コーエー三国志7(三国志VII)part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
2無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 13:21:52
3公孫3:04/09/15 18:39:23
公孫3ですよ!
4郭4:04/09/15 19:00:58
郭4だよん
55懿:04/09/15 19:43:49
5懿でござる
6木6大王:04/09/15 21:03:02
木6大王じゃあっっっ。
7松島7子:04/09/15 21:23:33
松島7子でえーす
88コ(ようこ):04/09/15 22:05:19
8コです!
9九戸政実:04/09/15 22:23:42
9GET
10無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 23:41:07
200年リョウ化で開始して天寿を全うしようという企画ではじめてみた
在野から始まり評価持ちの武将に面会に行き名声を高め
劉障領梓シ童で仕官し行動鍛錬発明を習得
下野し袁招領北平で仕官し突撃を習得
曹操領長安で仕官し無双反計応射乱射を習得
孫権領南海に引き抜かれ水軍習得
滅亡寸前の劉備に引き抜かれ持ち直す
25歳で聖痕を得る。

まだ人生50年くらいあるよ。
11無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 00:30:49
7だったら、苦し紛れの朱治(7)や、最悪でも七星宝刀などあっただろ。とりあえず7氏ね。
12無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 07:37:12
>>10
梓潼
13無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 08:09:20
>>1
ヌレ立てZ
14無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 18:46:55
このスレのプレイ日記を見るだけでおもしろいなぁ。
それぞれドラマがあるよ
1510:04/09/16 20:40:17
リョウ化41歳で死亡。
死因は孫権の統一を阻むため強引に反乱を起こしたため
斬首。

無念…。
16無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 01:01:32
前スレの猿吉ですが、あの後領土拡大のため奔走し、軍師に任命されました。
でも私が軍師になってからというもの国がどんどん悪い方向へ・・・

他の勢力が何度も侵攻してき、許昌・洛陽も呂布に奪われ・・。
そのとき私は馬騰征伐のため西平に移動させられ、見事武威を平定したのですが、
許昌・洛陽が奪われたため、曹操と連絡がとれず、どこにも移動できなくなってしまいました

回路を結ぶため、弘農で徴兵させて洛陽に出兵させたいんですが、太守の荀ユウにその気が無いのか
一向に出陣する気配がありません
無理やり出陣命令を出そうと思っても行動できる武将はいつもカスだけ・・・
曹操も河内から何度も出兵してるのに負けてばっかです

早く名を挙げたいのに武威に閉じこもりっきり・・
どうやったらこの状況から抜け出せるんでしょうか?
17無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 01:19:28
下野して洛陽で反乱すれば?
まあのんびり内政してればいいと思うよ。
18無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 08:30:53
>>16
荀ユウとの好感度は?
好感度が低いと命令や要請に従わない。

もしくは下野して弘農なり河内なりで再仕官もありかと。
>>17のように敵対精力に仕官して精力を衰退させるのもありか。
曹操軍で軍師出来るほどの知力だし。
19無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 17:24:37
>17>18
荀ユウとの好感度はおそらく0です。
命令には従ってくれるんですが、既にその月にほとんどの武将が行動を終えてるんで
カス武将しか出陣できません・・・

一旦下野して反乱もしくは曹操に再仕官してみます(位とかなくなっちゃうのかなぁ・・・)
ありがとうございました
20無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 17:33:24
孤立状態の城を守りきるというシチュは燃える。
21無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 22:55:09
李カクで孤立して(太守じゃないけど)何度も追っ払ったなあ。
しかも太守がいないから徴兵できないのでかなり辛い。
李カク、賈ク(軍師)徐栄の三人。董卓がなんとか街道を繋げてくれたが、最後の最後で敗北してしまった。
22無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 23:43:50
夏終わり スレ正常化 あな嬉し
2319:04/09/18 07:17:32
あの後色々あって二回ほど下野してなんとか洛陽を取り戻すことができました
それにしても、街道つながってないのに漢詩大会に呼ばれたり、
南で孤立してるはずの夏侯惇が武術大会に参加してたり・・・色々ツッコミたくなりました

それにしても三人で何度も追っ払うのはすごい・・・
野戦のコツ(とくに攻める方)ってありますか?
とりあえずド兵ばっかにして遠くからプスプス撃ってるんですが・・
策は鼓舞や神速を主につかってます。でも相手より軍が多い状態じゃないと勝てない・・
24無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 13:06:46
無双が入れば余裕じゃない
鼓舞+罵倒+敵本拠地乗っ取りで相手と自分の士気の差を広げるとか
25無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 13:19:32
>>23
相手を混乱させて一騎打ちっていう手もある。
相手が20000でも一騎打ちで勝てば一気に20000減らせる。
26無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 16:13:57
無双・・・まだ覚えてません(というかもう覚えないのかも)
自軍が少数のときには神速・鼓舞・罵倒を使って作戦を成功させ、
相手の士気をゼロにして勝つんですが、軍が少ないため続く攻城戦に負けてしまいます・・・

混乱させて一騎討ちはやったことないのでやってみようと思います。
武術大会でもろくに優勝できないけど。
27無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 19:06:14
>>26
相手の士気を0にするのもいいけど、0近くまで減らしたら
いっそのこと攻めて敵部隊を減らしたら? 攻城戦が少しは楽になるよ。
28無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 19:08:37
>>26
無双持ってる武将にひたすら会えばそのうち覚えるよ。
カス武将としか出撃できないなら、策と計略をうまく使うのがいいかと。
士気に差が開いて、敵が混乱してれば、弱くてもそれなりに与えれるはず。
個人的には攻城戦に入る前にケリをつけたほうがいいと思う。

2928:04/09/18 19:09:39
>>27
内容かぶった。スマソ。
30無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 20:05:38
過去ログ読めないので質問です。
PK版の戦略シュミレーションモードは魏、蜀、呉のほかは、
一つだけなんですか?スペースが気になったもんで。
31無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 21:18:45
その三国の他は呂布でできるだけだった気がする
32無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 22:37:17
>27>28
なるほど、士気の差が開けば野戦の時点で倒した方がいいんですね。
無双のためにひたすら訪問しまくります。
ありがとうございました
33無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 22:55:25
>>31
サンクス。もう一つ入るスペースがあるから
6みたいに晋のストーリーもあるのかと。
34無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 22:57:47
>>32
あとステージに川とか海があるならこっちが陸にいるように
誘うと、相手が水軍持ってないなら楽に倒せる。
当たり前すぎるが。
3521:04/09/18 23:49:54
この後董卓は降伏。
降伏してちょっと経ってから李カクは「自分の仕える主君は董卓様のみ」って感じで死亡した。
ちょっと違う李カクを見たな…。
36無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 09:00:00
>>35
。・゚・(ノД`)・゚・。
37無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 09:50:25
>>34
でも、相手が水軍持ってて、こっちが持ってないと、痛い目に遭う。
38無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 10:38:45
>>37
自軍が平地にいる分には問題ないでしょ
39無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 13:56:13
>>37-38
相手の奇襲成功、又はこっちの奇襲失敗で
全軍水の中だったりしたら・・・

>>36
それにしてもよく9時ジャストに泣けたな
40無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 15:28:14
自分より能力高くないと覚えないんじゃない?
猿吉でしょ?きついんじゃないか?
41無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 15:32:28
>>39
。・゚・(ノД`)・゚・。
まあ水軍は習得したい特技の上位ではあるな。

>>32
野戦はある程度目的をもってやるといいと思う。
例えば相手君主が出陣してるなら集中攻撃する、
武力の低い順にねらう、こっちの方が数少ない時は固まっておく、遊兵は作らない、
CPUのほうが計略とか成功しやすいから、こっちの知力が低いと
ひどい事になるので、知力が高くて武力が低い奴は先に倒すとか。
当たり前の事長々とスマソ。
42無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 15:45:01
防衛戦時
敵の士気が低いようなら、罵声連発だけで壊滅することも。
修復、連どもちが沢山いるなら籠城で被害0でおいかえすこともできる。

攻撃時
籠城中よりも迎撃の方が敵の兵を減らせるので、士気0にして城内退却させるよりも野戦で壊滅させる。
作戦関係拠点、敵将、倒すと士気がさがる。士気は結構影響大きい。
地形効果を頭に入れる。水場<湿地<平地<森、山<拠点。
とりあえず混乱。そこそこの強さの敵は混乱→一騎 武力馬鹿は混乱→包囲で。
43無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 17:56:22
弓や弩でとどめさすと逃げられやすい気がする。
44無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 21:08:37
45無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 21:15:13
シリーズのなかで一番面白かったりして
46無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 22:50:01
ホウ徳と呂凱の48000で劉璋軍110000ぐらいを打ち破った。
4746:04/09/19 22:59:10
間違えた。32000だった。
48無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 23:24:20
典イを訪問しまくったら無双を覚えることができました!
レスを見てると勉強になります、というか自分があまりにも無知でした。

>42 地形効果を頭に入れる。水場<湿地<平地<森、山<拠点
↑これは、水場や湿地で戦うのは不利で、山や拠点は有利って意味ですか?
だとしたら初耳でした・・(水場が不利って事しか知りませんでした)

のんびりしてたら曹操と孫策で天下が二分されつつあります・・(しかも孫策>曹操)
曹操ももう60だし、死んじゃったらどうしよう・・・
49無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 05:00:15
age
50無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 08:03:31
>>48
7の孫家は水軍持ちと相性いいのが多いので強い。
寝返りも視野にw
5136:04/09/20 08:32:46
>>39
気づかなかったw
52無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 10:44:36
>>48
曹操が死ねば自分が君主になるチャンスじゃん。
君主になると評定でCPUの出陣を操作できるからいいよ。
どうもCPU同士の対戦はそこに在籍してる武将の能力関係なしに
兵力だけで決まるっぽいから不利なときは自分で操作したほうが勝ちやすい。
ただ君主になると自分の能力をあげるのに気力がまわしにくくなるけど。
53無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 11:22:33
シナリオ1・プレイヤー劉備ではじめたんだけど、普通に進めたら中国統一まで何年くらいかかりそう??
54無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 12:11:11
あなたのゲームに費やせる時間によりけりかと。
55無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 12:31:43
>>48
拠点にいると1ターンごとに負傷兵が回復する。
ほかは視野とか機動力の問題じゃないかな。分からんけど。
56無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 15:10:07
いや、防御力にも関係ある。同じ条件でも山にいる場合と平地にいる場合だと
兵士の減少数が違う。特に特技:「水軍」を持っていない場合水場で攻撃されると
相当の兵士(一回の通常攻撃で1500〜2000くらい)が減るので注意。
逆をいえば自分は水場の手前で待って(「水軍」を持っていれば水場でもいい)「水軍」をもっていない
水場の相手を攻撃すれば多くの兵士を減らせる。

まぁ、基本は地形効果の高いところ(拠点・山)から地形効果の低いところ(沼地・水場)に
いる敵を攻撃することだね。
57無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 15:51:58
無双、反計、水軍、医術を持った知力武力の高い武将が洲に陣取ると恐ろしいことになるよね
58無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 16:03:14
突撃すればなんの問題も無い
59無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 16:14:31
7か…プレステ盤しかやったことないけど、敵はマジで弱いよなぁ。
雑魚を囲んで叩く→士気低下→囲んで叩く の鉄則さえ守れば
平気で2倍3倍の敵と戦える…。

一番あれだったのは、張遼・放蕩でやった34000対15万だったな。
防衛線だったんだが、水際で待ってるとマジ余裕。撃退してしまったよw
60無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 16:41:54
合戦モード「定軍山の戦い」でただでさえ不利な状況なのに
援軍の蜀軍が水際から突撃して兵をゴリゴリ減らしてたのを
見たときは殺意を覚えたもんだ
61無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 17:01:12
一番苦戦したのは落鳳破(感じうろ覚え)の戦いかな?
Com武将が馬で先行→火罠発動→橋が崩れ落ちて移動困難→敵の援軍到着
で何度やり直したかわからん。あと呂布のやつでもツライのがあったような・・・。
62無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 17:08:02
落鳳破は武力の高い2頭の魏延が騎馬、黄忠が弓で魏延が突っ込んで混乱して壊滅しながら
黄忠が張壬を弓で攻撃して応射食らって散々な目に逢うストーリーが
もう出来てるよね。
呂布のラストバトルが確かきつくて上手く敵の士気をゼロにして勝った記憶があるな・・
63無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 17:52:10
孫家強いのか・・・個人的に君主は曹操が好きなんで曹操が生きてるうちに
天下統一したかったけどもう60だし無理か・・あー・・
>52
曹操が死ねば君主になれるんですか?曹ヒが跡を継ぐのかと思ってました。
軍師すらろくに勤まらないのに君主とか大丈夫かなあ・・
でも戦いを自分で操作できるのはいいですね

野戦で、(攻撃側)一体どうやったら2倍3倍の敵に勝てるのか分かりません(城ぶんどるまで)
弱いものイジメしか出来ない・・
64無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 18:46:28
孫氏も強いが
曹氏も
曹操→曹否の親子2代でつよいよな
問題は劉氏だ
65無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 19:59:01
呂布のラストは、掎角の計を曹操にぶつけて曹操を囲むのが
一番楽。ただかなり引き付けないと難しい。
66無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 20:07:58
>>53
進め方がものすごく遅い俺は30年かかって北部制圧して、西は弘農、
南は下ヒ、寿春あたりまで攻略してケイ州には手をつけていない、そんな状態。
ただ武将の数と質はかなり良いが。
67無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 22:45:15
罠で火罠がうざい。
水罠が下手すれば10000人ぐらい負傷か死ぬ。更にうざい。
68無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 23:08:16
シナリオ2の劉備でやるとすぐ袁紹が大軍で攻めてくるのはこまったものだ
69無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 23:16:33
>>68
在野の軍師クラスで始めて仕官即軍師&ひたすら人材集め&徴兵しても
下手したら追いつかないんだよなぁ。君主の劉備で始めても然り

PS版、鬼謀+強行+天文+医術+占卜持ちの新武将(軍師)で
攻め込まれたときにいちかばちか落雷食らわせたら見事に袁紹に命中したw
その後業βに攻め込んでうまく周りの武将をどかして袁紹狙いで一発攻略。
南皮に退却した袁紹はしばらくして兵士を補充したが当然のように訓練度50、
同じく君主狙いで攻め込んで見事に屠ったことはあるけど、これはあくまで奇手だからなぁ…
70無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 23:32:00
>>63
一族が生き残ってるうちは君主になるのはまず無理かも。頑張って暗殺汁w。
攻め側が楽して勝つには突撃が必須だな。或いは挑発でとにかく拠点を空けさせる。
拠点にいるのが一部隊ならひたすら遠巻きに矢でいじめるのも可。
大将があまりに強い奴なら包囲作戦の方が楽な時もある。

話違うけど乱射って射程1コ伸びるよね。届かないはずの所の味方兵に当たってびびった。
71無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 00:36:30
シナリオ2の劉備は関羽張飛劉備の三人強い奴がいるから防衛は余裕じゃない?
しかも劉備の魅力が高いからサクサク仲間になる
72無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 01:23:50
孔融に仕えてみてるが親密100にしてても呉の武将の推挙を断られる…
呉の武将と孔融が相性悪いからか?

ちなみに列伝で「野心と言う言葉とは無縁の人物…」と書かれている新武将を君主に戴いてみたら
在野武将すら推挙を断る始末…ありえねぇよw
73無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 05:38:21
>70 暗殺ですか・・・いつか機会があればやってみます
突撃は反撃が嫌なんであまり使ってませんでした
私が敗北する流れは

だいたい5軍くらいで出撃、援軍なし
とりあえず鼓舞で士気を上げる
念のため、スタート地点の自軍の拠点に二軍置く(頭いいやつと武力高いやつ)
相手の援軍が来ない右・または左に迂回し、拠点を一つ制覇
その拠点にまた一軍置く
自分(参軍)と総大将だけで突き進む
相手の援軍が到着し、相手の士気上昇
二軍で奮闘するも、苦戦、やがて相手の援軍がやってきて、拠点に置いといたヤツを
倒す、士気低下、拠点に留まられ、毎ターン士気低下
こんなもん勝てるかー!と叫び、電源を切る

74無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 09:57:12
軍の数が少ないから拠点には置かないほうがいい。
拠点支配されたらつぶしに行って突撃でどかしてついでに倒す。
固まって動いたほうがいいよ。
まあ6だったら拠点に置いてないと即アボーンだけど。
75無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 14:12:11
うん。そのやり方だと不必要に戦力を分散させてるだけ。
よっぽどのことがない限り拠点(特にスタート地点)に兵を置く必要はない。
前もって隣接都市の状況を調べておけば戦場でもどこらへんから援軍がくるか
わかるので、そのエリアをマークしておけば乱戦に紛れて拠点を乗っ取られることもないはず。
76無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 14:37:37
>>73
戦争の旨みは敵武将をひっとらえることに尽きるから、
最初の拠点か、またはその付近の地勢の良い拠点で全軍待機して
援軍を含めた敵武将がのこのこやってきたところを包囲して各個撃破。

具体的には知力の低いのを優先して叩く。混乱させて包囲攻撃すると
信じられないくらい減らせて反撃もゼロに等しい。
このとき突撃は反撃が痛いので使わないのがポイント。
河があればもちろん利用する。

無双、突撃持ちで知力の高い子龍みたいなお化けがやって来たら、残念ながら
全員弩兵で一斉砲火するしかない。これは最優先でやらなきゃならない。
河があれば無問題だけど。

そうこうしている内に士気差がでてくるから、そしたら敵の全滅を狙う。

まあ、こういった具体的な方法は状況によりけりだけど、他の人がいうように
戦力分散だけはタブーだな。
77無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 15:02:55
>>76
関羽が騎馬で来たら(´・ω・`)ショボーン

戦力分散はタブーだけど、相手の部隊数と差がなくて
あっちの武将が強いようなら、別働隊に包囲を
完成させるのはありかな。
78無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 15:22:16
>>77
野戦に勝つってのを目的にするとアリだし楽しいけど、
包囲完成させると攻城戦になりがちで、敵武将を捕獲しにくくなるので
マズーかな個人的には。
79無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 15:48:39
明らかに野戦のほうが楽だからなぁ。
攻城戦だとテクニック(戦術)を発揮できないパワープレイになるし。
8077:04/09/21 16:05:52
>>78
だから俺もほとんどやらない。
まあ奥の手ってことで。

81無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 17:43:28
守備側としては城に引きこもると無敵。修復係が3人もいれば
まず負ける気がしない。
混乱させて火矢浴びせると鬼のように減らせるし
反則一騎打ちで無理矢理捉えたりできて結構楽しい。
野戦だと一騎打ちを断られた時のリスクが大きめだけど、
攻城戦だとリスクは殆どない。

城門しか攻撃しないCOM(笑)
82無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 19:12:42
>>72
孔融とか劉表は推挙しても「いらん」とか言う…
83無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 20:11:59
なるほど、兵力は分散させてはマズいのか・・・
スタートの拠点には兵は置かなくていいんですね。
みんなで固まって、ノコノコ来た軍を包囲、やってみます。

攻めと違って防衛戦(野戦)はかなりやりやすいです
敵がこの国に攻めて来たら、カモが来た!とばかりに武将を狩りまくってます。
この調子で孫策軍の人材を奪って、いつか許昌を奪還できればいいんですが・・

あと、軍師キツすぎる・・・毎月他の土地の徴兵と人事移動ばっか・・・
しかも勝手に攻め込んで負けて、土地と人材根こそぎ持っていかれたり・・泣きたくなります
84無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 20:57:21
>>83
軍師といったら手紙ばっか書いてた記憶がある。
戦争で捉えられた武将を推挙する為の伏線で。
暇ができたら諜報、流言、片っ端から手紙、手紙、手紙。

>しかも勝手に攻め込んで負けて、土地と人材根こそぎ持っていかれたり・・泣きたくなります

そういうときは、例えば張昭みたいなオットリした太守に交換してやるといいよ。
そんなコマンドはないけど、人事異動で無理矢理やるわけ。

あと、前線都市にいる武将の数的優位を保てる
ようになるまで都市から完全に武将を撤退させたり。
アホ君主が再配置する前に
敵国が攻め取ってくれれば恩の字よ。
85無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 22:55:04
君主でプレイすればいいんだけなんだが・・・w

まぁ、アホ君主のもとで苦労しながら軍師として
頑張る諸葛亮プレイもおもしろいが。
86無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 00:27:45
一般武将で、仲間が川から陸に特攻をかけて
死んでいくのを見るのが楽しい_| ̄|○
87無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 02:32:43
川の多い土地に舟も持たずに寡兵で特攻する馬鹿太守に参軍として云々言われても

正直行く気がしない。
88無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 03:12:27
敵CPは馬鹿だが味方CPはその斜め上を行くからな
89無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 05:13:52
>>88
陸にいるのにわざわざ川に入って突撃とかな。
90無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 07:33:17
将棋とかチェスのルーチンを採用すれば強くなるかな?
91無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 11:08:37
まあ味方のCPUが賢すぎてもおもしろくないからな。
とりあえず水に入るのと、拠点優先で敵を無視するのさえ
やめてくれればおれは満足。
それよりもCPU君主が移動させるとき、
攻撃力上から削るのをやめてほしい。すごいむかつく。
92無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 12:24:16
太守だったら、先に弱い奴を他所に移動させるという手があるよ
そういや味方の孫策の乱射で殺されかけた時はムカついたなぁ
93無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 13:53:53
乱射って同士討ち以外で味方に攻撃する唯一の方法なんだな。
94無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 16:23:24
孫権軍20万が成都に攻めてきたが、関羽・張飛・趙雲らの猛将、89000人の兵、孔明の鬼謀、
さらに君主・劉備による召喚で孫権軍消滅!
今までで1番燃えた戦闘でしたわ。
さんざん呉に攻められたが、ここから快進撃を見せてやるわ!
95無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 18:42:06
>>92
そうなんだけど大量に降伏されるときつい。
ホウ徳、張遼が夏候家の馬鹿息子達に代わったときには
どうしようかと。最前線なのに。
96無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 19:52:50
いやでも味方が弱い方が制限プレイとして楽しいこともあるのでは
97無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 19:55:48
>>96
分かる。名将揃えるとちょっとだるくなるよな。
98無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 22:05:23
趙雲で太守してたとき、袁術がずっと攻めてきてた。
最初関平とか武力70〜80クラスのそこそこの部下がいたが
最終的に蔡中とか雷薄とかが部下になって交戦国も曹操が進出するようになった。
参軍雷薄に何を期待していいのか?
その割りに後方都市に居座る劉備は部下を5人くらい囲ってたりする。
文官で良いから一人回せと。せめて混乱させられたり味方を襲ったりしない人を!
99無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 23:01:02
うちの呂布、単純馬鹿なのに敵の計略に乗せられません。
おかげで呂布隊だけで5〜6万の兵を潰せる。
100無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 23:08:54
無双、乱射、連弩持ちの武力90台の一品官太守が長安の野戦すると凄いよ。
火矢持ちの部下と二人でで二十万を撃退したことがある。
101無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 23:12:08
>>100を訂正。無双は要らない。知力が高くないと駄目かも。
102無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 23:13:00
反射があればいうことなし
103無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 23:15:15
今「濡流歩」という新君主でプレイ中。
104無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 00:13:48
我津
105無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 03:34:26
なんか7やってると銀英伝のヤンの気持ちになってくる。
味方が馬鹿すぎて。
106無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 05:34:47
女武将でハァハァしながらプレイしてる奴は何歳くらいまでプレイするのかによってそいつのロリ度が分かる
107無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 05:48:10
というかそんなプレイしてるやついるのか?w
108無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 09:16:31
え…俺だけ?
109無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 12:37:11
>106
それだと225年のシナリオで孫和(2歳)や孫峻(7歳)でプレイして、
20歳になる前に何度もやり直している私はショタ確定になりそう…勘弁して。
(単に呉が劣勢になってやり直しているだけなんだけど…)
110無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 12:44:26
やっぱり若いほうがいいよなあ
111無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 17:31:22
軍師で対孫策のために人事移動、徴兵、出兵を死ぬほどやって、
やっと流れがこっち(曹操軍)にきたあたりで発言権がなくなりました

流れは完全にこっちが握ってるのでCPUが勝手に出兵しても一切負けなし
でも発言権がないため移動できず、洛陽に閉じこもりっきり・・・
ずーーーっと鍛錬してたら勝手に三国統一してました

いや、ここまでこれたのは誰のおかげだと思ってんだ・・・
流れをつかんだらもう軍師は用なしか!自分らばっかオイシイ思いしやがって!という感じでした。
なんというか、プレイヤーも大勢いる士の一人にすぎないんだなぁ・・

