909 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 01:23:47
臧覇、楊修、賈逵、孔融、劉表は優れた人物なのに、ゲームと横山三国志の影響で後世の人々に不当に低い評価を受けている
本当に可愛そうだ
910 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 01:31:30
911 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 01:32:14
曹操は親戚を要職に就ける公私混同ヤロウ
才能主義はあくまでポーズだけだぞ
才能主義なら、後継者に息子を選ばないだろ
劉備にするはずだ。一番認めていたんだから
912 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 01:37:38
913 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 01:45:22
>>908 光栄厨・演義系小説厨が、初めて正史を読んで「自分はほかの厨坊とは違う!俺は正史を知っている!」
と勢い込んで書きそうなカキコだね。
ほほえましいw
曹操が能力絶対主義なら、正史に伝が立てられるほどの人物は基本的に全員欲しがるに決まっているだろ。
おまえはまさか、当時の人口は「正史・演義の登場人物+雑兵+庶民」のような
光栄ゲーム的世界観をもっているんじゃないだろうな?
様々の人物がいて、その中でも抜きん出た人物のみが正史に立伝されたり、伝説や民話、演義などに
名を残しているという根本的なところが理解できていないようだ。
914 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 01:48:13
このスレは三国志演義を元にコーエーが設定した能力値に意見するスレ?
それなら話は違うね
演義基準で能力値を決定するならばコーエーがゲームに反映されている能力値でもそんなにおかしくはないと思う
ただし、正史基準で武将の能力値について議論するなら蜀の武将の能力は異常だね
正史では劉備はもちろん関羽や諸葛亮も大きい戦争には一度も勝ったことない
姜維に至っては蜀を不条理な戦争で疲弊させただけだし
オマケに姜維の学問のレベルでは魏の校尉まで出世できればいいとこ
916 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 01:49:57
>>914 久々にこういうの見た・・・
まだいるんだなこういうのもw
光栄三国志は演義を基準としており、演義で不遇だったもの、登場していない者に限っては正史準拠となる
上の基本方針以外で語るならその旨表記。(周瑜は史実では〜など) 実績>人物評
一旦、統率・武力・知力・政治・魅力が何を指すか。それぞれの最高点(基準)を整理しませんか?
919 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 01:52:02
>>914 姜維は家柄も悪く、親孝行だということで取り立てられた人物
戦争もほとんど知らず学問にも暗かった
演義では美化されてるけど実情は薄情者の白雉者
920 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 01:54:36
ここでは
学問を学んだ量=知力
になるのですか?
だから演義と正史で分ける必要ないって
922 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 01:56:24
>>918 それやると意見割れまくり、極論ひど過ぎで話にならない
923 :
相国兼録尚書事兼親漢王兼符璽郎 蕎序 ◆sVGToaHkBs :2005/07/08(金) 01:57:19
曹操は現に趙雲・孫権・諸葛亮・関羽・周瑜らは欲しがっていたのだが。
それに撃剣の使い手の魯粛や智勇兼備の呂蒙らは、十分前者の条件に当てはまり、
曹操の好意の範疇だったのだろうよ。
924 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 01:59:31
諸葛亮の塾生時代にはより優れた人物が大勢いた
30近くまで自分の意思で仕官しなかったかのように創られてるのは演義の創作
実際、魏や呉は優れた人物には20代の頃から仕官の話を持ちかける
諸葛亮は国家としての機能が出来上がってない劉備陣営だったからこそ仕官できたと言える
925 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 02:00:59
曹操が趙雲を欲しがっていたという記述は正史には無い
関羽は一時期曹操のもとに身を寄せていたが最も低い待遇で迎えられた
>>918 要は演義>正史な人物は演義準拠で、正史>演義な人物は演義準拠でってことなのにね
なんで趙雲や夏侯惇を正史準拠にしたり曹仁や夏侯淵を演義準拠にしたりする人が出てくるんだろうね
927 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 02:03:38
孫権は孫策が築いた家臣団と国家基盤を受け継ぎ、これをよく治めた
晩年は後継者争いに暗愚な部分を見せてしまい、それが呉を滅ぼす契機となった
間違えた
×正史>演義な人物は演義準拠で
○正史>演義な人物は正史準拠で
930 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 02:06:25
曹仁・曹真・チョウコウは魏の主力だった
演義ではこの3名の功績がほとんど司馬懿のものとなっている
演義基準で語ってる奴ばかりだw
というか一人で何回も書き込みしてるだけかw
932 :
相国兼録尚書事兼親漢王兼符璽郎 蕎序 ◆sVGToaHkBs :2005/07/08(金) 02:11:57
>曹操が趙雲を欲しがっていたという記述は正史には無い
では何故長坂でたった一騎のみで曹操の大軍から阿斗を救出できたのですか?
もし曹操が本気でかかれば討ち取る事も可能だったでしょ?
