信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】

このエントリーをはてなブックマークに追加
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地を・E:街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/l50

テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html

過去ログ、FAQなどは>>2-10あたり
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長・CK野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1062761931/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1064762770/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1065972608/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
よくある質問

●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。

PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2

PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥津軽・・ 岩手山城 西3北2
陸前・・・・ 御山御坊 南3
加賀・・・・ 佐賀城  南3西2
肥前・・・・ 内城   北2東3

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする

●天罰
総大将が十字架(新家宝は×)を所持して兵数が90%未満で攻め込まれる
Q.姫武将は大名が何歳になってから登場するのですか?
A.25歳から

Q.PS、PK版の御山御坊の隠し金山は意味無いの?
A.シラネ。誰か答えれ

Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。
Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです。
特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
1つ目は、飛騨の金山の東に「帰雲城」
2つ目は、相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
3つ目は、但馬の金山の北西に「生野城」
4つ目は、周防長門の金山の北に「深川城」
5つ目は、紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
     肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
6つ目は、紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」
天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/

キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい

特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段
明智光秀 三段
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)
鈴木重秀に弓三連射させる(他の武将でも出来るらしいんですが…)
NOBU8.EXEをバイナリエディタで開き、
274563:E8 08 FF FF FFを
以下に変更
274563:E9 08 33 24 00
4a2c70から00のデータを
以下に変更
004A2C70 E8 FB CB DB FF 8B 54 24 00 8B 52 08 8B 42 08 85 顯ヒロ.亀$.騎.毅..
004A2C80 C0 74 03 8B 52 08 8B 42 44 89 C2 B8 01 00 00 00 タt.騎.毅D可ク....
004A2C90 81 7A 48 97 E9 96 D8 75 0E 81 7A 4C 8F 64 8F 47 】H鈴木u.】L重秀
004A2CA0 75 05 B8 03 00 00 00 E9 BC CC DB FF 90 90 90 90 u.ク....鮠フロ.瑞瑞
次スレ無いみたいなんで立ててみました。
やっぱ要らなかったかな・・・? ゲッターも来ないし。
甲シチュー
13無名武将@お腹せっぷく:04/02/17 22:19
まあ、とりあえず、お疲れ様です。
前スレ、まだ終わってませんよ。
>>14
え?おれ1000とったけど・・・
>>1
乙です
17無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 07:30
また馬鹿が新スレ誘導レス付けないまま埋め立てたな。
1000取ったとかいい気になるなボケ
おめぇが1000取ろうが取らまいがかんけーねーんだよ。死ねクズが
そこまで言わなくても。
さすがに飽きてきたな。
違うシリーズやるかな
心が病んだ人がいますね
>>20
温かく見守ってやろうぜ
このスレしか居場所がないから暴れてんだろw
古いPCに入れっぱなしにしてほったらかしてたのを思い出して、
やったみたらはまりました。

桶狭間スタートの信長で美濃奪取、伊勢信濃攻略あたりまでを数回やってみて、
ここの過去スレにも少し目を通して感じがつかめてきた。

マメに村を作る自分には兵隊さんが余り気味になるので、
「十和田要塞」さんのところのツールで、とりあえず、
 最大兵数
大名  1300
宿老  1200
家老  1080
部将   940
侍大将 780
足軽頭 600
と控えめにいじって本格的にやってみようと思っとります。

たいしてプレイしてないけど自分の感じでは、
輸送には勲功が付くのに移動のついでに物資や兵を運ばせても勲功が付かないのはヘン。
あと、論功行賞は大名と宿老が稼いだ勲功はプールしておいて、
好きな武将に「下駄を履かせてやれる」システムだったら良かったと思う。
壁超最強説
24無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 18:57
前のスレで特殊能力を新武将に持たせる事ができるかどうかを聞いた者だけど、
新武将に特殊能力を持たせられないとの事だったので、
その腹いせに、特殊能力を全部取り上げてやった。
(特殊能力のアドレスの値をFFFFに書き換えた)

こういう事やっているのって、わしだけか?
>>1
26無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 23:38
せっかく特殊な山城を作っても、攻め込まれないから形がようわからん。
点仮想性の体験版やってみた・・・・・・・・・・・・・・・・萎えた
1577の姉小路でプレイ中。
村6個作ったから織田の波状攻撃は軽く防げるが、
武将を捕虜にしてもなかなか仕えてくれんし領土拡大する暇がねえな。
29無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 20:42
クレクレ君です。
本日廉価版買ってきたのですが、薄っぺら説明書ではイマイチ要領を得ません。
超初心者向け解説サイトってないですか?

自分で見つけたのはここ
http://members.at.infoseek.co.jp/hantyou/reppuuden/haji.html
http://softplaza.biglobe.ne.jp/text/1999sp/nobunaga8/nobu8_index.html


ソフトより高い金だして解説、攻略本買う気起こらないのです。
さらに詳しい場所とかあったら教えてください。
お願いします。
31無名武将@お腹せっぷく:04/02/21 05:17

・のぶなぎゃの場合二乗しろを占拠するとキリスト教がくる
32無名武将@お腹せっぷく:04/02/21 12:38
>>28
本城の近くにいらない支城を建てる
そこを全て村3に開発する
そこを引き払って本城に籠もる
敵はホイホイ喜んでその支城を取りに来る
さっさと明け渡す
次ターンからはそこに攻め入った武将には賃金が払われず、みるみる忠誠心が下がる&謀反の気運
調略するなり、攻めて捕まえるなりすれば武将ゲット
その際金銭を200ぐらい持っていかないと同じ目に遭うので注意

わかったか?これが焦土作戦に代わるもっと効率的かつ有意義な敵武将の減らし方だ。
33無名武将@お腹せっぷく:04/02/21 21:12
一回目、征夷大将軍同盟エンドでクリアしてシナリオ0がでてきたんですが
また新しいシナリオを出す為には統一エンドをしなければいけないのでしょうか?
それともまた同盟クリアで良いのでしょうか?教えて下さい
pukじゃないんだが本拠地消失何回やってもできないんだが
>>32
面白そうだからやってみたけど、
・浪人後、織田家に戻る
・誰も調略に引っ掛からない
・引っこ抜いた次のターンで根こそぎ織田家に調略される
の繰り返しで先に進めません。
>>35
威信の差が大きすぎるんだろう。
地道にやっていくしかないと思われ
>>32
そこまでせんでも防衛しまくってるうちに威信が上がって
捕虜登用で戦闘50以上の武将の数が増えて反撃の余裕が出来たよ。

でもすでに織田が日本の3分の2を支配してるから城攻めがきついが・・・
姉小路を落として、そこを村のみにして織田(武田)ホイホイに・・・。
ここは初心者向けほのぼのスレですね
40無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 05:30
         /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;、
        ,;:;:;:;;;;;;'';;';;彡;;''";;'';;';;'';;';;ヾ;;ヾ;:;:;;;:;:;:;:;;:;
        ';;:;:;:;:;:;"    -‐''''''ー'''‐    ゛;;;:;:;:;;;'
.        ;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <.●_>;::  .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |  
..       |i ;;´    ・   ノ   :、       、;; ;i    
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/      
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ      
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)   
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      /      
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ      
.           \      ゛''''''''"     /
.            \    ...............   /  
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/

こ れ を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は
こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
違 う 所 に 10 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
10 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た

ごめんなさい僕死にたくないです
41無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 11:33
ツマンネ
42無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 13:21
kuso
昨日コーエー定番シリーズの烈風伝買った。
あのマニュアルはいくらなんでもひどすぎだな。
しかしハンドブック類が5冊もあるととても買う気がしない。
中古で探すといってもあてもなく。
烈風伝ツマンネ
煙草を信長に贈って信長を殺せ
廉価版の説明書はどれも糞だぞ
あとはヘルプ見ろ、と
ソフト本体は廉価版だけど、マニュアルがどうしようもないから
結局高いハンドブックを買うはめに。おまけにPUKは定価のまま。


こ れ が コ ー エ ー 商 法
あのハンドブックの類ってプレイに役立つ?
天翔記のハンドブック1冊だけ持っていたけど特に参考になるようなこと載っていなかったけどなぁ
(読み物としては面白いところもあるけど)
しかも1冊や2冊ではないでしょ?マスターだのガイドだのって

人それぞれだろうが自分の場合は 習うより慣れろ です
俺も、烈風伝をやるにあたって、ハンドブックその他は必要ないと思う。
烈風伝好きの俺が言うのも何だが、そんなに難しいゲームじゃないから。
50無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 19:59
できれば、マニュアルで陣形の特徴(攻撃力・防御力・移動力・他の陣形との相性)ぐらいは、紹介して欲しかったな。
ヘルプにも載ってないしな。

あと、新武将や新家宝のバックアップの取り方も載せて欲しかったな。
OSを再インストールしたら、また一から作り直さないといけないな。

もしかして烈風伝はバックアップが取れないのか(嘲笑)。
神保でも謙信に余裕で勝てるヌルゲー
ハンドブックの類を全部買うのはよほどのマニアだろうけど、
自分の場合武将の「相性」だけは知りたいな。
烈風伝の場合は確かマスターブックに載っていた。
神保の城は対騎兵で最強だからな。
長尾に攻められなくてもこっちから攻めても余裕なわけだが
謙信挑発にかかり易すぎ
中規模野戦で無陣のまま実行にしたら
「無陣ですがよろしいですか?」みたいな確認ダイアログだせよ!
無陣のまま挑むわけないんだしさぁ いっつも忘れるちゅーねん

大規模は未だ未経験
飽きたよさすがに敵弱いから
みんなよく飽きないね
天下出るまで天翔記でもやるか
57無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 15:23
アメリカ包囲網

アメリカに担がれて首相の座についた小泉。しかし、小泉はアメリカの勢力伸長を懼れ、
密かにアメリカ包囲網の形成を画策する。チグリス・ユーフラテス川でアメリカに敗れた
フセイン、一向宗、比叡山延暦寺。さらに眠れる虎・中華人民共和国にも上洛を要請する。
そうした中、アメリカから上納金とエルサレム退去を要求されていたイスラム教・宗主
オサマ・ビン・ラディンが9月、諸国の宗徒にアメリカ打倒を指令。教徒はニューヨーク
への攻撃を開始する。畿内は、再び戦乱の渦に巻き込まれようとしていた・・・。


ニュー速から来ました。改造キボンヌ。
ぬるすぎるな
今長宗我部で引越し中
土佐から豊前に引っ越した
肥前を目指してる
59無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 15:40
このゲーム、コムの知能が羽生名人だっらた面白いかもしれない。
6059:04/02/27 15:45
COMの知能が羽生並だったら、おそらく本能寺のシナリオの織田家
でも、攻略不可能だろう。PK持ってないから、その他にどんなシナリオ
があるのか詳しくは知らないが、小田原征伐のシナリオで豊臣家を選んで
やっとクリアできるくらいかもしれない。
>だっらた

ワロタ。初めて見たパターソ
62無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 17:31
本能寺の変

ブッシュ家領国は28国に膨れ上がり、ブッシュの手による天下布武は目前と
なっていた。都内は完全にブッシュ家に帰し、なお、埼玉方面でたけし軍団が、
大阪方面で羽柴せいぞう秀吉軍団が天下布武の戦いを進めていた。2004年
3月、ブッシュは各方面が優勢なのを見て取り、ラディン討伐の機が訪れたと判断。
嫡子・小泉を総大将とする主力軍をイラク領へ侵発させる。もはやアルカイダ滅亡は
時間の問題だった。だが、その先にどんな運命が待ち受けているのか、今の都民は
知る由もなかった・・・・。
63無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 22:37
>>61
知障ですか?大変ですねw
64無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 22:43
>>55はシロートか?
ふつう中規模なんて陣形無しで始めるんだがなw
ま、わからんのなら吠えるな。
>>64
釣り杉
確かにコンピュータ弱いけど、
とりあえず「いかに早く統一するか」って感じで遊んでる。
マインスイーパで地雷の方から攻撃かけてきたりしないけど、
遊びとしては成立してるじゃん。
そんな感じ。
部下COMが勝手に支城を作るのがうざすぎ。
しかも、金銭0で武将流出したりするし。

支城を作られないために、武将を各本城5人以内に分散しないといけないのが面倒すぎ。
>>66
アホかw
そんなに早くクリアしたいんなら天翔でもやってろw
なんでー?
まあ道路を張り巡らす楽しみも否定はしないけど。
マインスイーパーで、「そんなに記録を縮めたいなら初級をやれ」
と言ってるのと同じくらいナンセンス。

…いや、この場合は単純な難度の話じゃないから八割くらいにしとくか。
>>67
馬鹿やろう!
自分で先に4つ作るんだよ
72無名武将@お腹せっぷく:04/02/28 09:44
>>67

もしくは若狭に武将を派遣する。
73無名武将@お腹せっぷく:04/02/28 17:13
どうすれば忠誠あげれる?みんな忠誠低いんだけど…
74無名武将@お腹せっぷく:04/02/28 17:27
追放、変心、再雇用
・威信を上げる
7673:04/02/28 17:46
戦に勝つ、勅許で威信をあげればいい?
勅許って、滅多に使ったこと無いな。
使ったのも大勢力になった後だから、あまり意味が無かったし。
素直に香木取れば良いのに
79無名武将@お腹せっぷく:04/02/28 23:37
朝敵もおもろいぞなもし
8073:04/02/29 03:51
支城に勧告できないの?
>>80
それは独立勢力あいての外交のことかな?
それは勧告ではなく取込になるんだが。
8273:04/02/29 10:14
>81  そう独立勢力です
「ら」抜き言葉使うバカには教えない。
8473:04/02/29 11:34
鍛冶職人が来て鍛冶屋を寮内に1つ作り、んでまた作ろうとしたんだけどなぜか作れないんだけど?
>84
一来一設
8673:04/02/29 12:17
国がでかくなったら主要の城以外は委任でいいの?  >85 ありがd
87無名武将@お腹せっぷく:04/02/29 12:31
開発時は箱庭でよい。
ある程度資金ためて、城もう一つ立てられたらなあ。
支城が国に4つまでという制限も不要か。
烈風伝好きな人は、開発マニアが多いだようから。
でも、合戦時はやはり最新のリアルタイム進行がいいね。

小笠原はゲーム開始したら速攻で武田を滅ぼすのがいいな
割と楽に滅ぼせてびっくりした
>>88
一度二度士気が下がって敵側からの混乱が成功しだすと
とたんに劣勢になって負けるがな

でも大抵の大名でも最初に速攻で2〜3ヶ国取るのは有効な戦法だな
>>88
武田が最大の敵だからね。
武田に勝てるかどうかで運命が決まると言っても過言ではない。
ただ、相性が悪いから真田くらいしか登用できないのが難点か。
武田って初期で滅亡しやすいよね。

小田原や春日山と違って、城そのものはしょぼいから、
遠征中に唯一の本城を獲られてアボーンとか。

織田もそうだな。
紀伊半島の支城を獲りに言ってる間に斉藤に攻められてアボーン。
全シリーズにおいて武田は比較的滅亡しやすいような気がする
93無名武将@お腹せっぷく:04/02/29 16:46
兵数が重要な将星録では、武田は北条と戦っていっつも滅ぼされてる気がする。

ちなみに
PC版シナリオ3だと
武田家 城4 将30 兵31632
北条家 城3 将26 兵37713
将星録は滅びにくいからな・・・いっつも武田義信が後継になって多数の家臣とともに
甲斐一国に引篭ってる
武田は有能駒産出国って感じだね。
小田原は強いからなぁ。

シナリオ3で、半端な兵数で何度も何度も小田原を攻めて、ポロポロと武将が欠けていくCOM徳川家が悲しい。
9773:04/02/29 18:47
教えて君ですまないんだけど主な城以外、委任でいいんでしょうか?
前線以外の城は全て内政。
で、前線に物資が渡るようにリレー方式でつないどく。
バケツリレーできるようにするのが肝要
>>73
早くクリアするのが目的なら
前線の城意外は委任放置しましょう。

烈風伝のとりこにならないのなら
治水と道作りと内政できれいな国をつくりましょう。
きれいな国ができ上がったら,隣国を整備するために攻略開始です。

>『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
>開拓シミュレーションゲームです。
>プレイヤーは日本全国に割拠した戦国大名家の当主となり、
>日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
>治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。

一番面白いところをcom任せにするのはもったいない。
開拓好きならチンギスハーンWもどうぞ。
10273:04/03/01 10:25
>9899100  サンクス
103無名武将@お腹せっぷく:04/03/01 10:38
チュートリアルの「今川の野望」も最高だなW親馬鹿ぶりがWW
 
あれをみた後に、桶狭間のイベントをみて、その後PCからPSに以降して
「諸王の戦い」今川家を選択すると大河の雰囲気が味わえるW
104無名武将@お腹せっぷく:04/03/01 12:10
質問ですが
廉価版はPUKに対応してますでしょうか?
>>91
烈風伝に限っていえばはそんなことはない。
なぜなら周囲の有力な大名が武田を攻めることは滅多にないから。
北条→地方統一=ヒキコモリ、今川=婚姻同盟、
上杉(長尾)=何故か東北に逝く。

廉価板だと、武田は攻められまくってるよ。
10773:04/03/01 14:47
烈風伝は位の高い奴が勝手に城主になるようにできてんの? あと忠誠低い奴に城主任せていいもんだろうか… 一門が数多くいれば城を任せるんだが
地方統一=ヒキコモリっつったって敵対勢力になるとバンバン攻め合うぞ
今、足利でやってるけど、COM北条は蘆名→伊達と開戦し南東北も制圧したし、甲信
地方(織田領ね)にもガンガン手出してる。

でも同じ地方保守主義の今川氏真は曳馬に武将24人兵24000貯めてるのに
岡崎を取り返しに行こうとする気配すらない。岡崎の方が兵も武将も少ないのに。
今川と織田の友好低いはずなんだけどな?
>>107
烈風伝マニアックスより
城主優先順位
1.大名
2.大名の息子
3.大名の義理の親子
4.大名の兄弟
5.大名の血縁者
6.その他の一門衆
7.身分
8.忠誠
9.仕官年
10.勲功
11.能力値の合計
12.年齢

という事なので参考にどうぞ
今川氏真は絶対に戦をしないように出来てるんじゃね?
ヤツが他国に出兵したのなんて見たことがない。
それで徳川独立イベントが起こるわけだ。
11173:04/03/01 16:46
>109 サンクス   一門は絶対、他国に登用、謀反を起こさないんだろうか?
起こすんじゃない?
確かに裏切りにくいが「絶対」ではないはず
>>111
戦争で負けて一門があっさり敵に登用されたことが何度もあるけど。
安東愛季でプレイしてて戸沢盛安を養子にしたら、
盛安が新発田城ごと織田家に寝返ったことがある。
忠誠度90くらいあったのに・・・
>>115
流れに関係ないけど、新発田城って寝返りのイメージが強いなあ。
後半のシナリオで豊臣の勢力が圧倒的だから、上杉勢が東北や関東に出稼ぎに
行っている間に城主が寝返って、春日山から景勝君がエッチラオッチラ征伐し、
征伐終わって一人で戻っていく時に、まだ春日山に帰り着いていない間にまた
寝返ったのを含め、1年で3回寝返り→討伐で無駄に弱っていく上杉を見て、
同盟相手の俺は悲しくなりました。(;´Д`)
117無名武将@お腹せっぷく:04/03/01 21:43
梅毒だからさ・・・
118無名武将@お腹せっぷく:04/03/02 15:58
こやつめ、ワハハ


       _,,. -‐‐‐‐‐‐‐- 、        /\;;::::::::::::::::::ヘ         .。   。   。   。
       lヽ ヽ ヽ ヽ  ヽ ヽ      /,,;;;;;;\.;;;;;;;;;;;;::./;ヽ         | ヽ / ヽ ./ ヽ / |
       l }   |  |  |  |  |     L::;;,__ ヽ、::..ノ;. ..:::ゝ.      |:  V   V   V  |
       l }   |  |  |  |  |    //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;|l.    |:           |
       |ニニ''" ̄ ̄○ ̄ ̄`|    |l l;;;;;;;;;;;;;:::::::::...   ...:::::::;;;;;;|l    |________|
     / //  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ .〔l lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll〕  /             \
    /  //              ヽ j/               ヾ、                 ヽ
     l:::::::| |.                 |::||::::              |l:::::::::               |
     |:::::::| |:  (●)     (●)   |::||:::::::..  (●)     (●)  ||::::::::::   (●)    (●)   |  
    |:::::::| |:::::::   \___/    .|.:||:::::::::::::   \___/     ||:::::::::::::::::   \___/    |  
     ヽ::::::| |::::::::::.  \/     ノ \:::::::::::::::..  \/     ,ノヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
 
