ。
銃振り回してえらそうにしてるだけの存在にしかならないその想定の自衛隊では
戒厳令とかわめいたところでだーれも聞きやしない。 自分のメシを求めて争うほうが先決だ。
839無名武将@お腹せっぷく:2006/07/29(土) 23:14:45
>>836 天軍戦国史なら跳ぶのは高校だ。
 
840無名武将@お腹せっぷく:2006/07/30(日) 08:08:44
四国って住人の質を考えると酷い状態になりそうだしな
841無名武将@お腹せっぷく:2006/08/05(土) 11:57:55
戦争に勝利するために当時も今でも
@兵員の数
A兵員の質 指揮系統、指揮能力。兵士の練度と目的意識、士気の継続。
B動員体制 実情に合った戦術と重要攻勢点への大量動員。
C兵器の数
D兵器の質
E予算
F経済力
G工業力
H資源と食料の自給率
I友好国の数と防衛同盟
>>837これを確認してから書き込め
842無名武将@お腹せっぷく:2006/08/05(土) 12:55:41
干草と土の混合物に、腐敗した魚、糞尿などで腐らせた水をかけること
で発酵させ、硝石を生産
843無名武将@お腹せっぷく:2006/08/05(土) 13:16:47
>>842
>>269でガイシュツ
しかも硝石を作ればそれですべて終わりなのかよw
844無名武将@お腹せっぷく:2006/08/06(日) 12:07:22
>>841に基づき計算
Dが◎、@が○、A・C・Gが△、H・Iが×、それ以外は論外、かな?
845八戸ロコ金四郎 ◆HA44eDsLgY :2006/08/10(木) 20:40:51
そのとおり
846無名武将@お腹せっぷく:2006/08/13(日) 11:29:23
味方部隊、壊滅!
847無名武将@お腹せっぷく:2006/08/13(日) 12:33:37
敵は戦車砲や迫撃砲1発で戦意喪失すると思うが・・・どうだ?
848無名武将@お腹せっぷく:2006/08/16(水) 21:37:12
>>847

普通は相手が本気になってゲリラ戦になるよ。
朝鮮戦争、ベトナム戦争が良い例。
849無名武将@お腹せっぷく:2006/08/16(水) 22:02:16
戦国時代と近代国家のゲリラ戦を一緒にするのはどうかと思う
しかも朝鮮戦争は最後の第二次大戦型の戦争だし
850無名武将@お腹せっぷく:2006/08/17(木) 07:53:28
そもそも戦いになるのか
彼我共にどうしたらいいか分からなくて困るだけでは
851無名武将@お腹せっぷく:2006/08/17(木) 14:24:40
>>832
戦国時代の農民なんて下級武士と限りなく同義に近いぞ
専業農家なんて戦国末期に兵農分離が完成した幾つかの大名領
にしかおらん
852無名武将@お腹せっぷく:2006/08/17(木) 14:29:46
島ごとタイムスリップなら北海道の方がいいかもな
食料と燃料の備蓄量が多い
燃料に関しては自動車保有率と農業の機械化率が高いからなんだが
本州から流民を連れて来て農作業に従事させることにより、膨大な量の
農機具用燃料をトラックなどに転用出来る
853無名武将@お腹せっぷく:2006/08/17(木) 14:46:46
北海道だと知事が自衛隊に反対して反乱がおきそのあと軍が主導権をとるも内乱で自衛隊分裂
854無名武将@お腹せっぷく:2006/08/17(木) 23:40:00
悪名高き北海道新聞も戦国時代にタイムスリップすんのかよ
855無名武将@お腹せっぷく:2006/08/21(月) 11:55:45
age
856無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 10:38:46
保守
857無名武将@お腹せっぷく:2006/08/30(水) 12:51:11
商人になるっていうレスがあったがそれいいね。
金銀の産地の情報やその精製技術に関する本を含めた図書館と、鉱山技師が数名いれば
100人程度の自衛隊でも、やがて日本を経済の面から征服できる。さらに、
図書館に戦国時、何の需要があり、何がよく売れたか、を記述した資料があれば大儲け。

もっと自衛隊の規模が大きく(連隊以上)、武器弾薬装備を満載したおおすみを連れて
行けるなら、佐渡島だけ制圧し、金を独占販売すりゃいい。

おまいら、もっと時代劇を見ろ。大抵のシナリオでは悪徳商人と悪徳奉行が結託して、同業者の
商人を殺したり、(悪徳商人が材木屋なら)大火事を起こして、利益の独占と経済支配を目論んでる。
このスレの住人や戦国自衛隊員よりよっぽど頭がいい。
858無名武将@お腹せっぷく:2006/08/30(水) 15:27:43
経済も何も基盤は軍事力

その軍事力がしょぼいんだから金の独占とか無理だろうね
859無名武将@お腹せっぷく:2006/08/30(水) 21:46:18
いやいや、ある程度の経済組織を築いておけば、大名だって手出しは出来ない。
まぁ、>>857一番上の条件であればどこかの大名と組まざるを得ないだろう。

