年貢として収められた米の80%を人々がそのまま食べるのではなく
日本酒など米を素材とする製品に変えていたと考えれば、年貢8割でも
計算が合うなw
イバラギスゲーナ
水戸藩じゃ一時41万8300石って幕府に届け出をしていた
さすがにそれは無茶だろって幕府に取り下げられた
斉昭の検地で、それまでより10万石ほど減って26万石だっけか?
これくらいが丁度いい石高だよな。35万なんてやりすぎだ。
ましてや
>>753の41万8300石なんてのはな。
水戸藩の人口何万人だったか忘れたけど
江戸初期頃と中期頃をみたら人口が半分ぐらいになっていて驚いた覚えがある
築城の話に戻るけど水戸城って石垣あったよな?
佐竹は石垣を作れなかったって話あったけど、そこらへんどうなんだろう
>>756 水戸城は空堀と土塁による連郭式の城郭で、石垣は無いはず。
自分は水戸の人間で、水戸城付近に住んでるが、遺構にも石垣は無いよ。
梅津政景日記の、佐竹が江戸城普請の助役を命じられた時の記述には、
「常陸者は石垣普請不案内故、土普請を請うべし」ってある。
石垣が全く作れなかったかどうかは知らないが、
巨大な近世城郭を作れる程の技術力は無かったと思う。
佐竹義重と伊達政宗を比べて圧倒的に違うのは知名度だよな。
やはり大河の力は大きいのか?
佐竹も大河になってくれれば知名度も増すんだろうが、無理だよな。
義重、義宣だけじゃなく、義舜とかもドラマにすると面白いと思うんだけどな。
知名度があるから大河でやるわけだが?
>>759 比較的知名度が高いのは、
若いころからいろいろやらかしながら、
最後まで潰されずに長生きしたのが要因かな。
その分エピソードが多いと。
佐竹義重も隠居後の佐竹家のことも入れれば色々エピソードがあると思うが
何度も大博打をうってきた政宗に比べると知名度では劣るからな。
タイプは違えども両者はその実績から優劣はつけがたいのだが。
>>759 しかし、「山河燃ゆ」とか「いのち」とか知名度云々が関係ない物も大河でやってるんだよな。
>>762 そういや「琉球の風」も知名度はないようなものだったしね。
奥州藤原家の始祖の話とか阿部氏の乱も知名度はそんなに高くないだろうし。
佐竹大河やるなら見てみたいけどね。
おもろい小説とかいくつかとりあげてもらえれば脚本家選んで
十分作れることは作れるよ。忠臣蔵で一年ひっぱるくらいだし。
伊達はドラマ映えすっから食いつきやすいな。
義舜から義宣までの佐竹五代記とかやってくんないかな
今のところ3代にわたる話は2つ見たことあるけどさ。
それだと流石に一人あたりの密度が薄くなるんじゃないか。
一人あたり10話構成だぞ。(多少配分は変わるだろうけど)
おれも佐竹家の立場から北条家や芦名盛氏、伊達政宗との攻防とか
関ヶ原の時の決断とか見てみたいけどさ。
>>766 そうなると、やるとしても精々義昭から義宣の三代か。
義舜が放浪の末に山入氏を討ち果たすところとか見てみたかったんだがな。
大河にするなら
太平記と絡めて師義も面白そう
いっそのこと新羅三郎義光をやるとか
前九年・後三年の役すか
しかし新羅三郎じゃ佐竹の知名度アップには繋がらんよな
義光は大河ドラマやらなかったけか。
前九年が第一部、後三年が第二部、平家物語が第三部で。
義光が主人公じゃなかったけど、佐竹のさの字も出てこなかったぞ。
佐竹やるならその前に長曾我部だろ。
夢ばっか見てる佐竹厨と伊達厨は氏ね。
773が夢見すぎ
>>772 そりゃあ、佐竹を名乗るのは義光の孫の昌義からだからな。
出てくるわけが無い
大衆向けの佐竹と言ったら義重なんだろうな。
本人の知名度だけでなく周りにも超有名人がそろっているし
話を作りやすそうなエピソードがいっぱいだ。
構図としては「利家と松」に近い物になりそうだが。
>>776 義重って大河を作れるほど資料が残っているのか?
結果から見れば凄い大名だったのは判るが
ドラマに出来るほどのエピソードって伝わってない気がするが
戦争にしても北条を除けば那須とか白河とかがメインにならん?