劉禅、今川氏真、ジョン欠地王が登場だよ
ジョン欠地王って、そこまで愚鈍じゃないと思うんだけど。
「lackland」なんてつけられたのは、王位を継ぐ前から「欠地」だったからだと言うし。
       _,,. -‐‐‐‐‐‐‐- 、        /\;;::::::::::::::::::ヘ         .。   。   。   。
       lヽ ヽ ヽ ヽ  ヽ ヽ      /,,;;;;;;\.;;;;;;;;;;;;::./;ヽ         | ヽ / ヽ ./ ヽ / |
       l }   |  |  |  |  |     L::;;,__ ヽ、::..ノ;. ..:::ゝ.      |:  V   V   V  |
       l }   |  |  |  |  |    //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;|l.    |:           |
       |ニニ''" ̄ ̄○ ̄ ̄`|    |l l;;;;;;;;;;;;;:::::::::...   ...:::::::;;;;;;|l    |________|
     / //  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ .〔l lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll〕  /             \
    /  //              ヽ j/              ヾ、/   へ        へ  ヽ
     l:::::::| |.                 |::||:::: ●       ●   |l:::::::::   \    /    |
     |:::::::| |:  (●)     (●)   |::||:::::::..    ./ ̄\     ||:::::::::: -=・=-    -=・=-  |  
    |:::::::| |:::::::   \___/    .|.:||:::::::::::::   | ○ |    ||:::::::::::::::::   \___/    |  
     ヽ::::::| |::::::::::.  \/     ノ \:::::::::::::::..  \_/    ,ノヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
 
               大禅、モー村氏真、モンテ欠地王が登場だよ
121無名武将@お腹せっぷく:04/03/02 16:45

     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ うん! ・・・であるか!
  /           彡ll',''´  ここが わしのスレじゃな!
. /             彡lll   なかなか盛り上がっておるわい
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l


>>116
確かにね。
ただ俺のイメージだと、上杉は春日山を失って
新発田に引き篭もった時のほうがよく粘ってる。
春日山だけになった時は富山と新発田から
挟み撃ちにされてるからだと思うけど。
12573:04/03/02 17:52
最大義理って何ですか?
126無名武将@お腹せっぷく:04/03/02 18:01
>>119
ついでに言わせてもらえば劉禅もそんなに愚物じゃなかったんだよね。
優れていたわけじゃないんだけど。
>>125
PUK持ってれば判る。持ってなければ知らなくて良し。
128 :04/03/02 18:47
おまいら、そろそろ天下創世やったほうがいいよ
>>128
私は廉価版しか買いませぬ
13073:04/03/02 21:14
威信主義無視の奴はアイテムをあげない限り忠誠上がらないの?
長く召抱えていると自然に上がるさ
ぶっちゃけ 忠誠値 気にする必要ない
13373:04/03/02 21:40
僧兵はどーいう理由で出てくんの?
134無名武将@お腹せっぷく:04/03/02 22:05
126
じゃまあ可哀想なんで・・・
ついでに言わせてもらうと氏真もそんなに愚鈍ではなかったのかも知れないな
・・・まぁ確信はないが・・・
73の自演ウザイ
質問ばっかでウザイ。
例えば同じ質問するにしても、
「○○家でプレイしてるのだけど家臣の誰某の忠誠が上がらないんですが…」
のように少しストーリー性を加えたりした方がまだ答える気になる。
あるいは、自分なりの考察や推測を交えれば幾許かは建設的だろう。
要するに他人が読んで楽しめる書き込みかどうか多少なりとも気にかけて欲しい。
かといって長文は勘弁だが。
137無名武将@お腹せっぷく:04/03/02 23:24
おめぇが長文を書くなよw
久々に復活スレだし
初心者閲覧用のスレとして悪くない展開だと思って
普通に回答してたけど いかんかったかな。
ネタかは知らないが知らない人もいると思うので俺が答える

家宝を与えると、貰った武将の「義理」が上昇する
「義理」の上限は、武将の「最大義理」である

「義理」が上昇すると忠誠度も上がる
例えば同盟破棄をすると武将の忠誠度が下がるけど、
それは家臣の「義理」が下がるからである

これでいいかな?
14073:04/03/03 02:36
>>136はなんで切れてるの?受験に失敗したのか?w
偽者はさっさと寝ろ
新武将を大名にしてやってるんだけど新武将だと姫武将って出ないの?
25歳以上になってるのにでてこないんだけど
143142:04/03/03 05:02
すんません、20回近くロードしまくってたらでてきました
144無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 06:03
>>141
おめぇは何でそんな時間に起きてまで切れてるの?馬鹿なの?知障さんなの?
>>144
「……」
146無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 08:35
ここ切れてる奴多いなw
ほんと馬鹿ばっか
また来年があるさ
149無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 15:43
ここいいなwID出ないから回線再接続しないで自演で逃げられるからw
150無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 18:17
このスレ読んで楽しそうなので楽天で注文してきました。
信長は嵐世紀と蒼天録しかやったことありません。
烈風伝のハマり方みたいなのあったら教えてください
ひたすら国土開発。

治水、道作り、城作り、完璧な城下町・・・

民の笑顔が想像できるようになれば、烈風伝マスター。
152無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 19:11
>>151
あ〜早くやりて〜。かなりおもしろそう!
でもPKじゃないんだよね_| ̄|○
なんでPKがPSのしかおいてないんだよ_| ̄|○
弱小大名に最上と大宝寺家ありますか?地元なんで。
>>139
>「義理」の上限は、武将の「最大義理」である
勘違いしている人が多いけど、違うよ。
相性が最高なら最大義理+25まで何故か義理が上がる。
相性が最悪なら最大義理までしか上がらない。
ということは相性が2ずれるごとに義理の上限が1少なくなるわけだ。
PK持っているなら色々いじって試してみれば分かるよ。
>>152
最上は大名、大宝寺は独立大名。
>>152
大宝寺氏が出てきたのは覚えてる
大名としてだったかは自信ないけど

あとテンプレも見とくが吉
156無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 20:52
ぷぷぷ
初心者歓迎モードで逃げかw
普段ならこんな厨房なんぞ相手にしないはずじゃねぇか?( ´,_ゝ`)
157139:04/03/03 23:50
>>153
どうりで武将エディタで開くと真田幸村の義理が125とかになってるわけだ
わかりやすい説明サンクス
>>152
どうにかこうにかしてPKを手に入れさえすれば、付属のエディタやら
>>4の「十和田要塞」や「崖っぷち工房」のエディタを使って
大名-大宝寺 居城-尾浦城とか余裕でできるぞ







山形城が支城になるがな…
159小渕優子:04/03/04 04:01
支城〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>152
>>158
安東家を支城で独立大名なんかにすれば尾浦城を本城にできるね
尾浦城の所属国を変えてやれば見た目1国に2城の本城が可能
俺は見た目も重視するからこの場合国境線もずらすけど
独立大名ではなく独立勢力
精力減退
16373:04/03/04 19:54
信長でやってるんだけど日根野弘ナリなど威信無視軽視主義の忠誠があまり上がらないんですけど
164無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 20:45
>>163 上がらないんですけど
けど、なんだ?
165132:04/03/04 20:51
だから忠誠値気にする必要ないって。
ゲーム進行になんの支障もないから。
裏切られるか心配なんだろ
16773:04/03/04 21:21
>164  家宝をやったから裏切られたくないんすよね
茶器で最大義理が、その他で義理が上がる。

それにしても、日根野に家宝あげたのか…?
>>163
整備しがいのある川が近くに2本あるだろ!?
170厨房:04/03/04 23:21
>>169
貴公の言いたい事がわかって笑った。

働かせりゃあいいんだよな、うん、そうだよな。
近所の川が終わったら全国の川も目指さねば。
どうせいずれは自分のモノになるんだからと思って
他大名の領地にある川もついでに治水したりするよな
建設ユニットマンセー
意味のない道作るのが好き
紀伊半島の海岸線に沿って作ってみたり四国環状道路作ってみたり
175無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 00:46
信長元服モードから初めて、速攻で一つをのぞいた全大名を屈服(裏技で)。

後は政治力の高い集団を3つ作って国土開発を楽しむ。
17673:04/03/05 00:59
>168  裏切れるのいやなんで
177無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 01:08
シナリオ後半の圧倒的な威信を持つ織田や豊臣が相手ならともかく、
そうでないなら普通は裏切らないと思うが・・・。
浦上でプレイすると毛利の計略Uzeeeeeeeeeeeeeeeeので(それも成功されてる)
さっさと宇喜多直家に家督を譲る
でもそれだけで忠誠があがるのはチョと宗景がかわいそうだ
成功されてる方に問題あり。
それでは、宗景タソに責任転嫁しているようなものでござるよ。
180無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 07:53
いや、でも浦上家の武将みんな忠誠低すぎ。あれは泣く。
>>179
浦上でプレイしたことないお方でつか?
182153:04/03/06 00:56
>>157
そうだね。真田幸村はその一例だね。
しかもゲーム開始時で既に義理が最大になっているありがたい武将。

他には
佐竹義宣、立花・高橋親子、鳥居元忠、服部半蔵なども最大義理が100で、
主君との相性が最高だから125までいく。
三成、大谷吉継は何故か相性が20になっているので、
少なくとも織田、豊臣家臣のうちは忠誠100にならない。
ただ、真田、佐竹も相性20だから、
真田幸村、佐竹義宣、三成、大谷吉継が組めば最強。能力も高いし。
>>178
浦上と宇喜多は相性が最悪だから仕方ないよ。
そのうえ直家は「絶対」だから簡単に内応させられる。
逆に周辺の大名でやると良いカモなんだけどな
>>184
その通り。浦上を攻めるときは、まず宇喜多たちを内応させてからがいい。
そうすれば楽になるし、確実にこちらの配下が増える。
能力的にもそこそこ使える連中が多いし。
先週廉価版烈風伝を買ったんですが、いまだにゲームの進め方が
わかりません。参考になるファンサイト(チンギスハーン4における
「激動ユーラシア」みたいなの)ってないですか?教えてください
18773:04/03/06 18:34
織田家で本城13、近江守護、関白、威信836なんですけど征夷大将軍にはどうすればなれますか?
現職者を殺す
二条城を本拠に汁
本城13てのがOUTじゃないのか?
191無名武将@お腹せっぷく:04/03/06 22:35
裏紙なんてチンカス大名でやるなんてのは独りよがりのマゾオナニー野郎でしかない
つまり ば か ってことね。
ナニ言ってんだ。信長の野望を貧弱な大名でやるのは基本中の基本だろ。
>>187
本城20以上じゃないとだめ。
全大名を上洛思考にすると結構面白くなる
デモで見てるといつもと違った勢力が大きくなったりするし
俺もそれよくやる
小牧長久手のシナリオが好きなんだけど,それやると家康とか上杉が結構頑張る
結局秀吉が勝つけど
>>186
>>29のサイトは?
というかやれば慣れるはず
197無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 19:27
今日これ買ったんですがやはり初めは難しい(;´Д`)
何かコツとかあります?
198150:04/03/07 20:16
楽天で注文してやっと今日届きました。
さっきまでやってやっとゲームに慣れました。
それにしても期待してた通りおもしろいですね。
自分は宣伝で騙されて蒼天録買ってしまったんですが、最初からこっち買えばよかった_| ̄|○
すっかりハマってしまいました。
ところで皆さんはこのゲームどれぐらいやってますか?
199150:04/03/07 20:19
>>197
自分も拝見したんだが>>29のサイトがおすすめです。
200無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 20:52
> このゲームどれぐらいやってますか?

数え切れないほどやりはじめたが
数えるほどしかやり終わってない
201無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 21:01
信長や信玄、謙信。元就とか島津一家とか家臣にしたらそれだけでお腹いっぱい。
そこから政宗ゲットまでがんばるかはその時の気分次第。
幸村までがんばるなんて無理だね。

ま、漏れはいつも全武将登場状態にして武将コレクターモードでしかやらないようにしたから?
政宗も幸村もげっとしまくりである。
しかしやはり全国統一はやるきおきない。
何しろ東北地方の無駄な広さと移動のしにくさは気にくわないし、
関東の守りにくいアホみたいな広場には辟易。
202無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 21:47
淡路とか瀬戸内海とか対馬とか佐渡に城を作りまくると回線がたくさんおこってちょっとはおもしろくなるよ。
なんとなくやる家臣の粛清

嫌いな香具師に姫を嫁がせる

そいつを防御度の低い城に移動

その城に軍勢を横付け

追放して謀反を起こさせる(威信を重視するタイプほど起こしにくいがリロードで粘る)

その月中にすぐさま攻めこみアボーン

嫌いな香具師一人減って(゚д゚)ウマー

大友でやってて(家臣になった)島津一族とか、三好でプレイしてて長宗我部一族とかが
宿老・家老として家中上位にいると癪にさわるので、そこそこ力をつける(家老くらい)になったら
粛清。早い段階で島津や長宗我部を潰すと息子世代が家臣になっちゃうのは仕方ないけどね。
204無名武将@お腹せっぷく:04/03/08 02:16
武田家に足軽刀で攻め込ませればいいだろ
突撃あぼーんをやってくれる。
205197:04/03/08 20:10
桶狭間信長でプレイ、斉藤家、独立勢力を2つ潰す。
ようやく落ち着いてきたと思ったら武田家がいきなり襲来、死ぬかと思った。
しかし返り討ちにし逆に武田家を攻めまくり武田家は急速に衰退。
しかし甲斐の虎、武田信玄自ら攻めてくるとまた盛り返され一進一退。
上杉、徳川と同盟したけど援軍全然出さね、こっちばかり援軍出させやがって、氏ねよ。

てな感じで大分慣れてきた・・・しかし慶次つえー
206無名武将@お腹せっぷく:04/03/08 20:27
竹中半兵衛を武将にしたいんですがどうやって登用するかわかりません。
どのへんにあらわれるんでしょうか?
斉藤家つぶしたんですがいなかったので。
最初は美濃のどっかの城に浪人として登場する
20873:04/03/08 22:45
信長が死に信忠に跡を次がせ本城20、近江守護、関白、大名威信1178にまでなった
20973:04/03/08 22:46
前線には優秀な奴、後方にはどうでもいいやつを配置してるのだが前線が多すぎ、いつどこに攻めてくるか分からないので常にターン終了時に敵が来そうなとこを見回らないけないんだよな   これ普通?
攻められる前にガンガン攻めろよ
それだけ威信高ければ城主もどんどん寝返るし
あんまりそういうの気にせずにやってても特に問題はないと思うけど
シナリオ1の姉小路で始めて現在1611年。騎馬突撃による戦死者も多数出た。
断絶しちゃうので井伊さんちの直孝君あたりを養子に向かえ、
小田原で本願寺家から謀反起こした立花宗茂を征夷大将軍・本願寺教如から守る毎日。
このまま飽きて終わりそうな予感。
>209
その億劫さがグタグタ感を生み、やがて飽きるわけで。
まぁがんがれ。

ところで、絵画って結局なんなんだ。あれはただの飾りなのですか?
贈り物にちょうどいい。
>>213
他大名への贈り物専用だな。
下手にパラ上がっちまうと面倒だし。
216無名武将@お腹せっぷく:04/03/09 06:43
信長でやってるんですが鉄砲とか騎馬が手に入りません。
どうやって手にいれるんですか?
>>216
1、商人から買う
2、騎馬生産地、鉄砲鍛冶がくる
3、他大名を次々と滅ぼし、城に備蓄されている騎馬、鉄砲をかき集める
21873:04/03/09 17:37
今本城21の征夷大将軍、大名威信1255。たまに本城や支城の城主が寝返ってくれます。けど寝返った城に武将を送り内政とかしてたら敵が攻めてきたりで… 正直飽きてます。また最初からやろうかと
内政なんかせずに突き進め
220無名武将@お腹せっぷく:04/03/09 18:57
敵の防御力の高い城がなかなか落とせません。
どうやれば落とせますか?
いつも門を破っているうちに終わってしまうので・・・。
221205:04/03/09 19:18
ようやく武田家を撃破、辛かった・・・。
その後矛先を変え浅井家へ侵攻、あっさり撃破。
次は六角がちょっかい出してきたので頃します。
堅い城は士気0にして勝てばいい
>>220
1.混乱or大砲で士気を下げて0にする。
2.事前に武将を内応させておき、合戦中に寝返らせ櫓占拠&内側から門壊。
3.あらかじめ謀略の破壊で防御度を下げておく。
4.忍者軍団で攻めて壁越しまくり。
224220:04/03/09 21:15
>>223さんどうもありがとうございます。
忍者軍団ってどうやって編成するんですか?
蜂須賀小六とかの部隊ですか?
225無名武将@お腹せっぷく:04/03/09 21:19
室町幕府復興じゃあーー

一向宗を広めるのじゃあーー
が好き

一番苦労したのは佐竹でやって・・
右から伊達左から北条・里見上から結城
海に逃げるしかねえ・・・
>>220
「建築」(だったっけ?)の特性をもった武将数人で兵糧を多めに持って
何ヶ月も門壊だけをしまくる
テンプレのtoolサイト潰れまくり。
誰かnyにエディタ上げてちょ。
228無名武将@お腹せっぷく:04/03/10 05:01
剣豪はクリティカル率20%UP「私の剣からは・・・・・」

姫武将も20%UP「戦場で鼻を伸ばしている場合では・・・・」だが、
逆に敵からのクリティカル「女子に負けるわけにはいかない・・・」
も受けやすくなる。

ちなみに、島左近は、剣豪でないがクリティカル率が高い「死ね〜死ね〜」
229無名武将@お腹せっぷく:04/03/10 06:52
信長で上洛果たしたけどなんか内政とかやってないし武将もどこにいるかわからなくなったので
やりなおした。ところで武将足りなくなったら城主なしの城とかつくってもいいんですか?
230無名武将@お腹せっぷく:04/03/10 07:36
>>229
たまに浪人(牢人?)にのっとられます。
>>230
兵5000以上にしとけば防げる
複数大名選択して、全国一斉内政。
>229
武将の一覧表示で所属大名をクリックすれ、大名ごとに集約して表示できる。
これでそいつがどこでサボってるかわかる。
あと武将の一覧では戦闘力や政治力なんかもクリックで昇順/降順になる。

人事管理はしっかりと
内政で武将のランクうpしとけば合戦も楽だし。
で、どうにも足りない状況だと
「家臣が足りずお困りのご様子・・・・・。」(以下略
>>229
全武将アイコンとターン終了アイコンの間の何処かに未行動武将一覧アイコンがあるから
それ使って未行動の武将をクリックすれば良い、ひたすら内政とかやるとき非常に便利。

支城は乗っ取られることないと思うので不安なら本城に一応一人置いとけば十分。

>>223
建設持ちだと持ってない武将の倍ぐらい減らせる
敵は一応攻撃優先順位は総大将が一番高く次に宿老家老と位の高い順
に狙うため門に取りついた武将が攻撃食らわないようその武将より位の高い武将を
おとりに敵の射程範囲に置いておく
236229:04/03/11 06:54
レスdクスです。
ありがとうございました。
237221:04/03/11 09:17
武田も足利も浅井も六角も撃破、もう最高。
>>209
>前線には優秀な奴、後方にはどうでもいいやつを配置してるのだが前線が多すぎ、いつどこに攻めてくるか分からないので常にターン終了時に敵が来そうなとこを見回らないけないんだよな   これ普通?
普通だと思う
ただ烈風伝に限らずこの種のゲームはいかに前線を少なくするかが基本だと思う。
敵の大名を戦で討ち取れたらサイコーだよね。
六角義治「次に生まれ変わる時は平和な世の中に(ry」
がんばって騎馬で突撃かましてください。

武田や上杉の猛将たちや前田慶次あたりなら結構やっちゃいます、
それゆえ内政系の戦闘低い武将には突撃ができないのですが。
241無名武将@お腹せっぷく:04/03/11 11:19
ひ弱君は自分で突撃したときにも討ち死にするからなぁw

ま、前線が増えるほうが面白いだろ。
このゲームは前線増やしても攻めてくる所なんて決まっているからな。
COMは馬鹿なんだよ。
それにあんまり堅めすぎると向こうから一切攻めてこなくなってつまらんことになる。
適度に突破口を与えてやらないとただの作業ゲームになるね、即座に。
242名無し迷彩:04/03/11 11:44
>239
折れ今、その六角でやってるんだけど
観音寺城って防御度160までageれるんでヤバイ時はヒッキーしてます(w
織田や畠山はしょっちゅう来るし、武田(信玄の方な)まできやがる。
おかげで内政がはかどりません(鬱)。
「次にやるときは、もう少しマッタリした大名家で(ry」
↑いかん、よその板のでカキコしちまった(鬱
244無名武将@お腹せっぷく:04/03/11 11:58
突撃と言えば騎突で死んだ武将が
「きもちいい」
とか言って死ぬのはなんだっけ
245237:04/03/11 16:34
同名統一でクリアしますた、EDないのかyp!
今はS3鈴木家でプレイ、織田家に攻められまくってる状況です。












