近親婚をした戦国武将

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
四親等以内の近親婚をした武将をあげていきましょう。

夫×妻(関係)

という形式でお願いします。
以下は具体例です。
なお↓のサイトを参考にしました。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~isamun/monarchs/people/

伊達実元×伊達晴宗女(叔父・姪)
芦名盛隆×伊達晴宗女(甥・叔母)
長曾我部盛親×長曾我部信親女(叔父・姪)
毛利輝元×宍戸隆家女(いとこ)
吉川元長×宍戸隆家女(いとこ)
島津久保×島津義久女(いとこ)
島津家久(義弘三男)×島津義久女(いとこ)
穴山信君×武田信玄女(いとこ)
武田義信×今川義元女(いとこ)
北条氏繁×北条氏康女(いとこ)
北条氏規×北条綱成女(いとこ)
前田利家×まつ(いとこ)
自分で2
3無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 23:50
3だったら会社辞める
4無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 23:50
クソ公孫賛阻止
5無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 23:51
>3が会社を辞めるスレはここですか?
6無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 23:51
>>3
おいおい。
7無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 23:52
81:03/11/29 23:54
あの〜、雑談は止めていただけませんか?
マジレスお願いします。
9無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 23:55
>>3
辞表下書きしたら見せろよ
みんなで添削してやるからな
>>3
ま、それもいんじゃないの
>>3
おまえそれでいいのか?次の仕事決めたのか?
13無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 00:11
このたび3さんが
一身上のご都合により
ご退職なされることになりました。

つきましては
若干組織の見直しをはかりますので
ご承知おきください。

なお後任の採用については
おって庶務課が募集広告を出す予定です。
14無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 00:14
>>1に追加で
豊臣秀頼×千姫(いとこ)
15無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 00:20
>>14
スレ違い
>>3
ガンガレ!!
>>1の軍師でござる。
この度は、殿ががかようにおろかしき板を立ててしまい、家臣一同おわびの言葉もござりませぬ。
殿は先の官途の戦いでの大敗以来すっかりお心を病んでしまい、昼はむすめをかどわかし、
夜ごと酒をめしては宦官と床を共にする毎日でござる。
家臣たちはこぞって後継者争いにあけくれ、析からの飢饉で民は飢え苦しみ、
近隣諸の烏丸族はこれ幸いとばかりにわが国との国境を侵し始めている次第にございまする。
みなさま方には迷惑をおかけして、まことに申し訳ござりませぬが、殿の余命いくばくもござりません。
今しばらくのしんぼうでござる。
なにとぞ、なにとぞとののこの度の所業をお許しくださいませ。
>>1は近親相姦がしたいのか?
板違いだがアーサー王しか思い浮かばん・・・
    _, ,_  パーン
 (´・ω・`)
   ⊂彡☆)),_ゝ´) >>1
>>18
>>1は近親相姦がしたいのか?
安直な発想だな。
>>1の従兄弟でござる。
この度は、殿ががかようにおろかしき板を立ててしまい、家臣一同おわびの言葉もござりませぬ。
殿は先の姉川の戦いでの大敗以来すっかりお心を病んでしまい、昼はむすめをかどわかし、
夜ごと酒をめしては小姓と床を共にする毎日でござる。
家臣たちはこぞって内紛にあけくれ、析からの飢饉で民は飢え苦しみ、
近隣諸の一向宗はこれ幸いとばかりにわが国との国境を侵し始めている次第にございまする。
みなさま方には迷惑をおかけして、まことに申し訳ござりませぬが、殿の余命いくばくもござりません。
それがしが、寝返るまでの今しばらくのしんぼうでござる。
なにとぞ、なにとぞとののこの度の所業をお許しくださいませ。
22無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 00:28
それでいま問題にすべきなのは
>>1なのか>>3なのかによって
スレの流れが変わるのだが
>>3はさっさとトリップつきで出て来いよw
>>1が出て来て流れを引き戻すか>>3が辞表ネタをふりまくか
我々はただ待つのみである
25無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 00:50
実をいうと3の友達です。
そーいや、前から会社の不満が多くてさぁ、藁。

で、出したの? 出さなかったの?
26無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 00:53
>>1
だからといって2親等以内もありえないと思うが。
2718:03/11/30 01:00
なんか俺アク禁になったけどなんで?
>>17
>>21
「板」じゃなくて「スレ」なんだが。
誰が書いたコピペか知らないが。
291:03/11/30 01:02
別に近親相姦したいわけじゃありませんよ。
じゃあ、>>14で挙げたのも入れてリスト訂正します。

伊達実元×伊達晴宗女(叔父・姪)
芦名盛隆×伊達晴宗女(甥・叔母)
長曾我部盛親×長曾我部信親女(叔父・姪)
毛利輝元×宍戸隆家女(いとこ)
吉川元長×宍戸隆家女(いとこ)
島津久保×島津義久女(いとこ)
島津家久(義弘三男)×島津義久女(いとこ)
穴山信君×武田信玄女(いとこ)
武田義信×今川義元女(いとこ)
北条氏繁×北条氏康女(いとこ)
北条氏規×北条綱成女(いとこ)
前田利家×まつ(いとこ)
豊臣秀頼×千姫(いとこ)
301:03/11/30 01:04
まだ序盤なのでスレが正常化することを期待します。
>>26
さすがに私も二親等以下は知りません。
昔の天皇家なんかではよくあることだったのですが。
>>30
最初の混乱は新スレのシャンパン割りの儀式とどっかのスレで見た。
がんがれ。
3326:03/11/30 01:09
>>31
昔の天皇家は2親等(兄弟姉妹婚)といっても異母兄弟ですよ。
血統で言えばいとこと同じ血縁関係。
>>32
ありがとうございます。

>>ALL
今晩はこれで寝ます。
1つでも思い出したら挙げて下さるとうれしいです。
35無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 01:10
現行法でもいとこ同士の婚姻は合法だが?
下世話で申し訳ないが、いとこ同士のセックス相性は
一番GOODらしいな。
3618:03/11/30 01:10
>>1
わるかった。がんがれよ!!
37無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 01:14
>>34=>>1です。
最後にレスつけておきます。

>>33
おっしゃるとおり異母兄弟姉妹です。
しかし、いとこと同じにはならないのでは。

>>35
おっしゃる通りです。
ここでは近親婚の是非うんぬんではなく、
実際にどういう例があるかというのを
挙げるというのが趣旨です。

>>36
いえいえ。どうも。


ところで、>>3さんの行く末が気になります。
3826:03/11/30 01:15
>>35
他人であって他人じゃない、微妙なラインがその相性なんですかね?
39:03/11/30 01:16


   辞 め て や る !


40無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 01:18
>>39
はいはい。
41無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 01:21
>>38
そりゃ、子供時代からよく知ってる者同士
それに加えて淫靡な後ろめたさがね、
あれは陰でこそこそやる方が燃えるわな。
42無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 01:24
はぁ?
オヤジ(叔父さん)の顔思い浮かべた瞬間に萎える
血縁ではないが大野治長と淀は乳兄弟で幼馴染だ。。
まさに陰でこそこそだな。
44無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 01:28
影でソコソコ
4526:03/11/30 01:32
>>37
長文失礼します。昔の人にそういう観念があったかどうかはさておき。
ヒト遺伝子は46。ここから性染色体を除いて44。
Aさん(♂)とBさん(♀)夫婦

Aさんの遺伝子配列
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqr(44桁)
Bさんの遺伝子配列
アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモラリルレロヤユヨワ(44桁)

という二人が子供をつくったばあい、もっとも近い場合で全く同じ遺伝子
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVヌネノハヒフヘホマミムメモラリルレロヤユヨワ(一卵性双生児CとD)
をもった子供がふたり出来る場合もあれば、
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVヌネノハヒフヘホマミムメモラリルレロヤユヨワ(E)
アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニWXYZabcdefghijklmnopqr(F)
というアカの他人のような兄弟を作ることも不可能ではありません。
<続く>
>>>42
家康とかなw
>>45
続かなくていいです

     お 願 い だ か ら 続 け な い で 


49無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 01:45
おもしろスレ発見あげ
5026:03/11/30 01:51
<45続き>
これが異母兄弟の場合母親がまったく他人になるわけですので、
一卵性双生児(CとD)のようなパターンが出る確率は限りなくゼロに近くなり、
アカの他人兄弟(EとF)になる可能性は倍になる、ということは分かるとおもいます。

同父母から派生したいとこ同士と異母兄弟の血の濃さが同じ、といえます。
Aさんがもつ遺伝子を同母兄弟の子供同士J、Iが持つ可能性は
1/(4×2)=1/8です。(×2はアカの他人が入り込む回数)
(最終的には観念論になりますが)
Aさんがもつ遺伝子を異母兄弟のG、Hのふたりがいたとすれば、おなじ遺伝子を持つ
確立は11/(44×2)=1/8といえます。