>関羽は一時期曹操のもとに身を寄せていたが最も低い待遇で迎えられた
重用すれば裏切りや劉備の元に戻ったときに危険だからでしょ?
それ故曹一族を高位に就けているんじゃないか。
>>931 というか正史しか基準にしたがらない香ばしいのが沸いてるからな
演義で中和してあげないと
もう正史準拠のゲーム作ってもらえよ
935 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 02:19:25
936 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 02:21:54
確かに演義では曹操は趙雲を欲しがった
裏切られることを前提にして人物を登用するほど曹操は小さい人間ではなかったと思う
確かに演義では関羽を手厚くもてなした
演義と正史をここまで執拗に比べるのは、正史で活躍した武将達の名声が創作によって揺るがされているから
過去の人たちは名声に固執していた
それを考えると実際に優れてた人達が可愛そうじゃない?
演義で飾られた人達が実際に優れた人物であるかのように描かれているのは歴史を歪曲しかねない
>>934 昔そういうゲームがあった
天舞って名前だったかな
938 :
相国兼録尚書事兼親漢王兼符璽郎 蕎序 ◆sVGToaHkBs :2005/07/08(金) 02:24:45
>>936 でもその頼みの綱の正史が、武将に対してあんまり触れてないんだよな〜。
939 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 02:25:17
実際の曹操は背が低くて目が細い、お世辞にも英雄の風格をルックスから感じとれるような人物ではなかった
>>934 コーエーが新作のネタに困ったらやりそう。
で評判悪くて元通りと。
941 :
相国兼録尚書事兼親漢王兼符璽郎 蕎序 ◆sVGToaHkBs :2005/07/08(金) 02:38:16
>>939 豊臣秀頼は巨漢で無能、徳川家康は背が低く狭量、
徳川家光は辻斬り、勝者が時代を作るんだな。
武力知力共に90↑の武将
1
曹操・趙雲・孫権
2
曹操・姜維
3
姜維
4
姜維
5
姜維
6
姜維
姜維すげー…?
まぁ、いんじゃねーの?
姜維1人が奮戦する方がそれっぽいし
945 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 03:20:41
蜀の武将は想像でなんとかなる武力でカバーするしかないよ
つまり
>>887のように全体的に武力補正する事で演義も包括できる
正史を取り入れてどう中和するかだろうこのスレの主旨は
そもそも記述が少なすぎるし、実際の戦いも少ない
やむを得ないだろう
最近の姜維は武力が89で固定だったな、たしか
947 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 03:39:40
そもそも蜀に人材がいなかった訳じゃなくて、蜀の国力が弱かったから負けたんだけどな。
人材はケイシュウやエキシュウの知識人ばっか大量に抱え込んで俸禄に困って、
挙句の果てに宦官が出てきて腐敗が進んであぼーんした。
つまり実戦慣れした武官が不足してたんだよ。
馬ショクとか使わなならんほどにね。
姜維なんて数少ない武官と言っていいだろ。政治力なんてカス同然。
蜀にケ艾のようなワイドな物の見方するやつがいたらなあと思うよ。
ケ艾みたいな国力を戦力に繋げるような物の見方のできる人材がまさに不足していた。
aa
949 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 04:09:56
>>947 戦争慣れした武官よりも奇抜な戦略を立てられる指揮官が居なかったなぁ。
科学しか信じない諸葛亮のやり方じゃ錬金術でも成功しない限り逆転はむりぽ
蜀は知識人の人件費が高かったのか
知識人の癖に富に固執すんなよ、俗物め
知識人だらけならケ艾みたいなやつが生まれるわけはないな
文オウとも一騎打ちして互角だし
仲達なきあとはなにげに三国の最高の人物だな
定期的にケ艾オタが湧くな。
能力値の理不尽さを語るスレじゃなく
個人的な見解を定説のように語るスレになってるよ。
>926>928が一番要点をわかってるよ。
>>947 いやケ艾は「内政面で功のあった人物が軍事に任用された」という経歴の人物だろう。
ワイドとか、国力云々の物の見方という感じというよりも、単純に政治軍事両方に才があったと。
姜維個人に関しては、評価や昇進ぶりを考えると政治力が無能だったとは思わない。
というか
>そもそも蜀に人材がいなかった訳じゃなくて、蜀の国力が弱かったから負けたんだけどな。
↓
>つまり実戦慣れした武官が不足してたんだよ。
この結論の付け方がまったく分からん。
953 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 04:42:38
諸葛亮が科学しか信じなかったから負けたんだよ。
姜維は元々軍政家だし、政治方面で昇進して行ったことを考えれば
政治力がないとは思えないな。
彼に足りないのは政治と戦争の戦略。
楽進とかも元は文官だしなー
>>950 人件費が高かったんじゃなくて人件費が国費に占める割合が大きかったんじゃない?
国力ないのに諸葛亮死後はやたら官位新しく作って任命してるし
あと次スレよろ
蜀は人口に対しての官人の割合がやたら高かったしな。