☆★信長の野望 武将風雲録★☆3茶器回し目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1岡田 ◆RwQta/5U/U
コーエーより発売された『信長の野望』シリーズ4作目
『信長の野望/武将風雲録』について語るスレです。
おまいらマータリ語れ

Q1:イベント教えれ
Q2:シナリオ3ってどの機種でも出るの?
Q3:攻略方法わかんない

A1:ここでも見れttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/3948/nobu4.html
A2:コンシューマー機では本能寺イベントまでは起こるが、シナリオ追加は諦めれ
  ただしGBA版には最初からある
A3:ここでも見れttp://www.yo7.org/nkp/fooun/f_top.htm

☆★武将風雲録について★☆
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1034/10346/1034669945.html
☆★信長の野望 武将風雲録について★☆PART2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1044886229/l50
●●●信長の野望、武将風雲録、あは講座!●●●
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1044/10445/1044528663.html
信長の野望【【武将風雲禄・覇王伝】】
http://salad.2ch.net/warhis/kako/982/982997145.html
2岡田 ◆RwQta/5U/U :04/01/24 18:59
俺を称えれ

茶器回しワロタ
4岡田 ◆RwQta/5U/U :04/01/24 19:06
ありがd
ノブヤボ最優秀作品だよな。
懐古的と言われればそれまでかもしれんが…。
6無名武将@お腹せっぷく:04/01/25 20:15
茶器回し3人目の方がいいな
7無名武将@お腹せっぷく:04/01/25 20:47
>>5
CPUの馬鹿さ以外、システム的には欠点らしい欠点が見あたらない。
このゲームの売りは茶器よりも鉄砲よりもバランスだったな。
9無名武将@お腹せっぷく:04/01/25 21:35
あと東北の大名と武将が増えてくれれば最高。
10無名武将@お腹せっぷく:04/01/25 21:37
武将はともかく大名は増やせないだろ。
11無名武将@お腹せっぷく:04/01/26 00:44
そう?南部くらいはほしいなあ。
12無名武将@お腹せっぷく:04/01/26 02:54
そう?じゃあ伊達か最上が消えるね。それでも良いなら。
リロードの速さといい、城主交代自在といい
メガドライブ版が最高ですな
14無名武将@お腹せっぷく:04/01/26 09:16
>>13
シナリオ3がない。
かといって前田慶次もない。
クロワッサンのパッドが使い辛い。
処理も何だかんだで98や68K版よりは遅い。
よって糞。
15無名武将@お腹せっぷく:04/01/26 10:59
>>12
いや、単に伊達の本拠を「陸中」にして、もっと北に南部の治める「陸奥」を作ればいいのでは?
城数の少なさが売りなのに。
それやると他にも色々出せってなって、結局…

どーせ東北とかカス武将しかいないから今のでいいよ。
蘆名ですらアレだし。
>>16
国割りは覇王伝程度が適当と思う。もちろん風雲録なので一国一城。
もっともそうすると武将風雲録ではなく、完全な新作になるが、コーエーは
そんな面倒な真似をしてくれるかどうか。
Win版、初期画面で終了しようとすると1475年から始まり空白の日本地図が
延々表示される。ということは、その気になれば「駿河の梟雄」シナリオから
全部作れるはずだ。ならば…
19無名武将@お腹せっぷく:04/01/26 16:37
と思ったが、とりあえず手許に資料のある時代から。

1534年 信長誕生

陸奥 大名/伊達稙宗    陸前 大名/蘆名盛舜    出羽 大名/最上義守
常陸 大名/佐竹義篤    下野 大名/宇都宮興綱   下総 大名/足利晴氏
安房 大名/里見義堯    上野 大名/上杉憲政    武蔵 大名/上杉朝興
相模 大名/北条氏綱    甲斐 大名/武田信虎    信濃 大名/小笠原長棟
越後 大名/長尾為景    越中 大名/神保長職    能登 大名/畠山義総
加賀 大名/本願寺光教   越前 大名/朝倉孝景    飛騨 大名/三木直頼
駿河 大名/今川氏輝    遠江 城主/朝比奈泰能   三河 大名/松平清康
尾張 大名/織田信秀    美濃 大名/土岐頼芸    伊勢 大名/北畠晴具
近江 大名/浅井亮政    伊賀 大名/六角定頼    山城 大名/足利義晴
大和 大名/筒井順興    紀伊 大名/鈴木重意    摂津 大名/細川晴元
丹波 城主/波多野稙通   丹後 大名/一色義幸    播磨 大名/赤松晴政
備前 大名/浦上宗景    因幡 大名/山名豊定    出雲 大名/尼子経久
安芸 大名/毛利元就    石見 城主/問田隆盛    周防 大名/大内義隆
讃岐 城主/十河存春    阿波 城主/細川持隆    伊予 大名/河野通直
土佐 大名/一条房家    肥前 大名/少弐資元    豊後 大名/大友義鑑
肥後 大名/相良義滋    日向 大名/伊東尹祐    薩摩 大名/島津実久
20無名武将@お腹せっぷく:04/01/26 19:47
>>19
よくやった!
>>19
城主の所属

遠江 今川    丹波 細川
石見 大内    讃岐 細川
阿波 細川
1495年 駿河の梟雄

陸奥 大名/伊達尚宗    陸前 大名/蘆名盛高    出羽 大名/最上義淳
常陸 大名/佐竹義舜    下野 大名/宇都宮成綱   下総 大名/足利成氏
安房 大名/里見義通    上野 大名/上杉顕定    武蔵 大名/上杉朝良
相模 城主/伊勢宗瑞    甲斐 大名/武田信昌    信濃 大名/小笠原貞朝
越後 大名/上杉房能    越中 大名/畠山尚順    能登 大名/畠山義統
加賀 大名/本願寺兼寿   越前 大名/朝倉貞景    飛騨 大名/姉小路基綱
駿河 大名/今川氏親    遠江 大名/吉良義元    三河 大名/松平親忠
尾張 大名/斯波義良    美濃 大名/土岐政房    伊勢 大名/北畠政郷
近江 大名/京極高清    伊賀 大名/六角高頼    山城 大名/足利義澄
大和 大名/筒井順賢    紀伊 大名/畠山義豊    摂津 大名/細川政元
丹波 城主/内藤貞正    丹後 大名/一色義有    播磨 大名/赤松政則
備前 城主/浦上則宗    因幡 大名/山名政豊    出雲 大名/尼子経久
安芸 城主/毛利弘元    石見 城主/問田興之    周防 大名/大内義興
讃岐 城主/香西元長    阿波 城主/細川義春    伊予 大名/河野教通
土佐 大名/一条房家    肥前 大名/少弐政資    豊後 大名/大友親治
肥後 大名/相良為続    日向 大名/伊東尹祐    薩摩 大名/島津忠昌
>>22城主の所属

相模 今川    丹波 細川
備前 赤松    安芸 大内
石見 大内    讃岐 細川
阿波 細川
24無名武将@お腹せっぷく:04/01/26 21:11
グッジョブ!
25無名武将@お腹せっぷく:04/01/26 21:56
柿崎季広で天下統一したいでつ
>>25
全国版やれ
27無名武将@お腹せっぷく:04/01/26 22:56
毛利元就ってファミコン版で滅亡させたら、
{三本たばねようとも折れるものはおれるものじゃの
って言って死んだ
スーファミ版とちがうかったからびっくりしたしなんかワロタ
ほかにもおるんかな
28無名武将@お腹せっぷく:04/01/26 23:02
>>19 21
この2つのシナリオで戦闘96以上のやつはだれだろう
それによって…
多分早雲か大内辺りじゃないかな?
大田道灌
そういや、太田道灌って1496にはしんでたか
>>31
1486年没なので、間に合いません。
33無名武将@お腹せっぷく:04/01/27 00:33
1495年からシナリオ化された蒼天録PUKでは、元服時の上限を90とし、
年齢と共に初期値が上がって行きます。
初期値は吉川経基(大名だが風雲録の国割りなら大内配下)・長尾為景88、
大内義興86、武田信虎85、三浦義同(扇谷上杉家臣)84、北条早雲(伊勢宗瑞)・
三好元長(細川家臣)81、朝倉貞景80といったところ。
このうち武田信虎まではシナリオによっては96を超えます。ただし大内義興は
その前に寿命で死にます。
風雲録は戦闘の希少価値が高いので、上位二人だけ96前後にして、あとは
95未満にするのが妥当なところと思う。

蒼天録1495年では周辺大名を脅迫しまくって細川が急成長しますが、
風雲録システムでは吉川経基が加わることで大内がぐんと有利になります。
>>33
>あとは95未満に
あとは96以下に、と訂正。

鉄砲、鉄甲船の使えないシナリオなので、吉川経基、長尾為景は
ほとんど敵なしになるでしょう。
>>34
また間違えた。
あとは95以下に、と訂正。
36無名武将@お腹せっぷく:04/01/27 01:09
>>34
鉄砲の使えない風雲録ってかなり恐いな。
37無名武将@お腹せっぷく:04/01/27 01:22
>>36
1543年8月までひたすら我慢。
それではゲームスタートです

1555年4月

1.北条家

相模の北条綱(ry
39無名武将@お腹せっぷく:04/01/27 15:34
1555年4月
越前の朝倉宗滴が死亡しました(享年78歳)
周防で謀反が発生しました。
陶晴賢軍 対 大内義長軍
陶晴賢軍が勝ちました
大内氏は滅亡しました

陶晴賢が周防で謀反を起こし、大名となりました
「我、これより天下を目指さん」

1555年5月
大和の松永久秀が謀反を起こし、大名となりました。
「我、これより天下を目指さん」

実力編だと北条もすぐには動かないから、毎回こんな感じ。
謀反に成功した武将の台詞もWin版などでは削除されている。
「駿河の梟雄」の展開を予想。COMは実力編準拠だが、もう少し頭がよく好戦的とする。

武将が少なく、序盤はどこも動かない。
16世紀に入って、まず動いたのが野望に燃える細川。友好度の高い足利家と共同軍で
筒井家は滅亡。さらに余勢を駆って紀伊畠山家を滅ぼす。
ライバルの大内家はまず伊予・河野家を滅ぼす。尼子家の兵力は多く、次に手薄な
赤松領備中を占領。尼子は山名氏を倒すがその後小康状態に。
九州では、大友が少弐と共同で相良を倒す。
北陸はどの大名も能力が高く小競り合いが続くが、優位大名の強みで本願寺がまず
能登畠山氏を滅ぼす。東海は今川氏の攻撃を受け吉良氏が早々に滅亡。さらに関東では
扇谷上杉氏を滅ぼし、里見氏を狙う。東北はまだ動きがない。
細川氏は北畠、一色を滅ぼし近畿に勢力拡大、六角氏が同族の京極氏を倒し対抗する。
足利幕府の運命は風前の灯火となった。
大内氏は細川領の讃岐を急襲、勝利するが、そこに九州から大友氏が乱入。優位大名の
大友氏にはひとたまりもなく伊予を失う。
…織田信長の誕生は、まだ遠い先の話だ。
「有利大名」「不利大名」について
http://salad.2ch.net/warhis/kako/982/982997145.html

133 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 2001/03/17(土) 05:36
追加
5)大名がいる領地からは兵力は半分までしか出さない。一方大名がいない領地からは
8割くらいの兵力を出陣してくる。故に大名のいない領地には注意。しかし上手く撃退すれば
その領地は壊滅状態。
6)合戦を見ない処理だと、負けた方は城主または総大将が捕まる可能性がある。7人以上
いるところでは忠誠度が高い戦闘力上位6人を除いて全員が捕まる。
7)同じく見ない処理で、戦闘が終わると両者とも兵力は元の3割ほどになる。しかし
逃げ場がなく滅ぼされた場合は、なぜか負けた側の兵力の残りが勝った側にプラスされる。
ゆえにこれと5)で戦闘終了間もないのにCPU大名が次々と領地を拡大するのはこのため。
8)同じく見ない処理で、有利に扱われている大名とそうでない大名がある。有利な大名は
そうでない大名に10倍以上の兵力の差がないと絶対に負けない。同じ条件の大名同士の
場合は兵力の差が勝敗になるが、有利でない大名も有利な大名の援軍が相手の兵力を
上回っていたら有利な大名にも勝てる。因みにその有利な大名は、
織田、武田、上杉、北条、今川、毛利、長宗我部、三好、足利、伊達、本願寺、大友、島津、
徳川、それに真田。斎藤や竜造寺は入っていないので、よく負けるのはこのため。
42無名武将@お腹せっぷく:04/01/27 19:29
花の慶次世代の若いやつは文句あるみたいだが
システム的には武将風雲録は最強。BGMも申し分ない。
でも前田慶次なんぞ史実ではたいしたやつではないがな。
どうもケンシロウとしか思えん。
43無名武将@お腹せっぷく:04/01/27 19:33
ちなみに本願寺の合戦シーンのBGMには
唸った。木魚をたたいているようなリズムといい
どこかお経を思わせる、武装暗黒教団っぽい雰囲気が
イイ。一向一揆怖いよー!!

花の慶次世代ってすげー用語だなw
45無名武将@お腹せっぷく:04/01/27 21:42
謙信で敵将だけ殺して引き上げるのが楽しいのですが何か?
46無名武将@お腹せっぷく:04/01/28 00:02
氏真で敵将だけ殺して引き上げるのが楽しいのですが何か?(しかも戦闘力ゴンガン上がるおまけ付き)
風魔小太郎に跡を継がせてしまった…。
行動力不足でなーんもできん…_| ̄|○
48無名武将@お腹せっぷく:04/01/28 01:15
なんで継がせる前に教育しなかったのか!
そだな、突撃+教育で軍師を大量生産できたもんな
おれは必ず織田信孝とかお気に入り武将を強くして新しい家を作ってたよ
50無名武将@お腹せっぷく:04/01/28 01:33
でも政治力のない大名を教育してちょっとずつ行動範囲が広がっていく快感も捨てがたいな。
小太郎だと何ターンごとに教育できるんだろ?大名の教育は行動力80必要だよな・・・
合戦するのに4ターン掛かる。
政治力の低さはマンキンタンでカバー。
ううっ、力が抜けていく・・・
どうやら怪しげな薬だったようです
54無名武将@お腹せっぷく:04/01/28 19:52
富山の薬売りが来ますた
光佐を浪人にしたら一揆止めようがなくなりました ワラ
>>50
漏れは教育専用国を一個持つことにしてる。
税率は常に100、政治の高い家臣で行動力を稼ぎ、大名が入国→教育→スグに出国。
>>55
ワロタ
○ンラディ○かよw
58無名武将@お腹せっぷく:04/01/29 16:28
鉄砲がたくさんある城(加賀・紀伊)にはプレーの早い段階で
兵糧攻めをするのが好き。あわてて城を出てきたところを討ち取れ!!
59無名武将@お腹せっぷく:04/01/29 18:06
パンパンパンパンパン
「ぐわっ!」
「無念、後は頼みましたぞ」
謙信タンに義光がアサーリ撃ち殺された時は、東北勢の限界を感じたな・・・
61無名武将@お腹せっぷく:04/01/31 08:31
http://www.gamecity.ne.jp/campaign/25th/pack3.htm
リメイクされることになったけど
FC版のオープニングで流れた「狼煙」(ttp://www2.airnet.ne.jp/shibucho/home/library/midi/)って
オリジナルに入ってましたか?
あの人物紹介シーン結構すきだった
エクセレントだと出だししか流れなかった
62無名武将@お腹せっぷく:04/01/31 08:48
>>81
それはリメイクじゃないぞ!!
>>61
風雲録が出る予感はしてたけど、
結局、提督の決断は今回も無しか・・・(´・ω・`)残念

けど確か、風雲録の野戦・不利な状況の時に流れる曲は
Win版では聞けないもんな。

88版では茶器回しをしても忠誠度が下がらない・・・
65無名武将@お腹せっぷく:04/01/31 22:08
>>64
おいおい普通は皿回すだろ。
お前馬鹿か?
周防より美濃の方が文化高いのがよくわからん
信長が来てからならともかく
応仁の乱で公家が京を離れた先が美濃の革手や周防の山口、で信長は関係ない
美濃の方が京に近いから幾分高くて正しい 駿河が高いのが変
>67
今川義元が「お歯黒侍」というところを評価?したんじゃあ・・
>>67
今川氏真が「蹴鞠侍」というところを評価?したんじゃあ・・
小京都越前より高いんだな、駿河は
>70 そう云われると返答に窮するなあ;:

じっさい足利義昭を迎えていた一乗谷の朝倉氏は相応の実力も
守旧的文化の庇護者って自覚もあったとおもうからね
せいぜい一揆で民情が荒れていた、くらいか。くさして下げる要素というのは??
(たぶん朝倉義景がデザイナーに嘗められてるんだろう(ニガワ)
72無名武将@お腹せっぷく:04/02/04 10:21
>>61
うほっ!!
エアマネ2もあるやんけ!
>>67
大内文化ってあったじゃん
74無名武将@お腹せっぷく:04/02/08 03:03
武将が全員死ぬまで年月を進めてみた。
佐々木小次郎が謀反を起こして宮本武蔵がそれを成敗したりと大変だった。
最後毛利秀就が1672年に死んで戦国の乱世はおわり、太平の時代が訪れたよ
>>74
お疲れさん、ある意味すげーよ
最後らへんってどんな武将でてくんの?
76無名武将@お腹せっぷく:04/02/08 05:25
>>74
エンディングでるの?
空白地あるとクリアできなかったような‥
7774:04/02/08 13:01
途中からは武将の数<国の数 になてしまって空白地ができて、
新しく浪人も来なくなってしまい実質クリア不可能になりました。
結構聞かない名前の武将がたくさん来たよチェックしときゃよかった
あまり性格に覚えてないんだけど1630年あたりからは武将は死ぬ一方。
当たり前だけど。
エンディングは素晴しかったです。爆笑しました。一度お試しあれ
宇喜多秀家や真田信之は長生きだから毛利秀元や秀就としばらく生存してることもあったり
PC版以外、処理が遅いという理由で登場武将全滅は見た事無い。
他の機種ではエンディング扱いなのか?
俺が読んだ記事では、「武将がいなくなり平和が訪れました」という
メッセージが出る以外、情報が無かった。
80無名武将@お腹せっぷく:04/02/10 14:42
>>79
実際に3時間くらいかけてずっと見てたけどやっぱ
「武将がいなくなり平和な世の中になりました ゲームを続けますか」
みたいな感じだった。ちなみにWin版

どういう世の中だよ_| ̄|●
81無名武将@お腹せっぷく:04/02/10 15:44
>>80
天皇とかどういう扱いなんだろうな。
権力は結局取り戻せず、かな?
82無名武将@お腹せっぷく:04/02/10 15:50
>>75
毛利秀就(1595〜1651)が最後。ただしシナリオ3は真田大助(1601?〜1615)。
83無名武将@お腹せっぷく:04/02/10 19:36
>>80
続けたらどうなるんだろう?
ようやく中古でメモリーベース128(セーブくん)を手に入れ
PCE版風雲録ができる環境になった
宣教師、闇商人、薬屋等がイチイチ喋るのが新鮮「信じるものは救われまする」
とりあえず本能寺イベント出すためにS2の信長でやっとる
携帯版出るのな
MSX2版、PC8801版、PC9801版、X68000版、FM- TOWNS版、Windows版、
ファミコン版、PCエンジン版、スーファミ版、メガドライブ版、PS版、GBA版・・・
86無名武将@お腹せっぷく:04/02/13 09:00
>>85
内容の違いは?
大まかに言えば
・機種性能による違い(処理速度、グラ、音楽辺り)
・シナリオ3の有無
・前田慶次がいるか
・CPUの思考
忘れてそうなのもあるがこんな所か
あとGBA版に名前が変わっている武将がいたのは確か
PS版に戦国通信か何か(画面下にどうでもいい情報が出る)があったような気がする
88無名武将@お腹せっぷく:04/02/13 11:57
>>87
お奨めは?
         S3 前田 斬首 自害 イベ OP  ED  CD メイン 通信 輸送 顔  声  途中
PC8801                  △
PC9801    ○  ×         ○            △
MSX2    
X68000
FM-TOWNS
Windows    ○  ×  ○  △  ○  △  △  ×  △  ×  ×  ○  ×  
FC           ○  ×  ○                ×
SFC       ×  ×  ×  ○      ○  ○  △  ○  ×  ×  ×  ×  ×
MD                                    ×
PC-E          ○                       ×
PS        ○
GBA       ◎  ×  ○  ×  ○  △  △  ×  ○  ×  ○  △  ×
DoCoMo                                ×         △