つまり
(血の濃さ指数)=1/(親等数の2乗)×2という式が成立すると考えられます。
51無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 01:53
>>50
空気嫁よアフォ
わからないからって怒るなよ。
5326:03/11/30 01:59
<まとめ>
日本の古代からの通婚においては8分の1以上の血の濃さを本能的に忌避した、
ということが言えると思います。

ま、劣性遺伝が出やすいので避けるようになったというのが本当のところだそうですが。
もうだめぽ
55無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 13:02
なんか生物学のスレになっている。
56無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 13:12
応援age
タブーなんかいらない
いとこのセクースは蜜の味
>>57
かわいければな
なあ、26さん、
「父親同士が一卵性双生児のイトコ婚」でない限りは、どうしたってイトコ婚の方が異母兄弟婚よりも遺伝子が共通する確率は低くなる、計算のはずだが。とマジレスしてみる。
きしょい
61無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 16:33
男色よりは正常だな
アホが湧いて来た
63無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 16:37
ホモが湧いて来た
遺伝子が湧いて来た
65無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 18:45
思ったんだけど
男って基本的にエディプスコンプレックスだから
母系の近親のほうが母と面影が似ているから
好みのタイプである可能性は高いかな
俺は自分の母親と似てる女と一緒になりたいとは思わないけど
俺も
68無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 20:47
それがしには妙齢の異性のいとこがおりませぬ…
69無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 20:48
諸君、血のつながらない義理の妹と血のつながった従妹では、
結婚するならどっちに抵抗を感じるかね?
>>69
聞かれるまでも無い「義理の妹」に抵抗を感じるな。
71無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 20:54
>>70
そげか。俺は血のつながった従妹により抵抗を感じるのだが。
>>71
義理でも何でも一緒に生活してれば、そんな気持ちにはならんと思うが。。
ひょっとして妹がいないのか?
73無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 21:09
>>72
いや、いるんだけどね(血がつながってる)。
ただ血のつながった人間相手だと従妹でも絶対その気にならんというだけ。
消去法での選択。
74無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 21:19
完全に板違いだな、おまえら。
自分の話すんな。うざすぎ。
76無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 21:21
まったくだな。
しかしこのスレを立てた奴は微妙にこっち系の話も期待していたようなw
姉妹のいない香具師が僻んでおります。
こういう連中って、自分が何で板違いって言われるかわからんのだろうな。
79無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 21:27
>>76
それだったらえっちねたあたりのほうがいいだろう。
っていうかこいつらそんなにそういう話がしたいのなら
それ用の板に逝けばいいのに。
80無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 21:29
何か荒れてきたな・・・・・w
>>80
だって馬鹿がいるんだも〜ん
82無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 21:33
高橋紹運の次男統増と加袮姫もいとこ同士で結婚しているが。
真面目な話になると人がいなくなる。
841:03/11/30 22:43
>>82さんマジレスありがとうございます。
こちらでも検索してみたところ、
ttp://ww2.tiki.ne.jp/~shirabe01/bu/kan/kan001.htm
にそのような記述がありました。

というわけで追加。

伊達実元×伊達晴宗女(叔父・姪)
芦名盛隆×伊達晴宗女(甥・叔母)
長曾我部盛親×長曾我部信親女(叔父・姪)
毛利輝元×宍戸隆家女(いとこ)
吉川元長×宍戸隆家女(いとこ)
島津久保×島津義久女(いとこ)
島津家久(義弘三男)×島津義久女(いとこ)
穴山信君×武田信玄女(いとこ)
武田義信×今川義元女(いとこ)
北条氏繁×北条氏康女(いとこ)
北条氏規×北条綱成女(いとこ)
前田利家×まつ(いとこ)
豊臣秀頼×千姫(いとこ)
高橋統増×加袮姫(いとこ)
85無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 23:52
>>3はどうした?
86無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 01:00
>>41>>42
まぁそりは、人それぞれだいな。

いとこが血がつながっているとは思えないような
ベッピンだとかなら萌えるかもしれんし、
ぎゃくに叔父がメチャメチャうとくて、娘が瓜二つだったら萎える。
87無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 01:02
↑糞レス
88無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 01:03
>>69
カワイイホウとケコンする。
8926:03/12/01 01:13
長曾我部盛親×長曾我部信親女(叔父・姪)

確認できるぶん、一番血の濃い夫婦。
90 :03/12/01 02:56
古代エジプトだともろ兄妹とか父娘で結婚してるけど
日本の古代天皇家もそうなの??
大友家
大友義統×吉弘菊子(いとこ)
大友親盛×田原紹忍娘(いとこ)
大友義乗×高橋紹雲娘(いとこ)
岩城親隆×佐竹義昭女(いとこ)
二階堂盛義×伊達晴宗女(いとこ)
蘆名盛興×伊達晴宗女(いとこ)
佐竹義重×伊達晴宗女(いとこ)
岩城常隆×佐竹義重女(いとこ)
>>89こっちも濃いよ
芦名盛隆×伊達晴宗女(甥・叔母)
伊達成実×二階堂盛義女(いとこ)
951:03/12/01 10:55
>>91さん
>>92さん
>>94さん
マジレスありがとうございます。

自分も1組思い出しました。
松平忠直×勝姫(いとこ)
961:03/12/01 11:03
伊達実元×伊達晴宗女(叔父・姪)
芦名盛隆×伊達晴宗女(甥・叔母)
長曾我部盛親×長曾我部信親女(叔父・姪)
毛利輝元×宍戸隆家女(いとこ)
吉川元長×宍戸隆家女(いとこ)
島津久保×島津義久女(いとこ)
島津家久(義弘三男)×島津義久女(いとこ)
穴山信君×武田信玄女(いとこ)
武田義信×今川義元女(いとこ)
北条氏繁×北条氏康女(いとこ)
北条氏規×北条綱成女(いとこ)
前田利家×まつ(いとこ)
豊臣秀頼×千姫(いとこ)
高橋統増×加袮姫(いとこ)
松平忠直×勝姫(いとこ)
大友義統×吉弘菊子(いとこ)
大友親盛×田原紹忍女(いとこ)
大友義乗×高橋紹運女(いとこ)
岩城親隆×佐竹義昭女(いとこ)
二階堂盛義×伊達晴宗女(いとこ)
佐竹義重×伊達晴宗女(いとこ)
岩城常隆×佐竹義重女(いとこ)
伊達成実×二階堂盛義女(いとこ)
971:03/12/01 11:20
芦名盛興×伊達晴宗女(いとこ)
も追加します。

伊達実元×伊達晴宗女(叔父・姪)
芦名盛興×伊達晴宗女(いとこ)
芦名盛隆×伊達晴宗女(甥・叔母)
長曾我部盛親×長曾我部信親女(叔父・姪)
毛利輝元×宍戸隆家女(いとこ)
吉川元長×宍戸隆家女(いとこ)
島津久保×島津義久女(いとこ)
島津家久(義弘三男)×島津義久女(いとこ)
穴山信君×武田信玄女(いとこ)
武田義信×今川義元女(いとこ)
北条氏繁×北条氏康女(いとこ)
北条氏規×北条綱成女(いとこ)
前田利家×まつ(いとこ)
豊臣秀頼×千姫(いとこ)
高橋統増×加袮姫(いとこ)
松平忠直×勝姫(いとこ)
大友義統×吉弘菊子(いとこ)
大友親盛×田原紹忍女(いとこ)
大友義乗×高橋紹運女(いとこ)
岩城親隆×佐竹義昭女(いとこ)
二階堂盛義×伊達晴宗女(いとこ)
佐竹義重×伊達晴宗女(いとこ)
岩城常隆×佐竹義重女(いとこ)
伊達成実×二階堂盛義女(いとこ)
98無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 14:30
叔父と姪、叔母と甥って戦国時代でもやばくねーの?
ヤバイって何が?
100親等
101無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 17:31
あのさ、俺の両親はいとこなんだけど。友人の両親もいとこだし。
叔父と姪、叔母と甥はともかく、いとこを近親婚に含めて欲しくないなぁ。

俺自身もいとこと付き合ったことあるしさ。全然OKだと思うがなぁ。
幼馴染と付き合うみたいなもんじゃん。
>>101
戦国時代の話だろ。それはまた別。
なんで現代と戦国時代の区別つかない低能が多いんだろ。
103無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 17:39
>>102
ハァ?
104無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 17:40
>>105
ハァ?
105無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 17:41
汚水が逆流してますよ〜(^^)
106無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 17:41
>>106
ハァ?
107無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 17:42
>>101
何と言おうと客観的に近親は近親だろう。
もっとも、近親「相姦」という言い方は確かに問題があるとは思うが。
ともかくここは戦国時代の話をしようというスレ。そのへんはよろしく。
108無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 20:28
>>101
別に悪いとは言ってない
ただ血の濃くなる場合は遺伝病の可能性があるだけ