これで十分だけど、どうしても実権を握るというなら、大名の子供(四男あたり)の
世話を良くして(一〜三男の世話は既存の家臣に抑えられてるだろう)、後見人となり
大名の病死を待ち、一〜三男を毒殺、四男を後継者とし、後見人の地位を利用して…かな。
1549自衛隊みたいに細菌戦部隊を持ってるなら、全員を病死に見せかけられるだろう。
もっともそのやり口からして千葉版戦国自衛隊の末路へまっしぐらだけどw
860無名武将@お腹せっぷく:2006/09/07(木) 22:20:04
で利用された挙句サニー千葉みたいに頃される
861無名武将@お腹せっぷく:2006/09/07(木) 22:25:12
誘導
戦国時代
http://hobby8.2ch.net/sengoku/
862無名武将@お腹せっぷく:2006/09/25(月) 21:30:41
あまり大きな勢力になろうとしないで、小大名位で生き延びるのがいいと思う。
我々現代人は、あくまでも助言や知恵を与える感じで。力をつけるとかえって狙われる
可能性が強い。
863無名武将@お腹せっぷく:2006/09/27(水) 20:28:21
保守
864無名武将@お腹せっぷく:2006/09/29(金) 06:28:08
むしろ俺は現代において、消えた隊員に対する国家の対応が知りたい。
865無名武将@お腹せっぷく:2006/09/29(金) 21:47:58
実弾を込めた武器持った連中が大勢消えたら大騒ぎ
866無名武将@お腹せっぷく:2006/10/03(火) 17:07:45
影も形も物の破片も無く、忽然と消えてしまう訳だからな。
867無名武将@お腹せっぷく:2006/10/07(土) 00:23:07
もちろん隊員の家族たちは一家の大黒柱が突然消えてしまって
泣いて悲しんでいるんだろうな。
868無名武将@お腹せっぷく:2006/10/14(土) 18:53:15
現地で連発式クロスボウの製作。(10連発)

中国にあったこんな感じの。

http://www.arco-iris.com/George/images/xbow.jpg
869868:2006/10/14(土) 18:54:48
870無名武将@お腹せっぷく:2006/10/15(日) 16:21:00
ぎゃあ
871無名武将@お腹せっぷく:2006/10/15(日) 16:24:02
三国志人民解放軍
872呂布゛ ◆AoX6j1kj5. :2006/10/17(火) 05:00:29
>>1の主旨で行けば、天下統一を目指すのが最終目的か。

となれば、僻地の小大名か有力豪族辺りを武力をちらつかせ懐柔し、先ずは城作りではないか?
もし工作車(ユンボやブルドーザー)があれば、燃料をそちらに回し、巨大な城を築城する。
石灰が近くで採れるならば城壁はコンクリート製にして、高く強固な物を作る。
築城中に襲われたら、手持ちの武器を使うしか無いな。
城が出来れば、それを拠点に兵や農民、商人を集め国を作る。
戦はやはり白兵戦と火繩銃による射撃が主体だろうが、防弾チョッキやヘルメットは大いに役立つだろう。
873無名武将@お腹せっぷく:2006/10/17(火) 20:14:50
難攻不落の城は政治的切り札になるな
防弾チョッキが量産出来れば自国の兵をかなり強化出来るか
874無名武将@お腹せっぷく:2006/10/17(火) 21:57:04
難攻不落の小田原城を有した北条は滅んだが?
月山冨田城を有した尼子も滅んだが?
大阪城を有した豊臣も滅んだが?
875http://tadadenetoge.web.fc2.com/index.html:2006/10/21(土) 22:49:53
『タダで有料ネットゲームをやろう』

