雑兵に一斉に襲われたらどんな猛将も討ち取れる

1無名武将@お腹せっぷく
五虎将だの呂布だのなんてウソなんですよ
後ろでワーワー言っているだけで
たまたま味方が勝ってくれているだけ
それで猛将扱いだからおいしいですよね
2無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 17:40
2
3無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 17:45
3
>>1
じゃ、なんで武蔵先生は・・・・・・(以下略)

5げt
6無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 17:51
>>1
後ろでワーワー言ってるだけで勝てんのかよ。
じゃあ曹操が相手でもお前はワーワー言ってれば勝てるって言うのだな?
勝てるよ。
8無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 17:55
命知らずな雑兵で一斉にかかればOKだが、
普通の雑兵じゃあ無理だろ
呂布と聞いただけで戦意喪失
一人でも斬られた日には我先に逃げ出す
9無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 17:56
たとえ話をしよう。1は仲間さえいればボブサップにもかてるんだよな?
だから勝てますよ。
11無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 18:12
まあゾンビの大群に襲われるようなもんだ
12無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 18:14
金次第で倒せますよ
自衛隊イラク派兵に志願するようなものです
13無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 18:15
一人一人の雑兵がその武将に恐怖を感じてたらどうしようもないだろ
14無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 18:23
訓練された正規兵なら簡単
でも雑兵じゃ絶対無理
例えば、そこらのよっぱらい、厨房、女子高生、秋葉のヲタクなどを集めて、
さあボブサップと戦えといっても、
勝つどころか戦おうとすらしないだろ。
15無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 18:26
フィギアをあげれば秋葉は強いですよ。何いってんですかー
16無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 18:29
アキバヲタじゃ戦意高くても物理的に勝てないだろ
17無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 18:32
誰か一人の刀か槍くらい刺さるだろ
五虎将は実際ウソに違いない罠。
天下無双宮本武蔵も島原の乱に参加したはいいが
大した活躍もできずに怪我して後方に下がったもんな。
現実社会における>1の地位を考えると、
>1が何故このようなスレを勘違いして立てたか理解できるね。
スレの雰囲気からしか解らないが、>1の空想世界では、、
五虎将だの呂布>>ボブサップ>雑兵>1>子供>家畜ぐらいの強弱差しかないんだよ。
実際の腕っ節(推測)は
五虎将だの呂布>>(越えられない壁)>雑兵>(越えられない壁)>1みたいな香具師>みじんこ、野良猫、
と思うね。そもそも>1の云う雑兵とか、五虎大将とかの強さって、結局>1の妄想、空想上の強さであって、
現実の力量を検討する事は誰にもできないからなー
でも、もし>1が三国時代や戦国時代に産まれてたら、>1は意外と策士かも?って思うよ。
こんなスレ立ち上げる度胸があるんだから・・・まあ、どらえもんでいう、スネヲ程度かもね。こっからは、漏れの勝手な
推測だが、きっと、>1のご先祖様も、似たような狡い香具師だったんだろーな~と思う。
まあっ実際、>1みたいな香具師は戦場では何の役に立たないので、
俺が司令官だったら、きっと後方支援部隊(例えば、輜重隊)とかに回すかな~
あっでも、こういう香具師で、誤魔化すのが得意っていうか、
ずるい香具師が多いから、後で兵糧の横流しとかが発覚したり、
小銭盗んで五厘切りになるようなタイプだから、とても戦国時代を生き抜くことはできないだろうね。 
多分、今日>1が存在するって事は、>1のご先祖さまもその辺の事は、解っていて、
戦があっても参加せず、納屋の隅でブルブル震えながら、隠れていたんだと思う。←(ここが重要)
ただ、そういう香具師って、世間的には評価されない、っていうか評価できないタイプだし、世間を僻みきってるから、
戦国時代や三国時代のヒーローに憧れて、こんなスレたててしまうんだよ。
結論として、>1みたいな香具師は現代でも過去でも役に立たないミジンコ野郎って事で、
「ヒキコモリが何言ってんだYo」の一言で片付けてあげるべきだな。
21無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 18:50
飛び道具アリなら話は別だ。
戦えはする。
ただし、討ち取るほどの致命傷を与えられるかは微妙
雑兵が扱える投射兵器といえば投石などだが、
負傷はさせられても討ち取るには、
やはり接近戦が必要な気がする
>>20
>1の妄想というより、光栄・漫画・小説なんかがほぼ同様なイメージで発信
する情報のせいだな。
>が馬鹿なのは、その情報を間に受けて、猜疑のフィルターを通せないあたりにある。
輜重隊くらいなら使えるというのは概ね同意。
23無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 19:10
正史読め、呂布と配下数十人で張燕の万余人を撃退したよ。
ちなみに張燕軍への評価は「精兵」
24無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 19:20
精子飲んだらなんだってんだ?
まさか・・・、まさか、精子は事実の記録だとでも考えているわけじゃないだろうな?
呂布が強ければ強いほど、その呂布をたをした曹操の株が上がることがわからない
わけないよな?
精子が誰によって書かれるか知らないわけないよな?
25無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 19:47
>>14
ボブサップごときだったら包丁あればいくらでも殺せるだろう。
マシンガンもった自衛隊とかなら逃げるけど。
素手のボブサップなんて全然怖くないって。
26無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 19:52
おまいらが束になってかかってきても、川田さんには勝てませんよ!
ヽ(●´∀`●)ノやはり川田利明は最強だった!
27無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 19:59

