孟獲で引きこもりプレイ★三国志IIIを語るその9★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
過去ログ
前スレ

ではこの条件では?★三国志IIIを語るその八★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1099564012/


北斗の神に魅入られた!★三国志IIIを語るその七★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1081526453/
「君は幻の司馬炎を見たか?★三国志IIIを語るその禄★」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071167107/
「全然世に聞こえない喬瑁★三国志IIIを語るその呉★」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1058329266/l50
「韓玄を焼死させますた!★三国志IIIを語るその死★」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1048065041/
「【徒労】徐盛の顔が怖い!三国志IIIを語る 参」
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1038/10382/1038202316.html
「孟優を文官にしますた!★三国志Vを語るその弐★」
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1029/10298/1029856145.html
「呂布が強すぎです!★三国志Vを語るスレ★」

2無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 02:11:13
3sage:2005/11/09(水) 10:54:38
3乙
4sage:2005/11/09(水) 11:02:08
4乙
5無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 13:15:32
>>1
5乙突骨
6無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 19:59:51
おつかれです。
7無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 20:32:42
25 名前:無名武将@お腹せっぷく 投稿日:04/11/05 22:31:32
>>2は創価

本物のまとめサイト

http://aubergine-is.hp.infoseek.co.jp/san2/


>>1よ、前スレの確認くらいしておくれ
けどひとまずは乙突骨
8無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 22:22:22
>>1
わが乙が欲しければ戦で奪うがよい
9無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 22:31:22
乙を自分のものとお考えか
10無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 22:51:03
>>1様に乙できるとは光栄の至りです
11無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 23:06:38
>>1
貴様の首を乙っても名は上がらぬからな
12無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 23:38:30
>>1
この機会に乙を蓄えられませ
13無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 23:45:56
>>1
それくらいの乙なら差し支えないかと
14無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 23:47:51
乙を売っておくのもよろしいでしょう
15無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 00:34:28
それならば乙でしょう
16無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 01:56:40
>>1乙!>>1乙!フハハハハ・・・・・!
17無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 06:55:55
周囲に乙が回り
>>1が動揺しておりますぞ
18無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 07:54:05
>>17
乙/否
19無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 17:55:38
FDIでデータいじれるツールってないですかねー?
20無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 23:11:49
>>1
我が国の乙になるものが埋もれておりましょう
21無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 23:15:38
わがスレの乙がさらに強化されたぞ
22無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 23:32:34
司馬炎なんて
確か98の武将ファイルにも載ってなかったから
登場するのを知らんでいた香具師多いはず。

俺の場合、遅いシナリオでプレーする機会無いし。
23無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 23:32:44
きっとうまく乙でしょう
24無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 23:40:02
>>22
司馬炎武将ファイルにちゃんといるよ。忘れんでやって下さい。

・・・俺も顔見たことないけど。
25無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 23:59:15
昔顔グラうぷしてたやついたな
26無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 00:37:49
>>3-23
そのような乙をしても徒労に終わりましょう
27無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 01:03:07
王朗軍サイコーでしょ★
28無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 01:12:51
オリジナル顔がないから扱いが小さいけど武将ファイルには載ってる>司馬炎
29無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 12:00:27
なんと乙な新スレよ
>>1には似合いだがな
30無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 13:21:25
世に聞こえし王朗、今ここに散る・・・
31無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 17:06:17
未だに赤壁の戦いを経験したことが無い
32無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 18:32:51
知力95超の香具師で同20以下の香具師に同士討ちミスりまくったら、
マウス投げ飛ばしたくなるよねw(漏れだけ?)
しかも、1回ミスったら「今度こそ!」だし、成功したら「もう1回!」だしw
もうね、「ヒャ〜ヒャッヒャ♪(笑い声)」の中毒

単純に(こっちの知力−むこうの知力)%でも良い希ガス。
まぁ、そうなったらこっちのバカ共も戦場に出せんわけだが・・orz
33無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 22:51:49
同士討ちは、やたらCPは成功するくせに、こっちがやっても滅多に成功しない。
34無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 01:51:26
誰かは忘れたが、武安国あたりの武将でだめもとで仕掛けたら成功。嬉しかった。
35無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 01:51:55
CPも結構失敗してるぞ
成功されると腹が立つからそう思うだけだ
36無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 03:17:44
同士討ちにも城補正とかあるんじゃないだろうか?
CPUが本城にいるとき敵が命令をだすと成功しやすいような気がする
37無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 03:22:36
>>36
それは城にいる時に囲まれるから
同士討ちを仕掛ける回数が多いせいじゃない?

敵に攻められた場合、門破られたらそこに軍師おいて並んでる敵を同士討ちさせ、
さらに門内から門叩かれてる間からずっと矢を浴びせると結構良い具合。
まあ、内政値下がるからせめられること自体避けなきゃならんのだけど。
38無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 07:17:39
>>31
俺は三顧の礼見たさにシナリオ3の劉備でやることが多いから、
よくvs劉表戦で赤壁見れるな。序盤だからショボイけど。
39無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 07:18:54
>>33
ドラクエのザオラルと一緒
40無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 07:51:36
劉焉で引きこもりプレイ
陸指100の新君主3人に内政要員(100軍師を含む)ばかり持たせ、
マルチプレイにて、開始直後に降伏させる。
支配都市の商業開発を最優先しながら、次の作業を進めていく。

一時的に領土を広げて、劉表勢力と長安から文官を失敬。
ついでに董承などの政治が高い将軍も連れて行く。
それと同時に、劉備でもマルチプレイをして、袁紹をはじめとする近隣勢力の文官達&趙雲を登用し、
遥か蜀まで放浪して行く。途中で黄巾の残党に襲われないように注意。
隣接都市で劉備を旗揚げさせ、勧告→吸収。
一度安全な領土まで引っ込み、
無駄の無い人員配置を済ませたら、あとはひたすら内政。
余裕が出き次第、地道に版図を拡げていく。
馬騰を降伏させ、長安から董一族の勢力を追い出し、
長安・上庸・永安以西を全て占拠したら、ここでストップ。

おそらく、200年を過ぎる頃には殆んどの都市で商業値が2000〜4000になっているため、
兵雇い放題、強弩集め放題。十万単位の強弩部隊が次々と編成できる。これで曹軍20万も怖くない。
おまけに、上庸以外では戦場が確保出来るため、都市の復興も簡単である。
このプレイの欠点としては、引きこもり国家にも関わらず、あまりに国力が蓄えられるため、
そのうち金の使い道に困るようになることだろうか
41無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 07:57:36
>>38
個人的に、三顧の礼は一回見たらお腹いっぱいw
いや、イベント自体はすごくいいんだけど、
6年間も新野に篭らないといけないというのがどうも・・・
42無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 15:59:14
6年間籠もっていても滅ぼされることはまず無い。豊かな土地だし援助攻撃でますます豊かに。
のんびりと。
43無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 16:25:01
スレタイに文句言う訳ではございませんが、「孟獲閣下で引き篭もり」って
昭烈帝陛下に許して頂けるんでしょうか?
いっつもすぐ攻め込まれてあぼーんしてしまいまつ。
44無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 16:42:02
無理やり同盟
45無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 00:48:06
三顧の礼イベントってSFC版でも観れるの?
46無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 01:19:11
>>45
見れるよ。まだ三国志読みたての頃にイベント起こしたが、
鳥肌たった記憶があるw
なんていうのかな、この頃の三国志シリーズは、ふいんき(←何故か変換できない)が良い
47無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 01:39:34
× ふいんき
○ ふいきん
48無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 02:34:19
不意金
49無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 03:29:30
>>46
>>47
これがゆとり教育の弊害か…「ふんいき」と読むのが正しいんだぞ。
50無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 03:47:03
軍師曰く「むむむ、殿!、これは連環の計やも知れませぬぞ!」
51無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 03:48:59
半年ROMれ
52無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 03:57:16
何故「半年」なのかいつも疑問だ
53無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 07:26:57
実際には半日ROMるだけでいいんだけどね
54無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 11:18:16
戦争しないでマッタリプレーしてたら、314年に最後に生き残ってた孫登が死んで武将が全滅。
55無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 13:21:07
マジレステラワロス って返すべきなのか・・・
56無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 14:25:52
俺も移民プレー
(人口多い都市で徴兵し、人口少ない都市で放出して
 放出した兵数分がそのまんま人口に。
 さらに毎年の人口アップ<6%だか>でウマー。)
で少人口地域潤しながら
それやってみようかな...。
57無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 14:39:31
ふ陰金
58無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 14:45:07
189からやると125年か...。

三国志は6までしかやってないからどうとも言えないけど
265〜280年頃の武将数には冷淡に思える。
59無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 15:04:44
釣りにマジレスの多い事多い事47のメルランみれ。
60無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 15:28:09
>>58
既出だが、まず4で266年までの最低限の武将が登場する。
あくまで235年シナリオを30年間遊ぶための最小限であって、初めて通常シナリオとして
257年の設けられた7では魏の後方は太守不在都市だらけ。

8のPUKで末期を中心に60人増強されたが、それでも263年シナリオでは魏の後方は空白地が目立つ。
9でさらに末期武将が増え、263年シナリオ開始時でもようやく頭数は揃った。
ただし、ゲーム開始後の待機武将はほとんどいない。
61無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 15:30:07
>>43
3国とも同盟を組んでしまい、ひたすら援助を受け軍備増強。時々昭烈帝が
同盟を破棄して攻め込んでくるが、何とか勝てるはず。

戦争後はまた同盟を結び援助攻勢。
62無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 15:31:04
>>60
空白地ではなく、太守不在ね。
3では太守不在だと空白地になってしまうけど。
6358:2005/11/13(日) 21:27:18
>>60
どうもです。

この点ではのぶやぼと比べると遅れているな...。
のぶやぼなら一応戦乱収まった1615の後も武将登場し続け
最後は1640年頃に鍋島や光圀が出てくるのに。
64無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 21:58:49
作品別登場人物数
      最後に登場する武将
1 255人 劉理
2 352人 孫亮
3 531人 司馬炎
4 454人 張象
5 500人 司馬攸 
6 532人 司馬攸
7 520人 司馬攸(他多数) PS2+20人
8 551人 司馬攸 PS2・PK+60人 陸景、張象
9 652人 陳元、張喬、孫ワン
10 650人 曹髦、曹奐、司馬攸、諸葛尚、孫亮、孫晧、万ケ、張悌(他多数)

*3→4では、前半の雑魚武将が激減し、末期武将が50人ほど(シブサワ・コウ談)増えた。
*7では最終シナリオの257年を下限としている。ただし新武将の生年下限は250年。
非公式ツールでさらに遅い年代にできる
*PS2版7で追加されている鄭玄はシリーズ唯一の登場
*10は253年を登場年の下限としているらしく、多数の末期武将がこの年に元服させられている。
PUKで253年シナリオが追加されたのでその布石だろうが、そのせいか新武将の生年下限が
前作の270年から235年に改悪された。
*登場年で最も遅いのは4の張象、266年。しかし末期武将の充実は9が一番
65無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 01:41:58
ごく稀に、ランダムな能力の農民武将でも発掘できるようにすればいいんですよ。
てか、君主一人でスタートする場合とか、
ALL10くらいの超雑魚武将でも、密偵要員に欲しかったりするし。
66無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 01:58:57
30歳以上で死んだら兵を引き継ぐランダム武将がでるとか。
67無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 04:39:06
>>65
政治力が10では都市情報すら調べられんぞ多分
68無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 05:09:41
それでも半年ROMらせりゃ忠誠度まで判る罠
69無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 12:50:19
政治が3人合計で91以上の文官で、6ヶ月間金600で開拓させれば
土地が12上がることにしばらく気付かなかった漏れが来ましたよw
軍師格3人を単月で投入するのと大した変わらん・・orz
70無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 12:55:07
内政値の上昇値の計算式ってどうなってるんだろ?
長期だと1月ごとより効果大きいよね。
71無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 14:46:59
>>70
そうでないと文官や武官の価値は
単月ごとにコマンドする手間が省ける以外には
「軍師・将軍になれないただの負け組になるな...」
72無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 15:33:21
んでも、都市が増えてくると、コマンドの手間を省けるのはかなりイイ
73無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 17:52:10
>>68
半年ROMの出典が今明らかに!!!!!

ってか。
74無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 21:49:24
後半シナリオの蜀でプレーする時は
ひとまず下弁から退くのが得策かな...。
人口少ない上に長安と天水から挟撃される。
そうするとさらに漢中が上庸からも挟撃受けて悲惨だけど
永安方面から早期攻略することで背後の憂い除去。
75無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 22:06:06
新武将作成

知力93
政治48
武力94
魅力12
陸指20
水指17

微妙な武官が出来たー!!
76無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 22:27:29
普通に軍師でいいだろ?
77無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 22:29:28
徐庶が見つからない…
78無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 22:57:22
>>77
シナリオは?
早いシナリオだと徐州に出るんじゃなかったっけ?
79無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 23:08:58
>>78
徐州か…d
シナリオ1・2・3でひととおり探してみたけど出会えず。運と探す場所が悪いのかな
いっつもホウ統ばっかり見つかる。
80無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 23:31:40
史実モードでは龐統は早死にするので、徐庶より役に立たないのが悲しひ。
81無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 23:47:32
つ[ リセット ]
82無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 01:19:22
>81
効かないよ。
「寿命判定で武将が死んだから」ってリセットしてもやっぱり死ぬ。
83無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 01:29:03
袁術が皇帝に即位するイベントなんてあったんだね・・・
見たこと無いけどw
84無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 12:13:22
例えば1章で献帝からお金貰って、一生懸命洛陽を攻略して、
ついでに周辺の戦場を制圧して市街戦をなくし、玉璽も見つけ、
民忠誠度を100にし、内政に勤しんでホルホルしてる時に、
「(ブブー)〇〇に献帝の密使が逝ったようです。」なんて言われたら、

「 お ま え は 民 の 代 表 な ん じ ゃ な い ん か ? 」

と小一時間(ry
85無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 19:31:02
後半シナリオ、何かとやりづらいな。
後方の兵を前線に移動させる時
後方の都市に兵糧5000くらい残して移動させると
兵と兵糧の差が縮まって
COM敵国から兵糧攻めやらせる要因になるし、
兵増強しないでいるとそれもまた攻められる要因になるし。
86無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 21:56:42
>>84
たぶん曹操でやった罰です
87無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 22:15:39
陳留の人材の多さは反則的だからなぁ
88無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 15:44:20
数年で孫策・周ユ・孫権が自動的に入ってきて、当面の敵がいない1章孫堅も、
人材・都市数・君主の寿命等から見て、中原から見ればまるで天国のような2章劉璋も、
充分に反則的だと思うが・・
89無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 17:14:14
孫堅はすぐ「将星大地に堕つ・・・」が出るからなあ。
しかも近所の在野武将で相性良いのは興覇さん位だし、結構しんどいかも。
9089:2005/11/16(水) 17:15:28
すみません、何時の間にか「2」スレと間違えますた。Orz
91無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 18:50:43
「「200年なのに、なんで死なないんだよ!」と言われてしまう可愛そうなお父さんである」
(『三國志3事典』)
92無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 18:52:41
逆に3で寿命が短いのが袁譚・袁尚。父の死後数年〜10年で後を追うから、
シナリオ3の袁紹はなかなかつらい。
93無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 19:09:04
顔良、文醜も短いよな。
俺はこの二人は捕らえたら斬るようにしてる。
94無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 19:09:29
俺は曼成さんが寿命D・全シナリオ出場つーのが納得出来なかった。
95無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 22:16:35
袁譚あたりは父に先立つときもしばしば
96無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 23:05:37
210〜215年あたりで、袁家三兄弟は全滅してしまう。
次男の袁煕が一番長生き。
97無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 23:18:55
>>94
後半の武将不足を補うため、もう死んでいるはずの武将を無理矢理生き延びさせて
いるケースがかなり多い。当然高齢で、三国鼎立後だとシナリオ開始まもなく
死んでしまうことが多い。

4から後期の武将は増えたが、こういう「無理矢理生き延び」例がその分減ったため、
最終シナリオ開始時の武将は減っていたりする。
98無名武将@お腹せっぷく:2005/11/17(木) 02:47:38
李典が最終シナリオまで生き残ってるとかもかなり酷いよな
開発スタッフもちょっと調べればすぐわかりそうなもんだが
99無名武将@お腹せっぷく:2005/11/17(木) 12:04:56
公孫度とかアリエナスだよな
100無名武将@お腹せっぷく:2005/11/17(木) 18:53:28
究極の孟獲苛めは
やっぱ埋伏武将大量に送り込んで
支払い俸禄増やさせて財政破綻させることスか?
ついでに忠誠度下がった南蛮系武将を引き抜いて
さらにそいつらも埋伏させて...。
101無名武将@お腹せっぷく:2005/11/17(木) 23:51:22
>100
いや、百人位の極小部隊をいっぱい作って、一ヶ月に何回も何回も攻め込んで
兵糧攻めにすることだろう。
102無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 00:56:10
>>101
それは普通の兵糧攻めじゃないか・・・
103太守代表:2005/11/18(金) 05:24:56
>>101
普通に勘弁して下さい
104無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 09:12:53
兵糧攻め、太守引抜きは著しくゲームバランスを崩すので、
最近封印している。
105無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 14:30:41
>>104
シナリオ1の劉備だと兵糧攻めしないとエンショウきつくね?
ダラダラやってると、董卓、曹繰らへんも勢力伸ばしてきて身動きとれなくなるっしょ。
106無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 14:47:40
>>104のマイルールに該当しない袁紹軍の将軍・軍師引き抜きすればいいじゃまいか
107無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 14:55:44
田豊以外は、意外と簡単に引き抜けるしな
関羽もいることだし
108無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 18:15:10
シナリオ1劉備は袁紹が北海取ってからが勝負だな。
その直後にこっちから南皮を取り、
人口わずか8万の北海に押し込める。
109猛達:2005/11/18(金) 19:18:39
猛達だぁ テメーラ足コキして消えろ
110無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 09:14:24
シナリオ1劉備で炎症軍の人材が欲しいなら、都市bR(名前忘失)に
逃げられた方が厄介だ罠
あいつらが董卓軍に吸収されるとさすがにきつい
111無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 11:51:57
>>110
代県。
112無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 21:33:03
易京を手にする前なら逃げ込まれないで済むね。
しかし袁紹と争って奪った武将で内政・軍備と
のんびりしてるうちに

陶謙→孫乾
薫卓→一門2人→カク

加えたい武将が君主にされてたりしてヤダ。
113無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 21:38:44
武将一覧の並び替えってできますか?
114無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 21:46:42
カクじゃない場合はチョウロ軍になったりする
115無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 21:48:23
>>113
情報→整列
116無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 21:58:52
>>115
ありがとう!
117無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 07:48:05
DS版では、
・戦争で部隊に指示を出す順番を任意に指定できる
・武官、文官の強制委任なし

これを是非やって欲しい
霍峻とか張繍とか、能力が良い武官がもったいない
ただ、ゲームバランスが難しくなるか・・・
118無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 16:46:04
>117
というかむしろ、能力に関係なくどんな役職にも就けるようにして欲しい。
プレーヤーにとっては強制委任がなくなって良いし、
演技的・史実的にアフォな君主の軍は、ヘボ軍師によって迷走するのを見て楽しむのも楽しそう。

楊松 率いる張魯軍とか、祭冒 率いる劉表軍みたいな。

119無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 19:20:19
趙とかの特殊漢字の出しかた忘れた
120無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 19:22:42
ヒラ文官の徐盛(政治71・武力65)とかオモロイ。
薫和(政治69・武力69)辺りとあんま変わらん。
121無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 21:56:23
三国志Vといったら
やっぱ98時代のPC本体カチャカチャ音。
これのため、デモプレイなんてする気にならなかった。
122無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 23:29:57
ウィキペディア、金旋の項目より

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%97%8B
>コーエーのゲーム『三國志』シリーズでは、
>赤壁の戦い前後の年代で、武陵を治める君主として登場。
>シリーズを通して能力評価は低く、他の3人も弱いため、「荊州四人組」と総称されている。

誰が書いたか知らんが、消していいよな?これ。
123無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 23:39:21
金禕が息子だったのか。
奥深いな。
124無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 00:51:33
http://i.pic.to/35vnh
↑金旋を擁護するわけじゃないけど、こんな見解もできる
125無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 01:18:46
どうみてもチンコですありがとうごさいました
126無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 02:15:56
「荊州四人組」って何で君主設定されてるんだろうね?
曹操陣営での太守でしょ?
127無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 04:30:27
>>124
流行ってんの?
キモ画像荒らし。
128無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 05:19:06
荊州南部を制圧したのが劉備だったからな
孫権がやってれば名前が残ってたかどうかも怪しい
129無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 08:42:03
君主でなく太守だったら、気がついたら張遼あたりが代わりに赴任してるかもしれないし……
130無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 12:12:53
>>122
コーエーのゲーム『三國志』シリーズでは、と前置きしてるからいいんじゃね?
4のマスターブックかなんかで「荊州弱小カルテット」て書いてたし。
131無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 12:41:08
金(旋)クンと韓(玄)クンはクレクレ外交がデフォでつw
132無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 13:11:51
そいやメガCD版だとシナリオ0ってのがあったな。カシン軍団が何気にすごかった。ソウソウやら劉備やらが配下にいたような。
133無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 14:09:41
>130さん
3の本でもそう書いてありました。
134無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 15:31:05
>>132
張角三兄弟のいない黄巾の乱シナリオ。

DS版では絶対に張角三兄弟を出して欲しい。全勢力と友好度は最悪に設定されており、
洛陽を占拠すると皇帝を廃立してしまうとして。

>>122
なんだ、もう消したのか。
135無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 15:35:20
>>128
孫権に制覇された蒼梧太守の呉巨なんて、ほとんど知られていないだろう…。
荊州弱小カルテットは初代から出ているのに、三國志7が初登場だし。

交州の士燮も6が初出。この扱いの差は、どちらも『演義』で無視されていたから。

>>130>>133
\スレでは「荊州四英傑」にパワーアップしていた。
136無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 16:12:50
>>130>>134
すまん、勝手に消した
歴史人物の辞典に、ゲームではどうこうという内容は不要と思ったので。
ついでに、ちょっと前に甄氏の項目の、無双では〜、という記述も消した。
つーか、三国志wikiを基本的に誰が書いているのか知らないが、
文章が稚拙すぎる。最近、微訂正を繰り返す事が一つの趣味と化している
137無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 16:30:12
消していいか?なんて聞いておいて勝手に消すなら
最初から聞くなよ
138無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 16:46:26
>>137
(´・ω・`)ゴメンス
139無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 18:13:15
荊州4人組って、初代では結構有能だった気が。
140無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 19:38:33
>>136
アタマダイジョブデスカ?
141無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 20:48:19
>>140
どのへんがおかしいのか是非教えてくれ
142無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 22:02:47
143無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 22:43:12
>>142
承知した
144無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 23:18:14
こういう仕切りたがりの厨房って2ちゃんだけじゃなくてどこにでもいるんだな
145無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 23:45:54
わざわざ訂正するとか報告する必要もないしな。
146無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 07:26:43
>>144-145
承知した
147無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 15:25:52
>>135
「荊州四英傑」の初出はこの板のリプレイスレ
光栄がハンドブックとかで採用したらちょっと嬉しいかも
148無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 15:40:04
>>147
http://salad.2ch.net/warhis/kako/984/984668468.html
これか。
馬鹿にされてるような。
149無名武将@お腹せっぷく:2005/11/23(水) 01:22:58
>>136
触発されて「旗本八旗」を全員書こうと思ったけど
めんどくなって挫折。あとはヨロ。
150無名武将@お腹せっぷく:2005/11/23(水) 01:44:23
最近じゃ信濃4大将みたいなパチモノもでてきたよな
151無名武将@お腹せっぷく:2005/11/23(水) 23:36:27
厳白虎で建業引きこもりプレイしてるんだけど、
厳白虎>厳輿>許昌>朱光>典満と君主がどんどん変わってる。
ってーか、呪われてるんじゃないかってくらい武将が寿命で死にすぎ。
君主以外でも、典韋と呉景も寿命で死んでる。
マジ不幸。
152無名武将@お腹せっぷく:2005/11/24(木) 08:33:43
典満は寿命E(死亡目安70代後半)だから安心。
153無名武将@お腹せっぷく:2005/11/24(木) 08:43:30
まあ、旅人の一言で死んでしまうわけだが…
154無名武将@お腹せっぷく:2005/11/24(木) 12:58:07
やっと董卓(正確には董旻)軍を都市@に引きこもらせたぞ!
さてと・・「密偵」

武将数=42、兵力=11万、食糧=2500弱、商業値=150、民忠=50台

(´_ゝ`)<……

ちなみに我が孫堅軍

所有=45都市、都市Aだけで兵力40万、兵糧=200万、軍馬=2000強、
強弩=約1000、平均陸指>80

今8月だけど、1月まで待って降伏勧告でもしてみるか・・
155無名武将@お腹せっぷく:2005/11/24(木) 13:37:43
>>154
士気101以上じゃない強弩部隊を適当に攻め込ませて、
弓オンリーで兵力減らしてから勧告というのもありじゃね?
落としてった物資はどうせあとから手に入るんだし
156154:2005/11/24(木) 14:07:13
敵の兵糧が1ターンでなくなるから、基本的にはいたぶる余裕すらなし。
157無名武将@お腹せっぷく:2005/11/24(木) 16:35:37
どうしても戦いたければ、交換で大量の兵糧を贈ろう。
158154:2005/11/24(木) 17:08:12
>>157
あぁ、そーゆー手もあるのか。
外交と計略は基本的にやらないから、イマイチわかってなかったわw

最後は降伏させるのがマイブーム(古い・・)だったんだが、
敵に塩を送った後に、華々しく散らせてやるのも武士の情けか。
159無名武将@お腹せっぷく:2005/11/24(木) 17:55:49
恩を撃っておくのもよろしいかと
160無名武将@お腹せっぷく:2005/11/24(木) 19:05:09
ただ戦争で武将を降すと、初期忠誠度は低くなる罠
161無名武将@お腹せっぷく:2005/11/24(木) 19:33:59
耕した南皮に袁尚が20万で立て籠もってたw
ちょっとガチで攻めてくる。
162無名武将@お腹せっぷく:2005/11/24(木) 21:06:00
正規軍15万+増援軍3万を投入して4ヵ月半掛かった。疲れる。
残ったのは3万人。この南皮には35万の魂が宿っているらしい。
163無名武将@お腹せっぷく:2005/11/24(木) 22:35:26
その20万が強弩もちだったら大苦戦だろうが、歩兵オンリーなら楽勝じゃね?
それともガチってことはこっちも歩兵?

