信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾玖】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく

コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地をや街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾八】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1116084051/

テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html

2無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 00:29:32

信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
3無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 00:30:33

信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長・CK野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1062/10627/1062761931.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1064/10647/1064762770.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1065/10659/1065972608.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
4無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 00:31:32

信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾五】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107385232/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾六】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110606690/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾七】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1113057986/
5無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 00:32:36
6無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 00:33:35

●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北6
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする
なおMAXは8人。
7無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 00:34:36

●天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/

●.大内家のイベント「名門の落目」の条件
 @1551年以降の9月
 A大内義隆がコンピュータ担当大名
 B大内義隆が大名
 C相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣
 D相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる
 E陶晴賢が大内義隆と「同国内の」別の城にいる

●特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
 @ 飛騨の金山の東に「帰雲城」
 A 相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
 B 但馬の金山の北西に「生野城」
 C 周防長門の金山の北に「深川城」
 D 紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
    肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
 E 紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」
8無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 00:35:23

●キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい

●特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段 27528e
明智光秀 三段 2752b9
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突 272ee3
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)
9無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 00:36:05

Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
10無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 00:36:54

しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
          │
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派
11無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 00:40:01
これでテンプレ貼り終了(のはず)
貼り忘れや前スレでテンプレにしてもいいと思えるような情報があったら
各自でお願いします
12無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 00:41:27
烈風伝初心者用解説・内政編

・まず町を作りましょう
 初心者は最初に田や畑を作りがちですが、城の収入は町からの物です。
 町が無いと新たな開発が出来なくなってします。
 また、町は出来る限り川から離れた所に作りましょう。

・田畑を耕しましょう
 次に田畑です。兵糧が無いと兵士が飢えてしまいます。
 田は川から1マス、治水された川なら3マスのところまで作れます。
 畑はレベルの高い田に比べて収穫が少ないですが、
 開発が早く済む利点もあります。

・村を作りましょう
 兵士を確保する為村は必要です。田が充分ある本城では最初は
 5つぐらい作ってもかまいません。
 しかし畑しか作れないところでは、多くて2〜3ぐらいで良いと思われます。
 ゲームが進んで兵士が余り出したら村を田や町にしましょう。

・特産品を作りましょう
 収入は畑より低いですが、城下町にアクセントを加えるため1つは欲しいです。
 お茶、蜜柑、酢、牛、梨、ブドウ、大根は畑より収入が高いです。
 特産品は開発に時間がかかります。

・香木ツアー(PC版withPK)
 一番能力が低い武将一人を建設ユニットにして
 >>5にある香木の位置まで旅行させます。
 香木が発見されると威信が上がり、戦で捕まえた武将を登用し易くなります。
13無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 00:43:03
香木の位置のレスは>>6だった…orz

ところで、初心者解説合戦編は作らんの?
14無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 04:19:11
烈風伝は鈴木重秀の顔があまりにもホモっぽくて
買うの断念したんだけど面白いのですか
15無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 07:08:02
重秀が騎乗してタマを込めぶっぱなしながら
敵陣を深く掘って掘って昇天させまくるのが面白いゲイ夢ですフォォォー
16魔玉 ◆TLOxROt30I :2005/07/13(水) 12:30:32
フォォォーのAAはっても良いですか?(`∀´)
17無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 18:10:07
>>13
烈風伝で合戦勝てない奴なんてほぼいないだろ?
5部隊以下で合戦して大将一斉攻撃で終わり
18無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 18:25:03
今からやるから

VS信長(織田はCPUで自分は抵抗する他大名)
 で萌えるシュチュエーションないかな
19969:2005/07/13(水) 18:57:41
969 名前: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 投稿日: 2005/07/12(火) 21:01:05
comが支城攻撃を優先するので新たなプレーしてみた。
 
強大な大名の弱小隣国大名でスタート。
速攻で支城を奪う。本城に一人残す。後は延々マゾプレー

>>18
おまいもやれ
20無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:39:52
>>18
篭城してガンガン銃撃したけりゃ本能寺シナリオの鈴木。
野戦で迎え撃つなら同じく本能寺の上杉か毛利。
21無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:06:04
そういうプレイじゃないだろう
普通にプレーすることになるが氏真が弔い合戦として織田家に戦いを挑む。とか
刃向かう家康の家のものはすべて斬殺するとか
22無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:18:24
○本能寺:武田家:武田騎馬軍団の栄光をもう一度
○手取川:本願寺:立ち上がれ、一門衆。魔王に仏罰を
○包囲網:北畠家:(´・ω・`)ん?なんか周りが騒がしいな
23無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 04:23:14
香木の法隆寺と紅塵って買えるの?
ノーマルやっているんだけど、家宝一覧で出てくるこれらは
どうやって手に入れたらいいのかと思って。
24無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 04:33:33
>>23
テンプレを読めといいたいところだが

今必要なのは説明ではないか?


ということで、
「戦略マップ上に落ちてます。建設ユニットを派遣して拾わせましょう。詳しい場所はテンプレで。」
25無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 06:19:55
ノーマルじゃとれない・買えないはず。
26無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 09:55:13
>>21
それやったけど思ったより面白く無かったよ
27無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 10:54:54
敵がアホス
2823:2005/07/14(木) 16:47:55
やっぱりノーマルじゃ取れないんだね。みなさんありがとう。
しかし、それならばなぜ家宝一覧に登場するのか?
29無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 23:12:03
無印でデータだけ入れといて、PKで新登場したかのように登場フラグとエディタだけ追加する。
ってのが昔から続く光栄商法じゃなかったっけ?

最近はフラグやエディタどころかバグ取りパッチも含んでるけどさ。
30無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 23:18:55
おぬしらの殿様わぁ〜
兵の命なぞ何とも思っておらんぞぅ〜
犬死するでないぞぅ〜

等、悪魔の囁き風野次があれば面白かったな、と思う漏れ。
攻城戦では四面楚歌プレイが好きなもので。
31無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 00:29:29
>>30
軍師つければしっかり野次ってくれるが?
32無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 01:44:37
>>31
台詞回しのバリエーション(恫喝風とか拍子が付いているとか)が
もっと欲しいな、という意味です(;´Д`)
33無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 11:33:01
全国の半分近くの城支配したけど飽きてきた…
威信も1000超えてるしもう負ける気がしない
34無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:05:14
>>33
俺はそういう状態になったら内政放置&武将前線集合で
片っ端から本城攻め落として速攻で統一してる。

内政が楽しめるのは序盤から中盤だけ…
35無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:33:54
開発可能な地形を全て開発+街道で埋め尽くした画像とかないかな?
とりあえず九州から、と思ったけど薩摩で萎えたわ。

36無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:43:22
地方統一レベルで人間様の勝ち確定するから途中の城を無視して山城とって脳内エンド
37無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:44:02
>>35
かなーり前に関東平野を開発し尽くした画像を
このスレで見た記憶がある。
38無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 20:13:14
開発し尽くすって、支城を建てて開発しては潰し、を繰り返して全域開発するの?
39無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 20:38:01
流れ無視してカキコ
本願寺鉄砲坊主が鉄砲で射殺される様は何度見てもええのぅ。
今回は七里が生贄になりますた。

追伸、本当に極稀にですが、鉄砲兵科適正Aでも射殺が起こりま砂。
40無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 21:09:49
>>33
そういう時は順逆自在の術でプレイ大名とCOM大名を入れ替え。
弱小大名で自分に築いてきた領地を切り取る。
41無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 21:23:35
トホホ人物伝で音楽使われてた
今日は信長関係だったんで
42無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 21:41:36
シナリオ0南部でプレイ。
山城槙島城を南部家として隈部&二階堂を送りこむ。
東北からの人材派遣は禁止。
あとはこの二人の才覚に期待しながら南部家は京都を目指す。
途中で室町御所を他の大名に落されたらゲームオーバー。

かなりドキドキできまっせ。
43無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:08:16
プレイ大名を変えるのってどうすればいいんだっけ?
44無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:15:39
Ctrl+右クリックの事か?
45無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:17:48
調べてわかった。スマソ
後半あまりにつまらんからCOMに任せて最後の一城になったとき自分でやることにした
46無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 03:17:51
>>38
そんな感じ。
47無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 06:45:27
「家宝一覧」には、浪人が持ち逃げしてる場合には表示されないんだね。
 プレイ7年目にして初めて気付いたよ。pcpk1.0ね。
48無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 18:42:52
開発し尽くしプレイって支城の本丸があった1マスを開発するだけのためにまた支城を建てないといけないから大変なんだよな。。

烈風伝ってXPでも動く?
49無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 20:05:41
勿論
50無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 21:22:47
十和田エディタを動かす為のプログラム?
がどーにも上手くインスコできなす
51無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 21:54:39
支城を建てるときは〜城ではなく〜砦に名称を変えている俺
52無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 22:15:37
伊賀上野城は百地砦。これだけはガチ
53無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 22:31:41
支城を建てるときは地元のJRとか私鉄の駅名とか入れるだろ?
あと郵便局とか
54無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 22:35:16
おれは「大人の館」とか
55無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 23:17:06
漏れは秘宝館
56無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 23:27:21
俺は女子寮別館

ローカルネタでスマソ
57無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 00:09:11
思ったけど支城に〜御所とか〜御坊とか〜寺なんてシャレでもなければつけたりしないよな
58無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 00:09:29
まさかさざなみ女子寮か
59無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 00:16:43
落合博満記念館
60無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 00:56:53
PSPKやってると
元就が死んで元春が跡を継ぐと隆景が謀反する
北条家も同じ(氏康→氏政で氏邦謀反)
禿しく萎える
61無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 01:04:09
謀反は構わないけど一人ではやめてもらいたい
62無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 01:18:46
支城に「高校」とか「大学」とかつけれるように出来んかな?

春風高校だのセントレア大学だの作ってみたい・・・・
63無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 01:30:03
>>62
確か「町」なら後ろが付かない
つまり何が言いたいか分かるな?
64無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 01:34:41
支城なんて建ててもつまらんから建てないし
65無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 02:30:52
>>64
無理して話に加わろうとしなくて良い
66無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 04:57:42
どうしても帰蝶を妻にしたかったから
斎藤家を道三一人だけにして無事婚姻同盟成立・・・
まあやっぱ織田家だとヌルヌルだ・・・
67無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 06:33:43
織田で思い出した
イベントで中々さらばマムシが見れないんだけど、何かいい知恵はない?
斉藤ではじめると織田が三河に進行して条件が成立しなくなり。
逆に織田ではじめると、斉藤が南近江を進行して条件が成り立たなくなるんだが。
たまに立地での条件は揃っている場合があっても、義龍が出奔していたり…
どうすりゃいいの?

やはり、マルチプレイでやらなければいけないのだろうか…
68無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 06:58:08
>>67
先に南近江をおさえる
69無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 10:42:16
>>67
義龍の相性を変えてみる
70無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 14:07:15
>>56
広島か?
7156:2005/07/17(日) 22:41:21
>>70
はい。
72無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 00:08:23
なるほど
俺も以前はよく通ったよ
73無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 00:11:19
金沢にも女子寮ってあるお
74無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 20:46:00
いつも東の大名でマッタリプレイしてたから気づかんかったけど
畠山政国って烈風伝に出てたんだね
75無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 20:56:38
シナリオ0は武将少ないからやる人すくなそうだ
だからシナリオ0オンリーの武将はあまり知られていない
76無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 00:28:08
鉄砲500x6、弓500x2で防御80の支城が、足軽500x3、騎馬500x2の部隊に落とされた。orz
開始直後から15日も連続で雨なんてありえなぃよ。orz
77無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 00:39:51
弓隊を槍に変えて一斉攻撃。
鉄砲隊はその補助(混乱とか)。
で勝てないか?
78無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 01:01:59
>>15日も連続で雨
確かに有り得ない
79無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 01:54:45
>>76
上級だとありがちで砂。
COMの彼我兵力差判定がプレイヤー有利杉、特に鉄砲とか騎鉄とか(藁と出ると、
延々と雨が降るw
冬場だと、大雪が降っている国じゃなくても延々と雪が降り続いたり…。

あくまで経験的対策なんだが、
有利不利判定には各武将の能力値や身分による兵数は考慮されない、
要は部隊数、兵科のみのようなので、
判定騙しとして、有利判定の大きな鉄砲隊、騎鉄隊は合わせて3部隊程度にしておく、
投入する部隊数は敵部隊数を大きく超えないようにする、を心がけると、
長雨or大雪に祟られる事が少なくなるよ。

セーブ、ロード技では検証し辛い
流しプレイ時のみ発生な、戦局有利になっているプレイヤー大名に対する
バットな確変モードみたいなものだから、リロードで回避も可能。
80無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 03:20:39
ばればれのインチキやってもこんな弱いもんな。どんなアルゴリズムだ。
混乱した武将もほっとくと終戦まで混乱してるよね。
混乱して、寝て、朝いちから混乱しなおしてって感じなのか。
81無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 09:39:49
ゲームと現実を一緒にしたらダメだよ
82無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 11:44:51
>>35
マップを全て開発した事がある
データもある、でもうpする技術と設備が無い
83無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 19:21:46
ここに書き込んでる時点で設備は十分すぎるほどにある。
84無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 19:40:07
PC乗り換えてファイルを移したいんだけど一度見たイベントのファイルとか新武将のファイルってどれですか?
85無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 20:17:25
更新時間を見る。
86無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 21:09:44
>>84
新武将 NEWDATA.NB8
セーブデータ SAVEDA01.NB8-SAVEDA10.NB8
イベントのファイルはわからん
87無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 21:55:21
>>84
手当たり次第にコピーすればいいべ
88無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 22:54:27
>>84
〔koei〕のフォルダごと移植すればよい。
89無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 23:05:11
イベントはレジストリ
90無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 00:01:24
>>89の書いてることが正しい
だからフォルダ移動するだけじゃだめだぞ
91無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 00:09:48
凄い初心者な質問していいですか? 殺さないでくれますか?

レジストリって、何ですか?
92無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 00:14:41
>>91
初心者は知らないままのほうがいい
下手にいじるとマジでパソコンが起動しなくなる。
93無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 00:34:31
>>91
>>92さんの言うとおり、知らないなら触らない方が良い。
下手にし過ぎると、パソコン自体が動かなくなる。
イベントとかどうしても再びチェックしたいなら、
複数人数プレイで回収していけばいいと思うよ。

イベント回収できる鶴って、あったっけ?
なんか見た事有る気がするんだが?
94無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 01:35:07
regeditでエクスポートしてインポートだ
95無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 02:33:48
インストール先のフルパスとインストール元のドライブ名を、入れ替えるPC同士一緒にしとかないとだめじゃね?
96無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 02:38:43
たしか烈風伝のイベントを全てONに出来るエディタがあったはず。
十和田さんかその関連になかったかなぁ?
97無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 03:32:37
やね。十和田さん所に有るわ。
イベント回収する奴。
98無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 18:18:15
今更烈風伝やろうと思い、厨質問で恐縮なのですが
新武将以外の既存900名の武将は
在野のツールなどを使用して名前や顔グラ変えて
違う武将として登場させることは可能なんでしょうか?

例えば六角定頼→三好康長などと
99無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 18:49:12
言ってることがよくわからんのだが
100無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 19:03:10
>>99
1570年以降しかやらないので、既存の900名の中でそれ以前に死んでる武将の枠を
改変して違う武将として登場させようと思ってるですが、無理ですかね?
101無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 19:55:33
顔グラも名前も能力もエディタで変えられる。
ただ、列伝は書き換えられんので注意。
102無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 20:04:17
>>101
ありがたや。これで箱庭プレイで全国満足な勢力で遊べます。
103無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 20:54:18
エディタで独立勢力を使ってプレーしてるが、
何処のヤシでやるのが面白いかな?
 
二階堂、クマー、別所、一条はやった
104無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 21:04:47
エディタ使うんだったら生きてる武将の枠しかいじれないんじゃ?

105無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 22:51:35
>>103
シナリオ0の関盛信か木曾義康に一票
包囲網の長島願証寺もいいかな・・。
106無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 23:21:06
阿蘇プレイだな、俺なら。
或いは別所プレイ。
107無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 23:26:25
シナリオ0で相馬プレイをやってみた
顕胤が騎馬Aで建築持ち、さらに建築持ちの佐竹と村上と長野業正を配下にしたので
けっこう楽に勢力拡大できた。相馬騎馬軍団けっこう強いな・・。
東北はほぼ手付かずでカラ(時間がかかる、武将が稼げない、ほとんど地方統一だから攻めてこない)、
長尾がいつのまにか二本松城に張り付いていて落城したぐらい

滅びそうな織田家を同盟でバックアップしたり、朝敵くらったので伊達との婚姻同盟で威信稼いだりしながら
最後は暴走大内の東上を畿内で撃退している最中に顕胤ご臨終・・・
医書ありで53年までもったな
108無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 00:06:31
>>103
尼子最高プレイ
109無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 02:15:05
>>6の隠し金山と香木で質問があります。

Q1.
「建設ユニットを所定位置に待機」とは、
文字通り該当座標で建設ユニットを置いて放置しているだけでよいのでしょうか?
待機コマンドを入力する必要ありますでしょうか?

Q2..
座標を数える起点をよく分かっていない所為なのですが
例えば香木がある法隆寺の東1南3って
下の図で言ったら、A,B,Cの内どれなんでしょうか?
■=多門山城

□□□□□
□□□□□
□□■□□
□□□□□
□□□A□
□□B C□

マップ上にはBの所に「寺」がありますが
多門山を起点に考えればA?
何かの間違いでC?

ちょっと混乱中です。
どなたか御回答お願い致します。
110無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 02:42:09
A1:放置でOK
A2:C
111無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 02:47:45
東西をx軸(東が+、西が−)、南北をy軸(北が+、南が−)として、

多聞山城 (0,0)
地点A   (1,-2)
地点B   (0,-3)
地点C   (1,-3)

明らかにC。
むしろなんでCが「何かの間違い」だと思うのかがわからん。
112無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 02:56:42
間違えるにしてもAの左ならともかくAはおかしいだろ
東はそのまま進んでなぜ南には一つ減らす
113無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 03:31:27
下手に出て丁寧に聞いてるのにイチイチ煽らないと気がすまない
お前らの神経がわからん。
114無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 03:35:01
>>107
>医書ありで53年までもったな
それなら生きてるうちにクリアできそうだな。
115無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 03:37:55
>>113
あなたは別として、別に煽っているようには感じられないが・・・
116無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 08:39:37
つーか、ユニット情報見たら座標も書いてあるやん。
117無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 12:21:28
一斉攻撃が無くて、もう少し野戦が多かったら面白いのになぁ
118無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 12:52:37
邪道かもしれんが、諸王の戦いが一番好き。
那須与一に城を守らせ、ジャンヌで統一を目指している最中。
もっと日本史+世界史の重要人物を出してほしい。
サラーフ=アッディーンとか中東の人物が出ていないのは
何か問題があるせい?
119無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 12:55:08
単に光栄内での知名度が低かっただけだろ
何でもかんでもうがった見方をすればいいってもんじゃない
120無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 14:06:47
漏れはヒトラーをきぼん。
采配高そうだ。

>>119
うがった?
121無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 14:09:10
>>120
こくごのべんきょうがたりんな。
122無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 14:25:52
>>117-121
|-`)
123無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 16:05:20
昔PSの無印やってたら
武将の登場年齢がどんどん遅れていったんだよな
25歳になってやっと登場とか
勘弁してほしかったな
124無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 16:16:45
うがった

うがつ 【穿つ】


http://dictionary.goo.ne.jp/
125無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 16:37:05
>>124
だから何よ?
126無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 16:47:26
うかつだった・・・

だろ。
127無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 17:26:04
( ・ω・)?
128無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 17:51:17
ここは国語のおべんきょう不足なインターネッティングですね
129無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 17:59:12
国語厨ウザすwwwwwwwwww
漢検でも取って自慢してろwwwww
130102:2005/07/21(木) 18:08:19
>>104
えっ?!PUKではなく、在野の武将エディタでも無理なんですか?
131無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 19:51:37
>>123
それってゲーム上に1度に存在できる武将の人数に限りがあるからだよね?
PCではゲーム上に1度に存在できる武将の人数に限りあるのかな?
俺、人材コレクターだから絶対に首は切らないのだが…
132無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 23:05:50
>>126
最近は、「うがった見方」じゃなくて「うかった見方」って言うのか?
133無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 23:23:28
馬鹿ばっか
134無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 23:51:56
>>120
ヒトラーは政治が高くて采配・戦闘は低いと思うぞ。
タイプとしては三成タイプ、政治がずば抜けて高く、知謀もそこそこ、戦闘采配は×、と。
135無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 00:03:31
小田原征伐を伊達で始めました。
今回のルールは、
豊臣家の城は取らない。(自家だった城を取り返すのはアリ)
捕らえても降らない武将は首を斬る。
で。

東北の平定が終わった頃、北条が滅びました。(思ったより長持ち)
それから30年。

フと、大名情報を見てみると伊達家:武将152人 豊臣家:38人。
38人で関東から九州まで全国運営するの大変だろうなぁ・・・・
136無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 00:04:39
芸術家崩れだからな
137無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 00:51:18
東北平定まで北条が持つとは長持ちだな。
138無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 01:38:11
>>134
第一次大戦時、伍長としては結構有能だったらしいし、
第二次大戦の全体指導でも、ヒトラー自身の考えで大きな成果を得た面はある。
逆に滅亡を早めた面もあるので功罪半ばと言うところだが。

戦闘はやや高め、采配は普通くらいじゃないか。
139無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 07:48:14
>>130
死んだ武将のデータいじれるエディタあったら教えて欲しいくらい
PK標準のエディタやSGKのエディタじゃいじれない
140無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 11:07:32
>>138
戦闘20〜30 政治90以上 采配30〜40 知謀40〜50

