突然タイムスリップ〜〜君ならどうする?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
ある日の君、コンビニでも行こうかと家を出た。
弁当を温めてもらい家路へと急ぐ君、その時突然気を失ってしまう。

……気がつけば周りは一面の原っぱ。そうそこは1560年の君の地元。
さぁ君はどうする?

設定・・・君は1560年とゆう事は知らないが漠然と今は戦国と気づく
     持ち物は財布、携帯のみ。勿論携帯はつながらない
     当時の成人男子の平均身長は約155cm、170cmもあれば大男
     素手の喧嘩ならほぼ負けないだろう
     言葉はほぼ通じるものとする
     現代には戻れない、が寿命は70才とする。骨を埋めてくれい
     
  さぁ君ならどんな人生を歩む?
     
     

2無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:16
ある日の君、コンビニでも行こうかと家を出た。
弁当を温めてもらい家路へと急ぐ君、その時突然気を失ってしまう。

……気がつけば周りは一面の原っぱ。そうそこは1560年の君の地元。
さぁ君はどうする?

設定・・・君は1560年とゆう事は知らないが漠然と今は戦国と気づく
     持ち物は財布、携帯のみ。勿論携帯はつながらない
     当時の成人男子の平均身長は約155cm、170cmもあれば大男
     素手の喧嘩ならほぼ負けないだろう
     言葉はほぼ通じるものとする
     現代には戻れない、が寿命は70才とする。骨を埋めてくれい
     
  さぁ君ならどんな人生を歩む?
前スレ
なっちが戦国時代に飛ばされたら
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10413/1041396983.html
役人「むむむ、怪しいやつ、打ち首にしてくれるわ」

終了

ってか普通にこうなると思う
5無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:19
ある日の君、コンビニでも行こうかと家を出た。
弁当を温めてもらい家路へと急ぐ君、その時突然気を失ってしまう。

……気がつけば周りは一面の原っぱ。そうそこは1560年の君の地元。
さぁ君はどうする?

設定・・・君は1560年とゆう事は知らないが漠然と今は戦国と気づく
     持ち物は財布、携帯のみ。勿論携帯はつながらない
     当時の成人男子の平均身長は約155cm、170cmもあれば大男
     素手の喧嘩ならほぼ負けないだろう
     言葉はほぼ通じるものとする
     現代には戻れない、が寿命は70才とする。骨を埋めてくれい
     
  さぁ君ならどんな人生を歩む?
>>1
>当時の成人男子の平均身長は約155cm、170cmもあれば大男
>素手の喧嘩ならほぼ負けないだろう
農耕で鍛えた奴らにヒョロッヒョロの現代男性がかなう訳ない。
7無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:21
「おおっ、不審な輩を捕らえたか!」


「斬れっ!」
8無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:21
役人は155cmの中学生並、君なら楽勝楽勝
むこうは多分武器持ってるけどこっちは丸腰だぜ
10無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:24
いや、まず取り入ろうよ。世間話とかしてさぁ〜〜
>>1
>>素手の喧嘩ならほぼ負けないだろう

なんで素手限定なんじゃ 戦国なめすぎ

>>言葉はほぼ通じるものとする

通じるわけねーだろハゲ
     
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ 
   / ̄\ l      \,, ,,/      | 
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |  
 |  \_/  ヽ     \___/     |     今川家に仕官するよ!
 |   __( ̄ |    \/     ノ   
 ヽ___) ノ                  
13無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:28

俺の地元は京都だから都だな。

三好とか足利とかに仕官するのか・・・?
ある程度通じるはずですよ、方言はありそうですが。
少なくとも古文みたいな言葉では話さない。
15無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:31
拙者とか言ってんのかw
この際リレー小説にしてみれば?
1レスじゃ人生は語りにくい
>>15
それがしとかじゃねーの?
17無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:36
とりあえずはあれだ、地元の城へ行って仕官申し込むべ
18無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:37
>>14
歴史も知らん馬鹿め
戦国の言葉と現代の言葉じゃ、日本語と韓国語くらい違うだろハゲ
時代劇の見すぎかよ
19無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:38
仕官て申し込めるものなのかい?
まず足軽からスタートだな
175cmの足軽って目立つぞ
20無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:40
戦国の言葉ってどんなんよ???詳細キボンヌ
おじゃる、たもれ、まろ等
あんた誰よ?
   ↓
あはたそ?