袁軍がそれだけの大軍を蓄えることはめったに見ないな・・・
0人プレイで早々に南下して劉備、孫策を滅ぼして「趙雲軍」として曹操と戦っていることは
たまに見るけど
164無名武将@お腹せっぷく:2005/11/24(木) 22:47:22
軍馬とか強弩とか弩っていくらぐらいが買いどきなの?
100用意しようとしても何千もの金がかかるから、
開発にまわしてしまって全然使いこなせない
165無名武将@お腹せっぷく:2005/11/24(木) 23:15:26
>>164
弩と軍馬は25が最小。
強弩は60だっけかな。

土地の開発は赤くなってなきゃ気にしなくていいよ。
それより商業上げておいた方が良い。
特に君主を商人のいる大都市において置くなら米はそこで調達して
全線に輸送しておけば十分に足りるし。
166無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 01:32:51
>>164
そういうものは「買う」んでなくて、
「敵都市を陥落させて在庫を奪う」か、「援助攻撃でちまちまもらう」などで
敵から入手するべきものでせう。
167無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 02:29:18
DS版三国志Vって期待出来るのかね?
あと、Win版三国志Vのエディタってないんかな?
あったら更に楽しめると思うんだけど
168154:2005/11/25(金) 08:57:21
次の月に様子見たら、人口・金・兵糧・民忠を何一つ下げずに
5万も増兵していやがった。
その裏ワザ漏れにも教えてくれw

しかも、敵対心100とはいえ、金1と兵糧60000の交換を断りやがった。
1月になったら、武将忠誠が軒並み50以下、兵力も4万にまでダウンw
降伏に応じないし、引き抜くのも面倒なんで攻めたら、
2ターンで兵糧が尽きて、2日目で士気も尽きた。

そんな乱世の終わり方・・
169無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 09:10:38
>>168
兵士1人の部隊に兵糧60000万持たせて戦争だ
撤退するとき兵糧落としていくから
170無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 14:05:44
>>168
PC-98版と同一基準としての話だが、そりゃあその状態では降伏しないだろう。
171無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 14:47:37
>>169
兵糧部隊が無事に退却出来たら兵糧はちゃんと持ち帰れるよ。
自分の城が攻められた時に全軍退却した場合は城に兵糧置きっぱなしで
退却するようになってる。
172154:2005/11/25(金) 14:51:32
条件は満たしてたはずなんだがなぁ。
@相手は1国のみ(逃げ場なし)
A兵力差が6:1以上離れている
B向こうの税率は39%
Cあとは運

運かよ・・orz
173170:2005/11/25(金) 18:41:29
>>172
条件が一つ抜けているよ。(PC-98版の場合だけど、Win定番でも一緒だろう、多分。)

・難易度:初級の場合2万人、上級の場合3万人以上の兵士を持つ君主は
絶対に降伏しない。

>1月になったら、武将忠誠が軒並み50以下、兵力も4万にまでダウンw
では上記に該当するから降伏しないんだろう。
174無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 18:45:02
やっぱ司馬炎登場まで
とても続ける気にならないね。

シナリオ5上級で蜀でやっても
230年頃には呉を会稽まで追い詰めて
前線以外の武将を文官にして内政やらしてるけど
飽きる飽きる。
曹否→曹仁→徐庶...
何でやねん?と思ったら曹叡が呉の武将になってた。
175無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 22:44:42
具体的にシナリオ6で各君主でクリアー目指す場合ってどんな感じ?
武将の質もそうだけど、将軍、軍師が絶対的に足りなさそうだし
すぐ死ぬし
176無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 23:08:03
100%軍師作って片っ端から太守登用かね(血縁以外
それ自体邪道と言うなら仕方ないが
177無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 01:27:06
>>168の状況まで追い詰めたら、俺なら果てしなく虐め続けて笑うんだが……
178無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 07:06:36
>>175
過去ログ読めば書いてあると思うが、シナリオ6は襄平からスタートすれば
北平・南皮・平原の大守引き抜きであっという間に頭数がそろう
また北海を奪えば下ヒの徐庶も引き抜き可能になる
179無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 14:47:28
施しで民忠あげるときって、太守の魅力も関係するの?
汝南とか宛だと100、200で余裕で上がるのに、
君主呂布がいる許昌だと、米600ぐらいないと効果なしとかになる
180無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 17:26:20
それは人口のせいじゃないか?
181無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 17:55:34
>>168見て思ったけど、やはりCOMの破産って天からの授かりものによるものが
ほとんどだよな
シナリオ3の劉備で始めて劉表滅ぼして次孫権を標的にしたんだけど、
ロコウを手に入れてケンギョウを偵察したら、商業700くらいしかないのに
30万の大軍が控えていたw
182無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 18:43:31
>>175
シナリオ5でも5、60代のじじいばっか。
ばたばた死ぬな。
183無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 19:40:50
189劉備で始めて
襄平とかも内政値MAX「治水・灌漑100、商業4桁」上げてく
プレーしようかな。
文官が足りなければ埋伏で武将送って
帰ってきた時に文官にする(これにより降格の忠誠度減無し)
臨時文官使う。
184無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 22:00:12
相変わらず北海に追いやられた遠紹は悲惨だw
29000いた兵が年を越すと12000に激減。
武将も27人抱えてる。
185無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 23:09:52
初年度の南皮ですらろくに支えきれないのに北海送りなんてありえねぇw
186無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 10:14:10
4章の劉備って意外と楽だね。
ショウエン引き抜いて永安を確保して、黄忠・魏エンと引き抜いたら、
陸指80クラスの関3兄弟で1年で南郡制圧。
やっぱり知力100が最初からいるのは全然違う。
4章なら孫権の方がよっぽどキツイと思う。
187無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 11:57:42
意外とっておま…
劉備程度で言われても…
188186:2005/11/28(月) 12:07:39
いや、一応第2勢力の孫権で何回もコテンパンにやられてたもんで、
4章っていうのは、初心者が曹操でクリアするためのものだと
思っていたのだよ・・orz
189無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 12:36:35
エミュでやってます。武将が寿命で死ぬのが
嫌なんで全員生年を255年にしてやってる。
190無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 20:52:29
>>189
どうやって設定するの?
191無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 21:20:27
>>186
そりゃ、知力100軍師使って太守引き抜きやっちゃえば楽な罠。
98時代、俺も同じことしてウマーと喜んだけど
やっぱ後ろめたくてやめたよ。
192無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 21:36:08
後ろめたいっていうか、つまらん
193無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 22:28:39
>>186
荊州の南郡統一しちゃえば、潤沢な資産を元に十二分に戦えるからね。
戦場と強弩、伏兵、偽伝令を巧みに使えば相手の兵士削るの容易だし。
194無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 23:03:54
可能な限り戦争をしないで統一するプレイに燃えてるのは俺だけか?

シナリオ4の劉備などは、劉王章、曹操の陣営から太守引き抜きまくれるのでかなりやりがいがあったが…
南群は、長沙・武稜を1月に降伏させられるし(要増兵)、
蒋王苑、厳顔は、すぐ抜ける(太守状態なら言う事なし)。
北進して、曹仁さえ武力で破れば、徐庶・韓遂・カクショウも運がよければ都市ごとゲトできる。
高祖劉邦配下のレキイキのごとく、武力によらず進行すべし。
195無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 23:12:56
つか太守登用で都市ごと取ったほうが手間が掛からないから

むしろ空白地以外の全部の都市を攻め取るくらいの覇道のほうが
196無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 01:44:34
陸指って士気120で1ずつ上げていけば100まで上がるのかな?

建業と呉を確保して会稽にCPU君主追い込んで、
呉から全員出撃>CPU呉へ退却>会稽から全員出撃>CPU会稽へ退却
を繰り返せばとりあえず毎月勝ち戦を稼げます。

んで、本来将軍になれない武将が陸指が上がることによって将軍の条件を満たした場合、
ちゃんと将軍になれるのかな?
197無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 01:49:52
>>196
やってみろ。大変だとは思うが・・・・
マルチプレイでやれば出来るかもな
198無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 03:05:33
謝れ。呉と会稽の住民に謝れ。
199無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 03:07:28
>陸指って士気120で1ずつ上げていけば100まで上がる
これ本当?
200162:2005/11/29(火) 04:55:24
>>163
致命的に亀レスだが、どうせならと思って歩兵で凸撃してきた。
二重城壁の奥に密集してて大変だったよ。
弩やら強弩てんこ盛りだし。
普段は20万を相手にする事も稀だから気付かなかったが、
武器ってこんなに有力な兵器だったのね。
201無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 09:18:19
けっこー兵力持ってる香具師に弩を打ち込むだけで、
平気で1000ぐらい削れるからね。
ダテに金出して買っているわけではない。
202無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 16:05:59
漏れの中の一騎打ち番狂わせ武力差ランキング(全てプレイヤー側の負け)
※サンプルテストではなくガチで戦争中。

@24>張虎(61)〇VS×周倉(85)
A23>フエイ(71)〇VS×太史慈(94)
B21>ビホウ(63)〇VS×呂蒙(84)

向こうが受けた時は「ラッキー♪」と思ってたのに、
その分精神的ダメージが・・orz
ちなみにAの時は、太史慈が総大将&兵糧部隊で、即リセットw
203無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 17:35:33
>>196
書いた本人です。
これから実験に入ります。

将軍になる条件:武力85以上or武力70以上で(陸指+水指)/2+魅力≧120の武将。

つまり、今回の実験は、武力70以上で(陸指+水指)/2+魅力<120の武将を連れてきて、
陸指or水指を上げることによって将軍の資格をみたした場合、将軍に慣れるのかどうかを確かめるものである。
実験の前段階として、陸指69の武将の陸指を1上げて70にした場合の一斉コマンドの追加は確認済みである。

素材となる武将を捜したところ、武力70以上の武将は将軍資格を得られる能力に仕立て上げられているか、
水指が著しく低く設定されているかのどちらかになっており、実験にかなりの時間を要することが容易に推測される。

そのため、今回は新君主を用い、ステータスを調整した上で、
複数プレイで始め開始と同時に降伏勧告を行い配下にし、実験を開始する事とする。
204無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 17:43:16
と思ったんだけど、新君主の能力の下限が
陸指60、水指55、魅力65なので、武力70以上にしたら
その時点で将軍になれることが判明。

なので、新武将で良い素材出来るまで頑張ってから実験始めます。
スマン。
205無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 18:07:51
ざっと見たところ、朱光・文欽・孫礼・楊懐ぐらいか。
206無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 18:16:04
例えば、胡車児(武力71魅力68陸指65水指30)だったら
(陸指+水指)/2+魅力=(68+30)/2+68=49+68=117

つまり陸指を6上げたらいいの?
207206:2005/11/29(火) 18:18:46
計算間違いだった
(陸指+水指)/2+魅力=(65+30)/2+68=47.5+68=115.5
208無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 19:51:19
太守引き抜きインチキ...つっても
やっぱ俺も俸禄不足の悲惨な国に対しては
兵持った武将を引き抜くインチキしてるや...。
209203:2005/11/29(火) 23:10:59
シナリオ6の西涼にてスタート。
他の三君主もプレイヤーにして、劉禅の支配下にする。
後は天水に武将を集めて、一人ずつ、戦争>退却を繰り返す。
…防衛戦じゃいくら勝っても陸指が上がらない攻め勝たないとダメなのかな。

やり直して、シナリオ1の雲南と建寧でやることに。

スタート時の能力
実験  武力80魅力70陸指49水指49(陸指+水指)/2+魅力=119
実験二 武力75魅力50陸指93水指43(陸指+水指)/2+魅力=118

実験結果
陸指が上がって実験が将軍になれるようになった。

実験  武力80魅力70陸指51水指49(陸指+水指)/2+魅力=120
実験二 武力75魅力50陸指95水指43(陸指+水指)/2+魅力=119

http://www.vipper.org/vip149248.jpg.html
210無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 00:26:14
>>209
超乙!
ついでに、PC版の三国志IIIってSFC版と全然違うのね
初めて知った
211無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 05:53:56
何が違うの?
212無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 09:45:57
漏れはPC版の後にSFC版をやったんだけど、
PCの場合は戦争の画面で敵部隊にカーソルを合せれば、
率いている武将名がわかる。もちろん総大将の位置もバッチリわかる。
戦略が組み易いし、ケンカ(一騎打ち)も売り易い。
SFC版は情報で見ないとわからないから、
@見られる範囲が特定される(頭が悪いととても狭い)
A1ターンを費やす
B夜や視界不良になる度に、敵総大将を見失う
まぁ、ぶっちゃけ言えば、戦いずらい。
そのかわり、SFC版は戦場画面が一画面に納まってないから、
軍が広く展開してるとき(特に野戦)は、画面がズレることがある。
悪天候が続いても、ある程度は位置の予想ができる。
213無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 13:16:47
PC版もそうだった気がする
違うのはSFCだと風の向きが一定で火の海が容易に作れるとかそんな感じ
214無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 13:23:40
>>213
風の向きは一定じゃないぞw
PC版より変わりにくいのかもしれないが、それはしらん。
215無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 16:53:05
海戦で勝ちまくってると水指が上がるってこと?
216無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 17:19:03
>214
あれ4だったかな?無風か東南の風しか吹かないやつ
217無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 19:20:02
それ4だな
218無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 20:34:50
>>215
そのケ芝(字:伯苗)ですよ。
219無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 13:05:05
弩・強弩部隊を編成して弓攻撃すると、在庫がなくなる
(つまり強弩100の状態で1万の強弩部隊を編成して戦闘で全部使い切ったら、
強弩の在庫が0になり、次から編成ができなくなる)
と思っていた時期が漏れにもありました。

ってか自分で読んでてわかりずれぇww!!11   orz
220無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 00:17:04
使い捨てかよw
221無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 01:43:04
矢については適当だよな
一ヶ月に何回戦争しようが一度の戦闘のたびに15回攻撃にリセットされるし、
かといって15回以上は絶対うてないし
222無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 03:25:42
>>221
無限に撃てる方がおかしいんだって。
出撃の際に持ち出してる矢が尽きたら撃てなくなるんだから普通だよ。
223無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 06:50:01
真・女神転生ifの弾みたい
224無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 08:39:37
最低8回最高15回しか攻撃できないから
ある意味では不便な武器かもしれない
だって、直接攻撃ってなんかもったいないじゃん
特に強弩は
225無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 09:27:00
あぁ、購入してるのは矢じゃなくて弓なのな。
矢はなんぼでもあるが、一回の戦闘で持ち出せるのが15本という認識か。
そして火矢は火が消えないように2本束で打ってると。

>>224
基本的には軍師に編成させて、騎馬・歩兵を盾に敵兵を削って、
矢が尽きたら同士討ちで遊ぶのがデフォw
226無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 12:57:06
>>222
いやー、篭城戦とかだったら、無限に溜め込んでおきたくね?
227無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 13:12:43
1回城内に退却してもう1回出撃したら補充されるんじゃね?

いや、実際にやったことがないんでなんとも胃炎が・・
228無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 21:49:08
城内退却なんかできたっけ?
229無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 22:32:18
SFC版だと出来た記憶があるなあ。
PC版はやった事ないからワカラン。
230無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 03:57:32
高校も高2をさかいにブルマからハーパンに
移行しました。どんどんブルマの女子が減っていく中、
唯(仮名)だけは、ずっとブルマを履き続け、
高3では、ついにクラスで一人になりました。
唯は地味で目立たない子でしたが、プロポーションは
やたらよくて、身長も女子では一番高かったんです。
(このままではブルマに触れる機会がなくなってしまう)
こう考えた僕は教室移動の瞬間を見計らって、
高3の夏のある日、唯ちゃんの横にあった体操袋から、
ブルマを取り出すと、一目散にトイレに行き、
存分にブルマをもてあそびました。
間近で見るまで、気づかなかったのですが、
唯のブルマは使い込まれていて、毛玉だらけ、
メーカーのタグもとれかかっていました。
その日のブルマは使用前だったので、洗剤のいい香りが
しました。履いたり被ったり口に含んだりしたあと、
ブルマをアソコにあてがい、アソコをしごきました。
もちろん、あっというまに猛烈な勢いで、射精し、
ブルマにべっとりつきました。
(ここまできたら、もうヤケだ。)
唯のブルマで、入念に精子をふきとりました。
 そして急いで、教室に戻り、何食わぬ顔で授業に
戻りました、そして午後の体育の授業で、ブルマのしみ
と匂いが気になって恥ずかしくてたまらない
様子の唯を見て、
(それは俺がしたんだよ、一人だけブルマなんか履いてる
からそんな目に遭うんだよ!)とサディスティックな
視線をおくりました。
 しかし唯のブルマに対する執拗な攻撃はまだ続きました。
231無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 03:58:30
体育祭のせまったある秋の日の午後、予行練習がありました。
予行練習はジャージ着用可です。その日の午前中は体育があ
ったことを思い出し、「ひょっとして・・・」とある期待を抱いて、気分が
悪いと偽って教室に戻りました。梨華の体操袋に手を入れると、
やはり梨華の汗ばんだブルマがありました!「これが最後のチャンスだ!」
梨華の汗ばんだブルマーを狂ったように匂いを嗅ぎました。
甘い香水の匂いと、わずかに嗅いだことのないような刺激臭がしました。股間のシミを匂っ
てみると、刺すようなオシッコの匂いがしました。「おとなしい顔して、汚いブルマー履きやがって!」
サディスティックな欲望に火がつきました。例によってよって履いたり被ったり口に含んだりした
あと、 ブルマをアソコにあてがい、アソコをしごきました。梨華の湿ったブルマはまるで
アソコにからみついてくるようで、前の3倍くらい射精しました。
梨華のブルマは、汗とオシッコと精液でべとべとになりました。

体育祭も終わり、秋になってジャージ着用になり、梨華のブルマーの思い出は
これが最後になりました。今となってはいい思い出です。
232無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 15:57:56
ブルマと言えば、戦略で君主後に回ってくる都市の順番って、
太守の総合力(パラ合計)の高い順なのかな〜と漠然と思ってるんだけど、
実際のところどうなんだろうか?

黄忠よりも李カイが先に回ってくるのが、どうも附に落ちないんだよね。
233無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 16:29:44
本国で指定した整列順で回ってくると思ってたw
234232:2005/12/03(土) 16:40:38
調べてみたら李カイよりも黄忠の方が全然高いでやんの・・orz
太守が関羽よりも趙雲、孫策よりも孫権、黄忠よりも李カイが
早く回ってくる理由があるはずなんだが・・

ちなみに(都市攻略後を除いて)凌操よりも遅く回ってくる太守を漏れは知らない。
235無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 22:54:24
>>232
ブルマといえばってブルマ関係ねえじゃんw
236無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 10:10:12
>235
だまらっしゃい!!
237無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 12:57:53
>>235
だらまっしゃい!!
238無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 17:26:49
>>235
ぶるまっしゃい!!
239無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 17:29:55
>235
だるまっしゃい!!
240無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 00:48:33
>>232
単に国番号順ではなくて?
241無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 00:52:43
>>234
指揮は抜くとか、マスクデータも入れるとかじゃないかな?
とりあえず、趙雲の方が総合力高かったような気はするが
242212:2005/12/05(月) 09:50:58
いまさらながら追加
C敵部隊の個別の兵士数がわからない。(PCだと2500人単位で頭数がわかる。)
D1日に一回しか兵士・兵糧状況がわからない。
 (PCだと常時表示されているので、騎馬での突撃1回毎・弩攻撃・同士討ち等
  敵兵が一方的に減っていく様子を堪能することができる。)

戦略画面ではSFCは灌漑が表示されないので、治水が100になってしまうと
どうしてもそれ以上金をかける気になれない。(あくまで個人的意見だが)

PC起動時のタイムロスが嫌でSFC版(480円、箱・取説なし)を買ったが、
結局PC版をやってしまう今日この頃・・
243無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 11:51:40
>>242
SFCでもコマンド回ってきた時にLかR押せば兵士とか兵糧とか確認できるし、
あと情報で都市の情報確認すれば灌漑の数値も確認できるよ。
244無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 13:04:27
いや、敵兵数がガッツガツ減っていくのを見るのが楽しいのよ。

灌漑も見られるのは知ってるけど、わざわざ情報画面で
しかも何回かスクロールさせてってのが気に食わない。
やっぱりPCのように目でわかるのが良い。
245無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 22:22:06
そこらへんは好みなんだろうね。
自分はSFCがそろそろ寿命なんでPC版購入したが、結局SFC版やってるし。
246無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 23:13:15
頑張って314年までプレーしてみますた。
247無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 00:30:33
>>242
SFCだと弩と連弩での攻撃回数(矢の本数じゃなくて、一回撃つ時の攻撃回数)が
存在してたけど、PCだとどうなんだろ?
SFCは最大の20000で矢が6発放たれるんで、シュウユと関羽の弩兵が驚異だった。
248無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 12:18:55
騎兵って強いね。
城を守っていた呂威項騎兵15900に
張飛・李典の歩兵33000が700まで減らされた。
長期戦になったので司馬懿騎兵19500を追加して何とか勝利。

将軍二人が武官一人に負けそうになるとは思わなかった。
249無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 12:36:28
よく考えたら「建物(城)内に騎兵部隊が立て篭もる」って
なんかありえないような気が。
250無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 12:49:31
馬騰が18900の騎馬で篭城したときは、
将軍・軍師クラス(全員陸指>70)で5人で囲んで一斉攻撃やってて、
最初は7万ぐらいで囲んでたのに、向こうの攻撃が誰か一人に集中するから、
包囲網が1人減り2人減り・・
(5人の一斉攻撃でもこっちの方が減りが多かった。)
次の月に2人援軍に出して辛勝・・orz

>>247
SFCは弩をいっぱい打ってる気がするけど、PCと敵の減り方が
違うかと言えば、そうではない(はず)
つまり見た目だけの違い。
251無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 13:32:42
兵が5000ふえるたびに1回アクションが多くなるってだけで
威力は普通に兵力に比例してるんじゃなかろか>SFC
252無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 13:44:33
>>251
SFCはガイドブックだっけか、KOEIの出版物に
矢の本数で威力変わるって書いてあった。
253無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 18:04:34
矢の本数=兵士数ってことじゃね?
そう考えれば >>251 は矛盾していない。
まぁ、実際には敵兵力にも関係があるみたいだが。
10000の弩攻撃で敵が大軍だと1000ぐらい削れるが、
100の軍勢を全滅させることはできない。
254無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 19:11:34
全滅しかけの部隊に威力MAX近い火矢を撃つと次のターンでその部隊の武将が焼死するかも知れん
255無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 20:33:52
定番シリーズのPC版は戦闘音楽が有利不利で変わらないバグのほか
兵士0の部隊に矢を射掛けるとフリーズします
256無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 23:46:29
「2」だろうが「3」だろうが定番シリーズはバグだらけの気がする。
ホントにデバッグやったんだろうか・・・?
257無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 02:40:29
今の肥がやっているはずがないだろう
258無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 03:19:19
定番シリーズは0人プレイでずーっと見てると260年を何年か過ぎあたりで勝手に止まった覚えがある
259無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 12:24:48
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |    ___  __  __  __ 
     /             |   | P |  | 大 | | カ | | タ  |     
    l"ジェンキン寿司   l   | L |  | ト ..| | ン.:.| |   |      
   ,、_lー-―――――‐--、/l   | S .| | ロ .| | パ. | | コ |    
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.  | D | |   |  | :.チ.| |   :|     
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)  |時価| | 800 | | 500:| | 200 |     
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン    ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄        
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r' ノ      
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.        へいらっしゃい!!
__/i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ      
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i  ヽ______________
260無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 13:23:53
タコ1つ
つ200
261無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 19:20:52
>>255
同意。
都市での戦闘のBGMがずっと
チャーチャカチャッチャ♪オ-レ♪チャーチャカチャッチャ♪オ-レ♪
なのは欝。
262無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 21:22:25
兵士を持たせた武将を解任、登用を繰り返して人口を増やす技は既出?
263ご利用ありがとうございますた。:2005/12/07(水) 22:26:22
>260
〜御勘定書〜
タコ 1貫 200ドル
消費税(5%) 10ドル
サービス料 300ドル
合計 510ドル
※ドルをお持ちでないお客様は、当店で両替いたします。
本日のレート 1ドル=360円

またのお越しをお待ちしております!
264無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 22:45:09
>>263

ヒドスww
265無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 02:03:19
イカフライをご援助願いたい
266無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 02:34:35
副軍師から意見があるようです
267無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 04:53:36
トロを売っておくのもよろしいでしょう
268無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 06:11:53
武安国から意見があるようです
269無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 06:49:19
腕を斬っておくのもよろしいでしょう
270無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 07:28:30
烏賊
271無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 01:36:44
司馬炎から意見があるようです
272無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 07:37:32
皮膚炎にはハチミツがよろしいでしょう
273無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 11:54:47
副軍師の王累から意見が無いようです
274無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 11:56:27
返事がない。ただの逆さ吊りのようだ。
275無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 13:25:44
王累と言えば、王子服って王-子服だろうけど(王子-服ならワロヌ)
武安国ってどこで切るん?
それとケードーAって(ry
あとシャマk(ry
ケンカンリュー(ry
276無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 14:06:41
作者の都合で創作された武将もいるからね…
277無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 16:37:48
最近、公孫サンだと南皮・王朗だと建業・馬騰だと長安
まで奪うと一気にモチベーションが下がる
278無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 16:46:54
王累は逆さ吊りしかしてないのにおおむね高評価だよな
279無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 17:42:54
>>278
伊藤智仁がルーキーイヤーにしか活躍してないのにおおむね高評価なのと同じ原理かもね。
あれは抑えで活躍した時期もあったけど。
280無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 19:03:35
>>277
同意。
ある程度まで国取りすると萎える。

誰か楽しい遊び方があったら教えれ。
281無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 19:22:39
COMに天下を取らせ、自分は最後に滅亡する。

太守死亡で空白地ができてもCOMは埋めようとしないので、上手に誘導する必要がある。
282無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 21:03:25
>>262の書き込みが非常に気になる。
そんな裏わざあるの?
283無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 00:06:54
sfc版をエミュでやってるんだけど、エミュのスピード調整がむずかしい。
デフォのままだと、ちょっととろい。でもターボにすると早すぎて、
矢印キーでコマンドを選択しようとしても進みすぎてしまう。
キーの感度はデフォのままで、描画だけ早くするほうほうってないのかな?