もう軍師はこりごりだ!
112無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 17:35:31
>>111
あれ、発言権って回復できなかったっけ?
113無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 17:47:38
俺は主に諜報で回復してるよ
114無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 17:54:15
軍師プレイまだやったことないんだが
発言力ってどうやったら回復すんの?
115無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 18:28:12
君主に金を渡せば回復するぞ
116無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 19:27:25
>>110
早死だったら意味ない。周魴とか37歳で死んだし。

>>114
巡察する。
117無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 19:55:07
>>111
泣ける軍師さんに乾杯・・・
金を国に寄贈すれば
119無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 20:59:18
女武将は三十路にかかったらとりあえず解雇だ
120無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 21:39:02
軍師ターン時に行動力50以上残してターン終了すれば
太守が軍師を普通の一般武将扱いとして仕事回してくれるっしょ。
(方針が軍備だとか内政MAXとかの時でやることなけりゃ何も命じられないかもしれないけど)

功績上がると共に発言力が増えるから急を要するときでもなけりゃそれでちまちま回復。
121無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 00:24:29
>>111
下野して再仕官するとか。それが嫌なら
>>84にも書いたけど、どこかで戦争が起こったら推挙。これで100回復。
他の人も書いてるけど諜報。んで流言。これで80から120回復。
流言で忠誠度を下げたところでまた推挙。

統一に導きたかったらひたすら推挙、登用だよ。
これだけといっても過言じゃあないよ。わらい。
122無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 01:09:36
劉備でプレイしていた時に張飛が捕らえられてなんと曹操配下に
なってしまい、劉備、関羽に説得させても「主を変える気は毛頭ない。
あきらめてもらおう。」と言われたときはかなりへこんだ(´・ω・`)

忠誠心低いのに…
123無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 01:30:22
そこで作敵ですよ
124無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 01:32:20
>>122
あるある。
曹操に孔明が仕えてたりすると萎える。

あと、文官を戦場にひっぱりだして、
返り討ちくらって大量に殺されるCOMのAI、なんとかしてホスィ…。
金を国に寄贈すれば っていってんじゃん。
後半は前半で集めたアイテム売っては寄贈売っては寄贈だぜ。
126無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 07:24:50
は、発言力って回復できたんですか・・・知らなかった・・
君主の言うなぞなぞに正解しない限り無理かと思ってました
推挙・諜報・流言・寄贈で回復するとは・・

後半完全に居直って鍛錬しかしなかったし・・(仕事何ひとつ命じられず)
127無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 08:29:39
というか>120にあるように功績=発言力(一番最初の値)だから
功績があがるような行動を取ればいい(寄贈は別かな?)
戦争なんかで戦功1位になれば相当回復するはず。
128無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 08:40:52
>>119は厨だな。
129無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 10:13:39
>>122
7ってCOMの馬鹿さも気になるけど、
それ以上に義理の高い武将でも
捕虜になると簡単に登用されるのが我慢ならん。

おまえら6の義侠武将を見習え。
130無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 11:43:19
関羽だって曹操に仕えたんだ。
我を通して命を捨てるだけが義じゃないんだとさ。
131無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 14:58:42
生きてさえいてくれればそれで良いさ・・・
孔明で劉備の軍師やってるとき、張飛の部隊がアフォみたいに孫策に
攻めかかる。何度でも攻めかかる。水軍無いのに。

あんまりシツコイから、見殺しにしちまった・・・
132無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 18:58:38
>>131
張飛「おい!!囲まれてるぞ!!助けろ軍師!!!軍師ーーーー!!」
孔明「頭の悪い将は生きている価値はありません・・・」
133無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 19:53:31
孔明「これで劉備様と君臣どんぶり」
134無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 21:31:00
呂布「貴様ごとき指一本で相手してやろう」
諸葛亮「なんだとこの野郎!」
呂布「はっはっは、孔明め挑発に乗ったな。なんて単純名奴なんだ」
135無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 22:16:51
>134
実際は反計にかかるのがオチだなw
136無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 22:27:16
一番武力が高いのが呂布、知力は周瑜と荀イク、魅力は劉備、政治が分からん、費イか?
137無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 22:40:07
周瑜と荀イクは孔明よりも優れた知力を持ってるよな
138無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 23:19:48
政治がトップ候補は張昭、張紘、陳羣ぐらい?
139無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 23:20:40
政治は張招では?
140無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 23:21:22
被った。で、字間違えたスマソ
141無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 23:23:00
ん?政治の1位は諸葛亮だろ。
142無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 23:24:36
まあ正史準拠ってことで。でも孔明はアイテムドーピングで100になってるがなw

政治はその孔明(98)が最高。張昭が96、張絋が95
費イは94で4位、陳羣と同列
143無名武将@お腹せっぷく:04/09/25 01:20:55
許に人材多すぎ
144無名武将@お腹せっぷく:04/09/25 09:20:04
このゲーム、君主でやって優秀な軍師を備えてると、勝手に在野を捜索
して登用してくれるからねぇ・・・
曹操がデカくなるのも当然か・・・
145無名武将@お腹せっぷく:04/09/25 12:05:02
うちの孔明、張遼を引き抜いてきやがったw
出来る限り歴史どおりに進みたいんだけど、なにせ一般武将だから何も出来ない…
146無名武将@お腹せっぷく:04/09/25 20:12:29
黄公衡(こうこうこう)
147無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 11:45:59
平原スタートの劉備で最初の対袁招攻防戦を制して北部を平定し、曹操を打ち滅ぼしたところで
やる気が無くなる。

三国鼎立後のシナリオで劉備だと長安攻防から涼州確保→洛陽→許昌あたりでやる気がなくなる。
諸葛亮が死んだあたりで完全に止めたくなる。

結局一般武将が一番最後までモチベーションを保てるようだ。
148無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 17:21:42
>>147
同意。
太守になったら、COMでも戦に勝てるように兵士の徴兵と訓練だけして、すぐに移動w
149無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 17:45:21
後半グダグダはコーエーの宿命だからにゃ
150無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 19:11:00
コーエーがグダグダってよりもこの手のモンはしかたない。
151無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 19:44:19
>>149-150
その点、9は最後まで気が抜けないらしいではないか。
やってみたいものだ
152無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 22:17:56
異民族がくるからね。なかなか考えたもんだ。
実際に異民族問題はあったしな。
153無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 22:31:42
今PS2版をやってんだけどさ、
聖獣って現在一つでも所持してたら、使うか売るかしない限り
次の聖獣は入手不可なの?
麒麟を今持ってるんだが、今のまま虎退治しても意味ないのかな?
154無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 22:41:57
ごめん、解決しちゃった…。
一つ聖獣持ってても、他の聖獣を手に入れることって出来るんだね。
今さっき、黄龍が出て来たから。
スレ汚しスマソ。
155無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 10:04:28
聖獣は武力馬鹿だと計略値が足りず使えない。
貧弱軍師だと虎に勝てない。一騎無双が無ければ狩にもいけない。
強国だとわざわざ使うこともない。
弱小国だと使っても勝てないこともある。使わずに負けて敵に取られることだってある。

使いどころが難しいね。
156無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 12:18:00
COM武将の関羽が聖ロウを授与された。
無双が欲しくて関羽を訪問してたら聖ロウを伝授してくれた・・・
(虎を狩りつつ通ってたら無双も伝授してくれたが)
157無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 12:21:53
[seikonn]datoomouna
158156:04/09/27 13:17:00
ヤバイ、素で間違えてた・・・
159無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 14:35:14
>>155
万能が良い
160無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 21:44:57
周瑜で無双、突撃、一騎を覚えた。
もう軍師じゃなくて武将だよあんた。
161無名武将@お腹せっぷく:04/09/29 08:52:57
武力が30以下の文官タイプで訪問先の武官に一騎とか無双とかつけられたら
虎に襲われるので止めて欲しいと思った。
馬鹿武官が反計覚えたらたまに計略を跳ね返すのが楽しい。
特に張飛とかはCOMでも覚えにくるので心強いw
162無名武将@お腹せっぷく:04/09/29 12:48:14
一騎の前に無双を覚えると痛い。
163無名武将@お腹せっぷく:04/09/29 16:05:27
太史慈いつのまにか水軍覚えてたし…COMも鍛錬して特技習得するのか?
164無名武将@お腹せっぷく:04/09/29 20:39:49
ホウ統が殺された
165無名武将@お腹せっぷく:04/09/29 22:30:27
た れ 流 す な 天 下 人
166無名武将@お腹せっぷく:04/09/29 23:18:02
最近始めたんだけど聖痕って特技はどうゆうメリットがありますか?
167無名武将@お腹せっぷく:04/09/30 00:23:51
聖痕は聖獣獲得のフラグに過ぎない。
貧弱軍師ならエンディングに影響するが。
貧弱軍師は一生懸命頑張らないと名声が上がらないので大変だけど。
168無名武将@お腹せっぷく:04/09/30 03:11:57
そういや仙人EDってみたことないや。
デフォだとジュンイク、ジュンユウ、ロシュクの3人しか資格がないからなぁ・・・。
169無名武将@お腹せっぷく:04/09/30 03:12:29
いや、カクカもだったっけ?
170無名武将@お腹せっぷく:04/09/30 03:25:46
「戦闘が60以下である上に聖痕持ち」が最低条件だからその4人が一番近い。
まあその条件を満たした上で統一時に軍師であればいいわけだから
知力自体はもうちょっと低くても(つまり他の武将でも)理論上はあり得るはず。

つってもCPU君主がそんな無茶苦茶な軍師任命をすることは決してないが
171無名武将@お腹せっぷく:04/09/30 07:29:09
知力上げに尽力してると名声不足で聖痕がもらえない罠。
特技不足や装備不足もありえるのでデフォで能力の高い奴で初期段階で軍師やってないときついかも。
俺は聖痕もちの曹操に通いつめてもらった聖痕で仙人EDをみたことはあるがw
172無名武将@お腹せっぷく:04/09/30 12:40:45
>>171
伝授してもらうのが一番確実なのかw>仙人勃起障害
173無名武将@お腹せっぷく:04/09/30 13:09:57
E エロ
D ぢぢい
174無名武将@お腹せっぷく:04/09/30 14:25:56
伝授無しなら曹植がお勧め。この子は詩が上手い。
175無名武将@お腹せっぷく:04/09/30 20:06:25
曹植って子かなりいじめられていたみたい
3歩歩くごとに1つの詩を書けって言われてたらしい。
176無名武将@お腹せっぷく:04/10/01 12:01:35
チーちゃん・・・
177無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 08:52:22
董卓でプレイして「美女連環」のイベント完成させるとゲームオーバー
になっちゃうのね…
システム上当然なんだが、ビックリした。
178無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 09:38:16
E エロ
D できない
179無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 10:45:41
>>177
しかもそのイベントを起こしやすいのは董卓本人…
それ以外だと董卓に左遷されたりして完成しない。途中までで終わったことはある。
なんだか変な感じだったよ。
180無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 13:18:49
CPU君主って、太守は政治力じゃなくて功績で選んでない?
しかも一度決めたら降格させなくない?
181無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 13:20:51
指示通りに統治しなければ別の太守がやってきて君はクビになるだろう。
182無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 20:00:02
Z、昨日買ってやってます。
オリジナル武将でプレイし孫策に拾われ
他武将と仲良くなったり能力あげてたりいろいろやってたら孫策が中華を半分支配してた。
マップ右上の島で太守してるんだがあまりにつまらん。
今から反乱し、美しく散ってきますノシ
183無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 20:26:15
>>180
前線じゃない太守にしてくれないだけ嬉しいと思われ。
184無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 20:30:35
君主のいる都市で反乱を起こすには軍師が一番。
軍師で自分の兵だけ残して他のやつの兵はすべて予備兵に。
これで反乱起こすと一気に君主になれる。
185無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 22:50:45
>>184
僕は、あなたをここに招き入れたことを後悔しています……。
王佐の立場にある方は、たとえ力量で君主を上回っていたとしても、
決して二心を抱いてはいけないのではありませんか? 
あなたは、最初からそのつもりでご主君に尽くしている振りをされていたのですか?
(以下略)
186無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 00:14:41
>184
オリジナル武将(ALL90台)でその方法で孫策に
反旗を翻して見事に処断されましたが、何か?
187無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 07:21:59
君主と同じ国で自分以外の兵数を0に
んで反乱すれば無問題。面白みにかけるが。
188無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 08:17:08
>187
それでやった。武将も自分と親密100のヤシだけ集めてあとはよその都市に。
で、ダメだったから自分と孫策以外はよその都市に送ったんだがそれでも失敗→処断。
189無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 14:23:46
孫策が全員殴り殺したんだろう
190無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 14:47:48
>>188
民心掌握上げろ
多分孫策の民心掌握が高いので民衆が孫策軍に入っているとみた
191184:04/10/03 16:50:20
君主と同じ都市で軍師で
民心掌握100、その都市にいる武将との親密100、自分の訓練度100
他の兵0、これで反乱。
>>185
ゲームですから・・・。
192無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 18:03:49
185はチュートリアルより引用。
193無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 20:32:26
>>191
項羽と楚兵の霊でも取り付いてるんじゃないか?
親密100でも孫策との忠誠や親密が高ければダメなので追い出せ。
また、反乱起こして失敗して斬られるのがイヤなら名馬買え
100%逃げられる
194無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 20:50:17
韓浩でやって袁術に仕えて爪黄飛電買ったら袁術に速攻で没収された。
195無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 23:13:14
あんな私欲の塊のような人物に仕えてりゃ必然的にそうなるな。
何進の跡を継いだ張譲に即座にアイテムを没収されるのもありがち
196無名武将@お腹せっぷく:04/10/04 00:24:34
そして武力に関係なくセイコウの剣をくれる曹操
197無名武将@お腹せっぷく:04/10/04 07:43:59
郭嘉に青コウの剣をやって何のメリットがあるんだよ。
せめて夏侯淵に渡せ。
198無名武将@お腹せっぷく:04/10/04 11:11:13
大都市で無双とかを覚えたくて曹操に仕官。
青コウの剣と絶影を貰った。覚えられるものを覚えたら下野したが。
俺の義理はいくらだ?
199無名武将@お腹せっぷく:04/10/04 12:23:42
婦詩人並?
200無名武将@お腹せっぷく:04/10/04 19:05:02
俺もツァオツァオからもらえるもんはもらって、すぐに呉についたw
201無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 08:03:42
成吉思汗を武力110(イテンの剣)知力110(太平妖術の書)に鍛えたのに
兵力20000でも鉄騎の恩恵を感じられないんですが?
202無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 22:34:27
松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす
松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす
松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす
松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす
松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす
松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす
松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす
松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす
松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす
松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす
松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす
松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす
松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす
松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす松島7子でえーす
203無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 05:12:45
>>201
使い方が悪いんじゃないか?
204無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 09:59:41
素で突撃持ってる奴は鉄騎も騎馬もいらんよ。
機動力に優れた籐甲兵が最強。
だけど火責めだけはかんべんな。
205無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 12:35:24
>>204
呂布に鉄騎いらんの?フーン( ´_ゝ`)
206無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 12:51:36
呂布は連ド。馬超も。
弓系特殊能力を無駄にすることは無い。
207無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 17:42:01
分かってねぇなあ
どうせ敵なんて弱いんだから時間短縮のために機動力命だよ
208無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 20:22:35
防衛戦に機動力はいらない。
なのに太守は馬で出撃させるんだ。
偉い人は何もわかってない。
209無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 22:11:48
は?騎兵の方が強いし。
210無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 22:48:45
俺は部隊は馬だらけなのが基本。たまにお茶目噛まして象も混ぜる。
211無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 23:06:56
木鹿大王を歩兵にする。これ最強。

基本的に武力が70以上あれば騎兵にする。
212無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 01:52:57
遊撃したり砦落としに行くなら機動力が要るけど
砦を守ったり撤兵して攻城戦に持ち込まれたりした場合、馬は意味無し。
連ドあるのにド兵じゃないもどかしさ…
あと山岳地帯は騎馬でも動きが悪いから、むしろ歩兵で隠密行動。
参軍は速いほうが使いやすいので馬に乗せてる。
213無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 08:27:12
>>212
攻撃力とか他の兵種よりも高くなかった?
214無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 12:54:35
功城戦に持ち込まれるとは情けない
215無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 16:48:41
いつ攻城になるか分からんし
216無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 19:55:26
え、分かるだろ?
煽りじゃないよ
217無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 20:10:31
一般武将の話?
218無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 21:34:04
分からんよ。相手がいつ籠城するか分からん。
219無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 23:39:22
攻城が起こらないように攻撃しましょうよ
220無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 00:01:48
功城の時の修復の音が好き
221無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 08:46:22
甲状腺
222無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 18:59:44
相手の参軍を集中攻撃で撤兵or捕縛する。
敵大将が賢い場合はそいつも撃破。
あとは闇討、急襲し放題。

城壁修復しながら同士討ちを高みの見物
文官最高
223無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 22:38:08
頭の悪いCPUも頭の良いとこがあった。
文官を騎兵にしても突撃しないとこ。
224無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 01:00:26
てか、知力で混乱させて武力で一騎打ちしたら相手の武力、意志関係なく強制的に一騎打
になるからいつもそれ使ってるよ!攻城でも!
225無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 01:26:07
普通です。簡単になりすぎるからと封印する人もたくさんいます。
226無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 01:46:19
Z今考えてみると所々だけど結構面白かったな
名所が巡れてよかった([では消えてしまったが
戦争が今思えば面白かった気がしないでもない
詩の大会が中々雰囲気良かったアル
227無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 09:41:05
混乱してるときに関羽に一騎討ち申し込まれた…危なかった。
228無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 14:14:11
たまに張飛とか呂布とかで混乱した雑魚と一騎討ちした場合、一刀両断みたいに一発で片が付くことがある
発動条件はわからんのだが、文官相手だとでないっぽいので総合力の差かな?
229無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 17:54:25
「大技を狙う」にするとたまに出来る。
武術大会でそれ使いまくって味方がボロボロになったw
230無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 20:03:55
>>229
意味が分からない…味方って…?
231無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 22:14:19
>>230
重症追うだろ
232無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 22:15:21
武術大会って書いてあるやん
233無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 23:21:12
今まで暗殺成功したリスト。(自分でやったときのみ)
劉璋、劉循、韓遂、蔡勲、劉キ、祖茂、魏延。
234無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 03:50:26
相手の義理が低いほど暗殺が発生する確率が高くて、理論上義理15の武将は暗殺できないんだっけ
劉・関・張の三人と趙雲、王累、あとは于吉、左慈、華佗、司馬徽の奇人連中は無理か
235無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 21:38:53
それなりによさそうだな
236無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 23:51:22
>>235
むう……
素晴らしいな
237無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 02:13:54
戦術モードの呂布の最後のステージだけ異常に難易度が高いのはなっとくいかん
238無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 02:21:37
ゲームスレ関連の取捨について話し合っています。
みなさんの意見をお聞かせください。

三戦板 自治スレッド 20
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097771522/
239無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 15:57:26
コーエー板万歳
240無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 16:33:02
コーエー板万歳
241無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 19:58:57
楽進(知力71)で李典(83、反計持ち)を混乱さした。奇跡か?
242無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 21:11:21
>>237
どんなんだっけ?もうすてたきがするのでないけど、
1回リョフがおとしになって知将が混乱させるやつ?
どこまでおとりになるのかわからず混乱は発動しなかったなあw
243無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 11:41:47
昨日買ってきたんですけど、鍛錬で特技を身につけるっていうのをやりたくて
コマンド全部鍛錬にしてるんだけど、一向に覚えない。
一応HPとか調べて、学術都市で特技ほとんどない奴で9年鍛錬だけやったけど
何も身につかず。次に新武将でなるべく特技ない奴つくって
同じように5年鍛錬だけやったけど一回も身につかず。
鍛錬で特技が身につくっていうのは、すごいレアなことなんでしょうか。
244無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 12:05:38
なんだっけ
凡才だっけ無能だっけ
能力が低い奴でやってみれば
245無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 12:31:55
>243
コマンド全部鍛錬ならば、民心掌握が低すぎるのが原因では。
確率は最大でも5%だから「すごいレア」ではない。
246無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 12:34:48
能力値が高いと鍛錬しても特技が身につきにくいということでしょうか。
オール40前後くらいの能無し武将を選んで鍛錬したときもダメでした。
一般武将でずっと鍛錬だけをしていると1年で50回くらいは鍛錬できるんですが、
何年も特技がみにつかないことは結構普通ですか?
247無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 12:36:46
民心掌握が必要なんですか。それですなきっと。わきめも振らずにALL鍛錬
でしたから、民心はもちろん0です。
5%という数字まで教えてもらって、感謝です。
248無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 16:56:00
教えて厨でスマンけど、
名声功績ってあげるとどう有利になるんですか。
名声の北斗南斗に評価される以外にも何かありますか?
249無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 17:20:44
名声は、即位イベントを起こすのに必須。
功績は、官位(四品官とか五品官というやつね)に反映される。
とりあえず、こんなところ。
250無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 17:26:21
>>248
出世しやすくなる
兵を沢山持てる

251無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 17:46:12
みんな親切にどうもありがとう。

なんもした覚えがないのに将軍位が上がったり下がったりするので
出世と関係ないのかと思ってました。
自分の政治とか知力あげて太守や軍師を狙うより、
地道に功績あげたほうがええのですか。
252無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 18:33:59
>>251
多少の能力差よりも、CPU君主は功績が高い順に、
上の将軍位や地位に就ける傾向が高いようだ。
自勢力内で一番の功績を上げてて、なおかつ秀でた能力になるまで鍛錬してれば、
すぐに大将軍にも軍師にもなれるよ。

大将軍なんて何進だって就いてたんだから、頑張れ。
253無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 19:27:07
太守になったほうが功績が上がりやすい。
在野ではじめるならまず評価してもらうことだよ。
襄陽の司馬キとか「評価」の特技を持った人のところに行って自分の性格とかを評価してもらう。
良い性格なら1度に300〜400くらい名声が上昇する。最大で3000前後まで上げられるから頑張れ。
友好度が1〜50までの間しか評価してもらえないから注意。
これをやっとくと仕官したらいきなり三品官で兵14000も持てる。
254無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 19:51:46
すると真面目にお仕事したほうがいいわけですな。
評価の人のところにしょっちゅう通って名声を上げたんですけど、
王粲のところへ行ったときに「殺しますか?」言われまして。。。
イヤ軽い気持ちで襲いかかったら名声がズンドコ下がりました。

ところで戦争のとき兵科を選べると説明書には書いてあるんですけど、
勝手に弩兵に設定されました。防衛戦だからか、一般武将だからか、
何か理由があるのですか?
ちなみに持ってる兵科は歩兵弩兵だけです。
255無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 21:12:42
太守になったら選べました。どもスミマセン
256無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 22:15:15
虎で引き分けしたら負けたことと同じかよ。
257無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 23:07:47
>>251
PS/PS2版だと将軍位の授与は「戦闘」の高さを基準とする
だから戦闘の低い軍師クラスの武将などでやってると
自分より戦闘の高い新しい武将を登用する度に将軍位が下がる、なんてのもしばしば
258無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 14:33:22
連弩で乱射すると2倍うてる?
策実行力は何によって決まるの?
259無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 16:13:12
>>258
>>連弩で乱射すると2倍うてる?
撃てる。状況しだいで(1000*2)*5=合計10000ダメージなんてことも。
連弩+応射+突撃+乱射が最強兵科。

>>策実行力は何によって決まるの?
策略Pのこと?それなら(総大将の知力+将軍位)+(参軍の知力+将軍位)
260無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 17:03:17
うーん、すごいっすね
それとPS版なんだけどVとちがって負傷兵が表示されないみたいで、
医術のスキルが使えるのかどうかよくわからんのだけど
これはいいスキルっすか?
261?m?×:04/10/19 18:31:02
>>260
表示されるよ。
×押してカソールを合わして□を押すと。
262無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 21:56:33
>>261
表示されないみたいです。PS2だと見れるのかな?
ちと面倒だけどスタート押して部隊表見たら味方の部隊のはわかったよ。
263無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 22:30:32
二人同時プレイってどうやってやるんだっけ?
264無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 09:53:55
>>263
shiftとマウスの左押しながら、右ダブルクリック
ps2版はL1、2 R1、2押しながらセレクトとスタート同時押し
だったと思う
265無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 11:19:20
混乱させても挑発しても相手が一騎打ちにのってこない('A`)
266無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 21:55:04
混乱させているんだったらそのうち一騎打ちできるよ
267無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 23:29:16
本日奇跡が起きました。
曹休(知力69)で賈クに足止したら成功しました。