>>102
さすがにこの板に来て
人殺しはよくない と叫ぶやつはまず見ないが
それに近いやつは多いな
109無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 20:34
>>108
近代戦だと人殺しはよくないといわれるのに、戦国時代だと笑って語れるのはなんでだろう?
佐竹義宣×芦名盛隆女(いとこ)
芦名盛重×芦名盛興女(いとこ)
いとこなんて近親にならんだろ>戦国時代
異母兄姉とか異父兄妹くらいからだろ
112無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 23:54
>>110さんありがとうございます。

伊達実元×伊達晴宗女(叔父・姪)
芦名盛興×伊達晴宗女(いとこ)
芦名盛隆×伊達晴宗女(甥・叔母)
長曾我部盛親×長曾我部信親女(叔父・姪)
毛利輝元×宍戸隆家女(いとこ)
吉川元長×宍戸隆家女(いとこ)
島津久保×島津義久女(いとこ)
島津家久(義弘三男)×島津義久女(いとこ)
穴山信君×武田信玄女(いとこ)
武田義信×今川義元女(いとこ)
北条氏繁×北条氏康女(いとこ)
北条氏規×北条綱成女(いとこ)
前田利家×まつ(いとこ)
豊臣秀頼×千姫(いとこ)
高橋統増×加袮姫(いとこ)
松平忠直×勝姫(いとこ)
大友義統×吉弘菊子(いとこ)
大友親盛×田原紹忍女(いとこ)
大友義乗×高橋紹運女(いとこ)
岩城親隆×佐竹義昭女(いとこ)
二階堂盛義×伊達晴宗女(いとこ)
佐竹義重×伊達晴宗女(いとこ)
岩城常隆×佐竹義重女(いとこ)
伊達成実×二階堂盛義女(いとこ)
佐竹義宣×芦名盛隆女(いとこ)
芦名盛重×芦名盛興女(いとこ)
大村純忠×西郷純久女(いとこ)
11326:03/12/01 23:54
>>93
叔父・姪 とか 甥・叔母 の場合、甥姪の父が叔父叔母と同母であれば
完全に近親婚と言えるね。ややこしいレススマソ
>>111さん
さすがに兄弟姉妹という例は聞いたことがないのですが・・・
個人的に四親等くらいなら「近親」だと思います。
11526:03/12/02 00:03
>>114
家名が違えばいとこなんて感覚ないかも。
>>115
それはいえますね。
秀吉と福島正則なんか従兄弟ですが、
全然一門扱いされていませんからね。
117無名武将@お腹せっぷく:03/12/02 00:11
スレ違いですが、万葉の時代には、
異母兄妹までは交際自由だったそうです。
強力な父系社会だとそういう発想になるのかもしれません。
>>117
むしろ母系も重要だっただけではないか?
父系が絶対だったらそういう発想にはならないと思うが……
女性が太陽だった時代だしね
120117:03/12/02 00:22
121117:03/12/02 00:24
>>118
すみません、普通にバグってました。
そうですよね、「異父兄妹」が交際自由なら父系ですが、
「異母兄妹」がOKなら父系としてはむしろ例外っぽいですよね。
半分眠りながらのレスで失礼しました。ご指摘感謝です。恥ずかしい・・・・・
122無名武将@お腹せっぷく:03/12/02 00:26
実際のところ、近親婚によってできた子供が何らかの障害を持っていたとか、
そういう例は戦国期にもあったのだろうか。
ここを見ているとずいぶんな数のカップルができているみたいだが。
近親婚で子供に障害が出る確立ってそれ程普通の結婚と変わらなかったりする。
以前計算したんだけど、同親の兄妹同士でも精々0.05%位確率が上がるかなぁ?位なもん。
何代も続けて近親交配すれば遺伝子が画一化するかも知れないけど。
124無名武将@お腹せっぷく:03/12/02 00:43
>>123
計算したのか!俺は難しい理屈はまったくわからん(中学以来生物やってない)が、
それが確かなら、生物学的には実の兄妹婚ってのもそう問題ないのかね。
法律では兄妹はだめで従妹ならいいわけだが、単に「倫理的な」という曖昧な問題なんだろうか。
実際、危ないのは従妹同士でもたいして変わらんと医者が言っていた。
125無名武将@お腹せっぷく:03/12/02 00:44
>>123
そうなんだ。
でも俺、いとこ同士の親の子供が同級生にいたけど、
明らかに「出てた」よ。そのイメージが強いから血縁にはどうしても神経質になっちまう。
全く医学的に問題ないわけじゃないんだけどね。
両親のいずれかが色盲だった場合とかはもう少し高い確率になるだろうし。
2,3年前のこと何でうろ覚えだけど、確かあの試算は「両親本人共に障害無し」で計算したから。
ここでは当人同士の交配しか問題にしていないけど、
奥羽の大名間や大友氏周辺については数代前から、
いとこはとこ同士の婚姻だらけ。

二階堂盛義と蘆名盛隆は親子だけど、奥さんはどちらも伊達晴宗の娘。
しかも、盛義自身が伊達稙宗の娘の子。
系図は一般的に父系しか書いてないけど、母系を合わせて考えると血の濃さに驚くよ。
日本人の血統信仰と言うのはむしろ母系が基準なんではないかな。
128無名武将@お腹せっぷく:03/12/02 11:42
>>127
芦名亀王丸がわずか3歳で死んだのも
その血の濃さのせいかもな。
近親婚の集大成みたいな存在だったし。
129無名武将@お腹せっぷく:03/12/02 11:51
島津義弘って違ったっけ?
>>130
最初の奥さんは北郷氏
次の奥さんは広瀬氏(園田氏からの養女といわれる)

従姉妹でもはとこでも異母兄弟でもありません
131無名武将@お腹せっぷく:03/12/02 12:12
んじゃ義久
ちるちるミチル

叔父さんの亀を噛め!

    _, ,_  パーン
 (´・ω・`)
   ⊂彡☆)),_ゝ´) >>1 だまらっしゃい
>>131
なんなんだそれ_| ̄|○
ちゃんと証拠は挙がってるんだろうな
ソースか醤油はもってこいよ

ん?しかし義久といえば島津だけじゃなくて佐竹にもいたな
134無名武将@お腹せっぷく:03/12/02 17:27
あっ、一組思い出した。

織田信長×市姫(兄妹)
>>133
足利義久、尼子義久もいるよ。
>>134
市姫って信長とは結婚しとらんだろ?
>>135
ネタにマジレス(ry
1381:03/12/02 18:05
追加です。

慈明寺順国×筒井順昭女(叔父・姪)
139無名武将@お腹せっぷく:03/12/02 18:11
>>136
市姫って浅井長政に嫁いだあの「市」じゃないんかいな。
後に柴田勝家の妻となり北の庄落城時に自害。

信長とはいったいどういう関係にあったのかすげー気になりだしたyo
140無名武将@お腹せっぷく:03/12/02 18:12
伊達実元×伊達晴宗女(叔父・姪)
芦名盛興×伊達晴宗女(いとこ)
芦名盛隆×伊達晴宗女(甥・叔母)
長曾我部盛親×長曾我部信親女(叔父・姪)
慈明寺順国×筒井順昭女(叔父・姪)
毛利輝元×宍戸隆家女(いとこ)
吉川元長×宍戸隆家女(いとこ)
島津久保×島津義久女(いとこ)
島津家久(義弘三男)×島津義久女(いとこ)
穴山信君×武田信玄女(いとこ)
武田義信×今川義元女(いとこ)
北条氏繁×北条氏康女(いとこ)
北条氏規×北条綱成女(いとこ)
前田利家×まつ(いとこ)
豊臣秀頼×千姫(いとこ)
高橋統増×加袮姫(いとこ)
松平忠直×勝姫(いとこ)
大友義統×吉弘菊子(いとこ)
大友親盛×田原紹忍女(いとこ)
大友義乗×高橋紹運女(いとこ)
岩城親隆×佐竹義昭女(いとこ)
二階堂盛義×伊達晴宗女(いとこ)
佐竹義重×伊達晴宗女(いとこ)
岩城常隆×佐竹義重女(いとこ)
伊達成実×二階堂盛義女(いとこ)
佐竹義宣×芦名盛隆女(いとこ)
芦名盛重×芦名盛興女(いとこ)
大村純忠×西郷純久女(いとこ)
141無名武将@お腹せっぷく:03/12/02 20:28
福須美順弘×筒井順昭娘(叔父・姪)