ちなみにターボは0人プレイに使うと、シナリオ1ではじめても
30分くらいで誰かが統一/全員死亡になるので便利。
他国の戦争を見るモードのときも、つまらないときはターボで飛ばせば
いいので便利。
284無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 01:54:36
>>283
俺はその環境で続けて、瞬時にターボと通常を切り替えられるようになった
慣れればどうにでもなる
285無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 04:07:20
>>282
@解雇したい武将に兵をたくさん持たせる。
A解雇すると再編成の画面になり、他の武将に兵を振り分けられる
Bしかし人口は増えている。
C隣の都市で再び登用 @に戻る

大量に捕らえた能力の低い武官なんかは、斬首しないでこうすれば、都市の人口がどんどん増える
286無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 06:33:25
>>285そんなわざあったのか!!!!
287無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 16:53:00
いいないいな。

1月だかに自然増加する人口増加率って何%だったっけ?
俺的に6%だった気がしたけどあってる?
288無名武将@お腹せっぷく:2005/12/12(月) 00:46:08
3〜7%の間でランダムだった希ガス
289無名武将@お腹せっぷく:2005/12/12(月) 23:41:17
>>282
兵士を持たせた武将を解任して、兵士を他の武将に振り分けてから
その都市の人口を見るとなぜか人口が増えてたんだよね。
290無名武将@お腹せっぷく:2005/12/13(火) 04:37:33
位置的におかしいですが
南海上海計画ですね
291無名武将@お腹せっぷく:2005/12/13(火) 04:43:17
解雇すると隣の都市に行っちゃうから、多少場所を選ぶな
292無名武将@お腹せっぷく:2005/12/13(火) 09:13:33
敗残武将を召抱えて、忠誠が低いから次の月に下野したんだけど、
その月に隣の都市で仕官してきた香具師がいた。
しかも「是非あなたの下で・・」とか言ってたわりには
忠誠度40前半(ちなみに下野前は1ケタ)。
支配都市が35ぐらいで、文官は足りてたし、
政治50くらいだったから在野のままで放っておこうと思ってたんだけど、
リアルでこんな香具師居たら、漏れなら絶対に信用しない。
293無名武将@お腹せっぷく:2005/12/13(火) 18:49:05
>>285>>289
ありがとう。おかげで呉の人口が200万超えたよ
294無名武将@お腹せっぷく:2005/12/15(木) 09:20:10
忠誠度が低いと、軍師の助言がテキトーになったり、
捜索や雇用の成功率が下がったりする。
つまりヤル気がなく、むしろ足を引っ張ろうとする。

と思っていたのは漏れだけですか、そーですか・・ orz
295無名武将@お腹せっぷく:2005/12/15(木) 23:13:49
>>293
軟禁大虐殺クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
296無名武将@お腹せっぷく:2005/12/16(金) 09:28:40
あぁ、虐殺とやらの後に何故か人口が増えた、
あの20世紀最大のミステリーねw

Kの国は人口が倍になったからバイオハザードだったっけかw
297無名武将@お腹せっぷく:2005/12/16(金) 12:59:53
裏技の存在知ったら
徴兵→放出で僻地の人口増やす張り合いなくなったな...。
298無名武将@お腹せっぷく:2005/12/16(金) 15:13:06
またいいかげんなスレ違い知識を書く奴がいるな。
299無名武将@お腹せっぷく:2005/12/16(金) 16:41:00
きょじょきょじょきょじょ
300無名武将@お腹せっぷく:2005/12/16(金) 16:51:25
いつも、中原を後回しにして、
河北、司隷、雍州、益州、荊州、揚州をを時計回りか、反時計回りに攻略しちゃうんだけど、
中原って最初の頃に押さえちゃった方がいいの?
301無名武将@お腹せっぷく:2005/12/16(金) 22:58:09
http://www.gamecity.ne.jp/ds/sangokushi/point/

武将大量追加と黄巾シナリオ追加キター
302無名武将@お腹せっぷく:2005/12/16(金) 23:14:48
マップ的に3をパワーアップ?
303無名武将@お腹せっぷく:2005/12/16(金) 23:42:10
孫濱の知力+30って物凄いなw
304無名武将@お腹せっぷく:2005/12/16(金) 23:42:17
戦技追加ってのは気になるな
要は戦闘中の火計とかニセ伝令の類が増えるってことか
305無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 00:02:18
武将779名・・・?
306305:2005/12/17(土) 00:04:27
黄巾シナリオと235年シナリオのための後期武将追加か
どうせなら不条理な寿命設定も改善して欲しい
307無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 00:09:01
>>303
もしかして能力値は200段階?w

どうせならPCでも出してほしいなぁ、この手のリメイク作は
308無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 00:29:13
>>301
方天画戟は武力+30 冷静=15
呂布が装備して武力130になってるし・・・。

ほんとにPCで出して欲しいな。
309無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 00:35:57
三国志3って武将どれくらい出たっけ
310無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 00:39:20
550人くらい
311無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 00:52:58
シミュレーションゲームの場合、過剰な能力アップアイテムは
ゲームをつまらなくする要因なんだけど、それを売りにするって事は
厨度の高い連中をターゲットにしてるのかな?
312無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 00:58:15
携帯ゲーム機なんだから子供が多いのはしょうがないべ
313無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 01:00:49
>>311
ショートシナリオクリアのご褒美ということなら、許容範囲かな。
314無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 01:05:42
>>309
531人。本作しか出てこない雑魚武将は多い。
315無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 03:07:25
正直、劣化するんじゃないかと心配している。
まあ、期待もしてるんだけどね、そのページ見る限りでは、保持する兵数なんかも増えてるようだったし、
武将数が増えるのは、後半のシナリオにとってはやっぱりうれしいし
316無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 09:40:20
だが肥のリメイク作はことごとく失敗しているという事実
317無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 09:41:20
と言う事は孫濱あれば、糜竺でも簡擁でもパーフェクト軍師!
318無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 09:45:20
>シナリオ7 姜維伯約の北進

>姜維伯約

('A`)・・・・
319無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 09:46:02
>>318
これはひどい
320無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 09:48:12
無双厨だけどこれはひどい(>_<)
321無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 10:18:40
>>317
PCでは、アイテムで知力or政治を80以上にしても、
軍師にできなかったような希ガス
つまり知力100超の『文官』にしかならないかも・・

激レアつったって捜索で発見するか、誰かに貰うかしないとならんのだろ?
322無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 16:03:33
>>301
779人シリーズ最多って書いてあるけどマジ?
323無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 17:53:34
PCじゃなきゃ買わん。
後に移植しろよ。
324無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 01:34:01
PCならエディット機能・新武将カスタマイズ(列伝作成と史実武将を含めた血縁設定)
を付けてくれれば言うこと無し。
325無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 01:49:30
1〜3を余計なアレンジつけずに>>324だけで出してくれのなら
それだけで腹ん中パンパンだぜ
326無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 02:53:18
通常武将の追加は望まれる変更。
1〜3まで、特に3の最終シナリオは武将が足りないことで有名だった。
327無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 03:08:33
委任の頭をもっと良くして欲しい。
SFCだと、武将が一定数以上になると、隣接都市に移動しちゃうから
委任国が多いと、すぐに武将が固まっちゃって、破産しちゃう
コンピュータをもっと賢くしてください
328無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 03:31:49
セーブするついでに終了して放置プレイしてたら、1都市に60万とかかき集めてて笑った。
329無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 04:12:46
>>322
シリーズ既出で、3にはいなかった黄巾シナリオと末期武将をかき集めれば
それくらいは増やせると思う。他に、目玉的に数人新規武将も登場しそうに思う。
330無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 08:55:32
まさか星彩とかでないだろうな・・・
331無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 11:25:20
少なくとも孫商工は出るだろうな
332無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 13:12:10
>>330
ご褒美アイテムと同列の扱いで登場かも。
今回のは無双厨がターゲットになってる気がするし。
333無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 13:44:13
>>331
貂蝉みたいな能力値でイベントで出現するならいいんだけど、
なんか能力が武力・陸指80越えてたらやだな
334無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 15:17:26
旧武将の能力値も変わるのかな?
カクカの訂正はもちろん、李典とかも当時のままだと違和感というか
難しいところ
335無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 16:27:21
>>333
将軍任命できるくらいの能力値が与えられそうでいやだなぁ
武80・陸指70・水指79・魅力92くらいに

てか出てくんなって感じだが
336無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 16:43:10
>>335
そういった武将の出る厨仕様モードと硬派なオールドユーザーモードの二つを作ればいいんじゃね
昔の3のファンと今の無双だとかのファンはあまりかぶらないだろうから、きちんとすみわけをさせて欲しい
337無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 18:18:59
>>334
強い特技を持たせて補うとか。
338無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 18:44:13
ゲームを始める時に

難易度  初級/上級
援助   on/off
武将能力改正  on/off
新規追加武将登場  on/off
プレイヤー登録武将登場  on/off
三国無双武将登場   on/off
新規追加アイテム登場  on/off
プレイヤー登録アイテム登場   on/off

こんな風に選ぶとか。
339無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 18:53:38
無双以前に、全くの初心者獲得もDS版は期待されるだろうから、チュートリアルの完備もあるかな。
340無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 19:26:09
シナリオ3のソウジンの忠誠が低いのもミスだよね
341無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 21:14:24
シナリオ3の曹仁も低いのか。
シナリオ2の李典とか
シナリオ4のほう統
シナリオ6の陸遜など、異常に低いヤツらはみんなミス?
それとも時代考証に基づいた綿密な設定なのか?
342無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 21:27:47
>>341
シナリオ6はどうやら、二宮の変(孫和と孫覇の相続争いで孫和派の陸遜憤死)の
先取りらしい。孫覇はいないけどね。
343無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 22:54:28
>342
勉強になりました。
利点と宝刀も、なんかあるのかな。
344無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 22:59:47
何気にこの頃は素でミスしてることもあるからな
カクカの知力と政治がいい例
もしかしたら政治トップを無理やり作ろうとしたってのも1%くらいは考えられるけど
345無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 23:11:54
それだったら二張あたりを普通に政治トップにしといてほしかったなあ
魏陣営なら別に陳羣でもいいし

そういや3は于禁が将軍になれないザコ武将だったっけ?
俺のWin定番版はデータいじって将軍にできるようにしちゃったからもう元のデータ覚えてないw
346無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 23:13:46
>344
たぶんそれだろ>無理矢理政治トップ作り
でも実際政治100を与えるに十分な武将って誰だろな。
漏れは諸葛亮こそ政治100、知力92くらいだと思うが…
347無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 23:19:19
3の頃は演義準拠で押してたから知力100でいいんだよ
正史武将をどんどん足して行った後期の作品だと政治タイプの方がしっくりするけど
348無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 23:23:32
5だと攻撃系の策略が少なくてどうしても政略や参謀に廻さざるを得なかったな<諸葛亮
349無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 23:38:13
>>345
どうせだったら調整版を後悔してホスイ…
350無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 00:40:58
後期武将追加するなら、無理やり長生きさせてる武将は史実どおり消えそうだな
地獄から蘇った公孫度や王匡がようやく墓の中に帰れるのか

>>341
いつだか忘れたがカク昭も低かったような
351無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 03:30:04
せめて于禁や徐盛を将軍にしてやってくれ
そして董衡とか姜叙とか無理矢理将軍にされてる
身分不相応なやつを一般武官にしてバランス取ってくれ

追加アイテムとかはいらんから
352無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 04:13:25
紀霊はもうちょっと余裕のある将軍にして欲しいなw
353無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 04:45:06
3は、正史準拠での能力見直しが始まったばかり。
5くらいになると一段落する。
354無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 05:39:42
武官や文官を太守にしても委任にならないようにすれば、微妙な将軍を一掃できるんだよね
355無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 09:05:25
3のエディタってないんかね。
バランス調整した改造版を作れなくもないんだが。
356無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 09:06:19
「武官や文官を太守にしたら強制委任」
これが一番の謎ルールだったなあ。そんなルールがなぜ必要だったんだろう?
357無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 09:20:53
シナリオ開始時に太守に任命されてる香具師は
とりあえず全員将軍or軍師クラスにしておかないとならない
(開始早々委任じゃまずい)とかゆー気持ちも肥の中にはあったんだろう。

>>345
3の中の何かの間違い武将、『この人たち文官っすか?』編(独断と偏見)
于禁、徐盛、韓当、高順、蒋欽 他
358無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 10:56:41
>>357
開始そうそう委任じゃまずい

確かにそうだよな
だが例外としてシナリオ1の劉焉は部下に将軍で厳顔・張任・呉懿・雷銅
がいるにもかかわらず、梓潼の大守が楊懐(武官)なんだよな
359無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 11:22:03
結局休校じゃなかったのか
休んじゃったよorz
電車止まれっての
また脱線したらどうするんだて
360無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 13:06:44
炎症さんの息子達に委任できナインですよね。
361無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 13:58:59
委任はできるんじゃね?プレイヤーが命令を出せなくなるだけで。
362無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 14:52:08
>>357
当時は呉将が虐げられてたな
今では見る影もない
363無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 15:23:35
>>362
呉は寿命を史実通りにすると最終シナリオで空白地が出来てしまうため、
無理矢理長生きが他より多かった気がする。
劉ヨウ配下を無理矢理長生きさせたり。(確かに劉ヨウの息子の劉基は呉に仕えたが)

ただ、沈瑩とか岑昏とか、滅亡時の武将は他より多めだった。沈瑩はいわゆるぎりぎり将軍の一味。
364無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 15:54:35
岑昏が以外にまともな能力なんだよなw

沈瑩が出て張悌と諸葛セイが出ていないというのも謎だ
365無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 18:13:06
>>364
とりあえず末期の武将を何人か出してみました、という扱いだったのだと思う。
おそらくバランスは考えていない。司馬炎が幻の武将扱いだし。
他にも羊コがいるのに杜預がいない。

「これじゃ武将が足りない」ということで、4で本格的に追加されて、
以降の作品ではほぼ定着している。その代わり、初期から中期の雑魚武将が
バッサリ消えた。
366無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 19:48:01
閻象なんて3でしか出てないんじゃなかったっけ?
しかも軍師になれるし。
367無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 20:23:26
>>366
8で再登場した。
368無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 20:59:00
意外と袁紹勢が優遇されてたな。息子はカスだったが
369無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 21:02:04
それ以前に短命すぎ
370無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 23:46:47
歴史上の「負け組」だからって、やたら極端に低能力なのはやめてほしいな。個人的には。
袁譚、袁尚、郭図、逢紀などなど、それなりに奮闘してた気がするが・・・
あと、「殺された」のに、その時期に天寿が尽きるのもいささか納得できん。
371無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 23:57:46
3の頃はまだしかたないね、この頃は信長も80年代に武田家の名臣がバタバタ死んでいって笑えた
7みたいに孫策が長生きするってのもなんかいやだけど
372無名武将@お腹せっぷく:2005/12/20(火) 00:40:19
俺は伯符さんと公瑾さんのファンなので、「3」では仮想モードばっかり、
PUKある作品では、武将エディタで寿命を50代後半位まで延長している
ヘタレでつ。
373無名武将@お腹せっぷく:2005/12/20(火) 01:22:33
>>370
当時の観念でいう運命だろう。
運と命は同じって事だ

って冬吾が言ってた
374無名武将@お腹せっぷく:2005/12/20(火) 01:29:16
>>372
公瑾さんは「修短は命なり(寿命が短いのは天命)」と言っているよ。
375無名武将@お腹せっぷく:2005/12/20(火) 06:13:27
つまり、所詮袁家は滅びる運命にあると
376無名武将@お腹せっぷく:2005/12/20(火) 08:33:29
徐盛がイケメンなのも文官なのも
天命でつ
377無名武将@お腹せっぷく:2005/12/20(火) 09:14:47
最近まで王甫は最初武官にして、ある程度武将が揃ったら文官に任命してたんだが、
あの政治力は初期にこそ力を発揮する肝する。
徐盛や韓当あたりなら何も迷わずに文官なんだがなw
378無名武将@お腹せっぷく:2005/12/20(火) 10:55:12
俺は新武将(もちろん納得いく能力)として徐盛2号・韓当2号・文聘2号等
を作って、本物は後方勤務にしてる。
379無名武将@お腹せっぷく:2005/12/20(火) 11:09:46
新武将の設定は年齢じゃなくて生年にしてほしかったな。
同年齢(脳内双子)で設定しても発見した年によって差が出ると萎える。
380無名武将@お腹せっぷく:2005/12/20(火) 14:40:03
>>375
病死と戦死は違う。

最近の作品は、孫策はともかく周瑜の寿命も長いのがあるが変じゃないかい。
381無名武将@お腹せっぷく:2005/12/20(火) 19:28:42
DS版は援交は残ってるのかな?
382無名武将@お腹せっぷく:2005/12/20(火) 22:14:30
>>380
孔明のせいで寿命縮まった説でいけば不思議じゃないし
実は暗殺説もあったりする
383無名武将@お腹せっぷく:2005/12/20(火) 23:22:30
孔明が棺の空気穴をふさいで窒息死だっけ?
384無名武将@お腹せっぷく:2005/12/20(火) 23:28:03
>383
そういやそういう話もあったなあ(遠い目)。
385無名武将@お腹せっぷく:2005/12/21(水) 00:20:21
そんなこと言ったら孔明の死も魏延が祭壇ぶっ壊したからとか
曹操が死んだのも梨の木切っちゃったからとか言われるぞ。
386無名武将@お腹せっぷく:2005/12/21(水) 09:12:44
シリーズでもっとも難攻不落の長安城を再現できてた
李イ寉軍最強
と言うか長安と賈言羽の落とし穴が最強
どんだけ大軍きても門で防いで落とし穴に落として持久戦やれば逆兵糧攻めが出来た
387無名武将@お腹せっぷく:2005/12/21(水) 13:18:19
長安の攻め辛さ(守り易さ)はピカイチ。他の追随を一切受け付けないレベル。
何故か壁もよじ登りづらく感じるw
普通に攻めれば門3つで城まで黙って5日。
しかも本丸を完全包囲できない。物理的には4部隊包囲できるが、
火計をくらうと逃げられなくなるので、実質3部隊包囲(+弓攻撃)。
そして攻めあぐんでる内にカクに偽伝令やら同士討ちやら・・orz
388無名武将@お腹せっぷく:2005/12/21(水) 18:37:27
シナリオ1の劉ショウの父親で始めると滅茶苦茶楽だっていうのを
最近屋って気が付いた。
食わず嫌いはいけないね。
389無名武将@お腹せっぷく:2005/12/21(水) 21:31:31
長安攻めは火計が一番面白い。
最後の城壁が狭いから知力高い武将で城壁に登って城周辺に火矢&火計。
こっちに余裕があったら必ずしてしまう。
普通に攻めた方が早く落とせるんだけどね。
390無名武将@お腹せっぷく:2005/12/21(水) 22:19:45
>>388
初期状態だと軍師がいないし、武将の数もイマイチなんだけどな
一見すると土地もそれほど豊かじゃないし、食わず嫌いしたのもわかるw
391無名武将@お腹せっぷく:2005/12/22(木) 12:31:16
一代君主でマターリプレイなら断然劉王章の方が楽だ罠。
武将もGJ揃いだし、それよりもまず天敵がいない。
392無名武将@お腹せっぷく:2005/12/22(木) 19:19:11
張魯登場の都市になると、自動で反乱とかだったら面白かったかも
・漢中を保有していた場合は、謀反が起きる
・空白地だったら、旗揚げされる
・何かの間違いで他国の領土だったら、従来どおり

とかな
393無名武将@お腹せっぷく:2005/12/24(土) 19:25:28
今からシナリオ4の劉備はじめまつ。

永安と綿竹は、蒋苑と厳顔を引き抜いてサクっとすませたいが、comが太守を交代するまでの時間との戦いだな。

あとでレポります。
394無名武将@お腹せっぷく:2005/12/24(土) 23:26:38
S4劉備なんぞ最初から100%軍師がいて面白くも何ともないだろ
395無名武将@お腹せっぷく:2005/12/24(土) 23:55:43
しかも引き抜きとか
396無名武将@お腹せっぷく:2005/12/25(日) 00:18:28
巨大なお世話じゃないだろうか。
397無名武将@お腹せっぷく:2005/12/25(日) 00:54:10
あ、すんません。
漏れの至上命題は、いかにして1年以内に極限まで領土を広げるか。
なので、手段は選びません。
「同盟破らせ」は、時間がかかりすぎるため、使いませんが、
開始したとたんに武陵・長沙を降伏させて兵員を吸収。
2月には上で吸収した兵員ともともとの江夏軍を呉に振り向けると同時に、
永安・江州は引き抜きで占領。
成都攻略は、永安・江州の将兵を使うので実損なし。
一方黄忠・魏延は1月の降伏勧告のために雇った新兵を連れて
新野から北伐開始、軍師は龍統。
4月頃には、シドウ・新野・江夏から諸侯征伐軍を多面展開する。

・・・予定なのだが、実際はなかなかうまく行かないなぁ。
398無名武将@お腹せっぷく:2005/12/25(日) 01:49:00
シナリオ1董卓で6ヶ月?で大陸統一とかあったな
399無名武将@お腹せっぷく:2005/12/25(日) 04:17:44
武陵も長沙も降伏するか?
400無名武将@お腹せっぷく:2005/12/25(日) 09:34:44
>>399
一気に徴兵→兵力6倍やれば降伏するんじゃない?
401無名武将@お腹せっぷく:2005/12/25(日) 10:19:25
勧告って都市数関係してなかったの?
402無名武将@お腹せっぷく:2005/12/25(日) 11:12:48
都市数は関係有るよ、釣られるな。
403397:2005/12/25(日) 11:58:41
おいおい、釣りと決め付けずに、お手元にwin定番があったら試してやってくれ。
開始したら譲陽で、14300徴兵。
劉備・糜芳・反響・張達に、元々の兵すべてと共に持たせて江陵に移動。
これで金旋・韓玄ともに降伏できる。

都市数が関係あるのは、勧告される側の君主。
最後の1国という状況出なければならないが、
勧告する側の君主は、相手の退路をふさいでさえすればいい。
すべてwin定番の話だが、他でもほぼそんなもんだと思うよ。

ここから先はまだ試してないんだが、劉度に周倉あたりを突っ込ませて
南海に退却⇒敵の退路をふさぐ。
もともとの兵&徴兵&降伏兵で取り囲み、零陵と蛙陽を勧告してみたい。
今からやってみる。

ちなみに面倒くさい字は当て字してるけど気にしないでください。
404無名武将@お腹せっぷく:2005/12/25(日) 15:09:26
単純に短期間で成都攻めるなら上庸・永安・江州で徴収して兵糧攻め。
405無名武将@お腹せっぷく:2005/12/26(月) 16:18:35
皇帝即位なんてイベント見たこと無いんだが、
所有都市25以上と玉璽所有以外になんか条件あるんかね?
406無名武将@お腹せっぷく:2005/12/26(月) 23:10:38
洛陽に軍師といっしょにいて1月迎えるとかそんな条件があったような気が…記憶薄いが
407無名武将@お腹せっぷく:2005/12/26(月) 23:15:13
使用君主が「袁術」であること。
じゃなかったっけ?
408無名武将@お腹せっぷく:2005/12/27(火) 01:27:39
3は皇帝イベント無いんじゃなかったっけ?
4以降だった気がする。
409無名武将@お腹せっぷく:2005/12/27(火) 04:57:02
袁術じゃないと皇帝になれない
410無名武将@お腹せっぷく:2005/12/27(火) 07:41:32
皇帝になったらメリットあるの?
411無名武将@お腹せっぷく:2005/12/27(火) 08:30:03
部下の忠誠度とか民忠あたりが上がるんだっけ
よく覚えてない
412無名武将@お腹せっぷく:2005/12/27(火) 12:54:36
>411
袁術陛下の場合は忠誠度が下がっても良さそうなもんだがなあ。
413無名武将@お腹せっぷく:2005/12/28(水) 17:08:09
あ〜、今日で仕事納め(明日から12連休)なんで、
皆さん、良いお年を。
休み中は誰かで一回はプレイすると思いまつ。