賈ク「ううむ…身動きがとれん…」
268無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 08:59:38
武力70くらいでテイイクに一騎打ちしかけたら
のってきたのに驚いた。
269無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 10:30:19
一騎討ちの利点は馬持ちでも捕縛できるところにあると思う。
絶影持ちの曹操を混乱させて一騎討ちに持ち込むのがどれだけ大変か…
王双とか呂布とかは楽なんだけどな。呂布は倒せるかどうかが問題だがw
270無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 12:24:57
いいゲームだと思うし、かなりやりこんだけど
ゲームやってた時間よりも新武将作成画面で○ボタン押してた時間のほうが
ずっと長かった。
やっぱ最初は無双突撃一騎で戦功あげながらほかの特技を身につけていくのが
効率ええかのう。
271無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 13:00:15
曹操は状況不利なら混乱させなくても一騎乗ってくるよ。
他部隊を壊滅後、武力が2〜5低い奴でそのままお誘い申し上げるだけ。
冷静低い方がOK率高い。文醜らへんがとっ捕まえてくれます。
272無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 13:24:43
一騎に勝つコツをおしえて下さい
武力が相手より5高くても負ける(´・ω・`)
273無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 14:01:13
俺なんか一騎もちなのに武力15も低い奴に負けたことあるよ。
274無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 14:29:13
>>272
基本はずっと強気。雑魚相手なら大技の方が早い。
勝ち目の無い相手の時は守り続けて引き分けにする。
275無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 16:11:37
一騎持ちの武将で闘う場合

武力10以上勝ってる→強気一本攻め

相手の方が武力高いが、それが9までの差の場合…
相手が一騎持ってたら→強気一本、ピキーンと集中が出まくったら3、4回目あたりに大技狙ってみる
相手が一騎持ってない→大技オンリー

武力10以上開けられていて
相手が一騎持ってたら→1ターン目だけ大技で怪我狙うか、最初から守り抜くか
                (このパターンが一番迷う…。守りオンリーでも負けるかもだし)
相手が一騎持ってないなら→19くらいまでは強気一本の方が安定する。

とても勝ち目ない場合
守り続ける。ごくごくまれにカウンターで勝ってしまうことも


他にもっといい闘い方あるかもしれないけど、自分はこんなんで大体イケる。

一騎持ちの雑魚武将で一騎なしの(プレイヤーより)武力高い良将を狩るのが好き。
混乱させなくても結構受けてくれる。上であげられてる曹操とか。
276無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 16:37:45
>>一騎持ちの雑魚武将で一騎なしの(プレイヤーより)武力高い良将を狩るのが好き。
これはよくわかる。

>>上であげられてる曹操とか。
君主は受けてくれないって思いこんでたよ。
実際受けてもらったことない。
277無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 17:36:56
蔡和に負けたのは屈辱だった。
278無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 23:23:02
奇襲に失敗した文官を一騎討ちで弄るのが楽しいんだが。
兵も減らんし、討ちもらして他の武将に戦功を奪われることもないし。
混乱してても断られることもあるんだけどね。
279無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 13:37:55
兵の士気って何で決まるの?
毎回孫策が士気25位で攻めてくる。
280無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 14:20:05
多分呉から楽浪に攻めてるんだろう。
楼船の有無で士気が変わってくる。
同様に渡河が必要な地形でも蒙衝の有無で違ったはず。
山岳地帯でも士気の減少がみられるが何が影響してるかは知らない。
281無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 14:37:27
基本的に通り道によって開始時の士気は決定される。
山道とおってきたり海渡ってきたりすれば兵士のやる気も削がれるってもんだ。
282無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 14:50:36
>>280
スゴイ鋭い。よくわかるなあ。

納得した。二人ともありがとさん。
283無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 14:54:39
説明書に書いてなかったか
284無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 15:03:00
太平妖術の書は巡察でしか貰えないんですか?
285無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 15:54:05
>>284
誰か持ってなかったっけ?張角辺り・・・
286無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 16:59:30
黄巾の乱のシナリオってPC版はないんだっけ?
俺はPS2しかしたことないので張角が持ってるのしか知らない。
南華老仙?とか出てこないから巡察だけかもね。
宇吉のはなんだっけ?ときどきごっちゃになるんだけど。
287無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 18:18:01
太平清領道
288無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 19:50:48
わが主君袁紹様が逆賊曹操に討たれてはや8年。
楽浪の太守として毎月のように攻めてくる孫策を追い払うこと10度を越えた。
しかしアホ君主の袁煕めが毎回孫策を解放してしまいます。
あろうことか太守の座を首にされました。何故?どうして?何が悪かったの?
アドバイスください。

心配性の審配より
289無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 20:04:45
PS2版では新武将作成時に「孫武」などの名前を入れると特別な武将が登場
したけど、PC版でもあるんですか?
290無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 09:36:53
>>288
知力あげて軍師になるべし。

>>289
ない。でも、PUKやツールが有ればつくれる。
291無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 10:26:00
>288
野に下って袁煕の首をとることを目指す。
アホ君主を見返す楽毅や笵雎みたいでカコイイ。
292無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 11:47:12
Koei The Best版の本体に、それ以前に発売された普通のPUKって組み合わせられるんでしょうか
293無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 22:07:06
麒麟って兵士数が増えるって聞いてたけど、
なんもおこらんかったぞよ。

共同軍だとダメなのか、それとも自分だけちょっとだけ増えるとか、
条件あり?
294無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 00:26:03
増えるッつーか負傷兵が回復するんじゃねーか確か。
295無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 05:03:02
それで良かったと思うがそれだと仙術と変わらないから
何か+αがあった気もする。死んだ兵まで生き返るんだったか?
296無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 08:52:09
麒麟は兵士復活と味方部隊の混乱状態などを回復する。
あんまり使えない。
297無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 09:17:41
パソコンのPKだと、負傷兵どころか、兵士数がMAXになるから無茶苦茶強いぞ。>麒麟
10部隊総兵士数10名で攻め込んでも、麒麟使えば10万以上の大軍になったり。
黄龍とどっちがヤバイかってレベル。

負傷兵が回復するのは鳳凰だったな。+αで敵部隊全部に火計。

他の機種はどうだか知らんけど。
298無名武将@お腹せっぷく:04/10/25 19:26:30
最近安いやつ買ったんだけど、プレイ中ずっとCDが回っててうるさいのと、他勢力同士の
戦闘結果後のフリーズがうっとおしいな。仮想CDソフトとかで対応するしかないのかな。
299無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 00:50:25
あの〜
歴史イベントって全部出せました?
僕はあと「鳳雛の才」「孫策、玉璽を質に」「阿蒙にあらず」が
なかなか出せません。攻略本通りやっても出てくれません。
どなたか教えてくれませんか?
300無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 10:16:08
阿蒙にあらずは出せた。
あと二つは条件が微妙で狙っていかないと無理なんだろう。
俺はなぜか巻狩りからのコンボがでない。
301無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 23:28:25
「鳳雛の才」は君主でやれば簡単じゃないか?

「孫策、玉璽を質に」は明らかに狙っていかないと無理だと思う。
猿術側の兵士数とかも気にしないとなんだよね。
俺は孫策でやって出した。
302無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 09:49:15
複数プレイにして条件コントロールするてのはどう?
303無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 18:43:55
脳内妄想で新武将人捜しプレイ(一都市ずつ順繰りに探訪しつつ放浪、その人を見つけたらそこに仕官する)していたら、
北海から始めたのに雲南にいたので探し当てるまでに五年近くもかかってしまった。
おかげで各国にいろんな友達ができました。
してみたら、曹操、董卓、孫堅、袁紹、劉障(+小国)がバランス良くばらけて五国志になってる。
これはなかなか面白そうな勢力図になったと思ったら、
仕えた瞬間、永安が孫堅に攻められて、いきなり法正奪われとった……。
でも尋ね人と一緒に後方配置(自分は武官)されてどうしようもない日々('A`)
304299:04/10/28 18:55:06
>>300-302
遅れてすいません
レスありがとうございます。
「鳳雛の才」は君主ってシナリオ7の劉備でよろしいですか?
複数プレーというのはどのようにすればよろしいので?
305無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 10:01:07
成長が万能型だと特技が覚えにくいとかある?
306無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 11:42:40
あるよ
307無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 16:16:15
ないって
308無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 19:01:53
勢力の変動が激しすぎなんだよなぁ
武将も簡単に寝返るし
309無名武将@お腹せっぷく:04/10/30 02:27:10
PS2版で、新武将でぶらり一人旅からお友達を集めて挙兵しようとしてるんだけど、
旗揚げ前に知り合いになった武将がみんなどこかの勢力に仕官しちゃうから、
いつまでたっても満足に旗揚げ出来ん…最初から軍師と二人しかいない国なんてやだし( TДT)

なんかいいコツとかない?>旗揚げで上手く序盤乗り切る方法
できれば、お勧めのシナリオとか旗揚げ向きの都市なんかも教えて。
310無名武将@お腹せっぷく:04/10/30 02:50:42
放浪するときお友達も連れて行ければいいんだけどな
311無名武将@お腹せっぷく:04/10/30 06:33:21
>>309
シナリオ1
成都周辺で厳顔と張任(それなりにバランスよく武将が集まるが董卓がうるさい)
襄陽周辺で黄忠と司馬徽(文官いっぱい武官さっぱり)
ケイで劉備三兄弟(兵力が整うまでが勝負)
建業周辺で周泰と陸遜(陸遜が出るまで孫堅の攻撃に耐えられるか)

旗揚はそれなりに難しいからガンガレ
312無名武将@お腹せっぷく:04/10/30 15:10:29
司馬族で魏を乗っ取って晋を築くにはどうしたらいいだろう?
曹叡あたりを殺して国ごと乗っ取ると魏国のままだし
長安あたりの太守から独立してもマンドクセ(゚д゚)だし
滅び行く蜀か呉の残党を基盤に国づくりするのが順当なのかな?
313無名武将@お腹せっぷく:04/10/30 17:40:01
>>309

在野が多い都市で旗揚げしろ。

シナリオ2の許昌とか。自分の武力が高くないときついかも。
314無名武将@お腹せっぷく:04/10/30 22:57:34
>>312
丞相のうちに反乱起こして乗っ取る
315無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 00:21:28
>>309
189年のシナリオで呉が一番楽だと思う。
在野5人いるし、隣の建業にも3人いる。
しかも、序盤の敵は陶謙だけ。
軍師不在がたまにキズだけどね。

同シナリオの許昌もおすすめ。
在野の6人が文官としてとても優秀。
約1名すぐに死ぬけど気にしない。
隣に董卓がいるので序盤が苦しいが・・・
316無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 01:08:26
>>315
だから在野や新武将でやらない時は陶謙が南方の空白地攻め取って
在野登用で結構勢力伸ばしたりするんだよな。
まあ戦争にはボコボコ負けるがw

確かに許昌は人材多いなぁ、しかも人口も多いし開発値の上限も高い
周りが強豪ばかりなのが難点だが
317無名武将@お腹せっぷく:04/11/01 21:02:22
在野仮想でやったら良いだろ
318無名武将@お腹せっぷく:04/11/02 10:25:19
【無双】光栄所得隠しで地検捜査【信長】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1098436945/
319無名武将@お腹せっぷく:04/11/02 19:53:50
董卓と親密MAXにして下野・・・(;´Д`)ハァハァ
320無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 09:46:15
あまりにも高齢だと延命してもらえないのか?
韓遂80歳が延命してもらえない。ちなみに一回も延命してもらってませんし、寿命も延ばしてません。
321無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 12:02:54
>>320
延命って寿命が7になるんじゃ中田?
韓遂の寿命がいくつなのか分からんが。
322無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 20:50:42
>>321
???PS2なので「7」とか分からん・・・。
多分224〜226年あたりかと思われます。
323無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 22:33:53
>321
7ってのは寿命パラメータの区分方法で全機種共通だと思われ。
武将の寿命パラメータは0-7で分けられていて0なら30半ばで死亡(例:郭嘉)
数が大きくなるほど長生きできるようになるので7なら80以上まで生きることもある(例:張昭)
延命の場合この数値を1つ伸ばすだけなので、7(80歳半ば)までで限界となる。
つまり、それ以上の延命はできないということ。
324無名武将@お腹せっぷく :04/11/03 23:46:08
発言力っていうのが足りなくてなにもできなくなったんですけど。。。
どーすれば・・??
325無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 00:37:23
とりあえず部下をよく見ることだ。
あと仕官して来たり外交の時とかには発言とかあまりしなくていい。
質問してきた時にさえ当たれば良いのだ。

そういえば以前諸葛亮で曹操仕官したときいきなり発言力10000とかなった事あったなぁ・・・・・。
やはり知略と関係あるのだろうか・・・・・・・・。
326無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 02:42:38
>>324

・所在都市の太守と仲良くなればなんか問題だしてくる。それに正解すれば発言力うp
 外れても下がるようなことはないので気楽に。

・行動力を50以上残してターン終了すれば所在都市の太守が仕事を命じてくる
 →仕事すれば一般武将と同じように功績うp &発言力もうp
(特に急を要する策がない場合は常日頃から行動力50残してターンエンドするのがいいと思われ。
 当然自分が未行動の時のみ)


・諜報する(太守が仕事を命じてこないような都市状態の場合)
・金を納入する→功績と発言力うp


こんなとこか。あとは戦争で活躍とか。巡察でもわずかに上がるものもあったり。
327無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 05:28:32
発言力=軍師任命時の名声。急を要するのでなければ下野→再仕官でウマー
328無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 15:27:00
四角ボタン押したら発言力はどれだけ残ってるか見れる
329無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 20:58:19
>>298
仮想CDソフトで三国志を仮想ドライブにしようとしてもうまくできない・・・・・
自分だけだよな・・・・・
330無名武将@お腹せっぷく:04/11/05 22:01:53
功績がたくさんあっても後継がされるのはうざいからな〜
331無名武将@お腹せっぷく:04/11/05 22:45:18
名勝なんとか〜ってなんですか??
アイテムは結構そろえてるんだけどそれは1個もないんだけど。。。
地名のこと??
332無名武将@お腹せっぷく:04/11/05 23:03:24
>>298
戦闘後のフリーズは音楽無しにしておけばなくなるよ
333無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 02:04:15
>>331
親密80以上の武将を訪問すればランダムで行ける
334無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 12:31:39
>>331
訪問する相手のいる都市によって古跡の場所が変わるから、
そろえるのは在野で都市一つづつ順番にサクッと終わらせた方がいいよ。
335無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 14:33:56
名勝古跡をコンプすると新武将作成時にボーナスがつくよ。
PKだと無意味だがw
336331:04/11/06 23:12:08
なるほど!ありがとうございました!
337無名武将@お腹せっぷく:04/11/10 02:55:03
最近三国志Zを購入。
アイテムコンプしようとがんがっています。
アイテムページの最後の4つが手に入らず攻略サイトを見ました。
虎狩りで手に入るらしいんですがどうやって虎狩りを発生させるんでしょうか?
教えてえろい人!
338無名武将@お腹せっぷく:04/11/10 03:15:24
一騎か無双持ってる武将で普通にプレイしてりゃ、自ずと見えてくる。
339無名武将@お腹せっぷく:04/11/10 03:54:14
攻略サイト見てるんだったら虎狩りの発生条件くらい書いてあるだろこのスカタン
340337:04/11/10 09:08:08
携帯でネットやってるから見れるサイトが無いに等しいんだよ…。
だから聞いただけなのにウワーン
341無名武将@お腹せっぷく:04/11/10 13:25:32
>>340
訪問コマンド使って一騎or無双持ってる人間同士で狩りに行く。
精根餅じゃないと貰えないので厨意。
342無名武将@お腹せっぷく:04/11/10 14:55:21
あと治安が悪くないと、虎が出てこない。
343337:04/11/10 15:08:37
>341>342
サンクス!がんがります
344無名武将@お腹せっぷく:04/11/10 17:08:21
名勝古跡の一覧表みたいなのってないですかね?
一つ一つ調べるとなるとかなりしんどくて…。
次のテンプレに張ると考えて優しい人plz
345無名武将@お腹せっぷく:04/11/10 22:10:29
>>344
あるじゃん
346無名武将@お腹せっぷく:04/11/10 23:24:05
>344
じゃあ、優しいおじさんが教えてあげようw
つーか、訊く前にググれと(ry

ttp://www.yo7.org/3594/san7/san7_m.htm
347無名武将@お腹せっぷく:04/11/11 22:31:07
特技の無双とらないまま戦闘100になっちゃったんですがどうにかして無双とれませんか?
348無名武将@お腹せっぷく:04/11/11 22:46:57
無双持ってるキャラでやり直せ
349無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 00:27:59
>>347
自分の能力より何でも一つでいいから能力が高い無双持ちのキャラ探す。(関羽あたりか?)
あとはひたすら訪問あるのみ。
350無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 09:27:27
戦闘以外の能力を鍛錬しても稀に上がることがあるが、無双はもともととりにくい特技だから厳しいかも。
351無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 16:42:37
聞いてもいいですか
捕虜を登用できる確立の式はどんなだろう

(親密度+魅力−50)%
((親密度+魅力)/2)%

忠誠も関係ある?
352無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 19:17:22
武将の相性も知らんものが、小難しいことを考えるな。
353無名武将@お腹せっぷく:04/11/13 15:22:10
PS2で]っていつでるかな?
354無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 21:07:54
虚報で敵軍が悉く退却して勝利した時はワラタ
355無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 22:27:19
黄龍の落雷成功率が高い天候って何だろう。曇りか雨かと思うけど成功しない
ときは10回ぐらいやっても落ちないときあるし。
356無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 00:20:57
>>355
黄龍は100%成功だと思うが・・。
もしかして使用範囲に敵部隊がいないんじゃないのか?
自分の周りに敵がおらんかったら使っても意味無いぞ。
守備側の篭城戦なら全部隊に落雷当たるが。
357無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 00:23:25
守備側の、ってのはいらなかったな。攻城戦なら、だな。スマソ
358無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 01:41:01
>>356
そうなのか。どうりで戦闘開始直後に敵を減らそう思って召喚しても
成功しないわけだ。ご教授ありがとう
359無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 16:57:21
君主の曹操を戦争で捕らえて配下にできた
360無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 22:51:04
戦争直後などで兵士数が減っているときに、敵が攻めてきたら
籠城→麒麟 で一気に最大値にできる。
城門を破られたら負けちゃうけど。
361無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 13:13:38
PKでも新武将の列伝書けないの?
362無名武将@お腹せっぷく:04/11/19 23:26:58
攻城戦で城壁から何かを投げてくる姿がかわいらしい
363無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 00:16:13
石だね多分
364無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 11:54:20
毎回毎回太守が物資輸送の許可を求めるのがうっとおしいな。待機にしていてもまったく
関係ないのはどういうことなんだ。PK買ったばかりだけど、これのせいでやる気がかなり
削がれた。
365無名武将@お腹せっぷく:04/11/21 00:24:50
>>364
たしかにウザイ時もあるが、前線中心に兵士数なども考慮して送ってくれるし
結構助かるよ。
俺は月に何回来るかどうか数えたりして楽しんでる。
たまに的外れなこという奴もいて、それはそれで楽しいもんだよ。
要は何事も自分次第ってこったな。
366無名武将@お腹せっぷく:04/11/21 03:45:44
後ろの太守は勝手に徴兵(しかもCOMレートっぽいので安く徴兵できてる気がする)するので
戦争後の兵力補充は楽。ただ、あまりにも簡単に兵力補充ができてしまうのでゲームレベルが
低くなっていると思う。
367無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 14:25:02
それゆえにED調整の難易度があがっているわけだが。
368無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 14:42:27
300年の繁栄は君主なら 太守呼寄→予備兵集中→予備兵解雇 で結構簡単だと思う。
君主以外なら相当むずかしいと思うけど。
369無名武将@お腹せっぷく:04/11/25 16:51:52
>>361
PKはできる。

>>364
あれ、突然言われると困るんだよな。
各国の状況を閲覧させて欲しい……
370無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 10:03:07
シナリオ3の太史慈ってよく水軍覚えるなぁ〜・・・

今まであり得ない奴があり得ない特技持ってた一覧
蔡中ー発明
楊彪ー無双
劉辟ー水軍
371無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 10:32:46
>370
劉辟の水軍は使える。
蔡中の発明はあんまり使えない。
楊彪の無双はほとんど使えない。
372無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 21:43:51
武将が知らない内に無いはずの特技覚えてたってのはたまにあるな
373無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 22:41:09
「曹操が陳公に封じられました」
これを見てワロてしもた
374無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 22:49:47
age
375無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 08:03:15
発明って誰が持ってても使えない?
いやむしろなんのとりえもない蔡中みたいな奴が持ってた方が嬉しいんだけど。

こないだ武安国が持っててワロタ
376無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 08:08:14
武安国大将軍は何でも出来ます。
377無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 13:48:35
魏延が鬼謀持ってたデータは永久保存してる
378無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 16:03:43
>>375
蔡中は水軍持ってるぞ
379無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 03:52:10
おまいら左慈みてみろ!