鉄十字もらっているから足軽は高めでB、他はE。芸術家くずれで茶人。
アウトバーン作って、経済を復興させているから、建設と商業。
独ソ不可侵条約で外交。あと意外に威信重視だったりする。
141河内国衆 ◆HtfWU.5mZM :2005/07/22(金) 11:18:50
ロンメルは、知謀が普通よりやや低めで、政治は一桁でおk?
142無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 13:27:46
以前に何度か質問した者です。
現在、廉価版PKシナリオ0織田で全国制覇を目指しているのですが、
播磨姫路城を攻略した所で詰まってしまいました。

スレにある通りに5人の小規模合戦で今まで戦ってきたのですが、
大内家の天神山城に隣接したところ相手から大規模合戦を挑まれて敗退してしまいました。

大内軍は九州をほぼ平定し天神山城に約15000、武将22人で陣取っています。
こちらの陣容ですが山陽方面軍は兵士6800、武将13人です。
山陰方面は横山城で大内軍を小規模合戦で迎撃している状態です。
東国部隊は関東に残っている武田勢と東北にいる上杉を相手にしなければならないので
兵を割けません。

なにとぞ良い天神山城攻略法をお教えください。
143無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 13:50:31
>>142
勝てる。相手の士気を0にすればいい。

俺も駿府城(防御度最大)に籠った家康の精鋭軍、兵18000、武将20に
真田一族+α、兵6000弱、武将8人で勝ったぞ。

向こうは家康はもちろん半蔵・忠勝・康政・忠次とかいたけど、
余裕だった。
144無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 13:51:52
>>142
忠誠度が低い香具師がいたら内応
官位がある程度あるなら朝敵をしかけてから内応
戦線を膠着状態にしておいて武将を捕らえていって減らすとか
(野戦迎撃はオヌヌメしない。武将を捕らえることができない場合が多い)
支城をわざと取らせて本城に攻め込むとか
囮の小部隊で城の近く(隣接しないマス)に相手を引きずり出しておいて本体が城に攻め込むとか
織田だと大砲と大砲を使える人材がいるだろうから大砲使用
篭城戦に持ち込んだ場合、相手が優勢だと郭から出てくる場合があるから最初は待機して様子を見る
出てきたら一斉攻撃。
145無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 14:03:11
>>143.144
ありがとうございます。
とりあえず囮作戦でやってみます。
146無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 14:06:29
支城を囮にするのはいいよね。
例えば、
支城周囲の町を廃止→支城の金銭収入がゼロに
→支城の金銭を全部運び出し、全員支城から退避→敵軍が支城に攻め込む
→敵軍は攻め込む時に、金銭を持ってないので支城から俸禄は支払われない
→俸禄が支払われない→忠誠度が下がる→内応・謀反をしかける
                  →出奔する

こんな具合で。
147無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 14:10:20
>>146
なるほど、隣の岡山城が手薄なので、そちらを先に攻略して囮城にしてみます。
148無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 14:17:46
おいおい。本城を囮にしちゃいかんよ、もったいない。
街を作り直すのに時間がかかるしさ。
149無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 14:18:21
焦土戦術はやった後むなしくなるという諸刃の剣
150無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 14:19:28
>>148
S0では岡山が支城で天神山が本城だ
151148:2005/07/22(金) 14:29:32
あ、これはこれは失礼仕りました。申し訳ござらぬグフッ
152142:2005/07/22(金) 16:51:47
皆様のおかげで天神山城を無事攻略できました、ありがとうございました。

岡山城を空にする時に、戦闘用部隊と荷物部隊に分けて城から出したところ、
天神山城から岡山城を落とす部隊が出てきたので、それを戦闘用部隊で各個撃破。
登用に応じなかった武将は首を斬って数減らしを何度かやって、
武将&兵の数を減らしてから攻めこみました。
疲れた…
153無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 17:40:37
>>142
GJ!d(`・ω・´)
154無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 18:51:30
うがー、姫武将が出奔した・・・。剣豪外そう・・・。
155無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 21:02:32
>>154
姫にエロいことするからそうなるんだ
156無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 21:47:45
 剣豪出奔って、条件あるのかな。
 1城に21人以上も集合させると、とつぜん剣豪感染+出奔しやがる、とか。
 威信が1000超えてると、とか。

 完全ランダムだとしたら、
 足利義輝や北畠具教なんかは、姫武将つくりまくり戦術が取れませんね。
 娘たちがいつ家出するか分かったもんじゃない。
157無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 22:38:45
同じ城に戦闘70上で剣豪の無い武将がいると起きやすい希ガス
158無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 22:46:28
その割には六角義治に伝授しやがってとか恨みの書き込みあったぜ。
159無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 22:59:01
そーいえば、一条兼定が剣豪の伝授されたことがあったな・・・
160無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 23:07:12
寺崎盛永が伝授されたことがある。
誰が伝授したのかは忘れた。
161無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 18:12:50
シナリオ1、島津、初級なんですけど武将が少ないです。
伊東、相良を滅ぼしても登用に応じてくれないし。
なので攻められない城を空城にしようと思うんですが、
浪人による乗っ取りっていうのは結構起こるものでしょうか?
162無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 18:23:15
烈風伝は、
1、勢力が大きな家を選びまくる(シナリオ3)
2、勧告で取り込む
3、戦闘を90以上の武将を召集する
4、本城のみを狙って戦開始
これですぐに統一出来るはず・・・・コンシューマ版でもできる??

コンピューターばっかり征夷大将軍になれるのはなぜ???
あと飼い殺しにしたい勢力には家宝の煙草を送りつけると武将が死にまくってウマーだよ、手に入りにくいが・・・・
163無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 18:29:44
>>161
登用に応じてくれないのは、威信が関係している部分もある。
with puk でやっているなら、2つの香木取って威信上げてから、侵攻を開始し始めると良い。
あと、浪人による乗っ取りって、あんまり起きない気がする。
164無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 18:52:05
>>162
大名自身が室町御所・二条城にいることも条件の一つ。
165無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 19:25:06
CPU大名って基本的には一番硬い城にいるけど将軍になれるときだけ山城本城に行くよね
166無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 19:57:25
でも、天下統一前夜の豊臣なんかはずーっと大阪城に引篭もってる気がするんだ…
167無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 20:05:23
武田の躑躅ヶ崎館と豊臣の大坂城、
織田の清洲→岐阜→安土の三家は
将軍宣下できるとき以外は固定な感じ
168無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 20:59:49
信長って観音寺に行かないよね
行かなきゃ安土が出来ないのに
どっちにしても金5kくらい残して全部物資になってるけど
169無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 22:44:40
>>163
ありがとう。
PKなんで香木取って、空城にしてがんばってみます。
170無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 05:56:07
自分の城は室町御所一つだけで
その他全て織田家なんだが
これからどうすればいい?
171無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 06:27:36
>>170
そこそこの家臣が5人もいれば余裕だろ
一人とか雑魚ばかりとかだときついが
172無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 09:06:34
執拗に調略かけてくるから余裕とは行かないかもしれない
173無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 09:44:18
>>170
おもしろそう。やってみたいねぇ。

敵の武将斬らないのが前提なら、
北側に村;レベル3を8つくらい作って、兵力に余裕持たせる。
その間に、調略対策・登用を容易にするのために香木とっておく。
次に、支城攻略。支城の物資を、運び出してから、廃城。これを繰り返して、都の周りをすっきりさせる。
で、摂津、河合和泉、大和、紀伊と取っていくと良いんじゃないかな。
174無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 10:25:26
山城以外織田家だったらさすがに5人じゃきつくないか?
ずっと開発とか建設で出すとかしないと離反しそうだが
あと戦争前に城に戻した次のターンで織田の引き抜きに応じる可能性は高そう
威信が桁違いだし
175無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 14:06:55
>>170さんと似たような状況で、
潰れかかっている里見忠義(所領、海津城および上野一ヶ国)の周りが
強大化した征夷大将軍の長宗我部(自分のプレーしている大名)、
徳川、北条に周りを囲まれている。
長宗我部・徳川・北条に次々と攻撃を受ける里見家。
しかし海津城の里見義康(忠義の親)が城ごと敵勢力に寝返る、
ということがおきない。
城の周りを長宗我部・徳川・北条に囲まれても、
この義康という人はすました顔で平然としていて、動揺
している様子もない。
通常は一門でも威信重視の場合、動揺して
突然寝返る、という行為に出る。
姫武将でさえ寝返る。そう、愛娘であっても寝返る。
が、この里見義康は全然、そういった行為に出ない。
176無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 14:11:02
ゲームネタはsageでやってくれ。
177無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 14:33:52
あげ
178無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 17:14:16
大規模軍団2つに城囲まれたら滅亡しそうだ
山城は近隣と本城どうしが近いから
179無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 17:37:42
山城以外の全国が信長で味方はたった5人だと、防衛続けるうちに山城から兵士が根絶しそうな気がする
兵数15000位の軍団が4つ城にへばりつかれると推測する
180無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 17:41:44
あきらめろ
181無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 17:48:11
大勢力と戦う小規模勢力ってのもあんま楽しいものでもないよな
執拗に流言、変心、内応、謀反の調略攻勢をかけられるし
攻めてくるのを迎撃するにしてもある程度迎撃パターンは決まってるし
182無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 20:25:22
1640年くらいまで頑張れ!
その頃には他の武将はほとんど死んでるし。
183無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 21:31:58
結局こっちの武将次第だろ

前に真田親子3人対豊臣家残り全部やったときは楽勝だったが
そこまで強くなくても平均50程度のそこそこの武将5人程度なら
大砲と混乱に注意すれば勝てるだろ、CPUは馬鹿だから。
184無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 22:31:55
調略かけ続けられるとどうもフラストレーションがたまる。
シリーズの中でも、小勢力プレイが一番つまらない作品のような気がする。
185無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 22:36:17
上級では智謀50そこそこだと敵に混乱させられまくりになる筈。
本城の四方を敵軍に囲まれ、
城の補修もままならない状態にまで追い込まれると、
篭城戦時の初期士気値も下がるから、敵の混乱系計略が益々辛い。
つか、上級での敵側の鉄砲兵科Aクラスは大砲命中率ほぼ100%だから、
大砲装備な軍で攻め込まれると、なすすべ無く敗北な場合も多い。
186無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 22:49:04
>>183
いやあ、ものすごい勢いで混乱するぞ?
大砲も結構当ててくるしな
187170:2005/07/24(日) 22:49:41
>>174氏の言うとおり、威信が桁違いだから
他の城落とした途端、寝返られそうで怖くて攻められない。
やっぱ武将の数が減るまでひたすら防御に徹するしかないのかな。
それはそれで退屈だけど。
188無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 23:13:23
混乱はともかく、味方で知謀80くらいの香具師でもCPUの知謀40位の香具師が10人くらい挑発したら1人くらいは成功する
189無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 23:15:00
アレだね、織田の武将で子供の元服してない武将から全部養子にしていくのも手だと思う
それでも忠誠度30くらいという可能性は高いが
190無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 23:25:26
>>185
>本城の四方を敵軍に囲まれ
これは起きないと思う、こんなことが起きたプレイヤーっている?

>つか、上級での敵側の鉄砲兵科Aクラスは大砲命中率ほぼ100%だから
それは多分間違っているぞ。距離3マスぐらいで鉄砲Sだとほぼ100%だけど(推定95%以上)
191無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 23:45:59
>>190
上級だと全ての確率がらみの事について、
COM側に成功率の上方修正が掛かるから、鉄砲Aで大砲当てまくり、
という状況が起こる。鉄砲Sで大砲なら、もう諦めるしかないw
192無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 23:49:56
月山富田の天守から、鉄砲三段打とかやられるともう手に負えんな。
193無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 00:05:28
結局170は今どうなってるんだ?
まだねばってるのか
194無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 00:05:52
>>190
四方じゃないが、石川御坊を三方から一揆勢と
敵勢力に囲まれたことならある。

収入が入らなくなってすぐに迎撃したが。
195無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 00:19:06
 先生、しつもん!

 支城を新規建設すると、そこの守護になれないと過去ログにありました。ほんと?

 破却するだけの場合はなれた(上総安房にて、里見家)。ただ、そのあと元と同じ数以下を建設してもダメ?

 よその国で支城を新規建設しても、ほかの守護になれない?

 はやばやと上位国の守護になっちゃった場合、下位国の守護になれない?
(例:先に上総守護になった里見は、飛騨守護にはなれない?)

 地域職(管領とか)になっちゃった場合は、守護になれませんよね。マスターブックにも明記。
 あと肥前はバグでなれないそうですね。

 よろしくご教授のほどを。
196195:2005/07/25(月) 00:38:04
自己レスです。pcpk版です。
>支城を新規建設すると、そこの守護になれない
 おもいきりウソです。
 いま、なれました。下総に支城立てまくってるのに、守護就任キタァです。
>はやばやと上位国の守護になっちゃった場合
 より上位国も、より下位国も、なれました。
 上総守護持ってるのに、上位の武蔵も、下位の下総も、就任できました。
197無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 00:41:25
>>190
俺も囲まれたことは無いな、違う大名4つに同盟組ませて山城一国でプレイした時は
兵糧攻め食らったけど。
>>191
いや正確には距離も関係するぞ、いくらCPUでも最大射程じゃ鉄砲Aでも50%程度
距離1で鉄砲Sだとほぼ100だけど。
198無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 00:45:29
>>170
>>171
似たような状況で有楽で始めてもクリアできるぐらいだから
171の条件なら割合楽にクリアできるだろ。
199無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 01:01:54
自分でプレイして大砲使うと
鉄砲適性Aで至近距離からでも結構外れやがんだよなぁ…
200無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 01:28:58
>>197
俺もやったなCPU信長に距離1で大砲撃たせたところ、15回中15回HITした記憶がある。
201無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 14:19:34
CPUは城を囲むより編入しまくる傾向がある希ガス
この前武将48人から成る超大軍団に大和郡山攻められたYo
202無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 14:43:10
>>196
上総、下総、武蔵各守護はランク同じ(大国守護)
203無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 15:21:43
守護になるのって、その国の本城・支城をすべて取って、
その守護になってる大名がいなければいいんですよね?
なにも起こらないんだけどなぜ?
204無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 15:41:25
>203
 将軍家が存続の場合、そことの友好度が低い。
 将軍家がすでに亡い場合、朝廷友好度が低い。(これほんとなの? 上レスにあったけど)
 その国の本城に大名がいない。
 開始から半年以上たってない。
 …どれかの条件を満たしてないと思われ。
205無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 15:44:45
204に追加。
よその大名が地方職を持ってると、そこの守護にはなれない。
関東管領を持った謙信を関東から駆逐しても、(空位でも)武蔵守護にはなれない。
206無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 18:05:51
>>170
小規模合戦迎撃。
これ最強。
よほど武将の質に差が無い限り何とでもなる。
内応済みの味方武将も、
小規模なら裏切らないしな。
207無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 19:59:13
質問なんですが、SGKの「信長の野望烈風伝マニアックエディタ」のIDとパスの
登録を済ませたのですが、その後はどうすれば家紋変更などの追加機能を使用
できるようになるのでしょうか?
どこかに入力するのかと思ったのですがよく分からんのです。
208無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 19:59:49
>>203
守護職、鉄砲、キリスト教のイベントは威信か国数も関係してそうな気がする。
国数が増えると威信も高くなるのでどっちかは分からないけど、
勢力を拡大すると保守的思考でも鉄砲鍛冶来まくったりする。
209無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 20:18:03
>>203
本城・支城押さえたのが、北肥後や北信濃だったとか。
210209:2005/07/25(月) 20:23:12
近江も2つにわかれとるね。確か、南北両方とらないと、守護になれん。
211無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 21:14:31
>>207
3日ぐらい待て
212無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 21:44:10
>>207
貰ったIDで、そこのサイトの登録者専用ページだかに入れば分かる。
213無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 21:52:13
>>211 >>212 ありがとうございました。解決いたしました。
214205:2005/07/25(月) 22:13:17
 すまん、ウソ書いた。
 他大名が地方職を持ち逃げしてても、その地域の守護になれる。
 細川が管領持ってるのに、山城守護になれたぢゃないか(もちろん山城守護は空位)。

烈風伝 イベント 守護 バグ でぐぐると最上位に出てくる
ttp://jun.pinoko.jp/ 内にある、
投稿者/ 興正寺蓮秀 -(2004/12/13(Mon) 20:38:15)クン
を信じたわたしがバカだった。
大ウソだらけだ(守護問題に関しては)。 
215無名武将@お腹せっぷく:2005/07/25(月) 22:47:46
守護職ゲットプレイ時、よーし、次は摂津守護ゲットだぜ!と
いそいそと大名を石山御坊に移した同じ月、
支配国2(阿波淡路、讃岐)な細川晴元君の本城勝瑞城、十河城が、
大内君の軍団に一機に落とされ、晴元君の細川家滅亡。
んで翌月、嫌な予感と共にパパパパァーンのファンファーレ。
管領を自称しますた、で家臣一同わーいヽ(´▽`)ノ
漏れorz
こういう時に限って、セーブデータ、直前の奴しか無かったりするんだよねぇ。
216203:2005/07/25(月) 23:31:36
いろいろ情報ありがとう。
たぶんその国の本城に大名がいないのが原因だと思います。
威信、国数が低いってのもあるかもしれません。
217無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 11:53:58
>>215
守護職ゲットプレイならショートシナリオの方がやりやすい
218無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 13:28:18
大砲って本当に鉄砲兵科(と距離)だけが命中率に関係あるのか?
COM立花道雪とか遠くからでもバンバン命中させてきてうざいんですが
219無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 17:23:28
>>218
相手がCPUだから、若しくはお前さんが一箇所にまとまっているからじゃね
220無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 18:03:05
シナリオ0の最上家でプレーしてるんですが、羽前の内政を完全に終わらせたあと
どの方面に進出したらよいのか分かりません。お勧めの進出地はありますか?
221無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 18:25:47
お主それを自分で考えるために買ったんじゃないのか?
222無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 18:55:15
最上だから上のほうに行こう
223無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 19:15:01
他人の土地に築城
224無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 19:17:48
>>222 北上してみます。ところでこう書き込んでいる間にも上杉勢と戦闘を
繰り返しているのですが、抑えとして守備部隊を置いたほうがよいのでしょうか?
とりあえず新規作成武将で武力86の武将を一人村上城に置いています。
225無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 19:24:48
端の大名なら後顧の憂い絶って中央に進出しる
226無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 19:30:44
塩を送って謙信と同盟しる
227無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 19:37:04
新規作成武将アリにしたらもう何でもアリだな。
万能武将を大量に作成→配置すりゃ楽勝やな。
228224:2005/07/26(火) 19:39:43
>>227 さすがにそれはつまらなくなるのでやりませんよ。一人しか配置しませんでした。
229無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 20:21:33
>>227
俺は20面体のさいころ振ってパラメータを決めた。
そうしたら可児才蔵と母里太兵衛を足して二で割ったようなのができて、
けっこう気に入って使っている。
230無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 20:27:12
俺は新武将作るとき政戦采知の合計が250になるように作ってる。
231無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 20:29:51
爽快感があるから采配1の武将を作ることをおすすめする
232無名武将@お腹せっぷく:2005/07/26(火) 23:49:55
采配1って事は防御が弱いんだよね?
砕け散っていく様が爽快なのか?
233無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 01:01:51
三好青海&伊三コンビを前線に出すと似た気分が味わえる。
234無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 01:05:28
采配1ってのは弓、鉄砲攻撃にむちゃくちゃ弱いから、
堅城での防衛戦専門、って事じゃないかな?
235無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 01:30:52
てことは直接攻撃の損害に采配は無関係??
236無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 01:53:35
采配は攻撃を受けるとき全般に関係してるだろ
237無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 01:59:46
自分の名前つけた武将一人で全国制覇。
オナニストの漏れのスペック:
政10戦99采99智10
238無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 02:14:24
采配は間接攻撃と敵の反撃じゃなかった
239無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 02:48:46
陣形攻撃と防御力全般だと思う。
あと早馬の回数とか。
240無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 03:08:09
>>237
なにその武安国
241無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 03:10:17
てか、せっかく先行研究があるんだから、
鍋島さんのトコ見れ。
242無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 03:17:18
確かに采配1の奴を総大将にしての中規模以上の合戦は自殺行為だな。
243無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 04:19:50
武将ホイホイ城、初めて試してみた。効果高杉。
なるほど禁じ手だわ、これ。
244無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 04:48:17
マニアックエディタが他のところはちゃんと動いてんだけど
居城の設定だけがグレーのままなんだけど、仕様?漏れのミス?
245無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 08:43:48
おまいのミス
246無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 16:03:18
>>241
鍋島はつぶれてるだろ
247無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 16:17:19
>>246
復活しましたが
248lll:2005/07/27(水) 16:54:24
wdsdsfewfe
249無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 17:18:45
俺は新規武将は一人だけ。


けど、自分の名前で、能力値ALL100で特殊能力も全部onで1番カッコイイ顔の武将作ってる。
エヘヘ
あと、新規アイテムは10級で地図を大量に作ってる。
あれ便利な割に数が少ないから…
250無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 18:40:27
俺も地図は大量に生産する
251無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 18:57:37
漏れも、甲州地図だの、奥州地図だの、濃州地図だの、州別で1枚ずつ作ってS0でその地区支配してる大名に持たせてる。
252無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 20:37:47
ウチは松府流、縷縷部、禅林地図
253無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 22:36:33
烈風伝ノーマル(PC)のS1やってみたんだが、
北条とか南部が物凄い勢いで周りを駆逐していった。