では・・

ノシ
414無名武将@お腹せっぷく:2005/12/29(木) 18:26:16
>>413
12連休って…今年はどこも6連休が普通だと思ってた…
どんな業種なんだろう。まさか正月早々有給?
ってスレ違いか
415無名武将@お腹せっぷく:2005/12/29(木) 19:36:59
>>414
痴呆公務員
416無名武将@お腹せっぷく:2005/12/30(金) 09:17:58
恥報公務員
417無名武将@お腹せっぷく:2005/12/31(土) 16:55:24
シナリオ3の曹操の初期兵士がやたら少なく見えるのは
官途の兵力差を表現したかったわけ?
418無名武将@お腹せっぷく:2005/12/31(土) 17:29:14
おまいらそろそろ空白地に武将を撒いて元旦に税金を毟り取りますよ
419韓遂:2006/01/01(日) 17:04:23
今年も単身赴任でがっぽり稼いできましたよ
せめて100人くらい兵士をつけてほしいものです
420馬謖:2006/01/01(日) 17:41:22
>419
俺もいま帰ったトコ。
まぁそう言うなよ、仕事があるだけ良いじゃないか。
趙統や楊懐なんかかわいそうに、俸禄の支給前に焼死させられてよ…
421関沢:2006/01/01(日) 17:57:09
>419-420
いずこも事情は同じでござるな。
422曹仁:2006/01/01(日) 19:14:10 BE:84492162-
おれなんてこの時期だけ武官だぜ。
血縁だから裏切らないと思いやがって
423孫策:2006/01/01(日) 20:22:19
>>422
お前は俺か!
424董襲:2006/01/01(日) 20:56:46
大量の雑魚武官とともに僻地に埋伏させられるわしはまだマシなほうなのか
425経営者 劉備:2006/01/01(日) 21:15:47
焼死よりよかろう?
426無名武将@お腹せっぷく:2006/01/02(月) 16:44:27
残酷なスレだなw
427無名武将@お腹せっぷく:2006/01/03(火) 22:48:01
休みを利用してチョットした実験してみたんだけど、
陸指って戦闘全般の数値だと漠然と思っていたのに、
防御力なのな。ちなみに攻撃力は武力なのかな?
田豊対張合βで、田豊=通常攻撃、張合β=待機でやらせたら、
えらい差が出ちゃって、個人的にビックリしますた。
まぁ、実際の戦闘になったら攻守が交互だから
ビミョーなところではあるが・・

曲解すれば、陸指70以上で使用可能になる一斉攻撃は
基本的には防御技ってことになるかな。
428無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 17:32:40
>>427
その実験だけで、どうして結論が出たのかはよくわからないけど、
例えば、新君主で、
武力、陸指 100,100
武力、陸指 100,60
武力、陸指 60,100
武力、陸指 60,60
とかで、攻撃と防御をそれぞれ担当させて、そのときの兵数の推移見たいのを調べれば、はっきりわかるんじゃないの?
もちろん訓練,士気、地形等は同じで

その辺は気になるところだったから、誰かデータとって公式見たいなのを作ってくれるとうれしい
429無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 17:40:31
城に騎馬隊で篭るのが最強
430427:2006/01/05(木) 10:20:05
端折り過ぎてスマソ orz
まず、事の発端は「陸指の差と兵数の残り方について」を調べることだった。
で、他のパラに差がなく、陸指だけ大差があるのは、なんとなく趙雲と関羽。
共通条件:君主、訓練100、士気100、歩兵1万
で、片方が通常攻撃、もう片方が待機で、20日経過かどちらか全滅するまで。
平地で天気は気にしない。

ではスタート(つづく)
431427:2006/01/05(木) 10:57:39
あ、一応言っておくとwin定番ね。
2章で公孫サンと劉備をヌッ殺して、念のため青竜エン月刀を張飛にプレゼント。
・結果
(○回目).(趙雲残数):(関羽残数)
先攻:趙雲
1.693:473
2.390:715
3.473:568
4.314:707
5.0:1039
6.320:710
7.506:519
8.440:637
9.648:508
10.95:813
(残数計)3879:6689

全体的に関羽優位だが、趙雲も2回勝ち越す。

この時点での感想:なんかビミョーw
432427:2006/01/05(木) 11:04:39
何行まで書き込めるんすか? orz
後攻:関羽
1.401:873
2.0:1175
3.0:1808
4.0:1677
5.386:864
6.171:1138
7.44:1075
8.0:1329
9.0:1637
10.243:975
(残数計)1245:12551

趙雲は全滅しなければラッキーって感じ

攻め手が変わると明らかに結果が違うのがわかる。
433427:2006/01/05(木) 11:18:40
親のとこのノート打ちづらいっすわ、せめてテンキーくれw

ここで各々の撃破数(10万−残数)を見てみる。

攻め手趙雲=趙雲93321:関羽96121
攻め手関羽=趙雲87449:関羽98755
※打ちミスあるかも試練から、あまり気にしないで下さい。

明らかに趙雲の守りが弱いように感じる。
これは守りは陸指だが、攻めは違う数値が使われているということでは
ないだろうか?
この2人だと攻撃力は武力が使われているっぽい気がする。
434427:2006/01/05(木) 11:32:38
「もしかしたら、攻撃力は武力と知力の高い方かも知れない」
と思い、田豊と張合β(陸指互角、武力と知力互角)に登場してもらう。
ちなみに田豊の通常攻撃のみ行い、張合βの攻めは省略する。

結果.(攻め田豊残数):(待機張合β残数)
1.0:2309
2.330:1631
3.0:2581
4.111:1611
5.0:1780
6.0:1889
7.0:2254
8.0:1798
9.0:1741
10.0:1692
(残数計)441:19286
(撃破数)80714:99559

ここまで差が出るものだとわ・・
435427:2006/01/05(木) 11:45:15
そもそも最強クラスと最弱クラスではどのくらいの差が出るものだろうか。
ちょっとこの2人に戦ってもらいましょう。
その2人とは関羽と劉ヨウ。
(攻め:関羽残数):(守り:劉ヨウ)
1.5443:0
2.5543:0
3.5210:0
4.5327:0
5.5166:0

(攻め:劉ヨウ):(守り:関羽)
1.0:5091
2.0:4996
3.0:5274
4.0:5060
5.0:5291

可哀想になってきたから、ここで止めますw
関羽が7〜8千ぐらい残すかとも思ったけど、そうでもなかった。
これだけパラに差があっても、半分残すのがやっとらしい。
436無名武将@お腹せっぷく:2006/01/05(木) 11:53:07
乙だ乙ひゃはははは
437427:2006/01/05(木) 11:58:41
ここで推論。
攻撃力=武力+100
防御力=陸指+100
これにマスクデータをプラマイとゆーところではないだろうか。

ちなみに結果は省略するが、弓攻撃でも諸葛亮よりも張飛が強く、
対弓防御も周ユより黄忠の方が残数が多かった。
(本当は趙雲と関羽を標的にしたかったが、史実モードで実験したため、
捕らえても二君に仕えてくれなかった・・orz)
438427:2006/01/05(木) 12:09:34
最後に攻め呂布、守り関羽で終わろうかと思います。

(攻め:呂布):(守り:関羽)
1.729:733
2.1078:376
3.934:340
4.514:560
5.600:811
6.453:826
7.1043:351
8.589:623
9.727:560
10.846:439
(残数計)7513:5619

顔グラがないと、呂布の武力はやっぱり100らしいw
それでも呂布が優勢なのは、攻撃には勇猛さ、防御には冷静さあたりが
関与しているものと推測される。

以上です。スレ汚し&わかりずらい&駄文スマソ
でも自分の中のモヤモヤが解消されて良かった。
439無名武将@お腹せっぷく:2006/01/05(木) 15:38:35
今回の孫堅が203年になっても死なない件
440無名武将@お腹せっぷく:2006/01/05(木) 17:41:09
>>438めに乙を与えよ
441無名武将@お腹せっぷく:2006/01/05(木) 17:56:27
>>438

勉強になりました
442無名武将@お腹せっぷく:2006/01/08(日) 17:14:03
ステータスいじってリメイク版出して欲しい…
ダメなら自分でいじるしかないか。
でも、復刻版3だといじるツール無いよな。
443無名武将@お腹せっぷく:2006/01/08(日) 18:51:56
ようするにPUKがあればよし!
肥さん・・・頼んますよ〜
444無名武将@お腹せっぷく:2006/01/08(日) 22:24:14
久々に十年ぶりにやったよ
劉備で夷陵の戦いをやろうとしたら…
半数が船に乗った騎馬隊
我ながらなんか悲しくなってきた
445無名武将@お腹せっぷく:2006/01/09(月) 13:48:49
まあ、戦争時に搭みたいな「城」に一万人以上が立て篭もってる時点で
何か騙されてるような気も。
446無名武将@お腹せっぷく:2006/01/09(月) 22:13:23
>>442
復刻版というのは、「定番シリーズ」とはまた別ですか?
ちなみに定番シリーズですと、「stir131」でいじれますけど。
447無名武将@お腹せっぷく:2006/01/10(火) 09:51:08
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader46086.jpg
三国志3DSで黄巾シナリオキタキター
448無名武将@お腹せっぷく:2006/01/10(火) 17:05:00
>>447
公式にももう書いてあるけどな
不条理な寿命をちゃんと直してくれたかどうかだけ気になる
武将770人ともなるとVのシステムでは多すぎとも言えるから
単に黄巾シナリオと235年シナリオの為なんだろうけど
449無名武将@お腹せっぷく:2006/01/10(火) 18:03:50
IIIは光栄三国志の最高傑作
450無名武将@お腹せっぷく:2006/01/10(火) 19:03:10
誰かSFC版改造する方法知らんかね?
理不尽データ直して面白く出来るのに……
451無名武将@お腹せっぷく:2006/01/10(火) 19:57:49
>>448
黄巾シナリオ用キャラって反董卓連合のシナリオでも出てくるのかな?
452無名武将@お腹せっぷく:2006/01/10(火) 22:40:59
元々のオリジナル版もできるみたい
今回は凄い気合の入れようだな
453無名武将@お腹せっぷく:2006/01/10(火) 23:10:45
GBAの時の三国志(IVの移植)と信長(風雲録)は
中古でも全然値段下がらなかったんだよなあ…
DSはどうだろうか、題材がIIIだけにリアルタイム世代には人気出そうだが
俺まだDS持ってないんだけどソフトだけ買っておくべきだろうか…
454無名武将@お腹せっぷく:2006/01/11(水) 00:13:18
>>79
おそレスだが
徐庶は
シナリオ1はジョウヨウ
シナリオ2はカヒ
シナリオ3は新野だったと思う
455無名武将@お腹せっぷく:2006/01/11(水) 02:16:20
>>450

SFCのR@Mに入ってる武将データを書き換えたいんだったら
アドレスA8226以降に各武将の能力データが並んでるので、
調べてバイナリエディタか何か使って書き換えてやるとよい
456無名武将@お腹せっぷく:2006/01/11(水) 02:27:52
>>447
張華(4よりレギュラー)も手堅く追加されている。

ところで記事のMD版というのはMEGA-CDとPCエンジンCD-ROM版の間違いだな。
どちらも黄巾の乱はあるのに張角三兄弟不在の不条理シナリオだったけど。
457無名武将@お腹せっぷく:2006/01/11(水) 09:22:46
¥術め、あと3ヶ月で金と馬とニ張をせしめる予定だったのに、
いきなり新野に進軍しやがって・・ orz
劉表も劉表だ、新野ぐらいちゃんと抑えとけよ。
458無名武将@お腹せっぷく:2006/01/11(水) 16:23:01
>>455
d。で早速やってみたけど、何を弄ればいいのかさっぱり分からなかったorz
459無名武将@お腹せっぷく:2006/01/11(水) 19:36:09
>>458
16進数を10進数に変換すれば簡単だろう
それができなきゃ諦めろ
460無名武将@お腹せっぷく:2006/01/11(水) 20:38:23
蛇足ながら。
16進法から10進法への変換ですが、
パソコンの電卓→表示→関数電卓で簡単に出ます。
461無名武将@お腹せっぷく:2006/01/11(水) 22:09:20
95 76   10   3B 1A 3E 3A 2A 20 78 3B  FF  96 83 キョウボウ
野運冷勇 寿命 陸 水 武 知 政 魅 相性 義理    生年
これでいいのかな?寿命70にしたら194年になってもまだいきている。
後はまとめサイトでデータチェックですか?
462無名武将@お腹せっぷく:2006/01/11(水) 22:13:08
95 76  10  3B 1A 3E 3A 2A 20 78   3B   FF   96 83 キョウボウ
野運冷勇 寿命 陸 水 武 知 政 魅 相性 義理    生年
上微妙にずれてた。またずれてたらすまそ。
463無名武将@お腹せっぷく:2006/01/11(水) 23:12:27
ぶっちゃけSFC版改造するメリットがわからん
定番のじゃダメなのか
464無名武将@お腹せっぷく:2006/01/12(木) 05:09:37
>>461
ちょっと補足すると

C000  9 5 7 6   1     0    3B 1A 3E 3A 2A 20   78 3B    
顔    野運冷勇  寿命           陸 水 武 知 政 魅     相性 義理   

FF   96    833A880F0000 00 B7AEB3CEDEB30000
血縁  生年   漢字名            ルビ


こうだな。例えば血縁「FF」を「00」にすると曹操と親戚になれるよ。
てかそんなにデータ書き換えたいんなら昔に自作したSFC三国志3用改造エディタをうpしようか?
自分でしか使ってないから動作保証はしないけど。
465無名武将@お腹せっぷく:2006/01/12(木) 16:15:37
>>464
ぜひお願いします。昔っからずっといじりたいと思ってたので……
466無名武将@お腹せっぷく:2006/01/12(木) 22:45:13
>>465
うpした。
ttp://toribia2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up0822.zip.html
passは喬瑁

素人の作った奴だから期待はするな。
動作確認してないけどXPなら動くんじゃね?
467無名武将@お腹せっぷく:2006/01/13(金) 00:12:51
COMって異様に内政効率がいいのは気のせいかね・・・
まあ兵が天から降ってくる時点でインチキなのだが
468無名武将@お腹せっぷく:2006/01/13(金) 01:17:16
上級だと太守しか居ない都市でもCOMなら
10年たたずに商業1000になったりする
469無名武将@お腹せっぷく:2006/01/13(金) 08:42:29
そこで「奪い取った時に内政しなくていいや」とプラス思考ですよ。
470無名武将@お腹せっぷく:2006/01/13(金) 08:54:19
土地20、治水20、灌漑80、商業250とかも平気であるけどなw

公孫サンとか馬騰とか。
471無名武将@お腹せっぷく:2006/01/13(金) 17:52:45
>>466
ありがd。さっそく色々弄ってみました。ついでに弄った結果こうなりましたという意味でアップしてみる。

ttp://syobon.com/mini/index.htmlの13897、パスはこのゲームで一番政治力が低い奴。

于禁や徐盛、蒋欽、韓当、李通、郭ワイらの能力をアップ。あと不遇な武将も底上げ。あと趣味と。
人数合わせっぽい軍師将軍は能力ダウン。ただしシナリオ開始直後は将軍or軍師扱いされているので委任状態にはならないので問題無し。
それと陸指か水指をあと1上げれば昇進できる武将を増やしてみた。これなら育てる価値ありそうだし。
472無名武将@お腹せっぷく:2006/01/14(土) 00:05:42
敵の兵力展開が謎杉
曹操軍の28万とか
劉障軍の18万とか
どう見ても勝てません本当に(r


473sage:2006/01/14(土) 00:22:58
PC版なのですが、エディタでいじってます。
が、寿命ですぐ死にやがる。 ○| ̄|_
能力は変えられるんですが、寿命はどこをいじればいいんでしょうか?

どなたか献策お願いしますっ
474無名武将@お腹せっぷく:2006/01/14(土) 00:26:25
孔融さまが兵力14万で北海に立て篭もっているのを見た時は恐怖しました。

おまえさっさと周りを攻めろと
475無名武将@お腹せっぷく:2006/01/14(土) 00:35:08
>>474
北海の人口超えてない?
あそこ10万未満でしょ。
476無名武将@お腹せっぷく:2006/01/14(土) 00:59:43
>473
>どなたか献策お願いしますっ

ぉぃ・・・丁重に高飛車だなw
477無名武将@お腹せっぷく:2006/01/14(土) 01:12:20
>>475
コンピュータ君主の兵力って不可思議な増え方するからなあ。
478無名武将@お腹せっぷく:2006/01/14(土) 01:41:13
>>466
我が国に援助しては頂けぬでしょうか
条件:466再うp

479無名武将@お腹せっぷく:2006/01/14(土) 02:44:47
恩を売っておくのもよろしいでしょう
480466:2006/01/14(土) 03:45:11
貴国との仲だ
甘受いたしましょう

ttp://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up2829.zip.html

passは466と同じ
481無名武将@お腹せっぷく:2006/01/14(土) 08:19:12
>>466様が話の
通じるお方でよかった。

ありがとん。
482無名武将@お腹せっぷく:2006/01/14(土) 11:29:27
すべては思うま
483無名武将@お腹せっぷく:2006/01/14(土) 11:30:05
(ぶぶー)申し訳ございません、途中で送信してしまいました
484無名武将@お腹せっぷく:2006/01/14(土) 14:41:56
北海の人口が30万になってたよー。
CPなりに考えて移民政策でもしたのかな。
485無名武将@お腹せっぷく:2006/01/14(土) 16:30:09
データ弄って武将数増やしたいけどさすがに無理っぽいな
486無名武将@お腹せっぷく:2006/01/14(土) 21:14:32
>>477
COMは人口を減らさずに兵士を増やせる特殊コマンドを所持しています
勝手に破産するのもそのせい
487無名武将@お腹せっぷく:2006/01/16(月) 10:08:24
3章孫権で始めて許昌・20・18・下ヒまで制圧して、次にどこを攻めようかと
密偵送ったら、北海に兵数9万(>人口)もいるのに、
洛陽・陳リュウ・ボクヨウ・22が各2万強だった。
ケンカを売らせて援軍で叩く作戦かと思った漏れは
勘ぐり杉ですか、そうですか・・ orz
長沙から南海までと永安を一気に制圧したせいで内政がボロボロで、
密偵に回せる香具師が足りんのよ。

都市名がところどころわからなくてすまそ。
488無名武将@お腹せっぷく:2006/01/16(月) 23:18:41
>>487 密偵要員は雑魚武官(武力70未満知力低)でいいのでは?
訓練(準備)→密偵→訓練(ry
489487:2006/01/17(火) 09:30:29
僻地(前線以外の都市)の人事が、
太守(基本的に政治80クラス陸指ボロ軍師、輸送・耕作・忠誠度うp用)
+役立たず武官×1(太守の政治が低い場合は補助文官、捜索・輸送用)
+文官×3(内政値によっては×6、通年商業投資用)
だから、友達にも「それは置き杉w」って言われる。 orz

つか、いろんなトコから密偵に出したら、どこからどこに出したか
わからなくなるから、(こいつら、味方同士で情報を共有しないことがある)
基本的に本国か前線都市からしか密偵を出さない(出せない)漏れは
ヘタレですよ、えぇ。 orz
490無名武将@お腹せっぷく:2006/01/17(火) 14:40:53
僻地は治水だけ育てたらあとは2〜3人おいて放置でいいと思うけど
人材ぐあいによっては直轄可能者もとびとびに配置でOKでしょ
491無名武将@お腹せっぷく:2006/01/17(火) 20:36:21
つっか、内政で一つ聞きたいことがあるけど。
灌漑を下げずに開発を上げるコツって無いの?

正確には可能な限り下げ幅を小さくしたい。
先に開発をMAXまで上げてから治水をゆっくり上げればいいのか、開発と治水をバランスよく上げていく方がいいのか。
開発も治水も100あるのに灌漑だけ70だったりするのはどうにも癪なもので。
492無名武将@お腹せっぷく:2006/01/17(火) 23:09:27
ないんじゃね?<コツ

新しく土地を開墾して耕作地を拡大するのが「開発」コマンドなのだから、
その新耕作地に用水路を引くには「治水」を実行して「灌漑」値を上げなきゃならん。
493無名武将@お腹せっぷく:2006/01/18(水) 01:38:19
最初に開墾して100まで上げた後に治水終わらせるようにしないと
費用が無駄になるよ。
494無名武将@お腹せっぷく:2006/01/18(水) 02:24:30
開発がMAX後にするか
開発を無視するかだな
495無名武将@お腹せっぷく:2006/01/18(水) 12:47:27
ずっと前に土地・治水・灌漑ALL100の都市が台風喰らって、
治水と灌漑が共に75になった時、
能力高めの文官×3で連月で修復させたら、灌漑が先に100に戻った。
土地開発したら下がる代わりに、連月による補正があるのかも試練。
496無名武将@お腹せっぷく:2006/01/18(水) 13:10:43
灌漑の方が数値上がりやすいからじゃね?
497無名武将@お腹せっぷく:2006/01/18(水) 14:48:02
耕作と灌漑は同じ政治力でも開発が低いほど上がり易い。
理由は>>492のように土地面積が狭いから。
開発が100の時は治水と灌漑の上昇値が違うという感じはしない。
498無名武将@お腹せっぷく:2006/01/19(木) 09:28:57
いや〜、久しぶりに一騎討ちで勝ちましたよ。
ちなみに最近の戦績
敵将(武力)勝敗 こっち(武力):経過
馬ショク(68)〇×張翼(72):なんかもう普通に負けました
王忠(55)〇×オリキャラ♀(76):優勢に進むも「うぉぉりゃぁ!」で撃沈
曹真(73)〇×タン雄(80):普通に(ry。このおかげで戦争自体負けかけた
オリキャラ♂(91)〇×黄蓋(86):「笑わせんじゃねぇ!」とか言って、
  勝手に買ったから、ちょっと希望を抱くが、全く勝つ気配なし
陸ソン(80)×〇趙雲(98):接戦の末「どぉりゃぁ!」でトドメ。危なかった。
  しかしその後、陸ソンはケガのため数ヶ月行動できず。 orz
499無名武将@お腹せっぷく:2006/01/19(木) 10:41:31
>498
COM有利になるよう補正が掛かっているのかなあ?
500無名武将@お腹せっぷく:2006/01/19(木) 21:43:43
あるある。うちも太史慈が魏延に負けて、タンユウが名も無い武官に負けて、自棄になって程普で一騎討ちを申し込んだら、相手が黄忠だった。
結果を見るまでも無くリセットですよ。
501無名武将@お腹せっぷく:2006/01/20(金) 08:52:31
SFCは基本的に一騎討ちが始まるまで相手がわからんからな。
10人も2万人も見た目が一緒だしw
502無名武将@お腹せっぷく:2006/01/21(土) 01:44:54
金と1ターンを無駄にしてまで相手の情報を得ようとは思わんしな
503無名武将@お腹せっぷく:2006/01/22(日) 12:19:12
上級でCOM偵察したら1ヶ月で商業が40増えたw
504無名武将@お腹せっぷく:2006/01/23(月) 08:57:48
いったい誰だ、委任にしたら税率変えても良いなんて案を出した香具師は!
開発・治水・灌漑全て100、商業2000超で委任してるのに
税率を引き上げるとは、何が不満なんだ?
しかも非前線の僻地で、生産重視っつってんだろがよ。
勝手に軍備に金を使いやがって。輸送できる馬とか強弩ならまだしも、
前なんて闘艦作っていやがった。何に使う気なんだいったい。
505無名武将@お腹せっぷく:2006/01/23(月) 11:03:59
まるで我が国と同じだなww
506無名武将@お腹せっぷく:2006/01/23(月) 16:17:40
あいつらすぐ船造りたがるからな〜
507無名武将@お腹せっぷく:2006/01/23(月) 17:21:17
>>504
そんな国なら直轄にして強弩生産国にすればいい
508無名武将@お腹せっぷく:2006/01/23(月) 22:12:30
>>504
まさに不審船だなw
509無名武将@お腹せっぷく:2006/01/23(月) 23:13:05
そうそう、金があるとすぐ船作るんだよなw
スタート直後の太守引き抜きで金ごとゲットウマーと思ったら
船作ったために金が減っててイヤになるぜ

510無名武将@お腹せっぷく:2006/01/23(月) 23:49:24
上級のほうがいい感じだな
COMの内政効率が異常にいいせいかこっちで内政する手間が省ける
ゲーム開始直後から政治70台3人で6ヶ月商業やっている国より
栄えている国まであるw
511無名武将@お腹せっぷく:2006/01/24(火) 00:21:19
南の方で始めて3年ほどかけて上洛したんですよ

そしたら洛陽と許昌の商業値が余裕で2000越えるんですよ
おまえら今流行の風説の流布でもしたのかと問い詰めたい
512無名武将@お腹せっぷく:2006/01/24(火) 09:16:24
大都市はなんとなく20%増しくらいで商業値が上がる気がする。

その仮定で、仮に政治力平均70の3人が1ケ月に金100で
3年で上がる商業値の計算式(我流、ソースなし)

70÷10×3人×12月×3年×120%=約900

初期値が700だとすれば、合計1600。
曹操軍の軍師をまじめに従事させればもっと上がる。
あとは得意のCOM補正ってことでw

あと、直接は関係ないが(しかも気のせいかも)、
朝鮮イベント起こしたら商業値が跳ね上がった気がする。
513無名武将@お腹せっぷく:2006/01/24(火) 21:58:59
シナリオ3劉備上級、曹操とは同盟済み
孫権滅ばしてこっちの最前線は建業、廬江
曹操は寿春、下[丕β]
曹操が同盟破棄→建業に攻め込んだので淮南で撃退
もちろん忠誠度下がりまくったので下[丕β]の太守のカコウエンを
引き抜いたまではいいのだが
翌月の将軍任命→委任解除までに兵士が6万→11万に勝手に増強されたw
514無名武将@お腹せっぷく:2006/01/27(金) 00:17:24
わざと武力の高い総大将にちょっと弱い武将で一騎打ちを仕掛けて逃亡兵を出させる
515無名武将@お腹せっぷく:2006/01/28(土) 09:41:19
一騎打ちを断って逃亡兵が出るのは、VじゃなくてUだろうが。
516無名武将@お腹せっぷく:2006/01/28(土) 14:17:54
>>515
Vでもあるぞ
武力の高いほうが断った場合最初の一回に限り兵が減る(1割ぐらい)

だから野戦とかで、敵の総大将(ほとんど一騎打ちを引き受けない)が夏侯惇とかの場合
よく一騎打ち申しこんで兵力減らす
517無名武将@お腹せっぷく:2006/01/28(土) 18:00:08
官渡のような戦場だと落とし穴と伏兵のコンボで総大将袋叩きができる
518無名武将@お腹せっぷく:2006/01/28(土) 19:17:23
森で伏兵を4部隊ほど用意して、敵をそこに誘導して
奇襲コンボ&囲んで一斉をやって殲滅するとスカッとする。
519無名武将@お腹せっぷく:2006/01/28(土) 21:28:30
戦場名は官渡だけど倉亭の十面埋伏みたいな展開に持ち込みやすい
520無名武将@お腹せっぷく:2006/01/28(土) 23:13:11
曹操ですら猪突猛進してくるからな〜
521無名武将@お腹せっぷく:2006/01/29(日) 14:29:48
>>516
ガーソ、知らなかった。
>>514スマナス
522無名武将@お腹せっぷく:2006/01/30(月) 03:07:48
護衛って何のためにつけるの?
523無名武将@お腹せっぷく:2006/01/30(月) 03:51:29
つけてないと捕縛を選ばれた時に捕まったりする
524無名武将@お腹せっぷく:2006/01/30(月) 03:59:43
捕縛に成功しました!
525無名武将@お腹せっぷく:2006/01/30(月) 06:56:19
そもそもCOMは捕縛コマンド実行してこないからな

526貴殿の本性:2006/01/30(月) 12:18:02
アブノーマルプレイ好きの俺にとって捕縛⇒首切りは定番。

ところでマルチでやってて捕縛⇒首切りにあうと何て表示されんのかね?
527無名武将@お腹せっぷく:2006/01/30(月) 22:39:17
折れもCOMリカク様が兵士25000寄越せといらっしゃいましたので
捕縛してみたら見事成功しますた。

世に聞こえし(ry
528無名武将@お腹せっぷく:2006/01/31(火) 09:07:42
君主自ら来るなんて、ホント自殺行為だよなw
漏れは才のある香具師に跡を継がれても困るんで、
速やかにお引取り願うが・・
529無名武将@お腹せっぷく:2006/01/31(火) 17:33:10
キーボードでコマンド打っていた頃が懐かしい。Winはマウス専用という話だし
530無名武将@お腹せっぷく:2006/01/31(火) 20:03:08
WINのやつってフェイズ時の2番目の音楽移植されてんの?
あの曲が好きだったのに....PSはされてなくてね。
一騎打ち勝手に受けたり、武力上がったりも無し。
531無名武将@お腹せっぷく:2006/01/31(火) 23:26:48
WINというか定番シリーズは1番目の音楽がPS版の最後の音楽になってる
他はちゃんとしている。つーかPS版の最後の音楽ってSFC版で聞き覚えがないけど
どこで使われている?

