戦国一の軍略者を決めるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
軍略戦国一暫定候補者 ※軍略を発揮したと思われる合戦、事象のみ提示

【斎藤妙椿】美濃掌握、周辺拡大は見事。宗全死後は実力で西軍の総帥的存在。
【畠山義就】電撃的な河内制圧、十七箇所水攻めなど。その軍略は天才的。
【朝倉教景】九頭竜川、大聖寺表など。畿内の争乱にも度々参加。朝倉宗滴話記を著。
【毛利元就】郡山城対尼子戦、厳島など。知将謀将としての印象が大だが意外とやる。
【太原雪斎】花倉の乱、小豆坂、安祥城など。甲相駿三国同盟の発案者。
【北条氏康】河越夜戦、第二次国府台など。どこか地味だが夜襲を得意とした実力者。
【武田信玄】三増峠、三方ヶ原など。その生涯で敗戦は数えるほど。
【上杉謙信】第四次川中島。 軍略を発揮したと戦なると意外と少ない?
【徳川家康】長久手の戦いなど。後半生は円熟し圧倒的な存在感。
【真田昌幸】第一次、第二次上田城の戦いなど。信玄、秀吉の評価高。
【島津家久】沖田畷、戸次川など。釣野伏を多用した戦術の徹底。軍略?
【黒田如水】関ヶ原九州戦など。四国征伐戦など軍師としての活躍が大半。

とりあえず浮かんだところを上げてみた。追加あればどうぞ。
基本的に実績重視(山本勘助のような創作要素が多い人物、小幡などの軍学者は除いた)
2:04/08/05 16:39
斎藤妙椿、畠山義就はよく知らんかったが
↓のスレを参考にし考慮。候補者に入れてみた

一般人が絶対知らなさそうな有名戦国武将スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1090688229/
3無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 16:39
それじゃあ2をゲットさせてもらいますよ

        2
斎藤道三はダメ?
軍略ってなんだ?
6無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 16:46
信長入れてもいいんじゃね?
7無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 16:49
半兵衛重治は?
>>4
道三は軍略があったと証明できる戦の実績があまりない
強いて上げるなら信秀との加納口の戦いくらいかもしれんが
どうも微妙な気がする
>>6
信長に軍略があったかと言われると微妙に思う
>>7
半兵衛は実績が微妙杉たから入れなかった
>>9
稲葉山城獲ったってだけでも十分な気がするがな
軍略といっても色々あるだろ。
それに、政略ぬきの軍略など無い。
島津義弘は?
軍略が何かってことで色々かわりそ
>>11
軍略と政略は別物じゃねーの?
朝倉宗滴が政略を発揮したことはない。このじいさんだけはガチで軍略のみ
黒田官兵衛がテンプレ入りできるなら竹中半兵衛もいいんじゃなの?
お互いに実績となるとあまりなだろうけど。ただ半兵衛は創作っぽいのが多いかもしれないけど
17無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 17:17
>>12
義弘は猛将ってことなんじゃないの?
>>11
畠山義就は優れた軍略を持っていたとは思うが
政略的に優れていたとは思わない
19無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 17:46
上杉謙信は軍略に秀でてたってのとは少し違うんでないの?
>>18
そんな事、言ってませんよ。
信長に軍略の才がないわけないだろ。

桶狭間の勝利、金ヶ崎の電撃的撤退は軍略の才がないと出来ないことだし、第一長篠はどうすんだ?

まぁ、姉ヶ崎や本願時戦なんかはてこずったけどそれぐらいは誰でもある。むしろ軍略なしにどうやってあそこまで勢力を拡大したのか小一時間問い詰めたい。
22無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 18:14
>>21
桶狭間は従来言われてきたような奇襲戦法ではなく正面からの戦いだった
長篠も誇張され杉。三段戦法なんてのが取られたというのも創作
金ヶ崎で頑張ったのは秀吉と朽木元綱

と、まあそうしたことを考慮に入れても信長は入れるべきだろうな。あと秀吉も
軍事の才と軍略は一緒なのか?
てか軍略って何だよ?
2421:04/08/05 18:21
>>22どちらにしろ寡兵で大軍を倒したんだからすごいじゃん。

んで長篠は三段とかそれ以前に鉄砲の大量運用がすごいんじゃないの?