そりゃ討ち取れるよ。当たり前。

でも一斉に襲うことができないね。
不可能。
28無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 20:13
一斉に石つぶて
29無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 20:22
っていうかボブサップのほうが逃げ出すわな。
「コワイヨ~」とか言い出して。
戦場でさ、
猛将とり囲んで肩とか組みながら
相手の首とれないかな?
こんな風に
  ○○
 ○  ○   ワー
○ ● ○    ワー
 ○  ○
  ○○

31無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 20:47
>>30
とれるけど、
それができるのはきちんと訓練された兵
後ろに督戦隊が弓でも向けてりゃ雑兵でも出来るだろうけど、
だったら最初っから督戦隊が討ち取ったほうが早い

でもその絵がカワイイので雑兵でもできそうだ。
32無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 20:56
一般兵が武将うちとれると思うやつは無双やってみろよ。一発でやられちまうから。
33無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 22:44
>>32
ああ、そうだな
いくら雑兵でかかっても呂布が常人より強いのは確かだから、
数人斬られて戦意を無くして逃げ出すだけ。
つうか赤兎に踏まれて終了。歩兵じゃ騎馬には勝てんよ。
35無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 23:35
>>1は無双やったことない厨だろ
36無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 23:36
>>35
無双やったことない賢人に厨とは失礼な
謝罪と賠償を(ry
正直雑兵には無理かもしれないけどある程度の度胸のある奴が20人あれば確実に猛将殺せると思うよ。
ただし剣とか槍とか凶器ありでね。
みんなで取り囲んでやれば誰か一人くらいの剣刺さるだろ。
1対10でしかも凶器持ちの相手に勝てる人間はいねーよ。
たとえボブサップだろうが凶器もって人間20人集めて集団リンチすれば確実に殺せると思うが?
まぁ馬がいたらスピードが違うからどうしようもないけど。
相手も歩きなら集団で絶対やれる。

 厨 ! 厨 ! 厨 !
 
 無 双 や っ た こ と な い 奴 は 厨 ! 

武器を持って集団でやれば勝てるという考えは、ただのバカなヤンキー共の考え。
農民上がりのザコ兵の隙だらけの剣術、槍術じゃ100人いても呂布、張飛クラスには勝てません。
イナバの物置だって100人載っても潰れない支那。
42無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 01:36
>>40
珍走100人とミルコがガチで
(ミルコが殺人しても無罪のルールで)やったら
珍達が敗走するだろうな
43無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 01:41
雑兵って言ったって、日頃農作業してんだろ?
うでっぷしに自信がある奴だって何人かいるだろうから討ち取れるだろう。
44無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 02:28
いくら力があっても、剣を軽く練習したぐらいの兵士じゃ勝てないだろうな。
剣道歴3ヶ月の20代の若者と、免許皆伝の70くらいのじじいが戦ったら、じじいが勝つに決まってる。


それに、命を捨てる覚悟で兵士になったとしても、「呂布を囲んで皆で槍を持って突撃する。
何人かは突き刺す前に反撃されて死ぬと思うが、名誉だと思え。」なんて自爆テロみたいな作戦言われて、よしやるぞ!なんて奴いないだろ。
人間なんだから、恐怖を感じたら逃げ出すのが当たり前。呂布に殺されるくらいなら、戦場で逃げたら死刑の規律があっても脱走するね。
45劉備:04/05/19 02:54
みんな横山先生の三国志を読んでみなさい。
関羽や張飛は一騎打ちの時に人間をまっぷたつにしてしまうくらいの猛将ですよ。誰も勝てるはずがない。
さらに言えば一般兵は山の向こうからドラが鳴ると「待ち伏せされてる!」。森のしげみをガサゴソさせると「ひ~!伏兵だ~!」とビビりまくりです。
こんな弱腰の相手に私の弟の雲長や翼徳がまけるというのか!?
>>1には謝罪を要求するっ!!
ところがスレタイで人数を正確には書かなかったところが、
>>1の賢いところで、例え理不尽な作戦を与えられても
人数をたくさん集めれば、そのなかには無鉄砲な命知らずが
何割か含まれるはずだから、猛将はいつか必ず討ち取れる。
討ち取れるのです。
雑兵に一斉に襲われたラドンな猛将って何?
あと年齢の問題があるよね。
いくら猛将つっても40超えたらもう駄目ぽ。
特に昔は寿命短いしさ。
黄忠はどうなる
5023:04/05/19 10:41
>>24
別に正史だから正しいとは言わん。
でも張燕軍との戦闘は小さくても一戦争だから、
しかも年代的にも近いし(ひょっとしてあれを見た人は陳寿の時まだ生きている)
だからわりと信頼できると思う。
それに、むしろ著者が蜀の肩を持っているというイメージが強い。