まあWIN定番は戦闘音楽のバグが致命的・・・
532無名武将@お腹せっぷく:2006/02/01(水) 00:03:41
レスdクス。
PC98とPSしかやったことないからわからないお。
チャっチャラチャートトdチャラチャラチャラ
チャっチャラチャートトdチャラチャラチャラ...
を聴くために買おうかと






思ったが戦闘で音楽バグるんですかorg。
DS買おうかな・・・本体持ってないけど。
533無名武将@お腹せっぷく:2006/02/01(水) 08:57:49
バグというよりは、戦況による音楽変化がないらしい。(違うかも)
定番しか持ってないから知らなかったが・・orz
534無名武将@お腹せっぷく:2006/02/02(木) 15:45:27
>戦況による音楽変化
これが好きだったんだけどなぁ。残念だ。
でも今時のCD音源だといちいち読み込むからテンポがずれちゃうのかも
535無名武将@お腹せっぷく:2006/02/02(木) 15:55:45
はっはっは.......笑わせるんじゃねえ!
536無名武将@お腹せっぷく:2006/02/02(木) 16:18:55
そう言って勝手に一騎討ちを買い、何人が無様にも散っていったことか・・
537無名武将@お腹せっぷく:2006/02/02(木) 23:16:01
スレ違いかもしれんが質問スレが見つからんので聞いてみるtest

夷(台湾)が使用可能になる裏技知ってる人いる??
昔TVで紹介されてたのは覚えてるけどぐぐってもソース落ちてないんだよな・・
538無名武将@お腹せっぷく:2006/02/02(木) 23:44:30
ウソテクじゃね?w
でも俺も似たような話を聞いた覚えはあるんだよな
539無名武将@お腹せっぷく:2006/02/03(金) 11:50:20
ROM解析が進んでる時代だからあったら報告あるんジャマイカ?
かもしか違うシリーズとかね。

でもこーゆーウワサってガキの頃みたいでオモシロス!
540無名武将@お腹せっぷく:2006/02/03(金) 14:34:51
>>537-538
『ファミリーコンピューターマガジン』で紹介されていたのは間違いなく嘘テク。
541無名武将@お腹せっぷく:2006/02/03(金) 18:04:57
3はプレイもデータも色々やったけど、台湾か・・・
それだけに絞って今度もう一回調べてみようかな
542537:2006/02/04(土) 18:29:36
>>540 確か渡辺徹が司会やってたTV番組のやつなんだよね
マリオスタジアムかなんかそんなのww

もしかしたら3じゃないのかなぁ 
それ見てたときは三国志持ってなかったから気にも止めてなかったけど
マップ画面を覚えていて3っぽかったかすかな記憶orz
543無名武将@お腹せっぷく:2006/02/04(土) 22:31:12
6だった思うが台湾の所をクリックすると設定が変えれる
544無名武将@お腹せっぷく:2006/02/04(土) 23:13:39
いや、俺は>538だが確かにそんな話を聞いたのが3の頃だったと記憶してる
当時のパソゲー雑誌で見かけたような…噂レベルの話を載せたのかもしれんけど

6のWin版は台湾あたりをダブルクリックすると徴兵した兵を民に戻せたりしたな
545無名武将@お腹せっぷく:2006/02/05(日) 01:27:50
渡辺徹が司会をやっていたゲームの番組は
スーパーマリオクラブ、スーパーマリオスタジアム、64マリオスタジアム、マリオスクール、だが
いずれも任天堂のハードでリリースされたソフトしか扱っていないので、
任天堂系のハードでなおかつ台湾がマップに登場する光栄三国志といったら
三国志IIIかIVに絞られる。
546無名武将@お腹せっぷく:2006/02/06(月) 12:46:11
せっかく1章曹操で洛陽を落としたのに、
しばらくしたら献帝が董卓に密使を送りやがった。
せめて他の香具師に送れよw
とか言いながら先日王允からチョウセンを嫁に貰いました。
547無名武将@お腹せっぷく:2006/02/06(月) 17:02:57
上級だと委任国の内政効率まで高まっているな
開発、治水、灌漑が異常なペースで増加している
548無名武将@お腹せっぷく:2006/02/08(水) 04:42:24
僕は伏兵だいすき。総大将を騎馬にして、兵は3千くらいしか与えない。
あとは陸指の高い武将二人に優秀な歩兵を持たせて野戦をたたかう。
総大将がよわっちいから、COMの武将をおびき出しやすい。
総大将が敵をうまくひきつけて、二人の歩兵部隊が交互に伏兵するように
すれば、自分の被害は皆無で敵勢力をめちゃめちゃ削れる。
歩兵部隊の指揮が名馬持ちなら言うことなし。
549無名武将@お腹せっぷく:2006/02/08(水) 05:02:18
VってALL100の君主作れたシリーズだっけ
550無名武将@お腹せっぷく:2006/02/08(水) 15:32:54 BE:147861937-
SFCは裏技で作れたね
551無名武将@お腹せっぷく:2006/02/09(木) 01:23:02
ALL100どころが限界を突破できる。
255とか。
552無名武将@お腹せっぷく:2006/02/09(木) 01:28:50
その裏技のやり方きぼん。
553無名武将@お腹せっぷく:2006/02/10(金) 02:32:03
俺のデータではできなかったなあ
おそらく、出荷時期でできるかどうかが違うはず
554無名武将@お腹せっぷく:2006/02/10(金) 20:13:49
all100なら>>7のまとめサイトにあるぞ
555無名武将@お腹せっぷく:2006/02/12(日) 15:35:12
555
556無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 10:57:27
お前ら三国志DS買う?3のリメイク。
技能とか育成とかが追加されてるらしい。
いちおうベタ移植(?)のオリジナルモードもあるみたいだけど。
557無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 12:31:01
FF3と英語のアレと三国志が全部アタリなら本体の購入から検討中。
FFは4の評価を聞くとグダグダの可能性もあるが・・
558無名武将@お腹せっぷく:2006/02/17(金) 13:23:12
DS版FF3って結構先になるんじゃないの?
GBA版もそうだったけど、三国志なんてあまり数出ないだろうから、
時期を逃がすと入手できなくなるかもしれないぞ
といってもゲーム機本体も持ってないんだったらしょうがないかな
今凄い品薄らしいし>DS
559無名武将@お腹せっぷく:2006/02/18(土) 18:48:47
よく田豊を総大将にしたもんだ
560無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 05:29:49
10年ぶり位にPC98版のエンディング見たらすげー良かった。
PS版はエンディングがちゃちくての感動が薄いね。

>>531
最後の曲はPC98版のエンディングとおもわれ。
561無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 14:26:06
俺は買ってみる。値段4800のままで追加要素入れたのってコーエーにしちゃ良い仕事してる。
まぁこれでつまらなくなってたら駄目駄目だけどね。
562無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 19:14:20
何が不安かっていえば
COMのAIとバグとバランス改悪だな(移植モードのほうの)
DSモードとやらにはそこまで期待してない。
563無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 21:08:37
臥竜とは名ばかりで、実は
何の学問もないのでしょう
564無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 10:01:25
>>563は全然アカンわ。明日あたり病院いくんとちゃうか?
565無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 10:05:19
誰か>>564の大阪民国語を日本語に通訳してくれ
566無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 12:29:17
それって未解読言語だったはずだろ?
学者に任しておいて、俺らは放置しておこうぜ。
567無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 01:09:27
俺様に勝とうなど百年早いわ、ペッ!!

568無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 08:46:16
DSの感想はここで期待しててOKでつか?
569無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 14:14:26
OKだお。
570無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 14:22:02
移植モードの出来が気になる
571無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 16:55:09
音楽が気になる
572無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 17:13:24
【三国志3】 三國志DS Part3 【リメイク】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1140637576/

によると早くもバグ発見の模様。
573無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 17:35:41
>>571
音楽の順番はほぼPC版定番シリーズ通り
戦闘音楽のバグはさすがにない
でも定番シリーズのようなカコイイアレンジじゃなく普通のPS版とかの感じ

・・・帯来主って誰ですか・・・?
あと祝ユウは武力85な将軍で指揮が陸61水25魅力74
随分末期の武将が追加された印象
574無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 17:40:23 BE:98574072-
>>573
帯来洞主で南蛮武将じゃないの?
4とかには出てきた気がする
575無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 17:43:30
>>574
シナリオ6,7(今までの5,6)のモウカク、リュウゼン配下でいる
576無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 18:35:34
>>572
読んだけど、黄巾シナリオの何進と張角で
都市を個別に委任にしようとするとフリーズするみたい。
回避方法もあるみたいだからまあ大丈夫、かな。

>シナリオ1の張角・何進でプレイする時は
>バグ回避の為に最初に『全委任→全直轄』の手順を踏む事。
>これをしないと都市単位の委任でフリーズします。
577無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 20:03:43
>>573-575
南蛮武将はガッカン、ヨウホウ、ゴツトツコツとかも追加されているような。
まあ、追加武将でもっとも使えないのは黄皓で決定だけどな。
578無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 20:31:56
相変わらず後継ぎに関しては滅茶苦茶だな
今シナリオ7で0人プレイ回しているがソウエイ死んだらカジュウ軍になったw
579無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 01:35:14
末期武将の追加が一番ありがたい。
シリーズ未登場の武将はいますか?

DS本体入手までお預けですけど…
580無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 08:30:14
7までしかやっていないから誰だ誰だか分からん
でも0人プレイ回していたとき、265年くらいでも空白地が生じていなかったな
581無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 14:40:12
ちょwww
必死の勧誘でついにやってきたイモクが
内政600エン払った瞬間アボーンしたwwwww
@大王

・゚・(つД`)・゚・
582無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 22:20:27
商人のおまけってpc版だけ?
583無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 22:29:12
スーファミでもあるよ。確率低いですが
584無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 23:28:41
キョウド800位買ったらおまけで400くれたことがあったな
585無名武将@お腹せっぷく:2006/02/27(月) 23:37:46
商人のおまけはPS版でもあるよ。
政治力が高い武将でやれば出現率が上がるはず。
586無名武将@お腹せっぷく:2006/02/28(火) 03:41:14
おまけは幸運に依存じゃなかったっけ
587無名武将@お腹せっぷく:2006/02/28(火) 12:03:52
幸運+魅力だった気が
588無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 08:11:14
昨日、買ってきて時間がないので曹操に滅ぼされるまで楽しもうと思って、
試しにシナリオ1上級喬瑁で始めてみたのだが、案外持ちこたえられるというか勢力拡張してしまったよ。
喬瑁はすぐに死んで満寵が跡を継いだのだが、濮陽を人材捜索したら何故か出てきた張遼と周倉が活躍しまくり。
未登場の出現地はランダムなのかな??
589無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 10:03:29
張遼と周倉がS1でそこに出現するのはデフォ
590無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 18:54:58
未登場の出現地は決まってる。
シナリオ1だと洛陽に諸葛謹と玉璽、代県に趙雲、汝南に周泰、黄忠。
591無名武将@お腹せっぷく:2006/03/02(木) 19:28:13
シナリオごとの登場場所がわかる本ってどの本?
ハンドブックにはそこまで詳しく載ってないんだよね…
DS版の攻略本でたらそれ買えばいいのかな。

過去に出版された本で存在するならブックオフ巡りのついでに探すけど。
592無名武将@お腹せっぷく:2006/03/02(木) 19:37:37
>>591
過去の通常版に存在する武将なら、『武将ファイル』にある。
593無名武将@お腹せっぷく:2006/03/02(木) 19:56:26
未発見武将の登場場所設定はかなり適当だったな
陳留に曹操がいるからそこに魏将がたくさんいたり長沙に孫堅が(ry
その中でシナリオ1の諸葛兄弟は妙にリアルだった
594無名武将@お腹せっぷく:2006/03/02(木) 21:22:59
>>592
サンクス。探してみるよ。
595無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 09:15:45
>>594
紙質いいよ!!
596無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 11:26:50
>>593
有名武将以外はやる気がなかったんだろう
597無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 12:08:07
諸葛兄弟って初代三國志から登場都市の設定が凝ってなかった?
598無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 14:30:32
カヒ→ジョウヨウだっけか?
あまり曹操に登用されないのもシリーズお決まりかな
599無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 16:59:32
劉備スタートで内政重視。
20年近く脾肉を付けたら敵将皆殺しプレイ。
これで諸葛亮を斬るのが大好き!
600無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 00:08:21
史実で忠義の士だった人は斬れん・・・
601無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 01:57:16
シナリオ2の張魯はエンホを陳留まで移動させて(宛は戦争→撤退で通過)
張コウを引き抜いて、帰国するのは既出??
602無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 02:20:14
開始後速攻で戦争した方が戦果大きいよ
603無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 07:20:28
>>600
俺はむしろ斬ってやる
604無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 07:49:28
>>601
そんな事しなくても梓潼の大守李恢と李カク配下の文官
&後漢系将軍引き抜きで余裕じゃん
605無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 13:34:54
3はエンディングの内容の変化ってあったっけ?
少なくとも同一君主で、武将の数とか、民忠とか内政値総合での変化は無いよな。
606無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 21:51:33
SFCの三国志3がついに壊れた……。
もう十年もずっとプレイしていたから寿命だとは思うけど。
スーファミのスイッチを入れても画面が起動せず、プーと異音を発し、たまに起動してもコントローラを触ったとたんにプー。
……最初は本体が壊れたかと思っていたのだけど、他のソフトはプレイできるから、おそらくカセットの方が壊れたのだろうね。
SFCで一番プレイした時間の多いゲームだっただけにちょいとショック。
つっか、一所懸命に登録した新規武将が全部パァなのがショックだわな。
一応こんな事もあろうかとWIN版の三国志3は購入してあるが、どうにも操作性が悪くてプレイできないんだよね。
どうしようかなぁ。中古のSFC版をさがして確保ししておこうかな。
でも今更感も強いし。
うう。悩む悩む。
607無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 22:36:07
やっぱPC98でしょ、エミュで。
608無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 02:52:49
SFCのゲームはメモリの寿命でいつかはデータも消える運命にある
俺は、むしろ壊れるまでやり込んだ>>606は素晴らしいと思うぜ
タンスの奥にでも大事にしまっておくといいさ。
609無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 04:21:31
>>606
http://www.nintendo.co.jp/n10/qanda/syuri/index.html#Q4
任天堂ハードの製品は、バックアップ電池交換してくれるよ。
コーエーが仲介してくれれば。
610無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 08:17:40
>>606
そこで三國志DSですよ。



いや、マジで。顔グラが]のになってる以外は
まあ上出来の移植だと思うよ。
611無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 09:07:06
DSのオリキャラもやっぱり顔グラ変わってるの?
612無名武将@お腹せっぷく:2006/03/07(火) 00:20:10
>>603は呂布
613無名武将@お腹せっぷく:2006/03/07(火) 08:29:55
誰か司馬炎の出し方教えて。
司馬昭からの派生じゃないの?
シナリオ6じゃなきゃ駄目とか?
614無名武将@お腹せっぷく:2006/03/07(火) 10:04:29
>>466
>>480
もういちどうpしてもらえないだろうか・・・?
615無名武将@お腹せっぷく:2006/03/07(火) 21:33:42
>いや、マジで。顔グラが]のになってる以外は
orz

>>614
そうたやすく援助が受けられるとは…
616無名武将@お腹せっぷく:2006/03/07(火) 23:48:02 BE:105615735-#
DSのオーソドックスモードはベタ移植かと思いきや、そうでもないね
武将数とかは増えてる
617無名武将@お腹せっぷく:2006/03/07(火) 23:49:00
kwsk
618無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 09:03:09
黄巾シナリオの武将とか
正史にしか出て来ない武将とか。

馬騰にセイコウ英が追加されたから最初から軍師が居るよ。
619無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 12:43:55
軍師のいる馬騰軍なんて…。
620無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 14:17:32
>>618
成公可が居たら笑う
621無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 02:38:09
馬騰軍の軍師は韓遂じゃなきゃやだ
622無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 15:54:10
韓遂が馬騰の配下ってのがそもそも気に入らない
623無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 23:20:55
>>621
軍師になれません
624無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 23:21:43
625無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 23:22:29
DSでの末期武将の追加はありがたい
626無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 02:52:44
古本屋回ったけど、武将FILEがみつからねぇ…
DS版の攻略本待ちが正解なのか!?
627無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 13:40:31
628無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 16:16:07
DS版攻略本買ってきた。当然だが追加要素以外は過去の攻略本の焼き直し。
シナリオ紹介は言い回しまでほとんど引き写し。

で、追加武将だが…
>>342当然追加されたと思った孫覇がいない。
どうやら、三國志10で顔グラフィックの用意されている武将だけが追加された模様。
お遊びの新規追加も期待していただけに残念(新武将では少しあるようだが)。
629無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 17:47:04
>>628
各シナリオの武将の出現都市と年度のってる?
630無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 19:32:15
>>629
のってる。司馬炎より司馬攸が先に登場する。
631無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 20:34:01
632無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 22:31:09
南海って貧相な土地なんだな
633無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 03:25:28
繁栄にはあと500年ほどの時が必要。
634無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 04:49:26
球団手放したからね・・・
635無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 09:22:11
>>634
「南海」違いだろソレw
636無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 02:18:14
しずちゃんがいれば問題ない
637無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 03:14:49
バイク・オートバイ用品店
638無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 20:44:16
陸指80、武力20の軍師と陸指60、武力70の武官だと
軍師の方が戦争時の攻守共に能力上になるんだっけ?
639無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 09:21:37
>>638
>>430-438
実験やった本人だけど、参考程度にしてくれると嬉しい。
なんせ、ソースがあるわけじゃないからね。あくまで推論っす。
君主同士という前提条件で実験したから、
「軍師vs武官」とかだと結果が違うかも知れないし、
実際にその辺りの微妙な能力の香具師らで実験してないw
本当は「陸指と訓練度と士気の関係」まで実験したかったけど、
さすがに挫折した。 orz
やってみて。
640無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 11:35:02 BE:168985038-#
>>639
軍師と武官と将軍の攻撃力について調べたよ
結論から言うと、差はないと思われます

実験条件
ソフト 三国志DS オーソドックスモード
史実 初級
シナリオ3 194年スタート
使用君主 エンショウ、リョフ
使用武将 チョウリョウ ブンシュウ
戦場 界境
能力値    陸指 武力
チョウリョウ 87   90
ブンシュウ  86  91
訓練、士気100 兵士数 両方18600

DS版だけど、内政などの能力値に関してはSFC版と変わらない印象を受けたため、
戦争時の計算式等についても同じだという仮定で進めています。オーソドックスモードだしたぶん一緒

実験はチョウリョウの身分を将軍→軍師→武官とかえ、双方10回ずつ通常攻撃を繰り返しました
641無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 11:41:29 BE:168985038-#
ブンシュウ将軍、チョウリョウ将軍
ターン数 ブンシュウ兵数 チョウリョウ兵数 ブンシュウ減少 チョウリョウ減少
0 18600 18600
1 17916 18078 684 522
1 17377 17403 539 675
2 16799 16901 578 502
2 16204 16350 595 551
3 15664 15708 540 642
3 15153 15134 511 574
4 14564 14684 589 450
4 14079 14185 485 499
5 13603 13605 476 580
5 13124 13232 479 373
6 12777 12770 347 462
6 12271 12348 506 422
7 11816 11938 455 410
7 11384 11550 432 388
8 10963 11143 421 407
8 10569 10742 394 401
9 10159 10320 410 422
9  .9727  .9974 432 346
10 9421  .9583 306 391
10 9065  .9261 356 322
642無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 11:44:16 BE:246435757-#
ブンシュウ将軍、チョウリョウ軍師
ターン数 ブンシュウ兵数 チョウリョウ兵数 ブンシュウ減少 チョウリョウ減少
0 18600 18600  
1 18106 18003 494 597
1 17584 17473 522 530
2 17066 16823 518 650
2 16539 16346 527 477
3 16036 15862 503 484
3 15533 15398 503 464
4 15027 14847 506 551
4 14609 14329 418 518
5 14180 13801 429 528
5 13739 13305 441 496
6 13255 12823 484 482
6 12827 12412 428 411
7 12385 12006 442 406
7 11991 11659 394 347
8 11644 11320 347 339
8 11244 11000 400 320
9 10802 10576 442 424
9 10405 10244 397 332
10.10094  .9899 311 345
10 9725  .9518 369 381
643無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 11:45:47 BE:253477049-#
ブンシュウ将軍、チョウリョウ武官
ターン数 ブンシュウ兵数 チョウリョウ兵数 ブンシュウ減少 チョウリョウ減少
0 18600 18600  
1 17907 17949 693 651
1 17260 17297 647 652
2 16628 16823 632 474
2 15988 16201 640 622
3 15460 15748 528 453
3 14883 15272 577 476
4 14401 14673 482 599
4 13972 14165 429 508
5 13540 13667 432 498
5 13207 13245 333 422
6 12634 12837 573 408
6 12237 12428 397 409
7 11786 12083 451 345
7 11420 11717 366 366
8 11110 11323 310 394
8 10738 11038 372 285
9 10337 10634 401 404
9  .9991 10268 346 366
10 9599  .9952 392 316
10 9198  .9643 401 309
644無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 11:51:46 BE:190106993-#
実験1でチョウリョウのほうが強かったので、実験2でブンシュウが逆転したのを見て軍師が将軍より弱いと予想したのですが、
実験3で武官のほうが強かったため、この程度は誤差として現れる範囲なのではないかと思います

兵士の減少量をみるとわかりますが、同じ程度の兵数でも最大1.4倍程度のばらつきがあります
兵士数の減少量は兵数に関係があるので、序盤に兵士数に差がついてしまうと、そのまま差がついたまま進んでしまいます
そのために、武官が将軍よりも強いデータとなってしまいましたが、この程度は誤差の範囲だといえると思います
645無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 12:02:17
乙。
646無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 12:42:27
乙。つまり身分による戦闘結果に差は無いと。
まぁ、武力バカはどんなに単体通常攻撃(防御)が強くても
同士討ち一発で逆転だがなw
647無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 13:26:09
結局、武力バカは強弩隊としてしか使い道がないのか・・・。
あいつら軍師クラスに密接するとすぐ金縛りと火炎地獄に陥るからな。
648無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 14:53:38
@金縛り(いったい何が起きているんだ?)
 ↓
A同士討ち(し、しまった!味方だった!!)
 ↓
@に戻る(エンドレス)

弩兵をやって、後ろの方で金縛りを喰らってもらった方が、結果としてプライスレス
まぁ、敵を囲む前の敵兵を削る段階での騎馬突撃でも使えなくはないし、
敵太守が軍師系でさえなければ、囲んでも特に問題にはならない。
649無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 22:30:23
攻める時には逆用して、
一人おとりを相手の大将に隣接すると相手方の他の武将が
大将と一斉攻撃するためにおとりに並び掛ける時に
敵の大将と並ぶように誘導して、そこで同士討ち仕掛けると、かなり楽になる。
650無名武将@お腹せっぷく:2006/03/31(金) 10:32:56
今、3章孫権でやってるんだけど、帝がエン紹に5回ぐらい送金してるくせに
俺には1回もくれないよ。 orz
オレオレ詐欺か何かですか?
まぁ、前線都市が下ヒ、寿春、ジョウヨウ、永安まで広がって
劉備・劉表配下も吸収して安定期には入ったんで
もうあなたからの送金はいらないんだけど、
こーゆー時に限って送金してくるのが世の常よな。
651無名武将@お腹せっぷく:2006/03/31(金) 16:38:45
ま、袁紹ねばってくれたほうが
南方を制覇するの楽になるから結果オーライだべ
652無名武将@お腹せっぷく:2006/04/02(日) 19:14:50
このスレの住人からみてリメイクってどう?
自分は小学生の頃のノスタルジーもとめてたから音楽の違いにがっかりしたが
653無名武将@お腹せっぷく:2006/04/03(月) 08:52:58
え、音楽違うの!?
最初の中華風な曲、
4〜8カ国のときのおめでたい曲、
9カ国〜半分近くのしんみり系の曲、
半分〜37・8カ国のときのハードロック(ドラムが熱かった!)、
最終段階のエンディング系の曲、どれも好きだったのに…。
654無名武将@お腹せっぷく:2006/04/03(月) 12:48:23
音楽はチープなアレンジになってる。

