ノブヤボ版 武将の能力値について熱く語るスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
前スレ

ノブヤボ版 武将の能力値について熱く語るスレ2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1108558809/
2魔玉 ◆TLOxROt30I :2005/07/13(水) 09:06:42
キタ━━━━(◕∀◕)━━━━!!!!!!
3魔玉:2005/07/13(水) 09:18:50
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /  魔玉 ◆TLOxROt30I /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
4魔玉 ◆TLOxROt30I :2005/07/13(水) 09:22:11
(^ω^;)
5無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 23:31:10
五味さん
6魔玉京 ◆US5m.y9cuE :2005/07/13(水) 23:36:22
 ( ̄ ̄ ̄)
 (二二二)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < 69♪
 (    )   \_______
  (  (~
   ~)  )
   ( (~~
   V
  ( ̄ ̄)
   ) (
  /====ヽ
 (===)
  ヽ__/
7無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 04:28:45
8無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 11:03:34
240 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:05/02/25 02:24:56
では、漏れがテンプレを投下しようではないか。

戦術 一隊を率いる指揮官としての強さ。自分の率いる部隊の攻撃力・防御力に影響。
    訓練を行った時の訓練度の上がり方に影響。
30台 実戦未経験。あるいは凡将相手に稚拙な敗北を喫した。
40台 実戦にしばしば参加したが、名を連ねているのみであった。
50台 実戦にしばしば参加したが、特筆すべき失敗も功績も無かった。
60台 戦歴豊富で小さい功労を重ねた。
70台 戦歴豊富で小さい功労が重ねた。大きな功を立てたこともある。
80台 戦歴豊富で数多くの大功を立てた。
90台 少数で多勢を撃破し、戦術で戦略を引っ繰り返した。

戦略 戦場で事前に有利な布陣を行ったり、攻城戦で工作を仕掛けたりする能力。
    総大将になった時の全軍の機動力。1ターンで命令を下せる回数。
    戦略の低い武将が総大将・軍師だと、満足に命令が出せず、各部隊は勝手に動いたり、ボーッとしてたりする。
30台 作戦立案未経験。あるいは凡将相手に稚拙な過ちを犯した。
40台 軍師・総大将としてしばしば戦争に参加したが、名を連ねているのみであった。
50台 軍師・総大将としてしばしば戦争に参加したが、特筆すべき失敗も功績も無かった。
60台 軍師として良く大将を補佐した。総大将として、適切な判断を行った。
    敵の行動を看破した経験がある。
70台 軍師として良く大将を補佐した。総大将として、適切な判断を行った。
    困難な作戦を成功させた経験がある。
80台 軍師・総大将として数多くの困難な作戦を成功させた。
90台 歴史に残る大作戦計画を成功させ、物理的不利を戦略で引っ繰り返した。
9無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 11:03:56
政務 内政値を上げたり維持したりするのに必要な能力。城主の政務が高いと、税収に補正。
    政務の高い者を内政・築城関連の奉行にすると、費用が安くなる。
    政務の高い者を小荷駄奉行にすると、兵糧消費が減る。
30台 政務・補給未経験。あるいは素人でもしないようなアフォな失政をやらかした。
40台 政務・補給を担当したが、名を連ねているのみであった。
50台 政務・補給を担当したが、特筆すべき功績も失敗も無かった。
60台 政務・補給を担当して有能と称された。
70台 政務・補給を担当して有能と称され、大規模な内政・補給計画を担当して成功させた経験がある。
    内政・補給システムの部分的な効率化に寄与した。優れた政策を立案した。
80台 数多くの大規模な内政・補給計画を実行して成功させた。
    革新的な内政・補給に影響を及ぼすレベルの新制度構築・制度改革を成功させた。
90台 歴史に残る内政制度構築や内政改革を主導して、成功に導いた。