ただ、武勇といえば、演義とかによって不当に評価されがちが、
おそらく高順、徐栄らは趙雲なぞよりずっと強い。

そもそも徒歩ならまだしも、噂で鬼神とも言われる武将が
馬に乗って猛スピードで迫ってくる時、普通のざごなら逃げ出すに決まっているだろう。
そう考えると、やっぱり韓信が偉大だったな。
51無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 11:21
でも雑兵が呂布だと気付かなければ、勝機は見出せるんじゃないかな
52無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 11:38
四面楚歌
まあ三戦板の住人に限定すれば
3人どころか100人集まっても文殊の知恵とはいかんだろうし
おそらく張飛あたりには兵10000どころか100000人が束になっても敵わんだろう
(三戦板の住民は100000どころか10000もいないけどさ)
54無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 12:32
雑兵が武将をそんな簡単に討ち取れるんだったら、
中世から指揮官先頭の原則だった欧州などでは、
戦いのたびに指揮官が死んでるのです
55無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 13:42
死んでいるよ。生き残ったから名が残る
甘い世界ですよ
56無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 14:08
呂布を倒せば、かなりの褒美が貰えるだろうから、
呂布は生きて帰ることは不可能。
>>51
赤い馬なんてそうそういませんよ。
スレタイの日本語は破綻してるぞ。
勉強汁!
59無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 15:09
みんな、命と金どっちが大事よ。
集団でやれば勝てる、首をとったら金もやるし将軍にしてやるなんて言われて、
目の前で第1特攻部隊が皆殺しにされて、さぁ自分の番だってなっておまえらやれるか?
「こっちは1000人でやるんだ。1000人もいたら、誰かの槍が当たるだろうし、まさか自分は殺されまい」なんて楽観的な考えで戦場に立つ馬鹿はいないだろ
宛城で沢山の雑魚が曹操に群がったけど死ななかったよな。
それとおんなじじゃねーの
あのさ、いくら大昔のチャンだからってそのくらいのことは考え着く罠。
でも大勢で掛かっても倒せないモンだから猛将なんだろ。
実際にそんなもんで簡単に討ち取られる香具師の名は残らん罠。
62無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 17:15
正史によると、雲長は2メートル、益徳も190を越すタッパ。
当時、中国成人男子の平均身長って150,60ってとこじゃないの?
相手が雑兵ってことは、武術の錬度も考えると、
つまり普通の小学校高学年~せいぜい中学生ぐらいの群れの中に、
そんなやつが斬りこんで来るわけよ。そりゃビビルよ。

>>62
それでビビる大木って芸名が生れた訳か。なるほど
64無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 18:39
ネタスレか?と思うくらい厨な意見ばっかだな。
65高幹 ◆jrxragAXiU :04/05/19 18:44
幼女に一斉に襲われたらどんなお兄ちゃんも討ち取られるに違いない。
お前等そう思わないか?
ムコ様は10万人を相手にしても勝ちます。
67高幹 ◆jrxragAXiU :04/05/19 18:47
さすがムコ様!
光的パワーで城壁を1000上げるのは伊達じゃないな
68無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 22:36
>>64
いや、でもちょっと面白い話題じゃないか?
それともさんざん語り尽くされているテーマなのか?

実際一騎当千というのはマジでどの程度だったのだろうか。
武田騎馬軍団は馬から降りて闘っていたなんてのもあったが。

>>64も良かったら付き合ってくれないか?
ちゃんと語りたいと思うんだが。
69KowLoon ◆8Dxo02Kui. :04/05/19 22:39
雑兵と言っても何兵かという事や戦場によっては勝てるのでは?
70無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 22:44
一人だけ遠くから姑息に弓を使えば討ち取れるだろ
71無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 22:57
>>70
そうそう、弓で一斉射撃されたらキツイよな。
そーてんこーろとかで弓を得物で薙ぎ払ったりしてるじゃない?
あんなの嘘だろ?
でも普通指揮官を集中射するよね。
猛将死ぬじゃん。

どういうことなんだ?
一騎当千ってやっぱり嘘なのか?

三戦板の神々よ、クソスレとか言ってないでかまってくれよ。
7271:04/05/19 23:02
ところで漏れは猛将ウソじゃんとか、
そんなニヒリズムに浸りたいわけじゃない。

だろ!そうだろ?!やっぱり一騎当千は本当だったんだ!!!
単騎の張飛を前に、曹操は引き返したんだ!!!!!

ってな展開をキヴォンヌだ。
>>71
演義以外の本読んでみな。
ローマ史でもイスラム史でも。
弓矢を得物で薙ぎ払うような、一騎当千の猛将なんて、
どこにも出てこないから。
古きギリシア世界でのスパルタという都市国家では数百の精鋭兵が数万の農奴達を武力で鎮圧していたそうです。
軍隊の組織力による統制と、一個人の武勇は
別ものだよ。
数に劣る女真族だって、漢民族を支配してたし。
76無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 23:37
>>1の論理が正しけりゃ、戦国時代の覇者は、
石山本願寺だわな・・・・動員兵力がいちばん多かったんだから。
猛将と言われる人物ってオーラからしてちがうんよ。
雑魚が束になってかかっても叶うわけないやん・・・
7771:04/05/19 23:38
>>73
そうそう、出てこないと思うんだよ。
やっぱり一騎当千はウソなのか?
>>54
が言ってる指揮官先頭の原則ってのは、
三国とか戦国ではどうだったんだろう?
7871:04/05/19 23:45
>>74
それは、なんかちょっと、微妙に例えが違う気がする。
猛将が率いる軍勢と軍勢が激突したとき、
猛将は馬に乗って敵陣に鬼神のごとく突っ込んでいくイメージじゃん?
それってどうだったのよ?っていう話がしたいんだ。
大嘘なのか?それともそれなりに本当なのか?
そういう話がしたいんだ。
一騎当千なんて嘘です。
人間は3人以上は同時に対応できない罠。
そのうちぬっ殺されます。
三国志なんて嘘の塊みたいなもんだから。
8074:04/05/19 23:50
現在の感覚だと一騎当千なんてのはありえないからね。
本当かどうかを考えるなら実際に猛将がいた頃の感覚じゃないと無理。
しかし本当の猛将を見たことある香具師なんていないだろ。
8171:04/05/19 23:53
>>75
んー ちょっと難しいな。
一騎当千って実際のところどうだったんだ?
っていうテーマに照らすと(ちいとばかしスレタイからずれてるけど)、
貴君の話はつまりどう咀嚼したら良いのだ?
煽りとかじゃなくてマジで。