特技すごいから・・・
380無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 11:17:30
ビ竺の応射とかでたまにびびる。
381無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 17:23:58
VIIの顔グラ変更方法あれば、教えていただきたいです
382無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 19:53:46
>>380
糜竺って確か弓術上手だから応射と火矢持ってるな
383無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 20:55:58
糜竺から孫まで弓馬得意だったそうな
そんなわけで武力上げてる
384無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 23:08:41
この前糜芳の武力を100にしました。
385無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 18:36:28
どうよ、この組み合わせ。

ttp://www.sourcenext.com/products/koei/sangokushi_7.html
386無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 22:42:38
名声って金使えばすぐ上がるんだな……
ところで300年ENDってどんなの?苦労して見る価値はある?
387無名武将@お腹せっぷく:04/12/02 12:18:07
>>386
一応、グッドEDだから見る価値は有るかと。他が悲惨なだけに・・・(それが
史実なんだが)。

あの条件ってでも上手く出来てるとは思う。早い話、「八王の乱→異民族
進入→五胡十六国」にならないようにするにはどうすべきかってことなのね。
388無名武将@お腹せっぷく:04/12/02 22:56:18
>>385
それPKなのだろうか。
PKなら買おうと思っているがもし無印だったら・・・。
この値段ならお手頃だからPKであることを願う。
389無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 12:12:33
PC版のPKを中古で買ったんだが、赤壁直後のシナリオが入ってないのね…
貧弱な国力を豊富な人材で補う劉備プレイが実践出来ない…
390無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 15:49:47
ttp://www.gamecity.ne.jp/game_p/dl_char.htm
ここでシナリオ7とシナリオ8を買えるよ。
197年が好き。
391無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 22:19:57
シナリオ2の袁術の馬鹿息子でプレイ
せめて人並みにはなろうと鍛錬に励んでいる内に案の定お家は滅亡
仕方なく親父共々袁照(袁紹は既に死亡)の世話に
ところが翌月袁照が曹操に返り討ちに
ふーん次は憚か尚かどっちかなとか思ってたら親父が君主に
そしてまたもや奴は皇帝を僭称し自分は皇太子に返り咲き
その後珍しく順調に勢力を伸ばす猿皇帝
(これは後方都市で即位したのが幸いしたのかな
前線都市だと自ら出陣して捕虜になって戦いを台無しにしてしまうパターンが多いよね)
その間自分はそつなく軍師や重臣達に金をばらまき
そして親父の死後無事に帝位に就きました
ろくに戦いもせずに大勢力の君主になったのは初めてだったw
392無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 04:51:41
>391
波乱万丈でおもしろいね。
遊び方の工夫次第でいろいろ楽しめるということか。
393無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 11:02:50
この7はCOMが武将を斬り過ぎだと思う
曹操とエン紹が正面から激突したりすると
エン三兄弟や顔良文醜などいつの間にかいなくなってるし
コレクター的なプレイスタイルの自分にはちと哀しい
394無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 11:07:09
>>390
アリガd
なるほど、バラ売りしてるのね・・・
一緒に入れといてくれればイイのに・・・
395無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 11:07:45
後継者指名は面白いよな。現実的ではないけど、いろいろ妄想できて。
396無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 15:54:40
>>393
もしろ処刑しなさすぎの8が嫌い
名声が低い奴か悪名が高い奴だけしか処断しないってそれじゃあ関羽は死ななかったよって
ゲーム的にも処断されたほうがいい

ま、個人の思想は自由だが
397無名武将@お腹せっぷく:04/12/09 00:17:25
初級・上級のように処断とかも選択制にするとよさげ。
398無名武将@お腹せっぷく:04/12/09 04:45:24
マスクデータで処断重視とか登用重視とかあればいいのに。
処断重視の戦後処理は 降るorDIE?
399無名武将@お腹せっぷく:04/12/09 08:27:37
PS版とPS2版って基本的に同じなの?
400無名武将@お腹せっぷく:04/12/10 13:29:19
7は攻城戦を何とかしてほしかったなぁ
7の不評にはこれがかなり大きいと思う
せめて攻城アニメは省いてくれ
401無名武将@お腹せっぷく:04/12/10 14:42:23
低スペックPC使いにとっては攻城戦は致命的な遅さ。
402無名武将@お腹せっぷく:04/12/10 16:03:25
>>393
むしろ斬らなさすぎと感じることがある
前線の太守をやってて、敵が攻めてきて苦戦しながら勝利→敵将が降らずみんな解放→また攻めてきて……
これを何度も何度もやってるとうんざりしてくるよ。
403無名武将@お腹せっぷく:04/12/10 20:24:55
>>385
この前BESTを4200円で買った俺の立場はどうなる
404無名武将@お腹せっぷく:04/12/10 21:07:56
>>396
自陣営で唯一の猛将龐徳が斬られたときは悔しがったよ
405無名武将@お腹せっぷく:04/12/11 03:33:03
>>400
攻城戦て馬持ち君主とのラストバトルぐらいしか起こらないような...
406無名武将@お腹せっぷく:04/12/11 05:28:00
自サイドの防衛でよくやるよ。>攻城戦
速攻総大将倒した後、修復しながら混乱→一騎とか。
自陣営の兵士消耗がなくてすむのがいい。

PKだと攻城アニメカットできるし、ストレス感じないし。野戦より早い。
407無名武将@お腹せっぷく:04/12/11 20:58:46
オレも防衛戦でごくたまにやるけど、
一騎討ちで捕らえられるような相手なら野戦で大概勝てる。
撃退するだけじゃ状況が好転しないから、
武将捕縛で武将、兵力吸収したい
→野戦で全員捕縛になるなあ。
野戦で負ける場合はもちろん別だけどね。
408無名武将@お腹せっぷく:04/12/12 05:39:05
昨夜指輪物語見てたら攻城戦がやりたくなったが
もうちょっと派手に城壁や城門が崩れてくれたらなあw
409無名武将@お腹せっぷく:04/12/12 16:09:42
質問なんですけど、
PS2版の三国志Zにエディタ機能ってありますか?
410無名武将@お腹せっぷく:04/12/12 18:03:58
篭城の利点は兵の消耗が少ないこと。
策の失敗が無ければほぼ無傷で守りきれる。
連続で攻められる危険性の高い、複数の強国に隣接する国の太守になった場合や
次ターンにカウンター仕掛けるときに有効。ただし、策に掛かりやすい馬鹿が多いと
容易く領土を奪われ、失脚することもある。城壁の高さも覚えておかないと
思った以上に耐久度が低くて泣きそうになることもある。あとド兵と修復持ちは必須。
411無名武将@お腹せっぷく:04/12/12 21:00:26
敵に霹檪持ちが複数いると結構危なくない?
あと射撃だと兵は負傷するだけで案外減らせてないから、
次ターンのカウンターもそれほど期待できない気がするけど。
412無名武将@お腹せっぷく:04/12/12 23:57:37
>>399
PS2版はパワーアップキット標準装備+黄巾の乱シナリオ&武将追加
413無名武将@お腹せっぷく:04/12/13 00:29:34
>412
ごめん。どういった武将が追加されてるのでつか?
教えてくだちぃ
414無名武将@お腹せっぷく:04/12/13 00:57:47
>>413
済みません、持っているわけではないので……
恐らく張角一党と何進らと思われます。
415無名武将@お腹せっぷく:04/12/13 02:14:41
シナリオ・武将(シナリオ前期の朝廷系、黄巾系、群雄系20人足らず)・イベントの追加。
能力の経験値抑制。
アイテム・名勝コンプによる新武将強化、特定の名前を入力する事で作成できる特殊武将。

こんな感じ。
ただ、基本的にノーマル版でしかないから、エディタ機能は無し。
416無名武将@お腹せっぷく:04/12/13 11:11:50
特殊な新武将を教えてください。
私が知っているのは張良子房・項籍羽・韓信だけです。
417無名武将@お腹せっぷく:04/12/13 11:51:18
卑弥呼 宮本武蔵 源義経 弁慶 聖徳太子 シブサワ コーエー などなど
418無名武将@お腹せっぷく:04/12/13 16:10:15
自分は鍛錬できるけど、COMも勝手に鍛錬するんですか?
419無名武将@お腹せっぷく:04/12/13 16:25:02
多分してるよ。
だから呉将は思いもかけないヤツが水軍持ってたりする。
気を付けたい。
訪問で伝授の可能性もあるが、
乱射持ちが増えやすいことから、
恐らく鍛練してるんだと思う。
訪問、鍛練両方してんじゃないかな。
420無名武将@お腹せっぷく:04/12/13 16:56:45
姫旦 呂尚 簫何(草冠にして)も
421無名武将@お腹せっぷく:04/12/13 18:25:44
422無名武将@お腹せっぷく:04/12/13 18:42:24
423無名武将@お腹せっぷく:04/12/13 19:31:24
>>416
自分で能力値を設定した方がよくないか?
>>421-422が教えてくれてる面子、能力値がいい加減すぎるんだよな。

>>421-422が悪いわけじゃないので、念のため。
424無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 01:13:19
俺は連弩乱射が一番強いと思う。
必死こいて発明覚えてさあ。木のある町を落としてさあ。
ついにやったぞー。てなところに毎回無理矢理鉄騎で出陣させられるんじゃこれが。
というわけで南のほうからゲームを進めたいよ。
425無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 01:45:27
対戦が熱いなぁ。(縛りはプレイヤー担当キャラの斬首禁止&戦後処理での斬首一人まで)
最近負け続きだけど。人間はCOMと比べるとマジで強ぇ。
426無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 04:49:10
>>424
材木が当然最優先だけど、オレは多少無理しても馬取りに行くなぁ。
劣勢時の連弩、優勢時の騎馬。
南蛮を始めとする馬鹿連中にも相性が良い。
周倉に与えて、
3軍→エースにする瞬間が好き。

>>425
プレイヤー勢力君主全員に名馬買わせてからスタートもいい。
427無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 14:07:42
昨日凌統が暗殺喰らった・・・
そんな馬鹿な・・・

>>424
鉄騎兵ならまだいいよ。
藤甲兵にさせられた日には・・・
本当に連弩を楽しみたいなら、シナリオ1シブサワ・大都市で開始、無双覚えたら江陵で旗揚げがおすすめ。
428無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 18:17:28
漏れ孔明が司馬懿に暗殺されたことがある。
cpuは侮れない...それはさておき、
負傷したら武力だけじゃなく全能力が下がって欲しかった。
病んだら頭働かなくなるし、キレやすくもなる。
429無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 18:39:40
>>428
まじか・・・すごいな。
だけど全能力が下がるってのはおかしくないか?
人間心理からして、暗殺を受けたら注意深くなる。
でも一騎討ちや火による負傷は下がった方がいいかも。
430無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 18:43:40
>>427
藤甲兵ならまだいいよ。
霹靂車にされた日には...
431428:04/12/16 19:02:35
>>429
うーん、一時的にだから良いんじゃないかな。
病んでキレたっぽい周瑜、曹操@横山。
焦り過ぎの孔明、法正、黄忠とか雰囲気出ると思うけど...
実生活でも病んでイラついてるヤツには
近付きたくないし、
下手な仕事するより帰って寝ろと言いたくなる。
432429:04/12/16 20:13:21
>>430
そうかな?
藤甲って最弱じゃない?

>>431
>病んでキレたっぽい周瑜、曹操@横山。
>焦り過ぎの孔明、法正、黄忠とか雰囲気出ると思うけど...
こうつらは普通の病じゃん。暗殺だと逆にビビッて、冷静になるような希ガス。

>実生活でも病んでイラついてるヤツには
>近付きたくないし、
>下手な仕事するより帰って寝ろと言いたくなる。
これ考えると政治と魅力は下がったほうがいいかな。でも知力は微妙。

軽症→度合いに応じて全能力低下
重症→度合いに応じて知力・冷静度以外低下

てのはどうか。
433無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 21:04:21
要は暗殺というより入院するような状態になると、
日常生活でもいろいろ支障をきたすことを反映して欲しかったわけだ。
6で唯一好きだったそこが
改悪されてるようで不満だった。

あと藤甲>歩兵だと思う。
もちろん火がつきやすいのは難だが、
守備力は高い。
何より行動順が早い。
鉄騎以遅で混乱、挑発かけられると、
ターン回復→再度計略で何もできないのがツライから。
434429:04/12/16 22:46:36
>>433
そういうことなら藤甲の方がいいのか。
火で死にまくってたことに対するトラウマで、藤甲を過小評価しちゃってた・・・
435無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 18:58:37
ゲーム後半登用も斬首もしないヘタレ君主にうんざりして(何度倒しても同じ敵が…
攻撃は包囲→黄龍守備は篭城→黄龍で手抜きモード。負傷兵がいないのがイイ!!
436無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 20:56:55
オープニングムービーで最初出てくる花の後ろにいる馬に乗った武将ってお前らの中では誰よ?
437無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 21:05:39
董卓
438無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 21:09:25
PS版の7で遊んでたんだけどPS2の7か8か、どちらがおもしろいですか?
439無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 22:13:39
騎馬は、弓攻撃に対する防御力が歩兵より弱い。
藤甲は固い。ただし火矢には弱い。

武将自身が突撃能力を持っていて、敵軍に火矢の使い手がいなければ
藤甲のほうがいいかもしれない。
440無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 22:52:05
袁招でプレイしてたんだけど、半分くらい制覇したところで逝去。
虞翻と仲良くなるのがちょっと遅かった。

で、後継者選びになったんだけど楊修の血縁が○になってたんだよ。
まあ袁術とかとの絡みなのかなとか思ったんだけどさ、
これって楊修で頑張れば袁家の三馬鹿兄弟を差し置いて、袁招の後継になれるかも
って思ったわけよ。劉表のところなんかは、物語的には跡目争いしてる息子二人より
司馬キとかカイ良、越とかが継いでることが多いから、要は名声を大きく上げればいいと思うんだ。

そこで、文官タイプの楊修が効率よく名声を高めて、名門袁家を乗っ取る方法を考えて欲しいわけだ。
441無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 23:29:09
>>440
民心掌握を高めて内政。後方生産国で一人でやってるとなかなか上がらないけど
前線で大勢でやれば一気に上がる。後方太守でも部下が一人いれば大丈夫だ。
軍師になりたくないのなら政治力を100+本で10上げて、漢詩大会で優勝する。
本気で暇になったら他国の武将に手紙を送りつけ、戦争で捕らえられて忠誠度が低くなってたら引き抜き。
シナリオ1や2で始めて、ずーっとこんなプレイしてれば、下手すりゃ弱小国の君主より名声は高くなってしまう。

でも面白そうだな楊修プレイ。俺も挑戦してみよう。
442441:04/12/21 23:58:34
楊修でプレイできるのが、一番早くて197年。200ねんだと顔良・文醜が死んでるからここしかない。
開始したときは曹操軍なので、曹操軍の武将が他国との戦争で捕まったら引き抜きに行ける。
ただ、のんびり内政なんかやってたら袁紹軍が滅亡しそうだ…… 軍師として頑張るしかないか?
443無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 00:13:24
>>438
俺ps2で両方持ってるから俺的評価。
7は今定価で買っても良い神ゲー。
8は7+太閣立志伝な感じで好みが分かれるかな。
情報検索など細かいところも非常に良かった7に対し、
8を長くやるといろいろとめんどい。
8は安値で買ったけど他に使えば良かったと少し後悔。
他所でも聞いてみれば?

>>440
自勢力増強して良いなら作敵+推挙で功績200アップ。
余り関与したくないなら埋服で1回100アップ。
どのコマンドでも
命令武将は実行武将の功績の2割アップする。

あと次君主投票権持武将との親密も上げとくこと。
444441:04/12/22 02:34:51
軍師になって北方を平定。
200年に諸葛亮を推挙。まだ軍師のままだが、発言力が尽きた……
本を売り払って解任されよう(涙)
445無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 10:49:52
発言力の無い軍師ツライな。
新野劉備に支える徐庶プレイなんかやると、
なかなか発言力溜らない。
人材貢いで話し相手になってやって...
なんかこの時期にやってると実感が沸くw
劉備ならまだいいが劉障とはつきあってられん。
446無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 13:04:53
>440
楊修で(袁家に限らず)乗っ取りをする場合、最大の敵は名声だけは超一流の親父殿だろう。
間違っても親父殿を推挙したりしないように。
まあ袁家の三馬鹿兄弟が全員健在なら、彼らを差し置いての後継は無理だが。
447441:04/12/22 13:17:10
>>446
袁術が滅亡して流れ着いてきた……
元君主の張燕もかなりのものだ。

袁紹が死んで後継は袁譚。彼が死ぬまでに事態を打開しなければ。
とりあえず袁術は暗殺するしかないか……?
448無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 17:21:29
楊修なら知力高いんだから
軍師になるのは簡単だと思う。
毎月君主だけで攻め込ませれば?
曹操ならサクサク斬ってくれるんじゃない?
449441:04/12/22 18:21:42
なるほど、その手があった。目障りな輩は粛正すればいい。
献策ありがとう。
450440:04/12/22 19:14:56
袁譚 5票

orz
451441:04/12/22 20:52:53
俺も最初はそうなったよ。

現在統一間近、軍師に返り咲き。ここからが正念場だ。
袁術の暗殺は武力が低すぎて毎回失敗する(涙)
攻め込ませて殺すしかない……
452441:04/12/22 21:44:34
敵はあと一国。軍師の権限で同盟締結。これで後は当主がくたばるのを待つのみ。
パワーアップキットで袁家の面々の寿命を下げ、めでたく袁譚死亡。

……親密度100の重臣たちが誰も推挙してくれない。
三兄弟の他には、袁胤や高幹の名前さえあがるのに楊修を推薦する奴がいない……
こいつらを全滅させて、その後に劉備や曹操の名が出るようなら
楊修の袁家乗っ取り計画は不可能と考えるべきだが……
453無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 22:46:05
袁術の甥という微妙な位置だからしょうがないのかな?
ってことは、玉璽パワーで皇帝になった袁術の後継にはなれるだろ。
あそこの息子たちも輪をかけた馬鹿だらけだ。
454441:04/12/22 22:55:28
ゲーム終了。平和な時代が無駄に続いたから聖天子・300年繁栄エンディングにもっていけた。
袁紹一族、袁術一族、高幹が寿命(PKでインチキ使用)で全滅した後
対抗馬として曹操の名が上がり、これまでの功績・名声が曹操以上だったから君主になれたようだ。
血筋による袁家乗っ取りとは言い難い。

袁術家の乗っ取りなら可能かもしれないが、あんなとこを継ぐのなら曹操の配下として暮らしたい気がする……
455無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 00:06:04
>>446
親父に乗っ取らせて後を継ぐという展開を思いついた。
456無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 05:29:21
親父は親密81だから暗殺できないんだっけ?
457無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 08:49:00
袁紹の後継者の優先順位を考えたら、楊修は袁一門の下から2番目だった…
親父の優先順位は比較的高い(息子・兄弟以外の血縁では最年長)から、
>455の方法が一番乗っ取りの可能性が高いのかもしれない。
458無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 11:41:14
太守が勝手に攻め込むのを防ぐ手はないの?
いくつに囲まれているのに本国の兵をゼロにして攻め込んで占領するも
本国を攻め込まれて孤立する関羽・超雲に困っています。

赤壁後の劉備でやってます。
459無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 12:16:15
このゲームって、武将切りすぎるとBADエンディングになっちゃうんだっけ?
おれは7と8なら7のほうが好きだ。(8は売った)
460無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 12:28:15
>>458
統治方針を「防備」にする。
ただし「防備」にするとコンピュータは徴兵しないので注意。
461無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 16:31:38
ん?防備は攻め込まない軍事優先だから、
徴兵は優先的にするだろ。
っつかどの方針でも勝手に徴兵する。
内政重視にしても徴兵、訓練までしてる太守ムカつく。
ま、自分が太守だとやりたい放題だけどね。
462無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 16:31:45
>「防備」にするとコンピュータは徴兵しない
本当か!
これで後方の勝手な徴兵を防げる。300年エンドがかなり楽になるぞ。ありがとう。
463無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 16:40:09
……と思ったら、やっぱり徴兵はするのか…… 無念。
やっぱり統一寸前に全武将呼び寄せしかないな。
464無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 16:47:26
>>459
武将を殺した数は関係ない。
家臣なら君主と、君主なら功績の高い家臣5名との親密度が50以下だと
粛正/反乱になってしまう。
君主の場合、敵君主を登用すると功績が高い状態になるので
気付かない間に功績トップ5が入れ替わっていることがある。
親密度を上げるのが面倒なときは解雇するのが無難。
465460:04/12/23 18:43:32
>>461-463
あれ? そうなの?
スマソ
でも曹丕が南海太守やってるときは徴兵してなかったんだよ・・・
あれは何だったんだ?

>>459
300年のためには総兵数÷全武将数<12000にならなきゃいけないから、
斬ると条件を満たしにくくなる。
466無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 19:15:08
>>465
> でも曹丕が南海太守やってるときは徴兵してなかったんだよ・・・
> あれは何だったんだ?
基準が良くわからんが、人口があまりにも少ない時は徴兵しないらしいよ。
467461:04/12/23 19:46:34
軍備、防備なら兵糧収支が赤字もしくはその寸前まで
ほぼ毎月徴兵すると思うけど...
太守の行動は方針と太守の傾向によるけど、
曹丕なら積極的に徴兵するんじゃないかな。
前線かどうかや都市人口の影響もあるだろうから
詳しい状況が分かればまた調べてみる。
468無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 21:07:20
人口とか開発力とかが低いから兵指数が多いと収益がマイナスになってしまい、徴兵をしなくなる。
それどころか再編成すらしてないので、兵編成もチェックしてあげなくてはならない。
南海とかは序盤のシナリオだと後半まで未開の地である可能性が高く、そうなる危険性は高い。
どうしても防衛戦として機能したければ文官を派遣し、手動で開発するか、兵士満タンの武将と
入替を頻繁に行うか、兵士の輸送を繰り返すか。個人的には文官派遣だが。
Let’s内政!
469無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 00:20:36
内政しても人口はどうにもならん。
治安高いといいらしいがそれでもたんね
470無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 00:56:00
6月に兵糧ゼロにして終了

7月に兵が民に帰る。



人口増やしたいのが徴兵したい為だけなら意味ないけど。
471無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 09:40:39
治安がいくつぐらいだと人口増えるの。100だと2万ぐらいは増えるけど。

評価の武将に会うと名声が増えるけど3000くらいあがる場合もあるというけど
500ぐらいしかあがったことないけどどうやったらそんなにあがるの。
472無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 10:30:34
3000くらい上がるんじゃなくて
3000くらいまで上がる。上限の話だと思うが。
しょぼい武将でやると1度に100くらいしかあがらん。
473無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 14:35:06
今更ながら楊修で袁家乗っ取ったんだが、
推薦条件がどうも分からん。
軍師になり選挙権持武将との親密を100にしてから
君主のみで次々と曹操領に攻め込ませると運良く毎回斬ってくれた。
結果は、袁紹→袁譚→袁煕→楊修だった。
ちなみに袁紹死亡時のデータ
袁譚34才、名声7400、功績7400、仕官15年
袁煕31才、4500、4500、12年
袁尚28才、3000、3000、9年
楊修32才、7500、7500、10年

本来なら袁煕→袁尚となるべきところ、
満場一致で楊修が選ばれたのが疑問。
仕官年数って関係有ったっけ?
474無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 14:13:12
仕官年数か…。確かに関係するかも。
縁戚関係で調べたんだけどカアンて、カシンの孫なんだな。
黄斤シナリオで占いとかで粘れば後継いでくれるのか?
475無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 14:45:13
袁煕死亡時に

袁尚:弟
楊修:父の弟の親戚の息子

どの程度の優先順位なのかよく分からん……
476473:04/12/26 16:49:48
ちなみに投票したのは劉備、張魯、陳琳、田豊、あと誰かだった。
いかにも保守的な面子が揃ってるから、
それが影響したと考えられなくもないかな。
477無名武将@お腹せっぷく:04/12/29 23:59:56
今年ラストは「雑兵」でひたすら自らを鍛えるプレイ(ps2)。
親密を上げる以外はひたすら師事すること20年、
各能力80越えたところであえなく統一。
結構頑張ったつもりだけど、
pc版だともっとサクサク上がんの?
478無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 11:06:06
みなわかったようだな(´∀`)
479無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 18:29:08
高順で呂布様の部下プレイやっていたら、攻め込んで負けたり勝ったりその隙に攻め込まれたりして、
領土が三つになったとおもったら次の月には一つになってもう大変。
そんなことをしつつも細々と生き延びている内に、なぜか漢詩大会に出場要請。
鍛錬禁止してるから、初期値から全然伸びていないのに。
そんな高順でも、一歩間違えれば勝てそうなほどにレベルが低い大会だったw
はやく太守になりたいなぁ。いいなぁ、張遼は。領土4つくらいになれば、任命してもらえるかなぁ( ´∀`)
480無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 01:07:34
(*´∀`)…高順
481無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 01:32:03
高順です……('A`)
 
呂布様は兵士がたまるたびに攻め込んでは消耗するので、領土は二つを維持するのが精一杯です('A`)

たまに三つになったと思ったら、なぜか公孫康なる新参者が太守に指名されたとです('A`)

やはりすぐに曹操に襲撃され、援軍要請を受けて助けに行きましたが、やっぱり奪われたとです('A`)

そんなことをしているうちに、曹操、孫策、袁譚の三国時代に突入しつつあるです('A`)

一品官になって喜んでいたら、軍師の珍急がいなくなり、マイらいう゛ぁる張遼が軍師に出世したとです('A`)

最近では内政は開発し尽くして、戦争後に訓練が回ってくる他は、諜報と人と出会うくらいしかやることがないとです('A`)

魅力が上がりすぎると何なので、訪問しかしてませんが、初対面の人には良く門前払いをくうとです('A`)

人と出会っていたら、たまに虎に負けて、重傷を負うこともあるとです('A`)

こんな自分ですが、呂布様、たまには武術大会にも呼んでください……('A`)

でもそんな自分を見かねてか、故・張飛の蛇矛を呂布様がくれたので、もうちょっと頑張れそうです('∀`)

高順です……('∀`)
482無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 19:18:59
上がりすぎるとなんか不都合あるの?
483無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 22:15:55
鍛練も禁止でなるべく初期能力値のままでやりたいんじゃねぇの?
484無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 22:39:58
禰衡が天文覚えらねええええええ
485無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 23:43:49
>>483
あ、なる
サンクス
486無名武将@お腹せっぷく:05/01/03 04:07:43
残念なことに何進と何晏の間に血縁が無いことが判明した。
自動的に配下にならない上に継承時の血縁も×だった。
3度の延命で81歳の天寿を全うした長い戦いだったが非常に残念だ。
487無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 14:05:22
適当に作った新武将でプレイ。
シナリオは一番最初のやつ。

・まずは董卓配下に
・ジュンイクに唆されて張宝軍に寝返る
・自分がいた所が孫堅に負ける
・孫堅配下に
・いろんな所を転々
・寿春の大守に
・いきなり大将軍に
・許昌らにいた孫堅とのパイプが切られる

孫堅助けようにも、自分とこの武将弱杉で勝てねぇ
488無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 19:27:04
>>484
・学術都市
・民心掌握100
・知力を鍛錬