だがそれがいい
畠山が長駆して来るのかそれとも北畠の間違いか
↑スマソ、畠 違いだった
248無名武将@お腹せっぷく:04/03/11 17:56
すみませんが質問です。
今鉄砲鍛治村を作れるようになったんですが一個作ったら作れなくなりました。
どうやれば鉄砲鍛治村を作れますか?
それからもう一つ初歩的なことですいませんが
城攻めの時って鉄砲は役にたつんですか?
鉄砲が手に入りやすくなったので有効に活用したいので。

鍛治村は1こでお腹一杯
城攻めでも役に立つし、籠城戦でもボコれる。
有効活用したいのなら、三段の付く家宝(砲術書)
買いあさって家臣にやれ。○○筒なら騎鉄がつく。
>248
城によっては、土塁作れば城外から撃つことも可能。
鉄砲隊連れてった時に限って雨が降りつづけるのが鬱。
烈風の鍛冶屋は将星録に比べれば割りとひんぱんにくるからな。
まぁムカついたらエディタ起動して30日間を無期限にしたり、兵糧0にしてみたり
ずっと「晴」にして城を燃やしてみたり、門の防御値を255に固定し尚且つ城内から
鉄砲撃ち込んだり(しかもCOMの士気も固定して全滅するまで戦う)、
しいて不満点を挙げるとすれば未だに騎馬クリティカルのアドレスがわからないトコかなー

鉄砲鍛治村は一回来るごとに一個作れる。
将星は一回来ると無限につくれたっけ?
そそ、その代わり将星はなかなかこない
255無名武将@お腹せっぷく:04/03/12 18:08
騎鉄Bなんだけど普通の突撃か、鉄砲しか打てないんだけど 鉄砲→突撃の二段攻撃とかできないの?
256無名武将@お腹せっぷく:04/03/12 18:12
>>255
そんな器用なことは政宗と孫一しか出来ません
257無名武将@お腹せっぷく:04/03/12 18:31
>>255
それが出来るのハ伊達政宗と鈴木重秀のみ
今鈴木家でやってるが重秀がいるから負ける気しない、三段撃ちからの突撃つえー
259255:04/03/12 19:37
じゃあ特定の武将以外で騎鉄部隊を作って、突撃しても普通の騎馬隊と同じ攻撃力なんですか?
ここにも春が来たようですねw
261255:04/03/12 20:19
>>260
黙れ、小僧
262無名武将@お腹せっぷく:04/03/12 20:47
PK版では多少緩和されたが、時間省略のため他国の城攻めを「見ない」に設定すると、城が落ちる確立高いね。
大名家はやはり多いほうが楽しいので、できるだけ「見る」で設定している。
でも、そうすると時間かかるなあ。
>>259
普通の騎馬よりも若干攻撃力は落ちると思った
あと移動力も普通の騎馬より落ちる、外だと草原を4マス進めたが城内では
3マスしか進めない、ただ騎馬より若干堅かったと思う。
>>262
孫一や謙信のようなバケモノが篭ってる城を攻撃する場合、それを利用して
物量で押しつぶすという手がある。
つまんないけどな。
>>264
それだと、負けたり引き分けになったりすることがあるので、
士気をゼロにするor鉄砲でズドーンの方が効果的では?
謙信は大抵騎馬で城の奥いるからぶつかる前に士気0にして終わりにするな

重秀はCPU相手だと三段持ってないから化け物って言うほどではないことが多い、むしろ
信長や義弘が鉄砲持っていたりすると本当に怖いが。
267無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 03:34
甘いね。春日山城にこもる謙信は陥落しないんだよ>CPU任せの戦闘
CPU任せじゃ春日山や小田原はまず落ちないね、見るにすればあっさり
落ちるようなときでも、見ないだと兵糧0の城すら落ちなかったりするし。
269無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 07:25
>>266
鉄砲&米の備蓄が豊富にある城に、島津兄弟が勢揃いしてると流石に落とすの
難しいよね。俺は自分の縛りで大砲を使うのは禁じてるんで、ホント苦労すん
だよなぁ。
へたな足軽部隊なんかだと、義弘のクリティカル鉄砲三段で一瞬にして壊滅
なんて事もあるしw
270無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 09:30
二条城や小柳生城ってどこにあるんですか?
桶狭間のシナリオじゃ出ないんですか?
271厨房:04/03/13 12:50
>>251
俺は武田厨だから武田ばっかだけど、近畿はかなり来ても甲信越はかなり来ないな。
信玄は「それなりの見返りを期待しておるぞ」ってまともな事を鍛冶屋に言うが、
朝倉でやっていた時、義景が鍛冶屋に「狼藉は許さぬぞ」

狼藉はしないだろ・・・。もうちょっと信用してやれよ。
272無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 13:30
今島津でやってるんですが鉄砲鍛治村が2個もあって幸せでいっぱいです。
ですが家臣の数がいささか足りないのでなんとか増やせないでしょうか?
攻めろ
274無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 15:40
>>271
武田厨って武田ばっかやってんのか?
275無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 16:06
ところで捕らえた武将を処断すると何か悪いことがあるんですか?
威信あがらないとか。
276無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 18:10
>>275
敵将を斬ってなにが悪いのだっっ
ウジザネ以外は全員斬れ!
277無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 19:35
漏れは今鈴木家プレイだけど登用に応じない捕虜は全員首チョンパしてるよ。
そうでなきゃ織田家の猛攻に耐え切れんしね、たとえ優秀な武将でも危険と感じたら斬るべし。
氏真は斬っても斬らなk(ry
278無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 19:46
ゲームショップにPS版烈風伝あるんだけどPKバージョンは売り切れ…
やっぱ断然PKバージョンの方がいいんすかね?
当然PKだと思ふ、漏れは無かったから諦めて通常版買ったけどw
280278:04/03/13 20:13
>>279
今、無性にやりたくなってるから通常版でもいいかな 買います
281無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 20:51
>>280
どっちでも買って損しないと思うよ
>>280
PC版のPK付きが良いよ
スペック低くても全然OKだし、>4にあるようなツールがあったら2倍美味しいし
マジお薦め
>>277
鈴木で織田ごときの波状攻撃に耐え切れないって?
正直、鈴木の引き篭もりプレイは烈風伝より天昇記でする方が楽しかったのは

漏れだけなんだろうな・・・
>>283
ヘタレにはそれなりに辛いだろう
286無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 21:43
いまさらの質問で恐縮ですがPC通常版で鈴木家プレイできますか?
できるよ
>>286
できます
289無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 21:53
>>287>>288
よくみたら4にそのサイトありました。すいません。
で早速烈風伝廉価版対応エディタ ダウソしてみたんですが
使い方がFAQ読んでも分かりませんでした。
どのなたか使い方教えてください。
セーブファイルの読み込み方が分からないんですよ。
お願いします。
290無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 22:15
またくだらない質問で恐縮ですが、
鈴木家ってどうやって選ぶんですか?
本願寺になっていて選べませんでした。
マップエディタを使用してもできませんでしたどうやるんですか?
>>289-290
セーブデータはインストールしたフォルダ(デフォルトだとC:\Program\koei\nobu8)
の中にある
鈴木はシナリオ3でのみ可能
292無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 22:26
>>291
ありがとうございました。
独立勢力をプレイヤーでは使えないんですね。
>292
もしかして・・・家ゲ版?
鈴木は簡単ってイメージしかないな

というかこのゲーム敵武将なんて斬ろうが斬るまいがあんまし関係ないだろ、
序盤は威信上げるためにもガンガン敵に攻めさせたほうが有利だろ、最弱とかに
分類されるような大名で無い限り。
て、敵武将を切る?!
将来の開拓要員になんてことを
296 :04/03/14 15:51
おまいら、いい加減、天下創世やったほうがいいよ
>>295
治水要因だろ。兼定タソなんて開墾事業に加える意義が…
298295:04/03/14 16:49
>>297
いや道造り要員です
雑魚も集めればそれなりに
能力の高いやつと組ませると逆効果だけど
雑魚は買い物、留守番、開発建設要員、輸送要員に使える。

ところで上級モードは勝利条件だけ違うの?
雑魚は朝廷へのお使い要因。もう内政しおわった城に飛ばして、
ひたすら献金&官位を貰いに行かせる。
もしくは忠誠が低かったらひたすら一人で治水、築城に専念させる。
在城だと寝返っちゃうからね。

特に小諸〜箕輪城のあいだのところとかで通路が一マスしかないところで
築城すると相手の足止めもできるので直良い。
12年とかかかっちゃうやつらに、城築城とは別の目的で従事させてます。
>>299
敵の調略と進撃が激しくなる
>>300
敵って築城の邪魔をして来ないな。良い方々だ。
>>300
朝廷への使者って雑魚でも良かったのか・・・。
今まで一線級の外交要員使ってたよ。_| ̄|○
>>303
何をいまさら…
朝廷工作は昔から行動持て余したザコ武将担当だと
決まっているじゃないか
雑魚の使い方をガタガタ言う前に
雑魚さえも戦闘要員に出来るぐらい腕をあげろ。
烈風伝はザコも結構使い道がある作品だ。
ザコだからといって殺さず、うまく使うのがよい。
307無名武将@お腹せっぷく:04/03/15 17:07
では登用すら断る雑魚の処置は?
基本的に数打ちゃあたる
1回や2回で登用できると思わないほうが良いよ

それにCOMの武将数が減れば減るほど攻めてこなくなるので
ある程度残っていてもらわないと
>>307
俺は斬るけど・・・
平和主義者の俺には「解放」しかありえない。
敵支配地域を解放するのが我等の役目
しかしこのゲームは寡兵でも敵に勝てるのが熱くていいな
313無名武将@お腹せっぷく:04/03/15 19:38
>>312
どうやって勝つんだい?
マク版PKの発売はまだですか?
>>313
そりゃあ長くやってればわかる。
って一応言うけど、小規模野戦に持ち込んで敵の総大将に有力な騎馬隊で突撃すれば
勝てる、とかね。まあ今言ったのは最もあほな一例だけど。
>>313
篭城戦で鉄砲とか弓乱射して敵を1部隊ずつ誘って倒していって士気0にさせる。
>>316
それは禁じ手でしょう
島津義弘とか三段を持たせた鈴木重秀だと一人でも勝てる
陣形戦ではめるほうが楽しめる気がするけど
むしろ言いたい。
このゲームでいくさで負けるって、どんな戦い方してるんだよ。
そりゃ総大将が小田氏治で敵の武将の能力が
かなり高めって言うなら別だがな…。
野戦時の徳川家康とか織田信長は、他の総大将に比べて
段違いに防御力が高い気がするんだけど…
320無名武将@お腹せっぷく:04/03/15 23:35
>>318
俺はチョクチョク負ける事あるよ。まあ俺の場合は野戦時には全て委任にしてる
からね。
総大将や軍師、副将なんかを選択したら合戦を見るにして全て委任。これって
結構ハラハラ感があってオススメなりよ。(勿論リセット禁止プレー)

敵総大将が道雪で、こっちが雑魚総大将だったときに
ボコられたよ
まあ戦闘五十以上なら十分使える。
エキストラにも出来るし。
323無名武将@お腹せっぷく:04/03/16 06:49
まぁ俺の武勇伝を聞かせてやるよ。
まず武田信玄に1000の騎馬つければ負ける気がしない。
8人ぐらいの犠牲で2000をやりました。

>>323
( ゚д゚)バカジャネーノ
325無名武将@お腹せっぷく:04/03/16 09:54
ゲーヲタキモイ。ゲー板に逝け。
326無名武将@お腹せっぷく:04/03/16 10:48
ここはゲームのスレなのでゲーヲタがいてもいいです。
でも、キモイ
327無名武将@お腹せっぷく:04/03/16 11:00
>>325
( ゚д゚)バカジャネーノ
>>307
解放するに決まっている。
そうしてまた攻めてくればいい勲功稼ぎになる。
武将を倒した勲功は能力にその武将に関係ないから、
強い武将を相手にするよりもザコを何回も倒して稼ぐ方が楽。
329無名武将@お腹せっぷく:04/03/16 12:15
まぁ俺の武勇伝も聞いてくれよ。
信長でやってたんだが家康が独立する前に今川潰しちゃいましたよw
家臣50人ぐらいまでになっちまってさ〜。
その後全国統一するまで人材には困らなかったのは言うまでもないね。
330無名武将@お腹せっぷく:04/03/16 13:35
331一条兼定:04/03/16 13:56
必死さがうかがえるレスでごじゃりましゅるな。ほほほ
今川の不出来人蛆真殿ごとき自滅するのを待てばよろしいだけのこと。
家康殿を立ててやろうという度量もない者が天下を語るとは甚だ烏滸がまし。
何もかも自分の元に置かねば枕を高くして眠れぬ小心者であったか。329殿は、ふほほ
長宗我部を許しておいた高貴で心大海の如き麻呂には遠く及ばぬのぅ。
>>331
あんたは心広すぎw
ちゅーか土佐奪回の時はあんたも必死だった…
うわなにをするやめrgjkrsvksdhkjgh
33373:04/03/16 18:32
なんとかシナリオ1で同盟統一した。信長死んでしまったが。でシナリオ0が出てきたんだけどセーブデータを全部消してしまうとシナリオ0も消えてしまうんすか?
誰もいない鳥取城を落とされた!
と思ったらすぐ次の月に自軍へ寝返り。

威信940ってすごいねw
山中鹿之助のおまけつきだし
質問があるのでつが、将星録は敵部隊を殲滅しても多くが負傷兵になり、総兵数が減らないのが嫌だったんですけど、烈風伝でこれは解消されていますか?
将星と比べれば負傷兵はかなり少なくなったな
>>333
大丈夫
338無名武将@お腹せっぷく:04/03/18 19:22
このゲームだと鹿児島が二つに割れてない?
>>338
ひょっとしてそれはギャグで(ry
ウワァァァン最大兵数変更したいのにPUKが売ってないyo
341無名武将@お腹せっぷく:04/03/18 19:43
種子ガスカル
342無名武将@お腹せっぷく:04/03/18 20:27
名前とか台詞とか変えるにはどうしたら良い?
バイナリでデータ読んでもさっぱり…orz
混乱してる敵部隊に突撃したら自分側の武将が戦死しやがった…
>>343
うっかりさんだな
とりあえず氏真たんでシナリオ1で同盟無し統一は基本ですか。
勿論信長や家康は殺して信玄との同盟も破棄。
小田原シナリオで豊臣を選び、一条兼定に家督を譲って謀反起こされまくってから始める
寿命との戦いもあり非常にお奨め
>>338
薩摩+大隈→鹿児島(現在)
>>346
マジレスするがそのシナリオでは一条兼定は既に死んでいる。
349無名武将@お腹せっぷく:04/03/19 11:14
レベル2の村をレベル3にしたいのですが実行できません。
バグですか?
>>348
スマソ九州征伐シナリオの間違いだった

>>347
「大隅(おおすみ)」じゃなくて「大隈(おおくま)」になってるよ!
>>349
LV2→LV3にするには特性をもっていないとね
村なら建設
田なら農業
町なら商業
352無名武将@お腹せっぷく:04/03/19 12:13
サンクスです
353無名武将@お腹せっぷく:04/03/19 12:43
輸送委任してるんですが全然輸送してきてくれません。
それに開発とかもちゃんとやってないし。
これはどうすれば改善できますか?
>>349
奉行が特性を持っているかということ
持っていないなら持ってるやつに奉行を変える。

内政参加武将に大名がいると大名が強制的に奉行になるのでその場合は
大名は外す

>>353
所詮はCPUのすること諦めるしかない
355無名武将@お腹せっぷく:04/03/19 18:54
シナリオ3の島津でやってるんだが人が足りない 支城はほったらかしでいいんだろうか?
集団行動が基本です
島津に限ったことではないが人材不足で支城に手がまわらないときは支城は壊すようにしてる
邪道だが,後半の弱小大名でやるときは結構使えるんだよね
358355:04/03/20 02:06
四国制圧して九州に信長がやってきた 本城37の信長に勝てるだろうか
戦線を縮小させるのが一番楽。

基本的にCPUは自分の占有している国の隣接国か、自分の城がある国を
攻撃目標にするからその習性を利用シル

またPCPK版では思考が地方統一型の大名は自分が保有している城がある国しか
攻撃目標にしないため、そのような大名は放置して盾にしておく
360359:04/03/20 05:16
>>358
その状況では信長は豊後の城を基本的な攻撃目標にしてくる
(周防長門を信長が取っていれば豊前も攻撃目標になる)

でもそれ以外の城は基本的に攻撃されないので豊後の城にそれぞれ兵を
4000程鉄砲をそれなりに置いておく、そうすれば攻められる月に武将が
何処かから移動してくればそれで城は守れる。
武将は城が攻撃されるその月だけ城にいればそれで良い、
そのとき以外は他の城にいても内政していても問題無い。

同じ月に複数の城が攻められて武将の数が足りないというのであれば、支城は
廃止するのもひとつの方法。敵の攻撃目標が一つになって守りやすい。

また余裕があるならさっさと伊予の城を攻め取る、そしたらCPUの思考により九州よりも
伊予の城のほうを優先して攻撃してくるから

あと周防の方も城を一つ奪って九州から信長勢力を駆逐すれば本州四国からは
その二つの城しか狙わないから、簡単に守れる。
361359:04/03/20 05:21
あとはひたすら守りつづけて武将と威信を増やすなり
一方を最小限の武将で守らせてもう一つの方面に戦力を集中して城を
奪っていくなりすればいい

私の場合は四国を守りにして中国方面で攻勢をかけていくが
362無名武将@お腹せっぷく:04/03/20 06:10
俺も80年代の九州の大名ではじめるときは似たような戦略になるな早めに
四国中国に橋頭堡築いて九州統一、四国側で防御し中国側で攻めていく
四国は城と城との間隔がでかくて攻めにくいし九州から遠くて補給しづらい

ちなみに俺は1589年伊達ではじめるときはまず下野と北越後の新発田を
取ってそこに豊臣の攻撃を引き付けてる間に東北を制圧するな
>>358
宇和島城を確保すべし。
そうしないと、豊後の二城が攻撃目標にされて面倒だから。
364無名武将@お腹せっぷく:04/03/20 08:45
焙烙って何の効果があるんですか?
一度も役に立ったことが無いような気がするのですが?
>>364
焙烙特技持っている武将を登用し易くなる
366無名武将@お腹せっぷく:04/03/20 09:33
>>365
俺はギコナビ使ってるから騙されないぞ
367栃木:04/03/20 09:45
下野を大事にして下さい。
国会も移動してくるそうですし。
餃子が入ってきたのも中国と親交があったから。。
駅弁を最初に販売したのは宇都宮駅。。
日光には徳川のがあるし。。川治には平家の落ち武者などもいるから
那須与一で遠隔射撃すれば全国統一も可能なんじゃないか?
下野をヨロシクな!!
368無名武将@お腹せっぷく:04/03/20 09:49
>>365
本当?

>>358
359が説明してるように伊予の城の何処か(普通は宇和島になるだろうけど)
を奪って攻撃目標を一つにさせる、城奪ったら島津義弘と他鉄砲使い数名
建設持たない戦闘要員数名でよほどの武将で攻めてこない限りどんな大軍にでも
勝てる
ほうらく、将星録では役に立ったのにな。
烈風ではすっかり謎特技になってしまった
>>364
たまに火矢が射てるぞ。
371無名武将@お腹せっぷく:04/03/20 11:22
那須与一は火矢も射てるのか
しかし野戦や攻城戦で弓
普通は使わないから
ほとんど役に立たんな焙烙
373無名武将@お腹せっぷく:04/03/20 15:49
攻城戦でほとんど鉄砲意味なさそうなんだが、
攻城戦で有効な使い方何か無いですか?
374355:04/03/20 16:00
信長はオレのいる島津家の領地以外の西日本は全部制圧してます 秀吉秀長と戦いながらどうにか内牧日野江宇土柳河城を取ったのに攻城戦でバグ(?)っちまった…
あんま無いなぁ。鉄砲減ると損だしな。
やっぱ守りに使うもんだよ、鉄砲は。
376無名武将@お腹せっぷく:04/03/20 18:13
こんなんやってる奴らまだこんなにいたのか!





俺以外に。
はよ新しいの買えよ。
つ−か歴代の「信長の野望」全部インストールしてるってつわものもいるんじゃないか。
漏れは天翔記〜蒼天録までだが。
騎馬突撃はクセになるよ
379無名武将@お腹せっぷく:04/03/20 18:23
蒼天録は面白いですか?
>>369
でも放火は成功しなくても、普通の矢より攻撃力が高いんじゃなかったっけ?
少し高いよ
382無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 03:50
烈風伝は港の占領はできた?