漏れは国語が不自由なんだ。
横山三国志とか絶対本当だと思ってる厨房ねらーとかも加われそうな、
そんな語り合いがしたいんだ。
俯瞰しないで欲しいんだ。
降りてきて欲しいんだ。
三国や戦国ではまず無いでしょ。
ただ指揮官ってのも先頭ってのもやや曖昧な表現なのでは。
旧日本海軍とかも言われてたが旗艦が先頭なだけで大将が船の先に居る訳じゃないんだし。
あくまで前線という意味なら古今東西おおいにあってたと思うけど。
指揮官もどこまでが指揮官か分からないし郎党とかを率いて好き勝手に戦う奴らも居た訳でね。
8371:04/05/20 00:02
>>79
常識的にはそのとおりかもしれん。
でも、戦乱の時代の武士ってかなり非常識な気がするんだよ。
弱けりゃすぐ死ぬわけじゃん?

近代戦でもゼロ戦エースの坂井とかなんて、いつも夜空のすばるを見つめて
視力を鍛えていたとか言うんだし、それって冗談みたいな話だよ。

なんか、一般論で語りえない超絶な存在が、戦乱の時代には
あり得ないのかな。やっぱり一騎当千はウソなのか?
84KowLoon ◆8Dxo02Kui. :04/05/20 00:05
一騎当千というのはたとえですからね
まぁ、それ位の何かを持つ武将という事でしょう
でも、有能な司令官の率いる軍は強い訳ですから
しかし、司令官が前に居る必要は無いでしょうし先頭に突っ込むのは付属将
くらいでは?
ウソに決まってんだろ。
人間の能力など大差ないんだし
逆に近代戦の方が筋力の必要性が薄らぎ差がつきやすいだろう。
8671:04/05/20 00:07
>>80
そのとおりだ。見た事ある香具師はいない。
でもそれを言ったら話が終わっちゃうじゃないか。

貴君も鬼神のごとく蛇矛を振るう張飛の姿に想いを馳せたことがあるだろ?
想像力と知識を動員して、一騎当千のロマンと真剣に向き合いたいんだ。
87無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 00:13
一騎当千はむりにしても、
>>78のイメージに近いことは可能だと思うよ。
問題となるのは
①弓矢などの飛び道具に対応できるのか?
②同時に多人数に対応できるのか?
ということだと思うけど。

8871:04/05/20 00:15
>>82
そうか・・・・・・
まあ、確かに指揮官が敵陣に突っ込んじゃったら誰が指揮すんの?
って話なんだけど。
だんだん寂しくなってきたな。
資本主義社会は英雄の存在を認めようとしない(マスコミのスキャンダル暴きなどで)
ので、もし本当の英雄がいても「嘘」「ヤラセ」で終わる。
特に>>85のように所詮人類皆下らないと考えたがる香具師の存在が英雄という存在を消している。
と、結論出たのでこのスレこの辺で

--------お開き-------
俺はその武将の親衛隊的な部隊の強さだと思うけどなぁ
つまり普段から子飼いの兵士達をいかに強力に訓練しているか、絶対的な忠誠心を植えつけているか、だと思う。
その訓練の段階では武将個人の武術の腕にも関わるんだろうが、その武術が戦場で直接大きな戦果をもたらすとは思えん。
一人がいくら頑張ったところで数千人単位が戦う戦場じゃタカが知れてる。
9171:04/05/20 00:25
>>84
そのイメージはしっくりくるよね。
なんか軍師とか参謀みたいな奴が
お前は右翼から、お前は左翼から攻めよみたいなこと言って、
猛将がそれぞれを率いて突っ込むみたいな。

っていうことは突っ込み役の将の一騎当千ぶりがどうだったかって
ことかしら。
9273:04/05/20 00:28
>>71
WW2で流行った、ランチェスターの方程式の第二法則でも
読んで理解してくれ。

http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta02p1.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/java/ja3002.htm

仮に武力1000の呂布1人と、武力1の雑兵100人が
飛び道具有りの包囲戦を行った場合、
((100^2-(1000/1)*1)^0.5≒95人の雑兵が生き残る
93無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 00:31
>>92
呂布側の兵力は?
9471:04/05/20 00:32
>>89
ええっ?!
そんなニヒルな結論で終わるのかよ!!
一騎当千の英雄を想像しようよ!!