通じるか、んなもん!
23無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:43
適当にござるでも付けてれば通じるよ
24無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:44
俺なら予言者になるな

教祖になってやる
25無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:45
「こ、こんにちは」
「で、あるか」
「僕、>>20っていいます。よろしく」
「で、あるか」
「あのー、ここ何処なんでしょうか?」
「で、あるか」
「・・・・・」
「・・・・・」

こんな感じ
歴史的仮名遣いと古語の区別が付いてない住人ばかりですね
27無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:47
通じるぞ多分
江戸末期の勝小吉の遺書?だったっけ?がしゃべり言葉丸だしで書いてあって
十分意味通じるらしいぞ
僕も飛ばされた。
僕はなっちの下で働く。
いわば
なっち=信長
僕=秀吉

ふたりでちからをあわせて天下をとるよ!
29無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:48
まぁ江戸末期だから戦国はどうだか
江戸末期と戦国で一緒なのか?
勝小吉のアレだってネイティブの江戸っ子以外読めんぞ、きっと。
31無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:51
今川義元に報告だな

「織田勢がせまっておりますーーーー」

そして桶狭間もなく俺は今川家に仕官、そのうち乗っ取ってやるよ



32無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 21:56
いや俺は本能寺でノブに教えてやるよ

「明智勢がせまっておりますーーーー」

そして織田家に仕官




>>31-32
何らかの証拠を示さないと
ただのキ○ガ○扱いとおもわれ
34無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:01
2年ぐらい放浪して学を身につけ、どっかに仕官して登用してもらう。
35無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:02
俺は未来人だと携帯の着メロでも聴かせよう
36無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:04
果たして俺らは強いのか?俺剣道してたけど通じるんかぁ?
真剣とはまた違うからなぁ
でも155センチなら勝てそう
37無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:06
いくら身長が高くても昔の香具師とは体力では絶対敵わないと思われ。
38無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:07
槍だ槍、槍を買え。
そして鍛えろ 
39無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:10
鍛えたらなんとかなるんじゃないか
つうか昔の足軽ってそんなに体力あるのかい?
仮にk−1武蔵なんかがいったら怪物じゃないのか??
40無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:11
まずは服を脱いで月桂樹の葉をチンコに付けろ
41無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:14
俺はハーレムをつくるぞ
村の処女を差し出せぃ
けけけけけけけ
>>39
体力は現代人とは比較にならんだろう(平均すれば)
半農の兵は農作業で鍛えてるし
常備軍の兵は訓練に余念がない
43無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:17
>>36
>>39

真剣で人殺したことないヤツが、定期的に真剣で人殺して生き残ってるヤツに勝てるわけねーだろ

体格が違うから勝てるとか、そういう次元の問題じゃない
半日で日本橋から高井戸まで歩けるような脚力の持ち主なら充分対抗できるだろう。
45無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:21
歴史の事実を前もって分かってるからまず仕官だな
おそらく松平家だ
そして手柄をことごとく頂く
伊賀越えの進言や秀秋の寝返り、国家安康とかね
それまで生きていればの話だがこれだけで大名になれるな
>>41
農村の若い娘は性的にかなり奔放なんで
処女は少ないぞ
処女にあたりたいなら武家か商家の女がいい
町に出るか仕官するかした方がいいと思うぞ
47無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:24
じゃあこのケースなら43は簡単に足軽ごときに殺されちゃう訳ね
なんとかしろよ戦え
そんなに昔の人間が強いとも思えないが。
「味噌じゃ、味噌」と誤魔化した殿に
あとになって
「やっぱり糞だったんでしょ プ」
と言って無礼打ちされる、一生。
50無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:30
何をもって身をたてるかだ
体じゃなく頭使え
いろいろあるだろ?
アラビア数字を流行らせろ、そうすれば算術は飛躍的進化をとげる
足軽はヤダ
槍衾の一角で突撃とか
死ぬ確率高いジャン

