について語ってくれぇ
2
―――――糸冬―――――
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。
↓さぁ!
tintinの大冒険
佐竹さん…(ノД`)シクシク
7 :
無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 17:43:46
糞スレだな
8 :
無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 02:48:12
鬼義重age!
9 :
無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 02:49:22
おめでとう御座います
糞スレに認定されました
佐竹は地味に強いな
義経の次の大河ドラマにノミネートされてました、
マジレス。
でも山内アボンしても直江か島津に負けてたと思う。
むしろ義宣が好き
13 :
無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 15:45:39
むしろ岡本禅哲が好き
政宗との対決スレがあるから人いないの?
向こうも盛り上がってないしなあ。
政宗比較スレの1スレ目で話題は殆ど尽きたと見るべきかもな。
17 :
無名武将@お腹せっぷく:04/11/11 08:14:28
>>16 もう少し、スレタイに工夫したらいいのに(-_-)
18 :
無名武将@お腹せっぷく:04/11/11 23:34:42
>>11 いっそ平安後期の源義家・義光兄弟から、幕末秋田戦線までをきぼんぬ。
19 :
無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 14:58:53
おい!誰か佐竹義重のすごさを教えてくれ!
俺あんまり知らんのよ
20 :
若 ◆88NDKnKnUU :04/11/20 15:49:47
岩明均の雪の峠で少し知った程度ですが、
当時には新しいタイプの思考を持った方だと御見受けしました。
家老や大臣を裏工作し排除し若い衆に可能性を与える社会を作った。
古い体質を断ち切って能力主義を追求した現代で言うリストラをした人。
21 :
無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 15:51:22
ふ〜ん日産のゴーソ社長のようなもんか
>>1 語れじゃなくて、てめぇがナビゲートしろやボケ
暇潰しに糞スレ建ててんじゃねーよチンカス
23 :
無名武将@お腹せっぷく:04/11/22 09:42:51
義重って室町時代引きずりまくりマクリスティー
>>20 >家老や大臣を裏工作し排除し
「裏工作」という言葉に、何か陰険なものを感じる。
>>20 雪の峠は読んでないから分からんのだが、川井らの粛清は義宣主導で行われたんじゃないか?
義重はそれを止めはしなかったって程度じゃないの?
26 :
無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 23:11:43
強いはずなのに武将風雲録では序盤に死ぬ。
27 :
無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 06:53:31
>>20 ここから想像される人物は義重より、佐竹義宣だが。
しかし、関ヶ原で日和見を決め込んだり、家康に挨拶を拒否する
など、秋田への左遷は義宣自ら招いたこと。義重はもちろん、家臣
にも多大な迷惑をかけてる殿様。秋田人は異論があろうけど。
雪の峠じゃあないが、
常陸に居座っているのは無理だったと思うけどな、どうせ
もう少し家禄は増やせたかもな
常陸にでっかい外様大名なんて置けるわけーじゃん
と散々弁護されてるわな>義宣
久しぶりに三戦板覗いたら佐竹スレがあってビビった。
前の佐竹スレはかなりの長寿スレだったよな。
31 :
無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 16:16:05
佐竹は、関ヶ原後2年近く放置された後、いきなり改易通告を受けている。
西軍の島津も本領安堵され、佐竹も何とか大丈夫かなと思ってた矢先だった
から、義宣はかなりヘコンだはずだ。
32 :
無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 16:54:46
島津は江戸から遠いからなぁ
けど、常陸より秋田の方が土地が豊かなんだろ?
>>33 藩政初期は鉱山なんかもあって、そんなに財政は悪くなかったみたいだしね。
開墾はやっかいだったらしいが。
酒も飯も旨いしなー
最初凹んだ後は、開き直って満喫したかも
義宣を慕ってハタハタも秋田へ移動したとか、何とか。
深海魚なのに!?
常陸は当時有数の金産地だったし、南部には肥沃な土地が広がっていた。
石高を見ても、太閤検地の時点で常陸は54万石、出羽は全体でも32万石とかなり違う。
金に関しては、慶長3年の豊臣氏蔵納目録によると常陸からの運上金は越後、佐渡に次いで2位だし。
秋田の方が豊かとは言い難いと思う。
まあ、佐竹氏は秋田でも鉱山開発や林業の奨励、街道整備などを行って国を豊かにしてったから、
実質そこまで酷い減封でもなかったと思うけどね。
渋江政光が大坂冬の陣で死ななきゃ藩政運営ももっと楽だったろうな。
割とマシな減封ということか
常陸なんて江戸に近い場所、外様を置くわけにもいかないしな
逆に秋田氏なんかは目も当てられないが
秋田氏は、三春だっけ?
ちなみに、現在の秋田市長は北佐竹の佐竹敬久さんですな。
41 :
無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 08:42:41
秋田氏が誇ってた水軍はどうなったんだ?
42 :
無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 22:12:56
>>27 日和見したのは親父の義重の筈。
むしろ、義宣は根っからの西軍支持者。
>>42 いや、管窮武鑑かなんかでは、義重は義久とともに東軍につく事を主張したはず。
当代記だと「自分は隠居の身だから義宣に任す」とか言ったと書いてあったと思ったが。
車丹波らは石田方に味方するよう主張したようだけどね。
義宣の本心までは分からないが、そういう声を受けての彼の結論は、義宣家譜によると、
「石田方、徳川方のどちらに義があるかはまだ分からないから、今は様子をみよう」ってものだな。
44 :
無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 13:00:37
>>43 でも、前年の豊臣七将による石田三成襲撃計画の時、義宣は石田救出に向かおうとしたんじゃなかったっけ?