シナリオ3         ◎初期装備 ○本能寺の変により出現 ×存在しない
前田利益         ○いる ×いない
斬首            ○COMが斬首しやすい ×斬首しにくい
自害の台詞        ○特定大名に自害の台詞あり △信長だけあり ×全て汎用
イベント          ○全てのイベントが発生 △一部のイベントが存在しない
オープニング       ○大名紹介あり △大名紹介なし
エンディング       ○大名毎に一部変化 △全大名共通
CD             ○ある △別売り ×ない
メイン画面         ○色別 △色別数字あり ×家紋別
戦国通信         ○ある ×ない
隣接国以外への輸送 ○できる ×できない
顔グラフィック       ○通常 △他作品(嵐世記以降)からの転用 ×モンタージュ多し
声              ○台詞を喋る ×台詞を喋らない
途中参加          ○観戦モードから途中参加可能 ×不可

誰か完成させてください。
あと少なくともタウンズ版はしゃべってたな。
>>84によるとPCE版もしゃべるみたいだ。

まあどうでもいいっちゃいいが。
>>80
GBA版だと1700年になるとまた時代が最初に戻ったな・・・確か
FM-TOWNS
S3○ イベ○ OP○  ED○ 通信× 輸送× 声○
         S3 前田 斬首 自害 イベ OP  ED  CD メイン 通信 輸送 顔  声  途中
PC8801                  △
PC9801    ○  ×         ○            △
MSX2    
X68000
FM-TOWNS ○             ○  ○  ○         ×  ×      ○
Windows    ○  ×  ×  △  ○  △  △  ×  △  ×  ×  ○  ×
FC           ○  ○  ○                ×  ×  ×
SFC      ×  ×  ○  ○      ○  ○  △  ○  ×  ×  ×  ×  ×
MD                                   ×  ×  ×
PC-E         ○                       ×  ×  ×  ○  ○  ○
PS       ○                           △  ○
GBA      ◎  ×  ×  ×  ○  △  △  ×  ○  ×  ○  △  ×
DoCoMo                                ×         △
シナリオ3         ◎初期装備 ○本能寺の変により出現 ×存在しない
前田利益         ○いる ×いない
斬首            ○COMが斬首しにくい ×斬首しやすい
自害の台詞        ○特定大名に専用の台詞あり △信長だけあり ×全て汎用
イベント          ○全てのイベントが発生 △一部のイベントが存在しない
オープニング       ○大名紹介あり △大名紹介なし
エンディング       ○一部の大名で変化 △全大名共通
CD             ○ある △別売り ×ない
メイン画面地図      ○色別 △色別・数字あり ×家紋別
戦国通信         ○ある ×ない
隣接国以外への輸送  ○できる ×できない
顔グラフィック       ○通常 △他作品(嵐世記以降)からの転用 ×モンタージュ多し
声              ○台詞を喋る ×台詞を喋らない
途中参加         ○観戦モードから途中参加可能 ×不可

>>93で評価基準を少し変えました。
>>92ありがとう。
95無名武将@お腹せっぷく:04/02/13 19:52
あれ、SFCしかやったことないけど前田利益みたことあるような希ガス・・・
96?w?^??:04/02/13 19:54
能登畠山の野望
シナリオ1
漏れは畠山。友達は島津。
税、兵糧は100%
3月
米を売り、兵を徴兵して終了
4月
早速本願寺を遊佐で攻める。神保と攻めるも神保の武将が全員射殺される。
敵兵を削るだけ削って退却。
5月
徴兵して遊佐で攻める。適当に削って退却。
6月
攻める。だいぶ削って退却。
7月
本願寺滅亡。なんとなく本願寺の武将を全員斬首。








97ヘタレ:04/02/13 19:56
8月
輸送などをして終了。
9月
将を増やすために朝倉を滅ぼす。
10月
神保を滅ぼす。
11月
徴兵をして、各国に将を配置し直す。
12月
訓練。越前のみ内政。
98ヘタレ:04/02/13 19:57
1月
畠山家の軍神遊佐で上杉を攻める。将の質の高さに驚きながらも何人か撃退して退却。
2月
上杉攻め
3月
上杉攻め
4月
上杉攻め
5月
上杉攻め
6月
上杉家を滅ぼす。遊佐の戦闘が80になる。
7月
内政。
8月
最上を滅ぼす。
9月
伊達を滅ぼす。
10月
蘆名を滅ぼす。
門限が近づいたので終了。
99ヘタレ:04/02/13 20:00
畠山家臣団
畠山義綱
長続連
遊佐続光
小島職鎮
朝倉景隆
朝倉景連
朝倉景健
河合吉統
斎藤朝信
宇佐美定満
北条高広
最上義光
氏家守棟
中野宗時
牧野久仲
         S3 前田 斬首 自害 イベ OP  ED  CD メイン 通信 輸送 顔  声  途中
PC8801                  △
PC9801    ○  ×         ○         △  △
MSX2    
X68000
FM-TOWNS ○             ○  ○  ○         ×  ×      ○
DOS/V
Windows    ○  ×  ×  △  ○  △  △  ×  △  ×  ×  ○  ×
FC           ○  ○  ○                ×  ×  ×
SFC      ×  ×  ○  ○      ○  ○  △  ○  ×  ×  ×  ×  ×
MD                                △  ×  ×  ×
PC-E         ○                    ○  ×  ×  ×  ○  ○  ○
PS       ○                           △  ○
GBA      ◎  ×  ×  ×  ○  △  △  ×  ○  ×  ○  △  ×
DoCoMo                                ×         △

機種はこれで全部? なお、現在発売中なのはWin版とPS版のみ。GBA版はすでに
製造終了。
101無名武将@お腹せっぷく:04/02/13 21:16
sfcの、エンディングが変わる大名教えてください
102無名武将@お腹せっぷく:04/02/13 21:48
>>100

  ((  n Good Job !! n  ))
    (ヨ )   _、_   ( E)
     \\( ,_ノ` )//
       ヽ  <∞> /
     __/  <V>/
  /⌒ヽ  。゚ 。゚/
 く __Y ヽ__/(
⊂____)   \ \
        >   )
        (\ /
         く_⊃
103無名武将@お腹せっぷく:04/02/13 21:54
このゲームって大名(信玄とか)を配下にできたっけ?
>>103
脅迫で臣下にできればな。
だけど信玄は・・・むりぽ?
Mac版無いのか
意外だな
106無名武将@お腹せっぷく:04/02/13 22:26
やっぱ浪人にならずに自動的に切腹するのか。
au並び立たず
108無名武将@お腹せっぷく:04/02/13 23:00
統一の自己最速 
1556年霜月 毛利元就
元春が山陰突破して美濃まで攻め込む間に、元就は四国経由で九州入りして統一。
美濃で手に入れた義竜が尾張を攻めて勝家を仲間にし、義竜は北陸、勝家を東海へ。
元春は信濃突破して関東東北平定、元就を信濃まで一気に戻すが、その間に兵大量雇用。
勝家に甲斐武田、相模北条を大量傭兵した一部でやっつける。
元就が移動中に集めてきた金で鉄砲100を購入し最後の敵上杉謙信に挑み、統一完了。
シナリオ2の鈴木鉄砲隊は面白い。
徴兵しなくても兵が増える。
岡と土橋は追放。
>>103
MSX版とかだとバグ技で配下に出来るんだけどね。
111無名武将@お腹せっぷく:04/02/14 16:14
複数プレーだと配下に簡単にできるはず
112無名武将@お腹せっぷく:04/02/14 22:06
>>111
プレイヤー1 上杉謙信 いきなり武田に脅迫の使者送る
プレイヤー2 武田信玄 脅迫を受け入れ、上杉配下になる

戦国最強タッグ結成! だけど忠誠度が低いから茶器回しで忠誠度上げる。となると・・・
今川家もプレイヤーにして、配下になってで茶器を手に入れたほうが手っ取り早い。
上杉と毛利、朝倉、三好でやって、まず毛利に茶器かき集めて
元就の教養を100、兵1謙信に突撃させまくって戦闘も100に。
政治戦闘教養が100という最強大名を作ったりした。
作業が終わったのは元就の寿命がくる直前くらいだけど。

風雲録は最近の作品と違って、家宝なんかで能力上げられないから、
能力値90以上っていうのはすげーありがたいというか価値があるよね。
>>100
X68000版は仕様としては9801版と同じでガス。
BGMの音質の良さと画面の解像度の高さだけが違いマス
88版と98版ではグラフィックだけでなく、いろいろな仕様の違いがあります。

9801版
シナリオ3         ○本能寺の変により出現
前田利益         ×いない
斬首            ○COMが斬首しにくい
自害の台詞        ×全て汎用
イベント          ○全てのイベントが発生
オープニング       △大名紹介なし
エンディング       △全大名共通
CD             △別売り
メイン画面地図      △色別・数字あり
戦国通信         ×ない
隣接国以外への輸送  ×できない
顔グラフィック       ○通常
声              ×台詞を喋らない
途中参加         ○観戦モードから途中参加可能
>>114
あ、斬首はしやすいかも?
いちおう能力がある一定以下だと斬首します。
これは他のと比べると???
98版オープニングは詳細な大名紹介あるじゃん。SFCで○なら98は◎じゃない?
エンディングだって上杉・武田・今川・織田・毛利には一枚絵あるし。
このゲーム簡単すぎるね。歯ごたえがない。
なにか難しいプレー方法を教えてくれ。
マターリした感じや、音楽は好きなのだが。あと、メッセージも。
         S3 前田 斬首 自害 イベ OP  ED  CD メイン 通信 輸送 顔  声  途中
PC8801                  △
PC9801    ○  ×      ×  ○  ○  ○  △  △  ×  ×  ○  ×  ○
MSX2    
X68000    ○  ×      ×  ○  ○  ○  △  △  ×  ×  ○  ×  ○
FM-TOWNS ○             ○  ○  ○         ×  ×      ○
DOS/V
Windows    ○  ×  ×  △  ○  △  △  ×  △  ×  ×  ○  ×
FC           ○  ○  ○                ×  ×  ×
SFC      ×  ×  ○  ○      ○  ○  △  ○  ×  ×  ×  ×  ×
MD                                △  ×  ×  ×
PC-E         ○                    ○  ×  ×  ×  ○  ○  ○
PS       ○                           △  ○
GBA      ◎  ×  ×  ×  ○  △  △  ×  ○  ×  ○  △  ×
DoCoMo                                ×         △

>>114-116
とりあえず、確実そうなところを埋めました。
評価基準は>>94
>115
どうも軍事80弱くらいだと
政治が低い(50未満)ヤシはあっさり斬首されることが多いなあ >PC-9801版

近畿で柳生石舟斎とかコロっとやられて勿体ないなあ、と思った。

九州の弱小でやってるときも丸目蔵人とか赤池長任とか
肥後,肥前の武勇バカを頼りにするんだが、、島津や大友に捕まるとことごとく斬られる;

まあ捕まらないように慎重な戦をするようになってからは問題なかったけど
分かるのだけです。

FC
S3×前田○斬首○自害○イベ△OP○ED△CD メイン×通信×輸送×顔×声×途中○

PS
S3○前田×斬首×自害×イベ○OP△ED△CD メイン△通信○輸送○顔○声×途中×

評価基準は>>94
FM-TOWNS あやふやだけど。>>94の表現で分からないところがあったので文章で書いときます。

前田:出した覚え無し
斬首:割としにくい(鉄砲隊が総大将を撃ち抜きにくかったと思う)
自害:×
CD:フロッピーとCDロムのセットだったからCDロムをプレーヤーにかけて聞いてた。
メイン:地図自体には数字がついてて、別窓に数字と大名の苗字と家紋が表示されて、どっちでも選べる。
顔:たぶん○ 
途中:×
俺初めて打ち抜かれたの総大将だったな。あとは戦闘中寝返らせたザコばっかり。
123無名武将@お腹せっぷく:04/02/16 18:12
篭城戦でたまにあるパターン

「内通していた○○が寝返りました」←別に誘降した覚えないんだけどな〜 ま、いいか
「あなたこそ誠の主君!」←カスかよこいつ。しかも兵3だし・・・。とりあえず開門汁
「門が開きました」←よし!役に立った
ダダダーン! 敵の砦から一斉射撃
「無念 あとは頼みましたぞ・・・」←即死かよ(プゲラ 邪魔だったし丁度良かった
>>123
君は実に頭悪そうだね…
125アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/02/16 22:19
射殺される法則は謎。
兵ゼロでも撃たれまくっても死なない時は死なないし(というか、鉄砲攻撃で相手武将は捕らえられない)
兵が50以上あってもあっさり逝く場合も。
126無名武将@お腹せっぷく:04/02/17 09:42
死に易い武将とそうでない奴がいるような気がしてならんのだが。
そういう奴って射殺されるシーンをよく見るし、突撃くらっても討ち死になり易いような。
バランスのとれてる武将は死に難いイメージ。
気のせいかなあ。
武力と反比例のハズなんだが?
殺す確率も反比例な気がする。
武田信廉育てる時、滅茶苦茶殺しまくってしまった。
突撃は攻め側でやると部隊を全滅させた時に武将が死にやすい。
戦闘の値を上げたいなら、なるべく自領に攻め込ませて突撃した方がよい。
島左近が毎回狙撃で死ぬ。
歴史上でも狙撃されてたしなんかあるのか?
131無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 09:00
死に様という隠しパラメータがあって、
「射殺」とか「戦死」とかそういうのがあるんじゃないか?
死に様……。
織田信長(謀反) 松永久秀(爆死) 明智光秀(農民)
こんな感じ?
>>132
徳川家康(天ぷら)
134アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/02/19 17:12
SFC版の武将顔グラ、ハゲが異常に多い。
・海戦について

・やらないことが一番。
・だから西日本の大名は選ぶな。
・どうしてもというなら島から鉄砲隊で敵船を撃て。
・夜間、雨天の奇襲をできるだけ利用しろ。
・訓練、兵忠を極限まで高め、戦闘力の高い武将を起用しろ。
・ていうか鉄甲船が出来るまで待て。
>>134
つか月代剃ってない最近の顔グラが異常。腐女子に媚びすぎ。
>>136
激しく同意
最近の顔グラに関しては無双の悪影響が大きいかと・・
>>135
鉄甲船、自前でつくるより技術が高い隣国を取った方が安上がりなとこがなんとも…
139無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 09:17
男はじっくり内政で、各パラメータをMAX。
鉄甲船量産して、兵士いっぱい訓練度もMAX。
鉄砲茶器も買いまくりでいざ出撃。

これが王道。だがその前に大名の寿命が尽きる場合も
毛利でそれやると、終わる頃には元就が死にかけていて
一気に微妙な強さの大名家に。
25周年パック発売だというのに盛り上がってませんね。金がなくてスルーしました。
抱き合わせ販売はちょっと・・・
太閤立志伝とかはやたら盛り上がったのにな。
風雲録は移植され慣れてるしなあ
たしかに。
89を見ればわかるが、いろいろ出過ぎだね。
新しく買う人が少なそう
145無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 01:42
どうでもいいことだが、偽山師の見分け方がわかった。
金山が既にある状態で、「金脈」を調べると抜かすヤツが偽者。
>>139
俺も国データフルパラにしてから攻め込む。技術999で鉄砲大量生産して。
国増やすだけならスタートした年からできるけど面白みにかける。
147無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 09:09
>>145
いや、本物もいる。
本物なら、残り採掘回数を教えてくれる。
どちらにしろ、金を払うほどではない。
148無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 09:18
>>146
139だが同士!
石高が残り1上がればMAXなのに、全額投資して損したと悔しがったり
「なんでカスが仕事志願して来るんだ(忠誠度は上がるが)」とか、
そういうのもいい思い出。
治水は数値が上がりにくいので、政治の低い武将が志願しても資金が無駄になる。
だが、そういうときに限って政治の低い武将が志願してくる。
でもことわるのもなんかやなんだなぁ
151無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 17:37
>>150
効果がありませんでした

ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
効果がないときは忠誠度も上がらないから断固拒否。
153無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 20:29
>>147
本物は「金山」を調べると言ってくるのだ。セリフが一文字だけ違うって事ね。
まあ確かに・・・金払うほどの事でもないわけだが。金山商に売り払う時の目安くらいか。
>>153
マジなん?
当方スーファミ現役なのだが気付かなかった世
金山商@GBA版は1度断っても最低1回は再提示してくるが、
その他は1度断ればそれっきりの事が多し。
iアプリ版が今日からみたいですけど
誰が落とした人いないのかなぁ
久しぶりにやったけど余裕だな。
158無名武将@お腹せっぷく:04/02/24 10:02
>>155
逆に2回以上粘るヤツもいるのか?
漏れはSFCとWin版しかしらんが
大昔だが88版でも最提示してきたよ。
「この国の金山を金****で買い取りまひょ」(y/n)n

「では、金****ではどないだす」(y/n)y

「商売上手でんな」
160無名武将@お腹せっぷく:04/02/24 10:42
>>159
いや、それは判るんだけど、「どないだす?」が2回以上言って来るヤシもおるんかなと
>>153
おお、そういうことでしたか!
早速試してみます。
25周年記念パック、クリアしてもミュージック・モードが出てこないぽ(´・ω・`)

あと、Aディスク(ユーザーディスク)とBディスクのドライブを入れ替えて起動して
店頭デモモードになるのも再現できない(´・ω・`)

シナリオ3はちゃんと出てきた。
あとは、大谷吉継・石田三成の茶会イベントで「らい病」の記述が
そのままなのか改変されているかチェックだな。
ミュージックモードってクリアしたら出るんだっけ?
昔のPC版はそうだったよね
今は「環境」とか開けば聴けるのでは?
25周年記念パックで始める。
昔は88で遊んだんだけど、
確か、謙信と幸村と信玄には変な補正がかかってて無敵だったのに、
今回のWinはそれがないような。
よって、我が武田軍の精鋭は、十分の一の兵数の信長+半兵衛の鉄砲隊の前に、
あっけなくあぼーん。まるで長篠。
どうやってこんなのと昔戦ってたのか、もう忘れた。兵糧攻めしか手がないのか。
>>165
野戦に持ち込め。
攻める側の兵数が守備側の2割増し程度までなら野戦になるだろ。
>>165
自分も数年前までエクセレントforwin〜98でやってて
XPになってできなくなったから(というか動作不審&不安定)で今回のvol.7買ったけど
なんか数値的な(乱数?)"違和感"みたいなのは感じる
いつも最初はS1織田でやるんだけど
(試行は昨日今日で2回ほどプレイ←昨日やったのが今朝全部消えてたいきなりショック
まぁべつにいいけど今日進んだから)
・凶作が1663までプレイして一回も起きない
・浪人の登場・仕官に"揺らぎ"がある。睦月に志願しなかったり隣国で登用されてたり
 半兵衛が飛騨で仕官と秀吉が伊勢で仕官(セーブ&ロードでやり直した)
・疫病が九州地方を連続で襲う。なんか昔の三国志みたいに移って(伝染って)戻ってみたいに

多分意識の問題だろうけどエクセレントでは未経験だったから長文失礼
168167:04/02/29 20:26
スマン1663→1563に訂正致命的ミス
SFC版って友情の茶会ないんですか?
>>168
別スレで200年間違えてるレス見たぞ。無問題だ。
>>167
アナタ ニホンコ ヘタクーソデスネー

「ウチに来る筈の浪人隣国へ」
やら
「出る予定の浪人、出渋ってまた1年待ち」
なんてのは昔からあった気が
172165:04/03/01 20:49
>>166
えーと、確か野戦で夜襲を効果的につかうのがいいんだったっけか?
ずいぶん昔なんで、もうすっかり忘れてるな。

それと、165でも書いたが、謙信と幸村と信玄の騎馬隊無敵補正は、
98版にはなかったのかな。そこんとこ知りたい。
>172
ありました。シナリオ2の竹中半兵衛が武力94で、
信玄と謙信に突撃して武力を上げたら新たな神となった。

あとは鬼島津(エフェクト後)と真田幸村くらいしか95超は居なかったよね・・・
SFC晩鬼島津がないから堪能できん
175無名武将@お腹せっぷく:04/03/02 21:38
あれに見えるは鬼島津の旗‥もうダメじゃん
>>173
十勇士に二人いた。
あとS3の武蔵も。
177無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 19:41
真田関係は強すぎで面白くない
PC88/98版が出回ってた頃にあった風雲録サウンドウェアの音楽と、
Win定番の中に入ってる音楽は同じなのだろうか・・・?
179無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 23:13
戦闘が95以上になったら極端な補正がかかるんだっけか?
>>178
サウンドウェアって上杉野戦がピアノ曲だったりとかしたような気がしたんだが違ったっけ?
よく覚えてない。もしそうだったら明らかに別物だよな。
>>180
ピアノ曲は覇王伝から
182無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 12:25
>>179
そうです。
上杉謙信とか、相手が兵力30とかなのに一撃で全滅させたり、
本陣にいる鉄砲隊70ぐらいのを、それほど損害うけずに撃破できたりと
やりたい放題・・・
北条幻庵兵力100兵忠0訓練度30鉄砲隊が
上杉謙信兵力1兵忠100訓練度100騎馬隊に奇襲食らったら
どれだけ削られるんだろ?
忠誠99の酒井忠次に謀反をおこされてしまった・・・なぜ???why?
185無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 13:11
このゲーム、スーファミ版ってやったけど、あのオープニングを見るだけでも
金出して買った価値があったなぁ・・・

久しぶりに見てちょっと感動しましたよ(能面の横で大名の紹介するヤツ)
あの音楽もめちゃくちゃかっこいいしね。GBA版で割愛されてて寂しかったです。
昔相良で始めて1574年統一時点で
義陽タンの戦闘が74、政治が93、教養が92とかいうことがあった・・・
187179:04/03/04 14:43
>>182
トンクス!