将星録ができたのは覚えてるんだが。
できないにょ〜
384無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 04:09
>>383
う〜ん、やはり無理だったか。
あの自分の領地とは全然関係ない港や占領するのが好きだったんだがな。
メインマップも将星録ではきれいなリアルタイプの平地や山地の表現だったのに
烈風伝では同じような色の絵だけだし、
本当に光栄のゲームは何かが進化すれば何かが退化するな。
それは俺も好きだったけど、
リアリティを言えば金山や港の占領に関しては烈風伝の方が正しいだろ。

「軍勢がいる間だけ一時的に支配を奪える」ならまあ理解できるが、
細かいルールを増やしてもなんだしな。
386無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 07:20
>>376
リアルな絵なんか糞ですよ。
3Dなんか糞ですよ。

技術向上のために、続けていくことは必要だけど。


それより、烈風2を出せ、と。
操作性やCOM思考をなにかと改良して、さ。
387無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 10:22
烈風のマップは見づらいのが嫌だな
通れると思ったとこも山岳で通れなかったり
焙烙持ってると放火の成功率があがる
389無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 16:02
>>388
( ´∀`)つ〃∩ ヘェ ヘェ ヘェ〜

ところで織田家でも武田家でもクリアできづにあきらめてる俺はどの家でプレイしろってんだ?
織田家でやったときは武田家の誰だっけかに突撃されて秀吉の首が飛ばされてやるきが無くなったし。
諦めろ
391無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 16:37
下手すぎ
>>389
まず武田で十回やれ。それまでにはコツがつかめるはずだ。
393無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 17:03
>>392
内政抜きで侵略していいですか?
それから部下が足りない時は空城作っていいんですか?
内政はあんましなくてもいい。
支城は占領したら金と兵糧を移動させてから潰せばいい。守るの面倒だしね。
本城もあんまり敵が来ないとこは空けといてもいいよ。
395無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 17:22
>>394
もっかい頑張ります
俺としては島津のほうがお勧めだけど

取りあえず城攻めで8人ぐらいで攻めても勝てないのか
ある程度武将がいても城を守ることができないのか、といった戦争面が
うまくいかないのか

内政や外交がうまくいかない、攻めようにも武将や兵が足りない、いろんな
相手から攻められて武将が足りないといった政略面がよくわからないというのか
で初心者への助言が変わってくる
397無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 17:46
>>396
後者のほうです。
398無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 17:54
>>342 ◎改造◎
2年ぐらい前に体験版でプレイしした時の記憶ですが、バイナリエディタで
シナリオデータをさわれば、地形,武将データは変えられますし、メモリエディタでプレイ中のデータも変えられます
体験版ではこれがシナリオファイルだろうというのが1つしかありませんでしたが、
データをマスク?(加工)してあったので苦労しました。
ファイルサイズは忘れましたが正規版ならシナリオの数だけ似たような名前のあるファイル
があると思うので探してバイナリエディタで開いてみてください。まず武将データですけど、
たしかシナリオデータで4バイト(?)同じ数字が並んでいるところがでてくると思います。(マスク?してある)
その数字「4バイト」(以下@)と
武将の名前2文字の漢字コード「4バイト」(以下A)とを、
電卓を使って、[XOR](たしか?)して下さい。(例「信長,秀吉」等ゲーム中1人だけ出てくる名前)
その出た数字をシナリオファイル中からバイナリエディタで検索してください。
見つからなければ@の数字の先頭1バイトを残った3バイトの一番後ろに持っていきAの数字とで[XOR](?)して下さい
無ければまた↑の作業をして最高4回すれば見つかると思いますけど。
説明が下手ですいません。今は手元に何の資料(改造を記録したファイル,体験版,Bエディタ)もありませんので。
後、城の名前、パラメータの数値でもやってみてください。(同じバイト数を[XOR?]する)
このゲームは進行路を制限出来ないので
城の数=最大対応正面ってことになるから
攻勢に出られないなら支城は潰したほうがいい
無停止攻勢に出られる戦力を継続して維持できる間なら
城を潰す時間と手間が無駄
359より
>基本的にCPUは自分の占有している国の隣接国か、自分の城がある国を
>攻撃目標にするからその習性を利用シル

>またPCPK版では思考が地方統一型の大名は自分が保有している城がある国しか
>攻撃目標にしないため、そのような大名は放置して盾にしておく

1560年織田の例でいくなら尾張に隣接するのは三河美濃伊勢だが、それぞれの国で
城を一つ奪えば尾張は空にしていてもあまり問題無い

まあ実際には三河は徳川になって同盟状態になるから放置しておいて
まずは伊勢長島とって伊勢からの攻撃はそこで防がせて美濃を攻めとって南信濃の木曽福島
を取って武田の攻撃を防ぐ飛騨の三木は他国には攻めてこないから放置して
上洛とかすればいいと思う。
400の意見には基本的に同意だが俺なら木曽福島は攻めないな俺なら

まず主力で美濃の稲葉山を取って美濃は大垣は放置、木曽福島は守りにくい
支城なので武田相手にそこを防衛ラインにするのは辛い、それに対し稲葉山なら
5人で守れる。南信濃や近江飛騨からの攻撃はそれで防ぐ。それから三河の岡崎
を攻め取り今川や武田の攻撃は岡崎城で防ぐ、岡崎も5人いれば守れるような
守りやすい城だし。それで残りの武将を伊勢方面に攻撃にまわしていく。
岡崎落とすのが間に合わなければ徳川にまかすでもいいけど。
確かに401のいう方が楽な気もするな、シナリオ1は岩村が無かった気もするし
このゲームあまり内政は気にしなくていいと思うが織田や武田なら、戦闘が低く(60未満)
建設を持たないような武将はひたすら内政やってもいいと思う。外交や調略は基本的に
やらなくても平気だと思う、序盤は兵数を確保するために戦争できないような武将は村を
作っとくといいと思う。
403無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 20:04
一つの城なんて5人も武将いれば防げるもんだけどな。
まー屁理屈ぶっこいて一条某、今川ウジウジレベルの雑兵以下5人じゃふせげねぇよw
なんて馬鹿を言い出す阿呆もいるだろうけどな。

まー支城とられて気分が悪いから潰した方がいいなんてのは浅はかすぎるね。
馬鹿にも程がある。もっと頭つかえば支城こそ敵を分断する美味しい餌と解るだろ。
まーそれがわからないから馬鹿なんだろうが。
とにかく重要なのは武将の頭数だからな
ゲームごときで熱くなる前に職探しに行ってこいよおまえら
406無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 21:12
2ちゃんねら
あついヤシらは
無職と思え
自分が無職で
そう思うなり

( ´,_ゝ`)
407無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 21:29
>>405
お前も2ちゃんねらごときで熱くなってんじゃねーよ
>>403
折れは戦闘上手いのハハハーンとでも言いたいだけなのかな
啖呵切って「馬鹿だ」なんて言ってる割に全く中身がない
「中身が全くない」という事が解らない間は、人に馬鹿とは口が裂けても言えまい

会話の流れからすれば、相手の程度を推し量って、その上で自らの
経験を通して語ったりアドバイスしたりするのが当然で、
実際400,401,402はそうしてるよな。400,401,402のどれでもないけど。

では、逆に一度聞いてみる。
ゲームにおいて、(支)城とは何か、分断とはどういった状態かと考えてるか?
また355にとって有効なアドバイスを君は与えられるか?
もうすっかり烈風伝しか やってませんが
ゲームもスレッドも熱いですね
410無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 23:17
408は馬鹿w
馬鹿にされて悔しいから
有効なアドバイス与えてみろだとよw
馬鹿すぎ
自分で考えられない愚かさを堂々とひけらかして居直ってるよ
もう死ねば?
411無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 23:20
実際俺は戦闘上手いしw
へたくそすぎる馬鹿を馬鹿にして悪かったねw
とでも言えば満足するか?

まーぶーたれて居直る前に糞みたいなヘタレさをひけらかすのやめろよ。
ここのスレの住人は今更お前みたいな新参初心ヘタクソの日記プレイなんぞどーでもいーからw

得意気になってレス付けてる400とかも初心者だろーから言っておく。
もー来なくて良いよ。
412無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 23:24
将星録のスレで言うと荒らしと思われるからここでいうんですが
将星録って烈風伝と比べて良い部分あるんですかね?
丘陵に村作れないし
まあ「俺戦闘上手いんだぜー」ってなレスもスレ違いではないから、
そんな邪険にしないで生暖かく見守ってあげましょう。
役には立たないけど。
>>412
開発地形に戦術的意味があって楽しい。とか、
城攻めがはっきり野戦とは違うものとして扱われている。とか、
補給部隊の運用が面白い。とか。
烈風伝の先頭に上手いとか下手とかってあり得るのか?
>>415
得意げに語りたい厨が騒いでるだけだ放置汁
>>412
城攻めは将星好きだな俺
城の防御度で収入範囲が広がるとか
統一にかかる時間はシリーズ1だと思うからマターリしたいならいいかもしれない
>開発地形に戦術的意味があって楽しい。とか、
支城のことでしょうか?
他の地形にも意味があるのかなー
>>418
地形効果が違う
支城>丘陵>村=町>街道>平地>畑>川=浅瀬>>水田
多分、こんな感じ(うろ覚えなんで間違ってるとこ訂正キボン)
>>419
へぇ知らなかったー。
それって烈風伝には無い要素ですねー。
一応田んぼとか町とか出てくるけどあんまり気にしないかも・・
烈風伝は陣形が大事だから
というか、将星録の戦闘は烈風みたいに軍団同士が接触すると
画面が切り替わるんじゃなくて
日本地図をそのまま一部隊ずつ歩いていくのよ。
だからこそ地形が重要。
422421:04/03/22 02:43
>軍団同士が接触すると画面が切り替わるんじゃなくて
  ↓
>何部隊もが一つの軍団となって進軍するんじゃなくて

訳の分からん文章になってた。
もう寝る。
>>421
わかりますよ。烈風と違い開発ユニットも一人ずつですもんね。
チンギスは何を作るかが文化や武将の能力に関わっていて、
どこにつくるかもある程度影響していました。
それに比べて信長の箱庭は収入にしか関係ないと思っていましたが、
地形効果としての側面があるとは知りませんでした。
予想される敵侵攻ルートに水田を設置して、その隣に支城とか町とかを作っておく。
水田にはまった敵を楽勝で粉砕したときとか、まさにしてやったりって感じだね。
大雪で移動力が落ちて予定反撃ポイントに入れなかったりすると泣く。
>>415
コンピュータ相手ならさほどの差は感じないが、対人戦ならその差が顕著になる
将星録の時は大勢力でやってる時でも、敵の宿老とかに攻撃されれば
お気に入り武将が取られる可能性があったからスリリングだったなぁ
このスリリングさは烈風伝に無いかも。

名馬が烈風伝の「戦場で捕縛されない」ではなくって「捕縛率0%」だったし
忍者や外交もユニットを動かすシステムだったから、忍者に名馬や智謀up家宝
を持たせて敵城に張り付かせれば、暗殺し放題だった事を思い出してしまった

それから、支城の上にいるときは側撃や背撃をされなかったな
>>403
木曽福島みたいな攻撃側から常に一斉攻撃されるような城を
鉄砲無し戦闘50クラスの中堅武将5人で防げるか?

侵入口が一つで相手側が一部隊ずつしか攻撃できず防御側は一斉攻撃できる
ような城ならともかく。

とまあこんな奴に言っても無駄だろうが

>>402
シナリオ1は岩村はあるぞ、独立勢力だけど
>>412
別に将星録スレで聞いてもいいと思うが
俺は将星スレ住人だがそう聞かれてもちゃんと答えてやれるぞ
>>389
小田原シナリオの豊臣でやれ。これでもクリアできなければ諦めろ。
430無名武将@お腹せっぷく:04/03/22 13:06
>>429
廉価版なんでついてないんだよ_| ̄|○
PSPK版で一番難易度の高いシナリオ(大名)
を教えていただきたい。
やはり、小田原の東北大名になるのでしょうか。
小田原で能力オール1の新武将で独立
まじすか。
クリア体験アリっぽいですよね。
ただ新大名だと愛着が湧かなくて。。。
自分の名前つけてやってみるか。
序盤がポイントだと思うのですが、コツあります?
篭城しても簡単に破れ去りそう(^^;
当然配下は0で開始ですよねぇ。
>>431
小田原の宇都宮が一番難しいと思う

理由は東北の大名だと豊臣の侵攻まで多少の猶予がある
したがって関東の大名が第一に挙げられるかな
北条、佐竹は除外するとして残る里見、宇都宮、結城だけど
結城は大名がそこそこの強さだし、里見は本城までが遠いから戦争準備に多少余裕がある
宇都宮は大名の寿命も怪しいし家臣も微妙
435無名武将@お腹せっぷく:04/03/22 14:49
>>433
新武将の謀反独立シナリオで、大名は姫武将(彼女か好きな女、但し能力は
ダメダメ)、配下の武将は自分のみ(足軽頭で、能力はオール50代)。
これで萌えるなりよ!

あとは自分なりにイロイロ縛りを作ればオッケー。
ふむふむ、なるほど。
お三方(?)アドバイスありがとうございます。
PS版では宇都宮は独立になっているので選択できません(泣
そこで新大名で始めてみようと思います。
434さんの言われる通り、独立する場所で難易度が変わると思うので
豊臣家の近くで独立してみようと思います。
435さんの遊び方は楽しそうですね。
配下が自分になっているところが少し面白かったです(笑
新武将プレイ面白そうかも
小田原シナリオ上級で
大名…能力オール50 兵科オールD 特技無し
配下…能力オール30 兵科オールE 特技無し x 3
くらいででやってみようかなw

独立させる城はどこがいいかな?
おすすめあったら教えて下さい
431です。
実は自分も迷っているのですが。
ご自身のお住まいの近辺はどうですか?
私の場合はまさしく四面楚歌です(^^;
>436
二条城で独立これ最強。
威信+20だが城が弱い
>>437
それだと普通に強いし
二条城ですね。
では早速、平均50の新武将二人で始めてみます。
>>431
PSPKといえば、この3人。

       _,,. -‐‐‐‐‐‐‐- 、        /\;;::::::::::::::::::ヘ         .。   。   。   。
       lヽ ヽ ヽ ヽ  ヽ ヽ      /,,;;;;;;\.;;;;;;;;;;;;::./;ヽ         | ヽ / ヽ ./ ヽ / |
       l }   |  |  |  |  |     L::;;,__ ヽ、::..ノ;. ..:::ゝ.      |:  V   V   V  |
       l }   |  |  |  |  |    //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;|l.    |:           |
       |ニニ''" ̄ ̄○ ̄ ̄`|    |l l;;;;;;;;;;;;;:::::::::...   ...:::::::;;;;;;|l    |________|
     / //  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ .〔l lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll〕  /             \
    /  //              ヽ j/               ヾ、                 ヽ
     l:::::::| |.                 |::||::::              |l:::::::::               |
     |:::::::| |:  (●)     (●)   |::||:::::::..  (●)     (●)  ||::::::::::   (●)    (●)   |  
    |:::::::| |:::::::   \___/    .|.:||:::::::::::::   \___/     ||:::::::::::::::::   \___/    |  
     ヽ::::::| |::::::::::.  \/     ノ \:::::::::::::::..  \/     ,ノヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
443無名武将@お腹せっぷく:04/03/22 16:48
>>435
姫が秀吉何ぞに捉えられようものなら、あんな事されたりこんな事されたり・・・

姫を守るなり!!
開始半年で秀吉率いる大軍団にあっさり滅ぼされました。
流石に二人では(農民部隊三人含む)手も足も(^^;
三段を持たせればもう少し粘れたかも、と後悔。
どっちみち鉄砲は100挺程でしたが。
もう少し余裕のある北の地にて再挑戦したいと思います。
442さん、何ですかそれ(笑
過去ログ読めば分かるのかもしれませんね。
445無名武将@お腹せっぷく:04/03/22 18:30
>>444
失礼な!ヒダリから王朗様、張飛様、・・・様ではないか!
三国志・・・ですね。
最後の一人は誰なんだろう(笑
えっと、また滅ばされました。
九州征伐か、小牧長久手あたりで再挑戦しかないようです。
それにしても威信は本当に重要ですね。
次から次と豊臣家に寝返っていきます(他家武将
447:04/03/22 19:56
まあいろいろやっていれば、そのうちコツが掴めますよ。
安いPK無しの烈風伝買ったんですが
しょっぱなから信長元服出す方法ありますか?
>>448
クリア汁
CTRL+右クリック二回と勧告コマンドで簡単にクリアできる

そういや廉価版ってPUK使えるの?
散々既出ですが、使えません。
ああ、使えないんだ。
中のファイルは同じみたいなのに
なんでだろう?
452無名武将@お腹せっぷく:04/03/23 07:33
>>450
_| ̄|○ ・゚・(つД`)・゚・  
全ての国に支城4コづつ造るに、日々内政してますが、どう考えても4コも造れない国や、4コじゃ足りない国が山ほどあります。

こういう時、どうしてますか?(PC版です。)
地形を改造します
4こずつ作ろうとしたことがありません
>>453
そんな時には十和田を使って

でも美作あたりは多少国境移動しても作りきれないから支城だけ
四国あたりに移動させるな

>>434
俺は宇都宮より大崎の方が辛かったかな
宇都宮は武将が多いし宇都宮城は守りやすいし、それに引き換え
大崎は3人序盤での武将獲得に失敗したら絶望的になる

織田有楽で独立したことあったな
真田で独立したら楽だった
家臣は息子二人だけでも

北信濃は守りにくいのですぐに南信濃の本城うばったのが良かったかな
姫武将に馬をやっとけばめったに捕まらない
アホ娘に家宝を与えすぎのワシもバカオヤジですw

重秀の三段騎鉄のあと勝頼(騎S)に突っ込ましたら信長(鉄S)のクビ切っちまった
おまいら、やりすぎ(T_T)
支城造るのってそんなに楽しいか?
>>430
じゃ、本能寺の織田でやれ。
>>452
俺は使えたぞ。
とりあえず買ってみたら?
顔グラ変更キトが消えております
エロイ人うpしてくださいお願いマンマミーヤ
463無名武将@お腹せっぷく:04/03/23 19:01
416 :無名武将@お腹せっぷく :04/03/21 23:50
>>415
得意げに語りたい厨が騒いでるだけだ放置汁

( ´,_ゝ`)カスが負け惜しみかw
464無名武将@お腹せっぷく:04/03/23 19:02
戦闘がヘタクソな馬鹿ばかり増えたなぁニヤニヤ
正直に馬鹿ですいませんって謝れば許してやるものを
上手なヤシはいないなんて脳内渋滞起こしてるからむかついてくるw
PS版買ったの正直後悔した
comって長蛇好きだよね。
自分からはやったことない。
467無名武将@お腹せっぷく:04/03/23 23:54
>>442 はげしくワラタ
りゅーぜん、今川氏真、ジョン欠地王でしょ?
pspk版にだけ、スペシャルシナリオ「諸王の戦い」がある。
(…近作でも、このテの仮想シナリオあるのかな?)
>>466
そうか? お主が鶴翼にしてるだけじゃないのか?
469sage:04/03/24 00:01
>>450
>>452
おれもふつーに使ってる。
エディター類も当然使える。
ちなみにPUKは¥280で買った。
見つけたら速攻で買ってヤるべし。
470無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 00:01
pcpk版。市販のゲームブックによると、
「捕獲武将が登用に応じるか否かは、(大名家の)“総兵数”と“威信”による」とある。
威信のありがたみは、骨身に染みて実感するんだけど、
総兵数は、効果あるの?

