ひたすら【日本の城】をむしゃぶるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
人は城、人は石垣、人は堀

情は味方、仇は敵なり。

          武田信玄

佐久衆の首で石垣ができそう((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


日本の政治に一言モノ申す!
地方に無駄なもの作るくらいなら『江戸城』作れ!!
2かな
岩殿城を見たいヨ
安土再建はあり得る
城なんかいらん。
一番税金の無駄
6無名武将@お腹せっぷく:04/05/03 17:38
経済効果考えたら江戸城の方が良さそうだが
安土も是非見てみたいな。
築城の費用だれか算出してくれ

宿泊施設完備で大奥のレンタルが可能です。
着物、竹光の販売も行っております。
定期的に茶会、和歌大会など催してますのでスケジュールの確認の上お申し込みください。
下克上はご遠慮ください。
スレタイの意味がわからん
>>4
戦国時代村に中身の無い安土城が立ってたような気がする
伊勢なのに
>>7
え、スレタイ自体には特に意味はないんだが
タイトル【城】だと寂しいからさ・・・。
【日本の城】を語るスレ。の方がよかた?
スレタイに突っ込みがはいるとは予想もしなかった。。。スマソ
安土城は天守の上層部分(5、6階)だけ復元されてたな。安土城考古博物館
の隣にある信長の館で見た。
>>6
ナマグサ坊主を焼き払うイベントがあるって聞いたんですけど、
他にも楽しいイベントはありますか?
安土城って中もすごかったらしいからね。
西洋建築を取り入れた方式で1階〜2階に吹き抜けがあって
多角形を5層積み重ねたような構造だっていってたな。
どんなのか想像できないや

プラモで作る安土城とかは、その辺まで再現してるのかね?
>>11
当時の倫理観を体験するために衆道コーナーも完備できております。
腐女子の方のご要望にお答えして、覗き穴をつけておりますが、
曲者!!と槍を突かれる場合も御座いますので、瞬発力に自信のないお方はご遠慮ください。

泥沼の関係及び痔になられても当方は一切の責任を負いかねますので、
ご利用の際には十分にご注意ください。
14無名武将@お腹せっぷく:04/05/03 18:54
>>3
小山田信茂フリークか?
あんな山のてっぺんの城見にいくの大変そうだ。
しかし、よくあの場所に築城できたものだと思った。
戦略的価値は狼煙台、監視用だったんだろうから、たいした城じゃなかったかも。
でも絶景だったんだろうな。
この時代の難攻不落の条件ってなんだったの?
鉄砲導入とその前で違ったそうだが。
山城が鉄砲導入でその条件じゃなくなったとか言うけど、理由わからん?
城単体では難攻不落は無理。
17無名武将@お腹せっぷく:04/05/28 02:30
天守閣や吹き抜けって安土が最初?
>>17
天守閣だったら岐阜城の方が先じゃないかなぁ。
規模は違うけど。。。
文献で天守閣というのが始めて出てきたのは伊丹城
現在で言う所の天守閣の原型は松永久秀の築いた多聞山城から
安土城の向かいに観音寺城きぼん
安土天守<大阪天守<南蛮天守
いまだに天守閣が城そのものだと思ってる奴をどうにかしてほしい。
天守だけでどうやって敵から守るんだよ。
ゲームとかだと無茶苦茶な事をやってる事あるからな、そこら辺
塀一つ越えたら天守閣だとか天守閣に数万人立て篭もったりとか
24無名武将@お腹せっぷく:04/06/02 15:56
age
>>22>>23
たしかに。
それよりも地方の城跡の方が一見の価値がある。
長篠城跡とか。
26無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 17:02
27無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 17:28
28無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 17:33
建築関係の法律の基準を満たすために
鉄筋コンクリの城を復元するぐらいならイラネ

29無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 19:12
天守の復元は別にいいんだけど
しょぼい天守復元したせいで本来見るべきところの石垣とかが目立たなくなってしまうのは嫌だな。
30無名武将@お腹せっぷく:04/06/05 17:11
城はロマンをかきたてるね
31無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 20:10
>>3
岩殿城は素晴らしかった。
歴史好きじゃなくても感動できる。城オタ、戦国オタなら感動ニ倍。
登れ。晴れた日に登れ。
やっぱ丸岡城でしょう?
五稜郭がサイコー!!!

