毛利家イメージ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
安芸毛利家の武将や毛利家のイメージを語ろう。
2誘導:04/01/06 19:01
毛利家って周りが弱かっただけじゃん・・。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071939561/l50
3無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 19:53
武将語ろうとしてんじゃないの?
誘導の難しさが出るな。
ただ>>2のスレとは趣旨が違うような気もする。
5無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 20:21
元就と両川以外はカス
6無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 20:26
>5、同感ですね。家臣にもっと良い武将がいたら、もっと良かったかも。
エライじーさん
わりとまともな子供
凡庸つーか愚かな孫
保守的な大血縁集団…それだけ
9無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 20:52
RPGで言うと中ボス。
戦いの途中でイベント(本能寺の変)発生
明治維新で長州が活躍できたのって、松下村塾の連中とかのおかげだからなあ。
毛利家って元就の代が最盛期じゃないのか?
11無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 21:23
毛利のふいんき(←なぜか変換できない)
  ━━
  ●
  ●●
に決まっているだろ!
13無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 22:11
子孫が東京で探偵事務所を経営
人呼んで、眠りの小五郎
>>5
隆元様を忘れてもらっては困るな
>>11
ふんいき
と書けば
雰囲気
と変換できます
毛利秀頼も忘れんな。
隆元が当主に就いて死後その穴がまだ顕在化してないしばらくの間だろ、毛利の成長期ってのは
隆元がね〜、あまり評判を聞かないからね。
もう少し長生きしてれば評価のしようもあったろうが。
19無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 23:21
隆元が奮闘している間は毛利元就健在でしたからね。
あまり目立たないけど、色々と奉行制度つくったらしいね。
中国8ヶ国で120万石ってのはどうなのよ。
なんか少なく無いか?200万くらいはありそうだが。
>>20
中国地方は一国一国の石高は少ないんだよ、その当時は。安芸・備後(広島県)でも
太閤検地じゃあ35万くらいじゃなかったっけ
まあ瀬戸内の海運とか塩とか明との交易とか石見銀山とかの副収入があるけどね
隆元死後次第に毛利の財政事情は悪化していくんだけどね
う〜ん、だが福島正則が広島で50万石だっけ。
それに毛利は山口県だけで36万、幕末では100万石とか言われてた訳で。
地理的にも発展した土地の部類に入ると思うんだけどね〜>山陽とかは

前田なんか北陸の狭い土地で100万超えなのに・・・。
山陰は石高少なそうだが
24無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 07:23
毛利元就は主君の陶晴賢に背いて殺害した謀反人。
25無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 09:04
たしか太閤検地より前の中国地方ってそれまで貫高だったんでしょ。
3000貫とかって何石だかわかりにくいな〜。
昔はどれくらいだったんどろう。<中国地方の石高
26無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 10:11
>>2
その批判は無意味だ。
どの戦国大名も「周りが弱いから」成長できた。
毛利家に限った話ではない。
今川氏真や朝倉義景や六角承禎が強力なリーダーシップを発揮して
強力な軍隊を有していたら、信長の畿内平定もかなわなかったことだろう。
27無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 10:30
>>24
惜しいッ!

×主君の陶晴賢
○主君大内義長の右腕陶晴賢

これは徳川家康が石田三成に背いたのに似ている。
最終的に主家を取り潰しているのもソックリ。
28無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 11:10
毛利元就は安芸のチッチャイ国人領主だったんだから。
すごいです。
確か初期の毛利の石高は3万石だったはず。
30無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 15:03
>>1
頭が悪かった
31無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 15:16
どうして毛利輝元が暗愚といわれるのかが、わからない。
信長相手に結構がんばってたのに。
32無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 15:23
石田三成に担がれちゃったからね
信長の時は両川が顕在だったからな
家康が一枚上手だったことと、
吉川広家と安国寺エケイが対立し、
毅然とした態度が取れなかったから。
35無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 15:27
>>34
それって輝元の資質とは関係ないじゃん
36無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 15:33
輝元は奮闘可愛い
>>34
西軍総大将として大坂に入ったのに、
戦らしい戦もせずに退去して、身代を37万石にされてしまったのが
いかにも口惜しい。本当に元就の孫?って思いたくなる。
もし、島津みたいに決死の覚悟で家康と戦っていればカコエエのにと思っただけ。
>>35
部下を統率できていないということでは?
39無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 15:40
>>37
>島津みたいに決死の覚悟で家康と戦っていれば

自陣に押し寄せてくる敵は迎撃してたが、総攻めの指示にも
従わずに勝手な戦いをしてただけ。
決死の覚悟って最後の「退き口」だけだろが。
40無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 15:42
>>38
統率できない以前にビジョンがないだけでは?
>>39
石田光成キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
そんなことだから、島津義弘、立花宗茂という九州が生んだ
名将をもてあますんだYO!人徳がないのよ、人徳が!!!
三成たんは義理カワイイ
三成って凄く魅力あるように感じるんだけどオレだけかな。
とても家康は好きにはなれない。家康の人格や性質は認めても、好きにはなれん。
>>43
いや、三成好き結構いるよ。
45無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 16:24
>>37
島津だって、西軍に加わっていながら、
戦いに参加せず、最後の最後でかっこよく逃げただけじゃん。
46無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 16:26
>>45
あれが「かっこよく逃げた」ことになるのか?
47無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 16:34
隆景と元春が健在してた頃は隆景が政治メインに、元春が軍事メインにサポートしてたからなぁ。輝元を。で屋台骨が持ってた。二人が居なくなったら一気に粗が出たんだよね。
48無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 16:36
( ´∀`)人(・∀・)人(゚Д゚ )