で、できるはず。
禰衡はプレイヤーが使うと無茶苦茶楽しいよね。
489無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 19:58:59
>>488
484ですがうはあああありがとおおおおお
まだ覚えねえええええええ天文んんんんん
もう知力100だあああああ禰衡おおおおおおお
490無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 21:21:12
どのシナリオか知らんが、
194年開始なら周听、
官渡なら陸績あたりに教えてもらえ。
確率1/3だから孔明なんかよりよほど早い。
491無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 21:55:40
魅力鍛錬で覚えなかったっけ?
492無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 23:25:24
484ですがレスありがとうおおおおおお
ようやく禰衡が天文を覚えたよおおおおおおおう
周听ありがとおおおおおおおおおうおうおう
493無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 07:49:41
484はVIP板の住人か?
494無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 23:15:39
初めてやったのだけれど、敵国と離れた奥地の太守にさせられたら
早めに前線に移動しないとだめみたいですね。
495無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 00:01:54
そのまま後方でのんびりしながら統一を待つという生き方もある。
自国が滅亡しても、斬首されなければゲームは続くし……
こうしないとだめだという基準はないよ。
496無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 00:26:18
楽しいか?
497無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 00:46:18
放浪してみようかな
498無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 02:06:43
>>494
攻め取った直後で太守がいない都市が時々ある。
すかさず移動すれば太守のままで前線に移れる。
それまでマターリしてな。
499無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 03:21:52
敵味方とも馬鹿すぎる・・・
500無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 10:37:03
内政が全然意味ないね。金も兵糧も余る。
501無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 12:15:58
意味はある。
300年エンドのためには上限の7割までは内政値を上げる必要があるし、
COM太守は所属都市の収入に応じた兵しか雇ってくれない。
まあ、物資が余るのには反論の余地は無いが…
502無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 14:53:53
内政、実は呉陣営だと結構切実な問題だったりする。
造船で資金を浪費するため、
なかなか弩を作らない、官爵を上げない。
序盤に資金不足で兵を雇えないため
なかなか勢力拡大しない、など。

終盤の余った物資で宮殿造営したい。
503無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 03:40:08
>>496
内政値が上限まで達したから、ひたすら交友の日々を送り、前線で誰かが捕まったら即引き抜き。
自国に人が増えたら徴兵して、前線で武将や兵士が少なくなったところに移動させて補強。
軍師になりたくないから知力でなく政治を上げて、漢詩大会で毎年優勝。
前線で金がなくて兵士を雇えないとか、兵士が溜まりすぎて経済破綻起こしてたら輸送してやる。
こんな後方太守プレイをやってたら功績一位で丞相になったよ。


ところで民心掌握を上げようとして民(女)に身ぐるみ剥がされるのはデフォですか?
3ヶ月の給料が金10なのに、平気で250くらい要求される…… 俺の何年分の給料なんだよ。
504無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 04:16:23
>>503
こっちの懐具合知ってるのか 金持ってないと、とられる金も少なかったり・・・
それより日照り婆さんが嫌い
505無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 04:26:16
もっと内政がおもしろいのやりたい。
米相場を知っておかないと辛いとかいうのシリーズでないですか?
506無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 04:28:31
>>504
ピッタリ全財産奪われるんだよな(笑)
桃鉄の貧乏神の先祖に違いない。いや、あいつはマイナスにまでしてくれるが……

7月に収穫祭をやってたから参加した。
もう一度巡察に行ったら日照りで作物がどうのと言われた。いったいどうなってるんだ。
507無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 11:06:32
張飛に政治を教わる民の気が知れない。
しかも、好評を受けたりすると不安になる。
508無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 13:35:40
巡察イベント意外と芸が細かいよな。
能力値によってセリフが変わったり
(お主達は畑仕事に精を出していればそれでよい)、
宴会での民掌握もマスクデータによって上昇値が変わったり。
万能型より平凡型の方が上がりやすいし
(凡人同士で気が合うのか?)、
黄巾党は上がりにくい(声掛けたのは社交辞令か?)。
空気読んで宴会を断る方が無難だったりする。
509無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 13:36:27
>>506
領地、狭いところでも、日本の北海道以上の広さは普通にありますから。
巡察をするときは色々回っているんですよ。
昨日と同じ所を回っていたら、また収穫祭でただ飯食いに来たなと思われてしまいます。
510無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 13:45:56
>>505
米武器相場で儲ける商人プレイは戦国物の世界観には合わないってのが最近の流れだから、
古いヤツしか無いんじゃね?
商才は買うときしか活用できないしな。
実世界では売るのも商売なんだが...
511無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 17:33:24
下手に商才持ってると売買に従事させられるんだよな……

発明持ってて井欄の量産をさせられたときは泣けた。
敵が攻め込んできたが、やっぱり全軍井欄隊になっていた……意味ねえだろ……
512無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 22:34:59
井欄、投石の製造は拒否した方がいい。
技術600越えた都市だとバンバン作らされるから、
600未満の都市に移動したら?
あるいは自君主と相性の悪い武将に井欄持たせて回るのも良い。
敵に廻したときの脅威が小さくなる。
513無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 22:41:14
完全内政派の太守だと、港湾都市での船の生産さえなかなかやってくれない。
最重要事項だろうが。
514太守様:05/01/10 22:52:07
ではそちに楼船を与えよう。
515無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 23:14:00
楼船だけかよ…
516無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 23:53:22
戦場の采配は
プレイヤー>>>(越えられない壁)>>>お馬鹿cpu
なんだが、時には
cpu>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>プレイヤー
だったりもする。
彼我の兵数、能力値は同等でも
特技、装備、地形の面でプレイヤーがどうあがいても落とせない都市を
cpuは落としたりする。

具体例を挙げると、
呉を相手に赤壁の戦い、敵は当然水軍持ちゾロゾロ。
こちらは呂布配下高順。
こんなん勝てるかボケ、と思い開戦直後に退却すると
  _, ._
(;゚ Д゚)!? ハァ
...なぜかあっさり落としやがる呂布様。

で、何が言いたいかというと、
特定の武将が参戦してた場合は、
采配取れない一般武将は退却した方がいい結果が出る気がする。
呂布、曹操、孔明あたりが怪しいと思うんだが、
実際のトコはどうなのかを聞いてみたい。
517無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 15:19:53
成都に曹操軍15万の大軍。
張コウ、徐晃、馬超なんかの強力武将勢揃い。
落とせそうにない。
518無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 16:24:15
もすこし詳しく聞かせれ
519無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 19:43:25
囲んでボコボコで終わりそうだが。
どうしてもだめなら流言コンボ
520無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 23:02:54
・黄龍を入手
・相手が城にこもってくれるまで出陣&リセット
521無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 23:05:44
>>516
海路で呉に攻め入った北方の軍勢がごくまれに勝つからな……
どうやったら勝てるんだ、あれは。
522無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 23:44:09
楽浪+城陽vs呉の2対1ならまあ分からなくもないし、
呉に君主がいる場合は配下は文官が多いから何とかなるのかもしれん。
ただプレイヤーには明らかに絶望的な状況でも
何とかするのが神cpu。
なんか補正かけてあんのかな?
523無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 01:03:27
>>517
曹軍が残り1国→楽勝。寝てろ。
自軍が残り1国→無理。布団かぶって寝ろ。
524無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 06:24:21
太守をやってて君主が統一を果たしたターンに反乱する大逆転プレイをしたことが。
反乱時に修復持ちの部下が数人必須なのかもしれないが最初の攻勢を篭城戦で防ぎきれば後はなんとかなる。
その際従わない武将は斬りまくりだが統一までの長い間一緒に戦ってきた仲間達を倒していくのは結構楽しいw
525無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 10:19:44
殺すのはいやだなぁ。
526無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 18:31:19
王威って何した人なのか知らないけど、よく斬首される。
527無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 19:15:11
めんどくさいから中終盤は武力80以上の奴で登用に応じない奴は斬首
528無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 20:03:18
江陵に一人で立てこもってたときのこと
捕虜を全員殺してたら、いつのまにか予備兵が10万超えてて、財政破綻したことがあった
529無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 21:22:12
たいしたことない武将なのに無双持ってると殺したくなる
主に蘇飛とか
530無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 03:39:24
君主じゃないと殺せないんだよね……
太守はつらい。
531無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 07:52:29
ケイドウエイもウザいな
532鮑隆、馬玩、忙牙長:05/01/13 11:58:04
オ、オレ達は違うよな?
533無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 14:22:37
大した事なくても、修復持ってると違うけどな
534無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 16:38:55
>>529
蘇飛は揚州荊州あたりだとかなり強い
535無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 17:43:10
三国志7(PS2)をやってすごくハマったんですが、
三国志8と9も面白いですか?パッケージ見たところ、8は7のシステムを引き継いでますし、
9はグラフィックがとてもきれいになって、一人の君主として天下統一を果たせて面白そうです。
評価は人それぞれですけど、参考にしたいので教えて下さい。
536無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 07:19:31
確か評価スレがあったと思うから探してみそ
漏れは1,2,3,7しかやったこと無いw
537無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 00:38:43
538無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 18:09:31
公孫讃配下で薊で袁紹の大軍を破ること数度。しかし捕虜にしても誰も登用できず。
現有戦力でぎりぎりなのに薊の兵を削って襄平へ攻め込む君主。
当然袁紹に落とされる薊。

北平で袁紹の大軍を破ること数度。捕虜にしても雑魚しか登用できず。
現有戦力でぎりぎりなのに北平の兵を削って楽浪に攻め込む君主。
当然袁紹に落とされる北平。

最後は主力武将を引き連れて呉に攻め込む君主。
当然なことに殺される公孫讃。ずっと軍師としてやっていこうと思ったけど、
あまりにひどいので我慢できずに息子を差し置いて自分が君主になってしまった。

〜趙雲の日記〜
539無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 09:15:54
それなら野に下るな、俺は……

保守あげ
540無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 14:16:22
マルチプレイで君主に名馬買わせてから本走
541無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 18:24:19
>>538
素直に劉備のとこへ行けばいいじゃん。
542538:05/01/16 19:02:17
うーん。弱小国から成りあがろうと思ってやってみたけど、
自分が君主じゃないとあまりにきつすぎた_| ̄|○
今は南部の孫堅、中部の曹操、北部の趙雲で三国志。
ここまで行くともう楽しみが減っちゃったけどね。。
ちなみに劉備三義兄弟は皆部下(ノ∀`)

今度は平原の劉備でやってみるかな。。4人?で何年持つか・・・
543無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 20:30:49
全く同じプレイやったことあるけど、
どれだけ良将、名将貢いだところで結局は君主自滅で終わんだな。
君主を安全地帯に閉じ込めれば少しは長持ちするが...

やはり君主が名馬持ちなのが魏の強みの一つだな。
544無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 20:33:00
董卓陣営に潜り込んで、血縁が絶滅したら後継者に選ばれちゃうとか。
ゲーム中ではあの董卓も、民心掌握を100にしろという指令を断ると
「分かっておらぬな 民を蔑ろにすれば 困るのは我らだ」と発言する名君ぶりだから
漢室復興もスムーズに進むかも。
545無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 20:58:31
戦術シミュレーションモードをエディットできたらいいのにな。
魏・呉・蜀・呂布しか遊べないのは悲しい。
たとえば、

自軍:公孫[王賛]軍
敵軍:袁紹軍
担当武将:趙雲
概要:公孫越を袁紹に殺され、激怒して攻め入った公孫[王賛]。
   戦場の中央にある川にかけてある橋に踏み込むと伏兵にあい、兵力半減&混乱してしまう。
   さらに文醜&顔良隊が迫っている。放置すると君主がやられて負けてしまうので
   プレイヤーは文醜に一騎打ちを仕掛けてイベントを発生させて撃退。
   このイベントで志気を盛り返して、あとは川の地形効果を活用して頑張っていこう。
546無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 21:24:59
頑張ってください
547無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 22:04:29
董卓 年表

139年  董卓(字 仲穎)誕生
189年12月 洛陽を本拠とする、丞相に任ぜられた君主である
191年 3月 劉備の勢力、大陸から姿を消す
192年 1月 呂布、王允宅を訪れ、貂蝉を見初める
192年 2月 王允から招かれた宴席で貂蝉を見初め、妾として連れ帰る
192年 3月 鳳儀亭で貂蝉と密会する呂布に赫怒するが、李儒になだめられる
192年 4月 禅譲を受け、宮中の門をくぐるが、王允・呂布により暗殺される
548無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 22:07:29
スレ違いかも知れず申し訳ありませんが、
三国志をプレステでやりたいのですがどれがお勧めでしょうか?
三国志はファミコンの2以来やってません。
なるべく複雑じゃない方がいいです。
549無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 23:21:57
>>548
三国志7
550無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 13:02:56
>544
プレイヤー武将に対しては暴君として振る舞ってくれるが…
551無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 13:34:34
やっぱ曹操だよ 剣くれるし
552無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 13:52:36
最近の流行プレイ

弱小勢力に仕え、攻め込まれたら自分一人だけ真っ先に兵糧庫に向かい、
陣取る。敵の士気低下で味方武将が敵を撃退、自分は適当に火計してるだけ
戦功値TOP(゚∀゚)
553無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 14:28:33
孫チンでプレイ。開始直後に反乱。
翌ターンに攻められ滅亡、斬首。
その後、今度は陸坑でプレイ。
隣接していた確か吾彦が太守んトコ攻めて、勝利。
しかし、何故か10万ほどの兵に攻められ奪ったところを奪われ
残り一都市になり降伏、その後、再び反乱。
今度は四都市落とし、孫チンが太守んトコ攻めて先陣を切って戦うが
捕らえられ処刑。あっけなかった。
之が最近やったプレイ
554無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 19:05:55
>>542
まず最初から徴兵しまくって隣りの韓複のギョウに3人で攻めこむ
本陣だけ狙っていけば余裕で勝てます
それで韓複以下の武将を登用出来たらなお良し(攻めこむ前にできるだけ親密度を上げとく)
そして残して置いた簡ヨウに金と兵糧を全部持ってギョウに移動させ平原は袁紹に取らす
後は同じように3人+張コウで袁紹狙いで戦えばOK
兵糧0の平原に袁紹自ら来てくれればまさにしてやったり
できるだけ最初の戦いで多くの武将を得られれば後は楽なもんです
555無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 19:07:03
それと上のほうでも書かれたけど下野して建業で旗上げも良いかもね
兵糧を全部金に替えて自分の物にする
部下を首にして下野、すぐに建業に移動
許昌を探索、ジュンイク、カクカ等を探し出し親密度を上げる
平原が攻めこまれて、関羽、張飛が取られる前に旗上げ
その後は、敵が少なく在野武将の多い揚州一帯でじっくり国造り
戦闘が苦手の人はこっちの方が簡単かもね
556無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 20:07:23
217年の姜威でスタート。

即下野→成都で孔明先生とトウガイにお手紙書きつつ巡察してたら、何とトン骨テンショげと!
その後、先生自ら仕官のお誘いに来たので乗ったら劉禅がガッカンから奪った槍くれました。

もうね、超文武両道。

今は梓撞参謀として剣閣で毎月攻めてくる曹軍を追い払う日々でござんす。
いつか長安落としてやるからなゴルァ!
557無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 22:21:38
>>542
最初の月で袁紹倒せば?最初なら楽勝だよ。
558538:05/01/18 04:29:27
数々のアドバイスありがとうございます。
が、まともにやってみようと思って着々と内政し、軍備を整えて三年後・・・
袁紹軍襲来。その数11万。しかも総大将は袁紹じゃなくて文醜_| ̄|○
味方は5.6万だったけど、町費が虚報に掛からなければ何とかなったかもしれないものの、
あえなく敗北。見事流浪の身となりました・・・
袁紹が最初に平原攻めるのはもしかしてデフォなのかな。。
559無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 13:31:26
平原劉備はいかに早く袁紹を倒すかだろうな。
俺は平原でマターリ内政してたら袁紹が自ら攻め込んできたので返り討ちにしてやったな。
一度は解放してやったものの、再び攻め込んできたので斬首。
袁譚があとを引き継いだところで逆進攻。あっさり滅亡。
560無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 13:35:50
張飛 魏延 夏侯淵とかがよくCPUに切られるな
561無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 15:16:12
厳白虎とかな。

なんだろう、やっぱ魅力とか名声か?
562無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 16:01:09
相性もあんじゃね?
袁家、馬軍団は大概全滅する。
563無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 19:36:59
コンピュータ君主の思考ルーチン

1.能力値の合計が200未満の武将を、15〜50%の確率で処刑
2.残りの武将全員に登用を試みる
3.応じなかった武将は、まず親密度51以上であれば無条件で解放
4.そうでなければ、魅力の高さに応じてランダムで解放/処刑。
  魅力90以上なら100%解放、魅力40でも50%解放。名声が高い武将も解放される確率が高い。

この順番で処理される。
プレステ2用「三国志7マニアックス」より引用。
564無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 21:51:08
こないだ劉備が斬られたときはおどろいた
565無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 22:21:37
>>563
孫策でも結構斬られんだけど?

さすがに劉備が斬られたとこは見たことが無い。曹操はアリ。
566563:05/01/18 23:49:02
よく読み返してみたが、563で書いたことしか載ってない。
敵対心や「嫌いな武将」フラグとかあるんだろうか?
567無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 09:39:52
仇敵フラグがあると思う。
君主の首ちょんぱして血縁が後継いで、その後わざと捕まると登用なしで首ちょんぱしてくるはず。
訪問暗殺が失敗したり勢力消滅させたりするとしばらくの間面会出来なくなるやん。
アレよアレ。
568無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 16:48:11
どうやったら鮮卑あぼーんエンディングにならんのですか?
569無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 18:52:25
>>567
あ、仇敵あるかも。
ただ親の仇を討つというより、
一族郎党皆殺し、後の憂いを絶つって感じになるわけだな。

>>568
内政値、総兵数/武将数
570無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 22:02:58
 孫権も曹操に捕まってよく斬られてたような気が。
 で、孫権の後継者がガンガン斬られるのは笑った。
571無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 01:22:06
黄忠なんか発見直後に孫堅によく斬首されてるし。
じじいになれない。
572無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 15:15:47
7歳くらいのカス武将って何者?
573無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 16:05:56
シナリオ10の楽浪で新勢力の主君としてプレイ
登録武将数名(初期配下)を残りの登録武将の親父に設定させる(プレイ開始後数年で出現できる年齢に設定させておく)


数年間マターリしてると三国の武将が面白いくらいコロコロ死んでく
支配都市30ほどの魏の所属武将が20人くらいになったところで一気に南下
糞楽勝に統一できる






まあ途中で飽きるけど
574無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 20:45:12
袁術陛下と公孫しゃんがあまりにも不憫なのでアイテム登録で名馬をつけてあげました
575無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 01:29:15
今でも十分面白いんだけど、
仮想モードで能力値、特技もランダムにできれば、
マジ千回遊べるゲームになってたと思う。
少し残念。
ま、それだと三国志ではなくなるが...どう?
576無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 02:14:54
自分もそう思ってそういうツールを使わせてもらったが
実際にはあまり楽しめなかった。
577無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 02:59:14
顔・名前と、能力値がごちゃごちゃじゃなぁ。
「全員ランダム作成オリジナル武将」だったら話は変わるけど、
張飛の顔と名前をした文官とかがいても……
578無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 03:01:15
袁術皇帝のところで参軍になると、策ポイントが無駄に多くて
戦場に狂った数の落とし穴を掘れる。三国志3を思い出したよ。
579無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 03:09:24
自分にとっての"楽しいプレイ"を考えたら、
周囲と力が均衡してて攻防に忙しい時なんだよね。
だから各勢力の主要武将と君主に名馬を持たせてたけど
今度は徴兵による人口減で無意味な攻め込み問題が起きてくる。
今でもたまにやるけど、楽しみとしての寿命はもう尽きてる感あり。
580575:05/01/22 07:19:35
今はもう主要な武将の能力値、特技、登場年なんかは頭に入っちゃってるから、
仮想プレイしたところでイマイチ新鮮味が無いんだよなぁ...
初プレイ時は情報持たずに突っ込んで激しくツラくもありまた面白くもあった。
今でもお馬鹿武将でやると諜報の重要性がよく分かり結構イイんだよ。

流石に軍師型が無双持ってたりしたら萎えるけど
576の使ったのはそこらへんクリアされてんの?
581無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 13:00:51
コーエー版とソースネクスト版に違いってあるんですか?
582無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 13:10:58
小野寺成明
583無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 20:15:51
どんな君主で統一しても臣下乗っ取りエンドの時の子孫は劉禅の顔になっている。
どこからあの魔の遺伝子が流れ込むんだろう……
584無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 21:47:58
>>581
俺もソースネクスト版。
コーエー版はやったことがないので詳しくは分からんが、シングルプレイしか
できないところじゃないかな?
585無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 22:39:02
ねえ、三国志8と7ってどっちが面白い?
586無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 02:19:14
587無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 18:23:45
7は戦がヌスすぎだから8。
ま、どっちも面白いけどな
588無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 22:53:00
8は戦闘がアレだから7。
とはいえ、まぁウンそのアレだ、どっちも面白いかもな。
589無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 23:50:29
もう少ししたらps2で]が出るみたいだけど、どうなんだろうねぇ…?
個人的に7は好きだったから、それと同等、またはそれ以上のものになってるのかな?
590無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 02:11:59
俺は7の戦闘が好きだなぁ。
591無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 02:27:08
無双もちの敵は腹が立つ。。
味方なら重宝するけどw
592無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 03:47:01
そんな奴に限って「し、しまった こんな場所で混乱してしまうとは まさに敵の思うつぼ……」
感心してる場合か(笑)

他にも鼓舞であまり志気が上昇しなかったときの兵士のやる気のない台詞とか
いろいろと笑えるとこが多いな。
593無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 05:01:21
虚報に踊らされて毎回のように戦場から離脱するキョチョ。
せっかくオマエを手に入れたときは大喜びしたのに、オマエが戦場で活躍しているところを
見たことがない (-_-#) by 弱小君主
594無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 06:31:21
支那ゴキブリ共による我が国での犯罪にめちゃくちゃ腹が立つ。
現在、我が国政府は支那ゴキブリ国におけるビザ発給対象地域を拡大しようとしてる。

支那ゴキブリ人のこれ以上の入国を阻止しよう。
支那ゴキブリ人を見たら 110番

以下のサイトから害務省にメールしよう
http://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html
595無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 15:49:42
>>589
PC板の10スレで要確認。

買うなとは言わないが、どうせPS2版買うんなら+PKまで待った方がいいとは思うぞ。
基本的に7→8にせよ7→10にせよ太閤4→5にせよ
前作にはまってた人間ほど個人プレイであらかたのプレイスタイルやっちゃってるので、
次期作買っても前作ほど熱中することは少ないと思われ。
596無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 20:13:25
7~8年すると大勢力だけになって 弩兵部隊だらけになるね・・・
武力60とかの武将でも17000くらい率いててかなり厄介だ
597無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 20:25:58
内政値maxになったら物資たまりまくるから大軍同士の戦いが起こりやすい
8は開発しつくしてもあんまり収入増えないし 数値がすぐおちるね
598無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 08:35:47
作敵や登用がキマる最終ラインは忠誠93かね?
599無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 11:47:28
もぅ、たまらん!!

コーエーBestの三国志Zを今から買いに逝ってきます。
600無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 15:46:09
>>599
(゚д゚)ノシ
いってらっさい
601無名武将@お腹せっぷく :05/01/27 16:59:21
プレイヤー君主は本国からとぎれた国に命令を出せないのに、
コンピューター君主は命令出せるんだな。
猛将ごっそり移動しちまったよ(太守の苦悩)
602無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 17:59:28
うむ。余計なことはする、肝心なときには放置。
さすがは1800年前のアホウ共。分かっとらん。
603無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 18:01:40
7に放浪軍があったらなあってつくづく思うね。
604無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 18:04:01
どっかに在野武将が登場都市付きで登場年順に並んでる一覧みたいなのないかな?
有力所は大体覚えたけど…
605無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 04:03:51
コーエーBest?
ソースネクスト版じゃなくて?
606無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 06:48:46
>>601
太守になる。有力武将がいっぱいいてウハウハ → 隣の国に攻め込んで勝つ →
強い武将から順に他の国に移動される → 敵が攻め込んでくる → 必死に撃退 →
武将数が増えたから、強い武将から順に移動 → 部下が弱すぎて攻め込めない……

この悪循環をどうにかできないものか。
頭がいいやつは優先的に他の都市に行くから、参軍が常に知力60台という悲しさ……
607601:05/01/28 09:11:12
>>604
Excelで一覧表作ったけどExcel持ってる?
持ってるならどこにあげればいいかな?
608無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 10:55:58
>>606
君主は能力値を重視するから、
能力値はそこそこで特技、装備、功績がイイ武将を上手く使えればさほど問題無い。
手放したくない部下がいる場合は、
都市の武将数を少なく、兵糧収入を黒字に保つ。

あと自君主と相性が悪い武将はなるべく手元に置いた方が良い。
609無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 11:02:50
政治力が腐ってて知力が85くらいだと、どこに行っても参軍になれる。
それ以上の知力の持ち主は、たいてい政治力も高くて太守やってるから。
禰衡なんてこういうプレイのためにいるとしか思えん。
ちょっと修行すれば落雷使えるようになる。そうなったらもう笑いが止まらない。
610無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 23:08:00
ソースネクスト版って光栄のパワーアップキット入れれるのかな?