>>1 何で立てても立てても1000逝かずdat逝きするマイナー武将の個人スレ立てるかなぁ
マジで氏ねボケ
46 :
無名武将@お腹せっぷく :04/12/21 17:40:43
いや 義重は稀代の名将である。
南に北条 北には伊達と互角に戦い、所領を失うことがなかったわけだから。
>>44 でもそれは明らかに豊臣七将に義が無かったからなぁ。
>>44 義宣は脱出用の籠を持参して宇喜多屋敷に避難汁と助言したそうだ
でも七将に宇喜多にいることがバレて宇喜多から追い出されたしな。徒労に終わったね。
>>48 宇喜多の所になんぞ行ったっけか?
義宣は、三成を籠に乗せ、自らは騎馬に跨り伏見の家康の所まで護衛したと思ったが。
友情ってのも多少あったろうが、この護衛は三成に対する恩返しって意味合いが強いと思う。
南方三十三館の誅殺や、秋田移封後の川井事件での対応を考えると、義宣にはドライな印象を抱くしね。
友情とかに拘る人間には見えにくい。
50 :
無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 13:43:39
義宣って、やたらプライド高そう。押したり引いたり、時には頭下げて
道化演じたり。そんな腹芸ができないというか、根回、立ち回りが大嫌
いだったのでは?
そういう意味で、三成とは馬が合いそうだが。
51 :
無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 16:55:07
だから律義者って評されたんだろうな
佐竹は、義舜から義宣まで、戦国期に5代に亘って名君と呼べる程の当主を輩出できたのも凄いな。
山入氏一揆によって城を奪われた所から常陸の統一までこぎつける事ができたのは、暗君や凡君が出なかった事が大きいと思う。
惜しむらくは、義重と義宣以外は皆早死にって事だな。それがなければ北条との争いももっと楽になってたろうに。
坂東太郎ってさ。何?
55 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 18:02:57
佐竹歴史展キター!!
茨城県立歴史館30周年記念
「戦国大名常陸佐竹氏」
義重の鎧見れます!!ってかチラシに鎧載ってます。
2月5日から!!
3月には小和田哲夫の公演もありますよ!!
56 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 18:15:57
57 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 18:17:30
関東の人ぜひ!! 連投スマソ
58 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 20:05:09
PHP文庫で小説も出版されたみたいだね
<佐竹義重
>>58 調べてみたらマジだった。さすがPHP文庫!やってくれるぜ。
(セブンアンドワイで調べたら同名の本が、
1966年にも出版されていた。今では取り扱い無しらしいが。)
05年01月発行だって。まさに出たばっかりみたいだ。明日本屋行ってくる!!
情報サンクス!!
60 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 23:58:57
>>60 坂東太郎グループを知ってるって事は北関東の人間か?
>>54 >>60のも間違ってはいないが、一般的には利根川の事。
関東一の武者ぶりという事を、関東一の川である利根川に例えられたらしい。
>>56 情報豚クス!!前回の甲冑展示見逃したから、今度こそは。
義重本買ったぜよ!
歴史年表に義重のコメントが書いてあるみたいな
ぶっきらぼうな感じでとても小説とは言いがたいが、
読みやすい。小説と言うより、ガイドブック。
あくまでも名門を名乗る大名から見た下克上大名への視点がまあたらしい。
途中までしか読んでないが、歴史年表っぽいってのは同意。
坂東太郎、筑紫二郎、吉野三郎だっけ?
久保田城どう思う?
今週号の
67 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 12:27:54
横手城のウソつき
68 :
水戸の民:05/01/14 11:43:45
佐竹様の統治はよかったな〜
水戸様はひどい まるで生殺しだ〜
だから今でも水戸はぱっとしないだYO
69 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 14:40:39
佐竹筑善?
佐竹って国人を騙し討ちにしてやっとこさ常陸の大部分を手に入れたと思ったら今度は北条にいぢめ倒されて秀吉に
泣き付いた、あの佐竹のことか?
72 :
無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 09:17:46
73 :
水戸近辺の民:05/01/15 20:08:26
江戸様の時代はよかったわー
佐竹様は小田原の陣のとき江戸様の水戸城を急襲するわ、
国人をだまし討ちにするわ、信用できませんでしたわ。
佐竹・宇都宮連合が北条を蹴散らすところは痛快ですた。
5000対20000。
氏政では役不足ですな。
「鬼義重」は撤退する北条氏を追撃するときに名づけられたらしい。
これは上記の戦いとは別で直接は戦っていたわけではなく、
多賀谷を攻めていた北条が国へ引き上げて行くときに追い討ちしたと。
まっこう勝負じゃなかったんだ。。。
>>74 役不足≒能力のある人がつまらない役をあてがわれること
「相手が」氏政では‥ ??
>>55 >>74では氏政が義重が相手にならないほど強いということになってしまう
正確には「役者が違う」が正しい
「力不足」が普通
鬼義重age!
81 :
北条兵:05/01/28 20:54:55
鬼じゃ、鬼じゃ!人でなしの義重が!
4日後の佐竹展に備えage
歴史館だよね
行こう〜と
84 :
大掾清幹:05/02/02 18:08:10
あんにゃろうに殺されました・・・
歴史館に行ってきますた。
んー、まあこんなもんかね。
残存資料の関係上、義宣とか久保田城にまつわるものが多かった。
北条、武田、伊達などの資料もあり、
周りとの関係など良くわかるようになってた。
やはり戦国を意識していて、人取り橋の合戦図を
模したディスプレイなど、にくい演出もあった。
午前だったが、お年よりがたくさんいて結構楽しんでる感じだった。
やっぱり義重の資料が少なくてあれだな。
義重の絵もないし、義宣は仮面付けてるし。
一応パンフは買っといたけどさ。
オレも行こうっTO
87 :
北海道道東:05/02/08 21:29:12
>>85 いいな・・。
俺も見に行きたいorz
歴史館って、何処にあるの?