近親婚について一言
人間誰でも子供を産めば障害が出る事があります。
それは、一回の射精で3億の精子が放出されます。
その中には、不良物もあります。
また、卵子も体調によってできの良い時と悪い時もあります
その確立は近親が近いと高くなります。
兄弟やいとこに似たような障害が出るのはそのせいです。
よって近親婚だと似たような障害確率が交わるため
障害がでやすくなります。

もう一つ
ムスリム社会ではいとこ婚が普通
サダム・フセインもいとこ婚です。
でもよ、人間の祖って1人の女性なんだろ?アフリカの。
それを考えると人類全体が近親婚だよな。
143フーテンの寅さん:03/12/02 20:36
>>142
それを言っちゃあ終めぇよ。
144無名武将@お腹せっぷく:03/12/02 22:14
>133
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sn-dos/sengoku/l_si.htm
島津義久(しまづ よしひさ) 1533〜1611 
○虎寿丸 又三郎 忠良 義辰 龍伯 三郎左衛門尉 修理大夫
◇父:島津貴久 室:種子島時堯女(島津忠良養女)、島津忠良女<ここ
145無名武将@お腹せっぷく:03/12/02 23:25
伊達実元×伊達晴宗女(叔父・姪)
芦名盛興×伊達晴宗女(いとこ)
芦名盛隆×伊達晴宗女(甥・叔母)
長曾我部盛親×長曾我部信親女(叔父・姪)
慈明寺順国×筒井順昭女(叔父・姪)
福須美順弘×筒井順昭娘(叔父・姪)
島津義久×島津忠良女(甥・叔母)
島津義久×種子島時堯女(いとこ)
毛利輝元×宍戸隆家女(いとこ)
吉川元長×宍戸隆家女(いとこ)
島津久保×島津義久女(いとこ)
島津家久(義弘三男)×島津義久女(いとこ)
穴山信君×武田信玄女(いとこ)
武田義信×今川義元女(いとこ)
北条氏繁×北条氏康女(いとこ)
北条氏規×北条綱成女(いとこ)
前田利家×まつ(いとこ)
豊臣秀頼×千姫(いとこ)
高橋統増×加袮姫(いとこ)
松平忠直×勝姫(いとこ)
大友義統×吉弘菊子(いとこ)
大友親盛×田原紹忍女(いとこ)
大友義乗×高橋紹運女(いとこ)
岩城親隆×佐竹義昭女(いとこ)
二階堂盛義×伊達晴宗女(いとこ)
佐竹義重×伊達晴宗女(いとこ)
岩城常隆×佐竹義重女(いとこ)
伊達成実×二階堂盛義女(いとこ)
佐竹義宣×芦名盛隆女(いとこ)
芦名盛重×芦名盛興女(いとこ)
大村純忠×西郷純久女(いとこ)
146無名武将@お腹せっぷく:03/12/02 23:26
それにしても筒井は坊主のくせに近親婚していたのか。
とんだ生臭坊主だな
148無名武将@お腹せっぷく:03/12/03 09:49
>>139
>信長とはいったいどういう関係にあったのかすげー気になりだしたyo

おそらく、(;゚∀゚)=3/lァ/lァな関係(兄妹たわけ)だったと推測。
市姫が生んだ3人姉妹のうち、2人の姉は美人だったが
末妹のお江与は容姿が劣っていたそうな。

ちなみに、「市姫は従姉妹だった」という説もあるから、
この場合、信長と相姦関係であっても別に不思議じゃ無い。
>>141
そんな単純なの?
もっと分子レベルの話じゃないの?
染色体やDNAの構造が近いとかで奇形が生まれるんだろ?
>>149

>>141は端折って書いてあるだけ。
人間だれしも遺伝子に危険因子を持ってるが
それが表に出ないのは両親のDNAが互いの危険因子を補完するから。

あまり良い例えではないが、父親が「指が四本しかない」という因子
を持っていたとしても母親が正常な因子を持っていれば、生まれてくる
子供に障害が出る確率はぐっと低くなる。

近親婚ではDNAが似てるので両親とも同じ危険因子を
持っている可能性が高く、補完ができずに障害児が生まれる
ということが多くなる。

・・・大分昔の事だから記憶が曖昧だなぁ。
これ以上やると板違いになりそうだから知りたければ自分で調べれ。
>>148
うろ覚えだが、作家の鯨統一郎だったかもこの「信長・市」兄妹相姦説を唱えている。
一つの傍証が「たわけ」
これは古事記の時代には「異常な性交渉」を意味した古語。馬とやったら「馬たわけ」など。
当時の知識人が、「信長は尾張のたわけだ」と表現したとすると、それが暗示するのは・・・

うつけだろ
153151:03/12/03 21:20
>>152
補足ありがとう。そうだ正確に思い出した。尾張国内の史料は、信長のことは「うつけ」と呼んでいた(これが後世に残った)のに対し、織田家と敵対していた当時の美濃の史料は「たわけ」と呼んでいた。それが意味するのは、って説だった。
根拠としては弱いかな。
美濃の人間がわざわざ隠喩してやらんでも
直接的な表現で言えばいいんだし。
155無名武将@お腹せっぷく:03/12/04 00:12
対立国の当主の悪口は普通に言うだろ
血の濃さ(共通する遺伝子の割合の期待値)をまとめておきます。

きょうだい----1/2
異母(異父)きょうだい----1/4

おじ(おば)と姪(甥)----1/4
異母(異父)きょうだいの子という場合の
  おじ(おば)と姪(甥)----1/8

いとこ----1/8
親どうしが 異母(異父)きょうだいという場合のいとこ----1/16

何代にもわたって近親婚を繰り返している複雑な場合はよく分かりません。
157無名武将@お腹せっぷく:03/12/04 10:25
http://www8.plala.or.jp/shingen/shingen/takedakeizu.html
http://www.interq.or.jp/pure/miyatate/nobutora-genealogical-table.htm
http://www.interq.or.jp/pure/miyatate/harunobu-genealogical-table.htm

武田は比較的歴史の古い家なので、良く家系図が残ってるけど
こうしてみると、明治にはいるまでの日本が、いかに血の濃い
民族なのかわかるよね。
明治以降、民族的に土地に縛られなくなってからの感覚では、
ちょっと解しがたいほど同族婚が多い。
158無名武将@お腹せっぷく:03/12/04 10:36
ちなみに、信玄の子である仁科盛信も、信玄の弟の信廉の娘と結婚している。
伊達実元×伊達晴宗女(叔父・姪)
芦名盛興×伊達晴宗女(いとこ)
芦名盛隆×伊達晴宗女(甥・叔母)
長曾我部盛親×長曾我部信親女(叔父・姪)
慈明寺順国×筒井順昭女(叔父・姪)
福須美順弘×筒井順昭娘(叔父・姪)
島津義久×島津忠良女(甥・叔母)
島津義久×種子島時堯女(いとこ)
毛利輝元×宍戸隆家女(いとこ)
吉川元長×宍戸隆家女(いとこ)
島津久保×島津義久女(いとこ)
島津家久(義弘三男)×島津義久女(いとこ)
穴山信君×武田信玄女(いとこ)
武田義信×今川義元女(いとこ)
北条氏繁×北条氏康女(いとこ)
北条氏規×北条綱成女(いとこ)
前田利家×まつ(いとこ)
豊臣秀頼×千姫(いとこ)
高橋統増×加袮姫(いとこ)
松平忠直×勝姫(いとこ)
大友義統×吉弘菊子(いとこ)
大友親盛×田原紹忍女(いとこ)
大友義乗×高橋紹運女(いとこ)
岩城親隆×佐竹義昭女(いとこ)
二階堂盛義×伊達晴宗女(いとこ)
佐竹義重×伊達晴宗女(いとこ)
岩城常隆×佐竹義重女(いとこ)
伊達成実×二階堂盛義女(いとこ)
佐竹義宣×芦名盛隆女(いとこ)
芦名盛重×芦名盛興女(いとこ)
大村純忠×西郷純久女(いとこ)
仁科盛信×武田信廉女(いとこ)
160無名武将@お腹せっぷく:03/12/04 18:06
少なくとも現代日本は母系血統を重視します。
自衛官、警察官の採用に於いては父親が元外国人の帰化日本人でも
母親が純日本人なら採用されますが、母親が元外国人の帰化日本人
の場合、父親が純日本人でも採用はまず無いらしいです。
後、戦国時代に親戚間の婚姻が多いのは一族の力の分散を
防ぐ為に他なりません。
>>160
>後、戦国時代に親戚間の婚姻が多いのは一族の力の分散を
>防ぐ為に他なりません。
同じ事は飛鳥奈良時代でも言えるのだがな
162無名武将@お腹せっぷく:03/12/04 21:44
天武天皇×持統天皇(叔父・姪)
余予明天皇×斉明天皇(兄妹)
舒明天皇
ちゃんと変換できるが
もしかしたらMacでは表示されないのか?>「舒」
164無名武将@お腹せっぷく:03/12/04 22:58
ちょっと違うが
松平広忠<義兄>と於大の方(伝通院)<義妹>
華陽院を実母と継母に持つ者同士。
天皇家の近親は漏れら凡人レベルとはあからさまに違うから除外しとけ。
166無名武将@お腹せっぷく:03/12/04 23:21
平安から藤原系との近親婚のオンパレード。
167無名武将@お腹せっぷく:03/12/05 00:49
というかここは戦国板なので、
昔の天皇はそもそも対象外です。
また「戦国武将」についてのスレなので、
天皇自体がスレ違いになります。
16826:03/12/05 00:51
忠平、師輔、忠家、道長の親子4代。
明らかに現在の天皇家の祖先にあたる。
さすがに兄弟での婚姻というのはないのだろうなぁ。
片親違いでもいいから、これは怪しいというのはないのだろうか。
>>169
「兄弟」はないだろうさすがに(w
「兄妹」ならあり得るかもしれないが。
171松兵衛 ◆DOQNIC1RWY :03/12/05 13:07
時代はずれですが、聖徳太子のばあいとか。
祖父が欽明天皇ひとりだけ。
>>170
ぐっじょぶ!(w)
と言いつつ、兄弟での鬼畜男色はあり得そうな悪寒が(((((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル


                ハァハァ…
        ∧_∧ ∧_∧
       (  ´_ゝ<`;    )     あ、兄者…
      (`´ヽ   /⌒  ⌒ヽ
      | `イヽ\ / /  ヽ ヽ
      |  | \ /ヽ     j
     _/ Λ i⌒i   i     ヽ
   ..::(_/::::ヽ.||  |_/    )..   ).、
          |  |  ¬∠_:\_ ⌒):...
          i ヾ: ―、_ ):::.  ¨
          '、_ノ:
OKOK。弟者マテ、ときに落ち着けって。
>>159
一々まとめないでいいよ。
175無名武将@お腹せっぷく:03/12/06 01:09
>>173
一々まとめないでいいよ。
176無名武将@お腹せっぷく:03/12/06 01:10
>174-175
一々まとめないでいいよ。
177無名武将@お腹せっぷく:03/12/06 20:13
足利家と日野家なんか近親婚ばかりじゃないか?
そのせいか9代将軍・義尚は若死にしてしまった。
178 :03/12/07 01:04
もまいらちょっとスレ違いかもしれんが
関白秀次の親子丼も忘れんでくれ。
17926:03/12/07 12:02
>>168
忠家×
兼家○
失礼しました。
180無名武将@お腹せっぷく:03/12/07 18:07
≫172
北條氏康×北條綱成(義兄弟)
181無名武将@お腹せっぷく:03/12/07 18:37
>>178
詳細キボン。
っていうか秀次って秀吉より性欲旺盛だったかも。
一緒に処刑された妻妾の数が三十数人でしょ。
あの若さでそれだけかこっていたのなら、
あれから先長生きしていればものすごい数の妻妾になりそう。
信長の姉妹にもいとこ同士で婚姻してる例はあるし、
いとこ同士をあげたら何百と出てきてきりがない。
183無名武将@お腹せっぷく:03/12/08 00:02
>>182
ならその一部でいいからあげてくれ。
これまでのまとめ>>159には織田一族のは含まれていないから。
そんなに何百もないと思うけどねえ。
だいたいいとこ婚は現代ですら認められてるわけで、
この時代に「近親婚」として特別視する必要があったのかと小一時間…
185無名武将@お腹せっぷく:03/12/08 19:41
いとこを抜くとごっそり落ちるな(笑)
叔母甥の取り合わせにエロスを感じる。
28歳の叔母と15歳の甥。
禁断。。。
戦国時代だと、甥の方が年上だったりするけどな。
>>186
エロ小説だとそういうのがよくあるみたいだ。
叔母という響きがいいのかねえ。

>>187
そうだね。
甥姪の方が年上なのは珍しくない。
例えば毛利輝元(甥)と小早川秀包(叔父)とか。
189無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 11:23
足利義尚×祥雲院(いとこ)
190無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 11:27
足利義輝×近衛稙家女(いとこ)
191 :03/12/10 14:33
>>181
秀次のお気に入りの側室の連れ子も妾にしてた。
192無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 16:34
管 直人・・・いとこ同士
倅ちょっと危なくねぇ〜?
193無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 17:04
>>192
鳩山家もな。
まとめようとしたら改行が大杉エラーになってしまった。
ずいぶんいっぱい出たんだなあ。
195まとめ1:03/12/11 01:12
三親等
伊達実元×伊達晴宗女(叔父・姪)
芦名盛隆×伊達晴宗女(甥・叔母)
長曾我部盛親×長曾我部信親女(叔父・姪)
慈明寺順国×筒井順昭女(叔父・姪)
福須美順弘×筒井順昭娘(叔父・姪)
島津義久×島津忠良女(甥・叔母)
196まとめ2:03/12/11 01:13
芦名盛興×伊達晴宗女(いとこ)
島津義久×種子島時堯女(いとこ)
毛利輝元×宍戸隆家女(いとこ)
吉川元長×宍戸隆家女(いとこ)
島津久保×島津義久女(いとこ)
島津家久(義弘三男)×島津義久女(いとこ)
穴山信君×武田信玄女(いとこ)
武田義信×今川義元女(いとこ)
北条氏繁×北条氏康女(いとこ)
北条氏規×北条綱成女(いとこ)
前田利家×まつ(いとこ)
豊臣秀頼×千姫(いとこ)
高橋統増×加袮姫(いとこ)
松平忠直×勝姫(いとこ)
大友義統×吉弘菊子(いとこ)
大友親盛×田原紹忍女(いとこ)
大友義乗×高橋紹運女(いとこ)
岩城親隆×佐竹義昭女(いとこ)
二階堂盛義×伊達晴宗女(いとこ)
佐竹義重×伊達晴宗女(いとこ)
岩城常隆×佐竹義重女(いとこ)
伊達成実×二階堂盛義女(いとこ)
佐竹義宣×芦名盛隆女(いとこ)
芦名盛重×芦名盛興女(いとこ)
大村純忠×西郷純久女(いとこ)
仁科盛信×武田信廉女(いとこ)
足利義尚×祥雲院(いとこ)
足利義輝×近衛稙家女(いとこ)
197無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 01:21
いとこは近親婚になるのかなあ・・・
せめて叔父・姪とかじゃないと
198無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 04:03
>>142
その頃は
限り無く人に近い(学術的には)猿と交わり子を産んでいた訳で
双子の兄弟を父に持つ子供同士が結婚したら、
遺伝子的には異父兄弟同士の結婚と同じって事?
200松兵衛 ◆DOQNIC1RWY :03/12/11 10:23
>>199
両親がどちらも一卵性双生児の兄×姉・弟×妹の二組からうまれる子供たちは
戸籍上はいとこでも遺伝子確率では兄弟ですね。
>>195
伊達と筒井、最凶だな

>>186
>28歳の叔母と15歳の甥。
戦国時代にそういう実例があるのですか?ちょっとマジ質問
202無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 18:07
182ではありませんが
織田信清×織田信秀娘(いとこ)
織田信成×織田信秀娘(いとこ)
飯尾信宗×織田秀俊娘(いとこ)
織田信正×織田信広娘(いとこ)
織田信秀×稲葉貞通娘(いとこ)−この信秀は信長の子

織田家はこれぐらいだと思う。
いとこ婚は普通で、赤の他人と結婚する方が異常ということなのか。
204無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 19:18
>>202
サンクス。それにしてもしらない香具師ばかり(w
織田はメジャーなの(信長)とそうでないのとの差が大きすぎる。
その中じゃ信秀しかシラネ。

>>203
昔は一族の血を保つため、あるいは一門間の関係を強化するため
同族結婚が多かったからそう感じるのでは。
205無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 19:42
耳をすませばの原作漫画みたいに兄弟と姉妹が結婚して、
その間に生まれたいとこ同士みたいなのってないんかね?
206202:03/12/11 20:03
>>204
略歴を少し
織田信清−信秀弟信康の子。
信長と対立して甲斐へ逃亡。

織田信成−信秀弟信光の子
天正二(1574)年9/29伊勢長島で討死

飯尾信宗−尚清とも 妻は信秀娘
戦より吏僚的活躍が多い。後信雄に仕える。

織田信正−信長の庶長兄
正保四(1647)94歳逝去

織田信広−信秀の長兄
伊勢長島で討死

織田信秀−信長の6男
キリスト教に受浅 癩病で逝去。
>>201
戦国は知らんなあ。平安時代なら、
堀河天皇(13歳)×篤子内親王(32歳)
があるけど。
醍醐天皇×為子内親王もそれぐらいの年齢さかもしれん。
武田勝頼が家督を次げなかったのも、
敵将の娘の子ということよりは武田一族の血が薄いということなのかもしれんね。
209無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 20:21
>>208