>>607
そのExcelをcsv形式かhtml形式で保存すれば、Excelじゃない人でも読めるじゃん
611無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 01:04:20
ZはXP対応になっていないけど、実際にはXPでも動作可能ですね?
612無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 01:48:47
>>611
動きます
613無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 19:38:21
>>603
]PKで放浪軍満喫。マジおすすめ。
614無名武将@お腹せっぷく :05/01/30 12:56:08
>>606
部下が弱すぎて攻め込めない→自勢力のバカ君主が無駄に戦争→
有力武将が他国に降伏→その武将がプレイヤーのところに攻め込む→
何とか勝利し降伏させる→有力武将がいっぱいいてウハウハ(ふりだし)

プレイヤーが君主にならないと終わらない悪循環
615無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 15:58:26
武威、西平2国に追い詰めあとはどうにでもなる、
とたかをくくって放置、下野。
→真っ赤な勢力図が真っ青に。
逆転されますた...orz
あそこは鬼門だ...
上党+河内もやばい。
616無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 21:33:14
部下が弱すぎて攻め込めない→自勢力のバカ君主が無駄に戦争→
有力武将が他国に降伏→その武将がプレイヤーのいないところに攻め込む→
気がつくといっぱいあった自国が滅亡寸前→野に下る

何度こんなプレイをしたことか……
617無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 22:44:57
武力90以上ある漏れが前線都市に移動したいと頼んだら「物事には優先度がある」とか言われて却下されたorz
618無名武将@お腹せっぷく:05/01/31 05:06:33
よし!謀反だ!
619無名武将@お腹せっぷく:05/01/31 06:48:35
袁紹陛下がにっくき孫堅との戦いで戦死され、バカ息子の袁譚が即位して数年。。
領土は蚕食され有力武将たちは敵に降って行った。上庸の太守である私は考えた。
「このままじゃ先はない。西の雄、馬騰様に付いたほうが能力を活かせるのではないか」
そこで上庸を手土産に馬騰に寝返った。

その二年後。。バカ息子だったはずの袁譚は孫堅を敗死させ、かつての版図を
取り戻していった。上庸の太守であった私は考えた。
「さすが袁譚様。やはり袁紹様の息子も偉人だったか」
そこで上庸を手土産に袁譚に寝返った。


〜大将軍朱霊の回想〜
620無名武将@お腹せっぷく:05/01/31 16:03:23
>>619
ワロタ
世渡り上手だな
621無名武将@お腹せっぷく:05/01/31 16:30:57
>>619
その逆なら時々やる。
「戦いこそ我が人生」エンドレス戦乱プレイ。
622無名武将@お腹せっぷく:05/01/31 20:02:17
援軍に直接命令って出来ないよね。行動目標も出せないよね。
何のための援軍か分からなくなる。
623無名武将@お腹せっぷく:05/01/31 20:29:13
君主のいる都市から援軍出せば正規軍も援軍も操作できる

使える場面が限られてるけどね・・・
624無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 01:00:17
誰か俺にZの顔グラ変換ツールを下さい・・・・・・。
625無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 11:14:49
君主でプレイしてても、発明持ちの武将は手元に置いたり毎月命令出したりしてる。
そうでないと何を作り出すか分からん……
626無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 13:20:44
>>622
太守の居ない都市からの援軍も指揮できるよ。

あんまりありえない状況だが使えなくもない技。
627無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 13:21:48
たまに前線が混乱してるときにやったりするな。
628無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 21:45:27
ZPKをXPで起動すると、兵科の編集ができないらしい
629無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 23:53:18
え? ちゃんとできるけど……?
630無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 04:01:33
584 :無名武将@お腹せっぷく :05/01/24 21:47:58
>>584
>俺もソースネクスト版。
>コーエー版はやったことがないので詳しくは分からんが、シングルプレイしか
>できないところじゃないかな?

どちらもソロプレイ専用だよ、7自体がな。
631無名武将@お腹せっぷく :05/02/02 09:45:53
猛将捕らえてもすぐに君主に移動させられてしまい、
その猛将は結局また他国に降伏して攻め込んでくる。
太守はマゾじゃないと務まらないゲームだな。




鉄騎の呂布と対峙するの8度目だよ
孟獲見習ってくれよ
632無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 11:42:00
>>631
戦後処理の最初の任務は「友人と狩りに行き、黄竜を再入手すること」だよ……
毎回使わないと勝てない。使っても戦局が変化しない……
633無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 16:14:11
どういうプレイか知らないが、
・自都市は常にギリギリの戦力でやりくりする
・自君主と相性の悪い武将をキープ、良い武将は異動
でやってれば大概なんとかなると思うけど...
634無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 17:33:52
所詮プレイヤー太守はバカ君主の敗戦処理係なんだな
635無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 20:24:49
都市がら空きにして敵に攻め込むのやめてくれ。。
13万で攻め込んで守りが7千てw
COM見てても攻め込んだ元の都市が攻め込まれるのをよく見るし
636無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 22:13:31
今気付いたんだが……
成都−江州の街道が、通常画面左上の地図には存在しない。つながってないように見える。
現実にはしっかり繋がっている。おかしいぞ光栄……
637無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 22:29:59
軍師は空飛べるので無問題
638無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 23:01:58
639無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 23:47:33
にしてもこのゲームって君主でやれば結構簡単じゃね?
9と比べてだけど、やり方さえ慣れればすぐに天下統一できる希ガス。
同盟国に攻め込んでも文句は言わないし、金はボンボン送られてくるし、
ありえないぐらいの輸送承認('A`)
640無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 00:15:05
このゲームは戦略・戦術云々を堪能するゲームじゃないのです。
あくまで中間管理職の悲哀を体験するリーマンゲームなのです。

ところで昨日、久しぶりに7をプレイしたのだが
これってウィンドウモードだとウィンドウサイズ変更って出来ないのかな?
1280×1080でプレイしたいのだが・・・。
641無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 07:40:50
>>640
同意。
漏れの中ではRPGですよ>三国志7
642無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 14:25:12
同意。
コネ太守の曹洪プレイだといつ降ろされるかビクビクしてる。
643無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 15:09:42
一品官になってしまえば軍師も太守もあまり降ろされない気がする
644無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 18:36:36
政治30代のくせに太守だから何するにも行動力が足りない。
功績上げるのも一苦労。
政治上げるのなら別だけど。
645無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 23:03:14
移動を申し出て一般武将になるナリよ
646無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 23:19:04
ほかの武将に特技を教えてもらうことってできるの?
できるとしたらどういう条件?
647無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 00:46:46
教えてもらう人より能力が何かひとつでも低いこと
648無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 00:50:12
>>646
親密度が81以上の状態で訪問した際に10%くらいの確率で教えてもらえることがある
ただし訪問時に「師事」の形を取るので、自分より1つでも相手のほうが高い能力がある必要があるっぽい
全ての能力が高い武将とかでやってるといくら訪問しても教えて貰えなかったりする
例えば諸葛亮で医術や占卜を覚えるのは理論上無理…のはず

というか他の武将でやってても占卜教えてもらえた試しがねぇ…医術はあるのに
649無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 01:18:57
>>648 
占卜持ちの武将は、訪問するたびに占い始めるのがうっとおしい。
そいつが死にかけてるのは、この前も聞いたから知ってるって・・・・・
650無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 03:13:43
て事は武力110の俺は一騎は覚えられないのか  orz

武術大会出れない・・・
651無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 07:32:41
武力以外の能力を鍛錬すればいいんじゃない?
652無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 07:39:02
>>650
他の数値は?訪問の場合は別に一騎は武力っていうこだわりはないよ
653無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 07:53:52
寿春の人口が60万超えた。
前線なのに、平和すぎorz
654無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 08:27:33
訪問での指導は月毎に武力、知力、政治、魅力の順で決められており、
例えば1月が知力の月なら知力が相手より低くないと指導も特技伝授も起こらない。

...のは知ってんだけど、
どの月がどの能力と対応するかが分からない。
シナリオ開始が何月かで決まんのかな?
655無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 08:45:40
>>654
ΩΩΩ<な、なんだっ(ry
656無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 15:55:24
外交について約束違反や同盟破棄した覚えはなく、
朝廷貢献度250なのに、聖天子EDじゃなかったです。

自分が君主になる前のコンピューター君主が外交に不義理
だとそれを受け継いでプレイヤーも覇王EDになってしまうのでしょうか?
657無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 16:52:05
>>656
受け継いでしまうらしいよ。
確実にやるなら最初から君主でやった方がいい。

あと、他国が共同作戦を申し入れてきて、結局攻め込まなくて時間切れ破約になった場合もやばい。
それが「約束を守らなかった」とカウントされている可能性がある。こっちのせいじゃないのに……
658無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 19:06:37
劉封「曹操配下の張飛殿を登用することをお許しください」
劉備「うむ。張飛殿が(ry」

劉封「わが殿に仕えぬか?」
張飛「主を変える気は毛頭無い。あきらめていただこう」





劉封「曹操配下の関羽殿を登用することをお許しください」
劉備「うむ。関羽殿が(ry」

劉封「わが殿に仕えぬか?」
関羽「二君に仕える気は無い。そなたも忠臣ならわかるであろう」
659656:05/02/04 20:39:08
>>657
ありがとうございました。
お礼に、全てのROTTK7ファンに送ります。
604さんご要望のものです。
これを人材発掘の参考にして下さい。
マニアックスをもとに作りました。
6のも作成してありますので、ご要望があれば
うぷいたします。

http://upload.on.pc1.jp/cgi-bin/upload/upup.html
[up0178.xxx]638KB
660656:05/02/04 20:48:38
上記ファイルについて一応補足いたします。
あくまで在野武将発掘ファイルですので、
ガイシュツ武将、死亡武将は含まれません。
左から、登場年・武将名・各シナリオにおける
出現都市の順に示しました。
王朗を例にいたしますと、シナリオ1・3は
すでにどこかの勢力に所属しているが、
2では下ヒに、4では建安に在野として
登場し、5以降はまたどこかの勢力に
所属しているか、死亡したということです。
また、親子武将や周瑜のように孫堅勢力に
登場する武将もおりますのでご注意ください。
661656:05/02/04 20:52:15
さらに補足させてください。
189年登場の司馬朗と曹休の間の武将が
「辛・」となっておりますが、これは
辛評の弟の辛ピでございます。
特殊な漢字のため表示されませんでした。
662無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 20:59:11
GJ!!
663無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 23:10:30
>>661
Gj!

ところで通常プレイはマンネリだし
仮想プレイやっても初期武将数がものをいうから結果は似たり寄ったり。
そこで全勢力家臣全解雇してから飛将シナリオ仮想プレイやってみた。
現在の状況
呂布、李カク、張魯、劉ヨウの四国志w

...勢力図が薄汚ぇ
664無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 02:44:23
全都市の人口を1万にしてから始めたらちょっと面白かった
665無名武将@お腹せっぷく:05/02/05 03:27:42
ど、どうなったん!?
666無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 00:08:50
君主プレイ以外だと馬日テイとか楊ヒョウがたいてい功績一位におさまってエンディングで出てくる
後漢の名士だったというだけで・・・
667無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 14:27:45
軍団の策戦ポイントってどういうふうに算出されてるんだろう?
たぶん400がマックスだと思うけど・・・
668無名武将@お腹せっぷく :05/02/07 14:51:27
>>667
総大将と参軍の知力と将軍位によって決まる。
総大将と参軍がともに知力110(遁甲天書と太平要術の書が必要)で、
ともに大・驃騎・車騎・衛のいずれかの将軍位ならばマックスは
406となる。
669無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 15:21:42
シナリオ2、史実モード。趙雲でプレイ開始する。
劉備さまー今いきますよーと、いきなり下野。
現地到着。いきなり押し掛けるのは悪いだろうと、手紙を送る。
「趙雲? ううん、知らないな」(´Д`,,)
落ち込みながらも、気を取り直して仕官コマンド。
「劉備様は、仕官させるほど貴殿のことをよく知らないそうだ」Σ( ̄□ ̄;)!!
もういいよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
670無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 17:54:29
>>668
ありがとう
将軍に任命されるメリットは計略ポイント増加だけじゃないのね・・・
名声上げての王や皇帝の自称が一番楽だな
州刺史から丞相になってそこから公→王→禅譲となるのは金と時間がかかりすぎる・・・
671無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 18:08:53
将軍位任命のもう一つのメリットは
忠誠を楽に上げれること。
com君主はなかなか褒美をやらないので、
一般武将プレイだと官爵の高さが戦局に大きく影響する。
672無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 19:23:34
曹操に倚天の剣もらったことのある人いますか?
青金工の剣と絶影はいいのかよというくらい気前よくくれるけど・・・
673無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 21:12:39
シナリオ2で劉備勢力が在野で趙雲が登場するまで生存してたら趙雲がこっちに移動して来る。
自分で劉備勢力をプレイしたときの話。


674無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 01:29:38
劉備って滅ぼされるとなぜか漢中にやってくる
675無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 02:11:36
>>669
親密度21までいけば確実にOKだと思う。
自分から仕官しないで、しばらくほっとくと登用の使者が来るかも。
676無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 13:24:15
>>658
7は人間関係が8や10ほど濃厚じゃないからな。
劉備が誘ってもついて来ない関羽や張飛に萎え。
677無名武将@お腹せっぷく:05/02/08 16:02:32
>>673、674
在野になった武将は親密が高い武将のいる都市に行く。
678無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 17:08:41
蔡中でやって、曹操の仕官を断って在野で終了したら、
倭に向かうエンディングでした。

何回かやってるけど、初めてのことでした。このエンディングの
発生条件って何なんでしょうか?
679無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 17:28:52
>>678
100の能力が無いことと
医術などの特技を持っていると発生した気がする
680無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 17:44:20
681無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 20:44:13
10年もたてばド兵部隊大量発生するけど
ダメージを恐れずに騎馬で囲んで突撃しまくるのがいいのかな・・・
兵多いだけの雑魚文官ならまだいいけど
武力そこそこあるやつのド兵はなかなか手ごわい
682無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 21:46:21
連弩最強
683無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 00:37:24
>>681
どうせ弓攻撃力は同じだから
武力高いヤツは放置。
参軍→大将→武力低いヤツの順に各個撃破してけば、
士気差でどうにでもなると思う。
損害比は当然気にするが、
それより士気を下げることを第一にした方がいいよ。
連弩は確かに強いけど、
瞬発的な攻撃力、作戦達成のしやすさなどを考えると
騎馬の方が使いやすい場面が多いと思う。
684無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 03:42:16
自分より明らかに武力低い奴の突撃でも「むぅ。なんて勢い(ry」
で下がっちゃうのが萎え。
まあ下がることで助かることもあるからなんとも言えんが
685無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 10:25:34
シナリオ2厳白虎でスタート。劉ヨウに攻められる前に水軍を覚えられるかが勝負。
2、3回撃退すると、攻めてこなくなる。後はマターリ国政。

放って置けば、人材ザクザク。でも寿命が短い。
686無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 18:40:07
厳白虎は東呉の徳王っていうくらいだから王になったらクリアだと思ってる。
しかし、魅力が低いので人が寄ってこない。
687無名武将@お腹せっぷく:05/02/10 22:07:55
敵が攻めてきたとき、城を明け渡して降伏するという選択肢がないのが困る……
688無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 16:18:38
兵力が14万いる都市が攻められて、これだけいれば余裕だと思って
指揮とらなかったらなぜか陥落。
で、隣の都市に撤退させたら兵がほとんど減ってないことが判明。。
どうやって負けたのか小一時間。兵力勝ってるのに奇襲でもしたのか・・・?
689無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 17:00:27
篭城を献策した駄目参謀がいたんだろ。
ヘタレはすぐに篭城だの奇襲だの言いやがるからな。
690無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 00:42:00
駄目君主が戦→敗戦で良将を取られる→自分が引き抜く→数回繰り返す
→野に降りようかと思う→友人に止められる→駄目君主は相変わらず戦
をエンドレスループしています。そろそろ時間の問題です。
691無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 08:54:58
無類の鉄甲好きのCPU
まずドをほぼ全員に装備させた後に鉄甲をつける
しかしなぜか騎馬と馬鎧はつけようとしない
692無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 11:56:11
>691
追加 楼船は量産しても蒙衝は無視。
693無名武将@お腹せっぷく :05/02/13 14:28:49
諸葛亮が魏に投降したので、俺の使っている武将に軍師の役が回ってきた。
張り切って自分が先頭に立ち領土を広げていき、寝返り者諸葛亮を捕虜に。
すると劉備は諸葛亮を軍師に任命し俺の武将は太守に転任(ていうか降格)知力がほんの少し足りなかったばっかりに。
694無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 14:31:04
廉価版はwithPKで出して欲しかった、、
695無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 16:46:55
>>693
六韜買えば?
696無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 17:24:11
>>695
新規登録武将なので親密度上げておかなくてはとみんなに景気よく金贈ってたから懐はピーピーだった。
697無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 21:36:52
>>691
追加 連弩無視して発石車やらなんやら……
698無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 21:48:51
あげほしゅ
699無名武将@お腹せっぷく:05/02/13 22:12:36
劉備殿にしては良い出来だな(´∀`)
700無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 01:56:12
孔融:「曹植殿にしては(ry」

そのとき歴史は動いた
701無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 03:06:56
本を買い込んだら漢詩大会に出ないかという使者が来た。ぎりぎり誘われるラインに到達したらしい。
断るはずだったがクリック連打してて出場してしまった。

選手入場。
 曹操  曹丕  曹植  諸葛亮  俺

なんなんだこのいじめ同然のメンバーは。
酷評されまくって断トツ最下位だった……
702無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 03:49:34
曹操・曹植はともかく、曹丕って漢詩大会での点数の優遇あったっけ?
PS2版の攻略本、三国志VIIマニアックスを見ると専用の詩は用意されてるみたいだが…
703無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 04:30:14
>>701
俺殿の詩にはまったく気持ちがこもっておりませんな(゚Д゚)

704無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 08:28:55
よく分からんけど曹丕も参加してた。
どのみち知力72の俺には勝ち目がないウワァァン
705無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 09:44:03
>>700
陳淋「認めてしまえ孔融!」
いいシチュだ…
706無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 11:25:56
連弩を持っていても弩が無ければ使えない事に最近気が付いた
707無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 12:36:37
>706
井闌でも一応使える。
…井闌自体ほとんど出番が無いし、
出番があっても「総門壊に参加せよ。」と言われて連弩の意味がなくなるのだが。
708無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 14:13:44
7のパワーアップキットってもう作ってないのかな
ネット通販とかでもずっと品切れ状態だ
せっかくソースネクストの廉価版がでたというのに・・・
将星録とか三国志5のパワーアップキットもたぶん生産打ち切りだと思う
XPでやる際に不具合があるようだから・・・
709無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 14:20:07
>>701
詩の三曹と天才軍師に囲まれる知力72って・・・
昔バイトの面接で「へ〜君○○大学なんだ。ウチは東大とICUばっかりだから珍しいなあ。」って言われたの思い出したよorz
710無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 14:20:49
井闌持たせられた時はかなり鬱。
野戦じゃただの歩兵。
711無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 15:32:07
占卜武将の延命術って効果あるんですかね?
半年後に死にました
712無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 17:15:34
このスレ読んでたら7やりたくなってきた。
すぐ売ってしまったんだよな。ぐはっ!遊び方絶対間違えたorz
713無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 20:30:28
親密になった趙雲から無双伝授してもらったのはいいんだけど、こちとら文官で武力がまだ50幾つ(鍛錬して20台から上げたけど)
武官系の武将を訪ねていって虎狩りに誘われたりすると、大抵虎に出くわして半殺しにされる。だからしばらくは文官ばかり訪ねる日々。
714無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 21:43:02
>>713
趙雲が訪ねてきたら門前払いだな……
715無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 22:04:49
君主だと訪問したり鍛錬したり巡察する余裕があまりないよね・・・
行動力200じゃ足りない・・・orz

そうか、行動の特技が無いからか!
うちの君主orz
716無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 22:29:11
200どころか、500あっても全部部下への命令で費やしそうだ。
政治、漢詩、部下への心配り、家庭までしっかりやっていた曹操は本当に超人だな……
717無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 23:08:36
>>708
>XPでやる際に不具合があるようだから・・・
だからソースネクストのはpk無しなのか。
有りと無しでは全然違うのに。
718無名武将@お腹せっぷく:05/02/14 23:35:41
マウスをカチカチやるのが面倒なので、Enterキー押しっぱなしでやってると、
いつの間にか武将引き抜かれてたり、他所の戦争で殺されてたりする。

後、もう滅亡寸前の国に引き抜かれていく連中ってどうよ?
滅亡に向かわせてるのがオイラなんだけど。
719無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 00:12:16
>>718殿のやり方には付いていけませぬ!!
って気分なんだろ

我が内通すれば718国は内から滅ぼせるであろう こやつめハハハ!
ハハハ!