伊達市開拓資料館で伊達成実の甲冑やら
宇佐美長光の太刀が容易く見れる道民が羨ましい
>>87 お!佐竹にご理解を!?
今回の展示品はほとんど秋田の所蔵っぽいから
秋田の歴史館で見れるかもね。
パンフにみんな載ってるからパンフだけ取り寄せてみるのもいいかも。
>>56のところに問い合わせ下さい!
91 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 01:32:27
あっしも仕事中さぼっていってきました。
年配の方が多かったですね。
義重の甲冑の展示、あの展示じゃ見逃す人いるんじゃないのかな?
>>89 なんと、隣町にはそんなすごい物があったのか…
亘理の家の連中はやるなぁ…
私も見に行こうっと dクス
>>91 漏れが行ったとき人はたくさんいたが、
やっぱ義重の鎧見てる人ほとんどいなかった。
見づらいってのもあるし、本気で見に来てる人って少ないのかな?
漏れは柱に名前書いてあるのだけで興奮したんだけどな。
94 :
北海道道東:05/02/10 20:45:20
>>88 サンクスコ!<(_ _)>ペコリ
>>89 なんと!我が北海道にも・・・知らなかったorz
登別か・・遠いな。
>>90 うん!
自分、のぶやぼから佐竹家の事を知り興味を持ってます。
(佐竹だけじゃないけどね)
少し上杉・伊達・武田・毛利・・・その他の大名と比べると
少しマイナーかもしれないが、嫌いになれない大名ですね
95 :
北海道道東:05/02/10 20:47:43
ちなみに、以前東北に旅行に行った時に
仙台の青葉城・ズイホウデン(政宗の墓)・
米沢の上杉神社などに行った経験あり!
<(_ _)>ペコリ
96 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 03:55:43
さたけってだれ?ゆうめいなの?
>>96 格闘家にして怪獣フィギュアのコレクター。
>>96 打撃・守備・走塁と何やらせてもイマイチで器用貧乏だが
歴代監督にはなぜか重用されている
現在新球団楽天に在籍
義重ファンです。
100は義重ファンです。
歴史館行きました?
101 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 05:22:29
さたけって戦国武将なの?そんなのいたっけ?関が原とかで活躍したの?
103 :
無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 10:48:18
義重は守護大名止まりだな
守護大名としてわずかに領地を拡大した、全国でも数少ない名門。
そもそも北関東、南東北ではそれほどガツガツした武将はいない。
小和田先生が来るまで保守
ぬるぽ!
>>106 ga!
小和田先生来る日行けなくなったよ。
誰かレポ頼む。
ぬるぽ!
いばらぎじゃまだこんなのが流行ってるのか
111 :
108:05/02/23 12:23:47
志村(>108)!メル欄,メル欄〜!!
>>112 あぁ…orz
何たるちーや!
今度こそ!
ぬるぽ!
ageんなDaDaDa!!
(# ゚∀゚) 人 ガガッガッ
(ヽ□=□)< >__Λ∩
> > V`Д´)/ ←
>>113 /
「3月6日に小和田哲夫先生が水戸にお見えになるそうですぞ。」
お会いになりますか?
YES Aボタン
NO Bボタン
116 :
無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 06:06:32
秋田出身で、何かにつけて「世が世ながら自分は殿様だったのに」と
ぼやいてた「久保田」姓の知人がいたなあ。
117 :
無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 21:11:42
118 :
無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 21:16:39
119 :
無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 00:03:33
茨城県人的にローカル岡はどうよ
俺は行ってない。上で行けなくなったと書いた香具師です。
誰か行った人いないのかな?
行こうと思ってたけど面倒くさいので止めた。
そのかわり歴史館の「戦国大名常陸佐竹氏」という冊子を買った。
なかなか内容も濃くて良いぞ。
千円と安い支那。オメーラも買っておいて損はないぞ。
買ってこようかな!
後1週間ちょいで終わってしまうからお早めに!
早いなー。
最後にも一回見にいくべ!
行って来ました佐竹展。良かった
私なりに良かったのは、以前どなたかが言ってた義重鎧兜と多田満仲の兜です。
21日までみたいなので、行ける方はお早めに。
北関東保守
126 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 00:13:11
孫(?)の佐竹義隆(2代藩主)って
秋田音頭作った人らしいね。
肖像画見たけど、普通に庶民に溶け込んでそう。
127 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 04:10:40
満仲の兜は佐竹家に伝わってたのか
128 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 10:53:13
鬼義重ばかり話題になるが義宣もかなりの傑物だっつーの。
129 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 16:22:37
のぶやぼでも佐竹家ってなにげに一門多いよな・・・佐竹義憲まで出てるし・・・
佐竹姓だけだと伊達よりも多い・・・
東義久以外に優秀な一門っていたのか?
130 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 03:28:30
鬼義重ってあだ名は、なんかの戦いで主君自らが
一瞬で7人ぶった斬った事からついた呼び名と聞いた事あるんですが・・・・
この時代、大将が白兵戦なんてご法度ですよね??
事実なんでしょうか?
