>勅命講和は話の順序が逆。
>信長に許す気があったから講和を選択し、その手段として勅命を使っただけ。
>信長に講和する気がなかっのに勝手に勅命が出た訳じゃない。
話が変な方向に行ってるな・・・
信長は本願寺を攻め落とせなかったから天皇引っ張り出してでもとにかく
大坂を手に入れようとしたんだろ・・・
で、そのために勅命を出させて利用したからには、後から反故には
できんだろ、と言っておるのだが。
>勿論本願寺攻め滅ぼすより楽だろう、というメリットを感じてたのは言うまでもないが、
>本願寺が退去を受諾したのはこのまま戦っても勝ち目がないと判断したからだ
>(さもなければ、停戦には応じても退去はしないだろ)。
そりゃ本願寺にも勝ち目は無かったが、
信長がちょいと本気出せば石山本願寺なんてあっさり破却できるぜ!
というほど力の差があったら、勅命講和なんてまどろっこしい事は
しなかったと思われ・・・
信長も許さざるを得なかったのだと思うわけだが。
ああ、大阪が無傷で欲しかったってのはあるな。
とりあえず論点は、相手を許すことに信長がメリットを感じれば、
よっぽど憎い相手でも許されるという点だ。
俺は長篠前の勝頼ならそれを感じさせることができると思ってる。
10年攻めて石山本願寺の本体にはついに手出しできなかったんだから、
いくら信長でも妥協点を探すわな。
波多野なんかは大変な事になったがw
あと信長は、その当時の政治的状況によって相手を許す事はあるが、
恨みを忘れるタイプじゃないってことだな。
955 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/22 00:06
長篠前では武田家中が「なぜ優勢に戦ってる相手に降伏せにゃらなん!?」といってまとまらず
長篠後は武田の価値が暴落して信長が講和ないし降伏許容を本気ではかる可能性が激減し・・・
>>954 まあその期間の大部分は半包囲してただけだが。
恨みってのは林通勝とかの話か?
しかしあれは殺したわけじゃなく追放だったはずだが。
単に目障りだっただけじゃないか?
家臣化した後で追放されたら、どちらにしろ武田家はオシマイではw
信長は美人の叔母さんを秋山に寝取られて以来、
もう武田家を許す気なんてこれっぽっちもありませんよ。
次スレ建つのか?
960 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/22 00:52
柴田勝頼が秒殺マッチ。
西村オサムがなんと1分もたなかった
恨みを忘れたように見せて
思い出しうらみが始まるタイプ
962 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/22 09:52
963 :
誰か次スレ立てて:04/03/22 09:56
965 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/22 18:42
本願寺は朝廷とつながりが深いから滅ぼしきったらさすがにヤヴァイという政治的判断があったんじゃ?
比叡山は朝廷との繋がり弱かったんだっけ?
967 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/22 19:19
俺が勝頼になったら女遊びにふけるな。
968 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/22 20:44
>>966 皇族(皇子クラス)出身の僧侶をトップに戴く寺院しか名乗れない「門跡」の称号を名乗れたのは本願寺だけ
莫大な献金のお蔭とも言われてるが、形式じゃなく実質的なつながりが大きかったようだ
>>968 何を言ってるのやら・・・
延暦寺はいくつもの門跡を抱える寺院なんだが。
本願寺は「准門跡」に過ぎん。
聞きかじりの恐ろしさをまざまざと見せ付けられた思いがする。
>>963 家名だけなら徳川幕府下で高家として残してるわけで・・・
皇族出身じゃないのに皇族と同じ待遇を与えられるって凄くないの?
それがスゴイかどうかとは別の話
974 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/23 02:03
本願寺講和はまだ一揆衆が織田勢力圏付近で健在だったからこいつらが死兵と化して攻めてきたらやばいという判断じゃないのか?
織田勢力圏内に全ての一揆勢力が集まっていれば本願寺本隊ごと遠慮なく殲滅したと思う
長島が既に壊滅しているのはご存知とは思いますが…
加賀でも、本願寺との和平交渉の裏で、柴田勝家が猛攻を開始してるんだよね。
それもどうやら信長の命によるらしい。
むしろ殲滅のチャンスと思ってたっぽい。
本願寺の象徴を戦で攻め落としたら大変な事になると思う。
相手を降伏させて自主的に退去させるのが当初からの目的だったんだろうが、
まあ講和でもいいかと。
宗教ってのは滅ぼし尽くせないところがあるからな
延々と一揆が続くデメリットのほうがでかいと判断したんだろ
978 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/23 12:23
>>977 パレスチナみたいになったら面倒だもんな。
979 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/23 14:12
>>941 源氏平氏なんて、関係無いだろ。
そもそも鎌倉幕府の執権・北条家からして、平氏だ。
もっとも、北條家があくまで執権に留まり、将軍に就かなかった事から、
「征夷大将軍は源氏」という固定観念はできたのだが。
980 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 03:01
>>979 当時の人間には源平の差はでかいんじゃないか?
981 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 00:41
デカイも何も、そこら辺の野武士が源氏だ平氏だすぐ詐称できる程度。
秀吉も平氏を自称して官位を貰った。
信長は自称藤原氏だったのに途中から自称平氏に切り替えたw
982 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 01:10
スレ立て乙!
984 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 03:29
>>941 >>979 >>980 名門スレッド畠山へいらしてください。
面白い例が見れますよ。
あと、江戸時代の養子相続とかに、源平なんか
関係ありましたっけ?
特に、小笠原とか南部とか佐竹とか上杉とかその辺。
だれぞ教え請う。
>>944 なんで河田重親が寝返り組?
