1 :
無名武将@お腹せっぷく:
福留孝介
2 :
無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 20:42
孔明
3 :
無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 20:45
稲垣吾郎
4 :
無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 20:45
姜維
三成
|\___/|
| .|
| Θ Θ .| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| .| < 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
∈AA∋ ∧∧ \___________
(゚‥゚ ) ( ゚Д゚)
∪∪|___⊃ ⊃
/|__.| |__|\
| | | | \_|
| ノ ノ \_|
\_ノ| |
| |
7 :
無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 20:48
イラクで拉致された三馬鹿。奴らのせいで日本の株価が急落した
8 :
無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 20:54
島左近
9 :
無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 20:58
蛆虫
理由、どこでも現れる
10 :
無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 20:58
福留を責めるな
井川慶
福留孝介
武将?
15 :
無名武将@お腹せっぷく:04/04/10 08:46
キンケード
川岸強
17 :
無名武将@お腹せっぷく:04/04/23 13:44
19 :
無名武将@お腹せっぷく:04/05/08 11:39
パチョレック
21 :
無名武将@お腹せっぷく:04/05/27 09:35
22 :
無名武将@お腹せっぷく:04/05/27 21:10
中西うんこ
23 :
無名武将@お腹せっぷく:04/05/27 21:12
中西うんこ学
24 :
無名武将@お腹せっぷく:04/05/27 21:13
中西うんこ学
25 :
無名武将@お腹せっぷく:04/05/29 00:12
マジレスすると、佐久間信盛。これ実話。
朝倉との、刀禰坂の戦いで勝った時に、
ノブナガは秀吉らの武将達に追撃を命じたが、あまりに早い事態の進展に誰も動けなかった。
その後、ノブナガは激怒し叱責。
その最中に信盛は
こんなよくできた家臣をつかまえてナニ言っとるんです、
と抗弁したわけだな。
ホントに空気読めてねー…
>>26 その通りでつw だから追放にもつながったと・・・
やっぱ松野主馬だろ。
29 :
無名武将@お腹せっぷく:04/05/29 07:08
接待下手な明智光秀とか
30 :
無名武将@お腹せっぷく:04/05/29 07:51
世界は酷い焼け野原 一人一人 血が溢れてる
31 :
無名武将@お腹せっぷく:04/05/31 20:54
楊脩
32 :
無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 19:32
成田長泰。
謙信の関東管領就任式のとき、八幡太郎義家以来の慣習として、長泰は
謙信の前で下馬しなかった。謙信は怒り、無礼として長泰を打擲。
怒った長泰は後北条家に走った。
33 :
無名武将@お腹せっぷく:04/06/08 21:59
age
34 :
無名武将@お腹せっぷく:04/06/08 22:13
36 :
無名武将@お腹せっぷく:04/06/08 22:31
人間関係や力関係で空気読めない武将は石田三成じゃないかな? 後明智とかも・・・
周
勃
珍ファン
39 :
無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 01:09
>>35 でも、盟主様の晴れ舞台の日ぐらい遠慮しろよと思うけどw
└(゚∀゚└)ハッスル!ハッスル!!(┘゚∀゚)┘ ハッスル!ハッスル!!
つうかなんで福留?
成田が空気読めてないなら柿崎キタ条大熊新発田その他もろもろ全員読めてないことになる。
・・・やっぱ謙信のほうが悪い。かなり。
ロビンフッド
黒田官兵衛はイタイ。
自信満々で行った割には荒木に捕まったり、
大返しでついポロっと言わんでいいこと言っちゃったり、
関が原でも九州で暴れたあげく全部無駄になったり・・
45 :
無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 04:03
>>25-27 利家とまつの連中で想像したら大爆笑出来た
田中健や反町隆史で
謙信の場合は、空気読めてないと言うよりも空気に流され過ぎたんだと思う。
田丸忠昌
小山軍議で「三成討つべし」「三成逝ってよし」と皆が盛り上がる中、退席して三成に荷担。
48 :
無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 19:11
毛利秀元及び吉川広家
家康の背後に居ながら空弁当…
49 :
無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 20:58
広家は空弁当ちがうよ
50 :
無名武将@お腹せっぷく:04/06/28 08:52
武 田 勝 頼
51 :
無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 19:53
酒井忠次、
こいつのせいで信康は死ぬ羽目になった
52 :
無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 21:07
普通におやじが殺したとおもう
53 :
無名武将@お腹せっぷく:04/06/30 20:15
ギリシャ
54 :
無名武将@お腹せっぷく:04/06/30 20:41
55 :
無名武将@お腹せっぷく:04/06/30 22:05
ぼくもおやじが普通に殺したと思う。てゆーか信長とて頼れる同盟者の嫡子に死を命令するかな?