それ以上にすごかったのは本願寺だったが。。
浅井で始めたんだが内政どころじゃなかった。
254無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 01:30:57
騎鉄持ちが少ない上に分布が偏ってるから短筒を多めにしてる。
255無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 05:08:37
家宝 甲府タウンガイド 移動力UP
256無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 05:43:38
地図と、医書を半分ずつ登録してる。アイテム名も、全部、地図と医書だ。
257無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 08:38:03
家宝風俗マップ 政治力ダウン
258無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 16:37:02
新武将作成で千利休や武野紹鴎、塚原卜伝・宝蔵院胤秀などの当時の著名人を登録してる人はいないか…
259無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 17:23:34
>>258
宝蔵院はググッて名前出てきたのを3人くらい作ったな。
利休は高名な茶人を再現するステが思い浮かばないから作らないな。
あと飛び加藤とか有名な忍者を数名。
更に忍者は、ひょっとこ斎が居るんだから・・・と、隆慶一郎作品から何人か持ってきてしまってな。
で、そのついでで支倉常長をいくさ人にしてしまうんだ、これが。
260無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 18:50:10
家宝>医術書>「体位四十八手」
効果:寿命が延びる・・・・・・のか?
261無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 19:55:32
そもそも医術書なのか?
262無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 20:05:40
263260:2005/07/28(木) 20:35:45
>>262
へー、そんな記事あったんだ。
自分は松永某が持っていたらオモシロイのでは、
と思って所持させているのだが。


あと、お猿さまにもガンバッテという意味をこめて持たせようかと・・・
264無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 22:04:05
肥後守護になりたいんだけど、
北肥後にある隈本城と南肥後にある人吉城のどちらにいればいいの?
265河内国衆 ◆HtfWU.5mZM :2005/07/28(木) 22:07:39
>>263
お猿さまの場合は、タネ自体がないからムリポ(´・ω・`)かも。
266無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 22:20:33
>>264
両方自分の領土にすればどちらに居ても良かったと思う
267無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 22:22:02
>>266
サンクス!
268無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 23:36:46
>>258
>新武将作成で千利休や武野紹鴎、塚原卜伝・宝蔵院胤秀などの
>当時の著名人を登録

肥のHPからDLしてくればいいじゃん。
269無名武将@お腹せっぷく:2005/07/29(金) 00:25:15
自分のだけはマターリって口か
270無名武将@お腹せっぷく:2005/07/29(金) 02:17:41
千利休と内藤宗勝以外はみんな武将の2世とか孫
後半になって武将が減っていくと困るから
おかげでマイナー武将が多い
271無名武将@お腹せっぷく:2005/07/29(金) 03:22:40
新規登録した武将を特定の国に出せるように設定はできんの?
272無名武将@お腹せっぷく:2005/07/29(金) 09:50:06
ムリポ(´・ω・`)
273無名武将@お腹せっぷく:2005/07/29(金) 11:06:13
俺も家宝でいろんなのつくた。
一応それらしいものを。

蒲生氏郷の燕尾形兜とか、直江兼続の愛字前立兜とか知識書として風姿花伝とか
今川仮名目録とか大内家壁書とか北条氏康のむさしの紀行とか前田慶次日記とか
織部が利休から貰ったいのちとか丿観の手取釜とか地図として混一彊理歴代とかな。
274無名武将@お腹せっぷく:2005/07/29(金) 11:12:06
>>273
イイ!!!
275無名武将@お腹せっぷく:2005/07/29(金) 11:33:54
烈風伝のSSGっていくつかあるけど使った人いる?
276無名武将@お腹せっぷく:2005/07/29(金) 17:14:49
信玄の軍配と北条家に代代伝わったという太刀は作ったな。
あと家康が手にとって誤って怪我をしたといわれる村正作の槍
277無名武将@お腹せっぷく:2005/07/29(金) 17:16:28
ゲームはageるな。
278無名武将@お腹せっぷく:2005/07/29(金) 21:16:11
新家宝バグって1.0でも回避出来るよね?
279無名武将@お腹せっぷく:2005/07/29(金) 22:35:28
我、うっかりはちべえ製作した
280無名武将@お腹せっぷく:2005/07/29(金) 22:49:33
それはどんな効果があるのですか?
281無名武将@お腹せっぷく:2005/07/29(金) 22:56:53
うっかり支城を廃棄しちゃったり、うっかり鉄砲鍛冶村を町で上書きしちゃったり、
うっかり天罰を落としちゃったり、うっかり突撃してきた馬鹿をカウンターで首斬ったり
282無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 02:20:53
辞書片手に有名無名の新武将を作ろうとたくらんでいるんだけど
烈風伝って一定の武将数に達すると若い武将や新武将が出ないってことあるの?
天翔記とか風雲録ではそれがネックになってたんだけど。
283無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 02:44:23
PS版はそういう話聞くがPC版は大丈夫じゃない?
284無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 02:50:05
>>283
あんがとさん。
DOS時代のような制限なさそうだから一日一大名で作ってくかのう・・・
285無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 04:46:22
>282 pcpk版ですが、
 武将総数制限はあるよ。
 シナリオゼロで、ばかすか元服される1560年以降は、あきらかに姫武将が作りにくくなったりする。
「ぜったい斬らないプレイ」してると、元服年でも新武将が出てこないのはザラ。

 もっとも困るのは、そこそこ殺してゆかないと、「優秀どころから他界される」こと。
 扇ガ谷上杉の連中に情けをかけたばっかりに、史実年以前に「宗滴死亡」「道三死亡」とか出てきた日には!!
286無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 06:10:21
>>285
そんなことあるか?
元服が遅かったという例は今までに経験あるが(もっともシナリオによって元服する年が違うのかもしれないが)
新武将を一斉に元服させても特に影響は無かったぞ
通常武将と姫武将と新武将は別枠だと思うぞ。
287無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 06:37:49
斬らないプレイしてるけど優秀どころから他界も武将が出てこないこともない。
288無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 07:03:41
 展開されるメモリ域が有限である以上、システム上、武将総数が青天井ってのは「ありえない」
 ツールバーの武将一覧で数えるかぎり、浪人・待機・隠居をふくめて総勢750人くらいで頭打ちになってるように思う。

 さいしょから待機のヤツが、元服が遅れるとか。
 生まれてるはずなのに、待機にいない(表示されないだけ?)、とか。
289無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 07:57:00
関が原シナリオとかで一斉に武将登場させることができてるんだから、
登録されてる武将すべてに新規武将分を一度にだせるぐらいの余裕が
システム上あるんじゃないの。
290無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 12:54:34
姫武将は別枠で8人がMAXなのはレンプレにもあるけど
姫武将の誰かが寿命で死んだら、
その死んだ姫武将を新しく上書きする形で登場するようになってる
でも年数経つと姫武将が出にくくなるのは確かだと思う、理由はわからないけど
291無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 12:55:20
誤 レンプレ
正 テンプレ

な、すまそ
292無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 17:46:04
姫の登場確率は大名の家臣の人数と年齢に左右されるはず
つまり家臣が増えて年をとるプレイ終盤では出にくいことになる。
293無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 18:20:46
12月に大名を支城で一人だけにして待機させるか、
同じく12月に大名以下を出陣させて、城(本城、支城、どちらでも可)を空に
していれば、年数、配下武将数関係なく姫が登場しやすいよ。
同じ城に多数の武将が待機している状態だと、登場しにくいだけで。
294無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 18:33:59
以下pcpkでの話
ツールバー「兜マーク」で表示される、全武将一覧。
(隠居・元服前・浪人も含まれる)

初期状態で
1546年信長元服、575人。
1570年信長包囲網、720人。
1589年小田原征伐、460人。

720(包囲網)+50(pcpk新登録)+8(姫武将)=778
ゆえに780〜800が天井かと推測。

pcpkの新規登録武将は50人ぽっち。小田原時点で500人いないんだから、余裕で全員新登場が可能。
関ヶ原シナリオはユーザー自作。
すでに死亡してる武将の枠を使って、新武将を登録してたはず。
(だからたまに、元武将の経歴が出てきた記憶が)

現在の自分データは、1566年で720人。
(領内を徹底町化しないと攻城不可ルール、自分は畿内東海関東22カ国)
1566南部ひきこもりプレイ735人。
1567島津で京都以西705人。
 政治45以下or戦采105以下を斬って、この人数。

 800人以上が存在してる方、いらっしゃいますか?
295無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 19:51:02
火間虫によると烈風伝に出てくる武将は990名、その内90名はPS版用武将
死亡、未登場もあるし新武将をカツカツまで入れないとそうは800人を超えないんじゃないかな
で、個人的には天井にぶつかる事は改造でもしない限りはないんじゃないかと
名将から病死ってのも武将多すぎで姫武将が出ないってのも印象論の域を出ない話だし
試してないから断言はしないけどね
296無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 21:07:16
脂肪武将改変したいが、能力値は分かったけど
状態の書き換え方がわからない(´・ω・`)
297無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 04:22:56
1572年の状態で新武将も含めて余裕で八百人以上いるよ。
そしてこの後出てこなくなる様子は微塵もない。
いつも絶対に武将を殺さないし、全武将の寿命を最大に設定してプレイしているが、
本来出てくるはずの武将が出てこなくなるという経験は今のところ全くない。
姫武将が出てこなくなるのは、ゲーム中の姫の総数が決まってるからじゃねえノ?
姫は50人くらいが限界かもな。
姫が作りたくなったら姫持ってる大名を滅ぼすしかない。
ちなみに元服年は武将によって違うからな。
井伊直政は何故か四歳くらいで出てくるが、堀秀政は二十くらいにならないと出てこない。
298無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 07:40:23
質問なんだけどPS版の烈風伝て香木あるんですか?
なんどやっても見つからない
299無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 08:47:46
ノーマル版は蘭闍待だけ
300無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 10:56:52
300はいただいた!!
301無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 14:06:30
どっかのオリジナルセーブデータで全武将登場させてるのがあるんだから
上限なんて無いんじゃないの

>>297
親とかの死亡年なんかが元服に結構関わってくるのでは
爺の井伊直盛が桶狭間で死んでるし、
直盛の寿命が影響されてるんだと思う
302無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 14:56:23
>>301
宇喜多秀家や、筒井順慶あたりは、そうとう幼年から出てるしな。
まぁ、彼らは大名になる必要があるからではあるけど。
親父が早死にするときに、上手く代を繋げる必要性があるからなんだろうな。
303無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 15:06:00
>>299
詳しく教えてください
それと家宝を検索すると
法隆寺 蘭闍待 紅蓮 
とちゃんと3つ存在してるんですが?
手に入れ方が分からない
304無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 15:11:13
>>303
手に入れ方だの、存在だの、細かいこと聞く前にテンプレ嫁
305無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 15:18:08
>>304
すまん。
ただテンプレやネットでひたすら調べたんだが
ノーマルのPC版に関しては、どこにもなかったんです。
でも家宝の検索ではちゃんと3つともあるから
どうしても知りたかったんです。
306305:2005/07/31(日) 15:29:27
間違えたノーマル版のプレイステーションです
307無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 15:40:25
>>305
過去ログ読めよ。
散々既出。
308無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 15:43:17
>>301
親の井伊直親も早死だしね
(ちなみに爺?は烈風にはでない)

竹中の息子や本庄繁長、津田信澄とかも親が早死にしたせいで早かったか


>>302
元服前でも後継者にはなれたはず
309無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 15:46:18
>>302
親父が死んだ場合、最後に所属していた陣営に登場という形には出来ないのかねえ?
310無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 17:58:30
シナリオ1で本願寺で1年クリアやったんだけど
昔11ヶ月クリアって雑誌でみたんだが
可能なのかな?
里見、伊達がぎりぎりでしか間に会わないんだけど
誰か達成した人いる?
311無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 18:02:40
創世の話?
312296:2005/07/31(日) 18:29:51
長い格闘の末総当りで数値の場所調べてやっと登場させることが出来た。
隠居武将も宿老にして再登場させたいんだけど改変しない方が吉?
313無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 18:57:40
>>305
このスレを最初から読んでこい。
314無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 21:08:13
というか最初の方を嫁って事だ(取れないらしい)
315無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 00:56:14
名前ぐらいしか残ってない武将をどうするか・・・困った・・・
戦国末期から江戸初期になるとそんなのばっかりだ・・・
316無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 01:05:04
310の回答が知りたい。
つーか、1年クリアは俺なら死んでもできない。

>310
里見と伊達で1年クリア出来た状況を詳細に教えてほしい。
どうやったら、できるの?
317無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 05:37:06
>>316
多分それ読み取り違い。
本願寺の各城からまっすぐ歩いて、
里見、伊達が城攻め出来るのがギリギリになるって事だと思う。

てか、一年以内でクリアできるのか・・・。
318無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 06:58:26
シナリオ0で8人プレイ&脅迫で1年ギリギリくらいそうだ
1人で1年は絶対無理でしょう
城が離れてる東北や四国はどうすんだよ..
319無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 07:22:03
>>315
天翔記に出てくる武将ならそれを参考にして能力値を決める
320無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 14:18:47
マイナーどころでは覇王伝も吉?
321無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 16:19:35
蒼天録とか、武将と姫あわせて1500人ぐらいいるよね。
自分は烈風伝のほうが好きだけど、
武将がたくさん出てくるのは、かなりうらやましい。
322無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 17:27:03
どの作品かは忘れたけど「黄門様」が登場するのがあったな・・・・
323無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 17:45:05
天翔記じゃなかったっけ…
324無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 17:48:04
画像をキャプりたいが「Alt+PrtScr」でいいんだよな?
キャプった奴が何処に格納されるかわからんので教えてください
325無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 17:53:44
>>324
クリップボードにあるので、ペイントなどで貼り付けて保存してください。
326無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 19:21:16
thx!
327無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 19:31:44
ここで1年クリアの詳細を書いとく
まず京都御所を狙う最初から3人は河越城へいく
雑貨城からいきなり三好に攻め込み全員仲間にする
そのメンバーで取り込みまくる
北陸組みは上杉を攻める
京都を落とせばすぐに地図をかい武田と同盟
赤松を攻める、もう一つ余裕ができるのですぐさま斉藤を攻めにいく
斉藤を落とした地点で5ヶ月最初の3人は武田領を歩いてる
取り込みができるまで、何回もリセット香木を回収して
このとき領土が河野、三好、京都、大阪、雑貨城
観音寺城、斉藤の城、春日山城
その他、取り込み可能な山陰地方、この取り込みメンバーで山名とかを
滅ぼす


328無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 19:38:32
次に九州だが伊予から薩摩の独立勢力が取り込め
ここに移動6ヶ月、そのまま島津を倒し
相良まで攻めればちょうど11ヶ月
伊予から大友に攻めるのが8ヶ月で落とせる
赤松を落としたメンバーで取り込みで毛利の領土まで
いけるので山口の方の毛利を攻める
これで落としたときが9ヶ月なので十分間に合う
福岡を攻め残った竜造寺は取り込み移動で11ヶ月で倒せる
九州中国地方はこれで終わり
四国は適当な時期に取り込めができるので、長我部
は余裕で間に合う
浅井、朝倉も十分間に合い最初に斉藤の城を落としたメンバーで
織田、今川は倒せる
途中で兵を分けたりでややこしいが
武田も3ヶ月で落とせるので9ヶ月目に城の横に付けて
同盟破棄これで関東と東北以外は完了
329無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 19:40:58
関東は8ヶ月目に河越城を落とし
普通に小田原を攻め、残ったメンバーで取り込みを駆使して
里見と佐竹を倒す
箕輪城は春日山城から兵を使って攻める
330無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 19:43:57
最後に東北だが
春日山城を落としたあと、すぐに秋田の独立勢力がすぐに取り込める
そこから攻めれば普通に間に合う
しかし、このやり方だと里見と伊達が、そうしても12ヶ月かかって
しまう、昔ファミ通のやり込みで11ヶ月クリアってのが
あって、それに挑戦してみたいんだが、後は暗殺か謀反しかないが
全く成功しない12ヶ月はなんとか、できるよ
331無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 21:30:01
おお、センクス。
そうか、取り込みなんて、もうしばらくやってなかったから、
すっかりその存在を忘れていたよ。
ほんとパズルみたいな手順だな。
332無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 13:36:13
竜造寺で始めて姫武将に小熊、月輪とつけたんだが、3人目以降のネタが浮かばない。
熊系の名前大募集。
333無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 13:48:00
マレー熊
334無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 13:50:26
北極
335無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 13:52:20
不可能じゃないってわかっても
結局取り込みの成功率はそんなに高くないから
現実的にはリセットなしじゃ無理だね
336無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 13:53:10
ねらーなら
クマー
でいいだろ
337無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 14:22:48
>>333.334.336
(・(ェ)・)サンクス!
338無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 14:40:46
>>332
白熊
棕熊(羆のこと)
339無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 15:28:01
>>332
熊先生
340無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 16:54:08
南方熊楠
341無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 17:04:17
>>332
毛利家臣にいるじゃないか
342無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 21:01:37
姫の名前は
大名の名前を一字貰って〜子、〜美、〜代なんて
つけてるな
センスないけど
343無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 22:15:38
>>339
ウホッ
344無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 00:43:04
佐熊信盛
345無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 01:33:47
大熊朝秀
346無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 01:33:58
穴熊が何故抜けているのか不思議。
347無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 01:38:44
大熊猫、小熊猫も。
348無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 02:22:14
佐藤太熊
349無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 04:27:16
菊間千乃
350無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 05:48:16
合戦で手柄を立てた記録があるのって石田勢との戦いでの成田甲斐姫ぐらいか。
指揮官となると島津勢を撤退させた吉岡妙林尼の奇襲戦。
無理すれば唯一の女大名八戸清心尼かねえ。
鶴姫なんかは名前が記録されているけど事跡は全く不明だし、
ぎん千代は一軍を率いて加藤清正隊の進路妨害をしているけど、
女鉄砲なんかは後代の伝承で個人の武勇や兵を指揮して
戦ったわけでもないし。
351無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 08:57:26
銀千乃
352無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 10:22:26
最上義
本多小松
立花闇千代
353無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 13:31:11
島津南とか肥前のママ熊とかも政治力ならすごそうだ
354無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 15:33:36
熟女シリーズ

遠山おつや
由良妙印尼
二階堂大乗院
355無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 16:28:05
たちばなやみちよ?
356無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 18:10:39
ぎんちよ
357無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 18:41:00
>>352
は ぎんちよ とは読みませんが
358無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 18:49:29
立花(門言)千代?
359無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 19:44:29
>>357
特殊な漢字なので一般的には闇千代と代記する。

ァ←文字化けする?
360無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 20:08:32
361無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 21:59:19
>>359
m9(^Д^)プギャーーーッ
362無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 22:18:09
360 無名武将@お腹せっぷく sage 2005/08/03(水) 20:08:32
>>359


361 無名武将@お腹せっぷく sage New! 2005/08/03(水) 21:59:19
>>359
m9(^Д^)プギャーーーッ
363無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 22:37:25
>>359
文字化けしてないよ。

しかし、馬の産地から追い出された武田軍は、毎度の事ながら笑えるなぁ。
足軽信玄哀れ杉w
364無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 23:58:11
あんまり野戦しないから足軽信玄の出番は多い
謙信の時も足軽ばっかり
武将をヌッ殺したら困るし
365無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 00:30:04
シナリオ11:徳川光圀の全国行脚

すけさん 政70戦99采99智80
はちべい 政 1戦 1采 1智99
366無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 00:41:00
弥七
政62 戦92 采34 智91
367無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 00:47:25
亀レスだがみんな肝心なやつを忘れてる










熊田曜子
368無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 01:29:34
シナリオ51:構造改革

自民党家 小泉純一郎 政82戦48采69智72 マスクデータ運◎ 官位正一位内閣総理大臣
宿老    森喜朗    政29戦76采80智63
宿老    古賀誠    政66戦70采45智65 特技建設 家宝人権擁護法案 采+10
家老    安倍晋三 政63戦52采58智70 
民主党家 岡田克也 政77戦55采63智47 特技商業 官位?位ネクストキャビネット総理大臣
宿老    小澤一郎 政75戦62采45智82
家老    枝野幸男 政73戦73采54智65 特技騎突
家老    菅直人    政70戦46采41智47 職業僧侶
侍大将 西村眞悟 政38戦78采44智39 職業剣豪
創価公明党家 池田大作  政97戦56采99智93 職業僧侶 キリスト教歓迎
家老       神埼武法  政70戦38采56智54
社民党家 福島瑞穂 政48戦13采34智31 口調生意気 強い革新
共産党家 志位和夫 政67戦44采51智42 口調無口 強い革新

独立勢力 園部城 野中広務 政80戦71采78智77  特技焙烙 ユニークイベント(糾弾会を開催)
独立勢力 新宿城 石原慎太郎 政69戦60采58智55 口調生意気 強い保守 家宝太陽の季節

369無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 01:30:17
どうでもいいけど
はちべえ
だぞ
370無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 02:30:38
姫武将お銀はどうした?
371無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 02:46:06
職業僧侶ってのがポイントだな
372無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 02:59:42
ほしい
373無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 04:01:51
火葬武将がほんと好きだな
374無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 05:27:12
すんません。
前スレ辺りで出てた話題だと思うんだけど、BGMが鳴らなくなって
しまった。デーモンとかしてない普通のCDでやっているのだが、
どうやったら回避できるのでしょうか?
375無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 12:01:03
漏れもそうなってるなあ・・・
376無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 12:25:36
つ【CDクリーナー】
377無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 12:36:43
葛尾(北信濃)みたいな平地は全て水田可能、他は丘陵(特産>畑)なところは
378無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 13:54:24
>377
不来方、河越、天神山、石山御坊、津山、吉田郡山
379無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 14:22:33
甲斐の国なんかもそうだな
特産品の葡萄も畑より収穫がある
380無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 16:35:52
軍団を相手の城に隣接させた状態だと勧告の成功率が上がってるような気がするんだが
気のせい?それともそういう仕様?
381無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 16:43:40
仕様でござる
382無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 17:13:31
佐渡の金山を両方ともゲットするにはやっぱり支城が二つ必要ですよんえ?
383無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 18:18:41
うん
384無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 18:52:20
ひとつ質問が。十和田さんでダウンロードしたMAPエディタの「城移動モード」が
上手く使用出来んのです。
エディタで対象の城を選択して任意の場所に移動させた後、保存してゲームを始め
ると城のグラフィックのみが任意の場所に移動していて、支配範囲やその中の建物
等は元の場所にとどまっているままの状態。