幸村登場まで待てないから、いつも半兵衛に突撃させて鍛えてたな。
戦闘93を以ってしても謙信はひやひやした。
そのくせ討ち取られてしまうことが多いから戦闘は95止まりだたーよ。

朝倉でやったときにソウテキタンを無理矢理生かして、
クリア時点で96歳になってたことがあった。
>>179
勘違いされやすいけど95でなく96からです
極端な補正って具体的にどれくらいの補正なの?
190165:04/03/04 18:39
98版にもあったのか、補正。
>>189
戦闘力95が96になると、事実上296になるくらいの補正。
昔、どうやって謙信と信玄にとどめを刺すかでえらく苦労した思い出が…。
ようやく倒し終わった後に出てくる幸村には八面六臂で働いてもらったが。

今回の25周年パックにはこの補正がないから、少しがっかり。
>>190
ありがとう。
通常の3倍ですか
96以降って1上がる度に化けてくんだね。
98に上がった勝家は無敵状態だったけど、やはり謙信タンには押されるし。
どう考えても戦闘2の差じゃなかった。
193無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 21:24
そういえば昔、蘆名で5人くらいの武将に兵100与えて謙信攻めたんだけど、全員射殺されて終わった。
次のターン他の国に攻められてゲームオーバー。
194無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 00:49
>>191
三倍は言い過ぎだろ。
実際戦闘力200の謙信とか作ったことあるが、それは恐ろしいくらい強かった。
一万の兵でも夜襲で一撃で葬り去ったりしていた。
195無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 00:57
音楽ってどの機種が一番良いと思います?
漏れ的にはSFCが一番良いと思うんだけど。
SFCはテンポが速くないですか?
昔のPC(x68)が良かった
197無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 10:42
おまいら、いいかげん蒼天録やったほうがいいよ
>>197
蒼天録面白くないよ
>>197
うるせー
俺は廉価版しかやらんのだ!
烈風は割と楽しめたけどな。
烈風もクソ。
202179:04/03/06 09:04
>>188
うちの重治は神じゃなかったのか・・・。
でも情報ありがトン!

義景を鍛えまくって孝景に脳内変換しようと思う。
>>120-121を踏まえて加筆。TOWNSとPSを足せば最強か。

         S3 前田 斬首 自害 イベ OP  ED  CD メイン 通信 輸送 顔  声  途中
PC8801                  △
PC9801    ○  ×      ×  ○  ○  ○  △  △  ×  ×  ○  ×  ○
MSX2    
X68000    ○  ×      ×  ○  ○  ○  △  △  ×  ×  ○  ×  ○
FM-TOWNS ○  ×  ○  ×  ○  ○  ○  ○  △  ×  ×      ○
DOS/V
Windows    ○  ×  ×  △  ○  △  △  ×  △  ×  ×  ○  ×
FC       ×  ○  ○  ○  △  ○  △  △  ×  ×  ×  ?  ×
SFC      ×  ×  ○  ○      ○  ○  △  ○  ×  ×  ×  ×  ×
MD                                △  ×  ×  ×
PC-E         ○                    ○  ×  ×  ×  ○  ○  ○
PS       ○  ×  ×  ×  ○  △  △      △  ○  ○  ○  ×  ×
GBA      ◎  ×  ×  ×  ○  △  △  ×  ○  ×  ○  △  ×
DoCoMo                                ×         △
シナリオ3         ◎初期装備 ○本能寺の変により出現 ×存在しない
前田利益         ○いる ×いない
斬首            ○COMが斬首しにくい ×斬首しやすい
自害の台詞        ○特定大名に専用の台詞あり △信長だけあり ×全て汎用
イベント          ○全てのイベントが発生 △一部のイベントが存在しない
オープニング       ○大名紹介あり △大名紹介なし
エンディング       ○一部の大名で変化 △全大名共通
CD             ○必ずある △同時販売版が別にある ×ない
メイン画面地図      ○色別 △色別・数字あり ×家紋別
戦国通信         ○ある ×ない
隣接国以外への輸送  ○できる ×できない
顔グラフィック       ○通常 △他作品(嵐世記以降)からの転用 ×モンタージュ多し
声              ○台詞を喋る ×台詞を喋らない
途中参加         ○観戦モードから途中参加可能 ×不可

評価基準一部変更。CDはコーエーの言う「サウンドウェア」が買えば必ずついているか、
同封版が別売りされているか、初めから無いかの区別です。

>>120
FC版はSFC版よりオリジナル顔が多かったはずです。それでも他機種よりは
モンタージュが多いのでしょうか?
PS版で風雲録久々にプレイしたが、謙信の騎馬100が弱体化してる気がした。
PC9801版とは完全に別物だな。
TOWNS版風雲録のCD曲は風雲録サウンドウェアのCD曲と同じなの?
誰か知ってる人いないかな・・・
>>205
まあ、信玄とあんま変わらんね。
信玄100を謙信70〜80で殺せるくらい?
でも、戦闘96補正はやっぱり存在してる。
208無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 01:18
>195 音ならSFCです。
>184
以前に茶器を取り上げたり、
内政なんかの申し出を断ってないか?

元から仕官してる場合はそれぐらいしか可能性がないが、
敵国に仕えていたのを捕まえて配下にした場合
見た目の忠誠がいくら高くても叛意を抱いてることがある。
これは一度謀反を起こさせる(独立)か他国に捕まえさせてフラグを消すしかなかったと思うぞ
今更な質問で恐縮だけど、家臣の申し出断ったらやっぱり何かデメリットあるの?
そうだとして、数値入力のところでキャンセルしても回避できない?

>>178
MIDIをCD-DAにした様な感じで別物みたいっす。
アレンジはサウンドウェアに似てるけど(上杉野戦はどうだったかな…)
>>181
風雲録のサウンドウェアでもピアノだった気がするけど、違ったかな…。
211178:04/03/07 19:55
>>210
違うのですか・・・
風雲録サウンドウェアなんてもう絶版だしなぁ。
究極音盤買うしかないか・・・!?
忠誠が低い武将は内政の効率が悪くなる。
忠誠30の三成に開墾命じたら1しか上がらなかった。
政治60くらいの奴でも7は上がるのに。

忠誠上げるためにも申し出を承諾したいんだけど、難しい所だ。
>>212
茶器回せよ。
まあ、こだわりがあるなら別にいいけど。
征夷大将軍になると忠誠は一気に上がるね
姫が磔にされるのは勘弁して欲しい
iモード版は婚姻がない。
脅迫もない
>>216
婚姻がない。
脅迫もないって
まさか人権団体のせいじゃないよね。
人権団体の抗議で
三国志2の姫をあげるがなくなった過去があるだけに・・
風雲録のサウンドウェアだけど、上杉は内政・野戦ともにピアノ曲。連弾みたいなの。
>>210で「アレンジはサウンドウェアに似てるけど」って書いてるけど
あんま似てないと思う(笑)。武田は確かに似てたけどね。あとはあまり……。

自分は大昔にサントラのつもりで買ったので、大胆なアレンジに馴染めず
また曲が好きだった今川や毛利のテーマが入ってなかったりして
サウンドウェアには結構ガックシきた思い出が。
Windows版はアレンジも結構好きなんだけど、毛利のテーマが
妙にコミカルなアレンジなのが……。こんなもんだったっけ?
219無名武将@お腹せっぷく:04/03/08 13:42
究極音盤も今川未収録だよ。
あと謀反もなかったかも。
でも、アレンジすばらしい。
究極音盤の風雲録と覇王伝はサウンドウェアのリマスタリング版だった筈。
221218:04/03/09 00:00
書き忘れてたけど、武田のテーマが内政→野戦とメドレーになってて
シームレスに繋がるようになっているのはなかなかカッコイイと思った。
>>221
なるほど。
ところで、武田のテーマ(『甲斐の虎』であってるんだっけ?)は、
上巻→内政、下巻→戦闘
という形なのでしょうか?
Windows版覇王伝では武田の曲が
内政と戦闘のテーマが1トラックにまとめて収録されてましたが・・・。

( ´-`).。oO(…今川と毛利の曲はWindows版アレンジのほうでしか存在しないのかな…?)
223無名武将@お腹せっぷく:04/03/09 13:24
竹中半兵衛戦闘100にしたage
224無名武将@お腹せっぷく:04/03/09 16:15
>>221
わかる!
漏れもカコイイと思う。

>>222
Windows版アレンジって、ゲームにおまけとしてついてるみたいなやつなの?
225222:04/03/09 17:25
>>224
おまけ、というほど安いものでもないような・・・
言い方変だったかな→Windows版アレンジ

スマン

226無名武将@お腹せっぷく:04/03/10 15:04
文化度低いと内政効率悪くなる。
>>222
>ところで、武田のテーマ(『甲斐の虎』であってるんだっけ?)は、
>上巻→内政、下巻→戦闘という形なのでしょうか?
そうです。
docomo版
教育も無いな。
内政好きな漏れにはツライ。
229 :04/03/14 15:55
おまいら、いい加減、天下創世やったほうがいいよ
信長の野望スレが軒並み上がっているのは>>229の仕業か。

しかし、天下創世スレだけ
「おまいら、いい加減、天下創世やめたほうがいいよ」になっていたので笑った。
今更だけど、風雲録は越後から(どこからでもだけど)信濃に侵攻して、
勝利するといきなり一国全部手に入るというのはなあ・・・
上杉軍にはソーラレイでもあるんじゃろかー
ソーラレイはないが白い悪魔より反則な軍神がいるからな
>>231
勝つと自分の色に国が塗られるのが良いのだ。
久しぶりにファミコン引っ張り出してやってみたけど
オープニングの大名紹介がいいなぁ、音楽もいいけど説明文もかっこいい
ファミコンだと終了→再開で違う大名でプレイできるよね。
最近発売した廉価版も出来るの?
236無名武将@お腹せっぷく:04/03/17 14:36
>>234
アレは良かった 能面がカッチョヨカッタ 演出の勝利って感じでしたな。
正直最近の動画OPよりも数段上だと思うよ
>>234
朝倉家も高名大名家に連なって紹介されているのでちょっと嬉しいw
GBA版を友人に貸したら、無くされた模様
コイツをどう処刑しますかね?
将軍を居城に迎え
天下に最も近いといわれし雄
240無名武将@お腹せっぷく:04/03/17 21:16
>>238
兵1で謙信のいる越後に攻め込ませろ
>>239
義景たんキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!....(´・ω・`)テンカ・・
242無名武将@お腹せっぷく:04/03/17 23:24
景鏡ですが何か?
243無名武将@お腹せっぷく:04/03/18 00:51
>>206
同じのはず。サウンドウェアって究極音盤と同じ内容?
>>240
捨ててもいい前線の城に兵1で放置。
落城の恐怖を思い知らせる。
245無名武将@お腹せっぷく:04/03/18 08:12
>>238
一人で島津へ攻め込ませる。
鉄砲の餌食となりどんどん兵が削られる恐怖。
いつ流れ弾にあたって命を落とすかという恐怖を同時に味わう事ができます。
246無名武将@お腹せっぷく:04/03/18 10:57
>>238
無能の烙印を押して放逐。隣の国に拾われたのを確認して大軍で攻め落とす。
捕縛武将の処置で「天地神明に誓って・・・」とか言っても、有無を言わさず斬首。
247無名武将@お腹せっぷく:04/03/18 12:04
SFCとPSやったんだが、PSの捕虜処置が面白くない。
天地神明に〜を斬首しても「無念・・・」みたいなこと言う。
SFCは白々しい奴なら「ぐわっ」とか言ってくれるのに。
あと、使える武将が命乞いしたりするのもダメ。
248無名武将@お腹せっぷく:04/03/18 14:32
なんかマイナーってだけで無能扱いされてる武将が多くない?
まだ調査不足だったのかな
249無名武将@お腹せっぷく:04/03/18 14:39
>>238
兵1で攻め込ませ、突撃を仕掛けるのが常道。
戦死すればそれでよし、生きて敵の家臣となればわざと内応させてその場で敵に玉砕させる。
>238
大名に仕立て上げ、
家臣の提案を断らせまくって家臣に刺し殺してもらう。
OPで紹介されている大名=初心者向けでは必ずしも無い罠
>>248
むしろ太原雪斎とか、風雲録で発掘されて有名になった武将の方が目立たない?

というかよく考えると、MAPが全国で
家臣が出てくる信長の野望ってこれが最初なんだよな。
桶狭間以前も初だし。
桶狭間以前は天下統一の影響もあるだろうな
あの頃光栄はかなりシステムソフトを意識してたって話だし
桶狭間だぎゃー
>>253
今後は客を意識して製作してもらいたいですな
256無名武将@お腹せっぷく:04/03/19 10:50
>>248
今のシリーズだって能力的に不満な武将はイパーイいるので・・・
257無名武将@お腹せっぷく:04/03/19 15:07
風雲録の武将能力は初期値に過ぎない。
お気に入り武将は徹底贔屓して強くするし。
258無名武将@お腹せっぷく:04/03/19 22:13
氏真公を謙信や元就を使って教育しまくる
>>803
汚いのをちょっと我慢して茶を飲み干せばOK
しょうもない質問ですいませんが、
FSC版でも戦闘力とか上げれるのですか?
>>260
SFCのこと?
戦闘力は自分より戦闘の高い武将を突撃で捕らえるか
斬るかすると上がる。
>>261
どうもありがとう♪感謝します。
なんか急にやりたくなってきましたW
中古屋に行ってこようかなー
263無名武将@お腹せっぷく:04/03/20 05:32
>>258
あかん・・・
氏真公と聞くと・・・「ピッチャーデニー!」と思ってしまう・・・
>>259
なんの誤爆だよw

三成メモリアルでの大谷のフラグの立て方
>>258
氏真公って今川氏真ですよね。

わけわからないんだけどなんで氏真公がピッチャーデニー?

266無名武将@お腹せっぷく:04/03/20 18:24
>>265
詳しくは下記のスレを参照されたし。
(なぜかプロ野球板にある)

今川氏真とともに苦難を乗り越えていくスレ。
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1068653513/
267無名武将@お腹せっぷく:04/03/20 21:47
>>265-266
山下監督は駿河(清水市)の出身。
>>264
SFCじゃイベントでねーんだよ(号泣)
オープニングの大名紹介って
信長、家康、氏康、信玄、謙信、義久、義景、長慶、宗麟、長政、義元、道三、元就
で良いんだっけ?補足よろ。
270アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/03/21 20:22
SFC版では
輝宗、謙信、信玄、氏康、義元
道三、義景、長政、長慶、元就
元親、義久、光佐、信長、家康

これを見ると義景や長政が初心者向けに思える罠
271スーパ信長:04/03/21 20:54
奥州の名門。天下の夢を子の政宗にかける
軍神とも、越後の龍とも称される。めざすは関東か
甲斐の虎の目は遠く京を見据え、戦場に萌える
戦国一の小田原城に早雲以来の勢いありや
海道一の名家。天下の道はまさに目前にあり
将軍を一乗谷にむかえ天下にもっとも近いといわれし雄
272無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 21:23
>271 戦場に萌えるなよ
PC98版
「大飛出」伊達晴宗・上杉謙信・武田信玄・北条氏康・今川義元
「小ベシミ」斎藤道三・朝倉義景・浅井久政・三好長慶・毛利元就
「小面」長宗我部国親・大友宗麟・龍造寺隆信・島津貴久・織田信長

PC88版は能面が「小ベシミ」→「小面」→「大飛出」になるだけで
紹介される大名及びその内容には異同なし。
コンシューマーに比べると親父世代がちらほらいるね。
PCの群雄伝は赤松だの一色だのマイナーな大名も紹介されてたね。
275無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 23:49
>>274
姉小路とかある?
>>275
あった気がする。
いきなりだけど、謀反が起きる条件てあるの?
起こさせよう思ってもその前に野に下ってしまう。
「大飛出」「小ベシミ」「小面」の意味がわからないんですけど・・
あと廉価版じゃ戦闘力96補正なくなってるの?
>278
能で使う面の名前だよ
ぐぐれい
>>278
なくなってる
>>270
朝倉イラネから、宗麟入れて欲しかったな、個人的には
>>281
ファミコン版だと本願寺はなくて宗麟だったよ。
「名高きキリシタン大名。北九州はすでに手中か」
283無名武将@お腹せっぷく:04/03/23 11:14
宗麟と言うと、今年の正月にNHKでやった糞ドラマを思い出す・・・欝死
284無名武将@お腹せっぷく:04/03/23 18:57
これから友枝小学校の生徒を一人一人指差します
285無名武将@お腹せっぷく:04/03/23 22:45
「脅迫」で謙信とか信玄とかを自分の家臣にできる?
286無名武将@お腹せっぷく:04/03/23 23:06
>>283
あれは名作だよ
287無名武将@お腹せっぷく:04/03/23 23:19
>>285
自作自演以外むりぽ
>>286
予備知識無いと辛いものがあったがな。
道雪がなぜ御輿に乗ってるか解説くらい入れて欲しかった。
289無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 01:26
もう…不覚
昔SFC版で上杉謙信を配下にしたことがある。脅迫は政治・戦闘・教養の合計が249以下
の大名しか降らないわけだがシナリオ1の謙信は合計247なのでぎりぎり大丈夫。
もちろんかなりの根気が必要だが
政治・戦闘・教養が240未満じゃなかったか?
SFCは違うのかな。
292無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 21:57
伊達輝宗(1544−1585) 奥州の名門。天下へのゆめを子の政宗にかける
上杉謙信(1530−1578) 軍神とも越後の龍ともしょうされる。めざすは関東か
武田信玄(1521−1573) 甲斐の虎の目は、はるかな京を見すえ、戦場にもえる
北条氏康(1515−1571) 戦国一の小田原城に早雲以来の勢いありや
今川義元(1519−1560) 海道一の名家。天下への道はまさに目前にあり
斉藤道三(1494−1556) 一介の商人から、美濃大名へ。信長をむことする
朝倉義景(1533−1573) 将軍を居城にむかえ、天下に最も近いといわれし雄
浅井長政(1545−1573) 近江の新興勢力。奥方は信長のいもうとお市
三好長慶(1523−1564) 将軍をおい都を牛耳るも家臣松永の影におびえる
毛利元就(1494−1571) 小領主から中国の雄。次代はさらに興隆ならん
長宗我部元親(1539−1599) 姫若子が長じて名将。土佐を治めていよいよ盛ん
本願寺光佐(1543−1592) 一向宗をひきい、信長の野望をうちくだかんと欲す
島津義久(1533−1611) 薩摩の名家。おとうと義弘とともに武名をとどろかす
徳川家康(1542−1616) 桶狭間を機に独立。戦乱の世に幕をひかんとす
織田信長(1534−1582) 英雄か、それとも魔神か。乱世をかけぬけた風雲児
風雲録といえば

松本図書助
294クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/03/25 10:17
>>293
まつもととしょのすけ?
295無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 11:10
伊達晴宗が最上義光と会っているようです。