兵をたくさんかかえてると、ナニカおいしいコトあるのかな?
烈風伝は、けっきょく「武将の数」だけのような気がするのは、気のせい?
471466:04/03/24 00:25
>>468
_| ̄|○
言われてみればそうだ。
俺の主陣が鶴翼なだけだ。
長年の疑問が氷解したよ。
偃月に組んで相手に鶴翼を取らせたところで
すかさず鋒矢に組み替える、ってのが好きなんだけど
きれいに決まることはそんなに多くないな。
相手が鶴翼もってなかったりとか。(w
473無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 04:31
COMは鶴翼が大好きw
ま、最初からアホみたいに陣形組んで陣形に沿った配置してる
ヘタクソにはわからんだろうが( ´,_ゝ`)
474無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 04:32
>きれいに決まることはそんなに多くないな。
>相手が鶴翼もってなかったりとか。(w

初心者が生意気に経験論かw
あほすぎ
陣形忘れたけど、移動の速いやつ。
あれが好きだ。
476無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 05:17
>>467
PC版にも「諸王の戦い」シナリオはある。
某攻略サイトから、シナリオデ−タをダウンロ−ドすればプレイ可能。
雁行だろ。
あれ移動力最大だから、
6対4とかだと最初相手は陣形組んでないから、
いきなり突っ込んで1部隊崩壊させたり、
相手が苦手陣形組んできても人数の差で押し切れるからよく使うね
478無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 07:37
>>469
マジですか?とりあえずあったら速攻で買います。
¥280ってのは安くていいですね。
田舎にもそのぐらい安く売ってますかねぇ?
陣形は最初は無陣で挑んで、最初のターンに敵の陣形に合わせて配置換え
敵が移動してきたところを陣形組んで攻撃が多いかな
小規模の戦闘が多いかな
陣形ていえば、どのタイトルか忘れたけど、上杉家必殺の車懸かりの陣て
あったよね?
>>481
スレ違い、天翔だ
483無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 12:41
竹中半兵衛が稲葉山城を乗っ取るイベントの起こし方は?
>>481
しかもSFC
485無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 13:05
>>479
ふつーだれでもそれやるよなw
それができない馬鹿がこのスレにはいるようだがw
しかも堂々とそーゆー馬鹿さ加減を晒してなんだか偉そうに糞蘊蓄垂れ流してるしw

まーやり尽くされたゲームに今更のようにはまったカスってことかw
春だなぁニヤニヤ
まあまあ,毎行毎行wなんてつけて。
ここは子どもの来るところじゃありませんよ。
>>482,>>484
レスサンクス。
そうかぁ、スーファミの奴かー。
俺も歳をとる訳だ罠。
>>483
1 斎藤龍興が大名
2 竹中半兵衛&安藤モリナリが家臣
3 1564年以降の1月

この3本の矢を守るニダー!!
489無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 13:39
別スレに書いてしまった。
ここで聞くべきだな。

烈風伝やってるんだけど、どうしても呂布が出ない。
セーブ画面の武将列伝には出るが・・・。
490無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 15:01
>>489
タイムリーな事に俺はまさに昨日、武田騎馬隊に仕官していた呂布に勝家と
慶次の首を飛ばされてしまったヘタレ野郎なんだが・・・(チョット強さを
みようと思って試しにね、でも慶次の討ち死には始めてみて新鮮だったw)

で出し方だけど古武将の登場てランダムだから(特別シナリオ以外)運だと
思うけど?PS版だと一定数の武将が生存してると他の武将が出てくるのが
遅れるし、かたったぱしから捕虜を斬首すればそのうち出てくると思いますよ。

あんまし参考にならならかったかも知れないけど。がんばって。
491無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 15:15
島津で始めていきなり全軍引き連れて三戸城に攻撃、とうほぐ大名としてプレイするのが通
492無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 15:18
十和田要塞って閉鎖したの?
久々に烈風やりたいから興味津々なんだけど
493無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 16:18
>>490
ありがと。
古武将って事は「覇王」では出ないのか・・・。
494無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 16:34
別にツール類のサイトは閉鎖してないんだけどなー。
鳥が合併したせいで見れないだけ。
495無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 16:39
香木の法隆寺と蘭華奢ってどうすれば手に入れる事ができるんですか?
>>495
>>5

ていうか>>1にFAQなどは>>2-10あたり って書いてあんだろ!
少しは頭使え!>>1も読めないのか?
497無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 17:09
と・・・鳥・・・
わからんですたい(泣)
もはや手にはいらんのですか?
498無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 18:17
通常版かったんですが通常版だけで極限まで楽しむとしたら
どんな楽しみ方がありますかねぇ?
ゲームシテーで注文しますた
はやくやりたいなあ
500キリ番ゲッターロボ:04/03/24 20:42
500ゲット!
敵が陣形一つしか使えない場合はまあ苦手陣形をぶつけてやればいいんだけど、
敵が方円使いだとイマイチ爽快感がない。
俺のオススメは、雁行から鋒矢。大抵、4日以内に戦闘が終わる。
503無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 23:11
486 :無名武将@お腹せっぷく :04/03/24 13:06
まあまあ,毎行毎行wなんてつけて。
ここは子どもの来るところじゃありませんよ。

やれやれw
反論できないからって決めつけ&レス否定だよププ
いや、すまん( ´,_ゝ`)
知障を嘲笑うのはガキじみてたことだったなクスクス
ギャハハ
謙信の真騎突を新武将につける方法なんですが、
鍋島さんのHPを拝見させて頂きましたところ、新武将の場所はバイナリで918番目〜とのことでした。
これは、一人目の新武将に真騎突をつける場合、

アドレス272EA0に96
アドレス272EA1に03

ということで宜しいのでしょうか。 
厨房が棲みついとるな。
春だからしょうがないか。
506無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 01:11
今も売れてるねぇ、烈風伝。
PCゲーム部門で売り上げ15位だってさ。
他に信長シリーズで20位圏内にランクインしてるのは天下創世だけ。
507無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 01:23
>>506
そうなんだ、烈風伝フリークとしてはうれしいね!
このスレも新人さんのレスが絶えないし、ヤッパ名作なんだね。

でも新しく買う人ってこんな昔のゲームの情報をどこで入手してんだろう?
まあ中規模合戦の陣形に関しては>>479がベター、というか定番なのはそうだが
先にこちらから陣形を組んで、敵を固有の陣形に誘致するのは猶いい。
無陣だと敵の出方に依存しちゃうわけだから。

というかなんだな。只の煽りかと思って眺めてたら、素だったのね…殊更問題だなあ。

>>481,482,484
スーファミ版は決めた行動しか出来ず、自分で動かせなかったのはつらかったなぁ
ただ武将部隊数人で陣形を組むあのやりかたは見方を変えれば烈風伝ぽいとも言えるが。


>>507
506じゃないけど、一応ソース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/game_w.html
三作前なのに凄いなぁ
より有利になるように戦術を練るというのも勿論あるけど、
単純に陣形を使いこなすのが楽しいって側面もあると思うんだよね。

赤い枠に部隊が入ってない陣形に騙されるコンピュータはご愛嬌ということで。

十和田要塞
ttp://ijiro.at.infoseek.co.jp/

烈風伝PUK顔画像変更キット
ttp://jiei_sawabushi.at.infoseek.co.jp
陣形楽しいか?
あれほど烈風伝で滑ってる要素も無いと思うが。
513無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 02:31
>>509
烈風伝PUK2の発売も夢じゃないかもね?
コーエーだって売れてんの分かってるだろうし。ワクワクドキドキw
>>511
ほんとうにありがとうございました。
大切に使わせていただきます。
>>512
戦闘システムは、どの作品でも滑ってる。
>>512
楽しいよ。
なかなか中規模戦闘まで達しないので十分堪能できないのが不満だけど。
リアリティとかは言いっこなし。
>>513
金にならないからkoeiはやらない
\1980のソフトのpkに\5000もないだろうし
安いからみんな買ってるってのもあるんだろうし
>>498
FAQぐらい嫁よ






>>4の烈風伝廉価版対応エディタ使ってみるべし
鳥が吸収されたことすら知らない香具師がいるのかよ
520無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 05:13
>>488
サンクス
521無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 07:23
>>518
dクス
>>519
鳥が何なのかすら知らない。

>>515
俺は個人としては戦闘は覇王伝が一番と思っている
無駄に戦場が広いけどな
>522
鳥=tripodという鯖(サーバ)です
最近infoseekと合併しますた

だから今までのURLが変わるわけで繋がらないんです
525無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 12:28
足利プレイして最初は本願寺との死闘。
それを制して織田と闘いつつ、周辺の大名を吸収。
しかし、織田の物量作戦に手を焼き泣く泣く休戦条約。

織田が東に戦力を向けたので、漏れは急いで近畿からの西エリアを完全制覇。
織田が関東で武田・上杉らと死闘を繰り広げていたため、後方は雑魚ばかり。
休戦条約を破って織田領に侵攻開始。

どんどん織田領を奪い、ついでに謙信お出かけ中の春日山城をget。
こういう感じで全国制覇。
次はどの大名でプレイしようかな?
526無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 21:42
またカスの独り言日記かw
52767:04/03/25 21:46
で・・・結局十和田要塞は手に入れることは不可なのかな?
兵科適正Aまでは何とか戦闘で上げたんだけど、更に家宝で修正された能力Sは姫武将産まれた時にも反映される?
今大名が22歳なんで、もし反映されるなら3年以内に必死こいて家宝かき集めようと思ってるんだけど。

因みにPS通常版です。
>>528
全てに下駄をはかせられます
どんどん家宝購入しる
プレステ版?だったらしらん
>>529
ありがとう。よっしゃ、集めまくるぞ。
もしダメなようだったらPC版購入も考える事にします。
531無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 01:15
偽伝令とか士気とかのコマンドは使う機会あるんですか?
使用できないんですけど・・・
規模によって使えるコマンドが増減する。
偽伝令は大規模(10部隊以上)士気は中規模以上(6部隊以上)だったかな。
534無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 12:06
こっちから同盟を破棄すると何か威信が下がったり忠誠が下がったりするんでしょうか?
するさ
里見先生のような人が怒るから。
なんの影響も出ない同盟破棄の仕方とかないでしょうか?
>>537
相手の大名を選択してそっちから同盟破棄。
そして大名を元に戻す。
>>538
それはちょっとずるくない?
影響を出ないようにするのは難しいけど勧告繰り返すとかして友好度下げてから
同盟破棄すると影響小さく出来るんじゃなかったっけ?
540538:04/03/27 00:28
>>539
まあ自分がいったのはずるそのものの例だからねw
貴公が言ってるやり方が一番賢いよ。
541鍋島光茂:04/03/27 05:37
>>504
遅レスなので既に解決済みの可能性大だと思われますが念のため。
一応やり方は合ってますけど一人目が00からスタートしますので
一人ずれる事になるので1バイト目は96じゃなくて95になります。
398 in
>>539
友好下がれば相手から破棄してくるときもある
兵数エディタでオススメ何人づつ?
545無名武将@お腹せっぷく:04/03/27 18:11
誰か通常版のセーブデータうpして下さい
542 out
>>545
どういうセーブデータが欲しいの?
548無名武将@お腹せっぷく:04/03/28 00:12
姫武将うpきぼんぬ
549504です:04/03/28 01:04
>>541
まさか御本人から直接お返事いただけるとは思いませんでした。
自慢の新武将が武田信玄にやたらボコボコにされるので困っていたところです。
さっそくためしてみます。ありがとうございました。
550無名武将@お腹せっぷく:04/03/28 09:55
>>547
初心者でもクリアできるデータきぼんぬ
>>550
クリアするだけならマルチプレイ+途中参加でわざわざセーブデータ貰わなくてもできるだろ
クリアするだけならな
552無名武将@お腹せっぷく:04/03/28 14:50
初心者はやるなチンカス
誰でも最初は初心者ですが、何か?
>>550
エンディング直前でいいのか?
それともある程度軌道に乗ってきたくらい?
555無名武将@お腹せっぷく:04/03/28 15:46
ある程度きぼんぬ
556コウ:04/03/28 16:21
おまいら、そろそろ天下創世やったほうがいいよ。
>>555
シナリオと大名と希望城数書いてくれればやってもいいけど
難易度は初級でいいの?
>>555
通常版なら本能寺の織田でいいと思うんだけどそれじゃいかんのか?
多くの城に命令出すのが面倒だからとかは論外な
559無名武将@お腹せっぷく:04/03/28 17:30
>>398
情報サンクス。メモリのほうが簡単です。
>>551>>554
>>557>>558
このスレひとに優しいな。
板によれば「氏ね」とかで終わる場合も多そうな質問に真面目に答えてるよ…

ってか終了直前のデータなんてネット上で転がってるだろ…
それどころか織田家+他大名選択技+同盟使えば一時間どころか十分で終わりそうなものなんだが…
いくら初心者相手だからってそこまで気を使わにゃならないのか?

それより何より先ず「 F A Q 読 め 」、それが出来ないやつの質問は放置、
ぐらいは浸透させたほうがいいんじゃないか。
560だけど書き込んで5分ぐらい経ってからしてみたら
ほんとに10分で出来た…PK版だけど
562無名武将@お腹せっぷく:04/03/28 20:48
新参者が偉そうに仕切るなよボケが。お前が市ね。
ってか>>550がこのスレを試してる悪寒
564無名武将@お腹せっぷく:04/03/29 12:19
防御のために支城建てても敵が全然攻めてこねーよ
もっと城や砦をめぐる激戦を期待してたのに
>>562は老害負け組みの柴田勝家。
560なぜそんなに必死なんだ
春だな、うん、春だ。
上洛よりも関東・東北制覇に燃える信玄萎え
569無名武将@お腹せっぷく:04/03/29 16:35
途中参加できないのがめんどいな。
友達とやるとき新しくはじめないといけないし。
>>569
CTRL+右クリック二回で途中参加じゃだめ?
何かオススメの弱小大名ない?
ちなみにPS版です。
572無名武将@お腹せっぷく:04/03/29 18:37
相馬
573無名武将@お腹せっぷく:04/03/29 19:01
mogami
574無名武将@お腹せっぷく:04/03/29 19:32
月山富田城はなんであんなに城周辺のスペースが多いんだ?
>>574
うろ覚えだが、月山富田城の防御度ってMAX140だっけ?
MAXが140以上なら自動的に広くなるよ。
>>575
じゃあ岩出山と箕輪も追加で
577無名武将@お腹せっぷく:04/03/29 22:56
>>565は秀吉に差を付けられまくって最後にころされるガンマク( ´,_ゝ`)
578無名武将@お腹せっぷく:04/03/30 02:55
観音寺城堅いなぁ・・・
内応者作っても落ちる気配無し。
鈴木重秀を送り込んでも工作成功しないし。
579無名武将@お腹せっぷく:04/03/30 03:19
征夷大将軍剥奪ってあるのか?
>>574
もともと富田城は堅城として有名だから。
>>579
足利とか殺せば
観音は士気落として取る方がいいよ。
本丸落とすのだとちょっとしんどい。
壁越えすれば簡単ニダ
>>582
忍者なのに壁越えできないニダ
謝罪と賠償求めるニダ
>>583
・兵数は少ない方が超えやすい
・足軽適正も高いほうがよい

あとは裏技らしきのも有る様だが
効果が有るかどうかは人によってまちまち
忍者+建設で土手盛りしてからならあっさり超えてくれますが。
堅い城はユニット潰し+壁壊+櫓占領で敵の士気がおちるから本丸逝く
までに終る。
なお、ダメな場合の謝罪と賠償については既に政府間交渉で決着済み
なので請求を棄却する。おまいんとこのアフォ政府にいえ
ところで、おまいら内政ちゃんとやってますか?
↑壁壊じゃなくて門壊だた(鬱氏
>>585
するよ、っつーか将星・烈風は内政ゲーだろ?
門壊って士気下がったっけ?
>>588
sagaらない
烈風伝は能力の低い武将でも使い道あるよな。
特に建設の特技を持っている武将は重宝する。
591無名武将@お腹せっぷく:04/03/30 16:38
征夷大将軍に討伐の勅命が下ったぞw
592無名武将@お腹せっぷく:04/03/30 16:44
>>587
内政を疎かにするようでは、まだまだ烈風伝の魅力を分かってるとは言えない
よな。
俺は城を落としたら、その支配範囲を完全に領国化するまで(開発できる範囲
は全て開発、治水、改修、道造り等勿論)は他に攻め込まないようにしてる。
しかし一度も内政しないでクリアすることも可能
戦争するのに金がかからないからな

たまには一度も内政しないのも面白い。
雑魚大名で内政無しだと結構難しい。
594無名武将@お腹せっぷく:04/03/30 18:35
ん?征夷大将軍になって同盟統一する場合、全大名と同盟するだけじゃだめなのか?
595無名武将@お腹せっぷく:04/03/30 19:37

     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

>>594
本城を規定数以上支配
機種と難易度によって異なる数
597無名武将@お腹せっぷく:04/03/30 22:45
最後の合戦場所って何処が多い?
漏れは東北。
三戸か内だな
>>597
東日本の大名使うことが多いんで、九州だな。
九州が多いな。東北大名よく使うから
観音寺城に信長を幽閉して他を侵略
岐阜城でも可
>>597
漏れも東北が多いな。
多分理由は、良い武将捕る為に結局残るは「東北」って事だろうな。
足利家復興プレイの時は高屋城だった
東北の小大名は同盟で擁護することが多いので、西のほうかな。
月山富田城とか吉田郡山城なときもある。
605無名武将@お腹せっぷく:04/03/31 14:28
>>578
観音寺は北から壁超えすれば余裕だろ?
忍者6人集めれば落とせない城はない。

ただし、大阪城は堀があるのでやっかい。
本丸までたどり着けば、3対1が使えるので、
小田原、春日山、七尾、観音寺、安土より楽だが。
606無名武将@お腹せっぷく:04/03/31 14:29
韓国の心霊スポット パート3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1080270300/
このスレで黒毛淡路和牛処女 ◆z/gNglFUOMという厨が
暴れています観察するなら今ですよ・・・
607無名武将@お腹せっぷく:04/03/31 15:25
安土城幽閉、鉄砲、大砲持ちの信長ほど怖いものはない。
608無名武将@お腹せっぷく:04/03/31 22:41
烈風伝の開発を実際に目の当たりにしたらすごいだろうな
たった1か月で町や村はボコボコできるし、
堤防や街道は数十キロもできてしまう。
しかも人力で。

鈴木家でプレイしてみようと思うが、
小牧長久手と本能寺の変、どっちでやろうかな。
610無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 01:00
なんか公務員のほうがくだけた格好してるのが多いよね。
京都府警の浅田農産がさ入れみてたけど
髭はやしてるやつとか、丸刈りの奴とか。
リーマンのほうがよほどキチッキチッとした格好やってるよ。
やっぱクビがないところはそういうところからしてちゃんとしないんだろうね。
まぁちゃんとするってことの基準もいかがわしいけど。
>>610
髭とか丸刈りなんて幾らでもいるだろ?
それがちゃんとしてないって言ったら、
じゃあ隈部とか二階堂とかはどうなるのよ。
612無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 05:53
誤爆にマジレスダッセ!
613無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 09:28
>>612
お前が一番カコワルイ…(・∀・)ニヤニヤ
信長で二条城落とすと1546年でも宣教師来ちゃうのね。
615無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 22:02
>>613
まぁ・・・顔文字まで使っちゃって・・・・必死すぎんぞ?おまいw
シナリオ3の河野家でクリアしたよ〜ヤッタ!!
ゲームシティで配ってる義経と弁慶の顔グラ欲しくて会員になったのに
三国志9持ってないからダウンロードできねえよヽ(`Д´)ノ
サンプル画像小さいんだけどどっかに大きい画像ない?
615が必死のようですゲラゲラ
619無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 23:20
煽られて必死になってる615に萌え
>>618-619
ケコーン汁
台風が南蛮人から貰えるのって、4,8,12月でいいの?
内政がいいんだから民忠とかあってもいいのに
町や村を潰したりすると怒って一揆を起こしたり
なんか開発しててツマンネ
623無名武将@お腹せっぷく:04/04/02 10:31
通常版なんだが戦国らしさを感じられる大名でプレイしたいんだけど
紹介してくれませんか?
武田信玄
姉小路
長曾我部
ある程度制圧して、官位も揃えて、さて残りは金の使い道が無い。
もっと色々資金の使い道増やして欲しいな。

呂布が出ないというレスがあったけど、漏れも全く出ない。
>>627
家宝でも買えば?
自分のお気に入りの能力とか上げるの結構面白いですよ。
俺の光秀たんは最強だった。
>>628
家宝も序盤で全部買い占めました。(後の大名交代で忠誠上げる為)
>>629
電子レンジで五分間加熱してみてください。
気に入らない大名を朝敵に。
相手が献上するたびに、こっちも献上→讒言の繰り返し。
632無名武将@お腹せっぷく:04/04/03 09:09
春休みは終わったか
呂布なんてでてくるのかー初めて知った。
他にも誰かでてくるの?そういう人。
634無名武将@お腹せっぷく:04/04/03 15:47
呂布の出し方教えて!
難易度を上げるためのよい縛りはない?
・町を作らない
支城は開発しない(生産性を0にする)
呂布の出し方なんて無い。
ランダムだ。

>>633
一休さん
639無名武将@お腹せっぷく:04/04/03 23:42
諸王かよ
漏れの経験では「諸王」に呂布は出ない。
>>638
ランダムっすかー。
あとは、一休さんとは!
レスありがとでしたー。
642ノブのボブ:04/04/05 22:14
真田でゲームしたくなりました。
どうにかして真田太平記のテーマで、ゲームしたい。
良い知恵があれば教えてください。
1年前に買ってようやく全国統一したよ
やっぱこういうゲームは途中からかなりだれるな
浪人でいなかったか?呂布
自信ないけど
本能寺の変イベント見た!頑張れ光秀!!
かなり贔屓して、武将70人ぐらいつけてやった。
秀吉25人ぐらい、信雄15人ぐらい、勝家10人ぐらい。