義信を殺さなきゃ良かったのにな
210無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 22:06
>>181
いっしょにするのはどうかと・・・
秀吉は若いころは女囲む余裕ないしひまもない
むしろとしとってからのはじけがすごいんじゃないか!
211無名武将@お腹せっぷく:03/12/13 00:58
>>210
確かに秀次は若い頃から次期・関白で
将来有望だったからな。
ただ、秀吉と違って子宝には恵まれていたようなので、
秀次が長生きすれば豊臣一門もそれなりに
充実したかもしれないな。
212無名武将@お腹せっぷく:03/12/14 23:24
昔の天皇家でもさすがに親子でというのはないのかな?
知らないところで生まれていた自分の娘と・・・
というパターンは案外ありそうな気がするけど。
>>208
?詳細キボン
>>213
武田勝頼の母・湖衣姫は武田氏に滅ぼされた諏訪頼重の娘(妹という説もあり)
>>214
湖衣姫が諏訪頼重の娘で信虎の人質から信玄の妻になった事はしっているが
武田の血が薄いから家督を継げなかったとはどういう意味かなっておもってな・・・
>>214
信玄の遺言で信勝を家督、勝頼を信勝の元服するまでの後見としたのは勝頼→信勝
の家臣への正統性をアピールするためのものだとおもってたんでなんかひっかかってな
>>1
スレ違いすまそ
>>216
勝頼陣代説は甲陽軍艦の捏造だそうで。
218無名武将@お腹せっぷく:03/12/16 22:17
>>217
裏付け史料はない。
219無名武将@お腹せっぷく:03/12/21 00:57
>>206
今更だけど
織田信正−信長の庶長兄
正保四(1647)94歳逝去
って凄いな。
特に織田一族は割と短命な人物が多かったから、
その中で群を抜いている。
220無名武将@お腹せっぷく:03/12/21 01:05
>>215
信玄の子なんだから血が薄いというのは変な話だけど、勝頼の母も信勝の母も
外国人、みたいな意識なんでないの。穴山家は代々武田から嫁をもらっている
から武田の血が濃い。
織田信正−信長の庶長兄
織田信広−信秀の長兄


????????????
うちは母方の祖父祖母兄弟が(兄と姉)、(弟と妹)で結婚してるんだけど
普通のいとこ、はとこよりどれぐらい血が濃いの?
>222
祖父祖母兄弟って具体的に何?
祖父の姉と、祖母の兄&祖父の弟と、祖母の妹なら
完全に他人だしさぁ。
>>206
信長の兄で信広以外聞いたことと無いな
>206
誤:織田信正−信長の庶長兄
正:織田信正−信長の庶長「子」
だな。
>>223
漏れの祖母の兄と祖父の姉が結婚しているという事です。
祖母祖父とも母方です。
言葉足らずでスマソ
227無名武将@お腹せっぷく:03/12/22 00:36
信長の一族の長命は
信正−94(信長の庶長子)
五徳−78(信長娘・岡崎信康室)
信雄−73(信長子)
信包−72(信長弟)
一族は討死が多いが生きた人は長生きしている。

>>224
信広
安房守秀俊が次男らしい
三男が三郎信長。

長兄−一番年上の兄
長子−最初に生まれた男子。長男
長兄でも良いらしい。
228松兵衛 ◆DOQNIC1RWY :03/12/22 00:41
>>222
あくまでも計算上ですが、その場合世代数を0.5引くのが妥当です。
>>227
本能寺がなければ信長も長生きしたろうがなあ
>>227
蒲生氏郷室と丹羽長重室も80代まで生きてるから、
比較的長命の一族だよね。
>>229
ぜったい信長って脳溢血でヨイヨイになりそう
>>227
有楽(75)を忘れるな。
彼は信長の次に有名な織田一族だぞ。

しかし、織田スレになってしまったな。
>>222
日本語おかしくない?
つうかすれ違いだなこれ。
( ’ ⊇’)北家は真性でっす。。まぢで。。。
235リンガーヤッタ派:03/12/27 00:46
↑え、これマジモン?裸眼ちゃんってこんな所にも来てたの?
>>205
亀レスだが、ヨーロッパのハプスブルク家ではあったはず。
戦国ではどうだろうな。
237無名武将@お腹せっぷく:03/12/27 16:58
chousokabe no kekkon wa tosa demo hantaisha ga ooku oiesoudou wo okoshi botsuraku no geiin ni natta hazu
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
保守
240無名武将@お腹せっぷく:04/01/03 10:59
age
241無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 23:40
ho
242無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 23:45
この時代は普通すぎだろ
243無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 00:17
聖徳太子の両親は異母兄妹で、その兄妹双方の母(太子のおばあさん)二人も蘇我稲目の娘
244無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 13:24
千葉邦胤の娘×千葉直重(叔母・甥)

千葉直重は北条氏政の三男で、千葉邦胤の妻は北条氏政の娘。
245244:04/01/07 19:07
>>244
間違えた正しくは(姪・叔父)だ
246無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 21:24
眞田幸政×眞田昌幸娘(いとこ)
眞田信之×眞田信綱娘(いとこ)

眞田幸綱T眞田信綱−娘
    L眞田昌幸−信之
    I     L娘
    L眞田信尹−幸政
247無名武将@お腹せっぷく:04/01/08 14:28
>>246
眞田信之は本多忠勝の娘と結婚したんじゃなかったっけ? 側室?
248246:04/01/08 20:59
眞田信之は忠勝の娘と結婚する前、関ヶ原合戦の前に
信綱の娘と結婚し信吉が生まれています。
249無名武将@お腹せっぷく:04/01/08 22:15
>>248
それは知らなかった。勉強になる。
250247:04/01/08 22:15
へえ。信吉の母は信綱の娘だったのか。それはできがよいはずだ。
信吉の母(信綱の娘)は信之とは死別なの?それとも離別?
信吉は井伊直孝と衆道の関係にあったらしいな。
晒しage
>>252
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
というか、別のスレに逝った方がよさそう棚w
255無名武将@お腹せっぷく:04/01/09 20:08
>>252
別なスレにてその話題を詳しく、ぜひ。
261無名武将@お腹せっぷく:04/01/28 00:36
透かし読みですか?
262無名武将@お腹せっぷく:04/01/28 01:06
>>261
  ワラタ
263無名武将@お腹せっぷく:04/01/28 03:18
>>243
すばらしい組み合わせです。とてつもない爆発力を秘めていますね。
しかし、産駒の健康が心配です。
267八幡太郎 ◆HachiWePRs :04/02/12 18:56
日本人は古来、近親相姦という概念が希薄だったらしいね。
学問としての儒教が強く広まった江戸期以降に、近親婚が罪悪になったわけだけど
それ以前はあまり強く罪悪としての倫理観を持っていなかったように思われます。
269無名武将@お腹せっぷく:04/02/29 15:51
結論:いとこのセクースは蜜の味
270無名武将@お腹せっぷく:04/02/29 16:07
尼子晴久も妻の父が国久。だから、いとこ同士。
近親結婚で絆を強めたかったのだろうけど、とんでもない結果になってしまいましたね。
そういうのは結構ありそうだな
どうでもいいけど、鴨の味じゃなかったか?
>>270
それは初耳。
北条直定×北条氏規女(いとこ)
275三親等:04/03/16 12:41
伊達実元×伊達晴宗女(叔父・姪)
芦名盛隆×伊達晴宗女(甥・叔母)
長曾我部盛親×長曾我部信親女(叔父・姪)
慈明寺順国×筒井順昭女(叔父・姪)
福須美順弘×筒井順昭娘(叔父・姪)
島津義久×島津忠良女(甥・叔母)
千葉邦胤娘×千葉直重(姪・叔父)
276いとこ:04/03/16 12:42
芦名盛興×伊達晴宗女
島津義久×種子島時堯女
毛利輝元×宍戸隆家女
吉川元長×宍戸隆家女
島津久保×島津義久女
島津家久(義弘三男)×島津義久女
穴山信君×武田信玄女
武田義信×今川義元女
北条氏繁×北条氏康女
北条氏規×北条綱成女
前田利家×まつ
豊臣秀頼×千姫
高橋統増×加袮姫
松平忠直×勝姫
大友義統×吉弘菊子
大友親盛×田原紹忍女
大友義乗×高橋紹運女
岩城親隆×佐竹義昭女
二階堂盛義×伊達晴宗女
佐竹義重×伊達晴宗女
岩城常隆×佐竹義重女
伊達成実×二階堂盛義女
佐竹義宣×芦名盛隆女
芦名盛重×芦名盛興女
大村純忠×西郷純久女
仁科盛信×武田信廉女
足利義尚×祥雲院
足利義輝×近衛稙家女
277いとこ:04/03/16 12:43
織田信清×織田信秀娘
織田信成×織田信秀娘
飯尾信宗×織田秀俊娘
織田信正×織田信広娘
織田信秀×稲葉貞通娘
真田幸政×真田昌幸娘
真田信之×真田信綱娘
尼子晴久×尼子国久女
北条直定×北条氏規女
278まとめ:04/03/16 12:44
>>275-277
以上これまでのまとめ。
279無名武将@お腹せっぷく:04/03/18 16:55
age
280無名武将@お腹せっぷく:04/03/18 17:02
いとこどうしの結婚は、現代の法でも問題が無いというのは、ガイシュツ
ですか?
だから「いとこ婚は近親婚の定義から外すべし、このスレにおいても」という主張まで既出です。
慈明寺順国と福須美順弘は二人とも同じ兄の娘(姪)を娶っているとは凄いね。
近親婚兄弟だね。
283無名武将@お腹せっぷく:04/03/27 17:32
284 :04/04/03 18:25
285 :04/04/06 01:19
ストレートに義理では無く実の(息子x母)(娘x父)(兄x妹)(姉x弟)は無いのか?
戦国時代は無いんじゃないか?
あったとしても記録に残らないと思われ
その組み合わせはさすがにあの時代でもタブーのはず
289無名武将@お腹せっぷく:04/04/06 14:37
 なんとなくイケナイんじゃないかと思われていただけで法律で禁じられていた
わけではないんですよね。
 宗教的な意味もなさそうだし、なぜイケナイと思っていたんだろう。子供への
遺伝の問題だけならタブーとまではならなそう。
メリットがあんまりないからでねーの?
291無名武将@お腹せっぷく:04/04/06 18:12
親子兄弟姉妹など直系でもやりまくりだった遊牧民族の習慣を
忌避する記録が中国にあったな
俺の母方の祖父母はいとこ同士の許婚だったらしい