出羽の最上義守が蘆名領陸前に攻め込みました。
伊達晴宗が共同軍を送りました。

最上義守軍VS蘆名盛氏軍

最上軍の勝利です。
共同軍一名の奮闘に報いて金36、米101を進呈しました。 

「介錯を願おう」蘆名盛氏は自害して果てました。
金上遠江守は最上義守に斬られました。
松本図書助は最上義守に斬られました。
猪苗代盛国は最上義守に斬られました。

蘆名家は滅亡しました。

ずしょのすけ
297無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 12:16
遠州で物価が上がっているようです
299無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 14:47
>>297
見辛いサイトだなあ。
センス0
300無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 15:12
鬼小島弥太郎って、ほんとに新潟には鬼小島という苗字があると思ってたよオレ
301無名武将@お腹せっぷく:04/03/25 22:20
>>297
見難い
機種別仕様の違いとかもないしイマイチ使えないな。
コマンド実行→効果とかもないし。
あと、野望って領国の減少じゃ下がらない気が。
大名自身で攻略→放棄→攻略で100まで上がるよね?
303無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 07:29
>>302
減るよ。
304無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 10:12
SFC晩なんだけど二つ目の領地のお金が赤文字なんだがなんですか?
解決方法おしえて。
忠誠がりがりへってますんだす。
305無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 10:17
気力の回復量はなにに比例ですか?
>>303
俺は減らないんだけどちなみに何版ですか?
307無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 11:15
>>305
気力ってなんだよ厨房
308無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 11:29
>>307
行動力だっけ?
それ。
行動力だよね
城主の政治
政治95なら行動力95回復
>>303
マジで?俺は302じゃないけど野望って上下すんの?
俺はSFCしかやってないけど全然上下しないよ。
なんでだろう・・

>>304
上にも書いたとおりSFCしか持ってないがSFCだと
金山を持ってると赤くなる。忠誠度の現象はよくわからんけど・・
>>310
金山あると赤くなるんですか、
足利義輝でプレイして新領地に忠誠99の義昭を城主にしたのですが、
しばらくしてパラメーターのぞいたら、忠誠度が1だったんです。
他の家臣も義昭ほどではないけど7割ぐらい下がってた。
312無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 17:17
>>311
1、7月の収入で赤字だと俸禄不足で家臣、兵士の忠誠度が下がり、さらに
兵士は忠誠度の低下が大きいほど逃亡する。
特に金は赤字になりやすいので、不足していないか国データを確認することを
お勧めする。余裕がなければ、毎月金を採掘し、内政は商業ばかり行って
様子を見よう。12月にある程度(200以上)金を残した状態でターンを終了すれば、
いくら赤字か金の減り幅でわかる。それでも忠誠度が下がったら…
他の国に武将を移すか、それが無理ならどこかに攻め込んで兵士か武将を
戦場で強制的に減らす。
313無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 17:29
赤字になった場合でも、少し残る仕掛けなのでわかりにくい。

>>293>>296
最近の作品では、松本氏輔の名で登場している。史料によっては氏興ともいう。
松本氏は蘆名四天宿老の一人で、代々図書助を称した。氏輔は1574年、
田村清顕と戦って戦死した。
氏輔には行輔(1569〜1584)という息子がいたが、四天王としての扱いを受け
られず、蘆名家から冷遇されたので謀反を起こすが敗死した。
314無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 17:31
さっさと他の国攻め取って金奪えば解決
win版だけどやっぱ放棄(戦争で他大名に取られるのではなく移動で空白地にする)なら
大名の野望は下がらないようだが。
戦争で領地get:野望↑領地lost:野望↓
移動で空白地を占領して領地の増減があっても野望は変化しない。
武将の野望も変化はなさそうかな。
そうなの?俺スーファミなんだけど
統一寸前まで野望変わらんよ。
あと野望ってなんか関係あんの?
部下なら謀反の起こしやすさとか変わるけど。
ほとんどありませんが何か?w
たぶんCPU大名の野望が高いと好戦的で低いと厭戦的なんだろうが
プレイヤーが使う分にはあまり関係なさそう。
でも空白地作ってそこを占拠させて戦争で奪うってのを繰り返すと敵大名の野望は
どんどん下がるから降伏させて使いたい大名がいるならやってもいいかも。
319無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 18:21
>>318
SFC版の説明書には、確か
「謀叛に対する下心、天下人になりたいという執着心を表します。高いほど
大名は戦争を起こしやすく、家臣は謀叛を起こしやすくなります」
と説明していた。また、Win版ヘルプには「高いほど、《外交》や
《調略》が成功しやすくなります。」ともある。

確かにCOM上杉謙信はあまり戦争を起こさず、織田信長は調子に乗ると比較的
よく攻め込むが、風雲録は全体的にコンピュータがおとなしいので、あまり
影響はない。
com謙信は信濃と越中にだけは攻め込むな。
それから先には行かない。
ていうか、信濃の場合は取り返しては取り返されの繰り返し。
>>318
脅迫の成功率にも関係しねぇか?
とはいえ使者の野望のほうが影響デカいが。
322303:04/03/26 23:46
漏れはSFCなら確かに増減無しだったな。
PSは思いっきり変動してた。
侵略如何の場合は確認してないからわからないがな。
野望は何の意味があるのかよくわからん。
他国への調略とかが成功しやすいとは思えなかった。
野望100でも里見の忍者はいつも捕まる。
323無名武将@お腹せっぷく:04/03/26 23:47
コーエ25周年かってきた。
シナリオ3どこよ?
324無名武将@お腹せっぷく:04/03/27 00:16
>>323
最初からあるやん




エアマネジメントUに
325無名武将@お腹せっぷく:04/03/27 01:16
マイナーな上に使えない奥山常陸介はどうですか?
326無名武将@お腹せっぷく:04/03/27 01:29
武将風雲録の頃はまだ「常陸介」とか「左太夫」とか居たのね
327無名武将@お腹せっぷく:04/03/27 02:30
このゲームやってる人に質問!
なんか武勇伝きかせて!俺はシナリオ2で織田家使って
10ヶ月で統一!
は〜。

早解き厨はすでに見飽きてる。
329無名武将@お腹せっぷく:04/03/28 05:17
早漏は嫌われる。
じっくりやり込んでこそ華
330無名武将@お腹せっぷく:04/03/28 08:53
早解きはそれはそれで面白いよ。
もちろんセーブは厳禁だ。
331無名武将@お腹せっぷく:04/03/28 12:11
鉄鋼船禁止、内応禁止、茶器回し禁止、鉄砲禁止、突撃禁止。
どの禁止が一番きついですか?
茶器回しはわざわざ城主?変えたりするのが面倒くさいから
自然と禁止状態になってるや。
突撃禁止+鉄砲禁止が一番キツイんじゃないかな。
常に本丸の敵を倒してる感じだから。
相手が鉄砲100なら最悪。
333コウ:04/03/28 16:22
おまいら、そろそろ天下創世やったほうがいいよ。
十年ぶりくらいに始めたんだけど、序盤に手の空いた時は
何をすればよかったのか思いだせない。
山堀りできるだけの技術力くらいは上げてやるんだっけか?

相場とにらめっこして、開墾やらはやらないのはわかってるけど。
行動力が満タンにならなければ休養
満タンになるようなら訓練と意味のない米売買(面倒くさいからしないが友好度があがる)
金山があれば掘る。金をかけて技術を上げなくても良いと思う。
>>334
開墾は収入増加よりも米売買枠を増やすために必要。
逆に商業はイラネ。
>>335-336
感謝いたす。
338無名武将@お腹せっぷく:04/03/31 11:30
ぱ〜ぱ、ぱっぱっぱ〜、ぱぱぱぱ〜、ぱっぱぱ〜、ぱぱぱぱぱぱぱ〜
339無名武将@お腹せっぷく:04/03/31 11:45
ビビビッ
ポポポポーン
上杉謙信(兵82)が畠山義綱(兵12)に射殺された。謙信も撃ち殺されることあるんだな。
謙信「こんなところで夢果てるとは…」バシュッ
341無名武将@お腹せっぷく:04/03/31 14:41
顔がスパーンと割れてくとこが好き
342無名武将@お腹せっぷく:04/03/31 14:48
リアルでああいう死に方したらいやだな

森長吉とかみたいなのはいやだ・・・
もりちょうきち
>>342
>森長吉とかみたいなのはいやだ・・・

鬼武蔵のことか?
たしか眉間を貫通されて即死し、踏みとどまった馬廻りの五十人も
枕を並べて討死したんだっけ……。
このゲーム初めてやったのが小六の時で、あの頃はアホだったから
「敵将討ち取ったり!」 「むぅ、不覚…」

「○○○○の頚を斬りました」を、本気で
「○○○○の頭を斬りました」って読んでた
アホな割に想像力だけは豊かだったようで、グラフィックでも顔写真切ってるもんだから、本気で頭を斬ってるシーンを創造してみたり
346無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 15:32
上杉謙信で早解きしたのに
ビー
runtime error 6003
とか出てエンディングが見れない。
25周年廉価版だからバグってたのかな
347無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 15:43
http://2ch.cafenet.jp/clip/img/1569.jpg

こんな具合だけど
348無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 15:54
http://2ch.cafenet.jp/clip/img/1570.jpg

操作方法をマウスからキー操作に変えたらなぜか
解決。
349無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 15:56
シナリオ3は出ないみたいだね。
本能寺の変はファミコン版で一回出したことあるけど
pC版のパワーアップキットをやってみたかったが、
コンシューマーの方が調整されて絵もきれいっぽい。
350無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 16:01
本能寺起こさないと出ないのか。
10年も待ってられないからいいや
351無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 17:22
年月、関係あったっけ?条件揃えば良いはずだ。
質問です。

GBA版のBGMってSFCの時みたいに織田とかの専用BGMが流れますか?
もし流れるのであれば久しぶりに購入してプレイしたいと思っているのですが…
>>345は蜂須賀
風雲録の蜂須賀すげー弱いよな。
顔グラ使いまわしのゴミ武将並み。
355無名武将@お腹せっぷく:04/04/02 01:21
顔だけはオリジナルだったぞい。
PC版はな。
>>353は天才
蜂須賀はcomにいつも斬首される・…
358無名武将@お腹せっぷく:04/04/04 10:21
>>345
今の君は正勝の時より知恵遅れ
359無名武将@お腹せっぷく:04/04/04 10:23
>>344
それそれ
リアルで鉄砲が眉間に・・・って話をはじめて知ったときはガクガクブルブル
だったな。
360無名武将@お腹せっぷく:04/04/04 12:10
SFC版では、どの武将が上級者むけですか?
鬱飲み屋か、姉工事の双璧ですか?
361無名武将@お腹せっぷく:04/04/04 12:18
姉工事は織田の人材収集できるから意外と楽かも
362アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/04/04 16:03
そこで能登畠山とか神保とか渋いところで伊東や山名ですよ。
一色がヤバイ。
国力低すぎ。
364無名武将@お腹せっぷく:04/04/05 01:03
河野を忘れるな!

1.国力低い
2.大名カス
3.武将ヘボイ
4.隣接国多すぎ。しかも・・・毛利・大友・三好・長宗我部・・・もうだめぽ
5.
    シナリオ1河野初級
        ↓
大友が攻め込んでまいりましたぞ
        ↓
 大内が共同軍を出しました
        ↓
      60対130
        ↓
      あぼーん
366無名武将@お腹せっぷく:04/04/05 09:25
おまいら、何故飽きないのだ?
367:無名武将@お腹せっぷく :04/04/05 09:26
368無名武将@お腹せっぷく:04/04/05 09:27
369無名武将@お腹せっぷく:04/04/05 09:30
370無名武将@お腹せっぷく:04/04/05 09:33
371無名武将@お腹せっぷく:04/04/05 09:37
372無名武将@お腹せっぷく:04/04/05 09:40
>>364-365
毛利と同盟を結んでいるシナリオで、
両川が援軍に来てくれたときは感動した。
374無名武将@お腹せっぷく:04/04/05 17:25
>>373
うほっ!
それはヌケる・・・いや、泣ける話だ
375無名武将@お腹せっぷく:04/04/05 20:07

たしかに河野プレイは面白かった

また挑戦してみるかw
シナリオ2の河野が技術が高いのが謎だ
377アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/04/06 08:29
それよりも浅井がシナリオ2になると何故か技術がゼロになっている。
>>377
信長と交戦状態にはいってて、領内の疲弊と京畿からの経済等の流入が
途絶したため、という設定なのかも。
379よくある出来事:04/04/07 02:42
FC版しかやったこと無いけど
ガウッガウッガウッガウッ、ガウッガウッガウッガウッ。
ガウガウガウガウガウガウガウガウ
甲斐の武田信玄が上杉領武蔵に攻め込みました。
ガウガウガウガウガウガウガウガウ
北条氏康がきょうどう軍を送りました…。

案の定上杉のりかた敗死、上田切られ、太田は登用

380無名武将@お腹せっぷく:04/04/07 09:59
河野にしろ長宗我部にしろ、四国が一番キツイな
四国統一しても周囲は敵だらけという・・・
しかも四国は生産力が軒並み低いし。
畠山と姉小路と六角しか使わない
383無名武将@お腹せっぷく:04/04/07 19:12
姉工事はハメ技もあるし
ハッキリ言って楽勝

384無名武将@お腹せっぷく:04/04/08 14:36
ハメ技ってどんなの?
>>384
こういったことではないことは確か!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
スゴクヌレテールヨ  キャー
   ∧_∧∧_∧
   (; ・∀・)∀・*)
 Oノ   へつ⊂ノ
  (_(⌒)へ_ノ
     クチュクチュ
脅迫にやってきた義竜を捕らえる
387無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 03:00
FC版のシナリオ2で信長でやるとき朝倉を脅迫して
茶器と姫を強奪する漏れ
388無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 08:45
>>381
まあ史実でも長宗我部が四国統一できたのは奇跡に近いしね(w
389無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 16:03
mage
長宗我部さんは鳥無き島のコウモリですから・・・
テレビが映せる携帯電話を買ったので、とりあえずファミコンで信長の野望やってみた
392無名武将@お腹せっぷく:04/04/10 17:58
やりこみましたが、難易度他界ところでやっていないところはあります。
弱小国は兄弟国と同盟して維持がデフォ?

あと、四国では、鉄鋼船もてるまで、専守防衛がいいですか?
393無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 03:27
sfcの、エンディングが変わる大名教えてください
米を

買って売って買って売って買って売って買って売って買って売って買って売って買って売って買って売って買って売って買って売って兵買って訓練して茶器買ってすぐ出陣
395無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 03:42
>>394
茶器を買うのが味噌ですなw
396無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 16:44
大名を誰を選ぶかより、米売買禁止プレイのほうが、上級者向けの気がする。
SFC版、入門編と実力編どうちがうの?
398無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 17:18
PS版ではぜんぜん違った。
島津が58年くらいにはもう鉄砲の量産を始めやがるくらいに
CPUにでたらめなインチキ補正がかかってる。
399無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 17:36
入門編
初級・中級・上級の3レベルの難易度
複数の大名選択可。
史実イベント起きない。

実力編
一人プレー
難易度の程は分からん。
史実イベント起きる。
400無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 17:46
入門編
CPU補正小。人間勢力の内政値、忠誠度が上がりやすい。
CPUは基本的に武将移動・物資輸送を行わない。後方に大量の武将・兵士がたまって
いることがある。
CPUはあとの守りを全く考えず戦争を起こす。取ったり取られたりの消耗戦になりやすい。
ただし、大名自らは外征に出ない。
合戦では、攻守とも兵力を分散させる。

実力編
難易度は比較的難しいとされる。
CPU補正大。人間勢力の内政値、忠誠度が上がりにくい。
CPUは最前線に武将・物資を集める。ただし、兵士だけ最前線に集めて物資が
足りなくなり、赤字に転落する光景も時々見かける。
CPUはあまり戦争を起こさない。他国に攻め込む場合、本拠なら5割、それ以外
なら8割まで兵を出す。
大名自ら外征に出る可能性あり。
合戦では、攻撃時は兵力を集中させる。
氏康や元就は比較的史実に近い死を迎えるが、
本能寺まで生きる信玄やそれ以上に生きる謙信萎え
寿命が15年単位だからな。
入門編の方が序盤にばんばん合戦起こって面白いんだよな。
実力モードに好戦的アルゴリズムが欲しい。
>>403
同意。
入門編はほとんど全兵力で攻め込んで、元の国を他大名にすぐ取られるから、
しばらく経つと全国地図が滅茶苦茶になる。
ある程度守りを考えつつ、好戦的であって欲しい。
信玄が越後にいて謙信が甲斐にいたときはワラタ
お前ら何やってんだと
>>405
だうだう的なことをやっております

        "SENGOKU" by 山科けいすけ 
407無名武将@お腹せっぷく:04/04/13 12:42
>>400
訂正。入門編でもシナリオ2では北条氏康自ら里見領安房に攻め込みました。
だから、入門編では「大名自ら外征に出る可能性は低い」と訂正。
織田・武田など、大名自身が強いが、家臣も充実している大名家でははっきり
差が現れます。
>>407
大名・城主を除く家臣に政治+戦闘の合計値が130以上の武将がいる場合、
その武将の中で最も戦闘力の高い武将を総大将にして出陣する。
該当する武将がいない場合は大名・城主が総大将になる。
…だよ。

シナリオ1で赤井直正や長野業正(政治+戦闘129)を一回教育した場合としない場合とでCOMの動き比べてみれ。
それから、石河数正(政治84戦闘50)や石田三成(政治93戦闘43)も総大将の資格がある。
配下に130以上がいないシナリオ2の北条とかの捕虜にして試してみれ。
いくら小太郎みたいな戦闘力抜群の奴や氏康みたいな優秀な大名がいても、
必ずこいつらを総大将にして出すから。

ついでに、入門編では武将の数が3人以下の国は絶対に戦争を仕掛けることはない。(最低4人いないと戦争を起こせない。)
また、他大名と隣接しない領地ができると、積極的に物資輸送を行って、武将2人を残してガラガラにしてしまう。


実力差が10倍ある特殊大名と一般大名の関係とか、まとめてテンプレにした方がいいかもね。
>大名・城主を除く家臣に政治+戦闘の合計値が130以上の武将がいる場合、
その武将の中で最も戦闘力の高い武将を総大将にして出陣する。
該当する武将がいない場合は大名・城主が総大将になる。
…だよ。

ていうかなんでそんなに詳しいのですか?
普通にやってたら気付きようが無いような気が・・
解析プレイしてれば気づいておかしくないレベルだと思うが
411無名武将@お腹せっぷく:04/04/14 11:59
>>408
>また、他大名と隣接しない領地ができると、積極的に物資輸送を行って、武将2人を残してガラガラにしてしまう。
それは実力編の方。実力編は攻撃側最少出陣数2人。

信長の野望【【武将風雲禄・覇王伝】】
http://salad.2ch.net/warhis/kako/982/982997145.html
有利大名、不利大名については、ここの133、146に出てきます。
133より。

8)同じく見ない処理で、有利に扱われている大名とそうでない大名がある。
有利な大名はそうでない大名に10倍以上の兵力の差がないと絶対に負けない。
同じ条件の大名同士の場合は兵力の差が勝敗になるが、有利でない大名も
有利な大名の援軍が相手の兵力を上回っていたら有利な大名にも勝てる。
因みにその有利な大名は、織田、武田、上杉、北条、今川、毛利、長宗我部、
三好、足利、伊達、本願寺、大友、島津、徳川、それに真田。斎藤や竜造寺は
入っていないので、よく負けるのはこのため。
ただし、WSC版の三好は弱い。酷い場合は鈴木に滅ぼされてしまう。
どうもこの三好は不利大名扱いを受けている気がするのですが……………。
いまだに謀反の成否判定が謎。
謀反起こした官兵衛が赤松に負けたことがあった。
三好も長慶の時だけだしな、有利大名扱いは。
シナリオ2以降はゴミ大名の仲間入りになってる。
>>410
解析プレイとは?
当方SFCしか持ってないのでわかんなーいw
読んだとおり解析しながらプレイすることだろ
417無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 22:34
家康の扱いがいまいちだよな。
能力も後のシリーズに比べればだいぶ低い上にテーマ曲もなし。
418無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 00:04
シナリオ3の家康のデータってどうだっけな・・・
確かシナリオ2だと政治82、戦闘88
信長・秀吉に勝る能力無いね。
戦闘でなんとか信長と同じ数値。
それより後期信長の家康の高能力の方が疑問。
信長より能力値高かったりする。
秀吉の戦闘がこの頃から低いのは納得できん。
風雲録ではギリギリ政治+戦闘が秀吉の方が上だが、
家康の能力値上げるなら秀吉の戦闘も上げて欲しい。
>>419
禿同
家康の戦闘88ってのはかなり高いよ
特に風雲録は90台少ないしな
でも大して強い感じしない。
信玄、謙信のアレが強すぎて。
東国武将はまだ良いよ
可哀想なのが西国武将
この反動で覇王伝では偉い事になったがw
島津義弘 83
立花道雪 85
家康より強いっつーのはなあ。

つーか本多忠勝も85だよ。
425無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 22:14
確か
島津歳久=秋山信友 政69戦72
島津家久=柴田勝家 政51戦87
対等かな?