どっからでもかかってきませいっ!  って感じ。
五稜郭って平べったくてなんか萎えた…
あと隣に立ってる五稜郭タワーっちゅうのが中途半端な高さで、
有名なあの形が微妙に見づらい
35無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 10:20
>>32
> 福井なら勝山城でしょう。
>>34
だって平べったいのが長所なワケだから…
37無名武将@お腹せっぷく:04/06/13 07:11
自分が寄せ手の大将なら、どうやって攻めるかとか
守備兵ならどう守るか、手薄な所は無いかとか
そういうのを見るのが城見学ってもんでしょ
39無名武将@お腹せっぷく:04/06/13 12:12
城検分と言うと思う
40無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 01:37
人は城
41無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 02:15
◇五稜郭
◇中島三郎助、最後の地

俺のガキの頃の遊び場
42無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 23:17
五稜郭タワー建て替えるらしいね。
津山城の石垣は必見ですぞ、すばらすぃ
44無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 10:12
桜の木が邪魔
45無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 00:55
姫路城最高!!
姿は美しいし、天守に行くまでの通路(?)も昔のまま
残っていて複雑な迷路のようで楽しいし、
中も昔のまま(階段なんか人が歩くところが
すり減って窪んでるし)だし、
城に興味ない人でも行って見る価値あり
姫路城は確かに城ファンにとっての最重要スポットの一つだとは思うが、
さすがに城に興味がない人が行ってもそれなりの反応でしかないだろう。
そういう人は岐阜城みたいな山城に散策がてら行った方が楽しめるんじゃないか?
ロープウェイの景色とか。
姫路城は

時代劇(なかでもOれん坊将軍)では度々
「江戸城天守閣」役に起用される。



・・・だから「江戸城天守閣」役で見るたび
「おめぇは姫路城だろ!姫事情魂忘れたか!!」と心の中で叫んでしまう。
江戸城の代用としては、外見なら大阪城とか名古屋城の方が
似てるんじゃないの、という気はする。
白くて大きけりゃなんでもいいんですよ。
じゃあロックハート城で。
何? 白さが足りない?
51無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 16:30
真の城ファンなら備中松山城に逝け!!
現存天守&山城という事で見応えあるぞ!!
52無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 19:25
綺麗な城より土塁や空掘りぐらいの城の方が好きだ
戦国時代って感じで。
箕輪城みたいなやつ   
53無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 21:56
>>52
箕輪城はいいねぇ。
経済物凄く良くなったらたくさん再建してくれないかなぁぁぁぁ…
自分で再建すりゃいいじゃん
羽柴誠三秀吉
今の三戦では、ここが城総合スレということになるのか……。

東京から自転車で行ける距離だと、
八王子城、滝山城、川越城といったところか。

八王子城は、いかにも険しい山城といった風情で、山頂からの眺めが素晴らしい。
しかし、城主の済んでるところはふもとの方にあった。
石垣もあり、橋やら屋敷みたいのやらが復元されてる。北条氏照の墓も近くにある。
低山ハイキングが好きな人におすすめ。

滝山城は、山中、草木に恵まれ(つまり眺望はよろしくない)、幻想的な雰囲気。
中世からの遺構が良い状態で残っているらしいが、あまり目につかない。
どうでもいいが、ここ、凄く道というか場所がわかりづらい。帰る時など、道順に行ったら
「ここから先は私有地。入るな」などと出て、困ったので仕方なく斜面をそのまま下った。
森林浴好きな人におすすめ。