携帯ゲーム機って事で軽快さを演出したのかも知れないけど、雰囲気が要素になるゲームだから、多少重苦しくても歴史の重みを感じさせる以前のままが良かった。

戦技システムは良いアレンジ。使ってる奴はどんどん成長していく、しかし生まれ持った才能(能力値)は変わらない。成長はしても個性は死なない、ひとつの理想的な形だと思う。戦争でしか新しいシステムが味わえないのが惜しいかな。

外交などでも、例えば「懇願」(2度の条件提示後、外交不成立の場合選択可)等があれば良かった。
655無名武将@お腹せっぷく:2006/04/04(火) 16:37:33
陸抗やっとキタけど弱杉
656無名武将@お腹せっぷく:2006/04/04(火) 19:31:08
このゲームって配下の太守の忠誠を下げれば、
敵から駆虎を喰らわなくても独立する?
領内をうろつく三流武将を一箇所に集めて粛清したいんだけど・・・
657無名武将@お腹せっぷく:2006/04/04(火) 22:20:33
陸抗は典型的な武官顔だけど、水指は98とベスト3に入る。
658無名武将@お腹せっぷく:2006/04/04(火) 23:43:38
でも陸指で一斉攻撃できたっけ?w
659無名武将@お腹せっぷく:2006/04/05(水) 08:30:27
陸指は65らしい。つまり出来ない。
陸指70未満・政治70台・魅力80台だから後方太守で決まり。
660無名武将@お腹せっぷく:2006/04/05(水) 20:33:42
>659
それはもったいないなあ。
水指98を生かして弩隊がいいんでないの?
661無名武将@お腹せっぷく:2006/04/05(水) 22:14:41
「志を立てて以来、覇業のためとはいえ
あまりにも多くの血を流しすぎた」
「おなげきなさりますな
今 この荒れた大地に善政を敷き 真の平和を取り戻すことこそ
今後の殿の使命でありますぞ」

(゚∀゚)ノ
「うむ、そうであった
我々の戦いはまだ終わってはおらぬ」
662無名武将@お腹せっぷく:2006/04/06(木) 08:49:05
陸抗調べてみたら生年が234年。ってことは登場は早くて240年後半?
その頃の武将数の圧倒的な少なさを鑑みれば、
陸指60台はバリバリ前線か?兵数だけは持てるからな。
663無名武将@お腹せっぷく:2006/04/06(木) 20:30:11
つうか、陸抗が出てくる頃には武将不足で統一が困難になる罠
664無名武将@お腹せっぷく:2006/04/06(木) 21:11:35
武将いなくなると空白地になるのは
戦略は広がるけど後期シナリオが攻略できなくなるな
665無名武将@お腹せっぷく:2006/04/07(金) 00:16:53 BE:345009577-#
突如、ジョナンが空白地になったりする
コンピュータは武将を二人しか置かないから困る
666無名武将@お腹せっぷく:2006/04/08(土) 16:32:40
>>662
三国志3では255年。最末期。

>>663-664
そこでDS版ですよ。
667無名武将@お腹せっぷく:2006/04/08(土) 22:01:55
シナリオ6でクリアするのと、シナリオ1史実を喬ボウでクリアするのと、
どっちが難しいのかは永遠の命題。
(複数君主を選んで「外交」→「勧告」→「承知」をしなかったとして)
668無名武将@お腹せっぷく:2006/04/08(土) 22:53:05
外交の使者を捕縛しても敵対心以外のマイナスってない?
厳白虎プレイは捕縛しないと外に出るまで時間がかかる・・・
669無名武将@お腹せっぷく:2006/04/09(日) 01:43:39 BE:394296678-#
片っ端から捕縛斬首
トウケン、リュウヨウ、リカクなんかは殺害しやすい
670無名武将@お腹せっぷく:2006/04/09(日) 20:02:41
シャレのつもりで馬忠で諸葛亮に一騎打ちかましてみたら引き受けてきた。

馬忠 武力52
諸葛亮 武力61

馬忠、顔怖いのに諸葛亮に武力負けてるのね…
一騎打ちも負けました。ありがとうございます。

諸葛亮、伊達に無双キャラやってるわけじゃないんですね…。
671無名武将@お腹せっぷく:2006/04/09(日) 22:31:10
>>668
厳白虎は楽じゃない?
最初に兵士雇って、訓練してると王朗が勝手に攻め込んできて自滅するし、
グホン確保しておけばあとは、建業の太守がリュウヨウの時に
一気に本陣一本に絞って攻め込めば行ける。
問題は、建業の太守がタイシジで兵士を大量に持ってる場合だけどね。
そうなると少々時間掛かっちゃうね。
672無名武将@お腹せっぷく:2006/04/09(日) 23:15:24
>>671
そのちょいとひどいパターンだた
王朗攻めて来ず
虞翻引き抜けず
建業からタイシジ動かず

呂範を捕縛して、虞翻引き抜いて、
王朗・タイシジ倒して7国ぐらいに広がった
が、197年厳白虎死去

存命中のクリアは不可?
673無名武将@お腹せっぷく:2006/04/09(日) 23:21:10
>>672
キツイよ。
むしろ寿命短い武将にどんどん後継がせて○○代目君主とか
やった方が面白い。
ってーか、この前やった(w
674この流れなら言える:2006/04/10(月) 00:08:50
大人数で徴収と施しを延々とやるドSプレイが大好きだ!
675無名武将@お腹せっぷく:2006/04/10(月) 01:31:34
喬ボウでプレイして、彼が存命中に統一を果たした方のプレイレポートをお待ちしております。
676無名武将@お腹せっぷく:2006/04/10(月) 07:44:09 BE:478171049-#
>>675
過去ログになかった?
677無名武将@お腹せっぷく:2006/04/10(月) 09:32:42
喬ボウでクリアと董卓で5だか6ケ月でクリアは読んだことがある
678無名武将@お腹せっぷく:2006/04/10(月) 20:58:34
凶暴の存命クリアは無かった筈
679無名武将@お腹せっぷく:2006/04/11(火) 00:42:34 BE:531300285-#
凶暴ってがんばれば3年くらい生きないか
それだけあれば十分クリアできると思う
680無名武将@お腹せっぷく:2006/04/11(火) 01:01:43
狂暴存命クリア失敗記念カキコ
681無名武将@お腹せっぷく:2006/04/11(火) 01:48:54
喬瑁はすぐ死ぬのに、最終シナリオまで生き続ける王匡…
682無名武将@お腹せっぷく:2006/04/11(火) 08:31:16
李典のことも思い出してやって下さい。
683無名武将@お腹せっぷく:2006/04/11(火) 11:20:18
凶暴プレイってもちろん上級・史実・不見だよな?
684無名武将@お腹せっぷく:2006/04/11(火) 14:24:56
金銭も厳しいな。
あのヤル気のなさそうなツラを見るだけで、こっちのヤル気も失せるw

使えない香具師(特に金クソと韓クソ)に限って、何回断っても仕官してきたり、
攻めた時に捕まえてしまったりする。
君主が断ってるのに、委任にした途端に武官で雇いやがる。
敵にしたら頼もしいけど、味方にしたら足手まとい。
まるで(ry
685無名武将@お腹せっぷく:2006/04/11(火) 21:17:13
金旋はDS版で息子が追加され、多少有利になった
686無名武将@お腹せっぷく:2006/04/12(水) 01:53:47
次は韓玄の弟韓浩を追加して、荊州4人組の時代の到来でつよ。

(「演義」では「韓玄の弟=韓浩(字:元嗣・魏の名臣)」とされているけど、
そっちとは別人としてもう一人韓浩追加という意味でつ)
687無名武将@お腹せっぷく:2006/04/15(土) 00:54:27
それ、ほとんど創作の人物じゃないか……
688無名武将@お腹せっぷく:2006/04/15(土) 04:27:15
周倉のように名前だけ創作の人物もいる
689無名武将@お腹せっぷく:2006/04/16(日) 14:23:22
将軍にも軍師にもできる武将を「将軍師」って呼ぶよな?
690無名武将@お腹せっぷく:2006/04/16(日) 15:41:15
元帥
691無名武将@お腹せっぷく:2006/04/16(日) 23:42:15
>>689
よくわからんから、しんえもんさんでいいよ
692無名武将@お腹せっぷく:2006/04/17(月) 00:32:23
歴史ゲーム板より三戦板の方がレスが伸びるね。
693無名武将@お腹せっぷく:2006/04/17(月) 02:58:32
>>689
ストレートに「軍師将軍」て呼んでた。
694無名武将@お腹せっぷく:2006/04/17(月) 17:18:09
>>689
よう俺
695無名武将@お腹せっぷく:2006/04/19(水) 09:18:14
軍師にせずに将軍にする意味(メリット)がわからんから、
俺の脳内では常に「軍師」と呼んでたが・・
696無名武将@お腹せっぷく:2006/04/19(水) 12:26:04
知力が高い方「軍師将軍」
武力が高い方「将軍師」
697無名武将@お腹せっぷく:2006/04/19(水) 14:36:07
提督
698無名武将@お腹せっぷく:2006/04/19(水) 20:43:09
知力が85くらいだったら将軍にする。関羽、超雲、張遼etc...。
だって攻め込んだ後に勝手に担当軍師になってたりするもん。
699無名武将@お腹せっぷく:2006/04/19(水) 21:35:14
>>698
あるある
担当軍師わざわざ変えるのメンドくさいよな
攻め込む前に「整列」で「知力」を選択すればいいんだけどね
まあ、それもメンドいか
700無名武将@お腹せっぷく:2006/04/19(水) 22:03:22
将軍にも軍師にも出来る武将って、将軍にするメリットあるの?
(攻撃力が少しだけ上がるとか)
701無名武将@お腹せっぷく:2006/04/19(水) 22:04:59
味方が落とし穴に落ちた後に、
「落とし穴があるやも・・・気をつけなされ」
っていう軍師。死ね。
702無名武将@お腹せっぷく:2006/04/20(木) 01:51:33
ちょっとちょっと・・・
金使わずに兵士増えるんだけど何なのこれ。既出?
もう少し試してから凍結すっかな・・・
703無名武将@お腹せっぷく:2006/04/20(木) 06:10:05
>>702
やり方希望
704無名武将@お腹せっぷく:2006/04/20(木) 09:03:54
>>701
「まだあるぞ」って意味では?

長期戦になって、援軍に来た軍師がそれを言ったことがある。
その時は先発隊の軍師の無能さに苦笑。
戦前に言われても「気をつけ方を教えてくれ」、って感じだがw
705702:2006/04/21(金) 00:00:47
一応書いてみます。
少々の爽快感を感じながら著しくゲームバランスを壊すので
知りたくない人がいたら見ないほうがいいかも
ちなみにSFC版


@二カ国以上領土を持っていて武将も10人以上いること(少なくても出来るが効果は低くなる)
Aまず本国以外の領土に武将を集める
Bその領土の太守を文官にして委任状態にする
C太守に兵士を持たせる(100とかでもOK)
D太守を他の文官に変更する
E何度もDを繰り返す

これだけで兵士が増えているはずです。
やってみた感じでは武将と兵士が多ければ多いほど効果が高いと思った
あとB、Cは、兵士を持っている武官を太守にして太守のまま文官にした方が早いです
706無名武将@お腹せっぷく:2006/04/23(日) 19:08:16
シナリオ2の孔融って最初の3年くらいはどうやってますか?
定番シリーズです。
707無名武将@お腹せっぷく:2006/04/23(日) 22:04:11
引き篭もってVIPPER
708無名武将@お腹せっぷく:2006/04/23(日) 23:27:46
>>705
シナリオ2曹操の弘農で2万から9万以上になった。
すごいウラワザですね。
709無名武将@お腹せっぷく:2006/04/24(月) 05:05:34
俺もシナリオ2曹操の弘農で兵355900まで増やしてみた。
なんか全武将の配備可能な最大量に到達する前に頭打ちになった。
なんか別の条件でもあるのかな。

しかし恐ろしい裏技だな。1ヶ月で誰も行動することなく金も使うことなく
ここまで兵士が増えるとは・・・
710無名武将@お腹せっぷく:2006/04/24(月) 15:38:38
恐ろしいバグだな。
711無名武将@お腹せっぷく:2006/04/24(月) 16:58:10
応用すれば僻地でも人口がぼこぼこ増やせるおそろしさよ
712無名武将@お腹せっぷく:2006/04/24(月) 17:04:38
バランス破壊力は兵糧攻めや知力100軍師の比ではないなw
CPUは一都市でも出来るみたいだがw
713無名武将@お腹せっぷく:2006/04/24(月) 18:58:58
なんと!
こんな裏技、ほんとうに初出なのか?
今まで一度もおおやけになったことないの?
714無名武将@お腹せっぷく:2006/04/24(月) 20:51:48
三戦板の三国志IIIスレは4スレ目から居るが、
この裏技見るのは始めて

まとめサイトにも無いし
715無名武将@お腹せっぷく:2006/04/24(月) 22:32:38
SFCのみ?WINでもできる?
716無名武将@お腹せっぷく:2006/04/24(月) 23:55:02
定番で試してみるよ。
717無名武将@お腹せっぷく:2006/04/25(火) 00:09:43
定番でやったけど効果でない…
718無名武将@お腹せっぷく:2006/04/25(火) 00:36:50
やり方が悪いのかな…
719無名武将@お腹せっぷく:2006/04/25(火) 00:56:17
メガドラ版でもできました。
720無名武将@お腹せっぷく:2006/04/25(火) 16:20:18
訓練度100の裏技がかすんで見えるw

これ使ってあらかじめめぼしいCPU勢力の兵数増やせば
早期に激戦できて面白そうだな
一部の暴君だと人件費倒産しそうだが
721無名武将@お腹せっぷく:2006/04/25(火) 17:41:24
>>720
人件費倒産してる君主は何もしなくても、勝手に兵士が湧いてくるのが原因。
722無名武将@お腹せっぷく:2006/04/25(火) 19:34:50
PSじゃ無理っぽい
723無名武将@お腹せっぷく:2006/04/25(火) 22:00:32
確かメガドラ版とSFC版は互換性あるんだよね。
724無名武将@お腹せっぷく:2006/04/26(水) 00:45:00
私も……Win定番じゃ、ダメのよーれす。
725無名武将@お腹せっぷく:2006/04/29(土) 15:00:22
みんなどう?
裏技使ってどんなプレイしてる?
726無名武将@お腹せっぷく:2006/05/08(月) 21:57:58
>>725の罵声でこのスレの士気が0になったなww
727無名武将@お腹せっぷく:2006/05/12(金) 01:01:47
何故こんなに突然…
728無名武将@お腹せっぷく:2006/05/12(金) 12:58:01
ぬるぽ
729無名武将@お腹せっぷく:2006/05/12(金) 14:33:07
>728
ガッ!
730無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 13:01:35
なんとなく暇なときに、新規武将の能力変更で
例えば武90知90政・魅・陸・水が糞のパラを見て、
そいつのそれまでの人生に想いを馳せるのが密かに好き(*´艸`*)
731無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 21:58:08
>>730
きっと剣術の道場に通いつつ勉学に勤しんでエリートになったはいいが、周りを省みず自己の能力が高いだけで人とうまく折り合えない悲しい人なんですよ。
732無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 03:02:25
学校の成績は体育も含めてもすばらしいけど、受験のためと称して
部活動もせず人付き合いもしない一匹狼ってたまにいる。
733無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 23:04:08
>>732
ふとした事から犯罪者一直線ってのは偏見?
734無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 23:42:16
犯罪者やない! アウトローや!
体制に対する孤独な反逆者や!
735無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 14:13:45
そして絞首
736無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 14:28:23
呂布&陳宮のことかー!
737無名武将@お腹せっぷく:2006/05/28(日) 04:04:23
その呂布でやってるところだけど、知力80の陳宮がかなり役に立つんだね。
放浪して零陵に移動してしばらくの間、毎月武将一人につき1ずつ民忠を
上げさせる作業をしたんだが、知力80でも軍師がいると米の量の目安が
はっきりするから米が無駄にならない。

これまであまり意識していなかったけど、呂布の元で施すと米の消費量が
数倍違ってくるんだよね。しょうがないので民忠100になるまで君主は南海
に行ってもらったw
738無名武将@お腹せっぷく:2006/05/28(日) 13:02:03
陳宮はむしろ知力や政治もそうだけど
陸指揮の高さも地味にすごく助かる
739無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 01:02:57
今さらだがDS版やってみた。
やっぱり最終シナリオで武将が増えているのは非常に助かる。
曹叡93→127 劉禅40→60 孫権36→66

特に通常版で、領地の割に人材難に悩まされていた呉には劇的とも言える変化だろう。

だが、0人プレイにしていたら金[ネ韋](DS版で追加された息子)が
なんと韓玄に引き抜かれていた。ゲームに付いている武将ファイルを見たら、
血縁設定がされていない………。あんまりだろ、これ。
魏は曹叡死後ほとんど賈充が継ぐし、曹爽や曹宇じゃダメなのか?

それと、君主はほとんど首チョンパされるが、前からこうだったかな。
740無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 01:18:33
>>665
221年シナリオ、DS版。245年に桂陽の孫韶を斬り、残る君主は賈充だけに。
ついにCOMによる統一が見られるのか?


……空白地によりゲーム続行。
江陵の空白はすぐに埋まった。だがまだ終わらない。
最期に残ったのは襄平。
……250年……255年……260年……265年………

ついに267年、諦めて電源を切った。COMは空白地を埋める能がないのか?
741無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 04:24:28
三國志Uスレが落ちた・・・
742無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 08:31:32
>>737
俺はシナリオ2の呂布でやる時は、徴収&徴兵を繰り返しつつ南下、
劉備・劉ヨウを併呑した後、孫策を滅ぼし玉璽を強奪、
一転、聖人君主となり西方の劉表・劉ショウから攻略していく、
一周して北に戻るころには曹操が荒れた都市を修復しておいてくれるという寸法、
まさに外道・・・
743無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 09:14:23
そっかぁ、呂布でやるときは、零陵とか長沙まで行っちゃえばいいのか。
許昌あたりで汝南とかと併用でチマチマ税収を稼ぎながら、
ザクザクと曹操軍に兵を削られていました。 orz
744無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 13:33:28
>>739
SFC版だと、領地が残っていない君主の場合、まず間違いなく首切られるよ。
しかしDS版ぜひPCに移植してほしいね。SFCにとは言わないから。

>>742
周りが攻めてこないし、空白地が多いので内政マニアには楽しい。
善政で領民から慕われてるよ。本人は民忠0の南海にいたりするけど。
まあでも呂布プレイとしては>>742のやり方は正しいよね。
内政ばかりやる「きれいな呂布」は邪道w
745無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 15:47:17
呂布プレイの場合、玉璽を手に入れることが目標みたいなもんだな、
劉備みたいに元々魅力の高い君主じゃ味わえない達成感。
746無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 22:44:33
董卓と呂布はまず玉璽入手が定番だよね。
747無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 14:42:50
呂布とか董卓って跡継ぎどうしてる?
748無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 17:43:26
>>739
武将ファイル調べたら実子とか息子と書かれてるのに血縁補正が設定されてないのが何人かいるな
749無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 18:07:58
急な仕様変更のせいなのか、新規追加武将は設定のいい加減さや誤字もある。
「鐘里牧」って誰だよ。「鍾離牧」だろう。

DS版の追加要素をまとめて置く。
1,新アイテムが各都市1種類、計46種類追加。
2,新武将248人追加。全て三國志10の登場人物。
3,劉表が将軍の資格を失うなど、一部の武将に能力変更がされている。
4,黄巾の乱シナリオ追加。このシナリオの張角と何進のみ、ゲーム開始時は
 通常委任状態となる軍師・将軍の資格を持たない武将(張宝と皇甫嵩)が太守の国でも直轄状態。
 この特例が原因のバグもある。皇甫嵩は仕方がないとしても、張宝がぎりぎりで軍師・将軍に
 なれない能力設定なのはなぜ?
5,さらに、戦闘中の技・計略が大幅に増えた「DSオリジナルモード」も追加。
6,特定の目的を達成すればクリアとなる、ショートシナリオ追加。

>>747
董卓は弟と甥がいる
750無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 18:15:46
黄巾シナリオは、ただでさえ人材は何進が圧倒的に有利なのに、黄巾は人材ペケ、
頼みの兵力もたいしたことはないため袋叩き確定。人間担当なら、いくつか国を捨てて
多数人材が埋もれている許昌と南皮を拠点にしたい。

しかし、後のシリーズと違って、何進と劉焉・孫堅らがすぐ同士討ちを始めるため
戦況は混沌とする。0人プレイで放っておいたら、いつの間にか劉焉が洛陽を陥落させ巨大化していた。
751無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 22:06:34
>>749
すぐに死ぬし、血縁以外に継がすのもおもしろくね?
752無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 23:20:38
新しいのだと董卓は牛輔と血縁関係だよな(娘婿だけど)
7の重臣による跡継ぎ投票制度は面白かった
753無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 19:24:50
携帯版三国志3やってる人いる?
754無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 11:15:21
>>753
やってるよ。
755無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 22:36:18
やってるやってるぅぅぅぅ!!
756無名武将@お腹せっぷく:2006/06/04(日) 12:07:51
ランキングのポイント謎すぎる
757無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 02:05:28
チャレンジシナリオ1の何進で『商業値をあげる』がどーしてもSとれない…
詳しくわかる人キボンヌ。
もしかして朝鮮イベント必須とか…?
758無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:56:57
落とし穴があるやも。気をつけなされませ。
759無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 14:17:19
うっせー、もう落ちとるわボケッ!
760無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 03:18:20
>>668-の書き込みを見て厳白虎に挑戦してみた。
最初はとにかくグホン引き抜きに集中して、2回目くらいで成功。
その次はタイシジ狙いでひたすら引き抜いて1年以内に成功。
そのうち>>671の言うとおり王朗が攻めてきてシュウキン捕獲。
建業攻め取った段階で白虎死亡。
あとつぎの厳與は結構長生きしてくれて、荊州一帯を制覇するまでいった。
その後はタイシジに継がせて統一までいった。
インチキ訓練、偽書、埋伏、リセット無しでも、最初の人材難を克服できれば結構余裕。
白虎存命中の統一は多分不可能。
761無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 22:18:27
>>760
確かに場合によるけれど、不可能なまでに短命なことは多くないと思う。
>>671の言うとおり、最初は兵を集め、訓練。
その後、訓練中にシュウキンの襲来があるかはともかく、訓練後全軍を率いて王朗討伐。
王朗を捕まえることができれば(半々程度)、降伏勧告で王朗も配下にできる。
うまくすればタイシジが太守になる前に共同軍を活用して建業(33国)を
奪うことができる。目標は195年の建業の税収を使いこむ前に頂くこと。
建業まで出ればあとはやりたい放題。

以前「徳王プレイ」でリプレイまで書いていたアホな時期があり、
10回程のプレイ経験のうち徳王様が死亡したのは2、3回くらい。
厳與君が先立つことがほとんどだった。>>760はレアケースかも。
あ、こっちの話はPC-98/5インチ版だから違いがある恐れはあり。
762無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 11:52:59
野に下った直後に仕官してくるのは、新手のツンデレですか?
763無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 16:39:21
張飛はツンデレ
764無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 16:59:41
張飛の将軍名を暴れん坊将軍
765無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 22:42:30
>>761
SFCの0人プレイで5回まわしたところ、厳白虎の死亡時期は
1回目:196年4月(寿命:弟が継ぐ)
2回目:200年10月(寿命:張紘が継ぐ)
3回目:202年7月(王朗に滅ぼされる)
4回目:197年4月(寿命:弟が継ぐ)
5回目:197年1月(寿命:弟が継ぐも4月に弟も死亡)

でした。自分の能力だと200年でも統一は難しそう。。。
766無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 21:49:41
>>765
うわ、すごい早死に&乙。どうやらSFC版とPC-98(5インチ)版と
では寿命が違うみたい。
参考までに、PC-98(5インチ版、上級、シナリオ2(194/01))では、
1回目 212/07現在、諸国漫遊中(200年6月滅亡、放浪)。命長杉。
2回目 204/07現在生存中。
3回目 204/07現在生存中。204/2の王郎侵攻時には厳白虎が全兵
   を持っていたので、厳輿は病死したものと考えられる。
4回目 202/07厳白虎降伏。以後メッセージが出ず確認できない。
5回目 204/07現在生存中。
でした。思いこみでアヤつけて申し訳ない。
なお、プレイヤー1人(厳白虎)で始め、1回目はすぐ、2〜4回目は
徴兵してすぐ、5回目は195/12で王郎を降伏させ34国へ戻った段階で
終了→続きを見る での結果。
お詫びがわりに3.5インチ版も調べようと思ったら、メディアの方が
寿命でした。
767無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 00:01:29
放浪中って死なないんじゃね?
768無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 00:29:09
>>767
放浪中でも寿命で死ぬよ。
突然創業いまだならずして〜って出る。
769766ではないが:2006/06/12(月) 00:45:32
確か放浪中でも死んだような希ガス。
先祖にならって諸国をうろつきつつ天寿を全うするコウユウ萌え。

766が2回目で徴兵後観戦モードにするようにしてるところを見ると、
767と同じ疑問を抱いて、滅亡しないようにしたんじゃね?
同じように、5回目でオウロウを滅ぼしてから観戦してるから、
4回目の投降先はオウロウだと思われ。

世に聞こえし766の3,5インチ 今ここに散らん(ビッビー)
5インチがその遺志を継ぎ 実験材料となりました(ピロピロピロ)
770無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 22:21:34
なんと無様なクソスレよ、このカテには似合いだがな
771無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 03:14:38
>>744
ありがとう。
DSで0人プレイを何度かしているが、COMは勢力が小さいうちは君主を逃がすこともあるが、
大勢力になるとほぼ確実に斬るように見える。

189年や194年は結構放浪の身になる君主を見かけるが、三国鼎立後や、
初期のシナリオでも大勢力になると、斬首以外を見たことがない。単に確率の問題だろうか?