十和田さんとこの取り扱い説明を一通り眼を通したのですが解決につながりません。
住民諸兄のご意見をお聞かせください。
385無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 19:08:31
>>384
それで正常
386無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 19:14:49
十和田さんのQ&Aにちゃんと書いてある。
387無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 19:54:36
城の移動は面倒なんだよな、あと国境も手間かかるよな、それに移動可能の方角設定もやっかい。
この辺があるていど簡易化されると楽なんだよな〜
この前作りかけてたMAPはHDが逝ってしまったため、また最初からやらないといけないし。
388無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 20:13:02
>>384
収入範囲を移動させたいなら収入範囲も移動しないといけない。
元の建物も移動させたい(消したい)なら基本地形などをいじくる事。
慣れない内は難しいが慣れてくれば比較的楽。
 
説明に一通り目を通したのは本当か?
収入範囲も手動で移動させるという事はその理由とともに書いてあるはずなんだが。
 
試行錯誤して上手くなるしかない。とりあえずガンガレ
389388:2005/08/04(木) 20:19:05
とりあえず十和田さんから引用。
 

マップエディタ
Q: 城を移動させたときに収入範囲が一緒に移動しない。
A: 敢えてそう言う造りにしてあります。通常のプレイではあり得ない事ですが、
このエディタを使うと複数の城を隣接させる事ができます。その様な場合、収入範囲が重なるケースが考えられます。
よって、城の周囲5X5(または3X3)を強制的に移動させるワケにはいかないので、城と一緒に収入範囲が移動しない様にしてあります。
以下の方法を使って手動で収入範囲の設定ができるので、実用上は問題ないと思います。
少々面倒かもしれませんが、マス単位で収入範囲を変えてください。画面右下の[城/収入]欄で値の表示/入力ができます。
例えば、内城の城番号と収入範囲は以下の様な設定になっています(マスをクリックすると表示されます)。
0:内城の城番号
40:内城の収入範囲
異動元の収入範囲(値40のマス)にFF(=どの城の収入範囲でもない)を設定し、異動先の城周囲のマスに40を設定すると、収入範囲を移動できます。

From: ttp://ijiro.at.infoseek.co.jp/qa.html
390無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 20:29:43
1546年の武田で初プレイ中なのですが、いつの間にか威信がガタッと落ちているのに気がつきました。
1年前のセーブデータと威信の内訳を比較してみると(今川との)婚姻同盟の分が0(前は+84)になっています

一年前 同盟○婚姻○ → 現在(1550) 同盟○婚姻×
これは義元に輿入れしていた姉がなくなったためと考えていいですよね?
となると諦めるしかないのしょうか?
391無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 20:36:02
うん
392無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 20:38:02
いくらなんでも死んだら無理
393無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 21:34:48
PCPK版S0のCOM甲斐武田って、婚姻同盟が失われた途端動かなくなるんだよね。
ノーマル版では侵攻が止まらず、一大勢力に発展するんだけど。
PK版だと散々既出な村上放置行動に出るし、
同盟結んでる国は、同盟国からの援軍が期待できる国優先で攻める仕様に変えたのかな?
394無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 01:36:45
音楽が鳴らなかったんだけど調べたら原因がわかった。
マシンが再起動するから保存などはちゃんとやっておいて、

コントロールパネル

サウンドとマルチメディア

ハードウェア

デバイスのリストにあるCDが入っているドライブを選択しダブルクリック

プロパティ

「この CD-ROM デバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする(E)」
のチェックボックスにチェックを入れる

再起動
395無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 03:06:53
おまいがCDドライブにサウンドのケーブル繋いでなかっただけじゃねぇか。
396無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 05:11:33
独立勢力の城主って複数いる場合
どうやって決めてるの?
397無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 05:57:16
>>395
どの辺からそんな答えが出てくるんだ・・・
398無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 09:07:58
難波田善銀が混乱するたびに「じい しっかりしてくれ!」と一喝する上杉朝貞に朝からちょっと萌えた
399無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 09:08:48
確かに十和田さんのマップエディタは最初は苦労するわ
400無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 11:06:18
なんか船の移動速度が徒歩より遅いのが気に食わない。
帆掛け舟だったら歩くより早いだろ。
だから種子島から鉄砲輸送するのがだるくてしょうがない。
401無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 11:36:50
>>400
街道敷けば多少ましになる
402無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 11:52:02
ちょっと聞きたいんだが、街道敷設ユニットがぺったんぺったんしている道具って何?
403無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 12:11:25
404無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 12:20:48
鬼小島弥太郎(戦88/采22)のように戦闘のみ高いタイプ
氏家ト全(戦62/采60)のようにどちらも微妙なタイプ
今川義元(戦45/采87)のように采配のみ高いタイプ

がいたら、みんな戦ではどれ使ってんの?
上のタイプはすぐにやられる気がして、
自分はいつも真ん中のタイプ使ってるんだが実際どうなんだろう。

405無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 13:27:40
鬼小島弥太郎型は、小規模合戦や白地城のような要所の防御要員。
ここだとかなり使える。

今川義元型は、本城攻めの大将や囮部隊。
弓矢に撃たれ強いので使用頻度は高い。

氏家ト全型は、確かに万能型だけあって一番使える。

一条兼定型は、物資の輸送要員か紀州半島一周道路や
下北半島の田名部城築城などの最重要事業。
406無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 13:51:25
>>405
人、それを『窓際』と言うッ!!
407無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 13:52:37
鬼小島は河原田城でアイテム購入係だな
408無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 14:10:00
>>404
どれも使うな基本は405と一緒だが、戦闘のみ高いタイプ でも城攻めで、攻撃をする部隊として
使ったりもする。そのような武将が一人か二人いると固い敵将を攻撃するのに使えたりする。
409無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 14:19:14
>>405
他の作品はいざ知らず、
こと烈風伝に限っては窓際は重要不可欠だw

というか、どんな武将でも手持ちぶさたになることがないのでいいよね。
410無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 16:00:46
躑躅〜小諸ってちゃんと繋がる?
411無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 16:18:19
劉秀が必死に小諸を取りに来るのが笑えるw
412無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 16:42:19
信長が尾張の外れに阿久比城を作った。
ネーミングセンスもさる事ながら、なんで鳴海城つくんねーんだよと突っ込んだ。
バケツリレーできねーじゃねーか。
攻め取ったら廃城だ廃城。
413無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 16:44:22
青木湖のルートを整備したはいいが寂れてる
414無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 17:02:16
>>410
繋がらない
415無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 17:02:49
S0長尾家でプレー、開始直後に家臣総出で飛騨奪取
美濃、南信濃、越中に通じる道に築城、飛騨一国要塞化
(国境をいじってその支城を落とさないと飛騨に進行できないように築城)
ついでに松倉を廃城、帰雲城築城

長尾家当主(と候補)すべて地方統一にする

別の大名家でスタート。飛騨を残し全国制覇

長尾家に変更

飛騨要塞で延々オナニープレイ
416無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 17:08:03
>>412
阿久比城って、尾張、三河国境付近の城だろ?
S0織田家プレイだと、那古野、岡崎間の物資バケツリレーの要の城だよ。
築城位置がよければ水田も5つ作れるし。
ゲーム序盤で稲葉山〜駿府(もしくは小田原)の支配域を手に入れたら、
是非とも作っておきたい支城の一つ。
COMが作る阿久比城は変な位置な場合が多いので廃城もやむなし、
なのかもしれないけどね。
417無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 18:13:03
日本列島をコンニャクで埋め尽くしたい!!!!
418無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 19:06:02
>>412
阿久比は久松松平氏の居城で有名。
まあこのゲームには信勝も徳川一門になった息子達も出てこないが。
419無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 20:57:48
>>413
平地増やして、飯山や海津方面へ通行可能にして、城を持ってくると、
春日山や深志などから攻められたりして面白い。
420無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 20:57:56
あぐい?
421無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 21:29:44
>>410
>>414
PSだと楽勝なんだがな
422無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 22:35:29
>>405
>一条兼定型は、物資の輸送要員か紀州半島一周道路や
下北半島の田名部城築城などの最重要事業。
 
無能型と言わないところに優しさを感じるw
烈風伝で能力の総合値が一番低い武将は誰だろ?
氏真は結構政治力あるよね。
423無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 22:50:29
コーエー的には一条兼定の66じゃないの?
424無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 22:58:28
木曾義利でも70あるからな
425無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 23:10:47
ショートプレイ本能寺の変シナリオを勝頼でやってるが思ったより楽しかった
いつもなら使わないような武将に愛着が湧く
426無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 23:22:23
>>423
>>424
即レストンクス。
過去スレでおじゃる系武将だけで全国統一してた人いたね。
へたれなおれにはとても真似できないなぁ。
427無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 01:26:16
タイマン状態で引き篭もるのって謀略の嵐できつくね?
1ターンですげえ減らされてあっという間に内応に謀反に出奔で。
428無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 02:39:50
東北のオススメ築城スポットてある?
429無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 02:57:07
不来方周辺、山形周辺、秋田の港、仙台のあたり
岩代・北越後の国境
三春城周辺、九戸城?周辺
陸奥津軽の隠し金山
430無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 08:50:44
>>427
シナリオ後半の豊臣相手にするとマジで辟易する
せっかく苦労して蘆名盛隆で東北統一して、マターリ内政しようとすると
少しずつ削られ城に戻った瞬間出奔とかムカつく
431無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 08:58:34
自分がプレイする大名と相性最悪の最強武将を作りまくってマゾプレイ
432無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 13:11:05
今まで何度か質問させてもらった者です

南部で始めたのですが、羽後の支城についてお尋ねします。
石川城と土崎湊城の間なのですが、大館城の位置が悪くてバケツリレーできません。
土崎湊城の北の港に築城してしまうと、横手城と土崎湊城の間か、
土崎湊城と小浦城の間のどちらにしか築城できなくなってしまいます。
対上杉用&バケツリレー用に両方とも築城したいのですが、
どのするのがベターなのでしょうか?

いままで石川城を攻めとって終りだったので、こちら内政がイマイチです。
どうかよろしくお願いします。
433sage:2005/08/06(土) 16:24:14
港の脇に築城する必要ないんじゃない?
434無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 16:55:59
両方築城するなら大館城、横手城を廃止して別の所に造り直すしかないよ
その際多少開発可能地域が少なくなるかもしれないけどそこは我慢

俺は羽後の支城は
土崎湊城から南に9、西に2の地点に一つ
      南に11、東に8の地点に一つ(横手城を潰して造り直した城)
         北に6、東に5の地点に一つ(大館城を潰して造り直した城)
         北に9、西に1の地点に一つ(港が入る)
の四つにしてる
あと羽前の新庄沼田城をやっぱり潰して北に一マスずらして造り直すと良い


ただバケツリレーの環境を整えるのは金と人にかなりの余裕ができてからのほうが良いぞ         
435無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 16:57:13
>>432
その辺はどうしようもない、支城を潰して再配置すればリレーはある程度できるが、
時間かかるわりにあまり役に立たない。
マップエディタで地形弄れば別だが。
436432:2005/08/06(土) 17:10:43
>>433-425
色々ありがとうございます。
いつも東北を最後に残してやっているので、羽後や陸奥関連の築城内政は
おろそかになっていました。
実際、南部で始めてみたらどうして良いものか途方にくれてしまった次第です。
織田や武田でやっている時はバケツリレーしまくりだったので、
南部領や羽後の城密度の低さにどうして良いか悩みまくりでした。

とりあえず伊達と最上を攻め取ってから安東を考えます。
437無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 17:11:28
>>32
土石間に伝送便を作れば、それほど気にしなくてもいいんじゃないの?
438無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 17:59:32
開発にも輸送にも便利な土地って実は殆ど無いんだよね。
そういう意味では「良く出来てる」と思う。
439無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 18:12:59
城の特定範囲だけじゃなくて国内全範囲を城を移転させなくても開発できたら
ヒキープレーヤーにはもっとうれしいんだけどね。
440無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 18:26:10
佐渡に北越後、南越後の支城計8城を築城した剛の者はいますか?
その場合支城の名前はどうなるのだろう…
441無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 18:47:00
>>440
北越後の本城を佐渡に移したことと、支城3建築したことしかないな
442無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 18:50:21
「おい、勝っちまったぞ!
味方に強い武将がいなくても
頑張れば何とかなるもんだな!」

足軽がBにまで上がった足軽頭博蔵を抜擢したかった…
443無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 19:04:58
確かにそういう無名足軽登用制は欲しかった・・・

話はそれるが、烈風伝だと一揆坊主の能力って純正エディタだといぢれないんだよなー。
将星録では召還の度にスーパー武将化して他大名にいやがらせできたけど。
444無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 19:45:43
誰か応仁の乱とか戦国以前のオリジナルシナリオを完成させた猛者はおらんのか?
445無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 19:46:42
いつのまにか海からやってきた対武田軍戦で久留里城の足軽頭は
武田信玄、高坂昌信、本多忠勝を撃破して里見軍最強だったし・・・

てか本城クラスなら長槍にして敵に接触しないように城外に出て
主将狙いで一斉攻撃でかなりいけるでしょ。
支城クラスでも防御度最高なら2、3部隊程度が相手なら足軽頭でも
十分に対応できるし。
446無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 22:33:08
とりあえず一条氏でやってみる・・・土佐を統一したけどだれも仲間になってくれなくて一人ぼっち・・・

能力なら大村純前の方が更に低いからこれでやってみるかな。
447無名武将@お腹せっぷく:2005/08/07(日) 05:24:11
流言が成功しても忠誠度が全く下がらない人が居るのですがなぜ?
448無名武将@お腹せっぷく:2005/08/07(日) 06:50:19
>>447
威信じゃない、または義理が既に最低とか
449無名武将@お腹せっぷく:2005/08/07(日) 07:45:26
エディタで覗いたところ後者でした。
ありがとうございました!
450無名武将@お腹せっぷく:2005/08/07(日) 08:10:27
初プレイはやっぱり1560年織田かな、とプレイ中です
稲葉山城を落とし、清洲同盟を結んだので、さあ浅井六角を蹴散らして上洛すっぺと思っていたら
武田が岩村城に攻めてくるようになりました。
稲葉山から出撃した野戦軍で何度も何度も撃退したものの
一月目 信繁、勝頼、馬場、(原or小山田or信廉)の五部隊(全て騎馬)の3000ちょっと
二月目 二線級が二人の1000ちょっと
三月目 おやすみ
のサイクルで攻めてくるので気の休まる暇がありません。
岩村を放棄して岐阜城籠城で対処した方がいいでしょうか?というか野戦の連続で兵がみるみる減っていきます……
451無名武将@お腹せっぷく:2005/08/07(日) 08:33:03
>>450
野戦より篭城のほうがいいと思う。

篭城では相手が一斉攻撃できずこちらは一斉攻撃ができるポイントで迎撃する。
あと突撃を食らわない様に直接攻撃する段階では長槍で。
452451:2005/08/07(日) 08:37:00
>>450
あと岩村放棄でもいいけど、強引に南信濃の城を一つ奪ってそこを防衛拠点にするのも
一つの手段、敵の攻撃が一箇所に集中するため守りやすくなる。
ただ織田家の武将の数なら、岩村で篭城しつづけるでも問題無いと思う。
453無名武将@お腹せっぷく:2005/08/07(日) 09:33:04
当分の間、武田領に攻め込む予定が無いなら、
木曽福島城から岐阜城までの街道を破棄、岩村城も破棄、ってのが
一番楽だよ。
それと、S1織田は清洲同盟イベントが発生する前に岡崎城を陥落させるのが
最重要だったりする。
開始早々、稲葉山に攻め込み斉藤家を滅ぼし、独立勢力化した大垣城も
直ぐに制圧。
二国の内政がそこそこ出来上がったら、
後の徳川家臣団(現今川家臣団)を調略により切り崩し、
岡崎城攻め。んで、そのまま今川を滅ぼしてしまえばいい。
六角、浅井の本拠は堅城なので後回しにしたほうが何かに付け楽。
んで濃尾、東海を制圧した後の京への進行ルートは、近江後回しだから…。

防衛面で面倒な支城、利用価値の薄い支城はせっせと破却するのが
内政を楽に楽しむコツです。
454無名武将@お腹せっぷく:2005/08/07(日) 11:40:17
信濃に砦つくるのは下策だからやめときな。
計略かけられる頻度が増すだけだから。
455無名武将@お腹せっぷく:2005/08/07(日) 12:19:42
観音寺はともかく、
小谷は南から攻めれば結構楽に落とせるよ。

まあ、人のプレイだからとやかくはいわないけれど、
S1なら453の言うとおり美濃→三河→遠江→駿河→甲斐・南信濃、と
今川・武田領を蹂躙するのが一番確実だと思う。
武田領は馬がいっぱいいる上、金山があるしお得だからな。
456無名武将@お腹せっぷく:2005/08/07(日) 16:55:35
家臣が増えません・・・・
457無名武将@お腹せっぷく:2005/08/07(日) 17:52:27
>>456
大名は?
458無名武将@お腹せっぷく:2005/08/07(日) 17:56:22
>>456
★威信の問題
威信が高いと武将を配下にしやすい
香木取り、幕府役職(守護職イパーイがよい)、官位を取るべし
★相性の問題
大名と武将の相性が悪いと家臣になりにくい。
エディタでいじるか諦める
★戦術の問題
武将数の多い城で内政などで城外に武将が出ていない時に攻める。
できるだけ複数部隊で囲んでトドメをさす
あと、とうほぐ辺りだと浪人とかが少ないからできるだけ早く中央進出すること。
459無名武将@お腹せっぷく:2005/08/07(日) 18:49:39
>>456

竜造寺でやった時、九州統一後に毛利の小倉山城攻め取ったら毎月毛利が攻めてきた。
最初は家臣が19人いたけど、小規模合戦での勝利した時に捕まえて登用できない時はリリース。
コレを3年続けた結果、最終的に隆元、吉川元春、乃美宗勝の3人だけになった。
(毛利元就は島津の鉄砲隊の流れ弾で戦死)
で、吉田郡山落とした時は登用に応じなかったのは隆元だけだった。
相手の威信度が下がりこちらは上昇したのが大きいと思う。
時間をかければ登用できるよ。
でも香木も重要。
460無名武将@お腹せっぷく:2005/08/07(日) 20:59:01
朝廷との友好度200で山城も持ってるのに官位くれない(´・ω・`)
武将は絶対大丈夫みたいに言うのに、いざ行くと相手にしてもらえない
従七位(違ってるかも、一番低いの)が埋まってるとダメとか...?
461無名武将@お腹せっぷく:2005/08/07(日) 21:16:03
上の官位が埋まってるとくれないよ。
ぬっ殺さなきゃ
462無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 02:21:26
威信がある程度高いと、いきなり高めの官位くれないか?
463無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 02:25:38
一番下の官位は正八位下だが、
無官から上がるとき必ず経由するかというと違ったような気がする。
464無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 03:05:55
無官からの叙任で、どんなに威信値が高くても従七位上から上の官位は
貰った事無いよ、漏れも。
枠が8つしかない上、
無官スタート、もしくは早々に代替わりなCOM大名たちは
早々にこの枠を使い切ってしまうから、
官位取りに出遅れると何時までも官位が頂けず
無官のままゲームを進めなきゃならなくなる。
465無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 04:16:41
信長の寿命が5だから、寿命1につき10歳という勘定になるのかな?
南部晴政の親父さん安信を作って使っているんだけど、48歳で死亡なので
寿命を5に設定したんだけど、60歳過ぎてもピンピンしているんだけど。
466無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 04:20:31
もちろん南部安信に寿命の延びるアイテムは使ってない状態でね。
467無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 05:17:53
>>465
寿命1につき5年だよ。
寿命5の武将なら30歳+5×5=55歳前後で死亡という計算。
468無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 05:20:17
ちなみに戦死以外の武将は少し寿命長めに
設定してあるっぽいね。
469無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 05:22:02
>>468
訂正
×戦死以外の武将
○病死以外の武将
470無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 22:31:33
S0大内軍、暴走に失敗。
原因はCOM島津のホイホイ城作戦。
薩摩に大口城、串木野城を相次いで作られてしまい、
各支城の内政にハマる。
471無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 22:45:27
河野家で始める時には種子島城にはお世話になる。
土佐や九州侵攻の中継基地に、鉄砲生産拠点にとウマー

いつ島津が奪還に来るかで内心ビクビクです
472無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 22:53:20
>>471
このゲームのおかげで種子島の位置を覚えますた。

小牧長久手の成政でやろうと思うんだけど、武将数少なくて尻込み。
新武将作ろうにも成政配下の武将の情報が無い(;´Д`)
大河ドラマで丹波が演じた武将も架空の人物っぽいし・・・
473無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 23:08:11
城に引きこもって秀吉の侵攻を食い止め続けるしかないな
474無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 23:13:28
>>472
検索したら何人か出てきたぞ
475無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 23:21:45
>>474
ググッたら何人か出てきた!
よく調べもしないでスマソ。。

先週PK買ったばかりなんだけど、イイね。
これでまだまだ遊べる。
でも小田原征伐はマップ見ただけで萎えますた。
476無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 23:46:05
今、佐々を試しにやってみたら二年しないで部下の数が三倍になったが
477無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 23:57:40
>>476
元織田軍同士だから相性近いのかな。
信雄も楽かもね。とにかく佐々新武将無しでやってみまふ。

PKで追加された内ヶ島の列伝が・・・w
478無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 00:07:21
ちゃんと帰雲城を作って内ヶ島たんを配置してあげるわたくし
479無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 00:18:19
引きこもりプレイしたいんですが
なんかおすすめありますか?
PSpukです
480無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 00:20:20
地震で滅んだってすごいなw
ググッたら埋蔵金伝説とか出てきた。

こういう挿話がなけりゃ肥も飛騨の小領主程度を
登場させなかっただろうね。
ま、姉小路の武将が増えて良かったよ。
481無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 00:31:53
でも、相性最悪w
482無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 00:42:04
ほんとだ!姉小路とウッチーの相性、真逆じゃんw
飛騨人同士仲良くしる!