川越城は、本丸御殿の一部が残ってて入館料取られる。
城の領域はほとんど市街地になっており、この本丸御殿自体もそれほどのものでもないが、
しかし歴史と文化の街・川越でありますから、他にも見る所がいっぱいある。
私立博物館や蔵造り資料館などとの、共通入場券を買って色々見ていこう。
共通入場券にも、美術館も入れるやつなど何パターンかあったと思う、確か。
57無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 01:13
>>47
フジTVでやってたドラマ『大奥』
でも城は姫路城だったね。
58無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 01:17
>>47
フジTVのドラマ『大奥』
でも城は姫路城つかってたなあ
59無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 09:05
>>57-58
自演?
60無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 09:20
単なる二重カキコだろう
61無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 10:55
>>60そうだったのか…
だったらm(__)m
>>57-58
62無名武将@お腹せっぷく:04/07/04 12:47
>56
八王子城は悲しいかな、心霊スポットとしての方が有名になっちゃったねぇ…

心霊関連だと、山梨県韮崎市の新府城も、地元では落ち武者が出るって有名。
確かに正面の石段の横、掘っ立て小屋の所にナンカ居たけど、帰る時に出てきたから、墓守(本丸跡に長篠の戦いで戦死した武将の分骨した墓が有る)に、お墓参りに来てくれた礼を言われたみたいで、全然怖くない。

復元費用だと、松本城の太鼓門は2億円。
当時の建築方法に従って忠実に再現したって話しだから、漏れはイイと思ったけど、地元民の中にはムダ使いだと怒ってる人も居るんだろーなぁ
63無名武将@お腹せっぷく:04/07/04 14:40
ばかばっか
>>62
八王子城に怪談なんてあったとは……。全然気付きませんでした。
65ひょっとこ斎:04/07/06 21:42
ひょっとこ斎でぇーす
s
67無名武将@お腹せっぷく:04/07/06 23:45
江戸城は、昭和天皇在位60年記念で
大々的に「天守閣再建事業」なるものが盛り上がったことがある。
著名人、政財界人を巻き込んで、だ。

しかしこっそり、本当にこっそり立ち消えになった。

理由は簡単。
1、家康のか秀忠のか家光のか、どれ再建するのよ?
2、防衛上の理由。
 (あんなとこに天守立てて、
  一般人(テロリスト含む)が皇居見下ろしてどうする・・・)



>>56
世田谷城と赤塚城とか。あとは横浜の山のほうにも・・・。
武蔵野にもいっぱいある。
本当に、そこら中にいっぱいあるぞ?
68無名武将@お腹せっぷく:04/07/06 23:53
渋谷城ってどんなのだったんろうなw
見てみたい。
古渡城といい、現在市街地になっているところだと
神社や寺に変わってる場合が多いね。
江戸時代に入る時に廃城、その上に街が…という具合か。
城址はだめ?
70無名武将@お腹せっぷく:04/07/07 01:13
>>68
東京の古城郭は、地勢図見ないとよくわかんないよね。
奥沢と北沢と世田谷と三宿と、とかあの辺は
石投げたら当たるんじゃないの?ってぐらい密集してるし。

渋谷城
http://masanosuke.fc2web.com/tabi2/tonai/tonai2.html
http://bird.zero.ad.jp/~zam77093/shibuyajoushi.htm
http://www2s.biglobe.ne.jp/~msn/kojou/tokiyo/siro_tokiyo_shibuya.htm

東京周辺の古城はここが詳しいかな。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~msn/index.htm
おまけ

>>56
御宅が東京の”どこ”かはわからないけど・・・
チャリで川越まで行ける根性があるなら
難波田氏館
赤山城(陣屋)
土屋陣屋
大和田陣屋
これ探していってらっしゃい。

