宮城谷 昌光作品について

このエントリーをはてなブックマークに追加
461無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 16:16:51
でも読みやすいよ
462無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 16:21:32
>>458
北方でも読んでろってこった
463無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 16:25:57
>>459-462
北方は読みました。面白かったです。
でも、他の三国志も面白ければ読みたいなあと思って聞きました。
(秘本、吉川他、あらかた読んでしまったので)
本屋行ってきます。
ありがとう。
464無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 16:33:08
>>462
それは>>460へするべきレスじゃない?

それはそうと
>>458
この作者の「三国志」は史料に拠った完全な史実準拠の話。
主に「後漢書」「三国志」「晋書」「資治通鑑」「華陽国志」あたりをベースに
書かれてるし、始まる時代は曹操の生まれる半世紀前から。
現在は呂布が徐州から一度は駆逐した劉備を迎え入れた頃。
孫策は、今月の話では江東をおおかた平定して袁術と手切れしたあたり。

ドラマ性は低いから、その辺を期待してるんならお勧めしない。
465無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 16:48:06
この人の本読めば座右の銘とか聞かれてもすぐ答えられるよ
466無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 17:14:37
それはいえてる
467無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 18:32:00
>>458
清廉爽やかな曹操が拝めます。


この人の三国志、確かにドラマ性には乏しいけど、
かなり売れてるんじゃなかったっけ?
468無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 19:30:31
ドラマ性って?
469無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 20:01:25
>>468
出会いや別れお涙頂戴の感動シーンや怒髪天を突くような怒りのシーン
470無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 20:22:23
たしかに淡々と進むねこの人の作品は
471無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 20:53:07
小説っつーよりも史料の羅列って感じ
3巻までしか読んでないし他の作品読んだことないから良く知らんけど
472無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 21:19:07
>>469
宮城谷も他の作品じゃ、その手の話が多いんだが
三国志に限ってはえらく毛色がちがうね。
資料が豊富なせいかなあ。
473無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 21:59:46
夏姫春秋とか結構ドロドロ
474無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 22:09:08
>>473
エロエロだろ
475無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 22:45:29
三国志では資料の豊富さに負けてるね
作家性が出てないゆうか
まあ作家性出して香乱記とどっちがマシかという話だな
476無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 22:47:55
香乱記は酷かった。
477無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 22:56:59
ミヤギタニーの座右の銘

贔屓の引き倒し


曹操は爽やか人格者
敗死した奴はダメ野郎
みたいなのはどうかと思うなぁ
478無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 23:07:48
>敗死した奴はダメ野郎
>曹操は爽やか人格者

そんな書き方はしてないと思う。
敗死したからダメというのではなく、敗死した人物は敗死するだけの問題点や
要因があった、という書き方になってる方が多い。

曹操に関しても、他の作品に較べれば大袈裟に爽やかさを強調してるわけでも
ないと思うんだが。
さして史実の像を脱し過ぎた主役補正がかかってるわけでもないし、負ける時も
特別かばい立てする様な擁護やぼやかしもしていない。
時に迷うし、時に臆病な弱音も吐く、そういった描かれ方をしてる。
479無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 23:09:15
>>敗死した奴はダメ野郎
疑う余地があるか?
480無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 23:13:19
宮城谷の袁紹評価に期待してた連中はがっかりしたみたいだったな
481無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 23:16:19
俺のことだな
482無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 23:21:51
>>480
俺の評価とはけっこう重なった
483無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 23:24:58
>>479
香乱記の田横もダメ野郎でなくてはならないんだがな、それなら
484無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 23:26:02
>>483
田横は自殺
485無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 23:29:39
似たようなもんだろが
486無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 23:42:39
んだす。
487無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 23:46:44
全然違う
488無名武将@お腹せっぷく:2005/10/17(月) 23:56:16
>>473
夏姫が嫌いで嫌いで
最後のシーンに至ってはお笑いかと思(ry

息子カワイソス
489無名武将@お腹せっぷく:2005/10/18(火) 08:30:48
韓遂とか馬超が好きなんで、この人にどう書かれるか心配だ。
書評聞いた感じだと、

董卓/意外とピュア、でも人心が読み取れない
韓遂/賢い、董卓が駄目ぽになったのも見抜く
馬騰/日和った考え

って印象なんだけど、あってる?
490無名武将@お腹せっぷく:2005/10/18(火) 19:43:37
>>485
ダメ野郎だよな
491無名武将@お腹せっぷく:2005/10/18(火) 22:51:10
香乱記における最後の勝者は○○(ネタバレになるので伏せ字)な気も…。
最終話、奴が美味しいところを全部もってったのではなかろうか。

宮城谷版三国志が資料に負けてるっていうのは同意。
でも、書き進むにつれてこなれてゆくだろう、と期待する自分もいる。
「風は山河より」の連載もあるし、健康に気をつけて書いて欲しいなあ…。
492無名武将@お腹せっぷく:2005/10/19(水) 22:49:19
曹操は努力家のように書かれていると感じましたね、私は。
493無名武将@お腹せっぷく:2005/10/29(土) 14:49:46
保守
494無名武将@お腹せっぷく:2005/11/01(火) 09:39:21
努力家というか、氏の小説の主人公はみんな
努力家のような気ガス。
495無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 11:42:58
中国人とは思えないな
496無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 12:22:46
>>495は日系三世
497無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 21:44:25
497
498無名武将@お腹せっぷく:2005/11/05(土) 10:19:17
「布衣の人」いいな
象がかなり好き
499無名武将@お腹せっぷく:2005/11/05(土) 11:06:03
女の書き方が苦手だ
特に夏姫春秋
500無名武将@お腹せっぷく:2005/11/05(土) 16:12:51
司馬遷の一番弟子の宮城谷昌光が500get
501無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 00:35:07
『宮城谷昌光全集』に書き下ろしで収録された『春秋名臣列伝』および
『オール讀物』に連載された『戦国名臣列伝』、それぞれ11月12日に
文藝春秋社より各\1,700で刊行。
502無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 13:17:41
戦国名臣列伝読んだ。
今まで宮城谷の小説に(たぶん)登場しなかった屈原・王翦・呉起とか結構よかった

やっぱりこの人の短編は面白い。どの話も最後の一文がうまいというか味わい深い。
503無名武将@お腹せっぷく:2005/11/23(水) 13:37:26
ほしゅ
504無名武将@お腹せっぷく:2005/11/23(水) 18:47:19
さっき立ち読みしてきたオール讀物に宮城谷氏と津本氏と半藤氏の対談が載ってたよ
日本の軍師のベスト10を決めるとかいうテーマで
505無名武将@お腹せっぷく :2005/11/29(火) 16:27:19
軍師w
506無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 01:50:24
諸葛亮の馬謖の使い方を非難していたね
507無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 08:52:07
俺は早雲の出自に備中説を採っていた事の方が興味深かった。
508無名武将@お腹せっぷく:2005/12/15(木) 01:23:11
呂布も縊死しますたね
509無名武将@お腹せっぷく:2005/12/22(木) 01:57:29
来年には官渡にこぎつけそうな感じ。
510無名武将@お腹せっぷく
関靖の酷評が笑えたw