>>479
引きこもりプレイとマゾプレイって微妙に違うんだよな。
後者なら小田原征伐の弱小大名でGO〜
483無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 01:16:36
烈風伝って面白いでつか?
484無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 01:27:27
おもしろいかどうかは人それぞれだけど
中毒性があるっていうかハマる人はハマる。
このスレが29も続いてるのがその証拠。

最新作は評価が定まってから買うか判断してます。
485無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 04:46:03
>>467-469
ありがとう。

南部晴政の寿命が65歳なのに8になってるってことはKOEI的には暗殺説をとっているんだね・・・
486無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 06:04:42
朝まで烈風伝やっちまったw

>>485
信直による暗殺説だっけ?
烈風伝は没年不詳の奴を寿命4、戦死や暗殺された武将は
5〜10年長めに設定してあるね。




487無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 06:13:59
年齢設定の基本

・寿命は5歳単位

・病死武将の寿命 ・・・ 死亡年齢を5で割った余りが3以上で繰り上げ、3未満で切り捨て
例:武田信玄53歳→55歳、大友宗麟58歳→60歳、北条氏康57歳→55歳、三好長慶42歳→40歳

・戦死武将の寿命 ・・・ 病死武将+5年、ただしこの方法で50歳未満の場合は50歳になる
例:松永久秀68歳→70+5=75歳、龍造寺隆信56歳→55+5=60歳、浅井長政29歳→30+5=35→50歳
488無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 06:15:59
したがって

南部晴政は66歳(生まれた年で1歳と数えるため)死亡なので
病死扱いなら寿命は65歳
戦死扱いなら寿命は70歳

8ということは70歳なので戦死扱いになっていることがわかる
489無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 06:45:39
>>487
朝からGJ!

天を衝くって小説読んだら九戸政実でやりたくなってきた。
490無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 08:25:24
シナリオ0の南部をやってたが、どうにも京都から遠すぎた。
お陰で細川さんにあと一歩の所で将軍職を奪われたよorz
491無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 13:03:54
>>487
おお、確かにそうなってるねー
GJ!!
492無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 15:38:36
ちょっと質問。
以前、幕府要職についてのカキコで、幕府要職就任条件をクリアしていると
守護になれないつーのがあった。
で、今大友でやって但馬まで来たんだが、但馬以外の中国地方を占領して
西国探題の条件クリアしているんだが西国の守護に全部なれてる。
これってどーゆーこと?

ちなみに幕府は三好に滅ぼされて現在織田領。
493無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 17:19:34
>>492
要職に就任したら、それ以降は守護になれないってこと。
494無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 00:22:47
林通勝R42の刑
495無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 01:15:51
>>494
どんな刑でござる?
496無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 04:48:50
国道42号線に相当する街道を造れって事だろ
497無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 05:31:13
浜松から和歌山までか。
途中伊良湖岬から海路で鳥羽まで行かなきゃいけないので条件を満たせないかな?
498無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 12:17:24
PS版は遠江〜南信濃と甲斐〜駿河と安芸〜出雲と尾張〜近江と阿波〜土佐(室戸経由)
が上手に道作れないから嫌い
499無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 16:09:53
つーかpsだと現実の京阪神の距離感くるう。
500無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 16:37:15
泊城と新宮城は必ず建てるな
蜜柑で埋め尽くしてニヤニヤする
501無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 17:32:57
道路公団のスレはここですかw
502無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 18:59:29
はい、そうですよ
503無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 19:02:41
じゃ逮捕ですね
504無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 20:07:22
逮捕じゃなくて捕縛だろ。そして斬首と追放。
時々、外からの内応打診を受けて天下るものもいるが…。
505無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 20:18:21
亀井茲矩
亀井静香 一門○
亀井郁夫 一門○ 
亀井久興 一門○
506無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 22:44:52
全大名を上洛志向にしても島津は全く動かないなぁ
507無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 23:34:34
>>506
島津動くよ、上洛志向にすれば。
ただ、PCPK版はCOM大名の支配国が一国しか無い場合、
最前線の支城に武将を集中させてしまうから、
もともと武将数がそれ程多くなく、
当該支城の兵糧が十分じゃなかったり、兵士数が不足していたりすると、
当面の敵国本城への攻撃が延々と先送りされてしまい、
結果、動かない(動けない)状況が発生する。
島津だと、大隈の垂水城に攻め込んだ後、詰まる事が多いよね。

この少々武将を抱えていても本城に大名一人、支城に全武将配置するも、
他国本城に攻め込むには兵馬、兵糧が足りないという状況がS0大内暴走の一因。
かといって、詰み状態で本城に多数の武将がいると、
新支城作りに武将を出してしまい、
通常は更なる状況悪化を招くだけという自滅スパイラルに陥るから厄介で砂。
508無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 00:07:38
本城が1つでそこに水田が作れない場合村1個、兵数6000で止まるから動けないな
まあ回りも全部上洛にしたなら潰しあってる漁夫の利を狙って動くよ
手遅れになるかもしれないけど
509無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 04:08:23
マニアックエディタで居城が変えられるって>>244-245にあるけど、これってほんとにできるの?
うちのは武将エディタの状態と、武将エディタ補助機能の居城、城エディタの座標X、Yは
表示はされているけど、入力できないようにってるけど。
510無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 11:35:42
S0木曾プレイ難しすぎ・・・
姫武将無し縛りでやったら無理だった。
 
 
 
姫武将有りでも武田の侵攻を防ぎきれないorz
新武将でも追加してみるかな
511無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 12:06:41
>>505
久興はマジ子孫じゃなかったかな?
512無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 13:34:56
調べてみたらあった。

ウィキペディアより
離婚経験がある。参議院議員の亀井郁夫は実兄。先祖は出雲の戦国大名尼子氏の家老亀井吉助であるとされるのだ。
ちなみに津和野藩主亀井氏の末裔である衆議院議員亀井久興の先祖は吉助の弟新十郎(亀井茲矩)である。

メディア月刊自由民主11月号(2004年)より。
513無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 13:35:41
↑のは亀井静香の項目です
514無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 15:42:12
竜造寺で始めて美濃まで来ているんだが、
織田を丹後に閉じ込めて若狭にホイホイ城を作ったけど全然攻めてきてくれない。
まだ北信濃に織田方の城が残ってるからなんだろうか?
アドバイスヨロ
515無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 17:21:44
今やっと織田が攻めてきた。2年かかったよ。
516無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 19:58:01
>>512
それまじ?
自分の祖先とかいたら信長の野望もっと楽しいだろうな〜
亀井静香がするとは思えんが…
そういやスケートの選手にに信長の子孫がいた気がする。
517無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 20:30:06
>>516
足軽頭を祖先と思え、
かの偉大なる氏真公や兼定様よりも戦闘に関しては優秀な武将だ!
518無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 20:33:55
>>516
織田信成さんで砂。
519無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 20:43:13
江戸時代あたりならご先祖様がどういう人だったかは聞く事があるけど、戦国時代は聞かないなあ。
よっぽどな武勇伝がある人じゃないと代々語り継がれたりはしないんだろうね
520無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 20:48:37
俺の先祖は兵数500のうちの1人だわ
521無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 20:56:59
織田無道もなんか信長の子孫って言い張ってた記憶があったりなかったり。。
ちなみに俺は絶対農民だ。
母方はちょっと金持ちだったらしいが、父方は確実に農民。
どう見ても明治に慌ててつけた苗字だもん。
おまえら田畑を大切にしてくれよ。
522無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 21:04:29
うちの地元には村上武吉の子孫がいっぱいいます。
つーか、島民全部村上です。
隣の島には傘下だった二神水軍の末裔がいっぱい住んでます。
523無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 21:18:19
片や庄屋、片や帰農した下級武士だな。
両方の祖父・祖母邸に行くと、その地域は同じ苗字ばっかりでマンドクセ
ついでに苗字は違ってもほぼ親戚だらけで(´・ω・`)
524無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 21:20:31
>>522
すげぇw
やっぱ毛利でして村上武吉重用する?
525無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 21:44:41
一向宗門徒の子孫はいるか?
526522:2005/08/11(木) 21:51:49
>>524
どっちかってぇと河野家を使ってます

地元出身の有名人は「村上ショージ」
うっわぁ。微妙すぎ。orz
527524:2005/08/11(木) 21:56:18
なるほど。
地元の大名に愛着持てたら楽しそうだね。
俺、大阪だけど三好に愛着ないから使わないし…

けど、村上ショージの村上ってそうだったんだ。
528無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 22:06:23
蝦夷っ子の俺はいかがいたせばよろしかろうな……
529無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 22:26:42
>>528
引越し
530無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 22:33:10
>>521
農民といっても水飲み百姓から富裕な庄屋や豪農まで様々。
おまいの先祖が戦国時代後者なら、戦さのときには足軽数人を率いる
騎乗の士であったかもしれんぞ!
531無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 22:35:40
道民も何代か前までは大抵日本に住んでただろうからそっちの地元で
532無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 22:38:11
>>528
蝦夷地代表蠣崎さんを独立させるとか
親子で優秀だから結構いいかも
533無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 22:39:33
てか、戦国時代なんて信長を除いて兵農分離は完璧じゃないから、
よっぽど零細な農民じゃない限り、戦時は下級戦士として戦さに
出てたはず。

さすがに騎士クラスは庄屋階級じゃなきゃなれないが。
534521:2005/08/11(木) 23:01:10
俺の両親の祖父母が住んでるとこ鹿児島のクソ田舎なんだよね。
薩摩半島の真ん中らへん。
あんなところに戦乱の波が押し寄せていたのか凄く疑問。
535無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 23:15:52
うちも地元毛利さんだけど使ったことないなー。
536無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 23:19:31
>>534
薩摩隼人じゃん。
すわ戦さじゃ!ってなったら鍬置いて槍一つかついで
地元の殿様のとこにはせ参じてたかもしれん。

兵農分離じゃなく国民皆兵制度にしたのは長宗我部元親。
土佐者は誇ってよし!
537無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 23:26:34
国民皆兵って韓国みたいなの?
538無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 23:44:28
>>537
まあ、そうかな・・・
「一領具足 長宗我部」とかでぐぐってみ。
539無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 23:45:13
農民の子孫が集っていると聞いてきました
540無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 23:54:20
>戦国時代なんて信長を除いて兵農分離は完璧じゃないから

いや信長だって完璧でもなんでもじゃないから
541無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 23:58:53
信長も兵農分離は完全じゃなかったってこと?
織田の兵は弱いって本当だったのかな。
スレ違いすまそ。
542無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 00:18:10
まろの先祖は公家でおじゃる
543無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 00:25:14
>>538
ググったけどなんか戦国時代の農民イメージそのまま過ぎてどこが特別なのか分からん
544無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 00:35:16
俺の地元は北条と里見が長年争奪戦やってたあたり。
一応先祖代々このあたりに住んでたみたいだから、状況によって
北条についたり里見についたりしてたんだろう。
545無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 00:38:46
>>543
元親は富裕な農民に限らず、一領具足に加えたんよ。
それこそ老人、女以外全部ってくらい。
546無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 00:43:11
>>544
ご近所ですか?w
うちのすぐ近くの江戸川の辺りが国府台の古戦場跡。
547無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 00:48:44
新武将のファイルってnobu8/のどれですか?
548無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 00:59:47
>>522
感激、さては御同郷?
俺の地元も瀬戸内海の島。
たしかに村上姓ばかりだよ。
ひょっとして、親戚だったりして。
549無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 01:04:23
河野氏の末裔を名乗る友達がいたな。
550無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 01:06:51
愛媛県には河野姓が多いが、別に末裔というわけじゃない。
明治のドサクサに百姓が買ってにつけたのがほとんどだ。
551無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 01:56:17
>>547
確かnewdata,nb8だったような、確認してみて
552544:2005/08/12(金) 01:58:07
>>546
ご近所かもね。(w
当時は堤防も高い建物もなかったから、江戸方面を一望できる要衝だったんだろうな。
553無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 02:15:54
俺は父方は農民だが母方だと佐竹家家臣の武家に家柄になるなぁ。
常陸から秋田への領地替えの時にも付いて行ったって話だから
古参の家柄だったらしいんだが。

まあ、佐竹でプレイした事は一度たりとも無いけど。
554無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 02:23:58
西三河は石川酒井だらけ。
うちのばあちゃん石川だから数正の血を引いていると信じている。
家康裏切っちゃったぜ。
ヒヒヒヒ。
555無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 02:38:47
うちは父方が徳川家康に名字を貰ったという噂がある。
が、それが本当だとしても、実は犬神人の末裔だけどな。
まあ徳川も不良聖の末裔だが。

徳川でプレイしたことは一度もない。これからもしない。
556無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 02:41:49
お家柄自慢最強は542のまろで決まりw

後半のシナリオ武将少なすぎ。
列伝書き換えもあればよかったのに。
557無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 04:20:15
京都に俺の名前の地名が残っている
平氏の時代か、もしくは応仁の乱で関東に逃れてきたらしい
落ち武者かよorz
558無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 04:24:41
>>509
こないだ落としたけど、おれもできないや。
559無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 06:32:48
おれ斎藤って名字だから土岐姓の人妻と不倫して
できた息子に義龍って名付け、うわ何をするやめろー
560無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 08:38:52
父方の先祖が大野治長の一族と聞きました…

と、こうしてみていると日本人のお国自慢&御家自慢好きは異常だな
好きでやってるからいいけど…
「貴方のお国は何処ですか?」

>>559
つ【謀反&死亡フラグ】
561無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 09:05:34
ていうか武士がこぞって源平藤橘の末裔を称してるのと一緒なんじゃ?
562無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 09:08:08
とりあえず



国自慢はここでやるな
563無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 10:37:58
河野も石川もただ単に家の近くに川が流れてたからつけただけだろ
藤がはいってると割とノーブルな気持ちがする
564無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 11:02:29
鈴木だから雑賀孫市とは微妙に繋がっている。
まあ直系じゃないし、全国に2番目に多い苗字だからアレだけど

其の前に孫市は架空の人物かもしれないしな
565無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 11:28:29
雑談うざい
566無名武将@お腹せっぷく :2005/08/12(金) 12:33:21
俺の地元は山内一豊の出身地。
567無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 12:58:45
俺の前世はマリーアントワネット
568無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 13:13:18
流れをぶった切って悪いんだが、
S1、CPU武田と上杉が海津城に楽市楽座、Lv3村x2、Lv1村x6
箕輪城に楽市楽座、Lv3村x3、Lv2村x1、Lv1村x1も作りやがった。
まったくもって処理に困る。

俺の前世は石川五右衛門
569無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 13:59:38
>>550
明治に付けたって行っても300年以上前の没落城主の名前を好きこのんで付けるヤツなんか居ない希ガス
地元の神社なんかでは家紋に河野家の三つ波紋(?)に似た物を使ってるとこが多いけどね。
570無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 15:27:18
お願いします。助けてください。

十和田さんのマップエディタがどうしてもインストールできません。
以下の様な手順を踏んでいます。

Vs6sp5ランタイムがないので同梱版をDL
 ↓
setup.exeを起動
 ↓
指示に従って進める
 ↓
フォルダの選択で「信長の野望烈風伝withPK ユーティリティ」を選択。
 ↓
「パスが見つからない」といわれる
 ↓
「セットアップするファイル'C:\Program Files\nb8pk.map087rt\\@MSCMC.JP.DLL'が見つかりません。」と表示される
 ↓
インストール失敗


“MSCMC.JP.DLL”があるフォルダというかキャビネットは確認しましたが
何故それが見つからないと判定されてしまうのかも分かりません。

一応、自分なりに
フォルダの選択で「信長の野望烈風伝withPK ユーティリティ」を選択する所が間違っているのかな?
と考えて色々試しましたがどうしても上手くいきません。

解決の糸口をご教授お願いします。
571無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 16:44:51
あきらかに旧家の銘があると箔がつくぞ
偽物の武田菱がおおいのはその現れじゃ
572無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 18:16:29
うちは九州なのに左三つ巴なんだよなぁ<家紋
三つ巴っつーと宇都宮家が有名だけど・・・家臣のうちの誰かが出奔とか転封とかで飛ばされたんかなぁ orz
573無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 18:48:26
城井氏や蒲池氏も宇都宮氏だぞ
574無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 19:12:46
>>570
WindowsXPをアンインストールして別のOSを入れる。
575無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 19:47:00
>>564
雑賀孫市は実在したのでは?ただし、一人の個人を指す名前じゃなくて雑賀衆の親分の呼び名だったとか。風魔小太郎や蜂須賀小六みたいに。
576無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 20:56:09
>>574
前にそういわれてXPアンインストールしてWIN3.1入れたけど動かなかったぞ!!
577無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 21:13:51
>>576
つ Windows CE
578無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 22:02:49
つまり、十和田さんのエディタはXPでは動かないって事ですか
579無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 22:09:34
XPで普通に使えます
580無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 22:13:19
では>570のインストールが失敗する原因は分かりますか?
581無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 22:27:55
>>576
それ以前に烈風伝が動かないんじゃないか?
582無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 22:29:38
>>580
どういうシステム・構成で570が動かしてるか分からんから何とも胃炎
583無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 23:01:14
XPで非常に快適に烈風伝動いてます。
烈風伝pkの廉価版ですが。
584無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 23:19:03
解凍したら、解凍フォルダの中にある「.CAB」ファイルを開き、
中にあるファイルを全てコピーし、setup.exeと同じフォルダ内にコピー。
585無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 23:21:11
>>583
それは素晴らしいですね、576の環境じゃそのようにはならないでしょう
586無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 00:59:01
「使えるか使えないか」と聞かれると使えるとしか答えようが無いよな。
587無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 03:19:26
武士の情けで名は秘すが、斯波義銀がうざい
588無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 09:26:26
内政官として貞勝や増田と一緒に地方を回っていた信包がいつのまにか農業、商業を習得していた。
そういえばそんなメッセージが出ていた気もするのだけど、この内政特技の習得条件ってなに?
589無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 09:46:16
無理矢理内政に参加
590無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 10:00:26
XPで普通にパワーアップキット1.1動く
SGKツールも十和田要塞ツールも動く
591無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 10:09:20
吉見広頼の列伝って…なんというか…
592無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 10:13:06
>>588
信包は、微妙に使える。三段持っているし、序盤戦では重宝するね。
593無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 10:14:52
内政専門武将は使い込むと農業、商業、建築を全てマスターしてくれるから、
中盤以降の全部マスターな内政官10人の仕事の速い事。

>>587
うざいわけじゃないが、武田信玄も顔が暑苦しくて嫌だなw
594無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 10:23:59
武田信玄は本城を捨てて支城を取りに行くからイヤだ
595無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 10:48:44

「隆元が当主… かようなこと
認めるわけにはいかぬ!
父上をねじ伏せてくれるわ」

何でお前(輝元)はいつも迷惑をかけるんだ…
596無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 12:03:53
>>594
武田信玄
「支城をとりまくり関東にカオスをもたらすためにわしはこの世に生を受けたのじゃ
ガラガラの信濃を上杉に奪われるのはその証かもしれぬ」
597無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 12:07:21
>>595
何気に輝元のほうが上洛思考だから元就、隆元よりも脅威だったりもするw
598無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 13:37:23
>>591
捕らえてぶった切ろうとした時列伝見てあまりに哀れで殺せなかったやつだ
599柳谷右京:2005/08/13(土) 15:24:50
俺が最強

600無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 15:42:14
広頼カワイソス
今度からは殺さないようにしないと
601無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 22:19:51
親族だけの話題で列伝埋まってる…
吉見広頼かわいそうだ
602無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 22:27:50
長宗我部元親の姫大名(年齢18)ですが、
家臣の三好政勝がたまに出奔することがある。
忠制度が55ですが、これでも不足?
あるいは長宗我部と三好は相性が悪いから?
立正安国論を持っているので、
もう糞坊主の指図は受けたくない、と言いながら出奔します。
茶器も持っているので茶人でもあるのですが、罵倒の言葉が
似非茶人ではなくて、糞坊主になる。
17歳以下だと罵倒の言葉が小娘になる。
603無名武将@お腹せっぷく:2005/08/13(土) 22:54:12
忠誠55は低いと思う

相性の数値は
80:長宗我部元親
59:三好政勝
だから、相性自体は普通

どうしても出奔が嫌なら茶器でも与えて最大義理上げるのが良い
でもそこまでして引き止めるほどの武将でもないけど
604無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 01:27:09
ショートプレイで「肥前統一」を達成したら使者がきて
筑前守護に任命されたw
605無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 01:30:57
つまり筑前攻めろって事だなww
606無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 01:37:45
正勝が計略くらってるんじゃないか?
607無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 11:13:22
肥前守護には絶対に就任できません。
幕府があるないに関わらず。
これは直らなかったバグ。
608無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 15:08:23
元親を隠居ささずに姫武将軍団を作った方がいいと思われ。
漏れは松永久秀で姫武将が6人。みな優秀だ。
609無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 15:31:36
S0での信長の姫武将も優秀だよな。帰蝶の血が入ってない分、
アイテム強化分が素直に上乗せされるから。
兵科適正も含めて評価すると、信玄の娘たちよりも遥かに強力だったりする。
610無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 15:34:47
私、畠山ですが、やはり血統なんでしょうか。涙ぐましい姫武将ばかりです。