八王子、滝山へ行けるなら
片倉城
初沢城
この辺も行くべし。

自転車で行くんですか・・・根性あるですね。
首都圏に限るなら「電車で行ける城」もリストアップしたいところ。


っていうか、八王子城はお城マニアでなくても肝試しスポットとして有名。
>>70
>>71
GJ!
73無名武将@お腹せっぷく:04/07/08 00:20
age
74無名武将@お腹せっぷく:04/07/08 05:34
千葉を忘れるな
75無名武将@お腹せっぷく:04/07/08 23:50
千葉城はクズだけどな
関宿なんか全然別のとこにニセ天守作ってるし。
佐倉は博物館が立派だね。城の良さとはまた別だけど。まあ多少の遺構は残ってるか。
久留里は結構好きだな。あまり手をつけられてないので山城好きには悪くない。

しかし千葉の城って都市化の波に呑まれて相当潰されてるような気が…
77無名武将@お腹せっぷく:04/07/13 17:46



        里見再興!!
78無名武将@お腹せっぷく:04/07/13 18:50
日本の城って大阪城以外はあまりにも諸外国と比べてしょぼいんだけど
なんでだろ? 実用性メインにすればあんなものでOKなのかな??
>>35
勝山城は俺にとってトラウマ。
「しょぼい」では何が言いたいのかわからん。
面積?構築物の工数?居住性?
>>78は典型的な中世的城郭がカッコイイと思ってるんじゃないの?
でなければ単なる大阪人の贔屓倒しかも。

日本の戦国期の城砦は実用性重視の設計だから、外観が国外の城塞と
較べて貧相に見えるのはやむをえない。
桃山時代以降に代表され現存している、巨大な石垣や堀や城壁を備えた城は
鉄砲や大砲が大量に普及したあくまで近世的な日本城郭で、織豊時代以前の
動員力の小さな戦国時代には存在していないようなものだし。

戦国期の(殊に山)城は障子堀や畝堀、馬だしや幾重もの曲輪で多くの守備兵を
要せずに攻城兵を撃退できる、それこそ効率的で実用的な備えが凝らされてて
地域や大名家毎に特色があって物凄く面白いよ。

西洋の中世的な城郭も、大砲が普及するようになると高くて脆い城壁の欠点が
露出して、やがて五稜郭のような塁堡をめぐらせて城壁を最低限度の高さに抑え
た城が一般的になってくよ。
それこそ空中から見なければ地味なものに。
どうでもいいけど、大坂城より江戸城の方が大きくなかった?
単に>>78が城を知らないだけに見える。

(つーか「諸外国」って、中世カスティーリャの城砦も
近世フランスの城館もイスラムの城市もコサックの砦も一緒くたかよ)
83無名武将@お腹せっぷく:04/07/15 01:33
石垣のほうが、大砲には弱い。

土垣のほうが強い。


先日、姫路城に行ったのだが、あの天守閣で酒が呑みたい。
警備もあんまいなさそうだし酒と盃もって入って、夜まで潜んでたらなんて。
本気で隠れる場所探してしまいました。
さすがに天守閣で酒盛りできる城とかはないよね。
八王子市郷土資料館で
特別展「特別展「八王子城跡御主殿 〜戦国大名北条氏照のくらし〜」開催(8月31日まで)」

>>67さん他
どうもありがとうございました。それと遅くなって申し訳ありません。
そういえば赤塚城は、東京大仏見に行った際に近くにあったような……。
片倉城は、かなり前に平山城址公園とハシゴで行ったかも。

他にも、西武ドームの帰りに、山口城なんてありましたね。
86無名武将@お腹せっぷく:04/07/24 19:35
>>14
登山は30分くらいで済んだ。
岡山城にはエレベータがあるし
この夏は城内でお化け屋敷を開催中