むしろ義宣メインの方が細かいエピソードを入れれていいのでは
義宣が生まれた以降でも対北条や対伊達の戦いはあるし
778 :
無名武将@お腹せっぷく:04/05/30 07:01
長宗我部?
ああ、「鳥無き島のウジ蟲」の長宗我部元男やね。
島津4兄弟だな。
薩摩統一。伊東氏敗走。
肥後進出。耳川の戦い。
竜造寺隆信討死。九州征伐。朝鮮出兵。
クライマックスは、関が原の戦い。
>>779 長宗我部の馬鹿息子が銃殺されるところもしっかりと描いてやれよ。
>>773が悲しむだろ?ゲラゲラ
>>780 信親は馬鹿じゃないだろ。
むしろ馬鹿なのは、仙石秀久。
元親は今年の正月にやってた大友宗麟みたいな一時間ぐらいの
ドラマにするならいい題材だと思う、四国統一から信親戦死を経て
狂気に陥ってゆく元親をうまく描いてほしい
英雄が衰えてゆく話って個人的に好きだ
島津でやるなら秀吉の九州征伐後兄弟の仲に
亀裂が生じてく所が見せ所だと思う
>>781 秀久は馬鹿じゃないよ。
馬鹿な奴があれだけ出世するわけ無いし、
一度失脚した後にもう一度大名として復帰できるわけ無いだろ。
>>782 「夏草の賦」という作品があるが、あれなんかいいかも。
>>783 そういう意味では馬鹿ではないかもしれんが、
戦場においては残念だが・・・利口な奴とは思えない。
>>782 そうだね、大河で一年かけてやるよりもその方が間延びしなくて良さ毛
もまえら
ここは佐竹と伊達を語るスレですよ
他の武将のことは他でやってくらさい
でさ
おれは戦雲の夢の方がすきなんだけど
こっちは大河向きじゃないな
>>787 うるせぇ!
このスレは長宗我部が乗っ取った。ウンコ伊達佐竹こそ消えろ!
長宗我部元親 → まがりなりにも四国統一。
伊達政宗 → 陸奥の半分さえも支配できてない(プゲプゲラ
佐竹義重 → そもそも戦国大名でさえない(ゲロゲーロ
長宗我部厨がここまで酷いとは…
>>789 伊達はご指摘の通りだが、佐竹についてはそれは全て君の思い込みだ。
このスレでは、伊達を貶すことは許されても佐竹を貶すことは許されない。
それを認識した上で、参加していただきたい。
長宗我部厨とか関係なくてここを荒らしたいだけぇ〜ばぁかw
って感じだな、クソレス加減が。イタい厨房も湧くし…
>>791 佐竹が戦国大名化しておらず,封建大名だったのは事実だろう。
その上で,戦国時代を生き残ったのが凄い訳だが。
でも四国統一しても太閤検地では約77万石という事実はどうするのだろう?
796 :
無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 22:48
長宗我部元親 →まがいなりに四国統一だけ プ
伊達政宗 → 陸奥の半分さえも支配できてない(プゲプゲラ
佐竹義重 → そもそも戦国大名でさえない(ゲロゲーロ
姉小路 → 飛騨をほぼ制圧
姉 小 路 が 最 強
長宗我部元親 →まがいなりに四国統一だけ プ
伊達政宗 → 陸奥の半分さえも支配できてない(プゲプゲラ
佐竹義重 → そもそも戦国大名でさえない(ゲロゲーロ
姉小路 → 飛騨をほぼ制圧
ダイエー杉内 → ベンチでブチギレ両手を骨折(オナれないじゃんwwww
ダ イ エ ー 杉 内 が 最 強
とりあえず少しでもまともな頭があるなら
長宗我部元親が5年で四国を統一できたがどうかを考えてみろ。
そもそも毛利元就や島津家と違い長宗我部元親は強豪扱いされていた
連中を滅ぼしたわけではないんだが。
>>まがいなり
誤字に気付かず使い続けているのか
長宗我部元親の支配範囲では四国を完全に統一したとは言えないから
「本物」ではなく「まがいなりに」統一したと言いたいのか判断に苦しむな。
つーか長宗我部はスレ違い
長宗我部の限界は信長や秀吉に恭順しなかったことだな
秀吉にすぐに降伏しなかったのは天下の情勢が見えていなかった証拠
「鳥無き島の・・・」といわれても仕方ない
いや なんか理由があったんなら話は別だけどよ