戦なれした本願寺の坊主ども相手に、半分以下の戦闘力で城を守る姿は
涙なくしてみれません……
611無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 15:42:42
姫武将ってなんかアホっぽく聞こえる。
612無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 16:02:46
いえてる
613無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 16:15:44
シナリオ0の河野で開始3年目に出てきた姫武将、序盤こそ重宝したけど…
息子に継がせようとすると逆上して城を乗っ取ってくるから困る。
息子は威信無視に対して姫は重視。重視の方が乗っ取り起こしやすいのかな?
(姫武将に継がせた場合、息子は別段謀反を起こさないんで)

もういっそ姫には信玄公に単騎で突撃して貰おうかな
614無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 16:34:26
マップエディタで潰した城に派遣した
武将が帰ってこない。
異次元の世界に逝ってしまったんだろうかorz
615無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 17:21:38
>>613
長宗我部元親だと、嫡子の信親でも姫武将、どちらに
相続させても謀反が発生することがある。
信親が土佐の岡豊城で謀反を起こしたときは
困った。土佐は山で囲まれている地形だから、攻め込むのに
時間がかかる。
616無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 17:29:57
>>608
セーブデータが1600年前後になっています。
元親がちょうど寿命がくる頃です。
大事な合戦中に逝去させると大変です。
それならあらかじめ、優秀な姫に跡を継がせようと
思うわけです。
そういえば長宗我部家は史実でも跡目相続で、
お家騒動を起こしていますね。
617無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 17:41:38
列伝を読んで気の毒な武将のことが話題になっていますが、
逆に列伝を読んで斬りたくなった武将は。
ファンの方には申し訳ないが、真田昌幸。
「表裏比興の者」というのを列伝で読んで。
618六角義治:2005/08/14(日) 17:45:54
>>610
まろにくらべたらマシでおじゃるよ
619無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 18:19:30
藤木くんは表裏比興の者
620無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 19:26:57
島津義弘の三段撃ち最強ー!高屋城に攻め寄せた織田勢を全て射殺
621無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 19:28:14
>>617
え〜、真田太平記読んだ事ある?
あれ読んで下さい。
弱小大名が生き残るためだったんだから
622無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 20:36:57
真田太平記 六文銭
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1119706676/

こんなスレもある。
623無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 20:36:58
>>620
残念ながら最強は孫市ですよ
624無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 21:11:30
孫市は現在、川越で対小田原戦に行ってるから戦わない
625無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 22:00:36
石碑のあるスクエアは収入になりますか?町や畑を建てることはできますか54
626無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 22:07:16
できる
627無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 22:17:17
教示ありがとうございます
628無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 22:30:04
内城に立て籠もる島津義久以下武将18名(義弘、歳久、なぜか孫市、道雪ら)、兵二万、鉄砲一万六千、大砲8門をどうやって攻め落とせばよいのだろう…
629無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 22:32:44
空巣
630無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 22:45:46
城を取り囲んで兵糧攻め
631無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 22:52:20
足軽500の部隊に1万づつ米持たせれば20年くらい持ちそうだね
632無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 22:58:45
>>628
こっちも大砲使うとか内応させるとか囲んで兵糧攻め
一番早くて楽のは味方の城を手薄にして相手に攻めさせ、城を出てる隙に落とす。

その戦力と戦いたいなら
こっちもトップクラスの武将(騎馬で強いほうが楽)集めてある程度の大軍で攻めて、城攻めになったら
相手が城の外に突撃してくるようになるまで味方部隊を画面の端に移動させて退却させる、そして出て
きた部隊を倒して士気を0にする。精鋭中の精鋭でないと危険だったりもするが。

普通の武将達で攻める場合は梅雨の時期に攻める。城の外に出てくる部隊を倒した後、まず敵の大砲
をかわすため、避雷針となるような位の高い武将を大砲の範囲に入れて他の部隊は離れる、味方の総
大将は避雷針にしないほうが安全。
敵の射程に入らないよう城に接近して、城の中に火を放つか混乱を繰り返す。
それと平行して内城は門が二つあるから一方の門に取りつくと相手は、片方の門から出て来たり、城の
中を移動してもう片方の門の方に移動して隣接してないほうの門を手薄にするから、それを利用して城
内を掃討していく。

相手の半分以下の戦力でトップクラスの武将で攻めて、門から出てくる部隊を撃破した後、上と同じ。
武将が強い分こちらの方が楽。ただあまり武将数が少ないと野戦になってしまうし、多いと、城攻めの時
出てくる部隊が少なくて士気がなかなか落とせなかったりする。
633無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 22:59:17
烈風伝って城囲んでも中から出撃可能だから兵糧攻めはやりにくい。
将星録では城囲んだら出撃不能だから、先に農業ユニット等で囲んでから(←軍団ユニットと違って警戒されず簡単に包囲可能
ただ軍団ユニットで囲まないと収入ストップできない)
それと交代で兵1の軍団ユニットで囲んで簡単に兵糧攻め可能だった。
634無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 23:48:36
城攻めをするときは、門壊は足軽Sの武将。
その左右に騎馬S、もしくはAの武将を並べる。
さらにその背後に騎馬鉄砲隊S二人、Aを一人並べる。
後、敵将の混乱係として羽柴秀吉。大砲を敵方に撃ち込む
のと三段で射撃するための下間頼兼。
ちなみに騎馬Sとか騎馬鉄砲Sなどは長宗我部の姫武将。
635無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 23:58:47
>>634の続き。
門壊と同時に、背後からSが二人、Aが一人の三段を
敵将に射撃。さらにその後、騎馬Sで突撃する。
敵は見るも無残な状況に陥る。三段や騎馬突撃で戦死したりする。

問題は第一の門を壊すまでの間です。
鉄砲適正がCやDの武将がでたらめに発射する大砲が
味方によく当ってきて、それで士気が下がる。

後、気のせいかもしれないけど、智謀が90以上ないと混乱から
すぐ回復しない気がする。
636無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 00:19:37
海津城って南側の面から攻めないと苦労することを
ご存知ですか?
さもないと西・東・北の面から攻めると森に中を
移動することになります。
南側の面だと門の前にすぐ出られます。
>>635で問題、といったのはこれです。
意識して南側に軍団ユニットを貼り付けないと、
西側から攻撃してしまい、森の中を騎馬隊や鉄砲隊を
移動しなければならず、移動に時間がかかる。
その間、敵の大砲が飛んできて味方の士気が下がる。
コンピュータ大名家の大砲だと、CやDの適正でもよく
味方に当る。ご丁寧に総大将や軍師に命中してくる。
これコーエーのいじわる?
637無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 00:21:33
test
638無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 00:41:27
僕の門壊しの場合は「建設」能力のある人優先かな
639無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 00:47:22
>>636
コンピュータ大名家の大砲だとあたりやすいはともかく、
総大将狙って撃ってくるのは当然。
CPUの攻撃目標優先順位は大将が最優先なんだから、であとはだいたい位が高い順。
敵の大砲は味方の大将とかに引き付けさせて、残りの部隊は流れ弾を食らわない様に
目標となる部隊から距離を取るほうがいい。
一般には避雷針とか呼ばれる戦術みたいだが。
640無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 01:36:10
>>638
基本だな。有る無しで大きく変わる
641無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 01:39:33
>>636
あのさぁ、
そんな初歩的なこと自慢げに連続カキコされても…

このゲーム発売されてから何年経っていると思ってるの?
642無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 02:07:33
まあまあ、そうリキまんでも
643無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 02:08:25
後半なら家宝忍者で一斉に壁越えすれば、どうとでもなる気がする・・・
644無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 02:13:54
最近、戦国史に乗り換えた・・・
小国は助かりようが無いから戦国時代をゲームとして
楽しみたい人には面白くないかもしれないけど、
シナリオエディターで家系図調べてマイナー武将や
マイナー城を作ったりが簡単にできるんで
そういうのにニヤニヤする人はこっちが向いてるかも。
645無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 02:15:56
壁超えはいいけど、城内に加藤清正や真田幸村の
騎馬隊がいると嫌だ。
646無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 02:31:31
武将エディタで妙な編集画面が出たことがある。
宣教師の編集画面です。姓が「宣」で名が「教師」でした。
キリスト教理解が敵視になっているし。
647無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 04:23:36
>>628
そこまで屈強な武将&武装な立て篭もりなら、
内城に付け城(支城)を作るか、出水城の施設を全壊するかして
空城(ホイホイ城)作戦に出たほうが楽だよw
648無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 10:53:27
長槍隊でも壁越えできる不思議
649無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 10:54:56
棒高跳びの要領で
650無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 11:33:21
>>628
みんな寿命で死ぬまでひたすら待ち続ける。
651無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 12:35:39
>>650
短気な俺にはできん。
652無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 14:26:22
朝敵→勧告
653無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 14:57:41
朝敵にすると周辺の大名が好戦的になる。
里見家を朝敵にしたら、自分のところに北条家(上洛志向に変更)が
物凄い勢いで攻撃してくる。
654無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 15:12:39
勧告がだめでも朝敵にすれば威信重視武将の忠誠が下がるんで内応連発。
一度氏真タン率いる11軍団が篭る駿府城を攻めて、氏真タン以外全員内応させた事があった
655無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 17:24:26
>>654
氏真クンにいぢわるをしてはいけません。暖かく見守りましょうね。
656無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 20:21:29
何故か浅井を継いだ海北以下10部隊が篭る観音寺に援兵派遣。
寄せ手が東日本を制した武田家。
 
1ターン目で海北以外全員内応してた。
精鋭部隊送り込んだだけあって結局撃退したけど
657無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 21:15:45
マゾプレイって楽しい?
本能寺シナリオで真田でやって信長と同盟破棄したんだけど、しょっちゅう攻めてきて凄いうざい。
やっとの思いで城奪っても、一人だけ城に置いてたらすぐ城ごと寝返るから誰も置けないし。
全然、登用に応じてくれないし…
気付いたら、桶狭間シナリオの信長でばっかやってる。
658無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 21:21:53
援軍で思い出したのですが、
同盟国に援軍を出したら、
捕らえられた援軍に出した武将が
斬首された。
こんな場合、どうしているのでしょうか。
例えば、援軍の要請している城が支城で足軽頭しかいない。
あるいは能力が低い武将が数人。
そこに敵の精鋭部隊の大軍団が攻め込んだ場合。
援軍を拒否すると有効度が下がるし。
無理な要求ばかりする同盟国はやっぱり手切れ?
腹が立つんです。好意で援軍に出した武将が
無慈悲にも斬首されるとは。
659無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 21:27:09
>>658
俺は、一応援軍出すけど1ターンで退却してる。
倒して捕らえても確か自軍で登用できないし、お金もらえるわけじゃないから。
退却した後は、戦争終わるまで部屋の掃除でもしてる。
660無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 21:27:50
>>658
同盟はいずれ切ってしまうから、援軍要請の使者到来のとき、拒否すればいい。
受けてしまうと、援軍出さないと威信下がるしロクでもない。
防共同盟ではなく、あくまでも不戦同盟と割り切って、やったほうがいいんでないか?
661無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 21:38:46
どうせCOMは大した援軍を派遣しないし、そもそも拒否される事も多い。
無視したって気に病む事はないよ。
それと、派遣した武将の操作はちゃんと自分でやらないとだめ。
負けそうだと思えばさっさと自分だけ退却。
勝てそうなら味方の門を壊したり、放火しまくってえらいことにしたりすると楽しい
662無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 21:41:07
>>659さん
自軍で登用できません。
報酬といえるのは、せいぜい威信がたったの1増えるだけです。
>>660さん
同盟国というのが三河の狸親父です。
三河武士団を率いているので、一応は頼りにはなる同盟国
ですが。斬首されるのも雑魚武将です。
ただ、好意で援軍に出したのが斬首されるのは腹が立ちます。
それで報復として敵国(北条)の本城、小田原城を自分の大名家の
精鋭部隊で大軍団を編成して攻め落としたりします。
何か現代でも見られる光景ですね。
アメリカが報復で某国に大軍を送って攻撃するところが。
663無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 21:56:45
同盟なんて、人不足の弱小大名でやるとき以外、有り難味がないな。
侵攻方向に同盟国があると邪魔だし。
664無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 22:13:24
守りの援軍は開門&放火
攻めの援軍は放火&柵建設
665無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 22:15:45
>>664
守れてないYO
666無名武将@お腹せっぷく:2005/08/15(月) 22:31:26
最大兵数エディタで最大兵数をいじって新規プレイしようと思う。
ところで、これで兵数を増やしても間接射撃系(鉄砲・足軽弓)の攻撃力は据え置きらしいのだが
それだと籠城側が著しく不利になったりはしないのかな?
籠城戦好きなので
667無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 02:06:02
>>666
門があっさり開くので注意しな
668無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 11:08:27
>>666
>兵数を増やしても間接射撃系(鉄砲・足軽弓)の攻撃力は据え置き
そんなことないYO
669無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 13:03:54
過去の書き込みにそんなのがあった気がするが…がせ?
670無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 13:41:10
今実験してみた
 
兵1万の織田信秀が斎藤義龍(700)に弓攻撃(距離1、高低差1)した場合
 
攻撃一回目で斎藤隊700→約500に
攻撃二回目(クリティカル)で斎藤隊壊滅
671無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 13:41:53
つまり据え置きじゃないって事でFA
672無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 13:57:53
実験になってません
レポート再提出してください。
673無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 14:03:56
士気が同じぐらいとしたら兵1000でクリティカルでも500与えることはできないから
単純な据え置きじゃないってことは分かるな。
674無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 15:14:15
実験になってないらしいから実験ぽくやってみた
 
弓攻撃側を1万、1千の2つに分けてみる。
エディタでいじって織田信秀(戦79,采93,足軽A)×2を作成。
被弓攻撃側は安藤守就(戦52,采50,足軽C)×2。
 
10.000×安藤(采配50/C)700→443→109→0(平均ダメージ295)
1,000×安藤(采配50/C)700→561→426→290→151→0(平均137)
100×安藤(采配50/C)700→652→606→(14回攻撃略)→0(平均46)
10×安藤(采配50/C)700→680→660→640→620→…→20→0(平均20)

10→100はダメージ約2.3倍
100→1,000はダメージ約3.2倍
1,000→10,000はダメージ約1.2倍
 
どうやら兵数に比例してダメージ増では無いっぽい。
おそらく兵数10〜にかけてダメージの倍率が上がっていって、
ある境界を過ぎた所で倍率が下がっていくんじゃないかな?
675無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 15:23:22
>>674
ということは兵数が少なく武将は多い城は、前線で一斉する武将は別として、間接攻撃する
武将達は兵数少なくても兵数10とかで配置して手数を増やしたほうが良い場合もあるということか。
676674:2005/08/16(火) 15:34:41
計算間違ってた…


10→100はダメージ約2.3倍
100→1,000はダメージ約3.2倍
1,000→10,000はダメージ約2.1倍
の間違いですたorz

結論は変わりないけど
677無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 16:28:01
おつかれ
良ければ鉄砲でも実験してくれい
678674:2005/08/16(火) 20:34:06
鉄砲でもやってみた。
攻撃・被攻撃側とも能力はさっきと同じ。攻撃側鉄砲適正はA。
万、千はすぐに壊滅に追いやるので何回かやった。

万;700→310(下の結果も含めて平均437)
千:700→508→326→141(同じく平均280)
百;700→608→526→450→378→318→262→214→168→127→86→41→0(平均59)
十;700→680→660→640→620→600→580→…→0(平均20)
 
万:700→310
千:700→510→323→143

万:700→310
千:700→437→186

万:700→77
千:700→397→107 

万:700→310
千:700→397→107
679674:2005/08/16(火) 20:39:59
十→百でダメージ約3倍
百→千でダメージ約4.7倍
千→万でダメージ約1.5倍

鉄砲では隠れクリティカル(?)があるらしく、万のダメージがかなり多い時があった。
弓とは倍率が違うがこちらもある境界で変わっていくっぽい。
あと、弓と違って敵兵数が減っていくとそれに比例してダメージが少なくなっていた。
680無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 20:42:27
なお、>>678の被攻撃側兵数が0までいっていないのは
正確な数値が取れない為です(弓の結果も0は書いてあるが計算に入れてません)
681674:2005/08/16(火) 20:44:13
連投マジスマソorz
 
鉄砲十は距離1だろうが4だろうがダメージ一律20ですた
682無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 22:24:44
くだらねーことやってるな
683無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 22:48:02
そりゃ、烈風伝マニアの集うスレだからな
684無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 23:13:36
姫大名にすると、姫が出てこないんだな…
まぁ戦いながら出産してたら驚きだけどさ
685無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 23:32:19
「今宵はそこもとの種を頂くとしよう」とかいって励む姫大名キボンヌ
686無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 00:16:14
>>684
そうなん?残念やなぁ。
家臣を全て姫武将にしてみたいなあ。
687無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 00:36:01
天翔記は姫武将にも姫が出てきて、
姫武将にできた。
だから、母と娘で合戦をやっていた。
688無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 00:37:05
姫武将は8人までだから、姫大名+7人で全国を治められる自信があれば。
689無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 00:38:50
凄いな。>>674さんの実験結果。
これって次スレからテンプレに追加してもいいんじゃない?
690無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 02:17:25
>>689
そう思うならおまいがテンプレ用に見易く簡潔にまとめ直すとか
次スレを立ててテンプレとして貼るとかの事をするように。

最低でもここが次スレが必要なくらいのレス数になった頃に
「新テンプレ」とでもして貼りなおさないと忘れられると思う。
691無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 02:28:11
しかし、このまま忘れられるには惜しい実験結果だね。
騎馬隊マンセーなおれには、逆に脅威のデータだが。
692674:2005/08/17(水) 07:44:25
http://www.geocities.jp/ithijo_kanesada/test1.html

微妙に改編してまとめときました
693無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 10:58:26


といいたいとこだが
ageんなヴォケ
694無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 11:36:48
完全sage推奨スレでもないのに>>693が喚きたてる件について
695無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 12:25:35
今すぐ氏ねば良いと思うよ
696無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 12:26:44
データとしては面白いんだけど、イマイチ活用の仕様がない。
鍋島の、兵科適性によるS60はA90に匹敵するとかに比べると。
697無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 16:47:29
鍋島さんは実験という実験やり尽くした感があるからな
698無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 17:14:04
烈風伝をひさびさにやりたいんだが、ウインドウズXPでも作動するかな?
嵐世記を入れたら、画面が表示されなかった。
699無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 17:20:38
うごく
というか
いまやってる
700無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 18:16:48
>>699
そっかー、ありがとう。
このスレ見てたら久々にやりたくなったのだが、列風伝、どっかにいってしまって無い。
個人的に面白かった嵐世記をやろうと思ったのに動かないや。
701無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 21:20:45
乱世記動いた(T-T)
702無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 23:00:22

大浦為信「ふっはっは、ついに南部の馬鹿どもを平らげたわ!」
沼田祐光「殿、おめでとうございます」
大浦為信「うむ、お主らも良くやってくれた…む、これは?」
沼田祐光「南部の城から運んでまいった、兵糧にございます」
大浦為信「ほう、(バリバル)…なんじゃ、これは?これ、お主も食ってみよ」
沼田祐光「はっ、(ボリボリ)…これは…せんべい…で、ござりましょうか」
大浦為信「これでせんべいとは、南部にはよほど物が無かったようじゃな」
沼田祐光「ははは、せんべいがこのように薄くては、滅亡も必定ですな」
大浦為信「よし、これから、このせんべいを南部せんべいと名づけ、未来永劫
       南部者の不甲斐なさを笑うとしよう」
沼田祐光「ギコハハっ!」

ナレーション「その後、痛んだ南部せんべいを食した大浦一党は、全滅した」

703無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 23:31:12
沼田は食ったフリだけだろ。
で、領地ごっそり頂いて独立
704無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 00:16:45
稲葉山城って平地は全部水田にしてしまうのがよいのかな?
705無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 01:49:27
じぶんはそうしているが、すきにどうぞ
706無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 02:16:50
うちの岐阜城下町
△■■○○
口■口■口
■口城口■
口■口■口
口口口口口

口…水田、■…町、○…村、△…鉄砲鍛治
707無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 05:20:29
街道沿いは町じゃないと気がすまない俺ゴウキ
708無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 05:34:16
たった一つだけなら鉄砲鍛冶は作らない俺ザンギ
709無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 07:36:37
俺も街道沿いは町か村
 
稲葉山に城下町がが卍型にorz
710無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 08:28:16
街道に水田作ったら収入がLv2とLv3で変わらなかった事があるんだが・・・・
711無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 08:52:09
そのようなこと
あるはずがござりませぬ
712無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 12:11:06
俺のこだわり(チラシの裏)

・城に隣接するマスは出来るだけ水田
・村は3つまで。出来るだけ丘陵に作る
・まだ丘陵が残ってる場合は全部畑を作る
・水田開発不可能マスは全部町を作る
・水田開発可能マスしかない場合は町は3つだけ作る
・楽市&鉄砲鍛治は建設したら即、以前開発されてた施設に戻す
713無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 12:49:15
戦線周辺か奥地の生産国かで違うよね。特に村と楽市、鉄砲鍛冶は。
九州や東北などの端地方を制圧したら、奥地に村はいらないし鉄砲大量生産国が欲しい。
714無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 15:19:30
余った兵を売りたい
715無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 15:59:48
余った兵は支城で餓死させるしかないもんな。

まねっこ俺のこだわり(チラシの裏)
S0やS1の織田プレイ時は東西どちらか一方を攻め、片方を放置。
西国平定後でも東国に一大勢力が、
東国平定を先に終えても西国に一大勢力が残るので、終盤でも楽しみが残る。
一方の平定後は必ず、安土城で武将50人茶会。
716無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 18:11:29
まねっこ俺のこだわり(チラシ裏)
S1の河野プレイ時、三好・本願寺・彫塑壁・島津・大友・竜造寺の
相手をしていると、織田がヤヴァくなってタノシス
717無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 18:17:46
皆さん威信主義無視で忠誠度低い武将ってどう扱ってますか?
718無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 18:26:00
>>717
下北半島一周道路建設
719無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 18:38:38
>>717
・四国一周お遍路街道建設
・天竜川治水
720無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 19:03:30
今日PC版withPK中古で買ってきた。
880円ナリ・・・。

さて、前のやつ(PK無)は封印だな、傷だらけでおつかれさま。


721無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 19:15:20
佐々成正が忠誠5のまま延々と各地を一人で治水して廻っている件
722無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 19:23:45
>>717
我らが一条さんの事かー!