>>90
おお、そうかもしれない。
一騎当千=戦術を知る超絶カリスマ武術指南

うーんそういうことかなあ・・・・・・
例えば突っ込み役の武将が武術の腕が三国で1・2を争うような人物だったとしても
その人物個人が100人200人を倒せると考えるのは現実的ではない。
しかしそういった武将が味方として、自分達の将として軍を率いてくれるとなれば兵士達の士気は大幅に上がる。
結果的に大きな戦果を呼ぶ事も充分考えられる。
その結果その武将がいるといないでは1000人の兵士が増える以上の差がある、という事になり
「一人で1000人分の価値がある」→一騎当千と呼ばれてもおかしくはない。
そこそこ強い将軍がそこそこの名馬に乗ってれば雑魚の50人くらいは相手にできるんじゃないか?
武器がもてば。
10秒で一人倒していったとしても1000人倒すには3時間以上かかる・・・
1対1の真剣勝負を遥かに超える集中力・消耗の度合いでマラソンより長時間。普通に考えて死ぬ。
>>96
実際戦うとなったら馬に乗ってる方が不利じゃないか?
目立つから集中的に狙われるし馬をかばいながら戦わなきゃならない。
馬を一刺しされようものなら体勢崩れてその隙に攻撃されて終了だよ
実質的に守らなきゃいけない範囲も増える。
9973:04/05/20 00:40
>>93
スレタイ通り、呂布1人、雑兵は100人。
100無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 00:42
呂布様は、剣も弓も酒も強い。だけど、惚れた女にゃちと弱い。
そんな話、なんだか素敵やん。
101無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 00:42
100?
細い路地や橋の上みたいな一人ずつ相手にできるところなら100人抜きもありえなくもない。
周り囲まれてる状態でレディーファイなら無理。
>>98
狙われやすいが、それでも歩兵と騎馬では威圧感が違うし、
事実混戦状態では雑魚の騎馬兵でも雑魚歩兵の10人分位の働きをしたそうな。
10471:04/05/20 00:46
>>92
面白い!勉強になりました。

っていうか漏れは数式に弱いんだ。
敵陣に突入する一騎当千的な猛将像は、
幻想ってことで終了かな・・・・・・
>100
しんすけ?
>>104

武力1000
  ↑
 人間の強さを数値化するなんて、DBの見過ぎだって、マジで。
 さらに、その数値でシミュレーションって、G13か?ww
 あほらしい。
10771:04/05/20 00:59
>>98
>>103
おーそうそうそれそれ!
話題を広げてしまうんだけれど、馬に乗って闘うのって、実際どうだったのよ。
錦馬超が馬から降りて闘っている姿とか、サマにならないよな。
でも、青龍刀だの方天戟だのって、そんな得物をリアルで馬上で振るってたのかな?
馬なんて例えば脚にチクってされただけで予想外のリアクションして、
馬上の将が振り落とされたり体勢崩されたりしそう。

昔この板で、戦国の騎兵は馬から降りて闘ったっていうのを見かけたんだ。
武田騎馬軍団は降りて闘ったっていう。
でも普通は騎乗突撃して敵陣をズタズタに崩壊させるイメージじゃん?
どうだったのだろう?

中世ヨーロッパの騎士が重装備の馬に乗ってランスで突撃ってのは衝撃力ありそうだよ。
でも青龍刀の関羽はどうだったんだろう?
108無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 01:02
>>105
伸々だろ
>>106
いや、いいじゃないか。
>>92は一つの切り口を提示したんだ。
面白いよ。
野次るだけの藻前のレスよりはよっぽどね。
>>106
一騎当千だから武力1000してるだけだろ。
池沼か?
111109:04/05/20 01:10
>>110
おい、一分違いで内容も微妙に違うんだが・・・・・・











でもケコーンしてくれないか?
112110:04/05/20 01:12
>>111
OK!ケコーンしようぜ。
11371:04/05/20 01:18
>>109
>>110
こら!騎乗武者の話をしてんだよ!
ケコーンの段取りは他にスレ立ててくれ。
でもオフ会するならオチするからここで告知してくださいw
114無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 01:24
>>92
でもさ、1対100というシチュエーションにはなりにくいんじゃないの?
100人がどうじに戦えるわけじゃないし、なにより実戦においては
友軍が存在するし、不利なら逃げるよね?
11592:04/05/20 01:30
>>114
近接戦闘では1対100はありえないが、
飛び道具(弓矢等)ありの包囲戦では考えられる。

別に100人という人数や、武力の数値にこだわっているわけではないよ。
分かりやすい数字を提示しただけ。
116西涼の魏延:04/05/20 02:02
確かに雑兵1万人で一気にかかればどんな猛将も討ち取れると思う。
弓矢で1万人が一気に連弓すればどんな猛将もただではすまないに違いない。
その一番のいい例が兵1万に匹敵されると思われていた関羽が捕らえられたことが
一番分かりやすい例だ。

だが戦ではそうはいかないのが当然の原理である。
呂布が猛将であるからといって、一人でいるわけではない。
陳宮の策を用いることもあれば、他の兵と連携して敵を倒すこともある。

その時の呂布の強さを見れば
見方の士気が上がり、敵の士気が下がるのはあたり前のことなのである。
だからこれは数字上の理論だけではいえない一つの例であるといってよいと思う。