俺的に
島津歳久<秋山信友
島津家久>柴田勝家
426無名武将@お腹せっぷく:04/04/16 22:49
鬼島津についての疑問

あの戦闘力補正は毎回義弘を総大将にして
あのセリフ出さないといけないのでしょうか?
むしろ
島津歳久=秋山信友=香宗我部親泰
もっと長宗我部上げてくれ…
西国には戦闘力90以上は一人もいない
>>428
その為の鬼島津ですよ。

シナリオ3の小次郎は例外でつかね。
>>429
鬼島津もシナリオ3もないSFC版はどうしろと・・
431無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 23:05
>>430
育てろ
432無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 00:03
能力値の話題なので武力90以上を出してみた。
(シナリオ1限定)

100 上杉謙信
97 真田幸村
96 武田信玄
93 竹中半兵衛
91 山本勘助
90 真田昌幸
90 前田利益

少ないね
>>432
前田利益の全能力値しってたら教えて下さいな
434無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 00:47
>>433
政32 戦90 教80 魅92 野5
(シナリオ1,2共通)
435無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 13:45
>>432
前田は一部機種しか出てこないから、90以上は竹中と上杉のぞいて武田家臣ばかり。
436無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 15:35
でも90前半と85前後(立花道雪、吉川元春、太原雪斎とか)って
ほとんど攻撃力に大差ない感じだからなあ。
とにかく96以上が問題だ。
437無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 15:53
つまり武将を育てるにあたっては武田信玄と上杉謙信がキーマン。
これは絶妙なバランスだな。
438無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 19:26

すいませんが

ちょっと飽きぎみなので気分転換に
俺がやるべき大名を指定してくださいな、エロイ人
よし!河野で戦闘は初期配下の武将&一門以外使用禁止
あと技術投資無しで
440無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 19:36
強い武将は自国武将育成要員として召抱えずに突撃を繰り返すのが正しい遊び方。
俺は譜代武将以外は主力にしない方針でやってるよ。
441無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 19:37
>>439
河野使うのは了解しましたが、
それ以外の縛りはチョット・・

瞬殺されますよ
442無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 19:41
>>441
むしろ瞬殺されたほうが面白いじゃん。
>>438
弱小大名で税率1%固定
もちろん米売り禁止
>443
それなら、逃散(逃亡)禁止で税率100%の方がロマーンである
ロマン輝くエステールより
18金ダイヤモンドネックレスを
>>438
シナリオ2相良
家臣全員追放プレイ
447無名武将@お腹せっぷく:04/04/19 13:54
  ∧_∧
 ( ´・ω・) ∫ 河野プレイするつもりが、なぜか毛利・・
 //\ ̄ ̄旦\  
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ
選ぶ時にクリックがずれたんだね、きっと
面倒だからそのまま開始しちゃったよ
政治100は神だよ神アハハハハハ
鉄でできた船強いよアハハハハハ
尼子義久大砲で撃ち殺しちゃったよアハハハハハ
もう九州制圧しちゃったよアハハハハハ
隆景も鍋島も政治95まで教育できたよアハハハハハ

ひよっとして毛利最強仕様?
関係ないけど毛利のメインテーマが好き(もっと好きなのは武田)
一筆啓上火の用心、お>>1000泣かすなスレ肥やせ
一応歴史イベントは実力編でしか出ないみたいだけど
小田原評定って実力編じゃなくてもでるって本当?
消防のころ戦争時のコマンドにある「しんげん」は
武田信玄に相談することだと思っていた漏れ。(武田でやっていたため)
ワロタ
しんげんなんてコマンドあった?
しかも漢字だったと思うがFC版の話ですか?
454無名武将@お腹せっぷく:04/04/21 00:09
>>450
出ますよ。
というよりこのゲーム、篭城したまま一ヶ月以上戦をすることなんて
一人プレイではなかなか起こらないんで、実力モードで見ることはない。
>>454
へぇーそうなんだ
けど桶狭間なんかは実力編信長でやらないと出ないよね。
誰か知ってる人いたらこのイベントは難易度関係ないとか教えてくれると
助かります
自分の場合、被害を最小限に抑える戦い方を採るから、攻城戦では
よく長期戦になってしまうなあ。
序盤で食が足りなくて撤退したなんて遠い記憶も………。
小田原だと、援軍の兵が多いと結構持久戦にならないかな。
他だとあまり起きないが。
>>414
長慶存命中も宇喜多や鈴木に国を奪われています。

コンピュータが好戦的な入門編では、その上で有利大名の大友や足利にとどめを
刺されます。SFC版の入門編では、開始間もなく三好が足利を倒していたのに…。
「情報」−「家臣進言」コマンド

立花道雪「敵の油断する 今こそ一気に進撃 急襲してくれん」
立花宗茂「思慮の浅い奴だ むざむざ死にに 行くおつもりか」

激萎え。
>>459
まさにシュミレーションゲームの醍醐味でつね
461無名武将@お腹せっぷく:04/04/23 21:45
試験勉強に疲れてきたので武将風雲録でもやろうかな
 ◆◆◆  朝廷  ◆◆◆ 
入門編で、自国の兵が0の場合
隣接する敵国は攻めて来ないってのはガイシュツ?
ヘタレな俺はそれを利用して兵力を集中して、
総攻撃の繰り返しだったよ。
464無名武将@お腹せっぷく:04/04/24 14:53
米売りか米買いのどちらかを封印してプレイするのはどう?
それが余裕だったら両方封印にグレードアップとか。
あとは戦闘は譜代の武将のみで行うとか。
縛りが無いとやりたい放題できちゃうからなー。
465464:04/04/24 17:59
既出なのはわかってるよ。
sage
467無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 00:32
久方ぶりにSFC版の武将風雲録、上杉謙信で少しだけプレイしたんだが、
あれは本当に爽快だな。
468無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 00:55
実力編でしばらくたつとほかの大名がじゃんじゃん鉄砲持ち出して、
攻めたくても篭城されて返り討ちにされるんですけど、
何かいい打開策はないですか?
>>468
まず篭城されない程度の兵士数で攻める。
相手が大量に鉄砲を持ってるならこっちも鉄砲でいかないと歯が立たない。
一度の合戦で無理なら一旦退却してもう一度攻める。
これでいけるはず。
>>468
攻め込む時期は6月〜8月の雨が多い月
野戦(参戦する兵士数を相手と同じくらいにする)にして騎馬隊で攻撃かなぁ
朝・昼は鉄砲射程外で待機し、夜になったら夜襲を繰り返しひたすら鉄砲を減らす
雨なら昼夜関係なく攻撃する

鉄甲船があるなら便利なんだがね
海や湖がなかったり、山、森に隠すように本陣置かれると困るけど

あとは篭城させて兵糧攻めか・・・
あ、夜襲なんて無かったか
あるよ。野戦限定だけど。
でも夜襲は戦闘が敵より低いと逆にやられるよね
「し、しまった 敵襲だ 退けい」
「うわはははは 攻撃ぃー」
だったかな。
>>468
同時に援軍要請しておくと野戦でも兵士数でぐ〜んと有利
貢物で有効60〜ぐらいにして(同盟不要)隣国に共同作戦申し込め
援軍は鉄砲の弾除けになるので楽
それに派遣してくれた国の兵も同時に消耗するのでウマー

援軍の欠点は
1.まれに少数の敵鉄砲隊に突撃かますこと。アブナイ
2.捕まえた敵武将を捕虜として勝手に登用&首切りすること
3.お礼として、お金とお米が多少必要

援軍はできるだけ敵本隊に攻撃してくれるよう誘導すれば上策かと
476無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 20:12
台風さえ来なければ治水なんて必要ない的認識で
治水やらないでいたら
信濃の石高700くらいから一気に400くらいまで下がった記憶。
治水って米収入に関係あるの?
ひとおもいに斬るがよい。
チーン
無念だが是非もなし
>>477
あるけど7月は必ず豊作で(w)米が安いから買えばいい。行動力の続く限り…
>>481
貴様セーブ&ローダーだな!
米転がして金作ったほうがラクだもんなあ。真面目に内政する気にならんよ。
484481:04/04/28 08:41
>>482
ククク。ワシだけではあるまい。

>>483
シコシコと内政や忠誠上げをやりたくないから未だに風雲録やってる。
というか真面目に内政したところで大した収入にならんのだよな。

ところでFC版シナリオ2伊達で詰まってる。
最上を潰して陸奥・出羽の二国状態なんだが、
アシナには婚姻のおかげで攻め込めないし、
かといって謙信のいる越後に突撃なんて怖くて出来ないし・・・

どうすべえ。
>>485
火力を揃えて越後を鎧袖一触
婚姻で姫を他国に送っていると最悪。
488無名武将@お腹せっぷく:04/04/28 11:34
>>476
Win以降では石高の低下はなくなったようだ。つまらない。
489無名武将@お腹せっぷく:04/04/28 11:37
>>485
まず謙信以外だけ攻撃して上杉軍の兵力を削る。特に鉄砲隊は潰しておく。
この時武将を討ち取らないよう注意。討ち取ると謙信に兵が集中する。
ある程度兵力を削ったら、武田に貢ぎまくって共同軍を頼む。
共同軍で兵力的に優位に立てるので、繰り返せば勝てるはず。
>>488
98版とかでは災害に遭わなくても石高減るの?
>>490
98版は知らないが、SF版は台風で治水と石高の両方が下がった。ただし、もともとの
治水度が高いと石高の低下は小さい。Win版以降は治水が下がるだけで石高は無傷。
過去スレに載ってる
PC98版の裏ワザで
調略→誘降で金を増やす裏技が上手くいかないんですが
方法を詳しく教えてもらえないですか?
493476:04/04/28 21:08
>台風さえ来なければ治水なんて必要ない的認識で
>治水やらないでいたら
>信濃の石高700くらいから一気に400くらいまで下がった記憶。

「治水やらないでいたら」の後に+「モロに台風直撃」
ここで会ったのも何かの縁でござろう
お仕えいたす
ぐわっ
>>486 >>489
NOだ!
配下が少ないうちに嫁ぎ先に攻め込め!
わかったかな、>>485
>>496
蘆名は共同軍を何度か出させて(貢ぎ物で友好度は上げておく)脅迫すれば
屈伏する。
だから
共同軍使う?貢物?
そのへんがマンドクセーんですわ
>>485
アシナには婚姻のおかげで攻め込めないし


茶器複数用意して攻めれ
姫様磔レイープされて配下の忠誠下がるけど
すぐ茶器回し汁
500でござる!500でござる!
>492
老鼠のカウント数が早い(多い)と難しいぽ
操作をマウス選択にしてバーを引っ張るのだわ

PC-9801のバスマウスだったらほぼ100%出来たけどな阿
502485:04/04/29 15:44
皆の衆アドバイスかたじけない。
結局越後を力技で奪い取りました。(鉄砲パワー)
ちょっとめんどくせえけどこのままアシナ囲んで降伏させる予定です。
503無名武将@お腹せっぷく:04/04/29 18:08
一つ聞きたい。
風雲録はどのハードがお勧めか?
FC・PS・Winしか持ってないのだが・・・・
SFC オープニングデモがイイ
  でもセーブ用電池がそろそろ壊れている悪寒
音楽ならTOWNS版か・・・。
オープニング、オーケストラで聞いてみたい
507無名武将@お腹せっぷく:04/04/30 13:24
PCE版なんかスキ
サウンドヒストリーはどうだ?
全国版〜天下創世までの全OP曲がオーケストラで入っているぞ

>>508
そんなの売ってるの?
>>503
>>118辺りを参考にすべし
簡単にまとめると
前田慶次が見たいならFC
ロード時間や戦国ニュースなど不評を気にせずシナリオ3もしたければPS版
一番良いのがWIN版(廉価版の事ですよね?シナリオ3があるか知りませんが・・)
SFCにシナリオ3ある?
↑ない
いまGBA版やってる。

良い点:
読みこみが早い。
携帯なのでいつでもどこでも出来る。
顔グラフィックが一新(嵐世紀?)
武将列伝がついている。

悪い点:
入手困難(これが最大)
画面が見辛い(合戦は2画面スクロール)
顔グラフィックが昔と違う

こんなとこか?
婚姻関係にあると脅迫で下しにくいってことはある?
>>515
いや、別に。
戦争できないから脅迫が成功する状況を作りにくい、という意味では下しにくいけど。
読み込み時間0.1秒、城主換え放題のMDマンセー
FC版50円で売ってた。
519503:04/05/02 13:08
>>510 かたじけない。
とりあえずPS版は回避しようかと
>>514
他に、一部武将が他ハードと違う武将にすげ替えられている。武将風雲録に
本多正純が登場するのはGBA版だけ! でもあくまですげ替えで、総数は増えていない。

GBA版の顔は、嵐世記(パワーアップキット版はない)、烈風伝の顔に置き換わっている。
信長だけ新たに描き下ろしか? 両作品に登場しない武将は、血縁・同姓の武将
で代用したり、諸勢力や新武将作成用の顔を使っている。
もう一つ、既出ですが、GBA版はコンピュータがとてもおとなしい。SFCの頃より
は思考がよくなっているとはいえ、せめてWin版程度は戦争をして欲しい。

入門編→上級と選んでから実力編に選び直すと「実力編・上級」になるという
裏技がありますが、ただCOMのインチキ内政が激化するだけで、思考が手強く
なったとは思えなかった。
522無名武将@お腹せっぷく:04/05/05 13:03
500年ぶりに帰郷する朝鮮の茶器
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/04/20040504000081.html


> 壬辰倭乱(豊臣秀吉が1952年に開始した朝鮮侵略戦争)を前後して
               ^^^^^^^
> 日本に搬出された朝鮮時代の茶器50点余が500年ぶりに帰郷する。

いつもながら数字がイイカゲンだ。


> 茶器の中には武田信玄が使っていた作品も含まれている。

秀吉の朝鮮出兵は1592年、武田信玄は1521〜1573年。
展示品全部が秀吉軍によって奪われたものであるかのように書くのは…。
てか、どうして武田信玄の名だけが個別に取り上げられているのかね?

>>522
朝鮮日報なんてそんなもん
全ての起源は韓国だが秀吉が燃やしたから
証拠がなくなったって言ってるぐらいだからw

そこの新聞によると日本のプロ野球の40%は韓国人だそうです。
世界で活躍してる日本人は全て在日だそうです。
ヨカッタネ
事実じゃん
525:04/05/06 01:16
(・∀・)ニヤニヤ
>>524
ニダーがあらわれた!

お前ら仲良くしる
マターリ武将風雲録について語れ
過去スレで李舜臣は戦闘力100とか言って荒らしに来た韓国人思い出したよ。
実際は停戦した所を背後から奇襲して1部隊を倒しただけなのに
世界四大提督の一人なんか騒いでてみてて本当にかわいそうだった。

しかもその英雄(と韓国人は思い込んでる)を無実の罪に陥れたのも知らない哀れな韓国人
もうええって
オマイラは生涯キムチ食うなよ!!!
俺は元々キムチ嫌いだから食わない。
3日で爆発するもんなんて食べたくない(密封すると本当になる)

でSFCなんだが歴史イベントで起きないのはどれでしょうか?
結構機種別に起きる起きないがあるので
誰か纏めてくれると助かります。
>>531
>>1のリンク先にあるよ。めちゃめちゃ纏め済み。
>>532
さんくす
みたけと本能寺と桶狭間以外は実力編のみって書いてなかった
別に初級編とかでもイベントおこるのでしょうか?
534無名武将@お腹せっぷく:04/05/07 01:14
なんか楽に本能寺の変を起こせる方法ないですか?わざわざ11年
もやってセッティングするのがめんどくさいです。WIN版でも起こせるよね?


>>534
Obimatsuで直前セーブデータ配布してなかった?
536無名武将@お腹せっぷく:04/05/07 12:32
iモード版の風雲録では鬼島津イベントはないのかな?あと96以上の補正とか。
一応、iモード版も謙信が最強なんですよね?
しるか
538無名武将@お腹せっぷく:04/05/08 00:16
Obimatsuってなんですか?
>>538
質問はGoogle検索してみてから
これお約束
>>534
確かに面倒きわまりないが、まあそれはそれで一興かなと
極力史実に近づけた武将配置にしてみるとかな
柴田勝家は越前にいると本能寺の変が起こりません。要注意。
北畠でやってるんだが、隣国尾張との国力差がどんどん開いてく…
尾張攻略諦めて伊賀・大和方面に活路を見出すべきかのー
うんにゃ北畠って事はシナリオ1でしょ
今川と仲良くなって共同軍で尾張を落とす
豊かな土地優秀な家臣でウハウハ
忠誠は茶器転がしでウハウハ
544無名武将@お腹せっぷく:04/05/09 00:42
>>539
検索したら前に見たことのある奴でした。説明どおりしてもできないんですが…
>>544
できないんですが・・・と言われても
もう1度間違ってないか確認してから試してみるか
大人しく条件揃えて11年待つかしかないんじゃない?
今確認してみたが
Obimatsuでまだデータ配布しているしちゃんと使えるぞ
MD版は一国に50人ぐらい詰め込むとバグります
548無名武将@お腹せっぷく:04/05/14 19:10
m
結局実力モードと入門モードの上級とではどっちが難しいかは、一概に比較できんのね

それはそうと島津義久が立花道雪に射殺されやがった…_| ̄|○
550無名武将@お腹せっぷく:04/05/17 14:12
上杉謙信、強杉。
でもヌッコロス
552無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 11:52
鬼鉄砲で
いや、自分は騎馬で
              上杉狩り
バグが多くて萎え
セーブはこまめにしなきゃダメだな
>>554
どんなバグ
SFCだけどバグ起きないよ
>>555
win98版。モジュール違反がどうのこうの、って。
1582年の1月に本能寺イベントが起きたのですが…
558無名武将@お腹せっぷく:04/05/23 01:54
>>557
続きは?
>>556
それバグじゃないべ
>>558
何か違和感があるのです。
>>549
実力モードの方が断然難しい
入門モードの級で、難しさって違うの?
初級と上級でやってみても、全然変わらないような気がする
563無名武将@お腹せっぷく:04/05/24 10:46
>>549>>562
上級の方がパラメータが厳しめ。
内政や家臣の褒美での忠誠度の上昇が少ない。
実力はさらに厳しくなる。

逆に、実力はコンピュータのインチキが大きいから、すぐ内政値が上がり、
鉄砲も早くに作り始める。時間が経てば経つほど、入門との数値の差が開いて行く。
入門と実力では、コンピュータ大名が鉄砲を生産し始めるまでに10年以上の差がつく。

その代わり滅多に戦争を仕掛けてこないので、堅いが動きの無い敵を各個
撃破する展開になり、面白味に欠ける。
564無名武将@お腹せっぷく:04/05/24 10:48
コンピュータの思考そのものの違いについては、
>>400>>408>>411を参照。

実力編で入門並みに戦争を仕掛けてくれれば面白いのだが。
565無名武将@お腹せっぷく:04/05/24 16:09
FC版で前田刑事が見たい。何年に出てくるんだ?
昔PC-E版やったとき播磨でたまたま出てきたんだが。
>>565
関ヶ原前後。
前田慶次、登場時のセリフが中々かっこよかったような気がする
傾奇いて候・・・・・
前田慶次「桶狭間だぎゃー」
NOBU4 のページ違反です。
モジュール : NOBU4.EXE、アドレス : 0167:00465b7b
Registers:
EAX=00000000 CS=0167 EIP=00465b7b EFLGS=00010246
EBX=000000ef SS=016f ESP=0076fc34 EBP=0076fd5c
ECX=00000000 DS=016f ESI=0131f9ac FS=4a8f
EDX=00000000 ES=016f EDI=00000000 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8a 4c 02 15 8b c1 c2 08 00 8b 4c 24 04 33 c0 8a
Stack dump:
0040c27f 00000000 00000000 00000000 0131f9ac 0040c55a 0131f9ac 0040d82d
0040ddc7 00000009 00000000 0131f9ac 00000000 019f0028 bff728a2 016f28a2
571無名武将@お腹せっぷく:04/05/26 02:23
毛利元就「生者必滅は天の摂理」
明智光秀「我が一生のゆめ覚め来つて、一元にきす…」

風雲録の大名の辞世の句っていいですよね。
一期の栄えは一杯の酒・・・・・
そういえば昔、散り際のセリフ誰かがまとめてくれたよね?
過去ログ見れる人コピペして貼り付けてくれないですか?
我がたましいは既に神のみもとにあり
早雲寺殿に申し訳が立たぬ
機種ごとに微妙に違うから、分けて分類してくれるとありがたい。
>>575

>>203-204などを参照。
577576:04/05/27 01:15
間違えた。自害の台詞の分類ではありません。
578無名武将@お腹せっぷく:04/05/27 02:27
足利将軍の世ここにきわまれり
どこのサイトみても豊臣改名のイベント載っていません。
詳しいやり方知っている人や載ってるサイトしりませんか?
秀吉を大名にして国を増やしていけば出来るというのはわかるのだが
詳細な条件がわかりません。
織田信長「人間五十年 下天の内をくらぶれば」
徳川家康「もっと長生きすれば天下を取れただろうに」
上杉謙信「毘沙門天の御加護もつきたか…」
北条氏康「早雲寺殿にもうしわけがたたぬ」
武田信玄「我が身体は諏訪湖にしずめていただきたい」
今川義元「きさまごとき下郎にこの首級を奪われようとは」
足利義昭「足利将軍の世 ここにきわまれり」
毛利元就「生者必滅は天の摂理」
長宗我部元親「鬼若子の最期 しかと見とどけよ!」
大友宗麟「我がたましいは すでに神のみもとにあり」
島津義久「出家してわびるも こたびは、いさぎよしとせず」
羽柴秀吉「つゆと落ち、つゆと消えにし我が身かな…」
明智光秀「我が一生のゆめ覚め来つて、一元にきす…」
>>579
秀吉で征夷大将軍就任
>>580
武田信玄「明日は瀬田に旗を立てよ」
上杉謙信「一期の栄えは一杯の酒」
だったような。
>>581
そんなに簡単だったのか・・
ちなみに征夷代将軍のなる条件って何ですか?
>>582
機種によって違うようだ。>>580はPC版だと思う。
島津義久の「こたびは…」っつーのはいつ見ても突っ込みたくなるな。
自刃にこたびもみたびもあるかよ!
>>580はSFC版ですね。
>>583
山城を含む25国以上を所有していると、朝廷から使者がやってくる
征夷大将軍になると、大名との友好度と全家臣の忠誠度が上がる

前田慶次のセリフ(FC版)

『天下取りにわずかながら前田慶次郎利益助勢つかまつる』
→『わがゆうしをとくとごらんあれ!!』


俺は579じゃないんだが
豊臣に名前をかえる条件は>>581の後に出てくるって事ですか?