更に金ヶ崎は状況を把握する頭脳と意地を張らずに不利と見たらさっさと撤退する手際がすごいんじゃないかと。

秀吉は同意。やつは戦国一の城攻め名人だ。
25無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 18:31
信長と半兵衛入れようよ。
漏れ1じゃないけど
信長は鉄砲というものを大々的に取り入れたことや、
天下という明確な目標をもって行動したこととか革新的な
行動、政策を推し進めていったことが勢力拡大に大きく
寄与したわけで、軍略家として見てみると疑問符がつく
ようにも思える。家臣にも恵まれてたわけだし軍略家と
言うよりも政略家と言うべきかも。確かに戦には勝ってるけど。
なんか久々に良スレの(・∀・)ヨカーン
【軍略】
軍事上のはかりごと。戦略。兵略。

広辞苑より抜粋
候補者を勝手にまとめてみた

【竹中半兵衛】 少人数で稲葉山城奪取。他にこれといった功績はなし。
【織田信長】 桶狭間の戦い、長篠の戦い。軍略なくして信長の成功はなかった(反対論あり)
【羽柴秀吉】 金ヶ崎、城攻め多数。戦国の出世頭。城攻め名人。
【馬場信春】信玄の主要合戦に常に従軍。信玄死後は、岩村城を包囲した織田軍三万を、数百の軍勢で翻弄し撤退に追い込んだ。軍略は武田家随一と言われる。
31無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 21:32
片倉小十郎、直江兼続、宇喜多直家あたりもいいんじゃないの
>>30
それ事実か?
馬場の動向は甲陽軍監に拠るところが大きいから信憑性がない。
>>32
事実だよん
馬場は織田家にも名が轟いていた
とりあえず畠山義就は最強
>>31そりゃあ謀略の才だべな。有利な戦場を作るまでが謀略。戦闘を有利に進めるのが軍略だべさ。

もっとも孫子なんかでは両方兵法なんだけどね。
>>34で結論が出たため

――――――糸冬 了――――――
>>30
天正2年(1574)3月に勝頼が数万の軍勢(誇張っぽい)で美濃に進攻し、
それに信長も数万の軍勢(これも誇張か)を信忠をして対峙させたという
記述は信長公記にもある。だけど信長公記では対峙するだけで織田軍は
武田軍が美濃の砦を数個落とすのを指をくわえて見ているだけだったと
ある。
岩村城は天正3年(1575)に落城、城主の秋山信友も殺されるわけだけど、
武田軍が岩村城を落とした時期、人物についてもいろんな説がある。
三方ヶ原と同時期に秋山信友が落としたという説(有力)と、三方ヶ原後に
馬場が落としたという説(甲陽軍監)。信玄が死んだ直後にこうした軍事
行動を取るかということなど後者には疑問が多い。
即ち、甲陽軍監は岩村城=馬場としている感がある。よって天正2年の対峙
でも馬場に活躍の場を与えようとした創作である可能性が高い。

が、川中島でのキツツキ戦法の提案、三増峠での献策など
馬場が屈指の軍略を持っていたということも事実だと思う、
38無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 22:34
大谷吉継
百万の軍勢を指揮させたいと秀吉に言わしめた男
家久>義弘なの?
馬場が織田軍を撃退した戦いは、1573年3月。織田軍が岩村城に侵攻してきた戦い。
なんでベッキーがいないんだぁ!!!

九州最強だろうがぁ!!!
>>39
甲陽軍監では天正元年(1573)3月15日に馬場が岩村城を落としたとある。
でもこれは間違いの可能性が高い。となると秋山が元亀3年(1572)11月に
岩村城を落とした後、天正元年3月に再び織田軍が進行して戦いがあった
のを甲陽軍監が間違えて記述したのかもしれない。信長公記には記述なかった
と思うけどどうなのかな。
半兵衛は一度、信長の美濃侵攻を防いで内科?
十面まい伏の刑とやらで
浦上則宗は候補に入れてもいいと思う
応仁乱で名を上げたのは則宗と畠山義就、斎藤妙椿の三人なんだから
45無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 23:16
>>43
創作臭がただよってるなあ。事実なら神だけど
ベッキーも勿論候補者だよね?
47無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 23:29
鍋島直茂がいないのはなぜだ?