でも秀吉でプレイしてるんだけどなw
【三戦版】箱庭系シュミレーションゲーム【三板版】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1081076538/
北条家の支城・興国寺城を攻略
本願寺家の支城・新庄沼田城を攻略
1562年 4月 北条家の本城・小田原城を攻略失敗
北条家の本城・小田原城を攻略
下田城で北条氏照が独立勢力化する
北条家が滅亡する
本願寺家の支城・九戸城を攻略
本願寺家の支城・花巻城を攻略
1562年 5月 本願寺家の本城・三戸城を攻略
本願寺家の本城・秋田城を攻略
本願寺家の支城・横手城を攻略
本願寺家の本城・二条城を攻略失敗
本願寺家の本城・二条城を攻略失敗
本願寺家の本城・二条城を攻略失敗
1562年 6月 本願寺家の本城・二条城を攻略失敗
本願寺家の本城・二条城を攻略失敗
本願寺家の本城・二条城を攻略失敗
1562年 7月 南近江にて本願寺家と大合戦を行い敗北
南近江にて本願寺家と大合戦を行い勝利
本願寺家の本城・二条城を攻略失敗
1562年 8月 本願寺家の支城・大館城を攻略
本願寺家の本城・二条城を攻略失敗
1562年 9月 本願寺家の支城・浅瀬石城を攻略
本願寺家の本城・二条城を攻略
1562年10月 島津義弘、征夷大将軍となる
本願寺家の本城・津軽御坊を攻略失敗
本願寺家の支城・田名部城を攻略
1562年11月 本願寺家の支城・高城を攻略
本願寺家の本城・津軽御坊を攻略失敗
1562年12月 朝廷より本願寺家が朝敵と指定される

1563年 1月 徳川家康率いる独立勢力が配下となる
本願寺家の支城・大開城を攻略
1563年 4月 本願寺家の本城・津軽御坊を攻略失敗
1563年 5月 相良晴広が出奔する
遠藤基信が出奔する
本願寺家の本城・津軽御坊を攻略失敗
本願寺家の本城・津軽御坊を攻略
本願寺家が滅亡する
島津義弘が全国を統一する
何の年表だよ。
質問です!
PC版のパワーアップキットはいろんなエディット機能が付いてるようですが、
PS版のパワーアップキットにはエディット機能はあるんですか?
>>647-648
敗北多杉
結局>>647-648が何処の大名でプレイしたのか分からん。
>>652
シナリオ0の島津?と推測されるがどうだろう?
>>647
>本願寺家の本城・三戸城を攻略
これって実は凄いな。本願寺がそこまで進出したのって見たこと無い。

それはともかく>>651に同意。
655飛び地な支城:04/04/07 13:00
里見義暁とじこもりプレイ。
上総安房を開発し尽くした。
支城もすでに4つ。

美作の飛び地を作って、さらに支城を建てた。

なぜか、本願寺軍が攻めてきた。
近畿を席巻、中国地方へ侵攻していたはずなのに。
(初期状態で、近畿を本願寺に統一させ、蘭奢待イベントを起こしてある)
侵攻軍の所属は、姫路城やら津山城やら。
わざわざ西の端から、東国を遠征して来るのであった。


島津家にて実験プレイ。
甲斐のなかに、日向の飛び地を作って、飛び地・延岡城を建てた。
日向域内統一を達成しようと、はるばる伊東軍がやってきた。
…飛び地にあるゴミ集積場に、(はるばる管轄市の)ゴミ収集車が遠方からやってくる様、を連想した。

…国内統一が最優先なのかなcpuわ。
守護を僭称できる(と威信が上がる)から、かな。
656飛び地な支城・2:04/04/07 13:09
日向の飛び地を、甲斐に作った。そこに、飛び地・延岡城を建てた。
飛び地・延岡城へは、島津所領の薩摩近辺からでは、武将の移動は3ヶ月かかる。
飛び地・延岡城で、運悪く伊集院父に出奔された。
翌月。薩摩・内城に、浪人の伊集院父がテレポートしてた。

…浪人の移動って、いまいち分かんない。
飛び地・延岡城→躑躅館@甲斐、というcpu武将の移動はありえるのでしょうか?
(観察したかぎりでは、なかったけど。サンプル数が少なすぎて、何とも言えない)
エライ人、教えてください。
>飛び地・延岡城→躑躅館@甲斐
無い。

浪人は同じ、或いは隣接する国で行き来をする。
この場合は、日向(延岡城i@甲斐)→薩摩(内城)。
658無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 06:13
>>635
・リセット禁止
・大砲禁止
・同盟禁止(征夷大将軍に任命されたら解禁)
・移動コマンドによる武将移動禁止。(後方の内政委任地に関しては可。メンドイ)
 移動させる場合は実際にマップ上を進ませる。(これによって最前線の
 各方面部隊の割り振りがより重要になりまする)
・捕虜の登用禁止(全て逃がす)。仲間にできるのは元服した武将と、浪人の登用。
 それ以外では調略で落とした武将のみ(戦はダメだけど智謀は高い坊主なんか
 の重要せいがまします)
・古武将の登用は禁止。毎年一月に他家の武将をチェックして、他家に古武将
 が登用されてる場合は全員身分を宿老に変える。相性とかもね。(異国より
 高額で雇われた助っ人て感じ)。

とりあえずこの辺はいつもやってます。他にも気分によってイロイロやってる
けど、まあまたの機会にでも。
659658:04/04/09 07:55
基本の一つを忘れてた。
・全大名を上洛思考にする。
武将を登用しないってすると楽しさが失われる気がするが。
そうなると道路公団も出来ないし、各地にグリーンピア建設もままならない
武将が余りすぎるとツマン無いってのはたしかにそうだけど
>>660
俺もそこまではやった事無いけど、それはそれで楽しい気もする。
普段は見向きもせず、すぐに後方の開発も全てし尽くした委任地に放り込む様な
奴でも大事に使って内政にこき使いそうだし。
秀吉が調略に成功したりなんかすると嬉しくて「サル、でかした!」とか言っちゃい
そうだし。
662無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 21:46
うおおーーー、後悔の連続。
1.発売して間もなく烈風伝ゲット。
2.間もなくPKも発売、即購入しインストール。
3.2chに常駐して十和田要塞の存在知りダウンロード。
4.十和田要塞の仕組みにてこずるも身延川沿いの道、
 甲斐・佐久ルート、青木ヶ原秘密鉄砲工場の設置の仕方はマスター。
5.公共工事に凝り過ぎて関ヶ原に3本の道を作り景観損なう。
6.醒めがきたのとプー状態、呑み代の資金繰りで売り払う。
7.職に就きあの頃の楽しみをもう一度!と廉価版を買う。
8.しかし十和田要塞対応できないと知り少しガックシ。
9.それでも織田でプレーしてクリア。
9.引越しのため荷物整理しようとBGMをMDに録音して売る。
10.廉価版でも売らなきゃよかった・・・
663無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 22:15
 廉価版は女性新武将登録は出来ますか? 出来るなら買いたいな〜
664662:04/04/09 22:49
姫武将なら出るけど新武将は無理。
廉価版=ノーマルだから。
それとPKに対応できない気がした。
ちょっと忘れかけてるけど
もちろんノーマルってイベント・養子縁組以外に
姓名変更できないよね。
次男坊とかに家臣や滅ぼした大名の姓名乗らせて
脳内で勝手にその名跡継がして
プレーするの好きなんだけど。
徳川秀忠→宇都宮忠綱(宇都宮国綱養子)
織田信行→林信貞(林秀貞養子)
武田勝頼→諏訪勝頼(宗家跡取り義信決定後、諏訪姓に改姓).ETC
>移動コマンドによる武将移動禁止。
>捕虜の登用禁止(全て逃がす)。

この二つがあると後半の威信低い大名ではかなり厳しくないか
捕虜の登用禁止、たまにやるが私の場合は相手の武将の本貫地を自分が
取った場合は登用を認めていたな

越後を取ったら上杉系の武将は登用するとか三河を取ったら徳川の武将は登用する
といった感じで
移動はともかくその捕虜の条件だと終盤の弱小は厳しいというよりほぼ不可能だと思う
防ぐことはできるけど防戦一方で寿命バトルになりそうだ
でも大国相手に連勝すれば、その大国から出奔者が続出するから
浪人登用できるんじゃないか?
>>664
俺もそういうの好き。
俺の場合名前は変えずに養子にしてあとを継がせる。

織田秀信→波多野秀信(波多野秀尚養子)
最上義忠→足利義忠(足利義昭養子)

家紋は変わっちゃうけど。
シナリオ5佐竹で上級者でプレイ中。
日本を半分くらい制覇した頃、西日本は織田家が占領。
でも、毎月毎月ものすごい人数が(織田家から)出奔して何故??と思ってたら・・・・
丁度667さんが書いてくださってた〜

でも、攻めるにもつまらなさ過ぎ。支城はみんなもぬけの殻。

大国が10000とか超える軍で攻めてきたとき、それを小軍団で撃破するのが好きなのに・・・
(そんなことしてるから威信が上がりすぎ?)

日本を半分も占領したんなら
そんなもんだろう。
城主のいない支城は無視して本城攻めれば、
その支城は勝手に自領になる。
一つ一つ攻め潰すのが面倒ならこれが一番。
672無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 17:19
>>635
戦闘を委任するとある程度は難易度は上がると思ふ
COMの木曽福島城、人吉城とか、金ゼロになってる事多いよね。
長島城は悲惨
675662:04/04/12 09:20
今日、再々度烈風伝買ってきます。
最寄のハードオフ行けば
漏れが売った烈風伝+PKはおろか
戦国群雄伝・武将風雲録・覇王伝の3点セットが
今でも手に入りそうだけどそれは恥ずかしいな・・・。
十和田要塞対応しないけどノーマル派だし別にいっか・・・。
戦国群雄伝・武将風雲録はBGMを
MDに録音するためだけに欲しい感じ。

>>674
内政可能の2マスに田と町が入ってれば
とりあえず維持されるけど
片方に村が入ってれば徐々に自滅。
序盤の織田で攻める時なんか
服部の鉄砲、証恵の兵数の多さから小部隊だと心許なく
中部隊で大掛かりに攻める割には利益の無い城。
攻め取った後は余剰兵のゴミ箱か即撤去。
676質問:04/04/12 16:35
十和田要塞の兵数変更エディタ使っているんですが500 600 800 1000 1200 1500に設定したら独立勢力の大名の兵数が768とは半端な兵数になってしまったのですがコレはバグなんでしょうか?
皆そうみたいだが、よく分からんね。
以下は、12スレより引用。

>大名を1000オーバーにすると、独立勢力の大将が768(=16進で300)になってしまう。
>仕様と諦めてる
せっかく20年かけて鉄甲船艦隊作ったのに、陣形組んだら大砲撃てないんですか・・・
679無名武将@お腹せっぷく:04/04/13 07:50
>>678
信長大将、足軽A以上の武将を12人、鉄砲A以上3段の武将を10人集めて、
足軽に柵を作らせて、南部晴政率いる騎馬隊を迎え撃って長篠の合戦の再現を試みたが、
あっさり負けた。
柵は意味なかった。鉄砲は野戦では使えないね。
陣形強すぎ。
陣×無陣じゃ差がありすぎるぞw
野戦での鉄砲は本当に弱いな。陣形組んだら鉄砲撃たないし。
いや、やっぱ最大のバグは兵糧0で篭城戦でけることだろうw

野戦で陣形組んだときに、鉄砲は後からもっさり付いて逝って
敵の総大将を撃つ。それから陣形で押せば早めにカタがつく。
鉄砲隊は騎突に弱いから、前に長槍をおいといて後方支援。
683無名武将@お腹せっぷく:04/04/13 18:22
>>678
大砲撃てないのは陣形の大将だけじゃなかった?

684662:04/04/13 18:59
烈風伝の道作りがほんとに楽しくなるのは
免許取って遠出するようになってからだな。
謙信はいつもR253→池尻→R353→石打を再現してくれる。
長続連ってさあ、
ながつぐつら
ちょうぞくれん
どっちが正しい読みなの?
ちょうつぐつらじゃないのか?
列伝嫁よ
>>685
俺、陶晴賢を「とうせいけん」と読んでた。まじめに明国の人と思ってた。
みよしちょうけい みよしながよし
かみいずみのぶつな こういずみのぶつな

他にもあるけどシリーズでルビが変わるのはどうかと
信長の野望を語るスレ 其之捨六
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1061122836/
陶晴賢「とうはるけん」
わたしこそ しんの てんかびとだ!!
のぶなが なきあと このひのもとを せおってたつこと・・・。
それがわたしの はたすべき しめい なのだ!!

「みつひでさま!! はしばぐんが あらわれました!!」

そんな ばかなっ!!
とつぜんの てきしゅうに わがぐんの じんけいが くずれはじめた。
まさか!! なぜ? どうして?
わたしは なんの こころの じゅんびもなく
ぐんを うしなってしまった。
きがつくと ふかい もりの なかだった。
めのまえには たくさんの のうみんが いる。
うえた のうみん!!
わたしは むざんにも かれらに おちむしゃがりされるのだ!!
ざんねん!!
わたしの てんかは これで おわってしまった!!
>>691
湯桶読みですか。
のぶなが「ねんがんの てんか をてにいれたぞ!」
・そう かんけいないね
・殺してでも うばいとる
・ゆずってくれ たのむ!!
【マクロな】ごみ箱@三戦板その15【視点】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1081957960/
ひょっとしてさあ、姫武将って大名が革新的の方が出やすい?
マウスクリックでおこなうマップ画面移動が速過ぎて、
画面の動きについていけません。
かといって、スクロールバーを使うのは不便だし…。
なんかいい方法ないですか?
常駐の小マップみたいなの出せなかったっけ?
小マップ内クリックたら画面自体が移動する奴。
>>698
レスありがとう。
それが一番プレイしやすいのかな?
みんなはどんな方法で画面移動してますか?
というか、みんなは特別に移動に苦労はしてませんか?(´・ω・`)
俺は別に移動に苦労してないな。
今まで意識しなかった。
遠くは>>697が書いてる小マップかもしくは中マップ使って移動
近くはその矢印で移動かな。
矢印で移動の場合はワンクリックずつ押せば細かに動かないか?
買ったばかりの頃は重くてカクカクして困ったもんだが
頼むから兵力の小出しは止めてくれ・・・
PUKアンインストールして通常版だけでやってみて気づいたこと
「無意味な硬直がある」
通常版は本願寺が異常な勢いで勢力を拡大する。
>>700
素早くワンクリックすると細かく動くんですけど、
それが疲れるです…。
で、>>701さんの書き込みで気づいたんですけど、
CPUに負担をかければ、移動が楽になるかも!
大名が死んで跡継ぎを決めた後、一門が謀反を起こしたりするんだけど起こされない方法ないですか?
707無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 00:09
>>706
エディタで後継者と謀反を起こしそうな武将との相性をマッチさせとく。
で、後はロードの繰り返し。
>>707
>>538みたいな奴だな。
709707:04/04/18 00:40
確かにずるかったな・・・
ゴメン・・・
>>706は後継ぎを一門から選んでいないということ?
謀反を起こしそうな一門集に少勢を率いさせ敵城を攻撃させ激に斬首させる。
若しくは一つの本城に集めて軍勢で囲んだあと一斉追放。
本家を守るための粛清風味で戦国感うp(・∀・)
712711:04/04/18 00:47
激→敵
7131:04/04/18 00:53
すべてのシナリオをとおして一番統一しにくい大名は誰だと思う?
姉小路
袋小路
調略かけてきて捕まった武将は問答無用で斬首してる俺。
>>713
0の筒井
718無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 07:13
>>710
ちゃんと一門の長男から選んでも
「兄上の下風に立つのは納得できん」と一門謀反の嵐。
北条や毛利などでよく起こる。
>>718
お家騒動イイじゃないか!ハァハァハァハァハァ…
720706:04/04/18 13:10
貴久が死んで義久に後を継がせると歳久が謀反。それか姫武将が謀反…
僧侶と茶人って何の役に立つの?
722無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 22:58
確か同じ身分の奴仲間に加える時にプラス。
茶会が起こる
724無名武将@お腹せっぷく:04/04/19 07:36
烈風伝PKのエディタで全武将の能力値を一括で変更できるものはありませんか?
例えば全武将の寿命を7や0とかにするようなの。
全員でなくても主要キャラクタだけでもやってたら日が暮れちゃうの。
>>4のsgkに登録して、DLしたらセーブデータ一括寿命15と0が出来る。
あれは便利だよね
重宝してます
確かに家督相続の謀反発生は勢力が大きくなれば大した事ないが
初期の段階で起きると間違いなくウザイ(シナリオ2の北条でよくあるな)
起こされると威信パラメータの大名個人の部分が0になったり、配下武将の義理
が0近くに下がるなど、中小規模の勢力ではチト回復に手間取るからな
隠居コマンドでも絶対防げるわけじゃないし、被害を抑えたいならリロードするしかないのか?

ちなみに俺は謀反を防ぐ為に氏政ではなく氏規に後を継がせてしまった(´・ω・`)
728724:04/04/19 16:42
>>725
情報アリガトウ。
早速登録したのですが、エディタがダウンロードできませんでした。
('A`)ハア
729無名武将@お腹せっぷく:04/04/19 16:57
PC版烈風伝1900円で買ったんですが、パワーアップキットが
周りのどこを探しても売ってません・・。廃盤になったのでしょうか・・
730無名武将@お腹せっぷく:04/04/19 17:24
戦闘と采配って一体何なんだ?
上杉謙信 戦闘100采配98
武田信玄 戦闘85 采配100
に変更。前田 慶次の戦闘79ぐらいでいいんじゃない?
どうでもいいっか?
 
5歳の順慶に家督継がせたら姫武将が謀反しやがった
で、捕まえて斬ろうとしたら逃げられた
732662:04/04/19 18:56
>>729
1900って廉価版。ならPKは諦めれ。
中古のノーマル+PKなら
○越の2○4BP沿いのハードオフで売ってるかも。
1年半位前に俺が売って、たまに行ってみると売れ残ってたりしてる。
まだ残ってるかどうかは知らないけどもし欲しければ
俺が廉価版じゃおさまり切らずに
十和田要塞使ったプレーしたくなったら再び買いに行くまでに・・・。
でもPKになると北条が大人しくなったりするんだよね。
他国への侵略しないし取られてもなすがまま。

>>730
戦闘=攻撃力、采配=防御力(敵の攻撃を軽減)
733無名武将@お腹せっぷく:04/04/19 21:40
662さんありがとうございます。
729ですが、先ほどPKのみヤフーショッピングで購入予約しました。
730さんのように色々数値に疑問ありますし、PKでいじりたいと思います。
はて?
廉価版はPKに未対応なんじゃ無いっけ???????????
>>733
それは定番シリーズにも対応してるのですか?

