【ねえ、本能寺は足利義昭が首謀者だったってさ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
28無名武将@お腹せっぷく:04/04/21 23:21
>>27
ネタにマジレスカコワルイ
29 :04/04/21 23:25
後から担ぎ出そうとしたか、そういう煽りも受けていたというレベルじゃない?
足利家見限って織田家に仕官したんだから忠誠心は持ってなかったと思うけどな。
30無名武将@お腹せっぷく:04/04/21 23:26
>>29
うん
だから細川とか筒井には将軍の名前出さなかったんじゃないかと思う。
事情知ってるし。
出してるかも知らんけど
31無名武将@お腹せっぷく:04/04/21 23:54
>25
なにを、と思ったがそれもそうだな
歴史書とか壮大なジサクジエンでしたとか・・・
で信長の墓とか全部捏造。((( ・∀・ )))
32無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 00:00
信長は鎧奪って敵になりすまして脱出しました。
>>27
毛利は信長を恐れてかそれとも相手にしていなかったのかしらないが、
義昭を安芸へ入国させてない。
ほとんど浪人と同じ状態だった義昭の事なんか無視してたのでは?
34無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 00:19
今回確定したのは、土橋に送った書状が本能寺直後のものだったって事で
必ずしも「首謀者義昭」が確定と言う訳では無いんかな?
35無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 00:34
本能寺の首謀者は糞漏らし家康!
36無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 00:37
長曽我部元親を助けるために信長を討ったんじゃなかったの?
37無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 00:46
>>17
わろた
ところでおまいら秀吉の右手は指六本ですよ。
俺のチンコも六本ですよ
40無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 02:17
そりゃ天皇srじphうわなにをするやめr
41名無し:04/04/22 02:29
司馬遼の国盗り物語の方がよっぽど説得力あるわ。
たかが書状1枚で鬼の首とったみたいに・・・
いつまで本能寺の変の謎がどうのなんてやっとるねん。

もー飽きた。
43無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 04:38
敵は本能寺ですよ、皆さん。
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/syoukai/p0207.html#hon

↑こういうのもあったね。
ミツヒデの側近にこっそり殺されたってことでいいよ
46無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 09:07
黒幕は三坊子
このまま信長が生きていたら、毛利は攻め滅ぼされる!
だから、領地安堵の約束して、毛利と秀吉も繋がってたっていうなら、
信長死亡後の毛利・秀吉和睦の説明もつくな。
毛利は光秀と協力してのぶーの残党達を平らげるほど
元気も気力もなかったってことかねー?
とりあえず本領安堵されりゃいいやって。
49無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 16:26
秀吉は北近江の領主になってからは、ホントに悪い奴だぞ。
>>48
合戦続きなうえにかなり押されてたからな
財政的にも苦しかったんじゃないの
51無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 16:36
>>17
ほんとにそんな理由だったりしてね
人間なんだからそういう一時的な感情で行為に及んでしまうなんて十分ありえることだし


学者連中はいろいろ勘ぐりすぎなんだよ
こういう理由じゃ納得できないんだろうねえ
52無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 16:38
たぶん何百年たったら
池田の児童殺傷事件も「日教組の陰謀説」とかでてくるのかな
53無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 16:40
NHKで世間知らずな義昭は光秀が主君である自分の為に信長を殺したと勘違いしたほど間抜けだった
って感じの放送されてた覚えがあるんだけど。
暗い部屋の中で手紙もって嬉しそうに踊るVTR付きでw
ちちうえー!ゆるしてくだされーー!!
55無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 18:24
まー指六本ってそんなに珍しい話でもないしなぁ
普通親に対面する前に切っちゃうしね
56無名武将@お腹せっぷく:04/04/23 00:24
真相は家康襲おうと思ったら連絡ミスで間違えて本能寺襲っちゃったんだよ。
フロイスや本城そうえもんも言っている
57無名武将@お腹せっぷく:04/04/23 08:56
池田の児童殺傷事件の犯人は遺族に対して
「一体自分は何百年生きるつもりや。人間五十年だ。」
と言い放ったとか。
信長みたいだね。
これ見たけどさ
信長が死んだ後の義昭の動きなどの裏付解説がなかったな。
そんなに将軍職に粘着してたんなら
光秀があっけなく秀吉に敗れたのは誤算だったとしても
義昭としてもそれなりのシナリオを準備してたんじゃないの?
山崎の合戦の後も義昭の将軍家復興への動きとかあるのかな?
それとも信長をヌッ頃したらスッキリしたのかな…
>>58
信長暗殺後のシナリオまでは用意してなかったのが、
いかにも義昭らしい話だよなあ、とテレビ見ながら思いました。
義昭「きゃっ!ホントにしんじゃったの!?どうしましょどうしましょ」
三年くらい前かな。
十二時間ドラマの「秀吉」に出ていた義昭は最高だった。