52無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:33
日本地図を作って殿に献上
これだけでOK
これで君は褒美にありつける
53無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:35
>>52
むむむ、あやしいやつめ、斬れっ
54無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:36
サッカー選手なら蹴鞠でOK
これで俺も貴族の仲間入り
>>47
小領主でいいから何とか婿入りして
後ろで兵を率いる立場(5〜6人でいいから)になればいい
そんで中部隊の指揮官に的確な助言をすれば目をかけられるかも
松平家の先祖にもぁゃしぃ坊さんが婿入りしているし
56無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:39
そのぁゃしぃ坊さんって実は俺の事なんだ
実は徳川家康やってんのは俺。
58無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:40
まじか
59無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:41
とりあえず人が少ない山に入って百姓やってマターリと一生を過ごす
で、>>57の影武者が俺です。
61無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:43
史実をパクる。墨俣は俺が築く
1560年だと俺の先祖がまだ大名やってるなあ
でも子孫だとか言っても信じてもらえねーから意味ねえな

っつうかおそらく農民に石投げられて野垂れ死にするのはいやなので
まずは夜を待ってお寺に行きます。
6362:04/06/01 22:54
坊さんに会ってみて物分かりの良さそうな人だったら
訳を話してどうやって生きていくか智恵を借ります。
6462:04/06/01 23:04
ていうか服ぐらいもらわないと歩けないですし。
あとは食い物が問題ですね。
当時の人に比べるとかなり燃費の悪い体だと思うので
下手すると栄養失調で氏にかねません。
>>20
まず、発音からして違う。
ハ行は、fで発音(つまり、ファフィフィフェフォ)。
合拗音が存在する。「観音」は「くぁんのん」、「菓子」は「くぁし」といった感じに発音し、
「感」=「かん」のような直音と区別する。
漢字の入声音は、単子音で発音する。「月」「吉」といった漢字を音読みする場合、「つ」「ち」は、
TSU CHIではなく、単子音「T」で。

さらに地理的な違い(つまり方言)も大きく、
たとえば江戸時代初期、東北人と薩摩人の間でまったく話が通じず、仕方なく能狂言の言葉で会話した、
というエピソードがある。
つまり>>18の言うことが正しい。
>>18はエノキだったのか、さすがだな
6762:04/06/02 12:31
>>62の書き込みでスレが止まった
6962:04/06/03 11:33
ごめんよお
資金もコネもまったくないのなら
野垂れ死にする他ないような・・・・
71無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 19:41
じゃあ全員のたれ死にか?
現代人の頭脳はそんなもんか?
人間そんなによわくないぞ
それにむかしの人間がそんな強かったとは思えない
花の慶じに感化されてるんじゃね〜の?
72無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 20:17
とはいったって学問が無けりゃどうにもならないんだから
山賊に成り下がる以外ない仮にかなり強かった場合の話だが。
一、まず服装が拙い ボロボロにするか、上半身裸になるべし

二、地元の人間でない事がばれると殺される確立大、基地外、乞食になりきるべし

三、人のよさそうな人に頼み込んで、とにかく仕事を手伝え!、とりあえず生き残る為になんでも食え!胃を鍛えろ!

四、身体を鍛えろ、この時代は武力が全て!弱いうちは逃げ回れ!木に登れ!川を泳げ!穴に潜れ!夜目を鍛えろ

五、この時代の常識が身についたら、後は運命じゃねーの? 運が悪けりゃ、病気ですぐ死ぬ。
言葉が障害になるとか言ってるど阿呆共へ(特にエ○キ)

郷にいれば郷に従うって言葉を知らんのかどあほう
75無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 22:07
言葉なんてすぐ覚えるよ
来日しているフィリピンや韓国ねえちゃん達だって2〜3か月で覚えるぞ

つうか通じる設定だろ
>>73
5は案外でかいかもしれないよな。
水なんかは今も井戸使うとこもあるし大丈夫かなって思うけどさ、
でもなんか病気にかかりそうな気がする。

翻訳コンニャクでごまかせるって、言葉は。
77無名武将@お腹せっぷく:04/06/04 22:40
ものすごいマジレスしていいかな
あの時代の細菌やウイルスに対して全く免疫がないので
人と接触した時点で感染して死にます。
相手もこっちが持ってるウイルスに感染して死にます。
>>1で年齢設定されているので病死とかナシで考えてみる。
京の商人に頭下げに行って弟子入りしたいね。
で、頑張って姉妹店開業。70までマターリ茶でも飲んで子や孫に職人技伝授して骨を埋めたい。
戦国英雄は好きだが自身は戦に乗り込む勇気は無いんでね
洞窟にHELP!と書いて未来からの救援を待ってみる。
>>79
タイムパトロールのヒゲ隊長が助けてくれるのか?w