崩壊寸前の肥前竜造寺を建て直し、毛利と同盟し、秀吉の九州征伐、
朝鮮出兵に参謀として参加したのに。
>>47
鍋島は沖田畷でも優勢に進めてるしね。
>>46
道雪って結構敗戦も多くないか?
スレ進行予想

○○も強いよ。

○○はむしろ知謀だろ。

ゲーム厨うざい。それは肥の独断と偏見でつけられた能力値。
↓ おれならこういうふうに能力値化する。

数値化厨うざい。専用スレいけ。

誰がなんと言おうと○○が最強だい!

糞スレ化
浮田直家が最強だよ
だからそれは知略だと(ri
>>51おいおい、歴史書も読んだこと無いのにコーエーの付けた能力値でイメージすんなよ。

浮田はかなりの軍略家だぜ?例えば俺ならこういうふうに能力付けするな。

政治82
戦闘100
知謀85
絶対これ。決まり。直家最強!
>>52数値化厨うぜー。専用スレ逝けよ
うるせぇな!誰がなんと言っても俺の直家が最強なんだよ。

いつもエディタで全能力MAXにしてるんだから!誰にも負けねぇwwwww
自作自演(゚听)イラネ

バカ晒しage
56無名武将@お腹せっぷく:04/08/06 11:51
どこまでが自作自演なんだ?
>>56お前まで
軍略と戦術・戦略の関係を教えてくだしー
>>58
戦術=実際の戦闘を有利に進める術
戦略=進軍の経路などを考えたり、戦場を作る謀
軍略=軍事に関わる全ての謀を差す。
>>59
>進軍の経路などを考えたり、戦場を作る謀

それは戦略と言うよりも作戦術じゃない?
>>60戦略以外のどこで作戦立てるんだぁぁ!
定義が難しいなあ・・・
63無名武将@お腹せっぷく:04/08/08 02:07
大名ランキングと家臣ランキングに分けるべきだ
64無名武将@お腹せっぷく:04/08/08 02:58
毛利元就だろ。
厳島の戦いは戦争芸術の粋。
65無名武将@お腹せっぷく:04/08/08 04:01
良スレの予感がするが戦国わからないので・・・
【鍋島直茂】【小早川隆景】あたりは入んねぇかな?
軍略家なんて書くからああだこうだになるのであって
戦争強い奴って書いとけば概念だか定義だかの話に逸れる事も
なかったろうに
少なくとも1は軍略家=戦争に強い奴、って定義っぽいけど
戦争強いとはちがうんじゃないかな?
軍略というからにはなんかこう兵法の実践とか用兵とか
に優れた人って感じがする。
ただ強いだけじゃなく頭使って強い感じ。
69無名武将@お腹せっぷく:04/08/19 09:19
光栄の評価。(采配順)

        戦闘 采配
1.上杉謙信 98  100
2.武田信玄 95  99
3.真田幸村 97  98
4.本願寺顕如55  97
5.徳川家康 84  96  
幸村ってなんかやったっけ?
>>70
コーエーが日本一の兵から評価した数値なんだろ

君も知ったかの匂いがプンプンだが
趙雲みたいなもんか
73無名武将@お腹せっぷく:04/09/29 17:30:23
ほえ
74無名武将@お腹せっぷく:04/09/30 22:45:17
あふ
75無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 14:01:39
>>70
霧の中で迷って仲間を見殺しにしましたよ?
76無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 08:51:20
そりゃ、局地戦なら島津一族でしょう。あそこは駄馬を出さない血統。
77無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 11:22:25
>>76
駄馬ばっかりだろ。
島津氏は領主の手腕は代々戦国最低だ。
78無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 11:29:30
島津は軍略一流、為政三流ってこった
スレ違いだな
79無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 12:09:19
>>66
隆景は宇喜多に負けました
80無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 16:20:22
毛利元就に決定
こやつより不利な条件だった人物は居ない。
81無名武将@お腹せっぷく
>>58
ぐんりゃく【軍略】
軍事上の計略。作戦。戦略。
せんりゃく【戦略】
長期的・全体的展望に立った闘争の準備・計画・運用の方法。戦略の具体的遂行である戦術とは区別される。

戦術=戦略の具体的遂行における業。
戦略=マクロな視点での戦争準備&計画&運用の方法
軍略=戦略+戦略を有利に導く計略(事前の外交含む)

と考えると総大将としての実績のないもの(半兵衛等)は除外かな。
個人的には名前の挙がった中では該当しそうなのは、不利な条件は別として元就。
直家は軍略家といえると思うが戦国一というには実績が少ない。
島津は軍略というより戦術戦法って感じ。