だから呂布が自分の強さを他に見せることで自分の兵力が三万であれば4万または五万
の兵に化ける。
また敵軍が3万あれば、恐怖のあまり1万の兵と変わりがない状態になるのだ。
だからただ一万に匹敵するからといって、ただ一万と戦うというそんな単純なことではないのではないだろうか!
117114:04/05/20 02:05
>>115
そうだよね。
ただ、その包囲網を作るのは難しいと思うよ。
弓矢に関していうと、射程距離、命中精度、矢の携行数で問題あり。
和弓で考えると包囲網を3,40メートル(個人的な感覚)ぐらいかな。
また動いてると照準があわせられないから、近接戦闘による足止めが
必要(同士討ちのリスクを負う)また、矢の携行数は
弓兵1人3-40本(個人的感覚)ぐらいじゃないかと思われる。
相手もいることだし、実戦は武力、知力のせめぎあい。
不利な状況はお互い避ける。それゆえ、体力、武力のすぐれた猛将は
鬼人三舎も避くみたいな武名が轟いたと愚考します。
118114:04/05/20 02:35
>>107
出典はわからないけど、
三国時代に青龍円月刀はなかったらしいっすよ。
(その当時それほど精巧な細工はできなかったらしい)
11992:04/05/20 02:38
>>116
同意です。
私が、数式モデルで示したかったのは、スレタイ及び
>>71氏のレス(弓矢の一斉射撃、云々)に対してであって、
猛将一個人の存在が万人に敵する、という点に関しては
異論有りません。

>>117
包囲網を作る過程は抜きでw
分かり易い、数字を用いただけの計算なので。
実際、私が呂布と対峙したら、三舎どころか五舎は
避けますよw
120114:04/05/20 02:52
>>119
ランチェスター方程式って久しぶりに見ました。
って年がばれる?
121無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 03:10
age
122無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 07:07
そもそも、雑兵ってにはどういう意味での雑兵?

①専門戦闘部隊と区別した場合の、農民なんかから適当に徴兵されてきた下級兵士部隊
②戦闘的に使えない兵士ばかり集めた部隊

普通に考えたら①だろうけど、そうすると、なかにはそこそこ武芸できたり、
精神的にも肉体的に戦闘に優れた人もいるだろうし・・・
123122:04/05/20 07:09
には⇒のは でした
124無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 08:10
そもそも雑兵と武将では装備が全然違うという事実。
125無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 08:25
とりあえず、弓矢ってある程度訓練が必要だから、
正規兵か武芸者じゃないと無理じゃないか?
まあ、猟師とかから徴兵すればいいのか?
あと、武将であれば相当高級な鎧着けてるはずだよな。
こういった鎧の繋ぎ目に槍なり刀なりの一撃を加えるのって、
相当な手練じゃないと無理だというし。
あと、平家物語かなんかでは、弓の集中射を受けたが、
鎧がいいので通さないという記述があったし、
中世のフルプレートアーマーなんかは、
それこそ無敵状態(その代わり異常に機動力がない)だったというし
戦国は鉄砲が出てきたから鎧の意味は小さかっただろうけど、
三国時代はどうなんでしょうか?
126無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 08:43
鎧が分厚けりゃぶん殴れ
ザコが持ってるなまくら刀じゃ、武将に傷などつきません。
128無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 12:27
テクノロジーも組織も未発達な時代に
キチガイじみた武勇と態度と大音声で
容易に崩れる雑兵の隊列を支え、建て直し
統制された狂気の突撃に導くことが
猛暑のお仕事
129KowLoon ◆8Dxo02Kui. :04/05/20 12:28
兵もそうだけど、奇襲の様な戦法を取れば大丈夫と思います
それとか攻城戦のような戦場ならば無数の弓兵が集中砲火したりすれば場合によっては
倒せるのでは?
130無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 12:46
農民て、終了後、戦場行って戦利品とってくるんじゃないの
結構いい刀とかもってたんじゃないんですか?
だからそんなんで死ぬ奴は猛将って言わないわけ。分かる?
132無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 13:18
一騎当千の猛将が11人集まったら万夫不当の猛将を倒せるよ。
133無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 13:23
ちょっと話が戻るけど「一騎当千」てのは俺の解釈で言うと
「千人の兵がいっぺんに襲いかかってきても同等の(もしくはそれ以上の)強さがある」というより
「戦のときにその武将一人で1000人分の働きをする」って感じじゃない?
ちょっと微妙にわかりにくいたとえかも知らんが

どんな猛将て言われていた武将でも計略にかかりもすれば
矢を一斉に浴びせれば普通に死ぬことぐらいちょっと考えたらわかるだろう
ただ、そういう風な場面に自分をおかないように事を運んでいただろうし
今で言うSPも当然いたはず
クローズドな所にどんな化け物一匹おいたって
訓練された武装兵を10人もおいとけば打ち取れるんじゃないの?
最初のほうに出た兵士の戦意とかも影響あるだろうけど
普通、将っていうのは一軍の中心部か後方にいて周りを見渡して伝令を出してた
って考えるべきなんでは?
まさか漫画みたいに戦陣切って行こうとしても周りに止められるだろう

まあけど「猛将」ってのはブランドイメージみたいな所があった反面、
兵士たちは自軍の将が強いと勢いづいたろうし、弱かったら意気もあがらんだろうね
134無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 13:23
>>132
ワラタ
135無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 13:29
>>133 お前は横山漫画みたいに呂布に槍で持ち上げられてろ
スレタイが明らかに間違っているのに誰も指摘しないのは何故?
なにが間違えてるの? 