改名を受ける受けないで配下や
敵国の状況が変わったりするのでしょうか?
590無名武将@お腹せっぷく:04/05/29 23:30
家康の散り際も突っ込みたい
長生きしてたら天下取れた・・・って、君敗死のくせに寿命持ち出すかね
そんなこといったら史実の信長は?信玄は?
真田にも辞世の句がありそうなんだが。
大名でないにも関わらず有利大名の条件を備える唯一の一族なんだし。
592無名武将@お腹せっぷく:04/05/30 08:25
MD版買おうと思うんですが、読み込み時間とかは短いっすか?
快適にプレイしたいので 誰か教えてください。
画面見たらFC版と一緒だったので
MDって何?
まさか今更メガドライブの実機でプレイしようと思ってるとかいうオチはないよね・・・
>>592

>>13>>517を読め
超高速で激快適
ただしよく飛ぶ
飛ぶってどういうことですか?
このスレの最初にあったもので作ってみた。唐突でスマソ

1467年 室町混迷

陸奥 大名/伊達持宗    陸前 大名/蘆名盛高    出羽 大名/最上義淳
常陸 大名/佐竹義舜    下野 大名/宇都宮成綱   下総 大名/足利成氏
安房 大名/里見義通    上野 大名/上杉顕定    武蔵 大名/上杉持朝
相模 城主/三浦義意    甲斐 大名/武田信昌    信濃 大名/小笠原貞朝
越後 城主/上杉房能    越中 大名/神保慶宗    能登 大名/畠山義統
加賀 大名/富樫政親    越前 大名/斯波義廉    飛騨 大名/姉小路基綱
駿河 大名/今川義忠    遠江 大名/吉良義元    三河 大名/松平長親
尾張 大名/斯波義敏    美濃 大名/土岐政房    伊勢 大名/北畠政郷
近江 大名/京極高清    伊賀 大名/六角定頼    山城 大名/足利義政
大和 大名/畠山義就    紀伊 大名/畠山政長    摂津 大名/細川勝元
丹波 城主/内藤元貞    丹後 大名/一色義有    播磨 大名/赤松政則
備前 城主/山名政清    因幡 大名/山名持豊    出雲 大名/尼子清貞
安芸 城主/毛利豊元    石見 城主/問田興有    周防 大名/大内政弘
讃岐 城主/香西元長    阿波 城主/細川義春    伊予 大名/河野教通
土佐 大名/一条房家    肥前 大名/少弐教頼    豊後 大名/大友親治
肥後 大名/相良為続    日向 大名/伊東尹祐    薩摩 大名/島津忠昌
城主の所属

相模 上杉持朝  越後 上杉顕定
丹波 細川勝元  備前 山名持豊
安芸 大内政弘  石見 大内政弘
讃岐 細川勝元  阿波 細川勝元
>>595
あ、すまん。
飛ぶんじゃない。
立ち上がらなくなる。
599無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 02:52
くわばら くわばら
MD思考時間の速さはスゲエぞ。グラフィックの汚さもスゲエが。
SFC版と全く逆。
俺はSFC版が綺麗ってイメージないけどな
ピクピクする顔グラのせいかも知れんが
しかしまあ、SFC版は遅過ぎ、FC版とドッコイってどうよ
MD版とGBA版とPS版、一番速いのはどれでしょう?
PCE版も、「家庭用版ではトップクラス」と発売当時書かれていましたが、
少なくともGBA版よりは遅いです。
>>601
SFC版は演出が凝っていた。
性能的にはずっと上のはずの、Win、GBA版(持っていないがおそらくPS版も)は、
演出が手抜き。
ただし、SFC版は、FC版より雑魚顔が増えているのが謎だった。
他機種ではオリジナル顔の香宗我部親泰、加藤嘉明、姉小路頼綱などが雑魚顔に
降格されていた。
久しぶりにMD版プレイしたけど、やっぱり酷えや。
SFCではきれいに色分けされた領地の表示が旗になってるし
突撃で頸斬った時のイカス演出もカット。セーブも一つしかできねえし。
音楽もヘぼくなってるし。
待ち時間さえなければSFCの方がマシだな。PCE版はどうなんだろ?
>>604
表示は旗。ただし一部の場面に声が付いた。
セーブには別売りのセーブユニットが必要だった(メモリカードの走りですな。
今のより大きいが)。
従来PCE用メモリカードは「天の声」「天の声2」などがあったが、それでは
足りなかったようで、「セーブくん」という独自製品(NEC-HEの「メモリーベース128」
と互換)のみの対応。5980円で、11個セーブできた。
606580:04/06/05 00:25
SFC版伊達政宗の辞世の句、確認しました。
登場1590年、遅すぎ。
陸奥の内政値全部MAXになってしまった。

伊達政宗「もっと早く生まれておれば天下人になれたものを」

何か徳川家康とほとんど同じ。
それにしてもSFC版の真田幸村はPS版とかよりかっこいいな。
607無名武将@お腹せっぷく:04/06/05 02:19
いまさらfc版やってる漏れ。家紋がいいんだ家紋が・・・。
鉄砲を喰らって討ち死にしながら、顔がパックリ割れたり、バラバラになったり、
FC版しか知らないけど最高です。
初心者ですいません。スーパーファミコンではシナリオ本能寺の変は出ますか??
>>609
ありませぬ
611無名武将@お腹せっぷく:04/06/05 12:43
残念orz
プレステ版なら出るんでしょうか??
出るよ
結構知名度がある武将なのに雑魚顔がいるよな
島津歳久・斉藤利三・支倉常長・御子神典膳・伊東一刀斎…
大雪対象
東北地方 陸奥、陸前、出羽
北陸地方 越後、越中、加賀、能登、飛騨、信濃、越前
関東地方 上野、下野

群馬県や栃木県の平野部では大雪はそんなに無いと思う。
誰が何と言おうとMD版最強
べっしょながはるさいきょう
>>615
4-500年前は大雪が降ってたんだよ、きっと。
>>614
あまり戦国という時代では活躍しなかった人物だから、というのもあると思う。
天翔記PKだと、徳川御三家三兄弟が全員汎用グラ。
>>615
昔は今より寒かった
つーか天文気象板で聞いてみれ
ここ数十年で平均気温が何℃上がったか
初めてシナリオ3出せた・・・!

秀吉で始めたんだけど
何か妙に米不足に陥るのは何で?
>621
人大杉というやつです。
>621
雑魚武将は讃岐へ押しこむ。
有利判定が無いのでなるべく早目に他国を滅ぼす。
黒田官兵衛は野望が高いので城主にはしない。
有利判定は人間が操作する限り無関係なので、不利大名は最前線を委任しないこと。
逆に有利大名で委任すると、上手く行けば自分で操作するより遥かに少ない損害で敵国を取れる。

>>621
初期兵力だけで明智は倒せる。播磨の武将・兵士は半分は明智攻めに輸送しよう。
明智の家臣は全員逃がすこと。家臣にすると人大杉が解消されないし、首を斬ると
時間が経った時困るから(しばらく経つと武将が急激に寿命を迎えるので)。
播磨は毛利攻めでもよいが、とにかく初期設定のままでは1583年1月に赤字に
転落してしまう。どこでもいいから攻め取ること。
SFCしか持ってないので本能寺のシナリオ見れないけど
1582年の何月から始まるのですか?
ああーうざってぇ。
627無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 01:06
SFCって本能寺の変起きる?
シナリオが出てこないのは散々ガイシュツだけどさ。
秀吉、有利大名じゃないから史実と違って結構明智に滅ぼされたりしてる。
629無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 14:38
しかも、どういうわけか毛利と明智が同盟中。
630無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 15:12
>>627
起きるよ。
シナリオ3がないから何月にはじまるのかは知らないけど?
631無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 12:57
本願時光佐が政治力97、教養90っておかしくねーか?大体、光佐って基地外集団の蛙の親分的な糞坊主だろ
なんでこんなに能力高ぇーんだよ。
政治力値+教養値じゃ全キャラ中No1じゃねーか
光栄社員は皆真宗
教祖なんて、ボンクラ人間じゃ到底なれませんよ
634無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 23:46
意外にもゲーム中の今川義元の能力の高さに驚かされる。
ただのおじゃる丸でよかったのに。
>>634
お前は良くとも誰も納得しない
636無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 23:49
>>635
納得しないのはテメーだけだろwwwwwww
>634 >636
妄想を他者に強要するな、暑苦しい

戦闘は・・・結果が結果だから仕方ないともいえるが
−太原雪斎の能力ももコミとはいえ−武田・北条となあなあで
織田信秀と五分以上にやりあってた今川義元が無能か?
武田勝頼が軍師になれるんだもの
ヒマになったら近畿で軍師乱造しますがなにか?
戦闘65〜70の微妙どころを強くしてやるのが好きだ。
>>640
俺は毎回滝川一益の戦闘を81以上にして突撃で名乗りをあげられるようにしている。
>>646
今川義元の事績、桶狭間で殺された事しか知らないだろ?
違う、>>636だった orz
>>642
ま、同様に>>631みたいなのもいるから。
今川義元は再評価されてるからなぁ。
顔グラは相変わらず貴族顔のデブだけど。
今川義元の事績って、桶狭間で殺された事ぐらいしか知らない
>>641
戦闘力81以上だと名乗りあげれるの?
SFC版発売から10年以上立つけど知らなかった¥・・
648無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 00:01
今川義元

1560年、京へ上洛後、尾張の桶狭間で織田信長の奇襲に合い討ち死に。

義元なんて一般的にはこれぐらいの認識だろ。
詳しく知っているのは戦国ヲタぐらい。それぐらいマイナー大名。劇画でも信長の引き立て役でしかない。
649無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 00:07
武将風雲録での堅固な城

○小田原城
○春日山城
○七尾城

七尾城はゲーム中の大名能力はショボイが、城だけは堅い。
実際には異母兄との家督争いの勝利に始まり
北条氏康や織田信秀を撃退してるし
検地や金山開発など内政面でも評価されるべきことをしてるのに

一般人には休憩中を信長に襲われ殺された白塗りデブ親父程度の
認識しかねえんだろうな。
吉良上野介以上に不遇な扱いを受けてまつね。
今川義元についてなら、
桶狭間の他にも分国法に関しても有名だと思うがなぁ…。
戦闘がチト高いような気もするが、おおむね妥当な数値じゃないかな。
653無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 01:48
風雲録の上杉憲政の能力はダメダメ
関東管領の威厳も糞もない
ほんとに関東管領かこいつ
>>642は予言者
655有名武将:04/06/13 08:50
>>653
この人のほうがだめかも?
http://seiji-ishii.hp.infoseek.co.jp/
>>650
なんか緒方拳の尼子経久みたいな貫禄たっぷりの今川義元って一度見てみたい気もする
風雲録の上杉憲政ならまだマシじゃない?
他のシリーズじゃ本当にどうしようもない愚将だし。
上杉憲政といえば、ニッコリ顔の長野業正だな。
658無名武将@お腹せっぷく:04/06/14 07:55
大河武田信玄時の中村勘九郎の義元は中々貫禄あったよ。
この時の杉氏康はカッコ良すぎ。
しかし、このドラマは俺的には平信虎が最強だけどな
659無名武将@お腹せっぷく:04/06/14 11:28
>>648
>1560年、京へ上洛後、尾張の桶狭間で織田信長の奇襲に合い討ち死に。

上洛後??
義元の良い事績については、雪斎和尚のおかげだって考え方もないことはないか。
しかし肝心の信玄がアレでは。
でもあのデブ肖像画は別人のものだみたいな話を聞いたことがあるし
実際は中井貴一みたいな感じだったんだろうか。
>>657
何ともふぬけ顔の島左近、井伊直政もどうかと思う
竹中半兵衛が戦国群雄伝の面構えからなんかかっこよくなったよな。
清水宗治っていつもあんな面構じゃね?
半兵衛は最近カッコよすぎなくらいだ。
如水は相変わらず頭巾かぶって悪そうな面してる。
風雲録は善人そうなツラだからなあ>如水
覇王伝とかイヤな親父って感じでよかった
鉄砲が敵城に200もあると攻め落とすのメンドい
鉄砲100で春日山城に籠城する上杉謙信
668無名武将@お腹せっぷく:04/06/15 23:27
PC98版と定番シリーズ、どっちがおもしろいの?
すべてはCPU思考時間とロード時間です
毛利隆元を化け物みたいに育て上げる
定番シリーズは改悪以外の何者でもない
プレイ感覚の違い
PC98→今やると内政命令を一人ずつやらせるのが面倒くさいなど
操作やシステムに不満が残る。
SFC→画面きれい。音楽もいい。演出もいい。内政も複数人同時に命令できる。
問題は一部の武将が雑魚顔になってしまったこととCPUの思考時間が死ぬほど
長いことか。
MD→基本はSFCと一緒だが画面汚い。音も悪い。一部演出カット。
一個しかセーブできないなど不満点は大きい。ただし、待ち時間は信じられない
ほど速い。SFCの20倍くらい。

WIN版→手抜き移植。一部の音楽や大名の死ぬ間際の台詞がカットなど。
98版同様内政命令は一人ずつだし、コマンドウィンドウもWINDOWSの
メッセージウィンドウなので画面全体が凄く味気ない。
PS版→WIN版を移植。内政命令はまとめてできるし、操作性も良くなってるし
画面も見栄えするようになった。画面の下に戦国通信とかいうのがでて翌月の天候を
予測したり能力ランキングを教えてくれる。茶器まわしをやると忠誠度100になっても
謀反起こしたりする。
>>672
つまり一番いいのはSFC版をエミ(ry
画面や音楽や演出はどーでもいいのでMD最強
現在は入手困難だが、
GBA版→PS版をさらに移植、ただし顔やイベントグラフィックは烈風伝や嵐世記に
置き換え、戦国通信は廃止。武将総数は変わらないが、一部の武将は別人に
差し替えられた。
操作性は携帯向けにさらに改良され、コンピュータの思考も速い。国番号が
地図に付かない、SFC版と同じスタイルになった。
別人への差し替えというか名前の変更な。

金上遠江守→金上守備
鳥屋尾石見守→鳥屋尾満栄
笠原美作守はどうなった?
>>676
本当に別人に差し替えられた武将がある。よく見てみよう。
奥山常陸介もどうなった?
>>679
常陸介はそのまま。
681無名武将@お腹せっぷく:04/06/17 18:08
本願寺光佐の能力は政治80戦闘40教養80。このぐらいが打倒。政治97戦闘61教養90なんて漫画すぎ

同様に今川義元の政治87の戦闘79も高すぎ
政治70の戦闘35ぐらいが打倒

同じく足利義輝の政治71戦闘75も高すぎ。魅力の100は打倒。
政治50戦闘25ぐらいで十分。

とにかくこのゲーム中の光佐の能力は漫画
なんだよ政治力97ってよ。
>>681
お前よく恥ずかしい奴だって言われないかい?
足利義輝の戦闘力が高いのは、新陰流免許皆伝の為かと
松永久秀が将軍打倒の兵を挙げたとき、御所での戦いぶりの逸話もあるし

まあ、パラメータについて議論しだしたら収拾付かなくなりそうだ
(武将への思い入れとかが入りまくり)
パラメータが気に入らなかったら、データエディタで書き換えれば良い事
武田が優遇されすぎだしね、このゲーム
本願寺の能力が高いぐらいどうってことない
伊集院忠棟が軍師になれたことをふと思い出した
たかが新陰流じゃなー。
60代が妥当じゃね?
まぁよくいわれる個人の強さと采配の強さは別物ってやつだわな
打倒はおいとくとして「漫画すぎる」の意味がわからん
あと根拠くらいは示せ
10年以上前のゲームに突っ込みを入れるのはどうかと思う
>681
その本願寺勢力に何度となくケチョンケチョンにされて逃げ帰った織田方の武将は
全員軍事20〜30台が「妥当」だね。うんうん、チミのいいたいことはよぉーっくわかるよ

で、
本願寺の坊官だって下間一族とか大概な能力だとは思うが・・
一向門徒勢の強さを表現するのに他のどういう方法が「妥当」だと思うね?
風雲録のシステム内で適切な意見があったらのべたまへ
>683
番外シナリオ「義輝評判記・暴れん坊将軍」が隠されているんだよきっと。

せーばい!
692無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 00:30
>>690
本願寺はランダムに一向門徒勢の一向一揆が起こる
これだけでも十分他の勢力を弱めることになる
これは他の大名ではないイベントだ。
それに加え、光佐の能力は漫画的に高い
ゲームバランス的におかしすぎ。打倒ではないない
ここが気に食わんと話しているのだ
ここをわからんのか、糞がっ
>>691
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
一向一揆なんて本願寺に少し貢物でもして友好度50にしたら終わり。
695無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 01:25
貢物をやって友好度を挙げることになり
一向門徒が多数存在する国ではキリスト教の布教を許すことも出来ず。
友好度を考慮した場合、拡大された本願寺領土には攻め込むことも出来ず。そしてCPU本願寺の侵略度は他の大名と比較してかなり早め。
それで政治力97教養90の光佐。当然、自国の鉄砲作成ペースも早い。ただでさえシナリオ開始時に鉄砲数が多いのによ
これらすべてにおいて漫画だといっているんだ。
10数年前に出たゲームに対して熱くなられてもなぁ
697無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 01:28
つまり、本願寺光佐うぜーという話し!
うぜーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
のぶやぼから消えろ!!!!!!!!あーうぜーーーーー!!!
史実じゃこんなにもウザくはなかったはず!!!!!!!
うぜよーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
698無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 01:33
本願寺光佐討ち取ったと思ったら
今度はその息子の光寿ってのがいるとそのまま一向一揆が続く
これもまたうぜーーーーー!!!!!!!!
責めて光佐だけにしてくれ…
十分うざかったよ
700無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 01:38
いや、ゲームとしてクリアを考えた場合
本願寺との友好度を上げるのがクレバーなのはわかってはいるが
気に入らない大名に貢ぎ物をしてまで友好度を上げている様が
なんとも気に入らん。ここがウザい。
一向一揆が起きれば、時に城は燃え、米も燃える
やってやれん。
こいつがいなきゃいいんだが、そうもいかんのか。
701無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 01:47
おまけに隣国の越前を取られたら
そのまま一級茶器が本願寺家のものとなり、茶会を行えば教養が上がる。同時文化も上がる。町も大きくなる
ほんと本願寺うざいわ…
このゲーム中最もウザイ
だからワシは使う
どのシリーズも買ってきてまずは本願寺
何故>701がここまで本願寺光佐に対して憎しみを抱いているのか…。
考えてみた…。


結論が出た。
>701は畠山義綱だ。間違いない。
704無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 03:29
 坊主はおとなしく経でも読んでろ!武器を取って殺生することを
御仏が許すのか、この生臭坊主共が!!
と、正直そう思ったゲームだ・・・。