なんだかなぁ……
88無名武将@お腹せっぷく:04/07/25 01:54
>>85
赤塚城と東京大仏はかなり遠い。
都営三田線で行くと近い<赤塚城


>>87
岡山城は
「安土と秀吉大坂城に一番近い」
って言われてるんでないですっけ?
二次大戦中戦失した国宝天守

名古屋城、大垣城、和歌山城、岡山城、福山城、広島城
>>88
秀吉大阪城や安土城の影響を強く受けたらしいね
関ヶ原以前の建築様式
戦失は惜しかったな
91無名武将@お腹せっぷく:04/07/25 02:54
秀吉時代(黒天守) 大坂城、岡山城、広島城、松本城
家康時代(白天守) 江戸城、姫路城、名古屋城
92無名武将@お腹せっぷく:04/07/25 02:54
ああ・・・城おいしいよ城
今日は、狭山の博物館行った帰りに山口城見てきました。
スーパーに破壊されそうになったと評判の山口城。
交差点のすぐ横に、看板や案内板。
植え込みがぎっしり詰まってる奥に、土が盛り上がってるところが。
ここが土塁のようで、まあ往時を思い描くのはかなり難しい感じ……。

>>88
いえ、自転車だと、東京大仏も板橋区立美術館も赤塚城も
まとめて行ける位置関係ですって。
94無名武将@お腹せっぷく:04/07/26 02:57
>>93
ああそうか。
「都内から八王子城まで行く自転車」だよね。
分解できる?

できるなら、目的地まで電車を使う→組み立て、で可能性無限大。


自転車オンリーでも
>>71の陣屋シリーズ、いいぞ〜。
95無名武将@お腹せっぷく:04/07/26 03:11
>>90
>>91
太閤瓦(金箔・桐紋)の使用の有無

でも分けるべき。
岡山は当然。
96無名武将@お腹せっぷく:04/07/30 02:39
岡山城石垣はきびだんごでできている。
だんご垣と呼ぶべき
97無名武将@お腹せっぷく:04/07/30 08:31
歴史群像で特集組まれてた、本佐倉城(博物館のある佐倉城とは別)にいって見た。
堀などの遺構がよく残っていて、最大規模の城郭という事だったが、
スマソ、俺には山に谷がちょこまかあったり、森の中に本郭とおぼしき畑があったり、
旧船着場と呼ばれているところはただの田んぼだったり、
俺にはよくわからんかった。
遺構から城の全体像を把握できないのは、城郭マニア失格か・・・
98無名武将@お腹せっぷく:04/08/01 16:32
>>97
本佐倉城の規模だが、紹介されている範囲をすべて「城郭」と捕らえるべきか、個人的には疑問。一帯すべてを城郭とする必要性があり、かつ、城を維持できるほどの有力武将がいたのだろうか? 本佐倉城 + 砦(あるいは出丸) と捕らえたほうが自然だと思います。
99無名武将@お腹せっぷく:04/08/01 18:24
確かに3000平方メートルクラスの郭をはじめとして、
あんなに何個も郭があったら、
千葉氏の全動員可能兵力を持っても兵力不足な気がする。
というか、
成田空港に行くときに使う京成線周辺って、昔は湖だったんだね。
北条の城になったときに拡張されたって話だろ。
101無名武将@お腹せっぷく:04/08/01 21:27
>>100
城に北条のかほりがしない。対 里見 or 佐竹 のいずれに対しても、兵駐屯や物資供給といった、後方支援目的の城郭だったのだろうか。
陸運と水運を管制する位置っていうしね。
こんな感じで、東京から日帰りでいけるお城ってもっとないかな?
そういえば先日、片倉城址公園行ってきました。
>>85では行ったことあるかも書いたけど、初めて見る場所だった。
平山城址公園とハシゴで行ったのは、長沼公園だった模様……(いい加減な話だ)。

さて、片倉城址公園は、入るとまず大量の彫刻だか銅像だかがお出迎え。
どれも、片倉城の歴史とは何の関係もない彫刻です。裸婦像が多い。
入ったすぐのところには、「八王子八十八景」と書かれた立て札が。
確かに八王子市は、広くて見る所もいっぱいある市ですが、
しかし88個もリストアップしたら、入っても有り難味うすいような……。

