出身地による能力や地位・官職の分布

このエントリーをはてなブックマークに追加
31無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 01:00:08
劉、関、士、牛、袁、夏侯、いくらでも地名、官名、複合姓じゃないのはあると思うが?
32無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 01:40:21
劉、関、夏侯あたりは地名・複合だろう。
人名由来というのもあるな。
33無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 02:08:28
夏侯は複合とかじゃなくてただの称号だぞ
夏の一族って事で元々夏って姓があったわけじゃない
34奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ :2005/11/03(木) 01:20:57
夏侯を称号とするのは正しいね。
複合姓定義の認識違いかも。
35無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 14:25:25
保守
36無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 11:44:53
 
37無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 23:47:12
保守
38奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ :2005/11/19(土) 00:03:57
あ、保守どうも。
39無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 00:06:35
いえいえ。
てか、ネタがない。
3年くらい前までの三戦板なら住人の構成からしてもっと盛り上がったのかもしれないけど。
この手のスレが盛り上がらなくなったのはちょっと残念。
40奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ :2005/11/19(土) 00:08:02
だね。レベル下がってるね。
41無名武将@お腹せっぷく:2005/11/24(木) 21:48:09
劉は夏の官名だろ?
42奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ :2005/11/24(木) 23:27:45
周の地名なら知ってる。
夏代だと御竜氏あたりじゃなかったっけ。
43無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 17:58:01
>>42
たしかそのはず。御竜氏。
ところで今日amazonで字統を注文した。
44無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 20:23:21
>>43
あれはいいものだ
45無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 20:27:22
字統が届いた。今から子供の名前を考えよう。
46無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 01:01:26
>>45
おめでと
47 ◆QqQquqqauQ :2005/11/28(月) 01:05:06
>>45
がんばれ。
48無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 00:06:59
昌祥(まさよし)でFAの予定
49奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ :2005/11/30(水) 00:15:06
玉璽でも拾いそうな目出度い名前だな。
50無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 18:57:23
拾ってほしくはないw

ちなみに最初の子は弘道。
清濁あわせもつ人間のほうが俺個人としては好きだから
万物の根源の道を入れた。
ひろみちという呼び名は決まっていたから書きやすさと
読みやすさ、字源、画数から弘になった。
後付けだが島津義弘と立花道雪から一字ずつもらったともいえる。

そして今度の子の場合はすでにまさよしと決まっていた。
祥の字を入れることを先に決めた。
きざしという字源にいろいろな願いを込めた。
まさはいろいろ悩んで昌にした。
真とか雅のほうが画数的にいいのだけれど字源や印象があまり好きではないので、
簡単に書けて、字源も星の光という昌にした。
文王にあやかるという点でもこれにした。
しかしこの漢字になるかどうかは嫁さん次第w
51無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 23:33:00
弘道お兄さんか。
52奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ :2005/11/30(水) 23:41:34
こらこら。
53無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 16:48:27
どなたか出産ですか?おめでとう。ところで鯛のお頭付きを食べる風習も廃れてきたね。
小さいのならちょくちょく食卓に上がるが、大きくても味のぼけない鯛はいい。
5450:2005/12/04(日) 18:23:52
亀レススマソ
45、50をカキコした者です

>>51
そういわれると思ってたよwww

>>53
その風習は知りません
北海道出身なので・・・北海道には昔の風習はあまり残っていませんよ

ところでここにこられる方は易姓革命についてどう思われているのでしょうか?
55無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 19:02:48
どうとも思ってない
ただ単に中国の思想の一つでしかないだろ
56無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 17:38:35
こらこらあっさりしすぎでしょ
57無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 19:47:37
有名人にあやかって取るのはあまり良くないらしい
58無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 00:30:01
保守
59無名武将@お腹せっぷく:2005/12/25(日) 18:17:55
呂威[王黄]は姓が呂威で名が[王黄]?
60無名武将@お腹せっぷく:2005/12/25(日) 20:45:32
呂が姓でFA
61 ◆QqQquqqauQ :2005/12/25(日) 21:01:45
呂曠の字だった、という何の裏付けもない説を投げてみる。
62無名武将@お腹せっぷく:2005/12/25(日) 22:01:10
それはありうる
63奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ :2005/12/26(月) 00:21:07
ありうるの?
64無名武将@お腹せっぷく:2005/12/26(月) 00:23:37
どうだろ。
三国志 中原の覇者にシュウタイが登場してるのに
字のヨウヘイが別に登場しているようなもんか。
65奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ :2005/12/26(月) 00:25:19
>>61は「音符」から拾った字からの連想だったんだけどね。
曠と[王黄]の「黄」の部分ね。

>>64
公奕もね。
66無名武将@お腹せっぷく:2005/12/26(月) 14:46:49
丘力居や鮮于輔、軻比能とか異民族は姓と名の区別がつきにくいな。

大抵は二字姓なんだろうけど。
67無名武将@お腹せっぷく:2005/12/26(月) 15:28:02
異民族の名前って、時代全然違うけどアリハイヤ→阿里海牙みたいに、
その民族での発音にむりやり漢字当てはめてるんだと思ってた。
はっきり姓+名に分けられるもんなんだろうか。
68無名武将@お腹せっぷく:2005/12/26(月) 18:52:03
>66
いや、姓なんてないから。
五胡十六国時代になると匈奴は漢の皇族と縁続きだったのを理由に劉氏を名乗り
鮮卑は部族名を姓にしてる。(拓跋氏など)

あと鮮于輔は漢人じゃないか?(鮮于が姓)
69無名武将@お腹せっぷく:2005/12/26(月) 19:50:57
鮮卑族の魁頭、扶羅韓、歩度根は兄弟だけど一字として同じくないしね。
70無名武将@お腹せっぷく:2005/12/26(月) 22:55:12
異民族について勉強になりました。
71無名武将@お腹せっぷく:2005/12/27(火) 00:30:53
鮮于氏は漢人です。
誤解しないように。
72無名武将@お腹せっぷく:2005/12/27(火) 00:34:04
何故か二字姓はみんな異民族系と思い込んでいる人がいるようですが、
漢人にも二字姓は多いですので。
73無名武将@お腹せっぷく:2005/12/28(水) 00:26:56
胡車児と胡赤児は胡が姓?
74無名武将@お腹せっぷく:2005/12/28(水) 15:06:49
あれはあだ名みたいなもの
75無名武将@お腹せっぷく:2006/01/05(木) 17:00:51
保守
76無名武将@お腹せっぷく:2006/01/15(日) 22:35:31
保守
77奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ :2006/01/15(日) 22:41:56
胡赤児は本名がもっと長かったような記憶が。
78無名武将@お腹せっぷく:2006/01/30(月) 00:05:25
保守
79無名武将@お腹せっぷく:2006/01/30(月) 20:26:40
薩摩最強
これは事実
80奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ
だから巣に帰れというに。