戦前なら一般平民でもそう珍しい話ではなかったとのこと
っていうか、いとこ婚は別に現在でもなんら問題ないし。 法律上。
>>289
武家の婚姻は子孫残す為以外に意味があるでしょうが
父と娘 兄妹 が結婚してその家にどんな特があんのよ?
295無名武将@お腹せっぷく:04/04/07 10:46
今は法律上3親等迄が法律上結婚出来ない。従兄は問題ないが優性学的には完全に問題ない訳でない。まぁ民法出来たの明治だし改正もされてるが風潮的には問題ない訳ではないし親等も反対するんでないか?
>295
遺伝的には問題無い。
いや、厳密に言えばあることはあるんだが、
いとこ婚自体が原因になって起きる遺伝子異常よりも
環境要因によって起きるほうが可能性高くなるんで…。

もっとも民法上の規制から外れてる理由は、
「当時の社会風俗の上でとくに問題なかった」のが最大の理由。
民法の結婚の親等制限が定まったのは明治時代で、
そのころの遺伝学の知識なんて今と比べものにならんかったから。
まぁ遺伝学の進歩の結果、「やっぱり問題ない」という話になったが。

遺伝子異常の子が生まれたら「やっぱり…」と言われて周囲に与える印象が強まる。
統計学上問題なくても「いとこ婚が云々」と>295みたいな人が居る理由は、
そういう人間の主観によるモノ、だったりする…。
297無名武将@お腹せっぷく:04/04/14 18:02
>>291
連中は殺し合いばかりだったから身内だろうと
ヤリまくって子供作る必要あったのかね。
298無名武将@お腹せっぷく:04/04/14 20:05
母と息子、父と娘だと奇形児がうんぬんは大丈夫ぽいな
299無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 19:08
そういやなんでクレオパトラとかの時代は兄弟で結婚なんだろうな。
なんか危ないのはうまれなかっただろうか・・・
>>299
ありゃあ名目だけで、床も種も別だから。
301 :04/04/16 15:06
>>300
そうなの?
身分が低い親だと、別の身分の高い人物の子ということにされる場合があるけど、
そういうようなもんなの?
>>299-301
父娘というのあったとか聞いたことがあるな
dでもない肖像画で有名なアクナトン(アメンヘテプ4世)だったと思うが。
最初ケコーンしたのは美女で有名なネフェルティティ妃だったが
女の子しか産まれなかったため、なんとその娘の一人と再婚したらしい
結局その娘との間にも女の子しか産まれなかったようだが

ちなみにその娘が後のツタンカーメン妃となったアンケセンアメン。
ツタンカーメンの死後は更に他の有力者と再婚させられたらすぃ。
没年は不明のようです。
板違いなんでsageモード。
303 :04/04/16 23:52
>>302
父子相姦か。凄いな。
304無名武将@お腹せっぷく:04/04/17 23:46
北条家はうちの祖先だよ。 近親婚が多いのは事実。
うちの家系はそんなのばっかり。だから皆頭がおかしい。
あとはルクレチアあたりも親子兄弟相姦だな
306 :04/04/29 01:00
大浦×大浦為則女(いとこ)
307無名武将@お腹せっぷく:04/04/29 01:53
インブリードだよ 諸刃の剣だけどね
プトレマイオス朝の家系図見た事あるけど、無茶苦茶です。
殆ど外の血が入ってない、父娘、姉弟でやりまくり、そういや母息子、兄妹の構図はなかったな、なんでだろ。

そういやプトレマイオス王朝以前のエジプトも無茶苦茶濃いいらしい、
というか、古代エジプトの風習をプトレマイオス王朝が受け継いだからなそうな。

日本も天智天皇と間人とか、軽王子と軽太郎女とか、色々怪しいカップルが多いし
腹違い、父違いになると結婚は枚挙に暇がないほど残されてるしな。
けど兄妹の構図が殆ど、母息子、父娘は俺の知る限り皆無だし、姉弟もまずないな。
叔父姪は多いけど、叔母甥もあまりないし、古代の日本人はロリコンだったのかなあ。
つか、昔の20は行き遅れだからねぇ。
310 :04/04/29 23:41
今みたいに18歳未満とセクース禁止なんていうおかしな法律もなかったし
311無名武将@お腹せっぷく:04/04/29 23:44
コラコラ(w
うちの爺ちゃん婆ちゃんイトコ。
313 :04/05/09 21:43
>312
うちもそう。
昔、従兄弟添えは
わりにあることだったとか。
315 :04/05/19 11:57
316無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 12:00
近親婚でなくてもいいから兄妹でセクースした戦国武将はいないのか?
親の再婚相手の連れ子とか萌え 血は繋がってないけど兄弟か・・萌え
>>316
松平広忠と於大の方
但し血はつながってないけどな
319無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 23:38
>>318
両親の再婚で兄妹となった2人がやがてケコーン、少女マンガみたい。
320無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 19:07
実際読みきりで読んだことあるな
321無名武将@お腹せっぷく:04/05/31 00:15
age
戦国モノのマンガ読んでたら織田信長がお市の影武者を犯す場面があって
「乳の形もあやつそっくり」などと危ない台詞を吐いてた。
いまでいうと信長は妹萌えだな。
age
>>308
ロリコンだったってのもあるけど、
それよりも世継ぎを残したいってのが
真相だと思う。
高齢出産だと流産になりやすいからね。
296 :無名武将@お腹せっぷく :04/04/07 20:00
>295
遺伝的には問題無い。

嘘はいかんよw
ハプスブルグ家見ればわかるでしょうに。
遺伝形式が常劣のものの発言頻度が飛躍的に
高くなる。
日本の皇族の容姿は・・・
血を混ぜた方が良いと思う。
でも平安の頃の美男・美女を現代まで保ってきたと考えられる
age
329無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 22:04
age
330無名武将@お腹せっぷく:04/06/30 16:26
書物には平安の頃の美人は目が大きく玉子顔で…ってのがあるよ。
絵巻物に見られるのは、まぁああいうのも美人の一つだったのかも
しれないけれど描画方法の一つ(糸目鉤鼻おたふく)。