入り口からしばらくは普通の公園っぽい雰囲気なのですが、住吉神社の方に登って行くと、
段々城っぽい雰囲気に。神社の横から、さらに登って行くと、本丸のあたりに。
空堀に架けられた橋を渡ると、広い芝生になっている本丸跡広場に。
どうも現在は、ドッグランに使われてる様子。
小高い所に出たので、見晴らしいいのかと思いきや、背後には同じくらいの標高で畑が続いています。
公園入り口の方から攻めるのは大変そうですが、畑から攻めたらどうなんだろう。
104無名武将@お腹せっぷく:04/08/17 02:01
岐阜の岩村城炒ってきた。
城下町も含めてなかなかよかった。
有名人関連の城や江戸時代まで使われてた城は
歩きやすく、説明板も整備されてて散策し易いね。
ほんと手つかずで忘れられた城跡が一番ロマンを感じるが
そういった場所は交通が不便だし、初心者には天然の地形も
つくられた掘や土塁も判別しづらいんだよな。
105無名武将@お腹せっぷく:04/08/17 19:04
かまぼこでできた小田原城食べたい
106無名武将@お腹せっぷく:04/08/24 13:51
アメ公も福山城だけは残しといてくれれば良かったのに。
手が滑ったのか最初から狙ってたのかは知らんが
てゆーか戦前の福山なんか何にもないのに空襲するなよ
福山城・・・・いいのになあ・・・
107無名武将@お腹せっぷく:04/08/26 19:02
日本一はやく石垣の城を築いたのは南北朝時代の京極高氏。
223 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ [sage] 投稿日: 04/07/06 15:29 ID:lk+uyJVw
>173
遅レスでごめんなさい。
その天井に足跡のあるお寺に行ったことあります。
「陰涼寺」というお寺で大阪夏の陣の際、豊臣方が自害した伏見城の
床板を天井にしているそうです。
手の跡や足跡、よろいの跡なんかがついていて、ぞっとしたのを覚えています。
109無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 17:30
血天井ってあちこちにあるけど何でわざわざ床を天井に建て替えるの。
そこまで木材に不足してる訳でもあるまいに。
>>109
無念の死を遂げた人の供養と怨霊鎮め。

>>108
なんか関ヶ原の合戦と大阪夏の陣がごちゃ混ぜになってるな
伏見城の血天井で有名なのは正伝寺(京都市北区)とか養源院(京都市東山区)
養源院は小督の方が建てた淀殿の菩提寺でもありますね。
西郷が反乱起こさなければ熊本城は江戸時代からの偉観を留めていただろうに・・・・・
芋侍め
>>111
熊本城がネタに出たところで

加藤清正が熊本城を造ったのは
・対島津対策
・対徳川対策
どっちの理由だったんだろう?
113無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 20:38
税金対策・・・なんてね
俺は蝦夷っ子だから、城郭といえば五稜郭になっちまう。

なんでもっと内陸部に築かなかったんだよ!?
海上からのアームストロング砲が届いちまうんだよ!!!!



って叫びは却下ですかそうですか……
>>114
松前城があるじゃん
>>115
松前城も天守閣が残ってればねー
もっと良かったのにねー

しかも空襲で焼けたというのじゃなくて
戦後に失火で焼けたというのが何とも。
117無名武将@お腹せっぷく:04/08/29 23:34
最近備中松山城のことを高梁城って言いますよね。
某サイトでこんな文を見たんだけど

>(注)もともと備中松山城と言われてきたが、近年城郭研究家の申し合わせにより、
>近世城郭の呼称を可能な限り現市町村名で行うとのことにより、
>高梁城と呼ばれるものである。

じゃあ、「南アルプス城」や「四国中央城」って名前になった城もあるのかな?
118無名武将@お腹せっぷく:04/08/29 23:41
やっぱ戦国最強の小田原城
119無名武将@お腹せっぷく:04/08/30 01:31
>>103
畑のほうも郭でないかい?