56 :
無名武将@お腹せっぷく:04/06/30 22:20
もののふはすべて空気読めてない、意地と利権と欲ばかり。
明 智 光 秀
58 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 17:30
黄忠の最期はだめぽ
59 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 18:01
>>55 真相は誰にもわからないけど、
・信長はその頃から右府として天下万民が納得するスジの通った行動を第一にするようになっていたから、
同盟者の嫡子だから甘い処置をしたと思われることでそれが失われることを案じて厳しい処置を下した。
っていう信長に好意的な解釈と、
・信長の目には自らの嫡子である信忠よりも家康の嫡子である信康の方が器量人に見えたため、時代が流れ
代替わりしたら必ず信康の器量が信忠を破り織田家の天下が徳川家に乗っ取られてしまうと恐怖を感じて
有無を言わさず切腹させた。
っていう陰険に捉えた説があるみたいだね。
じゃあ二つをたして2で割るってことで
>>59 息子の事ながら、己の意志が一ミリ秒も介在しない家康は何をしとるんだ。
62 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/02 01:09
>>59 そりゃ嫡子を切腹させろと言われてなんとも思わないわけないだろうけどw
でも非は徳川家の側にあったからな(武田家への内通)。
織田家を敵に回すなんて考えられない情勢だったし、
信長の決定に抵抗できないのはある程度しかたないんじゃないかな〜。
織田家と縁を切るべきだって主張した家臣もかなりいたらしいけどね。
63 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/02 01:12
64 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/06 19:02
信長は家康に嫡子を切腹させよ、とは言ってません。
あれは捏造話です。当時、家康土領分は岡崎系と浜松系と政治的に二極化していて
それぞれ派閥化していた。松平支族及び家臣群も自己利益誘導のため奔走していた。
岡崎コントロール不能とみてとるや家康公は粛清を開始。岡崎一派の処断を決行した。
簡単に言うとそれだけの話。しかし隣国織田家はさぞびっくりしただろう。
歴史は為政者によって要、不要を作り変えるもの。
65 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/06 19:12
えええええええ!!!!!!
空気を読まない武将
王平
67 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/07 18:16
「読まない」ではなくて「読めない」
68 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/16 00:45
しかし、信盛は現代に通用する空気読めない君だな。。。
だからこそ憎めないが・・・
逆に読みすぎたのは馬謖。
70 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/16 01:47
空気と一体化した武将
空気読んで劉邦逃がしたのに、結局処刑された丁公が不憫だ
72 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/16 02:30
陳勝、空気読みすぎ
73 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/16 02:33
>>64 へーそうなんだー。
やっぱ他国の君主が同盟者の嫡男に死を命じるなんて越権行為だと思ってたんだよねー。
74 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/16 02:35
じゃあ、捏造だとしても酒井忠次の息子はなんで石高少なかったの?
75 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/16 03:08
んひ
76 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/17 02:01
そうじん
77 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/17 14:11
そこで馬忠ですよ
桧山進次郎
79 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/17 14:45
本田優
俺
81 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/17 20:44
明智光秀
82 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/17 20:53
空気
王平「↑これなんて書いてあるの?」
83 :
無名武将@お腹せっぷく:04/07/17 21:32
佐々成政 一択
>>78 いや、桧山は空気が読めていると言っていい。
問題はあの得点圏マニアだ。