 宗教と権力が化学反応を起こしたらどうなるか、端的に示してく
れたゲームに思えたのは、漏れだけではない・・・と思いたい・・・。
本願寺顕如の能力が高いのは、丁度風雲録発売当時、五木寛之氏を中心に本願寺再評価運動?のようなものが起こって
戦国大名(?)本願寺家の祖、本願寺蓮如の小説や研究書、アニメなどがタップリ出たからだと思う。
蓮如なら、政治97戦闘61教養90という数値は納得がいく。裸一貫から成りあがり加賀一国+山科を統治、
応仁の乱で猛将として名をはせた富樫を討ち取る、中世日本仏教者随一の教養で、「白骨の御文章」など
名文を多数遺すと、これだけ事跡があればこういう数値を付けたくなるだろう。
ちなみに、蒼天録に登場する蓮如の能力は政治100。

顕如の能力としては少し高すぎるのだが、顕如と言う人はエピソードが殆ど無いので評価が凄くしにくい。
ただ、信長最強の敵ともいわれているところからして凡庸とは思えない。そこで資料が山のように出た
蓮如を参考にして能力設定を行ったのではないだろうか?と、推測するのだが。

>695
いや、本願寺の鉄砲装備は史実でも相当高く、織田軍に匹敵するか若しくはそれ以上あるんだが。
史実に比べると摂津が領国として削られている、雑賀家が家臣になっていない、
官位本願寺准門跡(従二位相当)が削られている、兵力が史実の十分の一以下など相当弱くなっている
んだけどな。

あと、今でも本願寺は京都市長が触れてはいけない聖域の一つで、選挙の時には政治家のセンセイが
多数頭を下げる有力組織だよ。築地市場も本願寺の檀家が多いし、京都の本山は世界遺産指定されている。

漫画漫画って騒がしいひとは、一向一揆が頻発して、個人的な感情で
毛嫌いしてるだけじゃないの?
>>705の言う事は、まあ妥当に思えるけどなぁ……。
>>703
ただのカルト宗教信教者じゃねーの?
キンマンコ
>>706
個人的な感情もあるだろうけどただ単に勉強不足なだけだろ
鉄砲って山とか部隊を隔てて攻撃できないのを
知らず壊れてると思った漏れ
>>705みたいにムズい事言わなくても当時の寺社勢力、
特に本願寺が強大な力を持ってたのは常識だと思ってたが
712無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 13:39
織田信長め、御仏の力を思い知ったか
>704
せめてsageることを覚えろよ、学習能力ない脳か
>692
あと一度に一国(分国)でしか蜂起させられない一向一揆って・・
それだけでも武家勢力に対して手加減されてるんだぞw

国人領主や寺社,水軍なんかとの外交は思い切ってはしょったゲームで
本願寺勢力が加賀の一大名あつかいといだけでも
相当ダウングレードされてると思うんだがねえ;
鎮圧しようとしたら家臣が一揆側に付く、ってのもゲームにはないよねぇ
天翔記や嵐世記を遊べば、本気の本願寺がどれほど恐ろしいか分かるだろう。

同じ信長包囲網シナリオでも、本願寺の強さは天と地ほどの違いがある。
ほんと
強いから殺りがいがある
つまり、単にヘタレだから強い勢力に文句つけてただけだな
いや、だから彼はただの神保長職なんだって。
我が畠山家はそのような弱音は吐かん
>720
義綱殿も傾かれるか?
722長続連:04/06/22 15:21
>>720
本願寺光佐殿は手強き大名にござりますぞ。
教育したのか…w
724畠山義綱:04/06/22 23:27
おーい続連、「かいらい」ってなーに?
725無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 23:46
本願寺が自プレイヤーの時に、一向一揆がコマンドとして使えたらよかったんだが。
一揆起こしたい所は脅迫して友好度下げておけばいい。
ま、一向一揆は石山合戦の時を除いて本願寺住職とは無関係の地侍が指揮しているのが
大半(住職は戦の指揮を取らない)だから、本願寺家当主の意志で起こせるものではないことにしているんじゃないのかなあ。

富樫あぼーんの時も指揮は家臣の下間安芸法眼蓮崇で、本願寺家の見解では「富樫の悪政に耐えかねた檀家と下間の暴走が
原因。住職はシラネーヨ」ということになっているうえ、下間は追放を食らっているぐらいだし。
>727
それはまちがい。1507年に本願寺実如が細川家との同盟に基づき北陸大名一斉討伐を呼びかけ
(アルカイダみたい)、加賀の本願寺家下間照賢と朝倉家朝倉教景(宗滴)が合戦をやったり、
謙信のじーさんが一揆にあぼーんされたりしている。シナリオ1開始直後の1564年にも対朝倉戦の為に
一揆を起こす指令が出てる。豊後の国まで指令がとんだりしているのでかなり大規模にやったと思われ。

ただ、ゲームでこれを再現すると本願寺の兵力が30万を越えてしまうので、
完全に再現するとゲームバランスはガタガタになる。
今も昔も宗教団体ってロクなもんじゃねぇな
730無名武将@お腹せっぷく:04/06/23 23:13
史実でもゲームでも嫌われ者の本願寺。
いや俺はゲーム本願寺の大ファン
浄土真宗なもんで今も昔も逆らえませんわ
>731-732
うちも真宗よ、東だけどw
一部ゲームでは本願寺の分国・勢力がかなり反映されていて死ぬほど怖い&的にすると強くて困る

門徒一揆と信長の「根切り」について
隆慶一郎がフランス文学者らしい意見をエッセイで述べていたな。「時代小説の愉しみ」だか

#一揆衆=悪平等の弊害も大きい(一揆内で内ゲバまでやってる)が
身分によらない自由,そのまとまりのなさをむしろ積極的に志向した政治勢力

#武家政権=身分秩序で(統一されれば)平和に過ごせるが封建制下で職業や住居・移動の自由はない

実は武家の中では破壊的革新的存在とされる織田信長政権だが、
兵農が分離されて、専門兵=身分としての武士の確立にはむしろ積極的だったという解釈な
謙信公が長生きなんですが…本能寺過ぎてもまだ生きてます
735無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 21:42
相場はこんなものか?

ttp://49uper.com:8080/img-s/6376.jpg
おのれ、薩摩で更に鉄砲を蓄えようとは卑劣なやみ商人め


ブブー(y
737無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 01:07
このゲーム本願寺は本来の本願寺じゃないな、弱すぎる。
最低でも加賀と摂津を領国にして、合計の鉄砲数でMAXがベター
そして紀伊鈴木領国を配下におき
一向一揆時のダメージを最低でも現在の3倍にする。
バランスは崩れるがこれがいい。
歴史の本願寺は強すぎる。一向一揆はそれこそ全国にあった。
そのために絶対、敵としようとしなかった大名も数多くいた。
統一するのが目的のノブヤボでは必ずいずれは敵となるため
ゲームという面から考えると現在よりやや強くする程度が適度かと。
>>737
「天下統一」じゃあ、そんな感じ。
740無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 00:07
風雲録の畠山家は大名や家臣の能力に反して
城が堅固過ぎる
もっと大名の能力に近い堅固度にした方がよい
七尾城だけ立派過ぎ
七尾城の堅さには賛否両論あるだろうが、
武将の能力とどういう関係が?
>>741
いつまで起きてるんだよ
はやくねろよ!
743無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 04:23
このゲームの野戦は相手が弱すぎるから
人数多めに攻め込んでCPUに篭城戦を選択させるのが、野戦や海戦よりは手ごわくて好き。
春日山城に鉄砲足軽1万で篭る謙信様が素敵!
>>743
新潟県民も寝ろ!
745無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 06:49
いやいや、鉄砲で機動力10を誇る義弘公もなかなかですたい。
>>745
石曼頭イベント?
鬼島津イベントは、中盤以降では発動させる機会が少ないからなあ
748無名武将@お腹せっぷく:04/06/28 06:20
>>747
何それ?
750無名武将@お腹せっぷく:04/06/28 12:16
>>737-738
最近の作品は、摂津・石山城が本城になっている。
天翔記は鉄砲が多い上、本願寺配下は内応にほとんど応じない特典が付いている
(たとえ松永久秀でもまず失敗する)ので非常に凶悪だった。
嵐世記では、「諸勢力」として一向宗が存在し、戦争にも参戦してくるが、
必ず本願寺に味方するため、一向宗拠点のある国では、これまた本願寺は
凶悪な強さを誇っていた。
>>748
「島津義弘見参!御大将、覚悟めされい」
島津義弘が大将で、総兵力が80未満になったときに発生するイベント
攻撃力に大きくプラス補正が入り、昼間の移動力が常に10になる
(野戦防御側・籠城戦・当主が島津家以外でも発生するかどうかは不明)
>>751
俺SFCだから見れないのよね。
どのぐらい補正掛かってんだろ?
>751
島津家以外でも義弘登用して使ってれば発生した筈 <PC-9801版とベタ移植Win版では

相手が上杉謙信や武田信玄(戦闘96以上のゲーム神)でも
「我が命運も今日まで〜云々〜」いうのでチョト萎えw
>752
たぶん戦闘に+15とか+20とか。
元が83あるから、一躍「96以上の亜神」ランク入り。

しかも相手大将が本陣から動かなく(断定はしないが、消極的ぽく)なるので
昼間に移動攻撃繰り返せば相手本陣の兵100もあっという間に壊滅させられる
シナリオ3の秀吉でプレイしてるけど速攻で光秀滅ぼしたのは良いがその後補給が続かん…。
>>755
そこで痛みを伴(ry リストラですよ
757無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 10:04
>>752>>754
『覇王伝事典』によれば、2割増。つまり、義弘なら17増える。
謙信と互角か
でも覇王伝・・・・?
なぜか覇王伝辞典には風雲録情報も載っている。
まあ風雲録には辞典でなかったしな
覇王伝辞典はある意味なんでもありだったな
下手したらゲームその物よりか面白い
>>757
そんなの覇王伝辞典に載ってたっけ?
P225の事かと
武将の戦闘力とは書いてないが
>>760
同意。
辞典シリーズで最も面白い部類に入ると思う。できればずっと続けて欲しかったが・・・。
コーエーにメールしてみたらマニアックスシリーズを辞典代わりにご愛用くださいって返事が来た。

事典ってどのシリーズまで出てたっけ?
>>764
信長の野望は将星録まで
>741
ようは上杉謙信が攻城に何年もかかったという事実を重く見たんだね

史実の謙信は野戦では無類の強さだが、
城攻めが得意というワケではなかったんだろうけど
風雲録の謙信は野戦・攻城戦を問わず騎馬100突撃でみな、あぼ〜んという破壊神だからねぇ・・
普通に堅城として有名だったんだがな
日本五大山城にもカウントされている
シナリオ3
細川藤孝は殺すのが惜しいので降伏させてるな
茶器が無いので忠誠度を上げるのに苦労するよ
「我が生涯に悔い無し!!」

武田勝頼は自刃しました

武田家は滅亡しました
770無名武将@お腹せっぷく:04/07/09 20:24
茶器買う金なんて、誘降コマンド使えば(ry
(Windows版のみね)
>>770
何それ?
裏ワザ?
772770:04/07/10 21:36
>>771
スマン、何をトチ狂ったか、Windows版と書いてしまった…
PC-98版(マウス使用)ですた_| ̄|○
裏技というよりバグなんだけど

金を0にする

誘降コマンド(寝返らせる武将も実行する武将も誰でもいい)で
「金を与える」を選び、メーターで指定する

あら不思議、金が無いのに60000くらい設定できる!!

誘降は間違いなく失敗するけど、金が15536になっている(゚д゚)ウマー
>771-772
pc-9801版でマウス操作を選ぶと(当時はゲーム起動時にキーボード+テンキー/マウスの選択制だった)
カーソルバーをマウスで引っ張ると4バイト=256x256で65,536なんてアホな数字が設定できたんだよな


で、市販されてる二等茶器でも7〜8,000金もあれば買えるから・・・
好きなだけ買い占めて茶器転がし&茶会・教育三昧で君主の政治(=行動)力が
どの大名でも最後は90くらいにあげられたという;
似たようなバグが覇王伝(sfc)でもあったな・・
>772
その空手形の誘降で陶晴賢が寝返ってくれたことがある。
しかも青磁大内(4等茶器)持ったままで!

・・・・・・河野プレイだったから、一躍天下獲った気になったね。
鉄砲を一本も買わない俺はナイスガイ?
>>775
一瞬、空手形って言う新武将による誘降かと思った
>>776
武田プレイだと俺も鉄砲は購入しないよ
俺も買わないなあ。
というか鉄砲自体あまり使わない。
780無名武将@お腹せっぷく:04/07/15 17:07
終盤になれば、金が余ってくるから鉄砲は今井宗久から買えばいいし。

鉄甲船製造費は技術500でもそれほど高くないが、鉄砲は999まで上げてもかなり
政治力の高い武将でないと損してしまう。
999で秀吉が作って一丁当たり2だった。
EXstand使えば一瞬で999だよ
>782
ここはコーエーの戦国ゲームのはなしをするところだ
チートはよそでゆってくれ
武将風雲録は今は亡き光栄のゲーム
「傑作」が抜けてるぞ
786無名武将@お腹せっぷく:04/07/20 10:11
ある日を境に、突然BGMが鳴らなくなった・・・_| ̄|○
こんな症状出る人いる?

Winの廉価版
>>786
それはアプリ側ではなくOS側の問題ぽい
何にしろ、そういう事を聞くときは、
環境やら使用ソフトやらメモリ消費状況やらを
詳しく書くもんだが
ねんがんの GBAばん のぶながのやぼうを てにいれたぞ!





>788
殺してでも(ry
戦国群雄伝のスレって無いの?
>>789
なにをするきさまらー
79275:04/07/22 09:14
退くも兵法・・・ならば退けぇ! 退けぇ!
793無名武将@お腹せっぷく:04/07/22 10:38
ガラハド討ち取ったり!
794北条幻庵:04/07/22 16:04
「むっ敵の奇襲だ!退けい!退けい!」


今川氏真
「うわははは攻撃ぃ!!」
>794
激しくワロタ
北条幻庵「今川氏真討ち取ったり」

今川氏真「我死するとも未だ野望は消えず」 ピキーン

今川氏真の頸を切りました

北条幻庵の戦闘力が上がりました
長生きだし
この調子で育てたいところ
幻庵を軍師まで育てたヤシっていますか?
(ズル無しなのは言うまでもなく)

「人斬り幻庵」はログインだったっけか…?
>798
政治はかなりあるから、武力さえ鍛えればなんとかなるんだよねー
果てしない道ではあるが不可能じゃない・・・
800無名武将@お腹せっぷく:04/07/23 15:05
北条幻庵「名にし負う猛将とみたり 御首頂戴いたす」
上杉謙信「越後の総大将上杉謙信がお相手つかまつる かかってきませい」

上杉謙信「上杉謙信 北条幻庵討ち取ったり!」
北条幻庵「我死するとも未だ野望消えず」

北条幻庵は首を切られました

上杉謙信「口ほどにもなき奴らめ」

北条軍は敗れました
幻庵の戦闘力をあげると必ずデータが消えるSFC版
おそらくバグだと思われるのであろう・・
>>800
普通そうなるよなあ・・・。
謙信兵力1幻庵兵力100でもひっくり返されそうな気もする。
武力が96超えると極端な補正がかかるからな
>>798
セーブ可なら時間さえあれば…
ただ、何故か一部の武将は相手を殺しやすい傾向があった。
空白国作れば謙信を何度でも利用できるんだっけ?
>>805
GBA版の武田信玄で試してみたが、どうしても逃げられ成功しない。
>>786
エクセレントで自分もなった
たしかXP Homeeditionを上書きインストールしたからだとおもう
変なところでアラートも出て先に進まないし
>>805
MSX版や他の機種で当時は出来たが現在の思考ルーチンで
可能かどうかは不明。
たしかWin版では速攻で逃げられる為不可能。

・兵が10程度残った空白地に謙信を追い込む。
 謙信一人残して他の武将は全部登用か斬首。
・隣接国から戦闘力を上げたい武将一人で、
 兵を僅かに残し空白地にして出陣。
・兵糧が無いので野戦になる。謙信が本陣を空けて
 こちらに向かってくるので夜半過ぎるまでに隣接→突撃。
・謙信は滅多に討ち取られない。戦闘終了後、
 大名なのに「逃がす」選択が出来るので逃がす。
 すると自分が空けた空白地に移動するので、これの繰り返し。
 国のターン次第で一月で2上がる。
最近GBA版手に入れてはじめました。
風雲録は素人です。

にしても、このスレは濃い―なぁ。
過去レス読んでたら、今日はプレイする時間がなくなってしまった。
おめ

茶器と米の世界へようこそ
GBA版ってレアだからなかなか手に入らないんだよな
>>809
とりあえずは無礼講イベントでも堪能してください。

クソ・・・・松永久秀のやつめ・・・茶器取り上げたら速攻謀反かよ・・・。
>>812
さすが弾正ってところか
つーか茶器没収で恨みフラグ立ってるから、忠誠度100でも謀反起こすのは時間の問題だけどね
松永はむしろ退路を立たせて・・・
×立たせて
○断たせて
GBA版ってレアだったのか。
普通に発売直後に買ってたよ…
>804
比較的教養の低い猛将系が突撃→惨殺率高かった気がする

姉小路でやるときなんか柴田・竹中あたりは何度もお世話になるんだが、
COMで侵攻しては武田や周辺の良将を斬りまくるので哀しかった
東北が寂しい。
南部使いてぇ。
武将FILE

西側戦闘力ランキング一位 島津家久

本編の武将紹介の方では顔グラ省略されてるし
人気ないもん
821無名武将@お腹せっぷく:04/07/31 15:34
最近はじめたものです。
信長の野望シリーズはこれが初めてです。

このゲームって、ずーっと内政ばかりしてたんじゃ駄目なんですよね。
なんていうか、どんどんせめて領地を拡大していく。。。
まぁ、全国統一が目的なんだから当然なんですけど。。。

でも、自分の場合どうしても民忠のあたいとか、商業や開墾、治水の
値が気になって、フルパワーで内政をやってしまいます。
攻められても落とされはしませんが、攻めていって領地を増やしても、
その増えた土地の内政を整えるのが大変で・・・・って感じで全然
全国統一に向かわないまま、どんどん月日が過ぎていってしまいます。

こういうプレイでもいいのでしょうが、基本的には武将や兵士、鉄砲などを
ギリギリでやりくりしながらガンガン攻めていくようなゲームなのでしょうか?

