戦国時代名家序列

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
名家を語ろう
2無名武将@お腹せっぷく:04/02/07 21:50
余裕で2
3無名武将@お腹せっぷく:04/02/07 22:05
足利家とか今川家・伊達家・佐竹家・武田家・島津家とかの序列?
4無名武将@お腹せっぷく:04/02/07 22:10
大内家が序列1位です。滅亡していなければの話ですが。
5無名武将@お腹せっぷく:04/02/07 22:11
一灸さん
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
7 ◆VENk5mkP7Y :04/02/09 22:18
明治維新時に直系が残っていたらどの家ががどんな叙爵を受けていただろう
8無名武将@お腹せっぷく:04/02/10 10:18
知っているのは、上杉家伯爵、武田家は男爵を辞退かな。

徳川宗家は、公爵でしょう。
>>3
島津は名家じゃないからw
ただ長く続いてるだけ、家柄なら隣の肝付の方がよっぽどマシ
それとも島津の初代は頼朝の落胤とか言う妄言信じてんの?
10 ◆VENk5mkP7Y :04/02/11 00:35
まず天皇家に近いほうが上位なのか、姓が高いのが上位なのかを決めよう。
100点満点が天皇家、みたいな公式を決めるといいのでは。
系譜の信憑性で減点とか。
11 ◆udCC9cHvps :04/02/13 23:15
妄言かも知れませんが。。。天皇家100点ならば

臣籍降下・・・−5
側室の子・・・−5
分家・・・・・−5

地方の統一者・・+10
守護・・・+5
地頭・・・+3
守護代・・+3

くらいにしておいて、その回数で家格を決めるというのはどうでしょう。
12月舟宗誡 ◆KILLpKaaAA :04/02/16 23:36
臣籍で最も家格が高い、現存する家は近衛家で暫定OK?
13松兵衛 ◆KILLpKaaAA :04/02/23 01:27
良スレを育てたいならコテははずしませんか?あなた限定で。
14松兵衛 ◆DOQNIC1RWY :04/02/23 01:31
本当にその粘着は勘弁してください。自演だけじゃない、性質悪すぎですって。
15もとぷら ◆KILLpKaaAA :04/02/23 01:33
>>14
せっかくのスレなのに勿体無いしね。相手してくれてありがとう。
16松兵衛 ◆DOQNIC1RWY :04/02/23 01:39
わかりました 来週にでも公式考えますから勝手に名前を詐称するのは勘弁。
こちらももうやりませんから
17もとぷら ◆KILLpKaaAA :04/02/23 02:18
>>16
オレももうトリップ抜きとかやってないんだけどね。
意外と固定の実績って消せないものだよ。
18無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 15:44
大名家で足利の嫡流に近い方からいうと
足利(および諸公方家)
一色
斯波
今川
畠山
山名

続いて新羅源氏では長幼の序に従うと
佐竹
武田

甲斐源氏武田家から
南部
小笠原


島津や大友の落胤説を省いて、源氏の出自に限った上で大名クラスと
いえばこんな所か
豪族も含めると吉見氏とかはかなり上位にランクされるけど。
19無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 15:52
>>18
山名の前に細川が入った。
あと、清和源氏で、土岐氏は義家流ではなく、
頼光の子孫だから、長幼で並べると佐竹の上に
来るね。
20 :04/03/10 04:26
意外と毛利家。大江氏。大江匡房、広元。広元の三男毛利季光の娘は北条時頼の正妻で
時宗の母。
>>20
>広元の三男毛利季光の娘は北条時頼の正妻で時宗の母。
残念ながら、これは大河ドラマの中だけの設定で、時宗の母は北条重時娘です。
但し、毛利季光の娘が時頼の妻になる話は実際にあったようですけどね。

