大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
937無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 00:29:19
>>927
独眼竜での家康の方が俺は「らしかった」と思うけどね。
ちなみにその津川さん、マツケン主演の『忠臣蔵』では綱吉役にチャレンジしてます。
938無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 00:33:51
>>935
本多平八郎が僅か500騎で秀吉軍4万に立ちはだかる、あの漢っぷりを
一度再現して欲しいよなぁ・・・
勿論、平八郎役は宇梶剛士で。
939無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 00:40:21
>>937
家康……津川雅彦
正信……佐藤慶
の組み合わせとかだったら、メッチャ陰険な徳川ドラマができそうね。
940無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 00:46:18
皆さん、あまり触れてくれませんけど、天海(金田龍之介)&崇伝(大河内浩)の
黒衣の宰相チームってけっこう良かったと思いません?
特に崇伝の意味深な含み笑いが何とも言えず、好きでしたよ。あたしゃ。
941無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 00:51:51
>>939
家康……津川雅彦
正信……佐藤慶
天海……丹波哲郎
崇伝……岸辺一徳

これはかなり陰険そうだろ。大坂方が可哀想だ。
942無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 16:09:42
>>940
脇役が意外に充実していたのがこのドラマの特徴。
943無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 18:08:27
>>941
おおー、見たいw
944無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 21:53:17
>>941
大坂方はどういう布陣で対抗すりゃいいんだ?
945無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 22:06:59
そういえば、葵徳川三代では幼い家光が奇行に走っていたが史実なの?
そりより理由は?
946無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 22:12:06
>>937
八代将軍吉宗でもやってるよ、綱吉は
947無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 22:59:46
>>941
大坂方
豊臣秀頼・・・・・尾上菊之助
淀殿・・・・・・・・樋口可南子
948無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 23:08:19
>>946
元祖大奥でもやってるしな
949無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 09:04:38
>>945
史実。
ちなみに「名君づくり」のサブタイトルはにやりとさせられる。

相当な極論を言えば、
家光は家康が作り、秀忠が育てた体制と家臣のおかげで名君と呼ばれた。
950無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 15:00:07
>>949
>家光は家康が作り

・・・・・・・・・・・・マジで?
951無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 15:11:13
>>950
自分は949じゃないが

家光が名君と呼ばれたのは、家康が作り、秀忠が育てた体制と家臣のおかげ

って事だろ。
家光の功績と言われた政策は、その実ほとんどが秀忠の功績といわれてる。

まあ確かに、家光は家康の子供説ってのもあるがなw

952無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 15:16:14
>>951
その家光は親父の秀忠をすっ飛ばして、徹底した家康信奉者だったよね。
953無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 23:06:57
>>951
家光が家康とおふくの子だって説は・・・・あれ、どうなの?
954無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 01:15:10
>>953
秀忠とふくの子説なら自分の持ってる本に書いてあった。
根拠は諸説あるけど、
お江は身重の身体で千姫の豊臣家輿入れに同行してその際に、
1603年の8月、京都の伏見城で4女の初姫を出産し、
しばらく休養した後江戸に戻り、翌年7月に家光を出産しているが、
この期間が通常の十月十日と比べて短すぎること、
家光がおふくの伯父さんに似ていたこと、武功のないおふく一族が破格の待遇を受けたことなど・・・
お江が江戸を留守中に、秀忠が大奥で働いてたおふくに惚れ手をつけて懐妊させ、
家光が生まれるが、おふくは謀反人の娘のため、公表がはばかられ、
やむを得ずお江の子とし、おふくは乳母として養育にあたる事になったと。