ロリコンというのもあるけれど、やっぱり初潮前の子供に手を出すのは
鬼畜と言われてる(当たり前だが)。
大奥とか特殊なものになってくると30歳になったら「御褥御断り」
の珍習があっから若い子に次から次に生ませるってのは世継ぎ作りのシステム
としてはいい………のか?
妹萌えはやっぱ日本の場合あるみたいで、自分の妻のことを「吾妹よ」と
言ったりしてたから妹という存在は大好きなのだろう。
近親相姦は上流のお家柄の方に顕著に表れるが、やっぱり己の血筋の尊さ
みたいなもんが意識のどかにあるのかね。ちなみに下層階級の人間の
性的犯罪は強姦。中流階級は姦通らしい。少し納得する。
331 :04/07/06 00:15
血統や親族の結束を保つために近親婚は極めて有効だと思うのだが、
いつの間にか禁止されるようになってしまったなあ。
332無名武将@お腹せっぷく:04/07/06 00:23
>>330
古代日本では妹と言うのは姉妹両方を指すと聞いたが。

ところで近親相姦って和姦でもOUTだっけ?
>332
っていうか、別に近親との性交自体は
法的にはなんら咎められる対象ではないよ。

婚姻関係を成立させられない、ってだけの話。
先日、姪・叔父の間で内縁関係が認められたな。
335無名武将@お腹せっぷく:04/07/07 14:32
白河院と藤原璋子と鳥羽天皇
日本史では俺の知る限りこれが一番アブノーマルな関係だと思う。
なにしろ親子どんぶりどころか、祖父と孫が一人の女を・・・というパターン。
鳥羽天皇は璋子との最初の子(後の崇徳天皇)を
「叔父子」つまり形式上自分の子だけど、本当は自分にとって叔父と
影で呼んでいたとか。
番う相手が近親者でなければアブノーマルでもなんでもなんじゃないの?
璋子が白河院と親子で…とかだったら別だけど。
>>330
その通り。
近親相姦は一部の貴種のみに許される行為という説が主流です。
日本でもどの天皇か忘れたけど系譜上では同母婚があったはず。
ちなみに古代エジプトでも兄妹婚は王家に限って許された。
もっともありそうな神話期の仁徳王朝、欽明王朝でも両親が同母兄妹という例はないよ。
近親交配で活力低下は人間にも当てはまるんかな
でもさ、イブはアフリカに住んでいた
たった一人の女性だろ?
豊臣秀保と秀長の娘(いとこ)
342無名武将@お腹せっぷく:04/07/21 16:55
サラブレッドなんか数百年遡っただけで三大始祖に行き着くくらい血の袋小路だぞ
343無名武将@お腹せっぷく:04/07/21 17:01
ダビスタ風にやってくれ
最強血統になる交配を編み出してくれ
344ウイポ風:04/07/21 17:20
                      |武田信縄
              |武田信虎. |
              |      |崇昌院
      |武田信玄. |
      |      |      |大井信達
      |      |大井夫人. |
      |              |女
武田勝頼. |
      |               |諏訪頼隆
      |       ..|諏訪頼重. |
      |       ..|      |女
      |諏訪御寮人.|
               |      |武田信虎
               |禰々   |
                       |女


武田信虎のインブリード(奇跡の血量)
清和源氏=流行血統
武田信縄・武田信虎・大井信達の同系配合
345無名武将@お腹せっぷく:04/07/21 17:32
>>344
スゲエ、信虎がもう一人世に現れたかのようだ
吉良義弥×今川範以女(二人とも今川氏真の孫、つまりいとこ)
このカプールの孫が上野介義央なのだが、全然戦国武将ではないなスマソ。
>>346
ヘェーヘェー
>>344
 武田信虎の因子
○気性難
○勝負根性
349無名武将@お腹せっぷく:04/07/24 02:23
戦国最強の配合と最凶の配合を探してみるか
350無名武将@お腹せっぷく:04/07/24 03:09
諏訪御寮人は禰々の娘ではないのですが・・・・・
351 :04/07/25 00:40
>>350
その通り。諏訪御寮人は信虎の孫ではない。
352 :04/07/25 00:44
とはいえ武田家は近親婚は多いけどね。
武田信虎、武田義信、穴山信君、仁科信盛は全ていとこ同士の結婚。
うち義信以外は武田の娘を娶っている。
不和が多い一族だけに、せめて婚姻関係で結束を保とうとしたのだろう。
しかし、結果としては全く機能しなかったわけだが。
信虎は追放、義信は謀殺、信君は裏切り。
信盛は最後まで裏切らなかったけど、義父・信廉は逃亡してしまったから、
婚姻の機能は果たせず。
斉の襄公 その妹

その兄弟の斉の桓公は五覇に
それがありなら夏姫
355無名武将@お腹せっぷく:04/07/27 13:58
>>333
この間の裁判で叔父と姪が事実婚状態にあった後、
死んだ叔父の年金を姪が受け取れるという判決が出た
婚姻届を出せないというだけで、司法も容認しているようだ
武田義信はお笑い配合になるのかな。
良血(名家の出)の母と安馬(田舎大名)の信玄
>>298って本当なのかな・・・
>357
狙ってるの?
359無名武将@お腹せっぷく:04/08/09 19:50
>>355
その判決で、義理の母と息子の内縁関係が認められなかった前例について、
義理の親子の関係の方が不道徳みたいなことが書いてあったけど、
血がつながっている叔父姪の方が不道徳な気がするんですが。
360無名武将@お腹せっぷく:04/08/09 20:54
"叔父×姪"とか"いとこ"とかってのが多いけど
別段驚くような事じゃないな
今でも法的にケコーン認められてるって事だし
それよりも兄×妹とか母×息子とか
そういうインパクトのあるのはないもんかね
361無名武将@お腹せっぷく:04/08/09 20:56
あんまり長生きじゃないからなあ
>>360
まあ古代日本とか古代エジプトに行けばその手の話は
>360
いやちょっと待て、叔父と姪は現行法ではアウトだ。
甥×伯母 というツワモノはいないか!?
365無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 03:41
叔母なら抱きたいと思うが伯母は勘弁。
366無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 05:56
自分の親より年上じゃやだ。
367無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 06:03
おまいら すごい 炉だぞ

観るなよ 絶対に観るな!

http://www.kepco.co.jp/pressre/2004/0113-2j.html
368無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 16:16
保守
369無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 23:35
上杉景虎が伯母を側室にしたという記述があるそうだが本当か?
370無名武将@お腹せっぷく:04/08/28 12:08
近親婚はまぁ大正天皇のような例が出るから不味いね。昭和天皇の民間人の嫁を迎える意向を示したのは正解だと思う。皇太子は失敗したかなぁとも思う。
371無名武将@お腹せっぷく:04/08/28 12:13
でも、昭和天皇の皇后って、九州にいた皇族系出身でしょう。
ある意味、近親婚。
372無名武将@お腹せっぷく:04/08/28 23:30
>>371
370の意図は不明だが、昭和天皇の「嫁」は美智子様のことともとれる。
373無名武将@お腹せっぷく:04/08/28 23:38
>>372レスサンクス。
 “嫁”が今上天皇(平成天皇)の皇后の美智子さんならわかりやすい。
>>370
 >皇太子は失敗したかなぁとも思う。
 それは、現在話題の皇太子妃の雅子さんのこと?
あたりまえでしょ
375無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 23:31
危ない話題だ
>>322
詳細キボンヌ
377無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 21:26:27
裕仁が良子LOVEなばっかりに側室制度を廃しちゃったのが悪い
民間から后をあげるとかいって皇族同士をシステマチックに番わせる仕組みを破壊した明仁も罪深い
この2人は日本国の歴史を終焉させようとした大罪を背負ってる

でも皇太子殿下は悪くないよ。運が悪かっただけ
っていうかジジイとオヤジが世継ぎ製造システム壊しまくったから
殿下お1人の力じゃどうにもならんでしょ
378無名武将@お腹せっぷく:04/09/29 10:07:06
>>377
は?「日本国」じゃなくてそこに巣食う寄生虫の話じゃないの?
379無名武将@お腹せっぷく:04/10/01 10:47:31
>>378
文章よく嫁
380無名武将@お腹せっぷく:04/10/01 18:06:17
>>379
皇族の事だろ?なら378の言う通りじゃん。
381無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 23:48:56
外国、特に古代中世の話するときりがなくなりますよ、と……

家康の母は、確か母の連れ子と結婚してるはず……

家康婆−−−−−清康
 |       |
 |        |
家康母=====広忠 
    |
    |
    狸

これは近親婚?血はつながってないけど……
382 :04/10/14 23:52:39
>>381
血がつながっていないから問題ないと思う。
現行法でも問題ないし。要は義理の兄妹ってことでしょ。
383無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 02:24:53
義兄妹萌え
384無名武将@お腹せっぷく
>>336
璋子は白河院の養女。
血は繋がってないけど、養女にもらい受けてから手を出した。
近親婚か?っていうとちょっと微妙。
ただ、当時の周りの人間もこの関係には眉をひそめたっていうから
「不道徳な」と思われたのは確からしい。
335の日本一危ない関係ってのには同意。鬱になるほど暗い。