さっき宇和島城〜中村城間道路公団の旅に出してきた。5年は帰ってこれないらしい
723無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 20:05:25
>>720
安っ、東京?大阪あんま中古安く無い気がする。
ここ1年行ってないから今どうかわかんないけど日本橋のソフマップもエロばっかで
普通のはあんまり中古扱って無かったし。
なにより傷アリ激安のんがほとんどなくなったし。
エロの売り場でかすぎのくせに。。
724無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 20:28:09
R42の刑といいみなさん陰湿ですね
725無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 20:47:55
石川五右衛門に対馬で築城55年の刑
結局完成しないのが難点だな。前やらせたら残り2年で死んだw
 
多摩川・利根川治水の刑
 
紀伊半島一周+築城(新宮・泊)

六角義治だけは信玄or謙信の前に単騎出陣w
726無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 20:50:30
如何なる刑も、石川五右衛門、築城の刑は超えられない。
727無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 20:56:52
>>725
その未完の城の基礎部分には
「石川や 砂の真砂は尽きるとも 世に建設の種は尽きまじ」
って彫ってあるに違いない。
728720:2005/08/18(木) 21:01:36
>>720
いえ、西日本の地方都市ですよ。
729無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 22:06:57
朝廷貢献200で関白なのに、貢献10無官の大名にあっさり朝敵食らった
なんかワロタ
730無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 22:29:22
>>729
漏れPCPK版だけど、そこまで無茶なCOMハンデに出くわした事無い。

一色義清の顔グラは
騎突あぼーんを求めているような気がしてならない今日この頃。
731無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 00:45:03
>>730
そうか?w

散々ガイシュツだろうけど安田能元は何度みても名倉だ
732無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 07:44:38
地域によって武将の顔のタッチが違うのが面白い
733無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 12:30:12
歳久が酷い
734無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 13:30:33
家臣の妻を強制的に離縁させる方法ってない?
735無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 14:01:18
あの女子の名はなんと申すのじゃ?

と言ってみる
736無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 15:14:50
上司の妻を強制的に側室にさせる方法ってない?
737無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 15:15:16
>>734
大友宗麟殿ですか?
738無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 16:13:41
>734

つ二階崩れ
739島津義久:2005/08/19(金) 19:39:10
こんばんわ。
地方から上京してきた者です。
先日、百貨店の トイレに入ってウンコをしようと思ったのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と張り紙がしてあったのでウンコをビニール袋に入れて持って帰りました。
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか ?
参考に聞かせてくれませんか?
740無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 20:07:02
>>739 そういう世間のしがらみを潜り抜けてこそ九州男児薩摩隼人
741無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 20:14:00
義久どんガンバ!
742無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 20:43:47
最強のラスボスを作りたい。
ある程度まで進むとクリアは確実になる所がこのゲームの難点
743無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 20:48:32
それはいえる、ある程度勢力が大きくなると、緊張感がなくなってやる気をなくす。
744無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 20:54:22
顔描いてる人が違うからでは?
745無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 21:08:07
陣取りゲームってのは中盤の、蜂の巣を突付いたような騒ぎが
一番の山場であり面白いところなんだから、
終盤で最強ボスキャラ登場とかされても
(゚Д゚)ハァ?とか(゚Д゚)ナニソレ?になるだけだと思ふ。
746無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 21:16:48
ナニ?アレか?
天下平定したら古の猛将マサカドとか現世に復活して出てきちゃうの?
747無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 22:00:08
>746

水滸伝の「金」みたいな悪役がいても面白いんじゃないかな?
ポルトガルとイスパニアが攻めてくるとかw
748無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 22:31:46
>>742
毎年年始めにサイコロ振る。

1、2、3が出たら通常プレイ
4が出たら殿ご乱心、各家臣について1/2の確率で追放
5が出たら家臣の謀反により強制隠居、本城の適当な武将に継がせる
6が出たら寿命、ゲームオーバー

切迫感持ってプレイ汁
749無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 22:33:54
>>742
ラスボスくさい強さをちょっと考察してみる。

*終盤になると、敵方の全武将が決して壊れず、外れない大砲を持つ。
勿論自軍には流用できない。
*終盤になると、敵方の全計略が成功する。
月に2回くらい、自大名が暗殺されるのは当然、
戦場に出た武将の殆どが内応していく。
*終盤になると、なぜか自分の内政ユニットが、
失敗メッセージを多発させるようになる。

うわ、微妙。
750無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 23:14:44
つまらん
751無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 23:35:54
ラスボスって
…夏だねぇ〜
752無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 00:51:52
氏真900が足軽頭500から150近いダメージを受ける件
753無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 00:55:47
オール100、建設、忍者、剣豪を持ちマスクとして謙信の騎突、信長の三段
兵数10000(一部隊で)の部隊が攻めてくる

こんな感じでおk?
754無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 08:35:55
>753伊達政宗の騎馬鉄砲が抜けてる。
あとそれだと敵(もちろん兵数10000の)が兵士を補充してきたら、
槍で囲んでも、篭城して鉄砲で狙撃しても倒せなそう。
755無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 09:50:55
>>753
剣豪抜いとかないとそのうち相手の武将がどんどんいなくなりそうだなw
756無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 11:12:13
一斉攻撃できるバグ技がありがたい
757無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 12:43:33
 何もいじらなくとも、
 鉄砲スキル高+高戦闘力+高知謀+高身分のやつが、
 一斉攻撃不可能な城に閉じこもりやがった、
 でじゅうぶんにラスボスなんですが。

 門にとりついたとたんに蒸発しちゃう、ああ203高地。
758無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 12:46:52
城防御160の観音寺城に武将20人篭城されるより
城防御0でも大砲持ちで鉄砲隊の信長一人の方が手強いのは仕様でつか?
759無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 12:50:14
はい
760無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 13:23:03
重秀たん強杉
織田の大軍もぜんぜん怖くない
761無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 13:34:48
でも雑賀か島津以外で大量の鉄砲持ちが大将っていうシチュエーションがほとんどない。
762無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 14:34:16
大将重秀たん強杉♪
と余裕ブッコいて雑賀城で引き篭もってたら、
織田軍、向井と稲富に大砲持たせて攻めてきて、
例の如くCOM大砲が全弾命中、
何も出来ずに敗北するという失態を演じたのは私です(;´Д`)
763無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 14:54:24
まあ漏れは鈴木とらえたら斬首してっけどな
764無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 15:32:50
鈴木重秀は捕らえたら大体、登用に応じてくれるから後は砲術書
持たせて最前線で活躍してもらう。鈴木家の武将は騎馬でも使えるし
強いね。鈴木家全員家宝無しで三段使えればいいんだが・・・。

>>758
月山富田の鉄砲装備の信長とか非常に手強い。天守閣の信長の
ところに行くまでに本多忠勝らの騎馬隊がことごとくやられた・・・。
765無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 16:08:41
俺は開始してすぐエディタで鈴木に三段を付ける
766無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 16:52:22
久々にこのスレ来て一番おもろかったのは百貨店の義久どんだった。
767無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 18:10:40
エディタも何も、砲術書か鉄炮を持たせればいい >鈴木一族
鉄炮で能力値+10を持たせて対本願寺では恐怖を味わうのを楽しみにしてる
768無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 18:44:39
砲術書がもったいないから
769無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 18:53:39
雑賀衆謀反プレイは楽しい。
鈴木親子&姫と岡に鉄砲を持たせて、雪崩打って攻めて来る織田の大軍をつるべ打ち。
3部隊で開門すらさせずに、20部隊を潰走せしめる。
770無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 19:16:34
雨が降ったりすると大変だけどね
771無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 19:51:37
たまに落城するまでずっと雨って事があるんだよな…
772無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 21:04:08
6月ですな?
773無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 22:10:00
シナリオ0の河野家にて

1559年 2月 太田康資が城ごと武田家から寝返る
二階堂盛義率いる独立勢力を取り込む
里見家の大久保忠世が内応を約束する
里見家の遠山綱景が内応を約束する
武田家の島津忠直が内応を約束する
武田家の蜷川親長が内応を約束する
龍造寺家の赤穴盛清が内応を約束する
大内家の口羽通良が内応を約束する
大友家の秋月文種が内応を約束する
大友家の松浦隆信が内応を約束する
大友家の有馬晴純が内応を約束する
大内家の吉見広頼が内応を約束する
大友家の内藤隆春が内応を約束する
大内家の宗像氏貞が内応を約束する
大内家の尼子国久が内応を約束する
大友家の龍造寺長信が内応を約束する
龍造寺家の田尻鑑種が内応を約束する
大友家の城親基が内応を約束する

今月は頑張りますた
774無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 22:37:31
おそろしい子・・・・・・!
775無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 01:01:38
信長や鈴木一族の姫が鉄砲適正が高いのは分かる。
が、長宗我部家に突然変異みたいに鉄砲の適性がAの姫が
出るのはなぜ?
この姫を追放して清洲城で独立させたことがある。
家宝で能力を上げてあったので、足軽・騎馬・鉄砲がオールS。
清洲城攻めのとき、味方が次々と全滅して姉の姫武将が
射殺された。
776無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 01:05:28
ひどいや
777無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 01:12:56
おい、光栄。
えー加減にしとけよ!
なんで毎度毎度、小倉山城で金0で吉川・口羽が出奔すんだよ。
全く関係ねー東北でやってても気になってしょーがねーんだよ。
なんでエディタいじった俺が良心の呵責に悩まされてんだ、この野郎!
778無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 01:13:09
島津家代替わりで8人いた姫武将全員が違う城で独立
なぜか8人とも1人ずつ部下(当然男)がいて妙にむかついたから皆殺しにしてやった
779無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 02:19:02
>>778
ワロタ
780無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 02:45:34
今さ何気にPKしようと思ってCDいれてiTunesでみたらサントラ入ってるのね
最初のチャリリーンタラリラリラッタララタラみたいな音楽って萌ゆる思いってんだねハァハァ
781無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 08:16:34
>>777
同意
俺も毎回エディタで町L3を建ててやってる。エディタ無しでやってるときは気持ち悪いね。
どういう仕組みになってるのかね?小倉山に限らずCOMの造る城下はいつも固定なんだよね。
782無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 10:37:59
姫武将に剣術書を与えてもよいでしょうか?
試しに与えたことがありましたが、例の「突然、出奔」
するイベントは発生しません。
武将エディタで剣豪にしたら出奔されたことはあります。
8人中の姫のうち、1人は大名なので剣術書を持っていますが、
忍術書などと併用していると暗殺の成功率は高めです。
その姫を武将エディタで能力をオール100にしたら、
真田信幸や直江兼続を暗殺できた。
783無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 12:24:26
城に隣接しているのに数ヶ月攻めてこない軍団の意図は何でしょうか?
784無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 12:47:59
多分合流待ち
785無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 12:53:35
COM大名「うはは、○○城の守備が手薄じゃ。攻め取ってくれようぞ!」
プレイヤー大名「うげげ、○○城狙って軍団を進めてきやがった。
急いで兵、物資の補充と城防御度アップしなきゃ…アセアセ」
で、COM大名の軍団、予定通り○○城に取り付く。
COM大名「うぬぬ…、出立時とは城内の様子がまるで別物ではないか?!」
「凄まじい殺気…手薄であった城に何故これ程の兵と武将が詰めておるのじゃ?!」
「さて、如何したものか…これでは勝算が…うむ…」

こうしてCOM大名は軍団の兵糧が尽き掛けるまで城下で悩み続けるのでした。
786無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 12:57:23
>>783.784
北近江に大溝城作った時、若狭武田が攻めてきて隣接してへばりついたままだった。
ちなみに全軍で来ていて後瀬山城は空。
多分輸送で兵員数を増やしたせいだと思われ。
787674:2005/08/21(日) 15:47:39
http://www.geocities.jp/ithijo_kanesada/

弓と距離・高低差について実験してみますた
788無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 18:23:38
足軽頭500から大名3000までの500刻みに変更してみた
援軍派遣の時に「兵最大」と←→で兵を増減する操作を繰り返すと
みょんなことになって8000ほど兵が蒸発した
789無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 18:31:33
>>788
消えた兵達の遺族に謝罪と賠償を(ry
790無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 20:54:16
749ですが、大坂城に家宝で強化した島津郎党、島津義弘の姫武将8人、
鈴木一族を集め、鉄砲をマックスにして大砲を持たせた状態で、COMに任せました。

門を一つも壊すこともできずに撃退されてしまいます。
ちなみに島津(COM)の威信と豊臣の威信は同程度になり、クリアすら困難な状況になってしまいました。
791無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 22:39:41
どのシナリオでもずっと伊勢志摩城で放置されている九鬼嘉隆・・・。
792無名武将@お腹せっぷく:2005/08/22(月) 04:36:01
793無名武将@お腹せっぷく:2005/08/22(月) 09:28:04
なぜ三木城を避けるように街道がしかれているのだろうか
794無名武将@お腹せっぷく:2005/08/22(月) 11:22:23
政治力40未満の連中はどうすれば
というか20台30台でも内政やらせるべきなのか
795無名武将@お腹せっぷく:2005/08/22(月) 11:26:18
>>793
道路を舗装する楽しみを残すため
796無名武将@お腹せっぷく:2005/08/22(月) 12:15:01
>>793には播但道建設を命じる
797無名武将@お腹せっぷく:2005/08/22(月) 13:17:18
>>793
やっぱ港がある魚住城を建てろっつー肥からの指令なんじゃね
798無名武将@お腹せっぷく:2005/08/22(月) 15:54:35
>>794
献上要員、或いは買い物要員。
序盤は改修、支城向けの小規模な治水やら道造りやらで役に立つ。

他のシリーズはともかく、こと烈風伝で使わない武将はいない
799無名武将@お腹せっぷく:2005/08/22(月) 16:44:30
委任した後方での留守番要員…
800無名武将@お腹せっぷく:2005/08/22(月) 17:04:16
>>794
政治力60以上ひとり、50台数人の俺にとって、40未満は貴重ですが何か?
801無名武将@お腹せっぷく:2005/08/22(月) 17:06:06
江里口信常がいつのまにか全内政特技マスターしてた件について
802無名武将@お腹せっぷく:2005/08/22(月) 19:08:58
四国って孤島だよな
もうあそこは日本じゃない
勝瑞を落として足掛かりを得たら、攻守内政にバランスの良い松平や北条遺臣を送り込んで
「四国は切り取り次第に」現地で自給自足しつつ攻略しろって感じで放置
803無名武将@お腹せっぷく:2005/08/22(月) 19:13:24
老人を四国に集めて自活させる
すなわち「老人の分割民営化」
804無名武将@お腹せっぷく:2005/08/22(月) 19:21:55
>>787

めんどくさそうだね。
ダメージが兵数に比例しないのなら、合戦が長引くだけだから兵数を増やさないほうがよさげだな。
805無名武将@お腹せっぷく:2005/08/22(月) 21:25:52
4部隊対12部隊なのにいんちきアルゴリズム炸裂で毎日雨だった
806無名武将@お腹せっぷく:2005/08/22(月) 23:37:54
むしろ佐渡や種子島で自給自足をめざしたい
807無名武将@お腹せっぷく:2005/08/23(火) 03:17:18
十和田で兵士数を大きく増やすと鉄砲が全く役に立たないな
鈴木が鉄砲隊一万で籠もっていても「へっ」て感じだ
808無名武将@お腹せっぷく:2005/08/23(火) 11:09:31
【質問】
先日,友人から「ヤルタ怪談」という怖い話があると聞きました。
どのようなストーリーか教えてください。よろしくおねがいします。(鍋島勝茂)

【回答】
昔、世界を巻き込んだ御家騒動があったころ、極東の島国に、隣の藩との約束を信じ、
せめてのことに侵攻はないものと、けなげにも戦い続ける外様大名がおりました。

けれど、世の中とは何と非情なものでございましょうか。

「条約は一片の紙切れである」
と言い放った隣の藩主、赤星素多亜輪左衛門は、紙切れと言ったはずの条約文が一枚足りないからと、
巣鴨の刑場に、大名の命を散らしてしまいます。

「一枚、二枚・・・悔しや、不可侵を書いた一枚が足りぬわ」
 魂魄この世に留まりて、大名は夜な夜な、憾みと共に現れては、条約文を読み返しておったとか・・・。
809無名武将@お腹せっぷく:2005/08/23(火) 20:03:40
>越中の金山の西 「松倉城」
んん?池田城になった…建てる場所は金山の左上であってる?
810無名武将@お腹せっぷく:2005/08/23(火) 20:27:56
真北だあほ
811無名武将@お腹せっぷく:2005/08/23(火) 20:32:31
テンプレ鵜呑みにするような奴は死ねよ
812無名武将@お腹せっぷく:2005/08/23(火) 21:00:03
貴様も一緒になら考える
813無名武将@お腹せっぷく:2005/08/23(火) 21:21:32
微妙に殺伐とした空気にワロタ
814無名武将@お腹せっぷく:2005/08/23(火) 22:47:18
結局、兵数は元のままが一番いいのか?
俺、一応DLしてるけど兵数はいじった事ないや。
815無名武将@お腹せっぷく:2005/08/23(火) 23:25:16
増やしてる連中は万年恥垢保有の阿呆
816無名武将@お腹せっぷく:2005/08/23(火) 23:28:16
真性の阿呆ということか
817無名武将@お腹せっぷく:2005/08/23(火) 23:34:01
>>815
悪かったな
糞野郎
818無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 00:16:10
うんこ野郎ということか
819無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 00:52:19
たしかにこのゲームで兵数減らすならともかく、増やしてるようでは
「万年恥垢保有の阿呆」と言われても仕方ないだろ。
820無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 00:56:02
>>815
しかしひどい文句を思いつくやつだな、おまえ。
821無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 01:52:00
ん?十和田の最大兵数変更の話じゃないのか?
俺は大名と宿老の兵数を同じにしてるな。
こうすると豊臣家が今までよりも凶悪になる。
822無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 08:56:13
エディタで全武将の勲功を999まで引き上げると
823無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 12:45:04
平社員がゼロに
元服したてのヒヨッコがいきなり宿老
824無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 17:20:37
同盟している武田との友好度が時々5ずつ下がっていくのですがなぜでしょうか?
援軍は過去に2回ほど送ったことがあったきりで、今のところ要請はないです
武田の進軍方向を全て自領で囲ったわけでもないです
825無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 17:26:27
さっさと死ね
826無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 17:56:52
信長包囲網で武田を上杉、北条と同盟させて
後顧の憂いを完全になくしてやったのに信長にボロ負けしやがりました
ホント使えねぇ
827無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 18:04:58
日記うざい
消えろ
828無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 18:56:24
いいからさっさと宿題おわらせろw
829無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 19:04:22
まだ1週間あるから大丈夫
830無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 19:06:00
ageんなこの痺れ唇の脳天鉛毒野郎
831無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 19:08:46
おちんちん
いたい
832無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 19:12:34
切り落とせ
833無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 19:14:11
宿題答えあるぞ
http://www.freepe.com/ii.cgi?munen
834無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 19:17:28
郡上八幡城っていいな
835無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 19:36:29
このゲームは内政特技があれば
その仕事について+30くらいの仕事ができるんだよ。

だから開墾に限っては内政60の農業特技のない武将よりも内政特技のもった政治力40の武将の方が良い仕事できるの。
つまり実質40+30で70って事だからね。
政治力より特技が優先だよ。
836無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 20:37:58
内政60で特技もってるほうがいいじゃん
837無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 20:49:29
なんでこんなに殺伐としたスレになってんだ?
838無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 21:29:19
特技なんてどうせ覚えるから政治が高いほうがいいに決まってる
839無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 22:33:10
>>835
内政特技があると+30ではなくて1.5倍では
なかったっけ?
840無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 22:50:36
知ったかは黙ってろ
841高坂弾正:2005/08/25(木) 00:08:06
やあ (´・ω・`)

ようこそ俺のアナルへ。
このローションはサービスだから、ちゃんとほぐしてから入れて欲しい。

うん、「まだ」なんだ。済まない。
痔にはセギノールって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、俺のアナルを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
パンツを脱いだんだ。


じゃあ、生姦といこうか。
842無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 00:24:39
うほ
843無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 00:47:41
十和田要塞のマップエディタなんですが、
基本地形を変更しても、グラフィックは地形変更に応じては変わらないんでしょうか?

特殊地形のプルダウンメニューで選択したモノがグラ上にも反映される、
ってのはわかるんですが、
例えば、フツーの(堤防のない)川とか、湖とか、未開発の湿地とかは、
マップデータは変えられてもグラフィックには反映できないんですかね?