政略 外交交渉・戦場以外での謀略の成功率に影響。
    この能力が高いと、ムチャな協約を強引に飲ませたり、謀略で敵国を切り崩したりできる。
30台 交渉未経験。あるいは大きな過ちを犯した。稚拙な謀略に引っ掛かった。
40台 交渉を担当したが、名を連ねているのみであった。謀略に数合わせで関与した。
50台 交渉を担当し、特筆すべき功績も失敗も無かった。
    謀略に関与したが、特に足を引っ張ることも成功に寄与することも無かった。
60台 交渉を担当して有能と称された。謀略の計画・実行に関与し、成功に寄与した。
    交渉相手の政治的思惑を看破した経験がある。謀略を看破した経験がある。
70台 交渉を担当して有能と称された。謀略の計画・実行に関与し、成功に寄与した。
    困難な交渉・謀略を成功させた経験がある。
80台 数多くの困難な交渉・陰謀を成功させた。
90台 歴史に残る交渉・陰謀を成功させた。
10無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 11:04:19
※補足
・30以下の能力は「ド素人の方がまだマシじゃ」と言うレベルの香具師に進呈のこと。
・自分より能力が高い奴や、勢力が大きい奴に戦で負けても、負けるのが当たり前なので、失点とはしない。
 上杉謙信とガチで戦って負けたり、信長の大軍に土豪レベルの戦力で挑んで、
 ひねり潰されて減点されるのは可哀想だ。ただし、とんでもない失策があった場合は減点対象。
・一生に一度だけ、弩級の活躍をする一発屋がいるが、それだけでそいつの能力を判定はしない。
 このテンプレは、あくまで長期間、コンスタントに活躍した場合のもの。
 他の場面でパッとしたところが無ければ、能力値+10程度に留める。
 与えられた条件が変わらないのに生涯の前半と後半で活躍ぶりが違いすぎる奴は、足して二で割る。
・一流武将や、自陣営より圧倒的に戦力が大きい大名家相手に数年レベルで善戦したら、
 「負けて当たり前なのによく頑張った」と言う事で加点対象とする。数十年レベルで善戦したら、もっと加点。
11無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 18:02:54
真田昌幸
戦術90(戦国時代、小手先の戦術で彼を上回る結果を残せた者はいないと見ていいかと
戦略76(二度敗戦確実の戦を地の利を活かし勝利を収めた。
政務59(領地が小さいものの民から慕われ上手く収めた
政略68(先を見る目があり自領の武田-織田-北条-上杉-豊臣時代を生き抜いた。また兄弟を別れさせ家を守る最善の策をとった
12無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 19:30:33
   統率 武勇 知力 政治  魅力
信長 91 78 96 100 82
信玄 97 85 92 94  80
謙信 10090 54 61  77
氏康 94 71 86 99  97
政宗 86 77 91 95  88
元就 93 67 10088  94
元親 85 69 86 88  76
家康 82 87 93 98  96

13無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 21:50:17
>>12
武勇ってなに?もしそれが個人的な強さだとしたら、信玄の数値は納得できない。
14無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 22:55:19
高すぎ?低すぎ?
15無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:42:41
age
16無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:47:14
チンコスレ検定一級獲得スレ
17無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:54:57
>>7
18無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 22:49:39
明石カモンと志村光安は強すぎだねwwwwwwwwwww
修正されるよwwwwwwwwwwwwwうえwwwwwwww
19無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 01:21:01
斉藤義龍は評価が高すぎるのではないかと思う。
道三をおいやったクーデターの手並みは評価できるが、逆に言うと他に何をした?となる。
長良川の戦いだって、戦力差は5倍以上。これで勝てなければその方が問題。
「信長は義龍がいきている間は美濃に攻め込めなかった」とか言ってるけど、それは表面
だけのもの。道三死後から義龍が死ぬまでの間の信長は、尾張国内や今川との抗争で美濃に
攻め込んだことがないだけ。それを「義龍を恐れていたから」というのは無理ありすぎ。
さらに言えば、隣国が分裂していた時期に義龍はなにをしていたのか。(美濃は道三の時代
から義龍、義興まで、他国から攻められることはあっても他国を攻めたことはない)

政治については美濃を取りまとめていた実績があるが、少なくとも軍事については評価できる
ものがない。
20無名武将@お腹せっぷく :2005/07/23(土) 16:13:25
>尾張国内や今川との抗争で美濃に
>攻め込んだことがないだけ。
普通にあるんですが?
21無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 16:20:32
>>19
しったか恥ずかしすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プゲラワロス
22無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 17:13:43
>>20
何年のどこでおきた戦?
23無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 19:01:34
>>21
おまえは賢そうだな
24無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 22:13:24
>>20
一応サイトや書籍をあたってみたが、56年の道三死亡から61年の義龍死去まで
信長が美濃に出陣した記録はないんだが。
ホントにあるのなら教えてくれ。
25無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 15:44:26
>>19
そうか?
父親から強引に家を掌握した奴って武田信玄や浅井長政、最上義光とかいるけど
みんな当たり前だが父より能力が高い。
義龍もすべての能力が道三より高くてしかるべきだ。
26無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 18:48:53
>>25
前者の三人は親父より大きな業績を残しているが、義龍は道三よりすごいこと
をやったのか?
言いたくはないが、義龍は道三よりもスタート地点ではるかに恵まれている。
なのにたいした実績がみあたらないというのでは、やはり高い評価はできない。
27無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 21:48:08
>>26
道三のスタート地点って当主の信任厚い土岐家の重臣からだろ
それに比べて義龍は疎まれて廃嫡されかけた身だ。
はるかに恵まれてるというほど差はないだろ。
というか、むしろ当主に嫌われてるだけ義龍のほうが悲惨。
28無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 21:57:17
>>27
いえ、守護土岐氏の重臣である守護代斉藤氏の家来である小守護代長井氏の重臣の家、です。
29無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 22:05:31
追加。
義龍は守護代斉藤氏の当主のスタートで、表向き隠居した道三を置きながら
領国支配は行っている立場。ちなみに、この時点では守護土岐氏は完全に
没落している。
30無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 22:38:28
>>27-28
ちょっと省略しただけじゃん。
義龍は最初当主と書いたけど
悲惨さ強調したいなと思い
当主と書いてあるとあれだなと思って抜いただけだ。
そのおかげで4行目が書けた。
31無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 22:39:52