1時間で千五百円の現金とかWebMoneyが手に入ります。
フリーメールOK&mixi紹介もあり
876無名武将@お腹せっぷく:2006/10/22(日) 22:32:02
 難攻不落の城も当然必要だし、現地の大名やその他勢力と組んで、地盤を固める必要がある。
そして、食料やその他必要品の援助を頼むしか無い。
877無名武将@お腹せっぷく:2006/10/23(月) 03:34:09
とりあえず、相楽油田を制圧すれば精製の問題は一応クリア。大平洋戦争中は精製無しで近隣の
航空隊の燃料を賄えたらしいから。
オクタン価低いから性能の劣化は免れないけど、戦国の軍隊相手なら問題ないっしょ?
878木村先生:2006/10/23(月) 05:40:27
あれは映画だもし現実ならあの人数とそうびなら一ターンで壊滅だ。忍者のほうがゲリラ戦は上だろうね!
879無名武将@お腹せっぷく:2006/10/26(木) 21:49:28
現実でターンってなんだおwww
880無名武将@お腹せっぷく:2006/10/26(木) 22:22:23
>>879物の例え打と思うよ>>878の意見はすぐに壊滅すると言う事らしい
881無名武将@お腹せっぷく:2006/10/26(木) 22:25:24
個人的には>>10>>12が有効だと思う
882無名武将@お腹せっぷく:2006/10/27(金) 09:59:19
昔PKO活動に向かう途中の部隊が、護衛艦だか輸送艦ごと関が原前に飛ばされる
志茂田景樹の小説があったような・・・。
あれは、PKO活動の部隊だったから重機等も持っていたな。
883無名武将@お腹せっぷく:2006/10/27(金) 14:45:33
ネタとしては自衛隊より戦国工業高校のほうが面白そうだ。
当時の材料から現代技術にどこまで近づけられるか?
はたまたDQN学生の暴走をいかにして食い止めるか?
884無名武将@お腹せっぷく:2006/10/27(金) 20:34:44
>>883 つ「天軍戦国史」
885無名武将@お腹せっぷく:2006/10/29(日) 22:44:46
一番の武器は歴史を知ってるという事だと思うんで、まぁ、上手く立ち回りたい。
886無名武将@お腹せっぷく:2006/10/29(日) 22:50:40
戦国自衛隊では別の平行世界に飛ばされているけどな
887無名武将@お腹せっぷく:2006/10/30(月) 00:15:00
400年後にワールドカップを制するべく、日本にサッカーを普及させておく。
888無名武将@お腹せっぷく:2006/10/31(火) 00:08:29
最初の小説版の「戦国自衛隊」で正解が提示されている気がする
あれはまさしく統一の一歩手前までいっているだろ
889無名武将@お腹せっぷく:2006/11/01(水) 19:12:19
つか、読んでないやつもいるだろうから一応言っておくが、
戦国自衛隊の第1作には、そもそも自衛隊がタイムスリップした理由そのものが、
信長が存在しないことで歴史が狂ってしまった平行世界を修正するためだった、
という重要なオチというか暗示されてる設定がある。
だからこそ、意図せずとも自然と信長の役割が与えられる情況になっていく。

ネタバラシとか言うなよ、このスレ来てて読んでないほうが悪いんだから。
890無名武将@お腹せっぷく:2006/11/02(木) 21:33:37
>>885
その利点は活発に動けば動くほど、自分達の知ってる歴史とズレて来て
薄れていくがな
891無名武将@お腹せっぷく:2006/11/02(木) 21:38:38
>>888
>>889
それは原作が歴史には修正力があるって説を取ってたからであって
戦国時代にタイムトラベルという状況以外にそこまで原作にあわせる必要あるのか?
892無名武将@お腹せっぷく:2006/11/02(木) 22:27:09
>>891
そうではなく、小部隊の自衛隊だけで天下を取る寸前まで行けた理由が、
ただ戦力が強かったり未来からの知識があったりしたせいだけでないということ。
つまり歴史が、彼らがそうできるようにあえてタイミングよく配置してくれわけ。

だからそこ踏襲しないかぎり、原典の展開は基本的には参考にできない。
893無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 22:55:42
894無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 22:48:42
>>892
原作も作者の想像の産物でしかないのに原作以外の展開ではありえないといえるお前の妄想力に乾杯
895無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 23:00:07
日テレ版戦国自衛隊の前半の監督の次回作

http://www.tv-asahi.co.jp/taikouki/

本スレ

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1162396297/
896無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 01:51:55
空気を読まずにレスする。
武器の補充→作れ。
この時代なら下手な火縄銃よりもクロスボウの方が強い。
日本では不人気だった投石器や大型攻城兵器も効果的だ。

戦のスタイル→拭滅戦
デカい戦では皆殺しこれが通。
雑魚との戦が回避出来るが強敵の抵抗が増す諸刃の刃。
恐怖を与えて勝てない事を分からせれば最終的には安く付く。
戦は極力避け降り懸かる火の粉は火元まで消し去る。
武器は近代兵器を極力使わず古今東西の優秀な兵器を自作する。

弾無くなってから武器を慌てて作ってる自衛隊では話にならん。
897無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 08:51:51
人形峠でウランを掘ろう
898無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 19:29:56
恐怖を語るなら、火縄銃の音が与える恐怖も考慮しないと
899無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 06:24:26
しょんべんちびるのはお前だけだよ
900無名武将@お腹せっぷく:2006/12/11(月) 16:20:26
日本ごとタイムスリップすればイイじゃん。
901無名武将@お腹せっぷく
ライター・懐中電灯・デジカメなどを見せて地元民に神の使いとでも言って信じ込ませる。
方向性としては天草四郎。榎本武揚の北海道共和国のような中央政権とは別の独立国家を形成する。
実戦では現代兵器を神の力とでもいって数キロ先から行軍中の部隊や陣中に砲撃。戦車・装甲車で中央突破して人を轢きまくり&機動力の誇示。拡声器やサーチライトを使用してハッタリを行う。ヘリで上空から同様の処置も可。
当時の足軽は普通は逃げ出すので燃料・弾薬の残量に応じて使い分けてしばらくはこれでしのぐ。
20年ぐらいで天下人が30万人ぐらい動員して攻めてくるので、それまでに勢力拡大がどれだけできているかだな。