>130
北条氏康も河越野戦で陣頭にたったという伝説
「ただ我の向かうところを見よ(黙って俺についてこい)」宣言して斬り込んだらすぃ
最上義光や長曽我部元親も若い頃は陣頭でムチャクチャやってる。
これも伝説かも知れないけど
>>129 義篤も義昭も若死にするし、息子は義昭、義重一人づつだから、
一族でフォローしないとねってとこかな
陣頭に立つという事は、余程の器量・覚悟が無いと無理だよな。
134 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 07:43:31
age
135 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 08:31:23
>>133 足軽鉄砲で撃たれて戦死してたら、シャレにならん。
136 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 10:53:57
陣頭に立つバカ大名ワロスwそういうの嫌いじゃないw
137 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 14:08:12
「太閤立志伝X」シナリオ1560年当時
統率 81 所属 佐竹家
武力 72 拠点 太田城
政務 78 上司 佐竹義昭
智謀 82 流派 なし
魅力 81 名声4 悪名1
足軽○○○− 建築○○−−
騎馬○○○○ 開墾○○−−
鉄砲○○−− 鉱山○○○○
水軍○−−− 算術○○○−
弓術○○−− 礼法○−−−
武芸○○○− 弁舌−−−−
軍学○○○− 茶道○−−−
忍術○−−− 医術○−−−
家中同僚 岡本禅哲、和田昭為、佐竹義久、
138 :
137:2005/04/09(土) 14:25:01
最初は他の三人から弁舌を習う為、
直江津の町の商人・越後屋から価値4の茶器を購入して
他の3人の同僚に配りませう。
上のってゲーム内では強い方なの?
140 :
137:2005/04/09(土) 14:50:30
>>139 北関東方面では最強の名将クラス。
但し近くに北条家が手強いので注意。
ほうほう
ゲームでも評価高いのね
142 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 18:50:10
>>132 コーエーが出さないだけだろう。
小野崎義昌や佐竹義種・義尚は無視ですか?
梶原美濃守かこいいー齢六十にしてここに命運尽きたとしてもまずまずか・・・渋すぎっす。・゚・(ノ∀`)・゚・。
145 :
ち:2005/04/16(土) 20:46:29
義重は正宗より強い
146 :
132:2005/04/20(水) 17:55:25
>>142 亀レスで悪いのだが、何か誤解しちゃいないかな?
出す出さないは肥の評価次第でしょ
>>146 >>142は私が思うに
>義篤も義昭も若死にするし、息子は義昭、義重一人づつだから、
に対して義昭も義重も兄弟がいるぞって言いたかったのだろう。
・・・義種は間違えたんじゃないかな。
148 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/03(火) 11:55:15
関ヶ原の時などをみると、佐竹義宣って、義重のいうことあまり聞かないよね。
妙に意固地な性格というか。どういう育て方をしたのか興味がある。
149 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/03(火) 12:11:51
秋田出身です。佐竹義宣について、岩明均の「雪の峠/剣の舞」に描かれてます。
150 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/03(火) 12:17:49
さんざん既出
あれ?義重って一人っ子?
弟が北か南の分家に養子に行ってるはず。
153 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/03(火) 13:53:08
2人弟がいる
秋田の新聞に佐竹について載ってるときがあるらしいね。
この前の佐竹展で知ったよ。
ちょっとうらやまし。
155 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/03(火) 23:26:22
佐竹が主役の架空戦記てないの?
>>149 それ読んだ。佐竹家中がほぼ東軍支持で固まっていたとき、
義宣がボソッと「儂は西軍につこうと思う…」と。
あっけにとられる家中の表情が秀悦だった。
157 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/04(水) 15:11:38
ww
158 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/09(月) 13:05:41
>>156 梶原美濃守が魅力的でした。 梶原美濃守が出てくる作品は何かないのでしょうか?
佐竹義重、義宣、義敦、義和、姐己のお百について書かれた小説でお勧めのものがあったら教えてもらえませんか?
159 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/13(金) 20:37:11
いいスレの悪寒
戦国時代の人物の凄さの尺度の基準がノブヤボな
>>160
ここはコーエースレですよ???
>>162 すると、『天下統一』を尺度にしてはいけないということでつか?
>>161 俺は信長の野望で義重の凄さを知ったわけだが・・・
関東では屈指の能力値だからな。
個人的には政宗に水をあけられてるのが気に食わないが。
信長の野望は義久とかひどい扱いだし、義昌は出てこないし。
光栄は差別が酷いからなあ。
大河ドラマになればぐンと能力上がるさ。
170 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 11:35:01
age
>>168 俺のまわりの人達は佐竹が政宗にいいように翻弄されたと思っているのが多いので、
そのイメージを覆す知勇兼備の義重を登場させてください。
そ、そりは捏造というのでは
>>172 なんで?