とか思ってるんだよw
720無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 03:41:39
そういえば未だにCOMの反乱や独立を見た事ないな。。
721無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 07:04:11
仮想プレイでだが韓遂の独立、蔡瑁の反乱→斬首を見た。
722無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 15:25:06
>>717
XPで7pkやってるけど、別に不具合はないよ? >>708は、5のpkに不具合があるってことじゃないかな。
723無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 16:32:23
>>720
禰衡が孫堅に反乱して死亡。
724無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 20:10:25
厳白虎が斬首されて于吉が跡を継ぐ→潘璋が于吉に叛乱して成功
725無名武将@お腹せっぷく:05/02/15 22:08:49
>>720
永昌以外統治の孫策に牛金が反乱→牛金が天下統一したことある
726無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 00:17:57
曹操配下カクプレイ
呂布反乱、反乱に加わりますか?→はい
成功。呂布君主になる。
数ヵ月後、統一。
727無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 02:51:15
皇叔〜のシナで武威と楽浪に新君主+部下9人を入れて、
自分は雲南の新君主やってたら、一年で新君主が両方とも
魏に降伏しやがった。。。意味ねー

でも何故か蜀に負け続ける魏。。。
728無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 05:58:55
>>725
さすが司馬懿を恐れさせた男
729無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 14:23:37
雑兵弱弱でプレイ。
が、能力平均30にしたくらいで飽きる。
こいつ育て上げた椰子いる?
730無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 14:53:30
>>729
こいつを新君主にしたことはある。
あっという間に滅ぼされた。
731無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 16:27:20
>>729
オール80くらいまでだが案外スンナリいった。
ここからがめんどいと思った頃に統一→終了。
732無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 22:39:49
兵士減らすのがだるいなあ
右上の都市待機にしてカス武将を兵士0にしてどんどん送ってるけどw
733無名武将@お腹せっぷく:05/02/16 23:52:37
だめだ、待機にしても勝手に兵を雇うぞ。
本国に集めるしかない。太守も置いちゃいけない。

統一寸前はいつも不気味な状態になるな。
734無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 00:55:26
俺、曹操の軍師
最初のターン
劉備から登用の誘いが。断る
袁紹から勧誘。断る
張魯からry
呂布からry
孫さry

おまいらそんなに俺に連打させない気か。さっき間違って劉備のところいっちまったよ
735無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 01:20:41
>>733
え、まじで。
待機で徴兵された事無いから大丈夫だとばかり。。。。
736無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 04:06:17
うちPC版だけど武将によっては待機でも徴兵するヤシがいた気がするけど
もう何年もやってないので違ってたらスマヌ
737無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 04:29:30
PS版でも待機で徴兵されないと思う。前に南海の人口を150万にしたことがあるw
ただ「それがしが・・・に移動することをお許しください」がいっぱい出てきてうざい
738無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 13:45:55
>>734
ESCキーを押しっぱなしにすると「○○から登用の依頼が来ています。受けますか?」の選択まで飛ぶ。
断っていると、そのうち「太守の○○から開墾の命令が……」とかになるから、それに気をつけていればいい。
君主に手紙とか出してれば給料を上げてくれたり、アイテムくれたりするだろう。
739無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 14:04:22
なんかシナリオ1の陳宮って哀れだな・・開始3ヶ月ぐらいで軍師下ろされたら謀反も起こしたくなるわ
740無名武将@お腹せっぷく:05/02/17 18:20:20
>>736-737
あー漏れはPS2ですた
多少は改善されてるんだな・・・

それにしても予備兵減らないけど。
ゴミ国(ひでえいいかたw)に予備兵50万とか送っても半減しかしねえ。
741732:05/02/18 01:48:32
やたー
初めて聖天子、300年EDミタヨー
感動した。・゚・(ノД`)・゚・。
742無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 03:10:56
>>741
おめ。

ていうか、やっぱり300年EDって見るの難しいのかな?
俺は2回目のプレイで意図せずに見れたんだけど。
ちなみに新武将で軍師だった。チンタラ時間掛けてやったのが良かったのか?
743無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 06:14:26
難しいと言うよりは、面倒くさい。
744無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 12:27:19
俺もCOM君主の下で新武将でふらふらやってる時にみたな<300年エンド
745無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 13:07:36
三国志VII・・・そこそこ面白いんだけどなあ・・・
何が不満って簡単すぎるんだよね。
苦労して統一、という感動を味わえないのが残念。
へぼ君主の下のへぼ配下で鍛錬など一切せず
というような縛りをつけても苦しいのは最初だけで
敵が攻めてくる→撃退→その時武将ゲット
という過程を2,3度経るとあとはいつもどおりの展開になってしまう。

なんかこう、苦しい局面を乗り切って乗り切ってやっとクリア、というような
そういう超マゾプレイをしたいのにな・・・
746無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 14:33:26
無双厨で、三国オタの友人に薦められて久しぶりにSLGやってる
おれには調度いいくらいだな。
つか今シナリオ2の惇でやってて、本国に袁紹が大軍勢で攻めてきたわけよ。
それで援軍にかけつけて、「もうだめかなー」とか思いながら
相手の後方を歩き始めた瞬間、袁紹が一人で
こっちにノコノコ歩いてきやがんのwww
包囲して4ターンぐらいボコにして捕まえたが、その間袁紹の部下は
誰一人助けに来なかった。
馬鹿すぎww人望なさすぎwwww
結局、孟徳が開放してしまったが。

これぐらいCPUが間抜けなほうが、かえってリアルなんじゃないかな。
現実のいくさでも、大軍勢が状況にあわせて機敏に対応するのは難しいだろうし。
人間関係うまくいってないのか?とか想像したり。
747無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 14:50:21
>>745
素直に凄いと思う。
推挙、鍛練、作敵無しのマターリ一般プレイだと
袁紹、馬騰クラスでも君主猪突→斬首から崩壊できわどくなる。
ましてや荊州四弱など無理だと思うんだけど。
どうやってんのか聞いてみたい。
748無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 15:51:58
占領した砦に守備隊を置くとかぐらいしてくれればいいのに……
あまにりもアホすぎて泣けるときもある。

まあ、敵がアホでないと勝てん場面も多くあるから、一長一短なんだが。
749745:05/02/18 16:02:20
へぼ武将をプレイするときのごく一般的なプレイだと思うけど
最初の苦しい時には地形効果(平地から川、など)を利用したり
相手の陣地を奪って士気を下げたりして頑張る。
敵の士気が落ちちゃえばメジャーな武将にも勝てるしね。
それを何度か繰り返すと武将が結構な数になるのでかなり楽になる。
厳白虎配下の厳輿でやってたときは太史慈、
王匡配下の韓浩でやったときはシュシュンやらジュンユウが手に入りました。

あと、王匡でもそうだし公孫恭とかもそうだったんだけど、
こいつら弱いくせに最前線に出たがるので
もし太守になれるチャンスがあってかつ地理の条件も許せば
君主がいるところを内地にするように攻めるといいよ。
君主が内地になった場合には最後まで動かなかった。君主によるのかな?
少なくとも俺の時には君主が動かなかったので安心してプレイ出来ました。

もう一つ。アイテムとして馬は必須。お金が貯まったら絶対に買っとく。
強行が使えるようになるので一人で領土守らなきゃいけない場合は
ひきつけて強行で突き放す、とかで逃げ回って守れるので。
強行も持ってないときには伏兵で隠れてたりすると近寄ってこないことがある。
(正確に書くと近寄ってくるんだけどまた離れていく)
逆に敵全員が伏兵してるところまで来ちゃうときもあるので絶対ではないんだけど。
どういう違いでその差になるのかはよくわかりません。

ちなみに荊州四弱って追加シナリオだよね?
ごめん、それは一回もやってない。というか持ってない。
俺が始めたのはソースネクストのやつなので完全なノーマルバージョンのみです。

参考になってれば嬉しいけどなってなかったら長文でうざいだけだね。そしたらごめんなさい。
750無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 17:40:32
先月から、無印のZ買って楽しんでて、
しばらくしてPKも買ってインスコしたら一気に楽しくなくなった。

エディタがあるだけで、こんなにつまらなくなるとは・・・。
そういや、YでもPKは買わなかったような。
今はPK削除して、無印で楽しんでる。
PK版無い方が楽しいね、追加シナリオは要るけど。
751無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 17:40:33
武将を解放すると群雄に対して一定期間の嫌いフラグがたつ
それが消えないと登用は無理みたいだ
短期間で何回も解き放ってるとどんどん嫌い期間が増えていく
752無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 19:32:33
弱小四君主でやりたいと思って調べてみたら630円か・・・orz
これだけで考えるとたいしたことない金額だけど
ソフトの値段を加味して考えるとやっぱりKOEIはぼったくりぽ(´A`)

753無名武将@お腹せっぷく:05/02/18 20:53:13
>>751
うむ。俺は欲しい武将がそうなったときは、念のため半年くらい放置して、その間に親密度を上げる。
金を3、4回も送れば、次に捕まえたときは、結構な確率で仲間になってくれる。
それでも断られると……斬るどころかますます思いが募ってしまう(;゚∀゚)=3
そしてまた半年放置プレイ開始。
754無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 00:20:40
敵COMは
領土拡大で国境線が長くなる→戦争に割ける武将数が減る→
攻め込んで負けるようになる→武将数が減る→守備が薄くなる→
領土失陥→残り2、3都市になる→攻守交替で最初へ

ってパターンばかりだな。。だからといって味方が引き抜かれまくるのも
腹立つけど。もうちょっと守りやすいように攻めるとかして欲しいな。
755無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 01:50:31
自国12人、敵国4人の場合でも11人で攻め込んで
1人しか残ってない国がその月のうちに落とされ……なんてやるからな。
756無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 03:10:29
えーと。うん。まあいいや(´∀`)
757無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 03:51:01
攻守交替は駆け足で!
758無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 09:12:18
>>754
せめて侵攻方向を考えるだけでもマシになるんだがなあ。
759無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 09:54:42
>>746
お前きもい
760無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 23:23:07
PK持ってない人に質問。
攻城戦の時のアニメーションってかなりウザくない?
俺は耐えられなくてPK買ってアニメーションオフにしてるけど。
761無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 23:29:14
そこでウィンドウモードですよ
762無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 23:47:30
>>760
確かにうざいけど、我慢するしかないので我慢してる。
その時には>>761が言うようにウインドウモードにしてネットしてる。
763無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 00:47:44
>>759
ごめん orz
764無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 08:05:50
見つけた…
初代スレにちょっとだけプレイ日記書いてたものです。
久方ぶりに三戦板来たので、ついでに7をはじめました。
ちなみに私7PC版(PKなし)しか持ってないんですが、個人プレイできる三国志シリーズでお勧めありませんか?

以下プレイ記録

新規武将・諸葛珍を作成。能力は10・10・10・100(EDIT
プレイ目的は、諸葛亮の息子が乱世を裏切りぬくという設定。
暗殺できるときはする。
太守になったら裏切る。
魅力高くしたのは、なんとなく殺されにくい気がしたから。
他の能力低かったら有無を言わさず殺されるのかな?
持ち特技は一騎と精魂。
765無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 08:58:28
8は個人プレイだけど、たるいとかCPUアホとかで評判悪い。
10はどうだっけ?
766無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 09:54:08
こういうプレイはどうだろう。
群雄割拠なシナリオで、君主全員自キャラにする。
それで、みんなある程度(5都市くらい)の勢力にして、
内政値・官位をあげる。
全員九卿(だっけ?)くらいになったら
放置プレイ。
武将は偏らないようにした方がいいかも。
767無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 11:34:50
7では血縁関係するときに親子しかできないのね。
于吉と兄弟になりたい。
768無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 19:54:38
于吉の親を適当な武将番号にして、自分の親もその武将番号にすれば兄弟になれるよ
769無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 21:01:07
>>765
10は漏れも気になってる
770無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 00:25:45
>>763
生`
771無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 07:19:09
>>766
それ良くやってたよ。
でも、放置プレイ開始直後に一斉に攻め込んで後はいつものパターン。
一人前にしてやった苦労が泡となっていくのをひたすら見守るマゾプレイですた。
772無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 10:59:51
劉禅を最強にしてやろうと思って育ててんだけど、
全然育ってくれない。
武将によって補正かかったりする?
773無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 16:18:24
詩吟大会で赤字の人ってどれくらいいるのかね?
分かる範囲では曹操、曹植、王餐、孔融、くらいなんだが
774無名武将@お腹せっぷく:05/02/22 17:24:12
>>773
三曹、建安七子あたりじゃないかね
775無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 00:19:05
>>773
(・∀・)チンリン!
776無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 10:56:13
>>772
かかってると思う
鍛錬持ちの荀ケで知力を99の時に鍛えたら2〜3あがるのに大して
武力99を鍛えても1しかあがらない
777無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 12:18:19
778無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 12:19:49
・特技「鍛錬」の有無
・師匠との能力差
・師匠との相性&親密度

なんかが影響すると思う。
779無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 12:39:38
・「鍛練」の有無
・武将のタイプ(武将登録のアレ)
のみが影響。
阿斗は平凡だった気が。
780無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 12:45:42
実際、呂布の100と武安国の100は全然違うよな
781無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 14:09:01
つか呂布いると武術大会で武将が怪我しまくって迷惑
782無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 16:20:24
>>780
恐らく一騎討ちのことだと思うが、
一騎討ちでは武力以外にマスクデータの勇猛、冷静が関係している。

武力デフォだと体感では
一位 面倒臭がり屋呂布
二位 ここまで強くしていいのか趙雲
三位 見舞いに来る前に手加減しろ張飛
783無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 01:26:30
>>781
そんで将軍位降格→忠誠心下降→引き抜きの三連コンボ
784無名武将@お腹せっぷく:05/02/25 15:37:59
同盟組んでるくせに隣接都市に主要武将10人も配置してどうすんだよ・・・
他国と隣接してる前線都市に移動させろよ
仕方ないから軍師になって移動させたはいいが来月になったらまた戻ってるしorz
武将30人ほど前線に移動できるのに何と無駄な事をしてるんだ
785無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 01:22:00
いくら俺の担当キャラが家中で一番魅力高いからって
もう在野武将のいない土地の捜索を幾度となく押しつけるのはやめれ…

>>784
そこらへんのCPUのアフォさを含めて、太守・軍師では
中間管理職の悲哀を存分に味わうことのできるゲームとなっております
786無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 01:30:40
>>785
中間管理職だけでなくヒラの悲哀も存分に味わうことのできるゲームだろ。
787無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 01:44:53
ある意味、歴代最強のリアリティ
ここまで歴史上の人物になりきって
悲哀を感じられるゲームは他には無い

曹豹の苦しみ、存分に味わえ!
788無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 03:14:58
総表プレイしたな。
寿命いじって武力知力鍛錬しまくり、チョウヒ探して戦って一騎打ち
負けてやめた
789無名武将@お腹せっぷく:05/02/26 17:43:03
どれだけ努力しても限界がある事を思い知らされるゲーム
790無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 15:24:28
頼むから馬良を登用させてくれよ・・・
忠誠70なんだよ 今しか無いんだよ
なんで拒否るんだよ・・・
791無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 17:15:32
君主との親密が低いんじゃないか?
792無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 18:20:41
登用といえば太守引き抜きで
都市ごと抜けるときとそうでないときの条件が分からんのだが。
太守一人の都市でも手ぶらで来たりするから
反乱の様に抵抗判定があるわけでもないようだし。

>>790
考えられる原因
1 親密低い
2 嫌いフラグ
3 馬良の名声低いから(君主による)
4 なんとなく

多分翌月にでも取れるだろうが、
たかが馬良、いてもいなくても変わらん。
793無名武将@お腹せっぷく:05/02/27 22:28:20
7の引き抜きはダメなときはダメ
いいときはバンバンとれる

ほとんど引き抜き成功しない6よりはマシ
794無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 08:57:37
でも最初のほうは、やっと味方にできたと喜んで
行動終了した瞬間、どっかいっちゃうんだよな・・・
795無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 15:29:31
頼むから曹操を登用させてくれよ・・・
忠誠78なんだよ 今しか無いんだよ
なんで拒否るんだよ・・・


袁紹軍に参加して戦っていたところ、袁家が全滅して君主に祭り上げられた。
とたんにつまんなくなった……
君主プレイってやること多すぎてどれもうまくいかないし、やりたいことはやれないし……
やっぱ部下が一番だね、このゲーム。
796無名武将@お腹せっぷく:05/02/28 22:50:39
袁紹って人がいっぱいいるけど頼りになる武官って張郃、麹義、顔良、文醜、高覧で後は文官と凡将のみ。
797無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 00:25:08
曹家と比べるときついが、
袁家は軍師候補も二人いるし劉表、劉障はおろか
孫家と比べてもそう見劣りはしない。
官爵、初期兵力、配置にも恵まれてる。
が、寿命がキツイんだな...
798無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 02:46:25
795だが、ことがスムーズに運ぶようになって楽勝だと気付いた。
防備を指令しておけば無茶な戦争をしないですむこと、
人材配置を自由にできるから一点突破ができること、
捕らえた敵の処遇を決められるから怖い奴は処断できること、
など軍師プレイより格段に楽だ。
国境を万全に固めておけば、好きなことをする時間も取れるし。


……ところで皇帝が黄龍を要求してきた。
司空の位と引き替えになったが、何に使う気だろうか……
799無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 02:52:04
>>795が禅譲を迫ってきたときの為の隠しアイテム
800無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 03:20:54
もう一回虎狩りしたらあっさり戻ってきた。
しかももう公の位をいただいている。王で止めるつもりだが。

曹操も劉備も部下になったし、有力武将を斬っているおかげでもう対抗できる勢力がない。
あとは粛々と叩き潰していくだけだ。
801無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 10:59:41
シナリオ10で新登録武将29人を配下にして楽浪から始めて南下していくのがマイブーム
802無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 14:04:28
ちょっと変わったプレイをしてみた。

雑兵で開始→適当な都市の太守を暗殺→反乱で都市の金GET→
適当な勢力に仕える→金寄贈で名声GET→君主暗殺→勢力乗っ取り→
全員解雇→勢力滅亡→同様に他の勢力も潰す→楽々天下統一ヽ(´▽`)ノ

雑兵は義理が0なので暗殺率が高いのを活かしたプレイ。
敵を内部から破壊するスパイ気分が楽しめた。
803無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 17:01:07
>>802
面白そうだけど、旗揚げするヤツ出てこないの?
804795:05/03/01 19:59:32
聖天子&300年エンディング。
終盤はほとんど指示を出さずに、有り余る武将たちを前線に移動させるだけで
勝手に攻め込んでいくだけで勝てる状態だった。
斬首しまくったら予備兵がすごいことになったから一国に集めて給与未払いで強制解雇。
こんなんでいいんだろうか…… やっぱり部下プレイの方がいいかも、このゲーム。
805無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 21:37:30
無双習得したいのに大都市に移動させてくれん
親密50なのに面会してくれないし

武威から西平攻めようとしたら天水にいた仲間が先に攻略しちゃったから動けね〜
ずっと武威太守かよ ツマンネ
806無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 21:49:41
春ですなぁ...
807無名武将@お腹せっぷく:05/03/01 22:30:31
>>805
特技習得は在野のうちにやっとくほうがいい。
会ってくれない場合は翌月を待つ。

後方太守は移動を申し出るといい。前線で戦争が起こり、太守不在の街ができた場合はチャンス。
そのまま最前線の太守の座にすべりこめる。
808無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 11:51:43
>>796
そのうち二人は曹操に捕まったらほぼ降伏確定だからよけいきついよね
809無名武将@お腹せっぷく:05/03/02 11:52:21
>>807
移動を申し出ても「わしにはわしの考えがある」で拒否られる
ムカついたから軍師になっちゃった

やはり不在を狙うしかないのか・・・
810無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 01:40:20
親密81以上あればよっぽど大丈夫だと思う。
ただ、上手く移動できても、翌月「○○の太守をやってくれないか」と辞令が来るんだけど……
811無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 08:17:13
やって

                      く れ な い か
812無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 18:14:14
    や だ


で、親密度が下がって言うことを聞いてもらえなくなり、会いに行っても門前払い。
泣く泣くもう一度太守に……
813無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 23:04:12
これぞ辺境太守スパイラル
814無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 14:13:58
親密が信頼なのに門前払いとかふざけてるよね。
815無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 17:48:26
能力オール100オーバー(魅力以外)の俺の仕官を却下するとはいい度胸じゃないか曹孟徳よ
816無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 03:07:08
>>815
在野のまま2ヶ月ぼーっとしてれば曹操の方から出向いてくると思うが。
817無名武将@お腹せっぷく:05/03/07 16:35:05
粛正&300年エンディング、何か複雑な気分。喜んでいいのかどうなのか。明ってこんな感じだったのかな。
818無名武将@お腹せっぷく :05/03/07 21:41:58
現在PS2で孫策配下の厳oで軍師としてプレイ中なのですが、
孫策の移動要請に承諾すると即座にフリーズします。
戦争では武将30人出ようが罠20個仕掛けようが動くのですが…
フリーズしないようにするには、移動要請をことわるか、
PS2を買い換えるしかないのでしょうか?
お教え頂けたら幸いです。
819無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 01:43:05
1980円のPC版を買う
820無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 13:14:26
PS2がふるいのか、そうなってしまうバグか。どっちか。
821無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 13:22:37
PSとPS2のZて内容違うの?
822無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 17:25:44
225年シナリオを夏侯覇でやってるが曹ヒから青紅もらって武力110
連弩モウショウ、桜船も作ってもらって
突撃、火矢、乱射、無双、強行、水軍、応射など
武闘派系能力はすべてつけ、知力、魅力80半ば、現在244年
どうしよう?ていうかぜんぜん戦争起きない、三国で年に一回ぐらい
せっかく鍛えたのにいみがねえ。
823無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 17:48:09
>>822
反乱だ!
824無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 18:37:10
君主はめんどくさい、魏か蜀の配下の太守で統一したいんだけどね
825無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 21:15:09
ゲーム序盤は頻繁に他武将が訪問してきてくれるのに
中盤から終盤になるにつれ、その数がどんどんと減っていき
しかも固定されたメンバー3人くらいしかこなくなるのですが
これはどうしてかわかる方おられますでしょうか。

ちなみに鍛錬の依頼はべつに減ることなく、それなりの数が
発生しております。
826無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 09:38:44
時間が経つにつれ、コンピューター武将が他のコンピューター武将とも仲良くなって、そっちに会いに行ってるのではないでしょうか。
827無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 14:00:31
>>821
プレステに7出てたんだな。
調べてみたけど画像がプレステ2のが綺麗ってだけで他は変わらないんじゃない?
つか、プレステ2持ってるならやすいんだからそっち買えよ。
828825:05/03/09 16:17:11
>>826
というかですね、ゲーム中盤以降に成人して家臣に加わった武将が
全然訪問してきてくれないのですよ。
こっちは訪問しまくりで親密度100まであがっているのに。

古参のオッサンどもは、頻度は減るもののまばらに訪問してきます。
向こうから訪問してくる武将って、3人程度に固定化されてしまう仕様になっていて
そいつが死ぬまで他の武将は訪問してこないんでしょうかね。
829無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 16:38:40
エンディングでの会話相手なのでは。
なんでこいつが出てくるのかわからん、って奴が出てくることもあるが。
830無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 17:40:51
火罠を逃げ道つぶすくらいおいて諸葛亮を無理やり罠にかけて戦場を火の海にした参軍参上!
831無名武将@お腹せっぷく:05/03/09 20:38:13
自分で作った強力敵エディット武将のせいで時間切れ撤退した太守参上_| ̄|○
832825:05/03/09 20:43:43
>>829
うちのところでは、かつての主君であった張燕と
狩り仲間の呂布、それに鍛錬の先生になってもらった
ジュンイクの3人しかこない状態になっているのですが
このうち、張燕と呂布は他勢力なんで
エンディングの会話相手とは別なんではと思います。
833無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 04:31:26
PK版の場合、XPだとなんか問題あるらしいけど、それならPS2の通常版買ったほうがいいのかな?
834無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 09:47:51
>>827
PS版は無理やり詰め込んだから、読み込みに時間かかり過ぎ。
PS2版の方が圧倒的にプレイしやすい。

両方持っている漏れがいうんだから間違いない。
835無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 10:26:27
三国志に興味もって7買ってきた
戦闘がメンどいんだが。テンポよくできないのか
836無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 12:38:19
そういやPS2版やってんだけど
名所巡りとアイテムコンプって楽にする方法ある?
837無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 12:42:57
>>828
親密度は100までしか表示されないが、実は内部データでは100以上ある。
親密度を昇順降順でソートしたら、順番に差があるのが分かるはず。
838無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 15:00:28
>>833
特に不具合は感じてない。
俺が気付いてないだけなんだろうか?
839無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 15:04:31
>>836
名所巡り
・在野武将で、名所巡りだけを続ける。仕官しない。

アイテムコンプリート
・アイテムを所有している武将で開始し、すぐにやめる。
・最終シナリオで三国の皇帝で開始し、部下のアイテムを没収。
・最終シナリオで若く寿命の長いオリジナル武将(富豪持ちだと最適)を使い、まったりアイテム購入プレイ。
これでいけると思う。
PC版では黄巾の乱シナリオがないから太平要術の書だけは巡察で民がくれるのを祈るしかないが
PS版なら張角で開始すればOK。
840無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 16:21:25
>>839
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

・アイテムを所有している武将で開始し、すぐにやめる。
・最終シナリオで三国の皇帝で開始し、部下のアイテムを没収。
アイテムコンプもその手があったか。

841無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 16:55:07
そういやPS2版でやってると新武将はマスクデータ(性格、寿命、野望とか)が弄れないけど
ランダム決定なんだろうか。

数値を変更したらまたデータが変わってしまうんだろうか・・・うーむ・・
842無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 19:16:52
武力と勇猛
政治と野望
とかで相関してるんじゃないだろうか。
843無名武将@お腹せっぷく:05/03/10 21:26:01
>>840
余計な口出しかもしれないが、神獣集めは調教持ちの武将を訪ねまくるといいよ。
兀突骨や木鹿大王に「珍しい動物を見つけて…」なんてノリで捕獲されてる神獣。
まずタダで譲ってくれるし、虎狩りより遥かに効率がいい。
844825:05/03/11 00:21:29
>>837
親密度はその方法で調べてみても1位なんだけどなぁ。
というか、この現象がおきるのはうちだけなのかな?
誰でやってもなるんだけど。
PC版のノーマルの7です。

あと、手紙なんかも序盤はたまにくるけど
中盤以降は1通も来なくなるよ。
これもうちだけ?
845無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 00:50:28
>>840
というか、普通にやると「論文」が残っちゃうんだよ。いろんな文官が初期状態で持ってるやつ。
こればかりは所有者で開始して即やめるとか、所有者の主君で開始して没収とかしないと集まらないよ。
846無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 11:18:52
三国志シリーズ初めてじゃなけりゃ、誰がどんなアイテム持ってるかってだいたいわかるし、後は君主で没収でほとんど揃うと思うけどな
847無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 12:46:21
>>844
ありゃ、親密度は関係なかったのかな。いい加減なこと言ってスマンかった。
俺のも手紙は序盤だけで、訪問してくる武将は限られてくる気がするなぁ。
848無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 15:34:18
>>846
漏れは最初没収って発想が出てこなかったよ。
あと地味に聖獣もアイテムだったな、うっかり忘れてた
849無名武将@お腹せっぷく:05/03/11 23:34:21
聖獣はPS/PS2版なら特殊武将の源義経を作って狩るという手もある
まあ終盤シナリオの君主でやって調教持ちに譲ってもらったほうが早いだろうけど
850825:05/03/12 00:25:00
>>847
いやいや、漏れも最初、親密度かなと思ったよ。