その本から大まかに抜粋してみた。
955無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 01:37:19
>>954
ドラマ『大奥』の題材にするならそっちの方が面白いかもね。
956無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 16:12:05
江守の三成ってヒステリック犬みたいで好きになれんかったな。
梅雀光圀が三成をコキおろしてたら、怒鳴り込んできたのにはワロタけど。
957無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 23:00:24
>>956
そうか?
狭量な小官僚というよりは、
英雄になりきれなかった忠臣といったかんじで、はまり役だと思ったけど
958無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 23:27:05
番組見てなかったけど、江守が三成…という時点でイメージが違うなぁ。
959無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 00:40:47
個人的には大谷刑部の「三成殿にお味方いたーーーーーす!」には 。・゚・(ノД`)・゚・。
960無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 04:02:51
次スレはどうします?
961無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 05:30:12
聞いてる時点でイラネ
962無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 06:22:05
>>960
「U」でいいんじゃないかと。あとはテンプレに反映させましょ。
963無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 18:58:22
>>962
じゃあ、そうします。
964無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 05:53:50
次スレは>>990踏んだ方よろしく
965無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 11:16:54
>>959
頭巾被りっ放しだか、あの声色で分かってしまうあたりが・・・
966無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 17:03:49
>>965
見てる側も負けると分かっているだけに、余計に感情移入するというか
そういうところはあったね。
島左近(夏八木勲)も良かった。
黒田隊の伏兵に銃撃されて戦死してたよね。
左近って行方不明説もあるけど、やっぱり戦死なの?
967無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 21:02:56
定かではない、が答え。
968無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 22:29:53
>>966-967
混乱の中で消えた、ということにしておきましょう。
969無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 01:45:46
山下真司は『春日局』で稲葉正成、『葵』では黒田長政を演じたよね。
いずれも関ヶ原で重要な役割を果たすという共通項があるわけだが。
970無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 02:29:38
>>969
それを言ったら勝野洋も『徳川家康』では秀忠、『葵』では井伊直政とこちらも関ヶ原譜代俳優だな。
971無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 22:33:30
>>969
しかし、長政のあの兜、首折れそうな気がするんだが・・・
972無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 23:32:41
>>971
兜のかざりは紙など脆く、軽いもので出来ていますよ。
木などに引っかかった場合、簡単に壊れるように。(行動の自由を確保するため)
角なども、同様に行動を制約しない目的で簡単に回ったりするようになっていたものも多いらしいです。

(多分江戸時代になってから)若い大名が兜のデザイナーとして有名だった
細川忠興に兜を依頼してできた後に、971さんみたいな感想を述べたところ
「そんなことも知らんのか!」と怒った忠興に兜を取り上げられて絶交されたという
話を聞いたことがあります。


973971:04/10/24 23:51:01
>>972
ということは、俺は忠興公とは絶交されてしまうわけね・・・
974無名武将@お腹せっぷく:04/10/25 15:54:25
>>973
最初から絶交するような間柄じゃないでしょ。
しかし、護煕さんも陶芸三昧の暮らしのようだし、芸術家の血筋なのね。
975無名武将@お腹せっぷく:04/10/25 20:46:06
>>974
弟さんは近衛さん。
976無名武将@お腹せっぷく:04/10/25 23:39:34
麿赤兒でしょう。
最初、「この人誰?」とか思ってましたけど。
977無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 16:04:53
>>976
何て読むの?
978無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 16:24:36
>>976
まろ・あかじ
www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/ 8138/rakudakan/maro/maroindex.html
を参照。
979無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 21:49:31
麿赤兒って得体の知れない俳優だな。
『有言実行3姉妹 シュシュトリアン』にも
出ていたっけ。
980無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 02:06:07
>>978
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
981無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 07:19:18
いっそ幸村だけでもかっこよくして欲しかった・・
982無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 13:46:39
格好良かったと思うのだけれども?
983無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 15:32:31
>>982
西郷輝彦のどこが悪い。あのくらいのオサーンだよ、当時は。
984無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 18:59:09
史実準拠で配役されなかっただけでもマシと思わないと >幸村
985無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 20:55:29
いっそ橋爪功に>幸村
986名無しさん@公演中
>>981
輝彦では男前過ぎて幸村には違和感を感じたぐらいだが。
>>985
史実準拠の幸村とくれば他にもすまけい(政宗をやっているが)、20年前の北村総一郎を連想する