しかし魏は強い強い。189年の袁紹は結構俸禄不足で自滅するのに、曹操は何故か平気。
一度だけ陶謙(→孫乾→関興→ケ芝→…曹奐→孫秀→薛瑩)がほぼ統一近くまで行ったが、
260年を過ぎても決着は付かず、315年を過ぎたころに薛瑩が死んで終わった。
772744:2006/06/13(火) 10:59:58
あ、SFC版で必ず首切るというのは勘違いだったかも。
シナリオ1でやると孔チュウとか放浪してたような。
773無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 12:41:33
>>771
最後の1人が死んで武将が誰もいなくなったら、
特別なエンディングになりますか?

774無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 13:06:15
>>773
何もメッセージはなく、タイトル画面に戻りました。
775無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 14:28:00
そして伝説へ・・・
776無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 00:03:36
>>774
レスありがとう。そうなんだー。つまんないねー。
裏シナリオでも発動できればおもしろいのに。
777無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 08:14:47
777
778無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 11:57:38
初級と上級の違いわ何
779無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 12:05:15
最初の軍備にかける金額が違うのではないかと思われる。
国力のあるCPが隣だと、ガソガソ攻めてくる。
逆に国力がないと軍備過多で勝手に財政難に陥る。
違いが一番如実なのが罵倒。
780無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 17:47:49
>>778
内政効率が異常にいい
商業が一度に40上がるなどザラ
781無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 18:41:28
観戦で最後の君主が空白国を埋めないまま終了のパターンはよく見るが、
COMが武将を送る前線の基準は何だろう?

大勢力になると、後方国に数十人の武将と数十万の兵がいるのに、
最前線は抑えの兵しかいない場面をよく見る。
782無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 23:55:02
>>779
COMの馬騰は弱いね。ほとんど西涼から動かない。

でも隅っこなので、最後まで残っていることも多い。
783無名武将@お腹せっぷく:2006/06/16(金) 23:08:08
でもS3・S4の馬騰は無茶苦茶兵士雇ってたりしない?
784無名武将@お腹せっぷく:2006/06/16(金) 23:36:44
あるあるw
結構武将いるのに、まったくうごかないんだよなあ。
一歩動けば武将がザクザク出てくるのに。
785無名武将@お腹せっぷく:2006/06/16(金) 23:59:14
そして国力が追い付かず毎年毎年兵士数が減少し、プレイヤーが攻め込む頃には
殆ど兵士数が0だったりする。
786無名武将@お腹せっぷく:2006/06/19(月) 13:23:09
シナリオ1許昌で旗揚げして兵士をある程度確保→陳留の曹操がムキになって
兵力増強→人件費破産するのをニヤニヤしながら見守るのは楽しい
787無名武将@お腹せっぷく:2006/06/19(月) 17:00:16
すいませんが誰か>>466の再うpお願いしたいのですが
お持ちでないですかねー
コードやらエディタ探したけど見つからない・・・
788無名武将@お腹せっぷく:2006/06/19(月) 23:10:32
改造の話はスルーでよろ
789無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 00:26:42
どうせならパワーアップキット級の改造期待
790無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 13:02:28
>>787
466でうpした者だが、なんかスレで定期的に再うpの話題が出てるみたいだな。
ttp://up.spawn.jp/file/up25458.zip PASS同じ
スレ汚しすまん。
791無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 13:35:58
>>790
こんなにすぐレスくるとは。どうもありがとう。

>>788
色々上記でもらってた人がいたから頼んでしまったけど
ココはデータ変更関係はダメなのね。すまんかた。
792無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 23:21:30
今更ながら>>705の兵士数バグを試してみたが、なるほど太守にした兵を持っている文官を別の文官と交代する際に
CPUが勝手に再編成する(SFC/MDのみ)のを逆手に取ってるんだな

必要なのは武官7〜8人以上(1人忠誠が低ければなお良し)、文官1人、最終的に太守に戻す将軍・軍師が1人
CPUは兵士の再編を行う際に「忠誠度の高い武官」から優先的に兵を割り振って
将軍や軍師の兵には最初から手をつけないか、あまり多くしない傾向がある
忠誠度の低い武官も当然兵0にするので、逆にそいつらに兵を限界まで持たせて
適当に兵100でも与えた忠誠度高めの武官を太守に→文官に任命→他の文官と交代(ここで自動再編)→将軍を太守にすると
本来は優先されない忠誠度の低い武官とかが大量に兵を持ってるから、当然ながら忠誠度の高い武官とかにも
それなりの兵が割り振られていて然るべき、だから結果的に兵が増えてしまう…というCPUの処理なんだろうか

>>791
定番シリーズでデータ書き換えて遊んでる人も大勢いるしダメってわけでもないが
「再うpきぼん」「俺も」とかでスレが埋まるのがイヤという人もいないとは言いきれない
歴史ゲーム板とかでも改造ネタは時々スレの流れ止めたりするからね
793無名武将@お腹せっぷく:2006/06/21(水) 03:13:13
適切な板に誘導でいいんじゃね?
794無名武将@お腹せっぷく:2006/06/21(水) 09:02:40
今、呂布でプレイしてるんだが、玉璽取ったらやる気が半減してしまった。
全土を灰色で埋めるのも、何となく気が進まない。(これは董卓もだが・・)
やっぱり中国は中国らしく赤か?
795無名武将@お腹せっぷく:2006/06/21(水) 13:24:50
SFCだと呂布は赤
796無名武将@お腹せっぷく:2006/06/21(水) 23:54:42
赤っていうか、変な紋章の組み合わせだな>呂布

移植版ではMD版が一番98版の音源に近い
SFC版はキンキン気味だしWIN版はもう原型をとどめてない
797無名武将@お腹せっぷく:2006/06/22(木) 22:18:42
比べたことないけど、たしかにSFC版はキンキンしてるね。
当時のSFCのゲームは、FCに比較しての音質の良さをアピール
するためか、高音を響かせていたような気がする。
798無名武将@お腹せっぷく:2006/06/22(木) 23:08:31
まあMD版はFM音源だし
SFCといえば風雲録も音色悪かったよなあ、大航海時代とかは柔らかい音鳴らしてたのに
799無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 03:29:16
ついでにDS版は変にちゃちな感じだ。
800無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 17:24:02
DS版はPC定番を元にしていると思われる
801無名武将@お腹せっぷく:2006/06/28(水) 22:06:36
>>702だけどDSのスレにも書いたけどDS版でも使用可
SFCより劇的に増えないけどまだ検証中
802無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 15:48:07
DS版はヘッドフォンできけ。
スピーカー悪いだけで音質は悪くないよ
803無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 20:49:09
DS版の追加武将で、君主一門でもないのに引き抜きがほとんど効かないのが
何人かいるが、そういう設定でもあるのかな?
804無名武将@お腹せっぷく:2006/06/30(金) 11:15:42
>>801
出来る場合と出来ない場合があって条件わかんない。

文官を太守にすると兵を持てる

その文官を太守じゃなくすると持っていた兵が勝手に割り振られる

その時に別の文官が太守になるとそいつが兵を持てるから
そいつにさっきの兵が割り当てられる

どこに穴があるんだろ
805無名武将@お腹せっぷく:2006/06/30(金) 20:38:41
SFCより劇的に増えないということは、敵国の自己破産も少なくなったんじゃないか?
806無名武将@お腹せっぷく:2006/06/30(金) 21:21:01
相変わらず馬騰や189年の袁紹は勝手に破産してくれることが多いよ。
袁紹の場合、劉備や公孫サンにちょっかい出されて結構苦戦している。

DS版は0人プレイだと戦いを自動的に「見ない」になったので経過を追いやすくなったが、
馬騰の様子を見るに設定すると大概破産。
武将数は多いのになかなか西涼から動かない。長安まで進出することはごく稀。

しかし、隅っこなので攻め込まれず放置され、最後の1国となっていることもしばしば。
相手は天下のほとんどを掌握しているのに、最前線には抑えの兵しか置いて
いなかったりすると、何十年も小競り合いが続いて武将不足で終了というマヌケなこともよくある。

結局黄巾シナリオ以外は全部魏が本命。げに曹氏恐ろしや。
807無名武将@お腹せっぷく:2006/06/30(金) 21:23:50
同じ君主でも兵士自動増殖があまり起こらないこともあるし、ランダム要素が強い。

呂布は起こりやすいかな。人口より兵士数が多くなって自滅して曹操に斬られるのだが、
たまに勝手に放浪の旅に出てしまう。
808無名武将@お腹せっぷく:2006/06/30(金) 21:54:54
>>806
シナリオ2(今までの1)の曹操とかも結構破産していたのに
まじめに内政するようになっているね
809無名武将@お腹せっぷく:2006/06/30(金) 21:55:55
>>806
追記だけど189年南皮は国力が貧しすぎる気がするのだが・・・
810無名武将@お腹せっぷく:2006/06/30(金) 23:07:25
多い人口の割に商業価値とか低すぎるしな
あと中途半端な将軍・軍師が多いのも破産要員の一端を担ってる
811無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 00:17:13
公孫サンはDS版で配下が大幅に増えたが、貧しい北平でも意外と破産しない。
でも、襄平を占領することはまだ一度もない。どう考えても安全地帯の襄平を
真っ先に埋めておくべきと思うのだが、COMのアルゴリズムは分からん。

あるとすれば北平を攻め落とされて落ち延びる時だけ。

>>810
しかも初期忠誠度が全体的に低めで、周りの草刈り場になっている。
SFC版だと序盤で周囲のどこかを攻め落とせば、曹操か董卓あたりと衝突するまでは
華北で快進撃を始めたが、DS版では割とあっさり劉備や公孫サンに南皮を
落とされるケースが多く、さらに弱体化している。
812無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 09:27:06
あと破産の代名詞はシナリオ2(DS版は3)の孫策
813無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 14:11:16
三國志UのPC−88版にあった貂蝉を出現させるイベントを忠実に 、
画像そのままで移植した機種はありますか?
814無名武将@お腹せっぷく:2006/07/02(日) 00:34:47
>>812
配下武将が多く、都市が貧しく、そしておそらく野望の高い君主がなりやすいようだ。

0人プレイで孫策の様子を見たら、人口はそのままなのに兵士数だけ急激に増えて
インチキが一目瞭然。あっという間に兵士が6万を超えたが、赤字転落で内政を全くできず。
結果年が明けるごとに兵士は逃亡、201年孫策の一族はその姿を消した。
815801:2006/07/02(日) 07:06:55
元手12マソで38マソまで増えたw
大体コツがわかってきたけど、将軍・軍師クラスと武官がバランスよく(10人ずつくらい)
いて、最初の兵の振り分けが武官メインだと増えやすいみたい
でも一度に増えるのは6万くらいで何度か繰り返したけど

COMの本国はある意味委任だからこの技使って兵が増えるのも分かる気がする
816無名武将@お腹せっぷく:2006/07/03(月) 03:16:38
毎回思うけどなんで李確が君主なんだよ、
張繍の方が絶対似合うのに。
817801:2006/07/03(月) 08:13:39
さらに検証したけど、
COM特有の兵の割り振り?(7700,4200,2000,800,400,200,100・・・)
ができる武将の人数が確保されていれば、あとは武官・軍師・将軍が
いればいるほど兵士は増えるみたい。
忠誠度とかの因果関係はまだ不明
元手は少なくてもよさそうです。俺の場合は20000から90000に増えたので
818無名武将@お腹せっぷく:2006/07/04(火) 23:17:05
知られている事実かどうか知らないけど
偵察って本国から送ると、自国のどこからでもその国の情報を見れるけど
属国から偵察を送っても、送ったその国からしか情報を見れないのね
だから必然的に本国に使えない武官が大量に集まるようになる
819無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 02:11:23
そうそう。猛将型の君主でやるときは不便だよね。
自ら出陣して都市占領すると、密偵派遣をやり直さなきゃならなくなる。
なるべく前線の隣接国から独自に密偵を出すようにしても、やはり管理が
めんどくさい。
820無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 02:21:57
>>818
DS版だと、密偵を送った都市よりも「後」にターンが回ってくる都市なら見られる。

ところで、本国以外でも全ての外交ができるのはDS版だけ?
821無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 15:38:28
オレも最近気付いたんだが、密偵の情報が見られる条件は
順番が後であること。(win)
それまでは太守(君主含む)同士の相性だと思ってたんだが、
絶対に本国で見れないからおかしいとは思っていた。
822無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 00:14:53
自分の環境(PC-98版)も後の国なら見られた
だからカンヌや一身タンなどは魏将に比べて不当に優遇してたし
属領から侵攻で太守交代するときはけっこうパズルだった
>>818は何版?SFC?
823無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 00:21:22
毎月密偵を派遣した国以降の順番の国では情報が参照できるが、
順番が前の国では派遣後何ヶ月であろうが情報参照できず引き抜きや計略なども実行できないのは
win、DSだけじゃなくて全部の仕様かと。

本国以外でも外交ができるのは多分DS版のみ。
824無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 00:22:01
ageてしまった
スマソ
825818:2006/07/06(木) 00:24:44
DSだよ
いつも本国からばかり送っていたので後の国とは思わなかった
PS版も持っているけどそうなのかな?PS2しまったから試せないけど

>>820
何気に外交が属国でできるようになっているよね
826無名武将@お腹せっぷく:2006/07/06(木) 01:53:27
DS版は援助マニアには堪えられない。

収入月以外でも輸送で本国の物資が増えていたらすかさず援助要請。
物資が尽きたら今度は武器の援助だ。

COMはぎりぎりまでふっかけて「そのような馬鹿げた条件など承知できるか」
と言われるパターン多し。何故だろう。
827無名武将@お腹せっぷく:2006/07/07(金) 20:59:11
>>825
PS版もそうだよ。

ちなみに俺は1月・7月を密偵派遣の月にしてる。
1月と7月は内政の区切りの月でもあるし面倒なことは一度に済ませたいしね。
本国から6人派遣し6ヶ月密偵させ、
それでも足りない時は9月くらいにまた本国から4人派遣。
1国からの派遣人数はたしか上限が10人だったと思う。
828無名武将@お腹せっぷく:2006/07/08(土) 02:43:13
>ちなみに俺は1月・7月を密偵派遣の月にしてる。
かなり同意。慣れてくるとここが一番都合いいんだよね
829無名武将@お腹せっぷく:2006/07/08(土) 16:42:10
>>820
訂正。同盟破棄だけは、本国からしかできない。

しかし、COMは属領からも平気で同盟破棄してくる(途中で抜けるとその月のうちに同盟国に
攻め込んでいる)。不条理。
830無名武将@お腹せっぷく:2006/07/08(土) 19:04:44
破棄しないまま攻め込んでいるんでしょ
831無名武将@お腹せっぷく:2006/07/08(土) 21:07:48
>>830
攻め込まれる側だと「同盟を破棄してきました」
「もう奴らは信用できません」→戦争という流れだから、先に破棄しているはず。
832無名武将@お腹せっぷく:2006/07/08(土) 23:06:57
攻め込むのを決定した瞬間に同盟が破棄されるから
それを処理上「破棄」→「もう信用は…」って表示してるだけじゃね?
833無名武将@お腹せっぷく:2006/07/09(日) 00:19:02
友好度と忠誠度確認
834無名武将@お腹せっぷく:2006/07/09(日) 18:51:20
>>933
敵対心40の同盟国で実験。配下と住民の忠誠度が共に下がるので、COMに任せても
民忠の変化を見ることができる。

破棄して攻め込む→忠誠度変化無し
破棄せず攻め込む→忠誠度-21
COMにしてその月のうちに攻め込んだ→忠誠度変化無し

やはりCOMは本国以外でも同盟破棄を実行できるようだ。(敵対心がこれより低いと
同盟破棄でも忠誠度が下がる)
835無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 06:56:19
なるほど。
COMへのハンデとでも考えたほうがよいかな。
836無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 11:58:36
>>827
耕作(米収入)とかが6月時点での数値で決まるみたいだから、
俺は内政の区切りは6・12月にしている。
7月にいきなり耕作値があるのは、なんとなく損した気分になる。
偵察は、
1月=人材引き抜き→忠誠度まで知りたい
4・10月=戦争を仕掛けるのがだいたいこの辺→国力だけ知りたい
よって1・7月に送ることが多い。
837無名武将@お腹せっぷく:2006/07/10(月) 12:21:10
                 ,.‐''´ ̄`ヽ、
             /         \
      ,.‐'´ ̄ ̄`ヽ'           ヽ
     /                    `‐、
      !       iヘヘ              ヽ
     レ      イ  |            ヽ
    /     /ノ   ト                i   私は本当は三十路だけど
    ,'    _,. ‐'´    ヽ、.___         l
.    i    / /´ ̄`     ´ ̄`\`i       !  このスレでは女子高生ってことになってるの
   |   ,/   ‐++++、     ,:++++‐ ヽ      !
    | ,r‐、 l.   "ヽ、._゚ノ ,   、ヽ.゚__,ノ゙  .| r‐ 、 .!  だって、その方がみんなが楽しいと思うから
    | ! r、| !.       /   ヽ      .| |,ヘ |  |
.  │| ト |.|       /     ヽ     | ! ン !  |  私はネタにされてもいいの
.  │ヽ.__|.| ト、.__`ー^ー^ー'__,.ノl !.!__,ノ  .|
.   |.    |.ヽ`lココココココココココ,フ/ !      !  みんながそれで盛り上がってくれれば嬉しいから
.   |    !. ヽヽlココココココココフ'ノ .!     |
.   |.    !   ` ‐-----------‐ '   /      |  よし、今日もキモイ♪
.   |  |   `' ‐ 、.   ====   , ‐' ´ l    |  !
    L__|__l    l !` ‐ 、.__,. ‐' ´|  |__L.. -┴''´  鮑三娘…っと
         ̄ ̄`|           | ̄
     ___, o‐7        ヽo、.____
   ,. ‐''|   | 8          8  |   |ー-
838無名武将@お腹せっぷく:2006/07/16(日) 09:31:40
過疎
839無名武将@お腹せっぷく:2006/07/19(水) 15:21:20
馬騰の引きこもりぶりは異常
840無名武将@お腹せっぷく:2006/07/19(水) 19:27:49
天水にすら下りて来ないからなぁ
他の作だと結構積極的なのに
841無名武将@お腹せっぷく:2006/07/20(木) 11:55:56
委任したとき、勝手に武将が移動しているのがムカツク
842無名武将@お腹せっぷく:2006/07/31(月) 08:24:29
俺は安全地帯で勝手に徴兵されている方が更にむかつく。
そんな金あるなら内政ちゃんとやれよ。
843無名武将@お腹せっぷく:2006/07/31(月) 13:55:35
税率を勝手に上げるのも、何気に腹立つなw
844無名武将@お腹せっぷく:2006/07/31(月) 14:03:33
俺様は善政を敷いてて素晴らしい皇帝様だぜ
とか妄想しながら袁術あたりでやってるときになぜか後ろのほうで住民が怒ってたりな
845無名武将@お腹せっぷく:2006/07/31(月) 16:06:55
治水も灌漑もともに100なら台風にも洪水被害にも遭わないと
思っていた時期が俺にもありました。
民忠ALL100なら、皇帝の他国献金も農民反乱もないと思っ(ry
846無名武将@お腹せっぷく:2006/07/31(月) 19:37:06
肥沃度
洛陽0F襄陽8E南海02新野0D宛0E江夏8B陳留0F平原0D
847無名武将@お腹せっぷく:2006/08/01(火) 15:51:11
ガイドブックにも、米の入手量は開発と耕作と肥沃度で決まるとは書いてあったが、
荊州とそれ以外に差がありすぎだな
848無名武将@お腹せっぷく:2006/08/01(火) 19:29:08
長沙でまったりしてる時の収穫量は異常。
849無名武将@お腹せっぷく:2006/08/01(火) 19:56:14
商人がいるかいないかはその国にターンが回ってきて「商人」ボタンを押すまで分からないモノのかな?
大国になってくるととても面倒だしいるかいないかでいつ兵糧買うか迷う
相場もまちまちだし
なんか規則性とか知ってる人いますか?
850無名武将@お腹せっぷく:2006/08/02(水) 10:05:40
昔思っていたこと
〇初期常駐都市以外で、商人が常駐になる条件
・民忠が100である
・隣接都市が全て自国である
・商業値がある一定以上である
・都市の人口が一定以上である
・(相場の悪い都市に限ってちゃっかり居る)

全てハズレ。気持ち的には一番下は当っているが・・w
851無名武将@お腹せっぷく:2006/08/02(水) 10:38:07
どんなに商業値、人口を増やしても来ないところには年に1回も来ない
代県、下弁とかのド田舎にはまったく来ないイメージ
852無名武将@お腹せっぷく:2006/08/03(木) 07:59:05
まとめサイトには出ていないが兵士無限増殖技って既出?
853無名武将@お腹せっぷく:2006/08/03(木) 08:55:05
逆に>>852がこのスレ以外のどこでその技を知ったのかが気になる。
あと、まとめサイトはとっくの昔に更新停止してる。
854無名武将@お腹せっぷく:2006/08/06(日) 12:57:01
常駐までは行かずとも、治安が良く、商業値が高く、規模のでかい都市になるほど
商人が来やすい・・・ってことはないんだろうか?
855無名武将@お腹せっぷく:2006/08/07(月) 18:47:15
で兵士増殖技って実際あんのか?
856無名武将@お腹せっぷく:2006/08/07(月) 19:40:27
ある。COM君主の様子を見るにすると、金米を消費せず、人口も減っていないのに
兵士だけが増殖する場面を頻繁に見られる。そして勝手に破産する。

そして、人間君主でも委任国で一定の条件(このスレ参照)を調えれば再現できるのだ。
857無名武将@お腹せっぷく:2006/08/07(月) 20:23:44
武将が多ければ多いほど際限なく増えていくからな
COMは米の数以上は増やさないように調整しているようだけど
プレイヤーがやればお構いなく増えていく
もちろん人口に戻せばいいんだけど
858無名武将@お腹せっぷく:2006/08/12(土) 20:27:20
>>705の兵士増殖技いいなあ。
赤壁で激闘すべくちまちま兵士数20万ぐらいまでためて、
破産寸前のCOM君主に交換で米を大量に与えてさあ決戦するぞ、
と思ったらCOM君主が舟を持ってなかったみたいな悲しい結末が減りそうだ。

・・・今度こそ赤壁再現してやる!
859無名武将@お腹せっぷく:2006/08/12(土) 23:20:52
シナリオ6でいつまで年代が続くかやってたら325年で終わった。
860無名武将@お腹せっぷく:2006/08/13(日) 17:54:34
DS版でも武将完全あぼーんの時期は変わらないね
でもDS版は0人プレイ見る限り270年あたりでもまだクリア可能な
人数がいるのに対して、普通の3では260年くらいでもう不可能に
なっている。

キョウイが史実の蜀滅亡時期の263年くらいに死んでしまうのは
頂けない・・・
861無名武将@お腹せっぷく:2006/08/15(火) 22:39:17
普通だと、司馬炎が登場する265年ころには頭数ギリギリになっているからね。
862無名武将@お腹せっぷく:2006/08/16(水) 19:58:18
武将の能力値をエディタで補正してプレイしようと思うのですが
誰をどのくらい変えたらいいですかね?
たとえば、将軍になれるハズなのに武官の能力値しかないとか
なんでこいつが軍師になれるの?ってやつを書き換えたい。
863無名武将@お腹せっぷく:2006/08/16(水) 21:27:29
それなら、呉以外の将軍格の武将が持ってる
意味不明な高い水指を片っ端から落とせ

ゲームがつまらなくなる事請け合い
864無名武将@お腹せっぷく:2006/08/16(水) 23:10:47
そういや曹操本人は水指50台なんだよな
865無名武将@お腹せっぷく:2006/08/16(水) 23:47:08
赤壁での失態が関係してますかね?
866無名武将@お腹せっぷく:2006/08/17(木) 00:00:56
>862
それこそ自分のこだわりを活かすべきだろう。


個人的に、僕は専用顔グラ持っている人は将軍か軍師に変えちゃう。
もってない将軍軍師は武官文官に変えちゃう。
867無名武将@お腹せっぷく:2006/08/17(木) 02:31:41
シナリオ1で張遼、諸葛謹、黄忠、趙雲は何年に出てきますか?
868無名武将@お腹せっぷく:2006/08/17(木) 02:31:52
>>865
水軍の指揮官がいなくて困ってた。
ってところから、本人に水軍指揮能力がないという形じゃね?

能力調整はおれもやってみたいけど、将軍格保持のための
どうしても水軍指揮は上げざるを得ないんだよな。

軍師、将軍は人数がそれなりいないとプレイに支障が出まくるし…
869無名武将@お腹せっぷく:2006/08/17(木) 10:25:36
にしても兵士増殖バグはインチキ訓練法より果てしなくバランスを
崩すわけだが、何故今まで約20年間も見つからなかったのだろうか?
まあこれでCOMの兵士増殖のメカニズムが解明されたわけだが
870無名武将@お腹せっぷく:2006/08/17(木) 22:35:33
実は、バランスを著しく損ねるとして掲載しないように光Aから圧力が……。
871無名武将@お腹せっぷく:2006/08/17(木) 23:12:48
太守交代以外の兵士増殖は以前から知られてたのかな?
っつーか誰か>>867の質問にも答えてやれよw
登場都市と年代のリスト載せてるサイトはどっかないのか?
872無名武将@お腹せっぷく:2006/08/18(金) 00:11:57
>っつーか誰か>>867の質問にも答えてやれよw

どうも気が進まぬ。この話はまた次の機会に。
873無名武将@お腹せっぷく:2006/08/18(金) 02:58:43
次は我身と思え!