兄弟三人力を合わせて生きて行こう
>>48
三矢の教えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
<━━━━━━┓
<━━━━━┓┃
<━━━━┓┃┃
.       ┃┃▲
.       ┃▲
.       ▲
三本の矢は折れますた
51無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 17:23
>>50
それ、折れたというより曲ってるようにしか見えない
52sage:04/01/07 17:26
    /|
   / |
  / |
|/ |
 ̄ 川
53無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 17:57
何気に所領安堵をもらってたんですよね。<毛利家
それで攻撃しなかったんだろ。
徳川家康にうそつかれたけど・・・。
54無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 17:58
>>11

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 晴賢タン、本土まで送るから乗ってかない?
   \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ∧_∧            ∧_∧
     /⌒ ̄ ⌒ヽ) ∩   /⌒ ̄ ⌒ヽ) ∩
   / /し ./| レ′〕 / /し ./| レ′〕
  / 元春 く_(_∠~ / 隆景 く_(_∠~
 (  (_ ____  ) (  (_ ____  )
   ̄⊂⌒)   / /    ( _,つ    / /
    / /' ∧∠∧     | | /  _/ /
    / ノ (    )    ノ / /  (  /
   〈  ̄⌒^   ⌒ ̄⌒ ' ノ /   ) /
     ̄ ̄ヽJ し ( ̄ ̄  し′  し′
        ヽ ヽ  ヽ
         ) )   |
        / 隆元 ノ
       ,/ (    〈
      /   /\  \                 ((( )))
      /  ,/   ヽ   )                 (´Д`; ) キモイヨ〜
     ノ  ノ     /' /               〜  / つ _つ ノラナイヨ〜
    / /    / /                  人  Y
  /  く     /  (                   し'(_)
  (._' ノ      ー __ ` っ
               ̄
56無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 18:44
↑スレタイどおり、毛利家のイメージ
>>55
だから隆元は早死にしたのか
蘭ちゃん萌え(;´Д`)ハァハァ
新介ハァハァ
60無名武将@お腹せっぷく:04/01/08 14:08
立花城撤退について教えて下さい。
大友軍に気付かれないように夜間に撤退開始したらしいが
その後がよく分からん。

調べてみたところ、すぐに気付いた大友軍が追撃して
毛利に大損害を与えたというのもあれば、
大友軍が毛利の撤退に気付かなかったというのもあるんですが・・・
これは多々良浜の合戦と言ってよいのかな?

そこらへんの歴史の本なんか読んでると、
大友の大勝利みたいに書いて、
道雪らの大友軍の武勇を賞賛しているのもあれば(この間のNHKドラマもそんな感じ?)、

両者睨み合いで小競り合いを繰り返すうちに
出雲と周防の騒動でやむなく毛利方が撤退せざるを得なくなったが
両川が損害も出さずにそれをうまくやったと褒め称えるのもあるよね。

全くの憶測だけど、
それぞれ過大評価、過小評価はあるけど
おいらは後者の方が史実に近いのかなと思っている。
だって、そこで毛利が大敗してたら、そのあと出雲・周防の騒乱をあんなに早く治められないだろうから。

でも、大内輝弘や尼子勝久を利用して、
北九州を防衛した宗麟の戦略は立派だと思う。
撤退日から10日後くらいに元春が輝弘を討ってますね。
撤退時の殿は元春軍だから、少なくとも壊滅するほどの
ダメージは受けていないということか・・・
63無名武将@お腹せっぷく:04/01/09 19:06
大内輝弘:10月12日、周防に上陸
     10月25日?、切腹

短い夢だったね
64無名武将@お腹せっぷく:04/01/09 23:43
この間のNHKドラマ、輝弘の名前さえ出なかったな。
可哀相に。
65無名武将@お腹せっぷく:04/01/09 23:51
>>64
名前ぐらいは出るかと思っていたんだがなぁ・・・
66無名武将@お腹せっぷく:04/01/10 00:06
「出雲の山中鹿之助殿が!」なんて台詞入れるぐらいなら、
少しぐらい大内輝弘を使ってもよいと思った。

まあ時間が短かったから仕方ないのか
67山羊:04/01/10 00:58
 毛利家ほどの大国なら、太閤検地もごまかしていたかも。
一般に1万石につき250人の兵士をだせるといわれているけど、関が原とその他の戦場での兵力をあわせると軽く120万石超える。
浅野42万石とよくいう。江戸期がそれくらい。
輝元は、ボンクラに見えたから、生かしてもらえた気がする。
毛利のイメージはまんま、広島東洋カープ。
69無名武将@お腹せっぷく:04/01/10 09:17
カープはボンクラ見えるから生かしてもらえてるってか、ああん?
70無名武将@お腹せっぷく:04/01/10 10:11
毛利家は宇宙飛行士で国賊・売国奴の毛利衛と関係はあるのか?
>>70
かんけーねーはず
72無名武将@お腹せっぷく:04/01/11 00:58
>>66
山中鹿之助と大内輝弘じゃ知名度が違うからな。
特に戦前世代では山中鹿之助は超メジャーだし。
大友と尼子の残党にやられて、九州撤退、出雲蜂起がもったいないな。
信長の野望やってると、元就晩年シナリオで尼子残党が鬱陶しいんだよな。
すなおに中国統一シナリオさせてくれや。

現在の兵庫あたりで織田と勢力争いやってた頃、機内へ自ら侵攻するくらいの
勢いがなきゃおもろくなかったな。地方大名の限界か。
74無名武将@お腹せっぷく:04/01/11 02:04
>>73
それは↓これについての話題か?
【リコエイション】毛利元就 誓いの三矢【シリーズ】 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1059458666/
上月攻めの際に元春は吉川勢を率いて
丹波から京へ討ち入る計画してたらしい。
まあ隆景が説得して止めちゃったけど。
>>69
輝元は達川。