>>114
チャシもそれなりにすごいよ。
調べてる人が少ない分、面白い。

あとほれ、”四”稜郭を忘れては・・・
>>78
大坂城の何処がいいのかわからん
あんなの外見だけで史跡としての価値はほとんどない
121無名武将@お腹せっぷく:04/08/30 03:48
>>120
なんかこないだイベントかなんかで
穴掘って豊臣時代の地層まで見えるようになってる場所があった

余計に金取られたけど

で、南大阪付近でなんか見ごたえのある城ないですかね
南河内、和泉あたりで
>>121
千早赤阪城とか?
123無名武将@お腹せっぷく:04/08/30 18:14
>>122
もう山って感じだしな
あそこ
できれば室町末期から戦国期ぐらいので・・・
ほれ
ttp://www.siromegu.com/castle/osaka/osaka.htm

と貼っては見た物の、どれもこれも「う゛ーん」と言うところが多いな
やはり開発が進んでいるところだから残存状況も悪く・・・(つ_`;)
昭和30年〜40年代、堺辺りでは天皇陵級の古墳をぼこぼこつぶしてたらしい。
ましてや城跡なんて・・・と言うことでしょうか。
125無名武将@お腹せっぷく:04/08/30 21:44
>>124
らしい、というか普通に円墳型の丘陵の上に住宅街があるので
まぁ仁徳、履中クラスの古墳があれば
「チッチャいのクライ潰しちまえ!」
ってなるのもしかたないかもな

とりあえずここにのってるの行ってみるよ
さんくそ
126無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 12:59
三原城に行ったんだけど隆景公の銅像が見つからなかった…
127無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 14:08
おまいら,もちろん「童友社 日本の名城シリーズ」持ってるよな?
ボンドの臭いにハァハァしたよな?
128無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 14:32
>127
小学校のときの模型クラブで作った(w
ちうか、関東の土塁だけの城が(・∀・)いいっ!
しかも大規模のやつより、名も知らぬような(会社でいえば係長や
課長クラス)やつが守っていた城(砦)が。

なんちゅうか、圧迫感と義務感のないまぜになった心情と自分の
心情をだぶらせる?

こんなのも、城を見る妙味な気が・・・。
>>127
それ読むくらいだったら、最近でた「戦国の堅城」の方がずっといい。
130無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 15:01
>>129
プラモデルなんですけど。。。
ごめん
>>132
懐かしいなあ。ていうか、ゴールド伝統美の金閣寺はいまだに飾ってるわ。
なぜか144/1ゴッグと一緒に。
134無名武将@お腹せっぷく:04/09/02 14:14
a
135無名武将@お腹せっぷく:04/09/04 15:20
城上げて
学研から出てる 「戦国の城」上・中・下・総説編 これはかなりイイよ
全国の中世城郭の美麗なイラストと詳細な解説。某古書店で見つけた時は
そうとう嬉しかった。ただ今は絶版してるかも。書店ではお目にかかった
ことありません。
137無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 05:50:39
>>133
144/1ゴッグは凄いな
>>137
金閣寺付属のクリアケースにちょうど収まったので。
139無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 15:47:40
凄いクリアケースだな
140無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 21:18:52
5年前 雨の久留里城天守前で女にふられた
それ以来 城絶ちしてる
141無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 21:06:59
>>137-139
話がかみ合ってないw
142無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 03:18:28
>>140
場所選びの時点でフラれるの前提じゃん
143無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 09:35:59
熊本城復元やってんのね。
親の実家だし作業終わったら見に行こうかなー
144無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 09:44:37
144/1ゴッグって何m、いや何kmの高さだろうね。
145無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 11:38:20
>>144
約2.6km
146無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 12:42:35
>>140
城のせいでなくお前のせいだ。
オシャレなデートスポットでもふられたに決まってる。
147無名武将@お腹せっぷく
悲しい三国志ヲタの性よ。