だっけか

今携帯アプリでVやってる
顔グラが11の奴らしくて孔明の顔が若くて驚いたw
芝居は最初から老けてたが…
874無名武将@お腹せっぷく:2006/08/18(金) 08:30:48
「3」で登場するのは確か16歳か18歳になったらだっけか?
その頃からジジイの司馬懿・・・いと哀れ。

「3」オリジナル(PC-98版)の司馬懿顔グラは若くて好み。
「4」でもあれに置き換えていた。
875無名武将@お腹せっぷく:2006/08/18(金) 15:47:30
逆に、無双あたりでの若返りを受け入れがたかった
876無名武将@お腹せっぷく:2006/08/18(金) 20:54:31
『三國志DSガイドブック』を買えば867の疑問は氷解するであろう。
ヒントを出すと、諸葛瑾は194年シナリオ、黄忠は201年シナリオ開始年より後に登場。

ついでといっては何だが、最終シナリオ(235年)開始後に登場する武将一覧。
*はDS版のみ。

235年 諸葛誕、曹爽、*呉綱、*薛[王綻、*孟宗
236年 *王[斤欠]、*華覈、*胡奮、*文鴦、*歩闡
237年 劉永、*諸葛緒、*羅憲
238年 劉理、*カン丘甸、*焦彝、*鍾毓、*孫峻、*張遵、*劉[王睿]
239年 *衛カン、*王業、*胡烈、*楊[斤欠]
240年 曹宇、曹羲、曹訓、曹彦、*王渾、*魏バク、*董朝、*馬バク
241年 羊[示古]、*司馬[イ由]、*諸葛瞻、*杜預、*文虎
242年 *楊肇、*楼玄
243年 孫和、*牽弘、*邵悌、*裴秀、*濮陽興
244年 *荀勗、*蒋舒、*盛曼、*全イ、*張布、*ケ忠
245年 公孫修、鍾会、*何植、*黄皓、*施朔、*全紀、*楊済
247年 *滕脩
248年 曹芳、劉ェ、*党均
249年 *孫[音欠]
877無名武将@お腹せっぷく:2006/08/18(金) 20:55:29
250年 *孫[糸林]
251年 *丘本、*左奕、*張華
252年 *周旨、*陳寿
253年 夏侯玄、*王戎、*郭馬、*丘建、*伍延、*司馬攸、*諸葛尚、*諸葛セイ、*孫震、*張悌、
 *陶濬、*唐彬、*ネイ随、*万ケ
254年 曹髦
255年 陸抗

258年 孫休

262年 曹奐、孫異、田章、田続
263年 孫亮
264年 沈瑩、岑昏、薛瑩、孫冀、孫皓、孫秀
265年 司馬炎
878無名武将@お腹せっぷく:2006/08/18(金) 21:27:53
司馬懿だけは3のままのグラにしてほしかったなw
あれはかっこいい
879無名武将@お腹せっぷく:2006/08/19(土) 09:26:24
SFC版
オリジナル武将の能力はルーレットで決まるけど、
どんな能力の範囲狙ってる?

新君主プレイで初期の3人を連れて行くのにどういった武将が良いか悩む。
政治100を3人連れたら内政できるけど攻められたらあぼんだし。
かといって陸指100とか武力100を連れると内政が貧弱に。
魅力が高い武将は絶対要るよね。
880無名武将@お腹せっぷく:2006/08/19(土) 10:33:23
オレの場合、下記をクリアするように
君:政100/魅100
将:武95/陸90
軍:武85/知95/陸95
軍:政95/魅90
881無名武将@お腹せっぷく:2006/08/19(土) 22:30:00
俺の場合はこんなところかな。

君主:政治100/魅力100
軍師:知力95↑
将軍:陸指90↑
将軍:武力90↑

序盤は内政はほとんど放置して前のめり。
人材が確保できてきたら腰を据えるってパターンが多い。
暇なときは捜索して書物を拾ってきたら軍師にプレゼントして即席諸葛亮。
882無名武将@お腹せっぷく:2006/08/20(日) 17:41:54
883無名武将@お腹せっぷく:2006/08/21(月) 14:53:11
君主は玉璽を当て込んで政治85魅力90くらいにしてる
もともと100だと玉璽を手に入れたときちょっと残念

最初は君主の持っている兵力が一番大きいから陸指90くらいあるとちょっと楽になる
884879:2006/08/22(火) 02:54:18
みんなサンクス。
文官タイプでルーレットしまくって、
陸指 75  知力 100
水指 39  政治 100
武力 32  魅力  82
の武将を手に入れた。

もう1つ作って
陸指 58  知力 99
水指 24  政治 100
武力 28  魅力 98
なんてのも。

わが国の頭脳集団(´・ω・`)
885無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 10:10:23
1章馬騰で始めて、ちょっと収入が足りないし、その割に武将数も
多くなってきたから、収入源の確保のために2〜3人長沙の方へ
出張させようと思って、やっとの思いで永安まで行って、
そこで初めて船がなくて武陵へ渡れないことに気付きました・・orz
886無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 16:12:55
887無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 20:17:10
>>885
天水と西涼で物足りないのであれば、安定に進出して、
さらに長安に埋伏つかえば良いよ。
ついでに長安に密偵送って、文官引き抜ければおいしいし。
頃合見て、安定放棄して、天水、西涼を文官つかって開発し始めれば
当分引きこもれるし、天水が戦場に囲まれてるから、
都市ステータスにダメージを受けずに防衛戦を行うことができる。
んで、西涼のホウトクと天水に将軍格の武将が数名出てくる頃になって将軍格を確保できたら
徐々に進出を始めると良いよ。
その場合は体勢が整ってるであろう董卓よりも、リュウエンのいる蜀方面狙った方が
戦線の維持とか考えたときに楽になれるかも。
武将の相性もそんなに悪くないからとらえた武将を登用しやすいし、
相性の良い武将も登場しやすいから。
上の方ので長安への埋伏成功後にいきなり長安襲撃してもいいんだけど、
リュウエンが時々進出してきて下手するとホウトクや将軍の確保が難しくなったりするから、そこは好み次第で。
888無名武将@お腹せっぷく:2006/08/25(金) 22:00:30
その点DS版は成公英がいるからバッチシ
889無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 00:41:33
船がなくて武陵へ渡れないっつーのは、そういうシステム的な制約なんすか?
890無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 01:36:15
>>889
そう。
永安〜武陵・江陵間に戦場「夷陵」があるが、夷陵が永安勢力の所属でないなら、
船が永安にないと夷陵を通過出来ない。
891無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 03:38:37
陸から行くとなると襄陽、江陵を通って武陵へ・・・
こりゃめんどーだ。
892無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 10:08:56
誤って費イを張飛と一騎打ちさせてしまい死なせてしまった・・・。
893無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 12:11:25
>>889
あ!なるほど。地形として水上しかなかったですね、そいえば
894無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 13:32:44
永安で船作っていけばいいじゃん

・・・ってそんな簡単に金2000使えるくらいなら
こんなとこまで進出してないか
895無名武将@お腹せっぷく:2006/08/26(土) 15:32:54
そっか。1章だと空白地多いから飛び地プレイで遊べるのか。
敵と戦わずにどれだけ本国から遠い位置に飛び地を作れるかとか
そういうプレイも面白いかもなあ。
896無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 12:07:15
>>889-
何か大いなる勘違いをしているように見えるけど
永安〜武陵の移動ができないのは江陵に劉表がいるからだろ
一般的に戦場の帰属が無くて、その戦場と隣接している他勢力が
居た場合は、その戦場をまたいだ移動はできない
ただし「退却(飛竜の計)」は可能

だからシナリオ2とかで破産した孫策がサイソウ→長沙と
逃げるのをよく見る
897無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 12:36:43
>>896
小さな事で引っ掛からせてスマソ
夷陵を確保してるのが荊州側勢力なので、まず荊州側勢力を夷陵に迎撃or放棄させて、
夷陵を占拠しないといけない。でもそもそも夷陵には船がないと出陣できない。という
事だと思ってたんですけど、違ってます?
898896:2006/08/27(日) 14:28:36
>>897
シナリオ1の夷陵はどこにも属していないよ
>>896にも書いたように永安〜武陵間の「移動」はできない
もちろん船が無ければ戦争もできない、だから永安止まり
>>885の言わんとしているのは以上でしょ

同じようにシナリオ1や2の袁紹も易京とらないと代県には移動できない
899896:2006/08/27(日) 14:31:13
追加だけど>>885は永安〜武陵の移動を単なる空白地の移動と
思っていた、ということだと思う
戦場挟めば事情は違ってくるよ
900無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 14:51:26
>>899
おkです。意図は100%伝わってます。dです。
901無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 19:19:16
3って最初から終わってる君主がいないから物足りない…
ヤリ込みが進んでるから、相対的に難易度が下がってるだけなんだろうけど。
902無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 20:19:23
>>901
やっぱりシナリオ4の金旋タンぢゃないでしょうか。>一番しんどい君主
903無名武将@お腹せっぷく:2006/08/27(日) 22:09:00
>>901
S5孟獲で外交・埋伏禁止プレイ
904無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 01:09:44
>>902
金旋は魏延引き抜いてから、南進して…
ってやれば余裕だよ。
南荊カルテットは魏延引き抜いて南荊統一して
しばらくこもれば大抵どうにかなる。
肥沃なエリアだから米収入には困らないし、
南荊統一すると一通り武将そろうし。
江陵まで進出して、両サイドの戦場押さえればそこ一国だけ守れば良いんだし。
その後内政にいそしんで、兵力、武器を整えれば楽よ。
将軍格は孫権と劉備が喧嘩してるのを引き抜いていけるし。

>>903
埋伏なしでもそこはきついね。
初っぱなの国力差のせいでスタートダッシュの奇襲すらままならないから。
外交で劉備と同盟くめると楽だけど、それ禁止ってだけでも死ねる。
建寧を早めに落として、成都からの攻撃で片方に撤退、
その後成都を全力で落として逃げ道塞いだ後に、南蛮エリアを押さえて、人材確保だよね。
まあ、建寧攻略前に攻め込まれるとおしまいなんだけど…
905無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 01:20:44
>>901
(´・ω・)つ 喬瑁

全然世に聞こえない喬瑁★三国志IIIを語るその呉★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1058329266/
906無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 01:28:07
>>905
めっちゃ楽なんですが…
喬瑁のいる国は序盤優良武将が流れて来やすいうえ、
ちょっと経つとシナリオ2の呂布の配下武将がわんさか出てくる。
張寮もいる。そのうち人材過多になるくらいだから。
最初の一年で一人も配下ができなかったらきついだろうけど、
そうでなければ楽な部類。
907無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 02:21:56
>>903

前スレでも書いたけど、徴収&限度まで徴兵して開始6ヶ月以内に建寧を落とし、
さらに建寧で徴収&限度まで徴兵して年が明けるまでに成都を落とせば終わる。
兵力が5万越えてたら相手はまず攻めてこない。
908無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 08:24:18
>>907
確かにそうなればおKだけど、そんなに簡単にあのビンボーな孟獲軍団で
成都を落とせるものなんだろうか・・・。

と思ってしまう心配性の俺でございます。
909885:2006/08/28(月) 10:12:58
ここまで議論させといて申し訳ないが、2章の間違いだった・・orz
兵力5千ぐらいで永安まで着いて、臨時徴収して金1000で
一番安く早くできる船を造ってるうちに43から攻められた。
どうにか撃退して、せっかく呉イを捕まえたと思ったら、
武将が3人になって船が足りないよ。さらば呉イ(忠誠度も低いし)。
やっとのことで夷陵をわたり桂陽まで進軍。
そうこうしているうちに逃げてきた孫策軍の残党を吸収し玉璽も貰う。
資金源にするつもりが、一気に人数が増えて、
逆に資金を投入せざるを得ない事態に。
910無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 12:57:47
>>907
上級だと建寧落とす頃に成都が10万近くになったりするんだよな
インチキ徴兵で
その戦法だったら一か八か成都で劉備特攻する方がマシな気がする
911無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 17:09:31
>>910

俺がやったのはSFCの上級で、冬頃に成都には兵7万弱、訓練度低
うちの孟獲チームは9万で訓練度90程度
劉備囲んで叩いてたら拍子抜けするくらいに簡単に攻略できた
912無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 17:52:33
建寧落とすときに一騎打ちで一部隊以上倒してると、
兵士の損害が少ないから、すぐに動ける。
913無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 20:39:35
建寧太守ごとおもむくで、引っこ抜けば、簡単。
914無名武将@お腹せっぷく:2006/08/28(月) 23:58:57
武安国がいなくなった孔融とかはどうなんだ?
こんぷーた同士だと、炎症が攻略にしくじって武将取られてウボァ、ってパターンも見かけるw
まあ大体そういうときは徐州の大耳野郎が漁夫の利を攫っていく訳だが。
915無名武将@お腹せっぷく:2006/08/29(火) 00:41:31
シナリオ5 襄平ひきこもりプラン(新君主)

最初はよかったものの、開始10年でもともと空白地な北平、
代県、南皮が太守死亡(?)により空白地に。
その後蜀が滅亡し、曹ヒvs孫権に。
年が経つにつれて各地で次々と空白地誕生。

そして、一回も戦争することなく寿命で全員死亡orz
すごく楽しくなかった。
シナリオ開始が遅いとプレイ年数も減るからつまらんね。
916無名武将@お腹せっぷく:2006/08/29(火) 03:20:24
>>914
孔融は孟獲・呂布と違って速攻出来ないのがつらいな。
周りも強国だらけだし。
袁紹のとこに自ら密偵→忠誠度低い陳リン・高覧あたりを
引き抜いて何とかするしかない。
登用禁止ははっきり言ってムリだなw
917無名武将@お腹せっぷく:2006/08/29(火) 23:11:16
よそから武将が流れてくるのもあまり期待ができないしな。
劉備と同盟組めるかどうかがある種運命の分かれ道かも。
918無名武将@お腹せっぷく:2006/08/29(火) 23:30:31
見るスレまちがいたかとオモタ>種運命
919無名武将@お腹せっぷく:2006/08/29(火) 23:35:31
デスタネ厨死ね
920無名武将@お腹せっぷく:2006/08/30(水) 23:14:14
>>915
そんなあなたにDS版

その代わり、武将が増えたことで通常版でできた太守の引き抜きがやりにくくなっている。
速攻で他の武将に差し替えられていて。
921無名武将@お腹せっぷく:2006/09/02(土) 14:56:25
ダメージの計算式ってわかる人いらっしゃいますか?
922無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 13:06:38
一言にダメージって言ったって、
戦場での武力・陸水指・地形・兵科・武力の高い方が一騎打ちを断った場合・
同士討ち・落とし穴・訓練度・士気による兵の消耗度、一騎打ち時の体力、
一騎打ちを断ったor途中で逃げた場合の士気の減り方を始め、
戦略時の水害・台風・疫病・いなごの発生・輸送の失敗・友好国との同盟の破棄と、
思い当たっただけでもこれだけあるわけだが・・
923無名武将@お腹せっぷく:2006/09/04(月) 16:41:58
武力60前後のしょぼい武官と必死に一騎打ちする軍師を見れるのはこの作くらいか
924無名武将@お腹せっぷく:2006/09/05(火) 07:24:25
>>923
6はその軍師が一騎打ちで勝つことのできるゲーム。
925無名武将@お腹せっぷく:2006/09/06(水) 12:18:35
DS三國志のサイトとかスレってないの?
926無名武将@お腹せっぷく:2006/09/06(水) 16:15:06
【三国志3】 三國志DS Part5 【リメイク】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1145042517/
927無名武将@お腹せっぷく:2006/09/07(木) 04:07:48
次スレはIIも統合してくれたら嬉しいと思ってる俺。
928無名武将@お腹せっぷく:2006/09/07(木) 23:08:36
勝手なことぬかすな
IIとIIIは全然違うだろ
んなこと言ってたら1〜6まで全部統合しろなんて話になりかねんw
929無名武将@お腹せっぷく:2006/09/08(金) 02:07:35
>>927
日本と韓国を統合したいと思ってる、と受け止めてよろしいかな?
930無名武将@お腹せっぷく:2006/09/08(金) 02:08:42
で、どっちが韓国なんだい?
931無名武将@お腹せっぷく:2006/09/08(金) 06:19:04
そりゃもちろん
932無名武将@お腹せっぷく:2006/09/09(土) 08:06:03
三國志DS
上級官渡シナリオのCOM劉璋が金欠、
成都に20人以上武将が居て破綻状態。
オリジナルのVもCOMが人材過多で破綻って結構有るんですか?
DSの追加武将の弊害かと思ったんですが。
933無名武将@お腹せっぷく:2006/09/09(土) 08:41:54
んなもんPC-98版「3」以来の名物でつ。
934無名武将@お腹せっぷく:2006/09/09(土) 13:09:16
まあ集権都市に対する適度なバックボーン(適切に文官が配置された生産都市)が
あれば破綻せずに回ってくんだけどね

逆に言うと自勢力に関しては無茶な拡大はしないと思うから、例えば最前線なんか
に数十人集めといて首都以外委任しても、その最前線も連結黒字で救える
但し最前線を委任すると、敵COMもよくやる斥候出陣を繰り返しちゃう
935無名武将@お腹せっぷく:2006/09/10(日) 07:02:12
紀霊の能力値が将軍としてのぎりぎりのライン

せっかく武力85なら他が適当でも将軍になれるのに指揮の足りない武力バカっていないな
魅力が足りないのはたくさんいるが
936無名武将@お腹せっぷく:2006/09/10(日) 07:55:27
>>935
DS版は祝融やら強端やら管亥やら大量に武力85将軍が加わった
937無名武将@お腹せっぷく:2006/09/10(日) 08:29:45
なるほど!いま携帯の三国志2(Webゲーの方)で強端と管亥が配下に居て
「いやこれ誰?」と思ってたけど、新しめの武将なんだね
938無名武将@お腹せっぷく:2006/09/10(日) 10:36:59
あ、オリジナルでも武力バカ他適当将軍居るよ
君主だけど董卓w
939無名武将@お腹せっぷく:2006/09/10(日) 13:47:03
調べて見たけど、オリジナル版(PC-98版)だと「武力85以上かつ陸指・水指ともに70未満」
に該当する武将はいないのな。ちょっと以外。
940無名武将@お腹せっぷく:2006/09/10(日) 17:06:29
オリジナルの場合いくら武力85あっても一斉できなければ
ただのゴミだからね・・・
941無名武将@お腹せっぷく:2006/09/10(日) 21:10:12
一斉ができても武力が足りないばかりに文官で生涯を全うする王甫
942無名武将@お腹せっぷく:2006/09/10(日) 23:11:09
>>941
あるあるwwwwww

将軍なのに陸指が69なので内陸太守か文官にされる張勲
943無名武将@お腹せっぷく:2006/09/10(日) 23:43:58
DS版なのだが張宝の能力が悲惨で仕方が無い

武69 知79 政60 魅89 陸83 水72

なんて贅沢な武官だ
944無名武将@お腹せっぷく:2006/09/10(日) 23:49:46
なるほど、知力or武力が1足りないばかりに軍師にも将軍にもなれないのか・・・。
狙ってるとしか思えんなあ。
945無名武将@お腹せっぷく:2006/09/12(火) 09:31:42
>>941
明らかに王甫より弱いのに武官にしてしまう袁尚
946無名武将@お腹せっぷく:2006/09/12(火) 23:11:15
後半のシナリオとか武将余りになってくると
武力・指揮ともに70以下で政治が40前後あれば文官に回しちゃうなあ
政治もクソなのは埋伏用
947無名武将@お腹せっぷく:2006/09/12(火) 23:40:35
政治が30でも三人いれば土地を1増やすことができるよ
948無名武将@お腹せっぷく:2006/09/13(水) 01:53:43
>>749にあるが、軍師・将軍を太守にしないと委任になる仕様で、
張宝は例外的にゲーム開始時は直轄扱いになっている。普通に軍師にしておけば、
こんなバグを生む小細工をする必要もないのに。
949無名武将@お腹せっぷく:2006/09/13(水) 02:04:13
劉表の能力値弄ってる暇があれば郭嘉みたいな明らかな設定ミスをなんとかしろよな
950無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 06:49:24
孫家に時々いる張勳タイプの陸指の足りない将軍は使えない
水指だけは無駄に80とかあったりするから兵は持てるが
951無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 11:56:11
つーか陸抗・・
952無名武将@お腹せっぷく:2006/09/16(土) 16:39:57
おまいらそろそろ恒例の次スレタイ決めの時期ですよ
953無名武将@お腹せっぷく:2006/09/18(月) 18:18:17
曹丕はただの文官★三国志Vを語るその10★
954無名武将@お腹せっぷく:2006/09/19(火) 15:20:46
赤頭巾の美男・祖茂★三国志Vを語るその10★
955無名武将@お腹せっぷく:2006/09/19(火) 15:40:51
曹叡死後いきなり晋建国★三国志Vを語るその10★
956無名武将@お腹せっぷく:2006/09/19(火) 18:26:49
極限将軍・紀霊★三国志Vを語るその10★
957無名武将@お腹せっぷく:2006/09/20(水) 00:45:33
韓玄だが、魏延黄忠が消えますた★三国志Vを語るその10★
958無名武将@お腹せっぷく:2006/09/20(水) 07:52:30
DS版もよろしく★三国志Vを語るその10★
959無名武将@お腹せっぷく:2006/09/20(水) 12:26:42
張嶷「どう見ても某空手家です、本当に(ry★〜

文字数制限知らね
960無名武将@お腹せっぷく:2006/09/20(水) 18:14:58
技術評論社もお薦め★三国志IIIを語るその10★
961無名武将@お腹せっぷく:2006/09/20(水) 18:19:35
嘘つき郭嘉★三国志IIIを語るその10★
962無名武将@お腹せっぷく:2006/09/20(水) 18:28:55
金旋に孫子の兵法書★三国志IIIを語るその10★
963無名武将@お腹せっぷく:2006/09/20(水) 22:27:47
やたらとマイナー武将が登場★三国志IIIを語るその10★
964無名武将@お腹せっぷく:2006/09/20(水) 22:38:36
孫子の兵法書増刷中!★三国志IIIを語るその10★
965無名武将@お腹せっぷく:2006/09/20(水) 23:11:43
呂布「陳留たんハァハァ」★三国志Vを語るその10★
966無名武将@お腹せっぷく:2006/09/20(水) 23:13:35
郭嘉伝〜短命記〜★三国志IIIを語るその10★
967無名武将@お腹せっぷく:2006/09/21(木) 10:17:15
献帝うちにも金よこせ★三国志Vを語るその拾★
968sage:10に関係するのがよくね?:2006/09/21(木) 20:54:10
玉璽で韓玄の魅力を10倍に★三国志IIIを語るその拾★
969968:2006/09/21(木) 20:56:39
スマソ。sageるつもりだったのにミスった。
970無名武将@お腹せっぷく:2006/09/21(木) 23:15:25
次スレ建てる人は2にあるテンプレサイトが違うから>>7のアドのを貼るか
更新停止してるのでなくすかどっちかにしてね
971無名武将@お腹せっぷく:2006/09/21(木) 23:56:16
曹丕はただの文官ってのが好きだなw

いやしかし、一応魏の初代皇帝なんだしせめて軍師くらいにはさせてほしかった('A`)
972無名武将@お腹せっぷく:2006/09/22(金) 00:29:44
曹沖や曹植みたいな弟まで軍師になれるのにはぶられる曹丕
973無名武将@お腹せっぷく:2006/09/22(金) 00:51:55
曹彰だったら将軍になれるしな
974無名武将@お腹せっぷく:2006/09/22(金) 08:21:52
親父は軍師にも将軍にもなれるのに不憫過ぎる。(´;ω;`)ウッ・・・>子桓タン

・・・更に下を一人逝く曹熊カワイソス。
975無名武将@お腹せっぷく:2006/09/22(金) 12:06:41
だからこそ、曹丕は君主にするしか……
という配慮なのかも
976無名武将@お腹せっぷく:2006/09/22(金) 12:13:19
曹丕短命だからなぁ
4では何気に将軍になれるな(一般でも強制委任にならないけど)
977無名武将@お腹せっぷく:2006/09/22(金) 19:53:14
まあ実際器が小さいからなあ
曹植がもうちょっと酒自制してれば
978無名武将@お腹せっぷく:2006/09/27(水) 18:20:51
IIIの劉璋の強さは異常
979無名武将@お腹せっぷく:2006/09/27(水) 22:50:01
>>978
ステータスは?
980無名武将@お腹せっぷく:2006/09/27(水) 23:39:01
>>979
劉璋個人の力ではなく、陣営の総合力の話ではないかと。
ちなみにステータスは、知力51、武力52、魅力82、政治63、陸指47、水指21。
981無名武将@お腹せっぷく:2006/09/28(木) 00:08:09
参考
「初代」劉璋:知力70・武力51・魅力94

「09」劉璋:知力05・武力03・魅力--・政治33・統率03
「11」劉璋:知力09・武力05・魅力65・政治38・統率16

ここまで逝くと不憫すぎる。(´;ω;`)
しかし「阿斗タンよりは強い」・・・というのがまたなんとも。
982無名武将@お腹せっぷく:2006/09/28(木) 18:47:18
少なくとも、初代のは高すぎだな
983無名武将@お腹せっぷく:2006/09/28(木) 20:04:21
初代は猿皇帝陛下まで武力・カリスマ90台でしたから
984無名武将@お腹せっぷく
>>981
ネタキャラにでもしようとしてるんだろうか。
しかし曹豹のようなカリスマ性は全くないなぁ。