好き勝手に振舞う政宗を疎ましく感じてはいたが、手玉には取られて無いだろ。
寧ろ、義重が政宗に翻弄されていたように書く方が変。
なんだかんだで最終的に得したの政宗だからどうしてもそういうイメージに
なるのはやむをえないと思われ。
いや、佐竹と伊達の争いは両方損して終わったんじゃ。
結局は両方が会津を失う結果になったのだから。
その後の両家の行く末はそれぞれの中央との関係でのことだし。
176 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 23:41:43
死を覚悟したのに生きながらえさせられること数度。
ある意味,政宗の方が翻弄されたと謂えるかも。
義重にではなく運命にだが。
177 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 23:48:05
>>171 漏れのイメージでは,義重は知が先走った感じで,勇はあまりないンだけど。
北条戦での突撃はヤケクソにも思えるし。「鬼義重」の異名も,軍律に厳しくて付いたもので,武名でついたものじゃないし。
領地拡大も慎重すぎるほどに確実に拡大できるときにしかしていない。旧来の体制を維持したのも,先が読めないことはしたくなかったからでしょ。
このイメージってそのまま政宗にダブるけどね。
知勇兼備なら義宣の方が合うと思う。
>>177 旧来の体制の維持は、対北条の戦略としては当然。
戦国大名然として隣国を侵略する北条家に対抗するのに、佐竹が同じ方針でやれるはずない。
そんな事をすれば、たちまち関東の諸豪族の反発を受け、
反北条勢力を纏め上げるどころか、争ってる隙に各個撃破される。
それと、岩井の合戦における北条方補給基地の夜襲から坂東太郎の異名がついたんだし、
家督を継いでから休む事無く戦いに明け暮れた義重に、勇が無いというのは有り得ない。
179 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 00:31:29
>>178 いや,勇がないってンじゃなく,「勇」のイメージがないって話。
「坂東太郎」の異名については,私はヤケクソに思える,ってのは先に書いた。
戦い続けたのは確かだけど,積極的な侵攻作戦ってのは殆ど(つか,全く)ないでしょ。
防衛戦か,攻撃的防衛策ばかりで。
しかしそれでも領地が増えているのは外交や徴略に因るところが大きい。
攻めないで好機を待つ「勇」,守りを固めないで攻め込んで守る「勇」があるとは思うけど,知と勇どちらかと謂えば知将だと思うって話。
一応謂っとくが,義重を貶めるつもりは毛頭ないぞ。
>>179 永禄年間後期から元亀元年に掛けて那須攻めを敢行してるし、
手這坂合戦に代表されるように、南に進攻して小田氏とも戦ってる。
それに、南奥には度々進攻してるよ。
積極的な侵攻作戦が殆ど無いって事はない。
それと、劣勢な戦況を覆すために敢行した奇襲をヤケクソと呼び、
勇敢さとは関係ないとするのはおかしいと思うが。
あと、「どちらかと言えば知将」と「勇のイメージが無い」では大分違う。
181 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 01:03:27
>積極的な侵攻作戦が殆ど無いって事はない
那須攻めも小田攻めも,攻撃的防衛策だと思うが如何?
それを決断したことは勇だとは思うが,元が戦略的な思想からくるものだと思う。
>劣勢な戦況を覆すために敢行した
>奇襲をヤケクソと呼び
奇襲を敢行したことは勿論評価されると思うが,大将自ら先頭に立って突貫,って話が事実なら,それは匹夫の勇だろ。
坂東太郎の異名は,その匹夫の勇があったという噂で付いたものなのだし。
正直,この突貫はその後の義重の行動から鑑みると事実とは思えない。
もっと理性的な人物像だと思うが。
>「どちらかと言えば知将」と
>「勇のイメージが無い」では大分違う
それはそのとおり。チト筆が滑りました。
知将のイメージが強すぎて,「勇」のイメージが沸きづらい感じで捕らえてください。
謝罪はしますが賠償は勘弁してください。
182 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 01:11:46
>もっと理性的な人物像だと思うが
チト補完しておく。
この先頭に立って突貫自体は義重らしくないとは思うが,しかしもしかしたらやったかも,という思いもないではない。
というのは,武名に乏しい義重が家臣の信頼を得るためにやったかも,という意味で。
なので,一度きりの運試しにやった可能性までは否定しないです。
>>181 全ての軍事戦略は国家戦略の上に成り立ってると思うのだが。
正直、あなたの基準では、天下を狙うでもない限りどのような侵攻作戦も、
その「攻撃的防衛」とやらになってしまうように感じるが。
それと、岩井の奇襲は茂木勢を先鋒として行われた一つの作戦。
曹操だって官渡では自ら奇襲部隊を率いているし、大将自ら奇襲を行うというのも有り得る。
カエサルも、会戦において前線に立ち将兵を激励しながら指揮した事もあった。
優れた指揮官は前線に立つ事を厭わないものだよ。それは匹夫の勇とは違う。
それに、小規模な部隊による夜襲という性質上、
義重自ら太刀を振るうというのも十分考えられる事だと思う。
184 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 01:43:06
>>183 攻めねば喰われる状態で攻めるのと,条約等で一応の安定がある状態で攻めるのとでは意味が違うと思うが?
勿論,カエサルや曹操を持ち出すまでもなく,士気向上のために陣頭指揮を執ることはある。
が,義重は以後そういう行動をとったことはないと思うが。(少なくとも佐竹家譜等の資料には見当たらない)
まして,伝にあるのは他の者どころか敵までもが驚く突貫な訳で,あまり指揮官としての優秀さとは関係ないような。
ある意味,信長の桶狭間の奇襲のようで,あれは神がかり的なイメージなんだが。
185 :
184:2005/05/23(月) 01:51:43
もう寝るのでその前に補完。
人物像としては知将のイメージだと思うわけですが,その実績はなんだかんだ謂って義重の戦場で負けが少ないのは事実で武断派だとは思います。
これって羽柴秀吉にも通じますが。(彼も伝えられる人となりからはそんな印象沸かないけど,実績見たら織田家でも有数の武断派武将なわけだし)
ただ,秀吉は与えられた戦場で武功を重ねるしかなかったのに対し,義重は自分が有利な戦場を創っての戦績だと思います。
>>184 関東制覇を目論む北条家が目前にある以上、周囲の状況が安定するにはこれを駆逐せねばならず、
義重は生まれながらにあなたのいう積極的な侵攻が出来ない状況にあった事になる。
それを理由にして勇というイメージにならないと言うのは少しおかしいように思える。
安定した状況で、尚領土拡大のために出兵すると言うのは、勇と言うよりは単なる領土欲ではないか?