討ち取れる → 討ち取られる
とか??
138無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 13:49
>>136
>>58あり、アーンドどうでもいいから
スレタイの意味は、
「多数の雑兵から一斉に襲い掛かられた人は、どんな猛将でも討ち取れるようになる」
ってことなんだろ。
この手のスレって定期的に出てくるよな。
しかもボブサップを引き合いに出してるとこもいつも一緒だし。
>>140
それはわかった。で?それで何が言いたいのだ?
君が見てきた「この手のスレ」ではだいたいどんな集約になるのだ?
っていうか、言ってみただけってヤツか?
つまんねー
142無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 19:39
>>107
馬を下りた方が当然強いです。
移動は馬で行い、接敵したら下馬して戦っていたというのが真実であり、
漫画のイメージは幻想です。
理由はあなたが言っているとおり、馬を狙われれば的も大きく、
戦いにならないからです。
三国無双をプレイしてみると実感できるのでおススメします。
雑兵に襲われる前、猛将は自身の周り240度に壮大な落とし穴を掘っていた。
その落とし穴の中は布と油が大量に敷き詰めてあった。
猛将の手には萌えさかるたいまつが。

とすれば猛将は雑兵に勝てるかもしれん
でもまぁ、そんなヤツァーいない
>>143
萌えさかるたいまつってすごいな。
だんだん話をでかくしていこう。

猛将に一斉に襲われたらどんなサイヤ人でも討ち取られる
146無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 20:23
">>76"
実際、信長の登場まで本願寺は戦国最強だったわけですが。
織田軍は数と質が圧倒的だったのでなんとか勝てたが。
>142
いやあれはゲームだから乗馬状態下馬状態それぞれにメリットデメリットが
設定してあるだけだ。
格ゲーで武器ありと武器なしそれぞれに有利不利があるようなもので。
148無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 20:34
>>142
無双房キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
槍兵以外なら騎乗してなきゃ将はクソだよ。
馬に乗ってるってことで自分が将であることを相手に伝える手でもあるし。騎馬軍は違うがw
149無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 20:46
馬に乗ってるほうが相手の槍が届きにくくなるんじゃないの?
騎乗してたほうが見下ろして戦える訳だし
どのみち旗本が自分の将軍の名字ついた旗を掲げてるから
目立つだろうw

「史記」で一軍の将(名前忘れた)が雑兵と同じように
馬から下りて戦った事から兵士たちから信用を得た
みたいな話なかったっけ?
つーことは普通は騎馬隊じゃなくても常に名のある将軍は
騎乗してるのが常って事じゃないかな
150無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 20:48
>>149
槍兵が武将を狙うわけ無いだろう・・・。
馬だろ。
ツキノワグマなどを遺伝子操作して知能を人間のようにする→
超強くて頼もしい
152無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 22:21
>>147
>>148
むう・・・・・・藻前ら釣られちまったっぽくねえ?
153無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 22:23
>>145
聞こえねえ・・・
聞こえねえな!
154無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 22:45
>>147
>>148
は挑発されて生け捕りにされるタイプだな
ライオンとツキノワグマを合体させて作った魔獣に人間の知能をあfgなxn
156無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 23:07
        ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       <            >
       < 入れ食い状態! >
       <            >
        ∨∨∨∨|/∨∨∨∨
       へ       |
       |  \
       |   \  ┌ ∧、
       |     ヽ ̄(゚Д゚,,)
       |      ℃ _'ヌ ,ヨ
       |       と|_ノ∥
       |  ___(_(⌒'人__
       | く       ̄ ̄
       |  >   ヾ
  ザッパーン |  (      ヾソ
     ∵,,| ∵ヽ
       | ∴ミζ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
anatanosorehatatakainanodesuka
>>149
呉起のこと?あの時代も将は騎乗でいいのかな。
ttp://plaza26.mbn.or.jp/~pata/s18_013.html
>>158
呉起の時代は戦車でしょ。
騎乗は、武霊王の胡服騎射以降。
160159:04/05/21 03:34
ついでに言えば、武霊王の時代は鐙(あぶみ)は
発明されてなく、騎射のみ。
鐙が普及した2~3世紀以降、騎乗での白兵戦が可能になった。
161159:04/05/21 03:49
間違えた。
鐙の発明が2~3世紀で、普及が3~4世紀だったかな。
162無名武将@お腹せっぷく:04/05/21 11:16
騎馬で世界帝國作った例とかあるからね。
それに源平の戦では騎射が勝負の分かれ目みたいなこと言われてたよね。
戦国では諸々の理由で発達しなかっただけでしょ。
しかし今思ったんだがここのスレタイおかしすぎ。
スレタイ「雑兵に一斉に襲われたらどんな猛将も討ち取れる 」
雑兵に一斉に襲われたら:これは意味はわかる、誰かが教われるのね、誰かが
どんな猛将でも討ち取れる:???討ち取られるじゃなくて討ち取れるってこれじゃ猛将が誰かを討ち取るって意味になるじゃないか。
で、あわせて使うと
雑兵に一斉に襲われたら←一体誰が雑兵に襲われるのか?この後の文章が討ち取れるだから襲われるのは猛将ではない。
どんな猛将でも討ち取れる←猛将は誰のことを討ち取るのか。
そうじて「雑兵に一斉に襲われたらどんな猛将も討ち取れる」
襲う側と襲われる側がちゃんと書かれていない、正しい文のようでよく注意して意味をとると
わけのわからんスレタイであると気づく。
気付くも何も激しく既出です
猛将が一斉に襲われるならどんな雑兵でも討ち取れませんよ
雑兵の一斉が襲われたらどんな猛将と討ち取れるんです
167無名武将@お腹せっぷく:04/05/22 13:30
雑兵が一斉に襲われたらどんな猛将だって討ち取られます。
雑兵の一斉で襲われたらどんな猛将で討ち取れるんです ?
かかって来いや、雑兵ども!いくら俺でも大勢にかかって来られたら討ち取られるだろう。
だがただではやられん。お前らの十人二十人は死体にしてやる。
…死にたい順番にかかって来い!!
>>163あたりから一気にクソスレ化したな
本当のことを言ってしまったのですから。
そこからもはや本気で考える事を許されなくなってしまった。
172無名武将@お腹せっぷく:04/06/06 15:15
>163は空気嫁
173無名武将@お腹せっぷく:04/06/06 23:12
将と雑兵の士気と状態、武装次第だろ。