北条高広だって越相同盟の時に既に帰参してるし
まあ置いておくとしても後北条兵の入越が9月にズレ込んだのは
8月末和睦が破綻しての勝頼帰国で景虎の孤立を受けて
景虎はわりと馬鹿正直な性格だったのか謙信が急逝したときも本丸に入れろ入れないで
2ヶ月もを過ごしたかと思ったらこの8月の和睦の時も和睦交渉で無駄に8日間過ごした
かと思ったら仲裁人だったハズの勝頼に甲斐に逃げられて不利な形で戦闘再開していたりする
勝頼と景勝の和睦は6月7日だが戦闘は依然続き、6月上旬に景虎方を仕切っていた
謙信の母の実家古志長尾家の上杉十郎景信が討たれているし、和睦が破綻した9月末には
中越の支配権を失って北条景広が本領に戻れなくなる危機に追い込まれているなど
勝頼の介入は結果的にかそれとも謀略なのか景勝を一方的に利している
撤収が早かったのは関東兵が冬場の北国での戦闘では役に立たないため
実際相模兵は冬場は北関東ですら戦闘を行っていないし、補給の関係もあり上野兵が
坂戸城攻略の中心となるのは仕方ないかと(あと篠窪出羽守が残留)
そもそも後北条家北方総指揮の氏邦と東方総指揮の氏照が揃えたということは
相当に重要視していた、の反面短期的に落城させられると判断していたためではないかと
時系列整理
3/9謙信発病
3/13謙信死去
3/14柿崎晴家暗殺
3/15景勝春日山城本丸占領
3/24景勝家督相続宣言
5/5城下にて両軍初の戦闘
5/13景虎春日山城より逃亡、御館籠城
5/29武田勝頼入越
6/7景勝勝頼和睦成立
6/ 村上国清が上杉景信を討ち取る
8/20景勝景虎和睦成立
8/28和睦破綻
勝頼帰国
9/2北条高広景広父子上野領より帰国
9/ 氏照氏邦入越
987 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 23:27
おかわりスレに移動しようぜ。
あとはしりとりで埋めよう。「武田しりとり」
真田幸隆の「か」
988 :
nanasi:04/03/26 00:36
かつより
>まあ置いておくとしても後北条兵の入越が9月にズレ込んだのは
>8月末和睦が破綻しての勝頼帰国で景虎の孤立を受けて
普通に考えりゃ、勝頼より先に越後入りしてしかるべきだろ。
氏政の弟なんだから。
本来なら北条軍が中心となるべきで、武田が援軍の立場とであるべき。
>そもそも後北条家北方総指揮の氏邦と東方総指揮の氏照が揃えたということは
>相当に重要視していた、の反面短期的に落城させられると判断していたためではないかと
重要視してたら三ヶ月も武田に丸投げにしとかないだろ。
990 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 12:28
記憶があいまいだが、家康がカツよりの首をみて、「お若いゆえ、思慮なく、かくなりはてられたか」
と言ったようだがそれは嘘や!やつとは2,3歳しか離れてないもん!ほとんどタメやもん!
まず松姫を信忠に送り届けてやる。
北条夫人を説得し「ともに死ぬより後生を弔って欲しい。生き伸びてくれ」と
何が何でも北条家に送り返す。
992 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 21:35
>>989 そこは千曲川に沿えばいい甲信越と三国峠を越えなきゃいけない関東の地勢的条件もあるだろうし
情勢判断の甘さもあるだろうし(忍者配下に持ってれば情報得放題なんて光栄のゲームだけや)
あと根拠はないが長年の宿敵が家督騒動介入でかえって拒絶反応をもたれることを警戒する意見は
あったのではないかと
そもそも前年末に関東制圧のための軍令を発したつまり準戦闘状態にあったというわけで
(もっとも上洛のためのカモフラージュで関東制圧を騙ったとの説も強いが)
ちなみに北条家はそれ以前に守護大名の家督相続に介入してしかも勝ったのにその新当主が
反北条勢力に寝返った事がありますしかも2度も
1人は里見義堯、もう1人は承芳こと今川義元その人です
少なくとも北条家が織田信長を敵に回したくが無いために
勝頼と絶縁するために
勝頼が景勝と同盟を結ばせるために
景虎を見捨てた
という3段論法(4段論法?)はいささか無理があるのではないでしょうか
つーか氏政はそんなに先が読めるほど有能では無いと思います
太田氏の乗っ取るために太田氏資を謀殺するために三船山でわざと負けた、みたいな
994 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 22:19
>>992 それならそもそも、勝頼に援軍を出させるな!ということだな。
三ヶ月ありゃいろいろできたんだから。
つうか武田も上杉の宿敵だわな。
宿敵が介入して反感持たれるんじゃないかってんなら
武田「だけ」介入させようとするのは都合が良すぎる。
さすが糞氏政だ。
997 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/27 11:00
>>996 当時の武田は、上杉とは和睦しているのですが。
だから、まだ上杉とは和睦していない北条としては、武田に期待した
訳で。
高坂が病床でなければそのあたりの各家の事情を見通して
北条に高く恩を売りつけられただろうに
信玄が上洛前に西上野をキチンと押さえたというようなところが
どうも勝頼とそのブレーンには無かったんだろうね
(このとき北条から人質を2人も取った)
勝頼氏政景虎三国同盟が成れば
信長も手強いとみて総攻撃の優先順位を下げる可能性もある
というは希望的観測に過ぎるかな
1000 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/27 15:07
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。