多くの合戦の指揮を執って勝利しつつ、政略によっても自家の勢力を伸張した。
これだけでも十分智勇兼備といえると思うが。
187 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 02:22:17
Hip know you.
>185
博打を打たないから臆病というわけではないでしょ
189 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 14:25:29
佐竹義宣は博打を打ちすぎた???
義宣は博打というより、根がぼんぼん。だから究極的な局面で考えが甘くなる。関ケ原の対応が彼の本質だね。
秋田での政治手腕や水戸城での一斉粛正を見るかぎり、間違いなく有能ではあるんだが。
191 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 16:06:23
関ケ原での対応は間違ってなかったよ。
義宣のどこがボンボンなんだか・・・
ボンボンって言い方がおかしいなら、育ちがいいとか、名家の貴公子と言ってもいいけど。
194 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/27(金) 05:30:03
メンツ重視でプライド高さそうだな、義宣は。家康への年賀の挨拶を無視
するなど人に頭を下げるなど真っ平だったのだろう。
195 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/27(金) 06:16:16
無双4OPの趙雲の顔についてるのは汚れです
義宣は典型的な茨城人なんでつよ
都道府県別データブック(帝国書院)・・・、みたいなタイトルだたと思うが
茨城の県民性
・3ポイ−怒りっぽい・忘れっぽい・飽きっぽい
・性格は不器用だけど誠実
・長いものに巻かれるのを嫌う
>>198 下の2つは何となくそのような。
3ポイは当てはまるななー?
ちなみ水戸の3ポイ
怒りっぽい 飽きっぽい 理屈っぽいもしくは骨っぽい だよ
で200
水戸っぽって言うと、理屈っぽいは必ず入ってるな。
あとの二つは、怒りっぽいだったり、骨っぽいだったり、飽きっぽいだったりあるけど。
ちなみに茨城人の気風
熱しやすく冷めやすい
2ちゃんねる向きかな(笑い)
203 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 16:12:29
茨城県人にとって佐竹氏はどういう存在なんでしょう?
身近な存在? 誇りに思う存在? 黄門様の陰に隠れて忘れ去られた存在?
僕は新潟県だけど上越地域以外では上杉は遠い存在だなあ。
>>203 歴史好き以外はあまり興味持ってないと思う。少なくとも水戸ではね。
太田でなら有名かもしれないけど。
やはり光圀の存在が大きすぎるんだろう。
>>203 そうね、歴史勉強して初めて出会う源氏の名門。
個人的には誇りだけど、普通は余り知らない。
水戸では黄門様、斉昭公、桜田門外ぐらいは知ってても、
えっ天狗党てっ何?、えっ会沢正志斎って誰? って人も多い。
ちなみに歴史館の佐竹展が、意外と賑わってたのには、秘かに感動したよ。
>>205 水戸郷土かるたをやった事があれば、会沢正志斎の名前ぐらいは知ってるかもな。
「栄光の学者、東湖と正志斎」って札があるし。
佐竹はそのかるたにも入ってないけどな。
>>206 「ねんごろに 敦賀に祀る 耕雲斎」 天狗党
無理して佐竹関連いえば
「老木の お葉付いちょう 八幡宮」 かな?
>>207 義宣が建立したってだけだからなあ。
八幡宮で佐竹を連想する水戸市民なんて皆無だろうな。
>>209 うちでは東照宮なんて権現様と威公だよ。常磐神社なんて義公、烈公だよ。ありがたみないよ。
八幡様は源氏の守り神(誉田別尊とまでは言わないが)、格が違うよ。
っと言って、近所でもないのに、初詣はいつも八幡様。
神社のしての有難味は知らないが、烈公は名君だろう。
まぁ、茨城史を語りだすと
古代:平将門「やんのか固羅」
戦国:佐竹氏「西軍でGO」
中世:御老公「なめんなよ将軍」
近代:一橋「ラストShougun!!」
ですからねー、よくもまぁこれだけ負け続きで今のポジションがあるかと・・・
茨城が微妙だって言いたいんだろ。
214 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 13:31:29
そうかな、関東地方の中では特色ある歴史を持っているんじゃない?
215 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/05/30(月) 09:29:07
佐竹昌義が佐竹郷に住したのは天承元年(1131)、以来470年常陸で勢力振るう。
関ヶ原後未だ400余年。もう少し茨城(特に県北、県央の)人は佐竹を知るべき。
>>212 つい最近までは
エビジョンイル「西湖会マンセー!」
今は知らん
217 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 03:10:33
ふむ〜〜
218 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/06/06(月) 23:26:12
秋田の市長は佐竹といい、子孫です。市長選挙目前!
219 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 17:02:42
ほう。
220 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/06/13(月) 13:33:27
むらさめ。
221 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/06/13(月) 13:48:54
>>211 栃木に「関東と東北をつなぐルート」を取られていることだろ。
本来、あれだけ平地も川も多い県が、隣の山と盆地の県に
メインストリートの通り道のポジションを取られるなんてありえない。
水運が重要だった昔を考えるともっとありえない。
やっぱり中央に無関心な小勢力がちまちま争って遅れていたのが致命的だったんだな。
223 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 12:09:51
常陸の民より…佐竹市長再選おめでとうございます。
224 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 10:33:54
>>212 反対だと思うよ。
天下国家を語りすぎ地元に利益誘導するのを疎かにした結果でしょ
225 :
小田野:2005/06/28(火) 15:32:57
橋本登美三郎〜鹿島開発
赤城宗徳〜 つくば学園都市 利益誘導は十分してるよ
脱線申し訳ない
義重ってPHP読んだけど、意外と敗戦多いね・・・しかもあれじゃすぐキレルアブねー人・・・
227 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 12:17:24
いや鬼義重は名将だって
228 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 13:36:30
当たりまえじゃん
猛将だよね
230 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 20:45:34
動物にたとえると「猪」かな。
猪武者ってことかーーーー
いや源氏にしろ藤氏にしろ名門だから 気品が溢れていたと思う
気品溢れる猪
もののけ姫のあの白い猪の化け物の親分みたいのか?