よろしければ、みなさんのゲームスタイルをお聞かせください。
最初に選択した難易度にもよるが
弱小大名でプレイする場合はCOM大名が軍備を整えないうちに
なけなしの金をはたいて兵を雇って攻め込んだほうがよかったりする

じっくり内政してもCOMのインチキ内政のスピードにはかなわないし
第一内政する金も尽きてなくなったりするし

>821
内政プレイはけっして悪くはないよ。
自己規制(縛り)で、「石高・治水MAX文化80以上」になるまで次の国に攻め出さない・・・という
スタイルで遊ぶヤシもいるから。
ただし-優秀な-家臣の少ない大名家では時間が経てばたつほど
有利大名(織田や武田や毛利)には人材がわき出てくるので更に厳しくなることを覚えておこう

>822
石高や文化の高い大国ほど、COM大名に開発させて奪う方が能率いいんだもんな〜
もっともヘタに放置プレイして鉄砲や鉄甲船を溜め込まれたら悲惨だが
824Produced by Kou Sibasaki:04/07/31 22:42
政治なんてやらなくてもいいのよん。
戦争なんてやらなくてもいいのよん。

ひたすら茶すするべし。
>824
今川氏真坊ちゃんこんばんわ。
火器を集めて引きこもれ。
827821:04/07/31 23:02
みなさん、レスありがとうございます。
やっぱ内政と戦争をバランスよくやるのがいいんでしょうね。

ところで、ちょっと気になったことがあるんですけど、このゲームって
同じシナリオをプレイした場合、毎回COMの動きは同じになるんですか?
そんなことないですよね?
でも、もしかしたらある程度史実に忠実な動きしかCOMはしないのかなぁ
と思って気になったのですが、そのへんどうなんでしょう?
さすがに弱小大名がどんどん領地を広げていくようなことはないのでしょうが、
毎回それなりに違った展開になるのでしょうか?
他の信長の野望と違ってCOM同士の戦争がかなり少ない
それもまったく同じというわけではないが、大体パターンが決まってる
大友とか毛利が河野に攻め込んだり
北条が里見を攻めたり

以前プレイヤー0で放置しといたら
登場武将が寿命で死ぬまでど結局統一する大名が現れなかった
>>828
戦国大名がいない太平の世がおとずれました・・・だっけ?
武将がいなくなり太平の世が訪れました

だったと思う。
なんか武将の存在が諸悪の根源みたいな締め方に思わず唖然とした。
>830
ふたたび朝廷の威光が世を覆うか・・ありえねぇなあ

もしくは無政府状態のままでポルトガルかイズパニアか、欧州どっかの植民地だな;:

あの当時の世界情勢から考えるに
その点、スレ違いだけどジンギスカンはすごい。
全世界で市民が立ち上がって一斉に革命起こしちゃう。
義元で氏真の政治82まで上げたんだけどそれ以上上がらないんだけどどうすればいい?
他からとってくるしかないの?
上限は同じ領地内の政治最高武将−5。

どこかから秀吉取ってきなさい。
>833
教える方の政治-5までしかあがらないよ。
羽柴(豊臣)秀吉か毛利元就を配下にしませう
>>834>>835
サンクス。
でももう二人ともお亡くなりになりました。
家臣と共に茶すすってたら…○| ̄|_
>836
黒田官兵衛
石田三成
あたりが長命で(というか登場が遅いだけだが)政治90以上あるよ
>>828
特にSFC版やGBA版では、ほとんど動かないことあり。
COMは共同軍が動かせる状況だと、比較的攻め込みやすい。
覇王伝で自国の増援軍を攻撃側も出せるようになったのは、そのせいだろうか。

前スレか前々スレでWin版で調査したが、運がよければシナリオ2の信長が
征夷大将軍になることもある。運が悪ければ、畿内統一も無理。
839無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 22:10

         ∧_∧
         (´Д` )
         /  y/  ヽ  ひとの手はかりぬ
    Σ(m)二フ ⊂[_ノ  
        (ノノノ | | | l )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 モナーは自害して果てました
840滝川左近将鑑一益:04/08/10 22:21
見事

介錯無用の体育会系
842無名武将@お腹せっぷく:04/08/14 00:23
風雲録100円でGETしました。
早速プレイしたけどSFC特有の激遅処理時間や
こつこつ内政してもCOMのインチキ国力UPの前に
早くも挫折しそうです
一般的にこのゲームはどんな楽しみ方をすれば良いのでしょう?
>>842
信長で5年間は内政に我慢する、
そうしたら後はどんどん領土広げていけば何とかなる。


でも、内政がめんどいと感じるとこのゲーム向かないかもな〜・・・。
>>842
COMのインチキが効果を現す前の序盤にさっさと軍備整えて攻め込めばいけるって
最も戦闘力の高い武将に兵力を集中させて攻め込めばOK
COMはなぜかいろんな武将に兵力を分散させて迎え撃つから
少々の差は逆転できる
>>842
だからMDでやれとあれほど
内政なんかやらなくてもよろし。米を転がせ。
んで金が増えたら徴兵して戦争ですよ。
そのうち内政しなくても金がだぶつくようになる。
転がす為のタネ銭も必要なんだが
俸禄もあるしな
シナリオ2の姉小路で、美濃を奪って信長を倒すまでが
武将風雲録。
幻庵の戦闘力を96以上に上げて、
氏真を軍師にするまでが武将風雲録。

あとはオマケ。
米で儲けて茶器を全部買う。
「お売りできる物はございませんな」

あとはオマケ。
>>847
タネ銭なんかスタート時点の金で十分でしょ。
属領は内政型で委任しといてCPUのインチキ補正で上げたらいい。わざわざ自分で内政する必要なし。
852無名武将@お腹せっぷく:04/08/17 12:14
携帯盤やってるひといます?
やってたけど解約しました
ミーも
おいどんも
COMがインチキ内政で国力・物資を増やすが、まだ鉄砲はそれほど増えていない、
開始4〜5年目が狙い目。
同じ内政値でも、COMの方が明らかに収入が多い。1、7月を狙い攻め込めば、
大量の物資を獲得できる。特に、大半の国の初期値が0で上げるのが面倒な、
技術力が上げられているのがありがたい。
>>850
このゲーム、兵高・米安の相場が続くことが多いから、その状態だと初期の資金を
内政と俸禄で使い果たしてしまい、数年間動けなくなることがある。特に1月の
金収入は、ちょっと兵士を雇いすぎるとすぐ赤字になる。
2ヶ国目を得られれば、後は楽だが(金山があればさらに良し)。
内政はしたいところだが我慢して、開発してはいけない。
3、4年かけて相場でぼろ儲けして金米4000程度たまってから行動するといいかんじ。
内政ほとんどしなかったなあ。
支出に見合う収入が得られない・・・。
弱いとやたら脅迫されるけど
その使者を捕らえ続けた結果
自分の配下武将が充実して
そのおかげで勝った事がある
>>859
収入の効率は水田開発の方がよいのだが、町投資をしないとすぐ冬に赤字になる。
また、兵相場が安くても、1月が近いと雇用したために赤字にならないか冷や冷やもの。

特に、何度か既出だが、シナリオ3の羽柴は人大杉でこの罠にはまりやすい。
対策はさっさと戦争で領国を増やし、COMの物資を分捕ること。
862無名武将@お腹せっぷく:04/08/21 19:58
政治+戦闘<100は解任対象
(但し政治>=60と戦闘>=80は除く)
>862
政治は40以上あれば処分しなかったなあ漏れの場合
戦闘も60がボーダー。加重平均して比べたことはないが・・・

実力モードだと暇つぶしに内政するときだって金は冷やかし(1〜9)じゃなくちゃんと払うので
アタま悪くても効果はあるから。
俺はすべての武将を登用する
雑魚でも鉄砲持たせればそれなりに使えない事はない・・・と思う。
いや、鉄砲はまったく買わない
米相場、兵相場、鉄砲などの最低、最高ってわかる?
兵相場は気にしてないから分からんけど、米は0.5〜2.5だと思う。
鉄砲シラネ。
869無名武将@お腹せっぷく:04/08/26 01:29
米は0.8〜2.5じゃないかな?
870無名武将@お腹せっぷく:04/08/26 04:28
>>869
正解と信じます
PS版て政治力挙げ放題じゃん。誰でもどこでも100になる。
兵相場は下限は3.0、5以上は買わないから上は分からん。
今井の野郎何様のつもりだ!
あきんどの癖に侍を小馬鹿にしやがって!
兵相場は、最高が6だったと思う。
875無名武将@お腹せっぷく:04/08/26 12:39
871はホント?
100にはならん。
戦闘ならいくらでも100にできるが。
871ではないけど、PS版で出来た。
バグか何か知らないけれど誰もかれも100にできたことはある。
>>876
なるよ。しかも師範も要らない。
基本的に移植されたやつは、バージョンによってバグだらけかもしれないな。
PS版の真女神転生なんてひどかった。ドミ版なんて名前も付けられてるし。
PS版で政治上げるのってどうするの?
普通に教育。
>>879
ドミ版ってなに?
883無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 22:23
ホークはドミネーターを手に入れたドミネーター
>>878
なるね。
上月佐助教育してたらいつのまにか100になってて
政治100、戦闘98、教養100、魅力100とかもうめちゃくちゃ
885無名武将@お腹せっぷく:04/08/28 23:19
なるほど
じゃあ全能力MAXに出来るのは義輝のみか
やってみるのもいいな
いや、真田十勇士は全部可能jないか?
>>886
戦闘100は上杉謙信がいないとできないので不可。
888885:04/08/29 02:43
真田の方々はシナリオ3のみだからな
やはり義輝しかいないな
全能力MAXの将軍カコ(・∀・)イイ!
PS版は野望もあがるしな。
意外と長生きだからな<将軍
史実どおりで全能力MAXは至難の業っていうかむりぽ。
891無名武将@お腹せっぷく:04/08/29 10:58
篭城攻め手で大雪が降った場合、自国に退却できなくなるのではと思ったが、篭城戦が起きている国では大雪は降らない仕様になっているようだ。
篭城中に大雪になったケースがあれば教えて下さい。
信長とか政治力95以上にできずにイライラしてる方はPS版お勧め。
でもある程度長生きしてもらわないと厳しいよね。
おい、教育しても効果がありませんでしたとか言われたぞ!
廉価版だからか?
教育できる政治のMAXって
大名・配下武将含めて、一番政治の数値が高い武将の”政治-5”までだったようなきがする
毛利元就が生きていれば毛利家で教育できる政治のMAXは95(同じ国にいること)
x68版はそうだった
>>871を踏まえての話だろ
897無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 09:28
PSで一度だけ上げ放題になった。朝倉義景を100にした。そのバグ発生条件があるのかな。
10数回プレイして一度だけ。
突然なるからなぁ…石高上限オーバーとかも。
発生した時の状況まとめれば条件つかめるかもな。
899無名武将@お腹せっぷく:04/09/02 03:52
宗久殿を茶会に招待すると
謀反の知らせ以外に何か効果はあるのかね?
>>899
友好度up
901無名武将@お腹せっぷく:04/09/02 16:35
入門モードの上級と実力モードってどっちが難しい設定なんですか?
じつりき
903無名武将@お腹せっぷく:04/09/02 17:00
ありがとうござった
904無名武将@お腹せっぷく:04/09/02 18:34
技術999にして鉄砲1つにつき25で買えるから買ってたら
いつしか今井ソウキュウが1つにつき150で譲るって言うようになった
なんなんだ!!こいつは!!物凄く(゚Д゚)ウゼェェェ  堺に帰ってくれ・・
905無名武将@お腹せっぷく:04/09/02 19:53
>>904
粗野な方に売る品物はございませぬ
つうかなんで今井から兵士買わなあかんの?
907無名武将@お腹せっぷく:04/09/02 20:07
将軍になる申し出を断ったらどうなる。
PSそれでも将軍になった。
MD終わらなかった。
908無名武将@お腹せっぷく:04/09/02 20:09
マジで今井うざい
技術あげた意味ない
そうこうしてる間にも武田信玄が鉄砲多量生産してる・・
太刀打ちできねえ
909無名武将@お腹せっぷく:04/09/02 22:31
鉄砲大量生産一番乗りは島津。武田は二番手か。以外なのは東北の伊達も名乗りを上げる事だ。
あの宣教師もいつかない国なのに・・・。
>>908
1ヶ月の間に3カ国から、野戦・野戦・大兵力 ですよ
超久しぶりにプレイした。
小学校の時以来だ。いや、おもしれーわ。

子供の頃に(飽きて)出来なかった全国制覇を達成できました。
あれって、後半は作業になり飽きるのが難点。日本の端を残すわけだから、それ程の強敵も残っていない。
。独立組が内政オンリーの兵数空白国を侵略しまくった時はあせったが。
まだ、SFCであそんでいる。
鉄鋼船、茶器回し、内応、鉄砲。
禁止したらつらいの、どれ?
>>913
俺は鉄鋼船が無いとしんどい。
一隻あれば楽勝だし。
>>913
米ころがしと茶器回しさえあれば楽勝
内応してなくても勝手にしてくるんだよなあ。しかも雑魚ばっか。
917無名武将@お腹せっぷく:04/09/04 19:05
>>916
浅井家攻めたら浅井長政が寝返ってきたことあるぞ
918無名武将@お腹せっぷく:04/09/04 19:40
浅井と言えば…
シナリオ2で織田家を使ってる人は近江を取る時どうしてるの?
攻め込むとブブーッ姫磔→忠誠減になるよ。
俺のはwindows版だから茶器回し出来ないんだけど
コンピュータ大名のインチキとして婚姻組んでて戦争しても
姫が磔にされないって言うのがあると思うんだけどな。
外交の同盟破棄つかうとか?
おいらがプレイしたときは姫様そのまま消えちゃったけど・・・
>>913
弱小じゃ米ころがし禁止がいちばんつらい。
921無名武将@お腹せっぷく:04/09/04 20:56
ゲーム開始初期は茶器回し禁止が一番つらいかな。

織田で近江を攻めるときは、まず、東日本を全て統一して、
脅迫したら、降参しました。
>>918
家臣が少ない一番最初に攻める
って前にもこんな話題あった気が…
>>918
普通です

>>920
正解です

>>921
織田使うの? プッ
>>923
織田使わないの?プッ
>>917
親子なのに・・・。そのくせ北条(上杉の方ね)が独立すると、旗印が後北条家。
>>906
派遣会社なもんで
927無名武将@お腹せっぷく:04/09/05 10:16
SFC内政時の
数人まとめて内政できる仕様よかったな。
行動力200なら最高で家臣8人使って治水値+10程度アップとか。
石高高い国で政治力高い奴がいないと治水値上げるのも難儀。
>>916
CPUが内応をかけて成功したんでしょう
(どこの誰に応じるかまでは記録されない仕様だったような)
929無名武将@お腹せっぷく:04/09/05 22:58
武田の駿河侵攻前に駿河に攻め入れば
内応の事前工作横取りする感じで
勝手にどんどん内応してきそう。
930無名武将@お腹せっぷく:04/09/06 20:24
>>928
ああ、そうかそういう意味か。サンクス。
しかし、CPUは忠誠を上げるのも馬鹿早で、裏で茶器回してるのかと思ってた。
相場のせいで、金が無くても上がっていく忠誠心にむかつくー。
931無名武将@お腹せっぷく:04/09/06 21:29
凶作は相場が上がる有難いイベントでつね。
932無名武将@お腹せっぷく:04/09/06 22:45
でもまれに二段階で上がる事があって、悔しくて、追加で売ってしまい米不足。
933無名武将@お腹せっぷく:04/09/07 23:21
ヒロシです。凶作過ぎて売る米がありません。
岐阜改名って・・・美濃が岐阜に変わるってわけじゃないのね・・・_| ̄|○
>>934
「天下統一2」なら、城の防御力や城下町レベルの上限がUPしたりするんだけどね。 
936無名武将@お腹せっぷく:04/09/08 20:56
琵琶湖での戦闘で鉄甲船使用って設定凄かったな。
(天翔記・将星禄・烈風伝でも変わんないか。)
あんな大きい船が淀川遡れるの?みたいな。
川底の浅いトコで座礁しそう。
瀬田の唐橋なんかも粉砕しながら琵琶湖に廻送?
伊勢や越前辺りで製造したものを持ってくるのも凄い。
地面に丸太でも敷いてその上を転がしてくるわけでもないだろうし。
伊勢からなら紀伊半島を半周、越前からなら関門海峡まで迂回しなきゃ。
摂津辺りが敵地だとしたら敵に目をつけられて奪われそう。
937無名武将@お腹せっぷく:04/09/08 22:12
鉄甲船は武将のものなので、敵の家来になってしまうと非常に困る。
938無名武将@お腹せっぷく:04/09/09 00:39
つーか、天翔記だと諏訪湖に浮かべられるからな
鉄鋼船への執念恐るべし
939無名武将@お腹せっぷく:04/09/09 21:54
戦国時代は八郎潟も湖扱いですか?
このゲーム、オープニングも最高だな
941無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 09:24
プレステ版のオープニングは最低でした。
942無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 15:15:33
オープニングはいいけど
朝倉のことを
天下に最も近いと言われし雄ってのは大げさすぎる
943無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 18:09:35
場所が…な。
944無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 22:44:14
このゲームで相場勘を培い株の世界へ飛び込みました。
基本は変わらないわ。暴落時に買い、上がれば売ると。
945無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 23:47:44
<北陸情勢の誤解する構図>
加賀本願寺が能登畠山と結託して
越中の神保を攻め、援軍に越後から長尾。
神保は畠山の被官でそれなりの関係あるはずなのに
いつかは自分も滅ぼされそうな
本願寺とともに攻め、長尾と神保は仲良し?みたいな。
946無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 23:57:16
豊作なら自国もかかってる状況を望み
凶作なら自国がかかってた場合、ロード。
0.8〜0.9で※買、1.8〜2.5で米売。
金が厳しく米収入が近い月なら1.6くらいでも売る。
947無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 11:10:57
>>944
現実世界ではセーブ、リロードできないから気をつけてね
948無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 20:22:23
朝倉について本当のことを語ったら、紹介する意味がないだろうね。
朝倉義景
信長包囲網崩されの一番手。
949無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 21:20:58
風魔小太郎 「ここは是非拙者にお申しつけくだされ」
         y/n



効果はありませんでした
950無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 21:30:00
>>948
当時の人からみれば朝倉ってすげえ、将軍居るしもっとも天下にちかいんじゃね?
と思ったんじゃないの
951無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 21:42:03
>>942
天下にもっとも近い=距離的に近い

だとおもったけど、それなら朝倉よりも四兄弟健在時の三好や
観音寺以前の六角とかのほうが天下に近いようなかんじ
がしないでもない
952無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 21:48:14
最近のノブヤボでは九州には能力値90以上の武将が
結構いるが、このゲームじゃ一人もいない。
この辺は妥当な評価といった感じで好感が持てる。
でも、関東甲信越に優良武将固まりすぎなんだよな…
953無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 22:14:44
>952
どこでプレイ初めても武田家や織田家を滅ぼして重臣を配下にくわえると
内実は武田や織田に乗っ取られたのと変わらんよなプレイになっちゃうもんなー
秀吉だけは個人的に軍師で使いたくなかったので内政&教育係として後方へ拉致
954無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 01:43:48
そこで教育ですよ
ガイドブックにもあったけど、やはり育てて軍師にした方が愛着沸くし。
150以上になって助言役で出てきた時が一番いいな。
955無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 04:52:02
茶会ばっかりしてると虚しくなってくるな。
少しはワビサビがわかるようになったって事か?
956無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 13:36:43
家康が不当に能力が低い。
957無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 14:56:04
山岡荘八の家康が不当に高すぎるだけ
958無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 15:18:05
次スレは

信長の野望 武将風雲録 米4.0

でお願いします
959無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 16:18:33
>>958
却下
960無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 00:24:58
>>955
虚しさなら一人茶会が最強
春はあけぼの
961無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 03:09:57
俺いつも米転がしで経済が豊かになってくると
全国的に免税徳政令やってる。
お前らちゃんと領民を愛してますか?
962無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 03:10:50
>960

チーーーーン (SE
963無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 03:11:46
>961
姉小路では100から。さすがに飛騨の民に悪いので99%ではじめる
964無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 04:05:17
>>961
米転がしって、要するにお前と御用商人が結託して領民から搾り取るって事だろ?
本当に領民を愛しているのなら、飢饉の際には米を売らずに施してやれよ。
965無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 11:18:23
>>964
需要と供給のバランスが崩れた際に価格が上下する
つまりダブついてる時に米を買い余剰な米を収入にしてやり
不足時に放出する事によって流通量を増やし米価を下げる(と脳内補間)

尚更仁君じゃないか
966無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 16:27:21
>>948>>950
朝倉は無様な滅亡で後世の評価を下げているが、同時代人から見れば
強豪だったから。

でも、信長の野望は後世の人間が作ったものなので、経済力はあるが、
大名は無能になる。

宗滴が生きているうちなら…
967無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 18:11:13
シナリオ3を明智家でやってみようと思うんだが
光秀は最長何年まで生きるんだ?
いつも1590年代半ばまでには死んでもらってるからな…
明智でやるなら当主も明智じゃなきゃ面白くないし。
新武将登録できないから若い後継ぎもいないし。
968無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 19:54:47
>>965
放出と言っても、商人の足元を見て高く売りつけるんだぞ。
商人はそれに利益分を上乗せして小売りするわけで…
下々の者から見れば、お殿様と商人がつるんでいるとしか思えないわな。
969無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 20:28:36
SFC版ずっとやっている。
鉄工船なし、というルールではやったことが無い。

本当にクリアできるの?
970無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 22:11:38
>>913
>>915
>>920
>>921
ラクショー
971無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 08:31:32
>>969
スピード勝負なら鉄甲線意識する必要無いし
海に面してるとこなら大軍で攻め込んで
敵方の篭城戦狙うとか。
972無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 19:18:12
鉄砲の無い弱い国を狙うべきだな。

海に面して頑丈な城と鉄砲がある国なんて少ないからな。
強硬突破し橋頭堡をつくるべし。
973無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 13:09:37
武将は大名だけ1名・鉄砲は100の国は始末悪い罠。
これを楽に征服するいい方法ない?
974無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 15:38:28
雑魚武将を兵士1で送り込んでわざと捕まるようにすれば?
975無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 18:14:21
>>973
やっぱ
野戦→間を空けずに大兵力
かな
976無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 21:35:11
>>974
Win版以降だと斬られてしまう。
ある程度政治力が高ければ斬られないので、政治がそこそこの武将を送り込もう。
977無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 00:42:51
次はもういらないよな
過去スレにあるような話題ばかりだし
978無名武将@お腹せっぷく
>>977
生きているスレが1つは欲しい。