にしても毛利が古くまでさかのぼれる名族であることに変わりはないが。
>>1
一条とか西園寺とかは無しですか、ああそうですか
23無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 00:59
諏訪とか阿蘇はどうします?
24無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 01:05
大名が名乗った源・平・藤・橘ってどういう意味なんですか?
天皇から下賜された由緒ある姓だよ
源氏・平氏・藤原氏・橘氏の事
ただ橘は板違いだから詳しい事聞きたきゃ史板にでもいけ
戦国時代の藤原氏は土佐一条氏や美濃守護代斎藤氏(道三以前)など
○藤という名字はだいたい藤原氏が由来になってる
源氏・平氏はこの板でも有り余るほど語られてるのでパス
>>18
宇多源氏流佐々木氏も入れとけ(六角・京極・尼子)
伊達も藤原系だろ
28無名武将@お腹せっぷく:04/03/20 23:04
小田も藤原系
29無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 00:36
>>21
>残念ながら、これは大河ドラマの中だけの設定で、時宗の母は北条重時娘です。

んな事は無いよ。
毛利季光の娘が時頼の妻という資料も存在する。
大河の場合は、毛利季光の娘説も、北条重時娘説も両方正しいとして、
毛利季光の娘が、一時北条重時の養女になって、時頼に嫁いだという
設定にしている。
30無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 00:42
>>22
姉小路と北畠も忘れてはいけない。
31無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 00:46
>>20
安芸の守護は武田氏だし、中国地方には結構名家が多い。
承久の乱の時、恩賞として多くの鎌倉御家人が、地頭として西国に
赴任しているから。
>>31
本家筋は大概関東で分家が多いんですが残ってるのは西国のほうが多いみたいです。
毛利も大江氏だが嫡流ではない。
さらに安芸毛利より越後の北条(ほうじょうではない)のほうが本家のようだ。
>>29
複数妻がいたろうから三浦合戦の後離縁されたかもです(そうなったら出家)
ただ、毛利家が滅亡せず存続したのは一族の長井氏のおかげとなってますが
妻の人の存在もあったのかも。
相馬は平氏じゃないの?
将門ゆかりってのは経歴詐称か?
源平藤橘といってもしょせんは天皇家のヒエラルギーの中
それよりは別の王族ともいえる「まつろわぬ人々」の系譜の方に
惹かれたりするのは漏れだけか?
秋田安東家とか出雲国造家とか・・・
36無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 22:22
天皇家中心の非えらルぎー(←なぜか変換できない)の中でなければ
名家の序列化も難しいと思うのだが
ヒエラルキー
そういえばもう春ですなぁ。
ところで

名 家 と 高 家 っ て 何 が 違 う の ?
豊臣家はこのスレでは禁句ですか
4035:04/03/26 01:01
二十一年間間違って覚えてたよ・・・_| ̄|○
百万石でも一万石でも大名は大名
エリザベス女王も南の島国の酋長も外交上の格は一緒
って観点で見てみたんだが・・・
41無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 13:42
そんなこといったら長曾我部なんか中国皇帝秦氏流だぞ
そういえば大内家も秦氏じゃなかったっけ?
ナガスネヒコの子孫、安東は何氏?
44さる公家 ◆in6S5TZA4c :04/04/14 13:48
>>38
名家とは、単に名門の家という意味が一つ。
それから公家の家格の一つ。
文官として朝廷に仕え、弁官を歴任し大納言まで昇進する家柄です。
日野一門、勧修寺一門、一部の平氏がこれにあたります。

高家は、摂関、将軍家などの名門の一族の意味が一つ。
もう一つは、ご存知のとおり江戸幕府の役職。
儀礼を担当し、伊勢、日光代参、勅使接待などをこなします。
吉良、畠山、武田、大友など室町以来の名門が名を連ねていました。


>>42
大内の本姓は多々良氏。百済太子の末裔を称しています。
秦氏というと島津氏でしょうか。
信州の名族・塩崎家って知ってる?
どこが名族なのかサパーリです。古代の氏族はわけわかめ
46無名武将@お腹せっぷく