定番(1900円)シリーズ用の廉価版パワーアップキット出して欲しい(´・ω・`)
>>4で紹介されてる「烈風伝PUK顔変更キット」は定番でも使えるね
>>734
廉価版でも物によるとかいう話が前あったよ
737無名武将@お腹せっぷく:04/04/20 16:49
733です。げげ!!定番シリーズはPK対応しないのですか!?
知らなかった・・・PK5150円だったのに・・・
定番で動かないPKは将星録だけでは?
将星録の場合、定番の注意書きにキチンとPK未対応と書いてある。
烈風伝は動くと思うよ。
739732:04/04/20 17:20
何ゆえの「諦めれ」か
詳しく書いておけばよかったかな・・・
>>732
どういうことですか?
741732:04/04/20 20:46
>>740
>>734的なことで。
733が買った本体(廉価版)とPKが
対応しなかったらかわいそうかな・・・と
733が落札したPKがちゃんと使えることを祈ろう…。ナンマイダ〜
もし定番シリーズがPKに対応してなくても、対応していないとは
全く記載されてないんだし新品で買ったのなら返品できるでしょ
将星録PKはNT/2K/XPに対応してないから、
NT系に対応してる定番にPKいれてパワーアップしたのに
反対に動かなくなったのはどうなってんだゴルァ、
と言う苦情がきても応答できないからあらかじめ書いてあるのであって。
烈風PKはNT系にも対応してるのであって。
745732:04/04/21 13:22
自分で売った烈風伝+PK買い直しそうな予感。
徳川でプレーして関東まで手を伸ばしたら
本拠を江戸に移したいとか身延川沿いのルート
きちんとしたいなどのこだわりあるし・・・。

そうすると4度烈風伝買うことになるな・・・
同時に自分で売ったエクセレントセットも。
(戦国群雄伝・武将風雲録・覇王伝)
やっぱ厭きても取っておくべきものだね。
計画性無さ過ぎの自分に鬱。
>>745
なんだかんだいっても、烈風伝が好きなんだな、あんたは。
俺は愛してるぞ。
747無名武将@お腹せっぷく:04/04/21 18:46
俺も一番烈風伝が好き!!
その後が駄目なのかなぁ・・・
やっぱステータスで戦闘と采配は分けるべきだなぁ。
それにしても前田慶次郎の戦闘100はおかしすぎる。
シナリオ1からいるから織田家で活躍しすぎになる・・
748745:04/04/21 20:35
景観悪くなると分かっていても
やっぱバイパス作りに励んでしまう。
山形城南側は「く」の字型になってるけど
城から南に直進できるルート作ったり、
大和郡山城を中心にH型の道作ったり・・・
隣接する4マスに道敷くとできる「口・井」という形は
できるだけ消すようにしてるが
他勢力の領地内の道には干渉できん罠。
地形・国境を変えてしまえ
>「口・井」
そうなんだよ!本当にうっとうしい。ただの二つの幹線道路つくりたいだけなのに、
うつくしい第二東名の見栄えをだいなしにしてくれるよ。
>>749
地形エディタあるけど、変えられるのは領内の施設だけだよな?
国境とか変えられるの?
752無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 02:55
とりあえず十和田池
>>752
十和田『池』じゃないですよ。十和田『湖』ですよ。
池だよ
池=逝け=行け

このくらい読み取れよw
信濃の飯田から岩村に抜けるルートを作ったな
>>744
んん、つまり将星録PKもNT以外なら導入できるってこと?
さあ。
>>757
将星スレで聞けよ
スレ違い
760745:04/04/22 14:16
>>756
何気に国道19号ルートより中央自動車道っぽい
そのルートの方が使われていそうな予感。
確か勝頼による明智城攻めと
信忠による武田征伐ルートもそのルートだった記憶。
ソースは横山「武田勝頼」と「謀将真田昌幸」

それと地図的にも城郭ファイルの座標的にも
高遠城って無視されそうなトコにあると
思うのは俺だけかな・・・。
十和田行ってみたらPK対応だった。定番シリーズではだめぽ
762732・745続き:04/04/23 10:42
今日その店行ったら俺が売った
烈風伝とPK及びエクセレントセット消えてた。
がっかりだな・・・。

<エクセレントセット>
群雄伝:BGMのみ録音したいがため。
風雲録:BGM録音+のぶやぼプレーし始めたのがこれだし
    たまにやりたいと思うこともあるだろう的感じ。
覇王伝:98版で好きだった要素・BGM消えて駄作。
<烈風伝とPK>
武将の改名ともちろん十和田要塞で地形編集のため。

ま、無かったものはしょうがない。
今持ってる廉価版で我慢。
チンギス4のマニアなんですが、さすがに飽きてきたんで
同じ箱庭系ということで、烈風伝廉価版を買ってみました。
ところが、何度かプレイすると序盤でいきなりフリーズ。
何度やっても同じところです。
コーエーに質問メールを出しても自動送信みたいな返事しか
返ってこないので全然ゲームができません。残念。
ハードは昨年11月に購入した物で、定番シリーズをやるには
過剰なほどのスペックですが、逆にTVチューナーとかが
干渉してるのかもしれないです。
同じ環境なのにチン4はできて烈風伝はできないというのは妙な話ですな。
序盤でいきなりとは
抽象的ですな
いつものメッセージウィンドウの画鋲外し忘れの悪寒。
767無名武将@お腹せっぷく:04/04/23 16:06
pk版購入したのですが、武将エディットしようとしたらプレイ中のみ
だったなんて知らなかった・・・
全武将を一括して能力値を変えるにはどうすればいいのでしょうか?
烈風伝買ったけどいまいち面白さがわかりません。
このゲームのどこに面白さを見出せばいいのでしょうか?
道作り
>>769
面倒なだけであんまり面白いとは思いません…
771745:04/04/23 20:35
なら城攻め
城によってはいきなり本丸近くに壁越えで侵入できる楽しさ。
>>771
最初は面白かったけど慣れると面倒なだけであんまり…
無理だね。人には向き不向きがある。
774無名武将@お腹せっぷく:04/04/23 20:55
小田原征伐のシナリオの伊達家でプレイするとか、圧倒的勢力の相手と戦うのは楽しいよ。
相手が大軍でも、中規模戦闘で陣攻を駆使すれば何とか勝てる。
その時は爽快感があるし、それを味わえるのはシリーズの中でも、このゲームだけ。
775745:04/04/23 21:30
そういえば織田・徳川以外で
クリアしたことって無かった。
基本的に勢力小さい状態でのプレー。
島津:邪魔者いなくて楽チン、九州制覇して飽きる。
毛利:山陰・山陽統一し、山陰・山陽・四国より三路邁進
   入京した頃飽きる。
長宗我部:初ターンから土佐統一に動き、白地城付近で
     三好軍と小競り合いを繰り返し四国から駆逐
     した頃飽きる。
浅井:織田と結び山陰目指すも飽きる。でも続けたいプレー。
武田:南信→北信→上→武→相→駿→遠→三→尾→美→近と
   渦巻き型に勢力拡大。途中今川旧領にて武田騎馬隊と
   織田鉄砲隊による壮絶な攻城戦。結構楽しむも入京と
   ともに飽き。
北条:総力挙げて何とか扇谷上杉を滅ぼし、結んだ武田の
   関東介入防ぐために早期関東平定。その後、関東開発
   楽しもうとするも駒不足。
伊達:北条と同様に謙信の介入防ぐために早期に奥羽統一。
   五月蝿い謙信の攻勢防ぐために芦名の滅亡で出戻りの
   40過ぎた姫を謙信に嫁がせる同盟。こっちの名声を
   逆利用された感じでさめた・・・。
776無名武将@お腹せっぷく:04/04/23 22:38
すいません。質問です!
全武将の能力値をすべて一括に変更したいのですが
どうすればいいのですか?
やはりプレイ中のみの変更になってしまうのでしょうか?
お願いします。
777
第一勢力に台頭したら辺境討伐は諸将に任せとくとして、本拠地にする地域
を決定して、その地域限定でシムシティみたいに開発できればいいな。
後半飽きてきたころから、君主は新首都経営に忙しくさせてほしい。
辺境討伐軍の旗色が悪い時には、仕方ないから親征するくらいに。
なんか〜、明智ひでみつの顔グラが元人質の今井に見えちゃうんだけど〜。
チョベリバ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
明智 光秀
秀満
782無名武将@お腹せっぷく:04/04/24 08:02
PS版の陸奥の隠し金山発見しました。
大浦城の西4北2です(土崎湊城の北6)。
>>779
俺は烈風伝をこないだ買ったばかりなのですが
それは俺も思いました
とりあえず、>>780は逝ってよし
785無名武将@お腹せっぷく:04/04/24 15:46
ゲームで流れる音楽を変更したいんだけど、改造方法って既出?
786クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/04/24 16:01
キンマンコ
>>785
inmmでググってみりゃれ
>>785
うちはランダム再生させてるヨ
ていうか律儀にCDから鳴らしてるやつなんてごく少数派でしょ。
BGMのループ時にカクついてむかつくし……。
明智光尚
791無名武将@お腹せっぷく:04/04/25 04:11
信長シリーズの軍団長制度とか委任制度ってほんとつかえねーだろ
COMはまっとうに攻めるが、身内のCPUは馬鹿ってのはどーゆーことなんだよ!
スレ違いだが、昨夜テレビで戦国武将の末裔特集をやってた。
信長の末裔はやっぱり面長で殿様顔してるのな。
光秀の末裔は普通のおじさんだったけど、子供の頃
歴史の授業で戦国時代が近づくと鬱だったらしい。
徳山の毛利家は今でも地元の人から「毛利様」と
呼ばれていた。結構面白かった。
>>792
ブロードキャスターだっけか? 麿も見た。
ていうか、滝川クリステルが出なかったのが不満コ
>>791
COMもCPUも頭の悪さは変わらんだろ?
さっき始めて朝敵にされた(*´Д`)ハァハァ…
で、解除したとたんにこれまた始めての討伐令出された(*´Д`)ハァハァ…
既出かもしれないから、叩かれないようにこっそり質問したいんだけど、
「烈風伝withPK」って今の相場はどんなもん?6800円(たぶん新品)てやつを
見つけたんだが、ちょっと高すぎるよね?中古で3000円くらいだと思ってた。
797無名武将@お腹せっぷく:04/04/25 22:07
あのシリーズ続くとしたら
柳川藩主の子孫出てくるだろうな。
>>796
中古5500で買いましたが・・・
>>796
面白くなかったときにヤフオクで捌けるのならその値段でもイイ
烈風伝withPUKはヤフオクで2000円から3000円で買えるぞ
うちの遠い親類に百地の子孫がいるよ
ガキの頃に一度会わせて貰ったきりだけど
802無名武将@お腹せっぷく:04/04/26 13:46
( ´,_ゝ`)碌多非人の親類がいるんだwププ
三重県にある「三太夫」という焼肉屋だかステーキハウスだかは
百地の屋敷を移築して店舗にしてるらしいぞ。
むろん戦国期の屋敷ではないだろうが……。

>>802
江戸以降藤堂家に結構な身分で仕えていたと思いますけど
三太夫と言えばマムシだ
805無名武将@お腹せっぷく:04/04/26 16:09
PC版やってんだけど、支城は3つまで?
伊勢志摩には4つあるんだけど。
3つ作れるところと4つ作れるところがあるのかな
十和田要塞のツールを使っても増えなかったから無理?
806無名武将@お腹せっぷく:04/04/26 16:27
一国につき4城までという原則。
>>805
土地を一部だけ別の国にしてしまえば、一国の範囲に4つの支城を作れる。
そうでなければ、例外なく3つまで(ただし、バグは除く)。
4つだろ
俺の先祖なんか毛利家に年貢の直訴しに行って殺されたというのに・・・
つまり農民なんで先祖新武将がつくれんのが残念。
先祖烈風伝から登場してるけど能力が恥ずかしくて名前も出せんよ
>>810
何を言うか!そこで晒して漢を上げろ!!
812無名武将@お腹せっぷく:04/04/26 20:38
忍びの腐れを「結構な身分」だとよw
バカジャネ?

テロリストの下郎は碌多非人よクックック
と、親類にさえ先祖に有名人が居ない人間が僻んでおります
というかそんなの本人の問題じゃないんだから僻むほどのことじゃないだろ
いやいや、家柄ってのはこれでなかなかまだ生きてるもんでな。
甲賀郡なんてのは今でもでっかい部落が残ってたりするのよ。
もうその話は人権板でやれよ
816無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 01:06
( ´,_ゝ`)
>と、親類にさえ先祖に有名人が居ない人間が僻んでおります

と、親類に有名人がいる分際で我が身はヒキコモリで面汚しなカスが喚いております
817無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 01:07
本人の問題を解決できないカスってことだなw
ダセェププ
818無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 01:09
支城4つめ作れました。
ありがとうございました。
国境線とくっついてると支城はつくれないんですね。
>>808
あ、御免。4つまでで、例外を作ると5つ、か。
820無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 14:06
大抵長島は破却。
できれば亀山も破却して近くの港を取り込んで
新たに築城と考えてるけど
勢力拡大速度が早くほっておくと大きくなる
本願寺・上杉・毛利に遅れをとらないように
勢力拡大におわれていてそこまで領内整備に
手を回せなかったりする感じ。

飯田城くらいは造って信濃・三河の中継地にあって
攻略の拠点にできたりしてそれなりに用途あっても
佐渡の金山・港取り込む築城、
その後家臣を常駐させて家宝買わせたり
春日山への金銭輸送にすら数ターンかけるのもめんどい感じ。
築城する余剰人員ができるくらいの勢力になってれば
あり余るくらいの物資貯まってるしな・・・。
特に奥羽辺りを開発したいしたいと思ってても
どうしても陸奥や陸奥津軽辺りは未整備のままクリアということも多々。
>>820は考える方向を間違えてるんだYO!
勢力を大きくするために開発するんじゃない!
開発するために勢力を大きくするんだ!
開発マニアは物資のために開発するわけじゃないしな
823745=820:04/04/27 15:02
土地開発好きだけど
ある程度の実用性に拘ったりするね。
関東〜中国辺りまでの開発は結構はかどる。
東北・九州どっちが先に片付いてそっち方面の将兵を
逆方面の戦線へ送る通り道になるし。
あと九州の方は武将の頭数多い大名でプレーできるから
東北よりは開発している記憶。
開発度合い(自己満足100%中)<十和田使用不可>
九州60%:肥前・を結び、日向にバイパス。橋をたくさん並べてでも東西結ぶ。
四国60%:白地城と東・南に街道。四国一周ルート。伊予・讃岐にバイパス。
中国70%:播磨・周防にバイパス、山陰・山陽結べるトコは結ぶ、
     備後・安芸北に道。毎回最低限、広島築城。
近畿90%:紀伊半島南岸ルート、伊勢・伊賀・大和・紀伊を結ぶ。後瀬山南バイパス、
     丹後半島一周、越前・美濃ルート、清洲・大垣ルート。
東海90%:駿府⇔岡崎第二東名高速。三尾国境に阿久比or刈谷、信州方面に2道
甲信+飛90%:帰雲・飯田城築城、躑躅ヶ崎から南北に道。鳥居・碓氷峠、越後へ2道。
関東:60%:東西南北に色々、山沿いルートなどあまり開発しきらないうちに終わる。
北陸:70%越前・加賀バイバス。津幡城、不動山城。栃尾⇔会津ルート。
奥羽:40%日本海⇔太平洋結べるトコは全て、十和田南岸ルート、
   陸奥津軽の港に大開城作りたいと思うもなかなか・・・、三陸沿いも・・・
>>798
2年ほど前にハードオフにてジャンクで100円でかいましたが・・・
825クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/04/27 17:37
俺の先祖は利助
826無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 21:13
俺の祖先はジョン欠地王
827無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 21:17
>>826
まじで?!
信長の野望最新作マダー?
烈風伝をほぼ引き継いで覇王伝の知行地システムと上手く組み合わせつつ、
天翔記テイストを加味しながら顔グラはインターネットみたいな感じでよろ。
それがダメなら素直に烈風伝2を・・・

自分の中ではここ3作続けて外れなので何とかして欲しい・・・
829無名武将@お腹せっぷく:04/04/28 02:35
光栄は3度目の馬鹿正直、4度目の視点変更(あさって)を得意とする企業です。
日本刀は韓国起源。また海外に宣伝か…

Nihonto is a misnomer(誤った名称). Since both Japanese metalogy and swordsmiths have Korean origins,
"nihonto" is in fact, Korean.
http://www.stormpages.com/haidonggumdo/wwwboard/442.html
スレ違い嫌韓厨うぜえ。
いちいち釣られてんじゃねえよ。
832無名武将@お腹せっぷく:04/04/28 04:05
韓国なんて1945年に出来た国だ。
そんな歴史のない国が起源のものなんてあるわけがないだろ。
>>832
基地外教育の歴史はもはや半世紀
信長は風雲録までしかやったことがなかったから、
烈風伝で地元の大名を選べることに興奮した


筒井だけど
筒井か。シナリオ0だとなかなか面白いよな
シナリオ0の筒井はいいねぇ
烈風伝の大内はきついな・・・
所有国と人数はなんとかなるがいかんせん城が多くて
内政に集中できないな・・・
あと義隆ってこの次のシリーズぐらいで内政80とかいったんだよね?
朝廷との有効度MAXなのに官位くれない・・・
肥前の熊は無官のままでいろと言うのかー!
挙句の果てに朝敵にされるし(つД`)
シナリオ0で本願寺決起やったけど案外簡単だった。
家臣に柳生宗厳を登用できればサクサクいける。
840839:04/04/28 18:28
あ、シナリオ0の筒井家でね。
姫武将も出やすいから武将は簡単に増える。
>>838
すぐ上の官位が埋まっていると、有効度がMAXでも貰えません。
正八位下が2つしかないから、
COMに取られないようにゲーム開始したら速攻で貰っておく。
>>841
なるほど、そういうことでしたか。

正八位下取ってる奴を捕らえて
殺そうと思ったが近くにいない(´・ω・`)
ご愁傷様
暗殺軍団を編成して送るしかないな。
846無名武将@お腹せっぷく:04/04/29 15:45
忍者属性持ってると壁越えしやすくなる?
その他にも戦闘や知謀が高い方がいいの?
忍者はしやすくなるね。
どの能力値が関係してたかは忘れた。
あと兵士数少ない方が超えやすくなる
足軽適正だっけ?
849無名武将@お腹せっぷく:04/04/29 16:07
足軽兵科も関係したかも
足軽関係するよ
851無名武将@お腹せっぷく:04/04/29 16:19
>>847,848,849
有り難う御座いました。
852無名武将@お腹せっぷく:04/04/29 16:20
>>849,850
有り難う御座いました。
何故age進行なん? sageで行こうよ。
一斉でたたくより、単独で攻撃した方が勲功大きいよな?
同じ
>>854
止めを刺すのと敵将を捕まえた時は選択した武将の勲功が上がるんじゃなかったっけ?
シナリオ2を同盟統一したんだけど新しいシナリオ出てきません…
シナリオ0
859857:04/04/30 21:05
シナリオはO〜3までしかないんですか?
隠しコマンドじゃなかったかな@PS通常版
>>859
0〜3までしかないよ@Mac版

シナリオ0の長宗我部国親が好きだ
元親が成人するまで3人で頑張るのが好きだ
成人しちゃったら四国の道造り
中村城⇔宇和島城で切ない思いをしよう


さっき気づいたんだけど、Mac版って生産中止になってんのね
烈風伝が最後のMac信長ってことになるのかなぁ
だいたいPKもないし
改造マンドクセ
ブツブツ
PCゲームやるのなら素直にwinPC買えばいいのになぁ…( `∀`)
お先Macらか。
864857:04/05/01 14:57
>861      PC版ですが…
865無名武将@お腹せっぷく:04/05/01 17:42
新シナリオの出し方は
上上下下右左右左BABA
だ!
違うとは言わんが、正しいとも言わん
86731:04/05/01 20:28
小牧長久手の真田でプレイしてみた。
深志城を攻め取ったまでは良かったがそのまま手詰まり。
家臣スクネーヨ、箕輪攻めてようやく7人・・・。

てかPC版やりてー、PSじゃ俺の好きな左近のいる筒井が独立で使えんしw
あ、名前orz
真田は餓え過ぎと相性抜群だから、春日山城攻めたらどうよ。
勧告連打して手切れ。
870867:04/05/02 16:06
あれから隙だらけの小田原、甲府を攻めてようやく活路が開いた。
波に乗って河越にいる北条を潰そうと考えたが河越には20人近い武将に2万近い兵、_。
どうしようかと考えてたら突如羽柴が同盟破棄、援軍を拒み続けたからなぁ。
しかも深志でマターリさせていた鈴木重則が城ごと羽柴に寝返りやがった(´・ω・`)

とりあえず深志を取り戻し近畿進出かと思ったがいかんせん使える武将が真田親子3人しか居ないので厳しい。
仕方ないので木曽福島で引き篭り武将捕縛プレイを小一時間・・・。
黒田長政、細川藤考キターーーーー(゚∀゚)ーーーーー!!
小田原とったなら、とりあえず滅亡の心配はなくなったね。
ガンガレ867!所有城を記述していってくれない?
872867:04/05/02 20:11
>>871
うろ覚えだが・・・
本城 海津、箕輪、深志、小田原、甲府
支城 木曽福島、小諸、高山、宇都宮

主力武将
真田昌幸(足軽S、言わずと知れた能力値、常に最前線。
  信幸(足軽A、本職の内政なんかさせる暇ない
  幸村(騎馬S、真田家の命綱、突撃マンセー(・∀・)
黒田長政(全能力70以上でバランスがいい、足軽と鉄砲がA
細川藤考(足軽A、優秀だけど忠誠低い(;´Д`)
森長可(戦闘70台、足軽と騎馬がB、十分使える
十勇士マダーチンチン
どーでもいいけど、フジコウ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
874867:04/05/02 20:49
>>873
ワロタ&スマソ 藤孝
>>872
そんだけあれば楽勝だな
烈風は合戦が簡単だから能力50台の家臣が数人いれば
よほどのことが無い限り負けない
>>875
そんでもって小田原城があるからな。
867は思い切って甲州・信州明渡し、小田原城にすべて集合させて
篭城・降将登用プレイに徹するほどのきっぷのよさがほしいなー。
というかそれのほうが効率いいかも。
PS版は良くわからないが
深志城は守りやすいから南信濃の支城は諦めて信頼できる武将3人ぐらいで
守って、その分空いた武将で駿河の本城をうばっちゃって
南信濃と駿河を対豊臣の最前線にして、忠誠低い武将は関東東北を攻めるとか
878867:04/05/03 09:29
配下は30人いってません(;´Д`)
そして殆どが使えない武将ばっか。
能力は50いっていれば、有能武将
880867:04/05/03 12:39
対する秀吉の配下は180人(゚Д゚)ポカーン
斬っても斬っても湧いてくる希ガスw
島津4兄弟、左近、雑賀の3人、下間頼廉・・・。
西日本は大友家以外全部滅びました。
結城家5人でも、250人の豊臣家に負けないんだから、
しばらく耐えていれば充分勝てるよ
下手に東北の諸侯と同盟しないほうがいいよな。
後々、手切れがめんどーだから。
867よ。韮山に城つくると地形効果で守りやすい城ができるぞよ。
883867:04/05/03 19:17
とりあえず報告してみる。

本城 岐阜、清洲ゲッツ!mp(゚Д゚)qmビシィ!
支城 犬山、岩村?