石橋蓮二が演じていて、狂喜しながら嫌がる猫を無理やり二足歩行させたり、
公家っぽく、ウホホホとか、ウヒャヒャとか笑い声をあげたり、次代の権力者とねらい
をつけた大名へ送る書面には、きまって「汝を副将軍に任命すべし」とか
得意げに書いては異様なハイテンションで読み上げて、ひとりで悦にはいる
わで、めちゃめちゃ面白すぎた。

いまだにあれ以上に笑える義昭はみていない。

もし万一義昭が一枚噛んでてもさー、
謀反の成功に寄与してない奴を首謀者とは呼べないだろ。
この場合、「首謀者」は光秀だってことじゃないのか。
つまり
光秀=首謀者
義昭=支援者(しかも特に役に立ってない)
宣教師がアジア支配のために信長を支援したという説が出てるそうだが。
優秀すぎて扱いづらくなった信長を消すため宣教師は光秀を煽って、
しかもその裏で秀吉にチクって光秀も始末。
65無名武将@お腹せっぷく:04/04/25 01:39
義昭冗談で言ったのを光秀が間にうけちまったんじゃね
光秀UZEEE。光秀氏ね
66無名武将@お腹せっぷく:04/04/25 01:53
信長の自害を誰が見届けたんですか?
信長=天海説
武田元明=ザコ説
69 :04/04/25 11:54

そういえば、利マツ(?)のときの義昭って、都を追われる時に山賊に追われてたんだよな…


NHK大河ではそんな認識
70金魚:04/04/25 12:17
 仮に、義昭が、光秀に謀反を勧めたとしてもだ、そんなのは、キッカケや応援
に過ぎぬ。原因は、光秀の合理的な勝算に基づいた野望だ。
 滝川・川尻・信孝の「軍団」は、本能寺後、解体・反乱。現地小領主の連合体だった
「軍団」の結束力は脆かった。尾張・美濃衆の多い柴田「軍団」も攻勢から守勢。
秀吉「軍団」も解体・反乱・守勢のどれかになる筈だった。
 しかし、この時期の秀吉のコンディションとスタッフは、生涯最高。奇跡的な中国大返し
を実現できた。
 奇跡がなければ、光秀が天下への最短距離。極めて合理的な計算に則って、信長を殺した。
>>64
信長と十字架とかっていう本だっけ?
時々すごい人いるよね。いかにもそれらしく文章書く人って。
72無名武将@お腹せっぷく:04/04/25 12:35
   ☆ノハ∩ ☆ノハヽ ☆ノハヽ☆ノハヽ ☆ノハヽ
   ノノ*^ー^) ノノ*^ー)  ノノ*^ー) ノノ*^ー)  ノノ*^ー)
    (∪ )  (∪ )   (∪ )  (∪ )  ⊂   ⊃
…… ノ>__) … (__ノ、_) … ノ>__) ⌒ノ>__) … (__ノ、_) 
                  ピョン
池宮本能寺はどうよ。

首謀者=義昭(やっぱりあんまり役に立ってない)
黒 幕=幽斎(実は将軍家の血筋♪)
未遂犯=秀吉&如水(信長拉致して実権握ろうぜ)
実行犯=光秀(先走って、つい…)
もしこれに、小早川隆景が1枚噛んでれば、
歴史は大きく変わっていたかも。
そうだそれなら秀吉は動けない。
光秀が信長を攻めたときの名分ってなんだ?
強引な理由でも力がある者が正義だということは暗黙の共通理解で
光秀がかつて義昭の家臣だったことは周知の事実だったとしても
何かしらの名分は掲げていないのか?