同胞が馬鹿になってくって嘆いてた奴か?
236 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 12:14:14
そしてしまいにゃ自分も廃人に
238 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 21:58:00
age
宇都宮出身の漏れは佐竹が羨ましくて仕方がない。
宇都宮家は、結局没落して佐竹に吸収されちゃうし・・・
241 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 13:15:34
むむむ・・・。
242 :
金正日 ◆VykG4Xiupo :2005/08/06(土) 13:18:07
小早川秀秋・吉川広家氏ね
(´・ω・`)
245 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 04:35:29
↑↑しらんがな
と言ってます
>>222 北関東の地理を知らんようだな
栃木は埼玉県境の小山や足利付近から
北は福島の白川までずっと平地が続いている
そこに通るのが奥州街道、現在の4号線
茨城は水戸より南部は全て平地だが水戸より北へ行くと山間に入り道は険しくなる
現在で言うと118号線と6号線の2通りのルートで南関東から東北に通じるのだが
118沿いは常陸大宮市から大子町までは久慈川沿いのへりを縫うように道がある
棚倉(福島)に入ってからも郡山まで山間部になっている
6号沿いは常陸太田市から日立市まで山と海岸の合間に道が通り高萩市からいわき市は非常に険しい
248 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 10:14:40
お、なかなか目の付け所がいいな。
常陸は陸の孤島というのはあながち間違いでもない。
戦国時代は畿内-東国のルートは東海道よりも中仙道のほうが主流だったらしい。
つまり奥州に入るには、美濃、信濃から上野に入り、下野、白河を通る。
とすると常陸はかすりもしないわけだ。
船を使おうにも、手賀から入り、香取浦、香澄流海、浪逆海を出て、鹿島をぐるっと回って
太平洋に出なければならないという非常に面倒くさいルート。
しかも当時の船で外洋に出るのはちょっと危険なので、
常陸はまさに無視される機会の多い国なのだ。
まさに「常陸」という名にふさわしい土地だ。
さらにロクな観光地がないというもはや何をかイワンや
249 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 19:43:59
俺の先祖は義宣に城に呼び出されて騙まし討ちにされた小田氏の一族,,,orz
小田は南方三十三館とは関係なかったと思うけど。
上杉やら佐竹やら多賀谷やら周辺諸勢力にひたすらボコられてた記憶はあるが。
南方三十三館は、大掾氏の勢力圏だった行方、鹿島の二郡の国人領主だからな。
小田はその前、小田原後に行われた、義重の水戸攻めや府中攻めの時に逃亡してたはず。
土浦の菅谷氏に居候してたんだっけか
まあ、小田氏は生き延びたから運がいい方だな
そんななか大掾なのに生き延びた芹沢氏はすごいとおもいました。
でも佐竹って敵対大名を殲滅しなかったから
全部一族が生き残ってるんだよな
戦さ前に味方に引き入れたりしてね
常陸統一してからの各城代なんか見ると見たような姓ばかりだ
やっぱり何がしかの郷土史料は持っておきたいよなあ。
気になった事があっても、手元に史料が無いから調べられないし。
そだね
でも佐竹関連の資料少ないんだよな
秋田には割と豊富にあるけど義宣以降、江戸期メインだからね
最近茨城各市町村の郷土史がでてるが意外と面白いよ
信憑性は分からんが地域限定だから小豪族の略歴、逸話から城(館)の詳細図まで載ってたりする
読物として楽しめる
>>256 実家にいた頃は、茨城県史とか水戸市史、佐竹家譜なんかは図書館で借りて読んだんだけどね。
でもやっぱり内容を忘れてしまうからね。
茨城県史と水戸市史、あとは元々の出身地の、岩瀬町史あたりを買おうかなと思う。
そういや、小田氏の子孫はやはり越前に多いのかな?
直系は越前松平に仕えたんだっけか
ちなみに筑波、土浦周辺にも諸流だろうけど小田一族は多数残ってるようだ
佐竹に関してなら太田市、金砂郷町とか本拠地周辺の市町史が詳しいよ
でも県南県西は古くからの名門勢力が入り乱れてて面白いね
>>258 常陸太田市史調べたら、通史編と史料編合わせて17000円だな。
欲しいものを全部買おうとするとかなり高くつくな。
無難に佐竹家譜あたりにしておくか。でもあれって絶版だったんだっけ?
>県南県西は古くからの名門勢力が入り乱れてて面白いね
確かにね。俺自身、信憑性は分からんが、入り乱れてた勢力の子孫だしね。
と言っても、戦国期じゃなく鎌倉時代なんだけどね。
どうでも良いが、茨城県民はもっと郷土史に興味持って欲しいな。
風土記の残ってる数少ない県だし。
>>259 郷土史も高いよね
まあ、結構分厚い本だからしょうがないけど
佐竹家譜はまだ手に入ったような…
昔佐竹関連のスレに資料について説明してた人いたのだがよく覚えてない…
調べてみれば取り寄せできるかも?(結構高かったような)
茨城は水戸駅前に水戸黄門(しかもドラマの…)の銅像たってるぐらいだから
歴史的関心の程度が知れる
>>260 でも全国的な知名度を考えると、黄門を前面に押し出すのも仕方ないかもね。
佐竹と言われても分からない人の方が多いだろうから。
それに、水戸の場合は、佐竹の統治を受けたのは十年程度だし。
個人的には、光圀より斉昭の方をプッシュして欲しいけど。
そういえば、常陸は奥州へのメインルートから外れていた、という意見があったが、
坂上田村麻呂の蝦夷征伐や、前九年の役なんかでも、常陸は策源として使われ、
彼らは常陸から奥州に入ったと思うんだけど。
その辺はどうなんだろうか?