>>28-29
32無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 23:36:03
>>30
言い訳にしか聞こえない
33無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 23:40:29
斎藤道三
戦術84(多くの敵をつくり幾度となく美濃を攻められるも戦となればほとんど寡兵で勝利している
戦略69(結果こそ良いものの常に寡兵で戦わなければいけないという状況をつくることは総大将としてよろしくない
政務76(当時はまだ発展していなかった商業に目をつけこれを発展させる、しかし美濃を混乱に陥れた張本人でもある
政略77(策士策に溺れるタイプ、多くの策を弄するも失敗も多く逆に窮地に落ちることも多かった

斎藤義龍
戦術60(実は知将で、自ら兵を率いて戦をすることはあまりなかった。
戦略76(相手より優位に立つという意味では道三よりも優れているといえる
政務58(父を討つことで美濃の混乱を収める事に成功、しかしそれ以外は基本的に道三から受け継いだだけで自ら大きなことはしていない
政略80(父よりも外交に優れており対織田では信清や信行と結び信長を苦しめる。また六角氏と結ぶことで近江まで進出した
34無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 00:04:16
>>33
義龍の外交は、結んだのはいいがそれ以降具体的に行動に移していないのが。
いい例が、信広が清洲のっとりをたくらんだ時。実際に行動に移しているのは
信広やそのほかで、義龍は全く何もしていない。援兵を送るとか信長の目を
こちらに向けさせるとか間接的にものっとり計画を成功させるために何か
手を打った気配がない。
35無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 01:03:02
>>33
道三の政略はもう少し高めてもいいと思う。なんだかんだ言っても、やはり軽輩の身
から守護代家を乗っ取って一国の支配者に(国内での戦をほとんど行わずに)成った
のはその謀略の才能故でしょう。道三の場合、失敗は謀略の才が不足していたと言う
よりはあり過ぎて自滅したって感じ。
宇喜多直家みたいなものかな。家中を安定させられなかったのは、譜代がいなかった
のが大きいと思う。
36無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 03:03:33
信長の野望・三国志で過大過小評価されている武将
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1120371373/
37無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 00:47:28
廃れてるな
みんな歴史ゲーム板のスレにいってるのかな
話題も斎藤だし
38無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 14:47:21
いや、実際道三の方が能力が大きくて当り前だ
39奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ :2005/08/06(土) 23:41:18
どこまでを道三として扱うか、というのもあるな。
40無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 13:58:24
昔あった「コーエーこの武将も出してくれよ!」スレはもうなくなったの?
41無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 03:19:09
義龍なぁ、評価が難しい人の一人やな。
若死にしてる人は相当な結果出さないと評価し辛いもんだよ
42無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 11:49:19
義龍が油売りから大名までのし上れるかということか。
43無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 14:05:00
>>42
道三は油売りからのしあがってない。
途中までのしあがったのは親父
44無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 16:18:51
どうでもいいや。ステータスってのは業績よりもイメージの問題だ。
45無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 21:06:45
保守
46無名武将@お腹せっぷく:2005/09/08(木) 11:36:37
>>33
義龍と道三の国内向けの書状の枚数を調べてみると良い。
段違いで義龍のが上、
何が言いたいのかというと、その短い治世で国内を固めていた可能性が高い訳だ、道三以上に熱心に。
故にその政務値は納得できん、道三以上にしろとは言わないが。
47無名武将@お腹せっぷく:2005/09/13(火) 21:16:06
好きなスレなんで保守
48無名武将@お腹せっぷく
  統率 武勇 知力 政治  魅力
信長 91 78 96 100 82
信玄 97 65 92 94  80
謙信 10090 54 61  77
氏康 94 71 86 99  97
政宗 86 77 91 95  88
元就 93 64 10088  94
元親 85 69 86 88  76
家康 82 80 93 98  96