まず最初に武装だが片方が熟練した飛び道具を持っていたら一方的な惨殺になると思われ。
将一人でも数が多いうちは乱射→減ってきたら正確に射殺していけば距離を取りつつ安全。

次に(飛び道具無しとして)状況を出すと、追い詰めるほうが強いに決まってる。
雑兵でも功や戦功が目的なら命を捨てて一斉に襲い掛かるし
逆に追い詰められているなら一斉に崩壊して逃走するだろ。

>>162
モンゴルだと思うがモンゴルの全て奪う略奪と処刑方法の残虐さが恐怖を掻き立てて
隣接する国家が崩壊したに過ぎない。その後は奴隷を前線に駆り立ててこきつかった。
モンゴルは一瞬の軍事力だけで大陸を席巻したが事実1世紀でモンゴルは崩壊した。
スレタイを見てきたが、やはり、ワーワーサカーのAAが貼られていたか。
あくまでも名将の条件は単純な武力ではなく統率力です
屈強な切込み隊長や護衛はヘタな将より重用されてもおかしくないのでは?
177無名武将@お腹せっぷく:04/06/07 02:42
>>176
そうそう
一人そういう猪突猛進な武将が突っ込めば
後の雑兵たちも勇気を持って雪崩れ込める
そして本来持っている数の力を発揮する事ができて圧勝できる

近代以前の戦いは兵隊の士気が何よりも重要なんで
武将が手本を見せて雑兵をその気にさせる事が必要なんだよ
178無名武将@お腹せっぷく:04/06/07 04:29
農民に毛が生えたような雑兵どもは怖いとすぐに田舎に逃げ帰るわけで
全滅したというのは全員田舎に逃げ帰って誰もいなくなったことを指す。
死者はよっぽど特殊な戦いでない限りほんの一握り。
三国志初期から中盤にかけての戦いはこういう戦い。
だから頭の良いだけの椰子よりムキムキで恐いけど
戦では頼りになる武辺者が優秀な武将と言う訳ですな?
>>178
誰も無理やり駆り出された農民同士が本気で殺しあうなんて思ってない。
ゲームじゃないんだから
>>30-31のほのぼのやりとりにワラタ
>>179
どうだろうか
確かに勢いづける奴も必要だが、そんな奴ばっかりだと、将死にまくるよね
いや、実際死にまくったりしたけど
乱戦、超接近戦においては特に、そういう奴も必要なのは間違いない。
ただ、そういう奴の方が優秀な武将と言い切るのは御幣があると思う
183無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 08:27
御幣餅マンのAA禁止。
184無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 10:53
猛将ってのは、雑兵に一斉に襲われるようなヘマをしないから猛将なんだ
それにわざわざ一将を倒す為に、戦場で千人を割り振くような指揮官はアホ指揮官
それが通るなら、こっちだって相手指揮官を討ち取る為だけに100人割り割けば良いだけ
呂布なんてわざわざ殺さなくても女で釣ったらええやん
10万の兵士を800の兵士だけでぼろくそにした。
100人で一人を殺すのは簡単かもしれないが
10000人で100人殺すのは難しいかもしれない
187無名武将@お腹せっぷく:04/07/23 20:30
あほかも前ら

例い全線指揮をとる将軍だろうと、屈強の従者が何十人も護衛してるんだよ。
188無名武将@お腹せっぷく:04/07/23 20:37
左向け!という命令を出した時
100人の中の1人が右を向いてしまうケースと
1000人の中の10人が右を向いてしまうケース
確立はどちらも1/100なのだが、一般的には1000人中10人が
間違えて左を向いてしまった時の方が影響が大きいとされる
その理由を30文字以上80文字以内で述べよ。


渋谷飛鳥とセックスしたいな
189無名武将@お腹せっぷく
ちんこ