過去スレも検索してみたんですが、途中で挫折しましたorz
844無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 01:54:58
マップはグラフィックデータにすぎないから、変えられない。
治水などで変わるように見えるのは、上から被せてるだけみたい。
845無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 02:01:07
河内和泉に支城を3つ追加で建てたときの城名はどうなってるの?
846無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 02:05:14
そんなの聞いてどうする?
八尾、狭山、千石堀とか
847無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 02:11:27
いやなんとなく
848無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 02:18:21
蘭丸たんご飯を食べたい。

*蘭丸たんご飯の作り方*
1.蘭丸たんに俺の好きな食べ物を一通り食べてもらう。
2.蘭丸たんに強力下剤を飲ませる。
3.蘭丸たんの腹の音を聞いておき、ゴロゴロ言い始めたら、蘭丸たんの肛門に
  口を付けて、蘭丸たんが排泄した下痢便を全部飲む。

俺の好きな食材が、蘭丸たんの腹の中でドロドロに消化されて、しかも
蘭丸たんの苦い消化液もたっぷりと混ざって、最高に美味しい。
849無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 03:29:59
 兵数エディタで武将あたりの動員兵数を増やすと。
 ・籠城方の間接攻撃が、それなりに増えるものの、
 ・一発開門。攻城方が圧倒的に有利。
 ・cpu側が、小規模軍団でしか出撃してこない。
動員兵数が8000人くらいで1単位に固定されてるのか?
兵も将も余ってるのに、3武将だけ6000人で出撃、とか。
850無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 07:58:19
>>824
武田の同盟先に敵対指定されてるんじゃない?
851無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 12:14:17
安藤守就が作業の邪魔なので外せと秀吉に言われたんだが…政治63(+農業商業建築)でもダメなのか
ちなみに秀吉(勇者)、小六(戦士)、小一郎(僧侶)、半兵衛(魔法使い)と安藤の5人だった
852無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 12:23:56
相性が悪いんじゃね?
853無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 13:16:09
>>851
半兵衛は賢者の方が…
相性が悪いか、他の面子が有能すぎて安藤が一人だけ能力低いと判断されたのか。
もしかしたら4人パーティだからもう仲間に出来ませんって事かもしれない。
854無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 14:26:30
ルイーダの酒場かよw
でもドラクエ3で戦士まさかつ 勇者ひてよし 僧侶ひてなか 賢者はんへえ
にしたのは遠い昔の思い出だ
855無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 14:35:02
>>854
武闘家 まさのり 商人 みつなり 遊び人 ひてつく はレベル1で酒場住まいw
856無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 15:22:50
過去スレで一向一揆の坊主を登用できるような話が出ていたように思うけど
本当にできるの?
857無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 15:53:30
できるわハゲ
858無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 16:08:23
教えろやボケ
859無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 16:11:33
柿崎景家「こ、こら!者ども慌てるでない 慌てるでないぞ!」
高坂昌信「こ、こら!者ども慌てるでない 慌てるでないぞ!」
突撃した方も突撃された方も混乱したのに笑った
860無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 16:14:54
みんな死ね
861無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 16:20:00
858ではないけど俺も知りたい。
誰か教えてください。
862無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 16:51:29
安芸ってどこに支城を建ててる?
小倉山は潰す?
863無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 16:53:55
本城を広島に移して流通の拠点にする
864無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 17:44:36
>>862
小倉山は道を引いて石見への拠点として有効利用
865無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 17:59:57
突撃してきて逆に首を切られてる馬鹿が多いのが何とも言えん。とくに武田家の下っ端連中。
866無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 19:07:25
>>844
やっぱりそうなんですか。
ありがとうございました。

野洲川とか酒匂川とか由良川とか大和川とか、
邑知潟・河北潟とか引っ張って、
見た目上も「調和」させようと思ってたんだけど(´・ω・`)ショボーン
867無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 20:01:32
>>866
( ^∀^)ゲラゲラ
何言っとるんだ君は?
もともとある川を無効にしてグラフィックが川のままというならともかく、
もともとない川を作ってもグラフィックに川が反映しないことを嘆いてるということか?
それなら心配いらん。治水して堤防造れ。ちゃんとグラフィック上でも川になる。
大和川はいうに及ばず、なぜか水耕面積すくない近江にも川新設するのは常識。
868無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 20:01:40
一向一揆は登用できません。

NMEでいじって味方にすれば一応動かせますが、
城に攻め込んで勝ってしまうと軍団消滅します。
味方部隊と合流なんかも一応できます。
869無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 22:48:37
三戸城の北に広がる平野部がもったいない
もうこの辺りまで侵攻してきたらバケツリレーもあまり必要ないし
恐山の麓にでも建ててみようか
870無名武将@お腹せっぷく:2005/08/26(金) 02:01:13
なんで?
871無名武将@お腹せっぷく:2005/08/26(金) 19:38:00
ねぇ、なんで?
872無名武将@お腹せっぷく:2005/08/26(金) 19:52:22
すっかり糞スレになったな
873無名武将@お腹せっぷく:2005/08/26(金) 21:46:32
しかしなんだな…、台風去ってこう暑いと姫武将のうんこでも食いたくなるな。
874無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 00:06:14
そうか。
じゃあもっと読解力つけろ精薄。
バカにあわせるにも限度があるぞ?
ご理解いただけたかな?
875無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 00:13:13
変態ハケーン
876無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 00:41:33
俺には関係ねえ
877丹羽長秀@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 00:47:30
俺にはながひでえ
878無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 00:54:48
たまに異論も聞くがなんだかんだで最強なのは一色家だな
879無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 00:58:34
丹後半島に城を四つ建てるんだ
880無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 01:09:47
 バケツリレーよりも、収益優先だな、あたしわ。
 むつ小河原の大原野を、一部だけ若狭とか山城とかに書き換えて、
町だけ支城群を集積させるのが大好き。
881無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 01:53:21
>>880
あーそれ俺も関東平野でやった。
俺は全部特産物にして全国物産展開いた。
882無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 02:54:24
>>880
>>881
キャプってウプるべし
883無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 12:46:26
>>851遅レス
安藤が他の武将と相性が悪杉だから。
秀吉、秀長、正勝が相性値10。半兵衛が同8なのに対して、
安藤は同76。
奉行の相性値±15(難易度上級だと±10未満w)辺りが
奉行がブーたれないで作業してくれる参加武将相性値の限度だから
奉行秀吉なら34も違う安藤は作業の邪魔という事になりまふ。

以下チラシの裏
テンプレ「名門の落目(落日)」S0流しプレイで偶然に拝む。
発生年月1558年3月。発生国出雲。9月限定でもないんで砂。
晴賢、寿命ギリギリな義隆の死が待てずに謀反に及ぶも
(謀反後、晴賢を上洛志向に変更)、
羽衣石城戦にて荒木氏綱の騎突を受け戦死。時に1562年7月。
中々に味わいのある中盤ですた。
884無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 13:41:27
>>881
物産展いいね。
すごく楽しんでる感じが伝わってくる。
885無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 14:35:47
まことの黒田武士イベントで「んぐっ、んぐっ・・・」
ってあったよな?
 
顔グラ入れ替えてヤマジュ(ry
886無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 14:40:01
姫大名だと酒乱っぷりにハァハァします
887無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 15:30:35
偶然だったけどはじめて甲相駿三国同盟イベント見た。
888無名武将@お腹切腹:2005/08/27(土) 15:42:21
889無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 16:39:07
姫大名で思い出しました。
姫大名で前田慶次のイベントが発生したことがある。
890無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 17:24:06
>>890
結構既出。おにゃのこを裸に剥いて冷や水の中につける慶次。
まさに外道!
891無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 17:33:58
>>890
無限ループにレス。
その冷えた身体を添い寝で温めるのが慶次の狙いなんだよw
892無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 18:58:01
慶さん(;´Д`)ハァハァ
893無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 20:11:26
この腐った流れを作った>>885は市ね
894無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 10:06:34
支城全廃止プレイって面白い?
やったことのある人感想希望
895無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 10:23:42
>>894
いつも、廃城してる。支城にあった町とか、施設も廃止してゆく。
でも、鉄砲鍛冶のある、種子島の城だけは残してる・・・
本城の開発に人手をまわせるし、人材不足の状態の時は有利だろうな。
それに、すっきりして気持ちいい。
896無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 14:12:20
先生!斯波義銀が今川の服部半蔵に暗殺されまくりです!
清洲同盟まで生き残らせる方法はありますか!
当方島津
897無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 15:01:20
>>896
エディタ
898無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 17:27:30
増田や長束、兼定公など貴重な内政要員が
次々に暗殺されまつ(;´Д`)
899無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 17:35:00
後方の安全地帯まで逃がすとか、どこも安全じゃないなら建設ユニットにして道路公団の旅に出すとか…
正勝も油断ならんね。西園寺のハムが暗殺されちゃった
900無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 17:40:59
烈風伝だと三成の智謀低いからあいつも危ない(なんでだろ?)

>>898
兼定公www
901無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 17:55:12
甲斐武田なんて威信値下がると、
戦ほったらかしで名臣以下を悉く暗殺要員にするからなぁ。
威信値のせいで調略無理っぽい、城に兵多杉で工作も無理っぽい
→んじゃ暗殺でもすっかぁ〜なノリは勘弁してけろ…。
902無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 19:18:45
>>895
さんくす
COM勢力との威信も差が付きすぎないので良い感じでs
903無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 22:19:23
徳川家の家臣になっている石田三成はいつも
北条家(たぶん風魔小太郎だと思う)の
刺客に暗殺されている。
話は少し変わり、
長宗我部の姫武将(元親をパワーアップしたような能力値)
に忍術書などで強化した場合。
三好清海、伊三、母里太兵衛などでも暗殺できる。
武田信玄はやっていないので不明ですが、
信玄の姫武将だと、かなり能力の高い武将でも暗殺できる
でしょうね。ただ、能力が高ければ捕らえて登用し、
活用したほうがいいでしょうが。
904無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 23:00:21
徳川の走狗に成り果てた三成など氏んでよし!
政治だけ高い武将は剣豪書装備で暗殺防げるんでない?
905無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 23:48:48
川のせいで収益範囲が大きく削られたり、位置が気にくわない城を十和田でうごうごさせていたら疲れた
906無名武将@お腹せっぷく:2005/08/29(月) 01:07:26
足利倒して山城、大和、河内と順調に守護職自称してきたんだが、摂津だけなんか何度ロードしてもダメ。
他と違う点は本蓮寺から何か出てきたままなんだけど。

一向一揆シカトするような領主には守護職自称する資格はありませんよって事だろか。
「城が敵に隣接されてる」って状態がまずいんだろうか。今までそんな事実ってあった?
907無名武将@お腹せっぷく:2005/08/29(月) 03:20:20
>>905
自分はあまり気にしないが、やっぱり川で削られると嫌なものなの?
以前友人のPCで烈風いじってたら、高天神と岡山が逆転してたり江戸に本城が移ってたり
不来方とか岡崎とか雑賀とかがきっちり川を避けるように再配置されていたり
面倒なことしてるなと思ったのだけど
908無名武将@お腹せっぷく:2005/08/29(月) 11:12:18
山は邪魔だと思うが川が領内ぶち抜いてるとなんか安心する
海に接してるとなお良し
港があってしかも交通の要衝であれば完璧

河口に港設置した石山御坊がお気に入り
909無名武将@お腹せっぷく:2005/08/29(月) 16:10:42
>>903
前に実験結果があったが
防御度0の場合
戦闘智謀合計200の忍者剣豪武将は戦闘智謀合計170の武将まで暗殺可能
910無名武将@お腹せっぷく:2005/08/29(月) 16:12:41
城の支配領域は据え置きで
城の立地だけ任意の所にスライドすると
なかなか見栄えもいいけど、
ずれた部分の内政ができないってのが痛いな。
911無名武将@お腹せっぷく:2005/08/29(月) 18:31:12
内政部分をずらしてないだけだろ。
912無名武将@お腹せっぷく:2005/08/29(月) 20:12:53
内政部分ずらすのめんどいよね。
慣れるとはやくなるけど。
自分は、最初の頃うれしくて領内に金山Lv3ばっか作ってた。
913無名武将@お腹せっぷく:2005/08/29(月) 22:07:29
ほんまか?
本城5×5の領域に普通ド真中(3;3)に建ってる城を
たとえば北西の角(仮に1;1)に移したとして、
いざ内政するときに(4;4)(5;5)の列にユニットを置けない
どころか、内政計画すら設定できないんだけど…。
俺が勘違いしてるんかな?
ほんとに支配領域据え置きで城のみ動かしても全域を内政可能なら
教えてくれない?
914無名武将@お腹せっぷく:2005/08/29(月) 22:18:54
>>903
ひとつだけ質問していいですか?

>いつも

って、どういう意味ですか?
915無名武将@お腹せっぷく:2005/08/29(月) 22:48:53
>>914
セーブデータをロードしてプレイすると、いつも、
ということです。
916無名武将@お腹せっぷく:2005/08/29(月) 23:21:52
相良家つらい。佐賀城までは簡単に取れるけどその後が攻められない。
島津に勝てる気しないし大友も道雪騎馬隊と鉄砲が恐ろしい。鍋島仲間にならないし。
917無名武将@お腹せっぷく:2005/08/29(月) 23:35:40
十和田なんだが、もしかして城のスクエアに街道を敷くと
918無名武将@お腹せっぷく:2005/08/29(月) 23:40:12
>>913
十和田のエディターの右下に
□城/収入□ってあるだろ。

それをたとえば躑躅ヶ崎城に合わせると

□城/収入2A(躑躅ヶ崎)と表示される。
躑躅ヶ崎城の開発可能範囲に合わせると
□城/収入6A と表示されるわけだ。

この数値は城ごとに固定されているので、必ずメモしてから城の移動をすること。

で、城をズラしても開発可能範囲は移動していないから、
まえもって目もっていた数値を新しい城の開発範囲に入力する。
あと開発範囲外になったところは
□城/収入FF と入力しなおすことを忘れないように。
919無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 00:41:53
>>918
何となくだけど、お互い言いたい事が食い違ってると思う。
913は図示した方がいいぞ。
920無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 00:58:57
つまり>>913さんは支配領域据え置きで城のみ移動させたいがその時内政できないよね?って言ってるのを
>>918さんは支配領域の移動の仕方を教えてるって事かな?
俺も最初は>>918さんと同じ風にとってた。
よく>>910を読むとわかった。
921無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 01:14:30
東アジア土着語Lv1の人が集うスレはここですか?
922無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 01:34:58
>>918
丁寧にあんがとね。
でも指摘のあるとおり、そういう作業は既に死ぬほど
経験してるからよくわかってるつもり。
(ちなみに「城/収入」の固定番号は記憶して一気に作業した方が作業早いよな)
俺がいってたのは、要するにその「城/収入」番号を
元々本城のあったスペース以外いじらないで、
任意のスペースに城を置いた場合のこと。
□□□□□     ■□□□□
□□□□□     □□□□□
□□■□□  ⇒  □□□□□
□□□□□     □□□□□
□□□□□     □□□□□

たとえば以上のような配置。
923無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 01:40:56
■◇◇□□
◇◇◇□□
◇◇◇□□
□□□□□
□□□□□   *■=本城 □=画面上の支配領域 ◇=内政可能領域

にしかならないってことでFA?
924無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 01:50:04
なんでこういうことやるかと言えば、以前だれか言ってたから
その人はわかるだろうが、たとえば石山御坊を淀川河口に隣接した
配置にしたいときに、>>923のような配置でもし全域内政可能なら
収益上、たいへんなメリットがあるってことなんだよね。
って説明するまでもないだろうけど。
925無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 10:07:27
このスレって新家宝の話はあまりされないな
誰も新家宝にはさほど興味ないのか、既に過去スレで語りつくされたのかは分らんが
926無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 10:43:13
地図を大量生産するくらいしか…
927無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 11:49:30
バグあるよ
928無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 13:20:19
ちょっと前に新家宝の話出たよ。
だいたい地図大量生産してる感じだ
929無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 14:33:27
人吉の収益アップのために山を崩し川の流れを変えたり……
ところで、寺を消すと何かデメリットはある?
930無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 15:08:43
>>929
寺を消すには上から田とか町作らないと見た目がなー
931無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 15:14:56
みんな、
新武将で「田中角栄」作った方が良いんじゃないか?
ってくらいに列島改造してんだな。
932無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 15:49:14
俺、筑後川を橋で埋め尽くして柳川城〜府内城の久大本線(JRじゃないが)とか作ってる。
使った事ないが。
・・・猪瀬さん怒らないで〜。
933無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 16:11:51
 テンプレとかでスレ住人の作った新家宝とかを
入れてもらえると嬉しい+楽しいのですけれど
どうですかね?

 長宗我部スキーな俺は、谷忠兵衛に知識書
「天地麗気記」を作って持たせてる。
(勝手に両部神道っていう事にして)

 *「天地麗気記」=鎌倉期成立の両部神道の教義書。
             両部神道っていうのは、おおざっぱに言って
             空海の真言密教と結びついた神道。
・・・土佐一宮の彼が本当は何系だったのかはヨクワカラン。

 長文スマソ、烈風伝新家宝ネタって事でご勘弁。
でも次スレからででもいいから誰か作った奴書いてみない?
100レスに一つ二つくらいで・・・でも、既出が増えそうかな。
934無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 17:21:34
>>933
三聖剣と天下五剣の残りはまず作るな。
あとは史実の農政書や歴史書、分国法とかかな。
935無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 18:09:28
>>933
新家宝50個登録してあるでつよ。

谷の能力もうちょい高くてもいいと思う。
四国征伐では降伏まで一宮城に篭城して
秀長軍の猛攻を凌いだし、抗戦派を説得させて降伏に
纏めたのも彼だし。
936無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 18:17:42
過去スレで放屁合戦絵巻を新家宝として登録していた人がいた希ガス
937無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 18:21:38
塵芥集と成実記を作ってみた
後は落としたIFセーブデータの中に登録されてた新家宝をいくつか


等級決めるのが一番面倒だな。何でもかんでも一等なんて厨臭いのは嫌だし
かといって無理の無い等級を決めるのも難しい
938無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 18:27:01
>>936
あれはワロタ。カーマスートラ(医書)も
おもしろかったな。
939無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 19:34:00
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  放屁合戦は絵巻だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  陽物くらべはよく訓練された絵巻だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 鳥羽僧正は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
940無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 21:34:51
七星陣羽織とか。
伊達政宗の陣羽織、仙台市博物館蔵。デザインはけっこうセンスいい。
941無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 22:27:55
昔の作品で陣羽織出ていたよな
何だっけ?
942無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 23:17:54
天下統一 相克の果て?
943無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 23:30:29
>273はまだいるんだろうか
いたら家宝名だけでなく等級も教えて欲しいのだが
944無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 23:44:25
ドワンゴの宣伝の歌で「アネサンロッカク」とかってでてくるんだけど姉小路、六角と関係ある?
945無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 23:48:49
>>944
全く関係ない
平仮名で検索かけてみろ
946無名武将@お腹せっぷく:2005/08/30(火) 23:54:25
ありがとう
京都の道の名前か(´・ω・`)
947無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 00:05:49
273じゃないけどおれの設定は、
樫鳥糸肩赤縅 兵装品5等級 安東当主
唐冠形兜   兵装品8等級 藤堂高虎
愛の字浪筋兜 兵装品6等級 直江兼続
今川仮名目録 知識書7等級 今川当主

他にもいろいろ作った。等級は適当ですw
最新作の攻略サイトいけば等級も分かると思うよ。
948無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 00:41:20
姉小路も六角も苗字地名から取ったんだから関係あるやんけ
949無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 02:06:26
>>948
「親の兄弟の子供の友人」程度の関係ならありそう。
950無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 03:16:47
朝廷200まで上げてさあそろそろ官位でも貰って来るかなって所で六角に朝敵にされて0になった。
旗格好いいからいいけど今まで献上してきたお金…。お礼に六角滅ぼしてやった。

所で朝敵って期限あったっけ?朝廷友好上げなければずっと朝敵でいられる?
951無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 07:58:29
こっちから赦免しない限りずっと朝敵だったはず
952無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 10:36:40
今頃気が付いたが、湯築城から来島城へと迂回せずに東に抜ける間道があるんだな
953無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 11:51:46
朝敵マンセー
954無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 12:31:23
COM大名に仕掛けた朝敵指定は解除されるが、
同じく討伐令は永遠に解除されない件について。

つか、朝敵指定の時だけ朝廷に貢物をするCOM大名萎え。
討伐令喰らったときも貢げよ…。
955無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 14:10:47
>>952
利権の関係で国鉄が通らなかったと言われる桜三里だな。
956無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 14:12:14
朝敵指定より討伐指定の方が旗は格好いいからな。
957無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 16:37:09
討伐は形があんまりいくない
朝敵のほうがカコイイ
958無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 21:14:30
水色っぽいのは討伐だよね?
959無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 21:18:18
島津の黄色い旗が嫌。
竜造寺のピンクと交換したい。
960無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 21:28:10
>>959
崖っぷち工房のとこの、信長マニアックエディタで、旗の色変えれるよ。たしか。
961無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 21:40:46
竜造寺のピンクいいわよねぇ
あと、村上の緑も好き♪
962無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 22:15:49
おれも村上の緑は好き。
963無名武将@お腹せっぷく:2005/09/01(木) 01:35:22
>>951
激しく遅レススマソ。&サンクス。
良かった、官位は無しだけど…というかむしろこの官位ないままアウトロー集団で行きます。

個人的に討伐の旗はどっちかというと官軍ぽく見える。
964無名武将@お腹せっぷく:2005/09/01(木) 01:39:39
そろそろ次スレをお願い
965無名武将@お腹せっぷく:2005/09/01(木) 03:19:59
医書の等級って寿命の伸び幅に関係するんですか?
966無名武将@お腹せっぷく:2005/09/01(木) 03:21:12
>>952
道と仏殿城作っとくとバケツリレーが出来る
まあ、四国でバケツリレーする必要性はあんまりないが
967無名武将@お腹せっぷく
>>965
ない