鈴木重秀、石川五右衛門、明石全登、前田利家キター━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!
クロカン、土佐の出来人の2人が幸村の突撃で逝ってしまわれますた(´・ω・`)
幸村とか謙信は当たり前のように采配90の香具師をぬっ殺しやがるからなあ。
人集めするんならあんま突撃しないほうが。
クロカン殺っちまったら即リセットだろ〜。
そうか?てか何で?
別に必須なわけじゃなし。

お気に入りでもなけりゃそんなことする必要無いでしょ。
887無名武将@お腹せっぷく:04/05/04 01:22
今時「リセット」とか言ってるヤシの神経が信じられないよ
そういうなよ。コンシュマ世代なんだろ
889無名武将@お腹せっぷく:04/05/04 01:32
俺もやり直すときリセットっていっちゃうよ。
ファミコン世代ですから。
890無名武将@お腹せっぷく:04/05/04 02:29
んじゃアーケード世代だったらコンティにゅーか
もともと「神経」は信じるものじゃないからな。
892無名武将@お腹せっぷく:04/05/04 03:37
キモイ言い訳( ´,_ゝ`)
通常使われている言葉を頑なに信じないところがまた臭いw
>>892
ごくろうさん
894無名武将@お腹せっぷく:04/05/04 06:53
あ、悔しいからってそんな間抜けな一言言わなくて良いよ?
余計に惨めさがにじみ出るだけだぞ?ギャハ
895ノブのボブ:04/05/04 07:13
十勇士 揃った時には 敵おらず : まさゆき
櫓で槍を構えてる敵に弓撃ったら櫓が燃えるよ、知ってる?
>>896
火矢
マウス連クリックのバグ、PC替えたら出来なくなった。
今までPS(通常)版だったんだが、お前等が楽しそうに語るもんだから一昨日ついに探し出して買ってきちまったよ。PCPUK版。

初PC信長なもんで慣れかも知れんが操作性ちょっとイマイチだね。
せめて右クリで静観ウインドウの中止ボタン代行とマウスドラッグでマップ移動はあってもいいと思うんだが。
後者は城やユニット選択の兼ね合いからちょっと難しいか。

他はいい感じ。新武将登録に半日かけちまったよ。
900無名武将@お腹せっぷく:04/05/04 13:44
確かにドラッグは欲しかったね。
一瞬クリックしただけで一画面以上スクロールするのは萎え
大して問題なかったが。小まめに画面移動できたし。
モニタが小さいとかは無いかね?
902無名武将@お腹せっぷく:04/05/04 16:47
やっとリセットがどうとか文句言ってる黄金房がいなくなったか。
リロード
スクロール・バー
905867:04/05/04 20:10
観音寺城取りますた、小谷には5万の兵に15人、でも兵糧3000くらいしかない(・∀・)ニヤニヤ

しかし何といっても左近と頼廉があろう事か登用に応じてくれた━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
さらに威信も羽柴家を上回った(・∀・)ニヤニヤ
ま、がんがれ。




そのうち、クリアは誰でもできることを悟るであろうて…
907867:04/05/04 20:35
てかここまで来ると少しマンネリだな、今までもそうだけど。
何かどうも欲しい武将に限って捕獲できずに逃げられる。
追撃を振り切られる(振り切る)確率って何に依存?戦闘?兵科適性とか職業とかも関係ある?
采配・戦闘の値と、名馬と、あとはてめえのリアルラックさ。
>>909
サンクス。馬はいないが確かに高めだ。すまぬがもう一つよろしいか?
追撃側(捕縛する為)に必要な能力も同じなのかな。こっちが戦闘采配低かったらもう絶望的?
911無名武将@お腹せっぷく:04/05/04 21:52
わかんないけど、敵1部隊を包囲する時って最大8部隊で包囲できるでしょ。
その包囲の部隊数が多いほど「一斉」した時捕縛できる確立あがらない?
そんな気がするんだけど。
本多正信(他9名)に北近江・若狭間の山間に築城したの。
いざ完成すると、ちょうど八月(俸禄支給の月?)だったせいか、
その新城に金米を補給する間もなくて、「不平を―」と表示されたんです。
これはやばい!出奔する!と思ってその月に武将データの「忠誠」をみたら
特別変化がみられなかったから、安心してセーブしちゃいました。
ところがターン終了、翌月頭に三人出奔。ロードしても同様の結果。
先に進めず困ってます。どなたかご教授くださる先生はいらっしゃいませんか?
対応策として、・武将エディタで義理最大義理を最大に
       ・「褒賞」で一級茶器や官爵授与  などを試してみました。
どうか、この阿呆めに解決策を。 
>>905
そこまでいけばあとはある意味作業だ。
羽柴の城を次々と攻め取っていけばいい。
>>911
くぬッ野戦でも囲めぬ。
一度だけ総大将強襲から敗残兵として捕まえたが相性悪すぎてやはり登用に応じず。

登用できるのはいつになることやら。
>>914
やっぱ威信は主要因だろうね。
916無名武将@お腹せっぷく:04/05/05 03:18
何回も捕らえればそのうちなびくよ。
恐らく、捕まえる度毎に乱数的になびくかどうかの判定が行われているっぽい。
あるいは捕まえる度に相手の義理が下がるとか。
>あるいは捕まえる度に相手の義理が下がるとか。

それは無いだろ
918無名武将@お腹せっぷく:04/05/05 05:40
無いかな?デヘヘ
義理が下がってたら、忠誠度も下がってるハズ
920無名武将@お腹せっぷく:04/05/05 12:46
今からまた始めようと思ってるんだけど誰がいいと思う?
里見義弘
922無名武将@お腹せっぷく:04/05/05 13:05
>>921
よし決まりだ。ちなみにこいつでクリアした奴いるの?
本能寺シナリオの姉小路でクリアしたけど?
924867:04/05/05 13:28
>>920
小牧シナリオの真田、今俺もやってるよ、でもそろそろ新規プレイしたい罠
>>922
北条との古戦場跡が地元だから、小さい頃から馴染みあって結構里見でやったけど、
攻める所さえ間違えなければそんなにキツくない。

てか、どの大名も誰かしらクリアしてるだろ。

まぁ、とりあえず武将的にも状況的にも瀕死寸前の後半シナリオでプレイがおすすめ。
>>915-919
登用キター!!
相性が50近く離れてたんで滅亡→浪人登用もやむなしと半ば諦めてたんだが。
威信主義が重視だったのと、ボコボコに撃退してるうち相手との威信差が250を超えてたのが功を成したようだ。

ここまでてこずらせておいて忠誠82て。今まで拒まれ続けたのがまるで嘘のようだ。
三顧の礼
後半、威信があがってから登用した奴は忠誠高いのに、威信低い時に登用し
た古参の武将達がいつまでたっても忠誠低いまんまってなんとかしてほしい。
>>927
ソレダ!

>>928
威信主義が無視なだけじゃないかな。
930867:04/05/05 22:00
もう真田秋田w

また新規プレイするからオススメ大名教えれ、出来れば弱小だけど人材はイイ!大名で。
PS版だからそこんとこ頼む。
>>930
PSわかんねけど、シナリオ後半の河野とかは?立地もいいし部下は優秀。
手始めに四国統一という目標もある。

俺はシナリオの初期配置変更とか使って独立勢力を大名にしたりしてるけどね。
別所長治マンセー
>>930
シナリオ0 長宗我部家
【 人  材 】配下の吉田親子が結構使えるし本人もなかなか
        やがて成人する三兄弟は全員使える
【いいところ】3人で引き蘢りチマチマ細川退治をやってる間に
        武田家とかが関東に巨大勢力を築いて対決する未来を思うと鬱に
        細川がチマチマすぎてどかーんと来てくれず歯がゆい(PS版はワカランけどね)
        じゃあってことでどかーんと来られたら終わる
【悪いところ】元親親貞親泰の三兄弟が揃えば楽になってしまい飽きる
        四国統一しても役職がなくてさみしい

シナリオ2 足利家
【 人  材 】細川藤孝がいるし足利家のみなさんも悪くない
【いいところ】信長包囲網のはずが信長に包囲され網になり鬱に
        同盟してる本願寺と毛利がものすご邪魔で鬱に
        かと言って同盟切るのも…ねぇ…
【悪いところ】威信が高いせいか浪人がよく訪れあんまり人材に困らない
        征夷大将軍なので役職とか無関係でさみしい
        蘭奢侍のイベントがなくてさみしい
        そこらへんの相手とは同盟済みなので当面の敵が
        織田家と波多野家くらいしかいなくてさみしい
        京極が宿老。無能が!テメーなんか使ってやんねーぞペッペッ
やっぱ里見だろ。
シナリオ1初心者向け。2は中級。3は上級。
934無名武将@お腹せっぷく:04/05/06 02:15
烈風伝なんて難易度最低レベルゲームなんだから大勢力ができようといくらでもつぶせるだろ。
アホじゃない?
アホだよ。でなきゃコーエーゲームなんてやんないよ。
ここの人はまったくの初心者のことは考えていないのだろうか
定番だが鈴木家は?
紀伊から出たらとたんにつまらなくなるが
織田をひたすら鉄砲で撃ちまくる。ですね?
例え兵科適正が低くても全員鉄砲でやるとか
940867:04/05/06 17:31
何か相良でやりたくなってきた
941無名武将@お腹せっぷく:04/05/06 18:22
このスレって初心者ばかりが調子に乗って長文書くよねw
しかも内容が日記帳のやつ( ´,_ゝ`)
いっぱしに慣れた感じを装って「〜が雑魚」だの「〜はいただけない」などぶつくさ言っているが、
はっきり言って雑魚の遠吠えだよ。マジな顔してあんな臭いこと必死に書き込んでるのかと思うとワロエテ来るw
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
九州は難易度高くていい
大内義隆はすごいよ。
頼廉、義久、直茂、道雪とか一発登用成功の鬼。
ただ3城で10人かつ寿命という問題から内政に集中できないとこが残念・・・
まあ能力はなんだが金があるのがせめてもの救い。

大内好きならどぞ。
シナリオ0の小笠原もなかなかいい
林城は守りやすいのだが、家臣が二人の上
能力値がどれも酷い。しかも武田君が執拗に攻めてくる。
領地を全てレベル3にするのに10年掛かった上に増えた家臣は
姫武将一人のみ。武将を捕縛できない上、捕縛した保科正俊は
武田にいる時より忠誠がよかったくせに、3ヶ月後には武田に
出奔していきました。朝廷に金を献上することぐらいしかやることが
ない。ちなみに15年間で一度も浪人が来たことなし。
>>945
ワロタ。藻前、それでもよく10年武田の猛攻を絶えたな
シナリオ1龍造寺で九州平定。これくらいの範囲が無理なく管理できていい感じだ。
どことも同盟を組まずに順調にビシバシやっていたが、やっぱ島津の最後は強い強い。
一万の兵力持ってったのに、三千の島津を一月で仕留めきれないんだもんな。
ボロボロ撃ち減らされてゆくうちの兵隊共がたまらんw 恐るべし三段。
面白かったけどこれ以上やるとかったるいんだよな。
一大勢力に成長した本願寺をプチプチ潰していくのもめんどいし。
次はもっと弱いとこでやろうかな。
新家宝で茶碗のグラフィックで固定されるバグあるよね。
修正ファイルとか出てないの?
1等級の鷹、クックルが茶碗なのはシュールである意味楽しいけど。
949無名武将@お腹せっぷく:04/05/07 07:04
>>942
なにが「オマエモナー」なんだよ?このヒキがよ
>>949
あ、キチガイ博士がきた!
まだいたのかよ
藻前、おもろいヤシだな。
ネタ板のゲームネタスレで必死になってる不思議な人がいますね。
リセットが何だとか因縁つけて、墓穴つかれりゃ「キモイ」ですませて
喜んでる程度のやつだぞ。
スルーしといてやれ。相手してやるなら「リセット」と答えとけ。
木曾義利なる篭城時の足軽頭以下の酷い武将が何時の間にか配下にいたんですが、コレと足軽頭の違いって何?
九州征伐シナリオの島津でやっているんですが、
蘭奢侍がgetできません。
条件は満たしていると思われますが。
史実で既に信長が切り取っているから、
イベント発生済み扱いになってしまうのでしょうか?

また、僧侶でないのに宣教師が全然来てくれません。
COMだとキリスト教に不信の大名でも来てくれるというのに。
何ヶ月九州の居城で粘ってもダメです。
>>955
一条兼定も無名足軽頭よりひどい。
>>955
バケツリレーに参加できること。
>>956
九州征伐シナリオじゃイベント起きないんじゃない?
おっしゃるとおり史実で既に切り取られているから。
宣教師は・・・運?

>>955
軍師に指名できる。
姫を嫁がせて後継ぎにできる。


・・・絶対やんないけど。
>>956
@イベント【蘭奢侍拝領】が起きていない
A蘭奢侍がまだ誰の所有物ではない
B征夷大将軍が空席
C大名が二条城にいる
D多聞山城を所有
E家臣が1人以上いる
F朝敵ではない
G全国に4家以上の大名が存在している
H朝廷友好度200

ググるとこんなん出たが、合ってるとは思う。
で、B、Cがポイントじゃないかな。
姉小路で二年ほどまったりプレイしていたら、鉄砲鍛冶師キタ━━(゚∀゚)━━!!
おまい、こんな道も通っていない飛騨の山奥に、なにしに来たのかとw
いままで31しか鉄砲持ってなかったのに、月産5〜60丁になって(*´Д`)ハァハァ
金山の所に支城も完成。部下は二人だが、自分も含めてそれぞれ農業、商業、建設と持っていていいかんじ。
さっきから勧告しまくってウザイ織田。オラオラとっとと攻めてこいや!
と、強気になってみる。ごめんなさい嘘です。
半分寝ながらダラダラやってた時うっかり勧告に応じてしまったことがある
勧告に応じたらゲーム終了だったっけ?
964無名武将@お腹せっぷく:04/05/07 19:09
950 :無名武将@お腹せっぷく :04/05/07 07:21
>>949
あ、キチガイ博士がきた!


951 :無名武将@お腹せっぷく :04/05/07 07:27
まだいたのかよ


952 :無名武将@お腹せっぷく :04/05/07 07:33
藻前、おもろいヤシだな。


953 :無名武将@お腹せっぷく :04/05/07 08:24
ネタ板のゲームネタスレで必死になってる不思議な人がいますね。


954 :無名武将@お腹せっぷく :04/05/07 09:40
リセットが何だとか因縁つけて、墓穴つかれりゃ「キモイ」ですませて
喜んでる程度のやつだぞ。
スルーしといてやれ。相手してやるなら「リセット」と答えとけ。


連続カキコおつかれさんw朝っぱらから必死だねぇニヤニヤ
「キチガイ博士」という造名行為に、「墓穴つかれりゃ」と投影行為w
未だにキモイ「リセット」に拘ってる墓穴掘りはおめぇだろバーカ
あんまりそーいうことやってるとトモダチ無くすぞ?
あ、もういないかウヒャヒャ
965無名武将@お腹せっぷく:04/05/07 19:12
自演するならもっとレス数減らすか、レスに変化付けようぜ?
特に7時台のは酷すぎるw
一人遊びがすきなのは解るが、それにしてもねぇ( ´,_ゝ`)
彼らは何故、争っているのでしょう?
それは、弱いから、なのでしょうか。
雨って最高何日くらい続くもんなの?
鉄砲部隊だけで篭城したら雨で4日間なんもできんかったよ。
可能性としては30日続くこともあるのか?
>>962
ワラタ。画面はどうなるん?
>>968
何をいまさら・・・それがコーエーの”ズル”ですよ
梅雨じゃねーのか
今日、あるゲーム中古扱ってるところで偶然、発見した。
2つおいてあり3980円だった。XP対応だったら買うのに・・・
>>971 いや、ズルだよズル
こっちが鉄砲使うときは梅雨でなくても梅雨のよう(というか雨季?)
敵が鉄砲使うときは梅雨でも降らないこともしばしば
風雲録のころからずーっとそうだよ
鉄砲部隊が白兵戦の結果減少すると兵と同数の鉄砲が消滅するのってどうなんだ。
むざむざ敵に渡すぐらいなら…と
刀がわりに使ってます。真っ二つにされてスクラップです
>>972
別にWIN版無印・PKともにXPで動くぞ。
977無名武将@お腹せっぷく:04/05/08 05:38
戦場では一々死んだ者の武器とか回収していられないわけよ。
で、戦後、そこを徘徊して武器や防具を拾って売る百姓崩れみたいなのがいる。
で、どうなるかといえば商人に売られるわけだ。
つまり鉄砲の数量は質量保存されているというわけだ。
>>977
落ち武者狩りってやつだな。
>976
有難う、買ってくるよ。頼むから残っていてくれノシ
>>959
ううむ、やはりそうかもしれませぬ。
宣教師は信長だと何故か室町御所落とした直後来るようです。
次は信長でやるのもいいかも。

>>960
A-Hは全て満たしています。
@がどういう扱いか問題ですね。
信長は南蛮特別イベントがあるからな。
種子島の位置が気になる
983無名武将@お腹せっぷく:04/05/08 17:56
キリスト教布教させるとなんかいいことあるんですか?
984無名武将@お腹せっぷく:04/05/08 18:00
>>983
当たり前!!人に聞いたら面白くなくなるだろが!!!!
次スレまだー?(AA略
やっぱクソゲーだなこれ。
戦国らしさが全くない。
あえて問おう、戦国らしさとは何ぞや?
988867:04/05/08 21:56
>>986
将星厨?
このあいだ、信長の野望やったんです。烈風伝。
そしたらなんか画面がごちゃごちゃしてて見え難いんです。
で、よく見たらなんかマス目があって、支配範囲、とか表示されているんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、支配範囲なんて明確な線が戦国時代にあるわけねーよ、ボケが。
支配範囲だよ、支配範囲。
なんか娘連れとかもいるし。一家4人で戦国武将か。おめでてーな。
わらわの攻撃を受けてみよ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、側室にしてやるから奥に引っ込んでろと。
戦国ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
同盟を結ぶ隣国の大名とさえいつ戦争が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女武将は、すっこんでろ。
で、やっとターンが回ってきたと思ったら、画面に、兵士5000、とか表示されるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、常備兵なんてこの時代にはあり得ねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、足軽頭、だ。
足軽が本当に戦だけで食っていけたのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、システム組むのが面倒なだけちゃうんかと。
(・∀・)カエレ
中途半端やなぁ。
次スレどこ?
993無名武将@お腹せっぷく:04/05/09 00:58
今時吉野屋もはやらねーんだよヴァーカプゲラ
まだいたのかよ
>989はコピペだろ
996989:04/05/09 02:24
>995
コピペの改変ですよ。
でもまあ、俺はシリーズで烈風伝が一番好きだな。
989はただのネタだから怒んないで。(タイミングが悪かったかな)
>>989
でもさー、そう考えるとシステム的に一番リアルだったのは覇王伝って思えるんだよなー

あれって一応常備兵と足軽とに分かれてたし、城攻めもある意味リアルだった
勲功に応じて土地を与えるというのは確かに歴史に近い気がした



ただ面倒くさいことこの上なく、緊張感もなくただだらだらと続きやがる
ゲームだった
998無名武将@お腹せっぷく:04/05/09 08:34
なんかさーコピペ貼るヤシのほうが寒い(しかも自己陶酔して改変してやがんのw)のに
なんでそれに突っ込むと
「コピペにマジレスカコワルイ」になるんだろうね?
コピペ貼る馬鹿も馬鹿だけど、それいうヤシも輪を掛けて馬鹿だよな。
なんか精神障害者みたいに決まり切った文言しか喋らないみたいな
機械じみたキモさを感じるよ。
死ね
999無名武将@お腹せっぷく:04/05/09 08:59
止まってる
確かにいまさら>>989はないよな。イタイ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。