自分のもっている特技を訪問してきた奴に教えるのが好きなんだけどなあ。
851無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 14:50:36
驚いた事に訪問する確率はアイウエオ順が著しく影響する
例えばウキツに占卜、医術教わる為に親密上げたら
それが最後、他の武将の訪問を押しのけて一生つきまとわれる
手紙もシャットアウトされる
于吉は戦場で叩っ斬ればいいが、カンウなら斬ったら斬ったで呪われる
リョフとかリクソンなら親密100になっても他の武将の邪魔にならない
852無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 20:19:33
そうか・・・ やけに伊籍が訪問してくるなぁと思ってたんだ
853825:05/03/12 21:06:19
>>851
貴重な情報どうもありがとうございました。
まさかアイウエオ順とは。。
いわれてみれば、確かに前のほうの奴がよく訪ねてきます。
それにしてもふざけた仕様ですね。
854無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 22:16:30
7にも阿会喃システムあったのか……
855無名武将@お腹せっぷく:05/03/13 00:51:01
>>851
まじですかw
なんかワロタ
856無名武将@お腹せっぷく:05/03/13 00:52:54
そんなステキネームがあったのか
857無名武将@お腹せっぷく:05/03/13 07:33:33
>>856
9のシステムですな。
五十音順に離間を仕掛けてくるから、ア〜カ行の武将はよく裏切る。
858無名武将@お腹せっぷく:05/03/13 09:12:20
魯粛に寄生→ニートプレイがうまくいかんのはこれが原因だったか。
世の中甘くない。
859無名武将@お腹せっぷく:05/03/13 09:42:07
>>858
( ・∀・)つ【ビ芳】
860無名武将@お腹せっぷく:05/03/13 10:13:07
たかるとしたら王匡か。寿命が問題だが。
861無名武将@お腹せっぷく:05/03/15 00:03:13
最近PS2を買ったのでやり始めました。
三国志のゲームをするのは生まれて初めてだったんで
よくわからなかったんですが、シナリオ2の董卓でプレイして
董卓死後の212年、君主關羽で統一しました。
結構感動しました。
862無名武将@お腹せっぷく:05/03/15 04:00:43
私は久しぶりにPC版でやりはじめましてね。統一とかどうでもよくなって
反乱をうまくやりたいな、と。上手くいかないもので。
あ、っという間に土日が終わり、こんな時間に仕事しています。
863無名武将@お腹せっぷく:05/03/15 12:43:23
>>861
クリアおめで惇
864無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 03:39:13
しかし何度でも楽しめるな

他人のリプレイ記読むだけでも面白いし
865無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 06:45:20
>>863
どうも。300年END狙ったんですが、聖天子&異民族ENDでした。
どうも兵士数が多いみたいです。うまく減らす方法ありますか?
866無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 06:45:55
同じシナリオの同じ武将でも楽しみ方は幾通りもあるからな。
ゆえにプレイ記にはプレイヤーの個性が出る。
俺は忙しくなってからはもっぱら言われたことだけソツなくこなすプレイ(親交無し、鍛練無し)。
短時間でサクサク終わる。
867無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 07:34:53
歩兵以外の兵装に変更したいときはどうすればいいのですか?
生産で騎馬や鉄神を買い与えているのですが変わりません。
すべての部隊が歩兵でモウダメポ...。
868無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 07:51:41
>>867
ヒラ社員だと出来ない。
869無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 08:16:26
>>868
どうゆうことですか?カコウトンでもだめでした。ちょっと泣きそうです。
870無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 08:29:50
太守・軍師・君主だと自分で兵種を設定できるが、
一般身分だとCOMが兵種を決定するからかと。

一般身分じゃないんなら、自分で兵種は決定できるから操作の問題になるな。
操作の問題は、答えようが無いから自分で解決してくれ。
871無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 08:43:19
曹操を使っているのでたぶん操作に問題があるんでしょうね...。
どこをどうすれば...。
872無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 08:44:21
>>871
身分は何になってる?
dなら太守か?
873無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 08:48:31
>>871
連弩とか生産してるよね?
874無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 09:38:25
わかりました。ありがとうございました。
875無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 15:05:58
>>867
鉄神...色々妄想した

いらんとこ食い付いてスマソ
876無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 16:23:16
韓玄でクリアした。
寿命との戦いだな。
877無名武将@お腹せっぷく:05/03/16 17:51:10
何進クリアがいまだにできない
878無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 00:37:52
今新武将(武力100、聖獣持ち)でやってたんだけど
自分ともう一人の文官系武将の二人(兵力32000)しかいない都市に
曹操軍23万が攻め込んできた
ほとんど絶望的な状態だったけど川の中州に陣取って何とか撃退した
こんなに興奮する戦闘初めてだったよ
879無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 01:57:56
>>878
すごいな!装備は連ド(俺のケータイじゃ漢字変換できない)?
880無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 03:20:45
私の趙雲が孔明様より長生きしてる件について・・・
881無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 07:40:07
>>878は遼来々
882無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 07:58:30
武力100で聖獣持ち、川の中州…… でも兵力差は10倍か。
すごい戦いだなぁ。
883無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 15:53:30
戦の勝敗は兵力の多寡にはあらぬこと・・・官渡!赤壁に!倣うべし!!
884無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 15:58:45
でも罵声をたくさん使えればなんとかならないかなあ
満足な戦果は挙げられなさそうだけど
885878:05/03/17 17:20:54
一応兵科は騎兵
包囲が二重だったので
水軍もってないやつに突撃しまくったよ
全滅させたら陣から離れてしまうので
とりあえず1万以上の部隊(ド兵を優先)に手当たりしだい突撃
886無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 18:33:22
このゲームって練度って戦闘力にあまり関係しないよね。
887無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 19:40:30
>>885
そうそう、反対側に他の敵がいて絶対押し出せない奴に向かってとか……
888無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 20:14:24
うお、騎兵か・・・すごいな
で、罵声は使いましたか?
889878:05/03/17 20:23:38
>>888
使ってない
全部増計にまわした
しかも途中で参軍が捕まったので
増計も1回しか使ってない
890無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 21:15:39
>>886
訓練度は結構重要。
攻撃、防御への影響もそれなりにあるが、
機動力低下、強行での脱落者増、計略の成功率低下が痛い。
一度訓練しないでプレイしてみれば?
891無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 23:57:01
確かに訓練してないと強行でスゲー兵減るなw

だから全く訓練させてもらってない俺(新武将)を
戦争に連れてこうとするのはやめれ…うちのバカ君主_| ̄|○
892無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 10:20:06
うちの馬鹿君主、劉備様は自分や兄弟たちのような主力には、兵力をMAXにして
侵攻してしまうので、残る兵力は一人当たり500
次のターンには兵力7万ぐらいの孫策や曹操に侵攻されて、いつまでも地域が増えないよ
893無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 12:04:59
だが それがいい
894無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 12:56:39
それがCOMクオリティ
895無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 13:09:16
引っ越しの時期なんだよ
896無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 18:21:19
蒙衝も楼船も無いのに4人くらいで楽浪から呉へ攻めようとするCOMに萌え
ヘタしたら罵声だけで追い返せる 武将ゲットには最適
897無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 21:54:59
>武将ゲットには最適
実は微妙だったりする。
10部隊で侵攻→初期士気10、
1部隊壊滅でお帰りなんてこともある。
少しは考えろ馬鹿君主、観光してんじやネェヨ
898無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 22:36:01
そんな状態で参軍に指名され、必死に鼓舞を連発。
味方の援軍が来たら、戦場の隅っこで取り残されてるから神速で追いついてもらって……
あの状況はパーフェクト武将の快感だね。普通負けるけど。
899無名武将@お腹せっぷく:05/03/19 00:07:23
アイテムエデイタのツール使えばアイテムコンプできる
900無名武将@お腹せっぷく:05/03/19 15:29:08
楽浪から空白地の呉に攻め込んで負ける公孫サン(´・ω・`)
901無名武将@お腹せっぷく:05/03/19 16:23:15
>>892
まさに劉備チック!
放浪汁!w
902無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 14:20:44
シミュ三国志初めてなんだけど、三国志7ってのは初心者には機微始祖う?
903無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 14:21:17
失敬、「厳しそう?」ですた
904無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 15:24:05
>>902
俺はシミュ三国志初めてやったのが7だったけど難しいと感じなかった
趙雲とか楽進とか一般武将ならただ命令に従ってればいいだけだったし
いきなり太守とか軍師とか主君は厳しいと思う
905無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 21:09:35
巡察で祠ぶっ壊したときに「神の崇りがあらんことを・・・」
って言われたんだけど、これってどうなるの?
906無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 21:14:43
寿命が下がる場合がある
907無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 21:51:59
>>902だけどこういうゲームって三国志の知識が完璧とかそういうレベルじゃないと楽しめないかな・・・・・
ぶっちゃけた話、無双と横山三国志をちょっとしか読んでないんです
厨丸出しの質問ですが教えてくだされば幸いです
908無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 21:57:41
>>907
7は武将のデータに列伝がついているから
横山三国志読んでるんなら大体大丈夫だと思うけど
909無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 22:15:40
>>907
横山三国志しか読んだ事ない俺でも普通にできたから大丈夫
910無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 22:32:04
美形な趙雲と陸遜に違和感がなければ問題なしかと
911無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 22:39:28
皆さんサンクス
美形にされた武将はもう無双で慣れたのでたぶん大丈夫かと思ってます
912無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 23:20:07
北方読んだ後だとDQNぽい呂布にショックを受ける。
まだ無双の方がマシ。
913無名武将@お腹せっぷく:2005/03/22(火) 00:01:10
董卓陣営でプレイすると呂布はまさに破壊神……
2年に一回怪我人だらけに。
914無名武将@お腹せっぷく:2005/03/22(火) 00:10:26
三国志の知識が必要なのは軍師の発言力ぐらいだから問題ないね
915無名武将@お腹せっぷく:2005/03/22(火) 04:40:52
7のキャラは蒼天よりだよね
916無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 00:04:34
「強い者が勝つのではない、勝った者が強いのだ!」

……と発言する奴はたいてい負ける。
917無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 18:01:49
194年から新武将で10年ほど修行オンリーでプレイ。
富豪と評価を除く全特殊能力取得、ステータスALL80越えで覇業スタート。
唯一残ってた空き地(南海)で旗揚げ。生産20代でワロス。城壁240。
3ヵ月後、最大勢力の孫策によって滅亡。
そのまま家臣になるも、なかなか太守になれないため呂布に鞍替え。
太守になったら旗揚げ。在野に佐滋がいたので親密度MAXで誘おうとするも、
押し間違えで一人ぼっち。
次の月から袁譚が毎月攻めてくる。ヤヴァス。
14000の1軍VS50000の3軍とかこのスレ見てないと勝てなかった。
4ヶ月ほど後、攻城戦までいかずに野戦オンリーで撃退。
3人ほど登用できて大分マシになる。しかし能力は低い。
袁譚の方を見ると、隣に陳淋がいた。コイツは使える。
なにげなく、上の公孫見ると、太守が 趙 雲 。
劉備のところに行かずになにやってマスカー。しかもジュンユウまでいた。
これでいける気がする。
918無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 21:52:26
ZPAKって通常版と何が変わっているんですか?あまり変更点がなければ通常版でいいかなぁと思っているんですけどどうですか?
919無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 23:59:29
戦争で大活躍して勲功値が1万超えてもプロフィール画面の功績値にはあんまり反映されないよな?
功績名声上げるにはシコシコ推挙がベストなのかね。
920無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 00:55:50
確か戦争での勲功値の数字よりも、勲功順位で功績値が決まるシステムだったはず。
つまり、1万超えで2位よりも100でも1位の方が価値がある。


じゃなかったっけ?
違ってたらゴメン。
921無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 01:16:23
戦争って省略できませんか?正直かったるいんですけど・・・・・
922無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 02:55:57
>>818
遅レスだが俺もある、PS2

俺の時は曹操配下、張良(軍師)のセーブデータ
で、開始するとまず曹操が長沙に攻め込んで、勝って、そんで
すぐに「長沙に来てくれ」って言われて
断っても承諾してもそこで必ずフリーズした
面倒になって最初からやり直したけど、結局原因は不明 
それから何回もやったけど、似た症状一度もナシ なんなんだろうね?
923無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 05:42:28
>>920
PCの場合
追加シナリオ。戦術モード。ショートプレイモード。イベント多少追加。
あとは編集と年表とか。地味に輸送が出来るようになったぐらいかな。
ルーチンはあまり変わってない希ガス。
編集とかツールで出来るし、通常でも大丈夫だけど
俺的には追加シナリオとショートプレイモードがツボなんでpkでよかった。

>>919
マスターブックによると名声&功績UP値は
戦闘で勝った時
 10+戦功/10
 さらに戦功第一300第二150第三70
戦闘で負けた時
 10+戦功/20

よっぽど能力低くない限り戦争が一番楽かな俺は。
924無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 18:59:17
戦功10000で一位だったら
一回の戦闘で1310か。大きいな。
925919:2005/03/24(木) 21:14:03
レスありがとう。
勲功1万出してもあんまり増えてない気がしてたけど気のせいだったみたいだ。
926無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 03:34:05
太守って捜索とか登用は出来ないのかな?
外交は提案出来るのになあ。
927無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 04:44:29
太守だとまだ探訪・推挙でしょ
捜索・登用ができるのは軍師と君主
928無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 16:46:40
河内から洛陽に攻めてきた関羽・関平親子と楽進
一ターン目に関羽・関平が速攻で退却
二ターン目に楽進も退却

勝利


一体何がしたかったんだ?
929無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 18:42:10
お使い
930無名武将@お腹せっぷく :2005/03/25(金) 21:33:13
私のPS2フリーズ症状報告
シナリオ1君主(丁原)プレイで、薊の武将5人
全員に作敵成功させといてから攻め込んだ。
戦争の指揮をとりますか?の問にいいえと答えた瞬間
フリーズした。そこで、戦争の指揮を自分でやったら
フリーズしなかった。おそらく作敵武将が多すぎると
自動戦争で処理できないんだと思う。
931無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 22:23:59
無双よりこっちの武将たちの方がイメージ着いてしまった。
932無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 02:38:54
>>928
観光。
楽進は親子水入らずで帰路に着かせてやろうと気を回した。
933無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 15:33:32
3年間鍛練し続けたけど特技一つも覚えねぇ(´・ω・`)
リプレイ記とかみたら結構ポンポン習得してる感じがするけど、あれか?リセットとか多用してんのかな?
934無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 16:01:37
あげ
935無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 16:22:54
>>933
民心上げてる?
936無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 16:36:37
>>935
巡察であげる奴だよね。100になってます(´・ω・`)
あとは交友も師事もせずひたすら鍛練。便利そうな「鍛練」と「行動」覚えたくて。なんか本末転倒のような。
うちの張遼たんすでにそんじょそこらの文官より政治が高いorz
937無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 17:45:51
蜀将たちの顔グラをだれか分けてもらえないかな?
938無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 21:00:36
>>935
新武将で全特技習得やったけど、師事が一番早い。
武力の月→知力の月→政治の月→魅力の月みたいに流れるから、一回出たら、あとはそれを参照して効率よく。
張遼だと武力の月だと呂布とか張飛クラスからじゃないと覚えれんしね。
反則かもしれないけど、特殊新武将でチンギスハーンと秀吉あたりだせばかなり便利。(ハーンは弓系+調教に無双、秀吉は各種策略系と鬼謀)
義経からは聖痕と水軍がゲットできる。あとは張良あたりから天文。
占ト、医術も持ってる奴少ないから新武将利用したほうが良いかも。
939無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 23:54:50
>>938
秀吉とかチンギス・ハンとかプレステのやつでも出せるの?
初めて知った
940無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 00:21:32
>>939
むしろ、パソコンの廉価版だと出せないo(_ _*)o
941無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 00:24:25
パソコンで出せる奴あったっけ?
942無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 02:52:07
今時の顔グラは好き。
特に君主級の香具師ら。
劉備、曹操、孫権の顔グラは今時が一番好きだな。
943無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 03:28:02
>>938
その武力の月とかってシナリオごとに決まってる?ランダム?
944無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 04:27:34
師事って交友でたまになる師事のこと?
それとも鍛錬のほうの師事?
よかったら法則についても詳しく教えてくださいませんか
945無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 11:51:34
チンギスハンってどう出すの?
 姓  名   字
成吉 思汗  (空白)

でいいのかな?
946無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 16:36:17
947無名武将@お腹せっぷく:2005/03/27(日) 19:38:33
>>943,944
交友の師事。親密度81以上で発生。
武力の月は武力が自分より高い武将からのみ発生といった感じ。つまり、ALL100だと覚えれない(と思う。同じはどうだろ?)
ドーピングの上昇分は無視。玉璽を持ってても元が40なら41の奴から習得できる。
武力の月でも武力系しか覚えれないことはなく、相手の覚えてる特技の中で自分が覚えてないものからランダム。
月はランダムだが、進む順番は武力→知力→政治→魅力でループ。
ようは一回イベント発生すればあとは割り出せる。
あと、特にこだわりが無ければ在野で修行より適当に仕官して修行。行動値多いし、給料もらえる。
支持は全部無視。ゆえに、君主や担当の太守とは嫌悪フラグがたって(数ヶ月で消える)訪問であえないので、そのあたりは考える。
訪問はどこにいても出来るので、公孫あたり楽かも。袁紹怖いけど。
この辺、ばっちりやってたら15歳スタートで22歳前後で全特技習得できる。
それから3〜5年でアイテムドーピング含めてALL90越えが可能。
しかし、10年近くかけているため、都市発展度が異常に高く、パワープレイになりがちな罠。
948無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 00:45:08
PC版だめなのかよ('A`)
悔しいからえぢた〜で最強武将やって厨プレイしてくる。
949928:2005/03/28(月) 18:21:52
関羽・関平と楽進が攻めてきては一ターン目で退却という謎の行動(お使い?観光?)を一年に3、4回するようになった
いい加減ウザいので今度攻めてきたら奇襲して関羽・関平親子を永遠の別れにしてやろうと思う

奇襲って相手より兵数が少ないといけないんだっけ?それとも武将数?
950無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 20:16:09
>>949
おそらく出陣後に隣の太守に援軍要請→断られる
で、戦力が足りないので退却 という流れではないか?
951928:2005/03/28(月) 20:57:23
>>950
関羽御一行は河内から攻めてくるので援軍は出せません(洛陽周辺は全て自分の領土)
もしかしたら評定が軍備だから勝てない相手でも仕方なく出陣してるのかも…
952無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 22:58:56
>>949
それ自分もよくあります。
あまりにもうざいから守備側を全員騎馬兵にして突撃さして全員捕らえました。
しかしここで謎が一つ。CPUに任せたら兵士の数が減って武将も捕らえてたので戦闘していました。
953無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 03:43:46
>>949
自軍に余裕があれば篭城して、混乱→一騎の繰り返しのほうが楽じゃない?
洛陽だけとって延々篭城し続けて、相手の武将捕らえて勧誘して、
断ったら処断って言うジェノサイドプレイ実施中。
美周朗斬った時はちょっと悩んだ。
954無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 03:48:44
何回も攻めてきていいかげんウザイんだけど斬るのはためらってしまう。。
955無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 07:42:45
>>953は扶助士
956無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 09:44:38
孔明を斬るのをためらってしまう俺は?
957無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 11:13:38
捕らえた武将は、誰某構わず片っ端から切り殺しちゃう俺は・・・?
958無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 11:21:54
孔明はさすがにもったいないだろう。所謂逸材という奴。
まぁ関羽は斬っちゃってもいいな
959無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 12:53:19
魏の君主や太守を暗殺しまくった俺は?
960無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 14:53:59
関羽を斬ると君主の寿命が−2されます。
そこらの邪教の祟りの二倍のパワーを持ってるので注意。
961無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 14:58:40
>>960
まじ?
関羽・・・・
962無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 15:09:02
そもそも義の人関羽は切れぬ
前線で使うつもりが無いなら後方の太守やってもらうとか汁
963無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 15:10:53
>>962
仲間にならないからさぁ・・・
964無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 15:17:48
あー
相性値がアレだったりなんかすると絶対仲間にならないのか?ってのあるね
漏れはリクソンがそうだった。
斬るには惜しい人材だから忠誠度超下げまくって作敵して戦争で寝返らせたww
これだと間違いなくいけるぞ、カンウでも多分・・・
965無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 15:34:41
関羽に限らず、劉備三兄弟は大勢力たる曹家か袁家に降ってから忠義を尽くすのがシリーズ通してのデフォです…。
966無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 17:42:21
流言を成功させられるほどの知力を持つものがいないんですが
967無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 17:46:30
治安60ぐらいなら知力80ぐらいで何とかならない?
968無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 19:56:26 ID:
未だに趙雲と関羽が斬られたところを見たことがない。
劉備と曹操は斬られたところ見たんだけどな。
969928:2005/03/29(火) 22:43:44
>>952
確かにありますね
CPUだと戦闘してるってやつ
>>953
河北以外は全て自分の領土で洛陽には武将35人、40万以上の兵がいますw
半年あれば天下統一できる状態でしたが龐統と馬良を何となく登用したかったので207年までダラダラと続けてたんですが面倒になってきたので天下統一しちゃいましたw
970名無しのコレクター:2005/03/30(水) 14:50:04
中華統一
全支配都市の開発と商業と治安が非常に高い状態で
、兵力が並以下の場合は300年の繁栄を残すグッドエンディングになります。
内容としては「天子さまのおかげで天下太平でどうのこうの」という平和な話。条件が厳しい。

これを出すためには兵力を減らさないといけないんだけどどうしたらいいのかな?
971無名武将@お腹せっぷく:2005/03/30(水) 15:39:52
兵士をどっかの国に集めて兵糧足らずで野に返せ
972名無しのコレクター:2005/03/30(水) 19:21:17
あ〜
973無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 00:53:15
予備兵までカウントされてるからね……
君主でプレイして、>>971の言うとおり給料未払いで強制解雇しかないと思う。
974無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 02:46:34
巡察で義勇兵を加えた軍は
強くなるような気がする
975無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 10:40:58
君主の呂布でやって頑張って魅力を70までにしたよ
976無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 15:17:43
急援を自分でやって一回も成功できないんですけどなんですか?
977無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 15:26:18
>>968
よく斬る君主っていますか?
978無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 16:51:43
>>976
援軍到着まであと二日のときにやればまず決まる
>>977
孫策
979無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 20:04:09
三国志7の音楽が好きなんですが
PS2版の音楽の吸い出し方教えてください。
980無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 20:38:32
>>978
二日のときで陸遜や諸葛亮でやっても成功しませんでした。
981無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 20:43:25
>>980
お前はすさまじいまでの凶雲の持ち主だ
982無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 21:27:53
急援って敵だと3日とかで失敗しないくせに
自分でやると2日でもよくミスる
983無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 21:42:01
シナリオ1の公孫越でクリア
今まで使っていなかった処断を使ったおかげで
楽々統一できたよ
処断最高
984無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 21:50:32
徐質って一番影薄いんですけど
985天頂バス:2005/03/31(木) 22:40:23
いや穆順や馬バクや王戎の方が影薄いような
986無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 22:51:54
>>985
シナリオ10のみにしか登場しない奴は逆に影が濃い
徐質は中途半端な能力、特技も平凡、名前も特徴なし、字が伝わってない、よく殺される。
この前も見たと思ったら殺されてた。
987無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 22:52:00
サイヨウの影の薄さにはかなうまい
988蔡& ◆OX4CtTcZmE :2005/03/31(木) 22:59:33
雷薄ってかなり影濃い
989無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 23:09:30
>>988
あのいやらしい顔はかなり印象に残るぞw
990無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 23:15:46
君主が殺されたときに出てくる絵は斬ってる人が張飛で後ろにいるのが雷薄?
991無名武将@お腹せっぷく:2005/03/31(木) 23:39:07
馬食がココリコ田中に似ている件について
992無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 14:45:23
次スレは?
993無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 15:25:34
994無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 17:10:40
995無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 17:11:12
996無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 17:11:42
997無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 17:12:12
998無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 17:12:24
999無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 17:13:05
↓逝って良し
1000無名武将@お腹せっぷく:黄帝生年紀年4716/04/01(金) 17:13:06
10011001
  立  新   /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ  と   何
  て  し    L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )   申   と
  ね  い   //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ  す  1000
  ば  ス   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i  か   を
  い  レ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く  !!    超
  か  ッ   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,     え
  ん  ド   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ   た
  の  を  ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  う     「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' .', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!  . ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\       ,'  ト、,
      /     ヽ   L__」   「 で 書 Lヽ ヽ〈    i|         Vi゙、
ハ ワ  {.      ヽ.  -、、、、 '  ノ  き き 了. ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.    ハ        )  ん 込  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  //三国志・戦国板
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く     み  > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /  http://hobby5.2ch.net/warhis/