263 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/12(金) 02:14:54
悪いこといわないから、県立歴史館の「戦国大名常陸佐竹氏」買っておけ。
と思ったら、オメーラすでに完売だってよ。もったいない。
資料としても読み物としても面白いのに。買っておけと
>>121に書いておいたはずだぞ。
まあ悪いこといわないから、茨城県史料中世編1-6を買っておけ。
全部で四万円くらいするが、本当に佐竹について勉強したいなら安いものだぞ。
歴史館が刊行してるから大丈夫だと思うが、自治体史なんかは結構絶版あるからな。
古本屋で買うとなると五倍くらいの値段になったりしてもはや何をかイワンや
新潟県史とか栃木県史とか禿げるほど高い支那。
>>257 うはwwwピンポイントで同郷だwwwww
なんだかんだいって茨城人によってこのスレは支えられてるのだな。
266 :
257:2005/08/12(金) 21:08:26
>>264 同郷ですか。
でも、岩瀬出身と言っても自分ではなく、自分の家が岩瀬の出というだけなんですよね。
明治の初めに水戸に出てきたらしいので、自分は生まれも育ちも水戸なんですよ。
俺も笠間出身だから近いわな
_ -―- _
, ', -、ヽ'´ `'´, -、ヽ
! { / ゙ } i
ヽ`ー,' ● _ ● ゙ー'ノ 皆この鬼義重が討って
` ! , '´ ▼ ヽ l" くれるわ。
/ `ヽ i 人 i ノ ヽ
ヽ./ `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
ヽ, {(^) } 〈
! ヽ!l__,ノ ゙
l i
それにしても太田城は本当に跡形もないね
佐竹の本来の領地を見ると割と山岳地帯が多い
決して大きな勢力ではないと思う
これでよく北条なんかと戦えたと関心するよ
俺は那珂郡出身だが、こんな所から南部に進出して戦争したなんて信じられん思いだ
鉱山の収入が大きかったから何とかなったんじゃないのか?
領地は小さくとも重要なところはしっかりとキープしてたらしいし。
佐竹は鉱山の技術に定評があるよね。
273 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/23(火) 10:20:20
>>271 それは違うかもな。
近代日本の農業をみると、平地に田畑を作るのが一般的だが、
中世の田畑は多少傾斜のある場所が好まれたようだ。
理由は言わずもがなだが、水の通りが良いため。
傾斜地だと上から流れてくる水をそのまま開いた田んぼに流すだけだが、
平地だと灌漑に大きな労力がかかる。
今でこそ茨城県ではまさに何処でも米どころといっていいほどの田園が連なっているが、
近代になるまでほうって置かれた平地がかなりあった。
また佐竹の領域には那珂川や久慈川といった穏やかな河川が流れているが、
例えば関東のど真ん中は小貝川、鬼怒川、利根川と荒れ狂う河川ばっかりだ。
中世は武蔵下総下野の南あたりはほとんど湿地帯で、夏になると川なんだか沼なんだか
分からないほどびしょびしょになる土地だった。
北条の進出が鬼怒川のこっち側になかなか伸びなかったのは、「佐竹が頑張った」
という面もあるかもしれないが、そういう土地柄のせいもある。
江戸幕府が大治水事業をするまでは、下妻あたりまで水郷のラインが伸びていて、
その大湖沼地帯が下総と常陸の国境となっていた。付近に江戸崎や龍ヶ崎とかいう市町があり、
今でこそ陸中の土地だが、「崎」という名がしめす通り、中世には香取の海(と言う、霞ヶ浦に連続する
ドデカイ湖沼があった)へと突き出す半島状の土地だった。
大子、水府、里美、北茨城、高萩、日立、山方、美和、緒川、御前山
この地域は本来の佐竹の領地の7割ぐらいを占めているが
現代ですら田はほとんど無い
特に山入氏の領地である里美、水府なんて田は皆無に等しい
あれでは反乱も起こしたくなるかもねw
地図でみても分かるように佐竹の本拠地は大半が山地
江戸期の年貢を見ても稗や粟などの雑穀を多く納めてる
それにしても相次ぐ合併のせいで戦国以前からある
多賀郡とか稲敷郡とかなくなるのは寂しいな。
久慈郡も大子町しか残ってないし、那珂郡も東海村だけ
そういや旧大宮町は昔
部垂(ヘタレ)っていったんだよな
佐竹一族の部垂氏がいたわけだが
ヘタレって…
orz
278 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/09/04(日) 14:32:56
戦国時代の終焉 - 「北条の夢」と秀吉の天下統一 中公新書(1809)
279 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/09/05(月) 00:13:37
age
sage
281 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/09/17(土) 13:39:29
義重さんの肖像画ってないの?
2代秋田藩主の義隆さんのは百姓に見えたw
282 :
木村:2005/09/17(土) 18:26:31
ノマノマイエ―
ノマノマイエ―
佐竹の肖像画は3代目以降は代わり映えしないよね。