名門シリーズ2−第三の管領・畠山家

このエントリーをはてなブックマークに追加
586無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 04:06:55
>>585
最後は物量作戦・・・
587無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 08:06:23
>>582
俺も登録するけど、基本的には紀伊守備隊扱いだわな。
588無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 04:36:42
一門が戦場に立つようなら終わりだろ(w
589無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 14:14:09
いつの間にか信長の野望モードに。藁

漏れはいつも蒼天録で1500年代初期からはじめるが政長系を盟主にして同盟をくます。
義就系、能登守護系、二本松家、そして岩松家。

それ以外にも斯波・大崎・最上と朝倉家の当主追放して斯波の血をひく鞍谷義俊を作り出して
当主に据え大名にすえ、同盟に加える。

吉良−今川同盟と西国 大内家では大内義興を追放して渋川尹繁を当主にする。

数ターン後にすべて幕府に従属してしまうストーリー。(古河公方、細川ははじめから幕府従属に)

後は武田・小笠原一門の全国フランチャイズ同盟を作ったり、宇都宮同盟、伊達−稗貫同盟、
日向伊東・伊勢長野・陸奥二階堂同盟、少弐を筆頭に藤原秀郷系同盟とか。
その他、平氏同盟とか大和の筒井を追放して後南朝復活。親王を当主に公家大名、南朝方大名家を取り込んで
幕府と対峙させてる。
590無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 19:19:24
>>589
そこまで述べるのはさすがにスレ違い。
ものには限度があることを知るべき。
591無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 11:27:17
政長と義就が同盟組む時点で違和感が有りすぎる
592無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 06:31:27
>>591
同意
593無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 10:50:29
>>587
ですね。とりあえず雑賀衆対策って感じでしょう。
594無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 12:22:30
>>593
できれば雑賀衆は諸勢力で登場して欲しいよな。。。。
595無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 14:09:46
  
596無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 18:39:40
名門危うし!
597無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 20:37:25
>>573
天下統一でも常連、完全無視なのはコーエーくらいか?
598無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 01:27:52
>>597
あ〜ぁ・・・・
599無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 04:34:25
 
600無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 21:55:31
二本松ネタでもやる?
601無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 22:18:00
>>600
ネタ枯れの時にはsageで潜航すべし。
602無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 22:07:46
>>589
>斯波の血をひく鞍谷義俊

さーて難しい話題を出してきましたね、あなた。
しかしそれは次スレッド
「名門シリーズ3 - さらばバラバラ斯波家」
にて語る話題です。
603無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 00:33:00
>>602
斯波スレなんて立てた日にゃ・・・・
604無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 07:13:27
>さらばバラバラ斯波家

激ワラ
確かに

斯波と比較して考えると畠山はマシなほうじゃね?
605無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 13:24:13
>>603
クソミソに荒らされて終わりそうな悪寒・・・・
606無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 14:07:09
>>602
日本史板に斯波スレがあるからそっちでやれよ。
607無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 15:44:28
>>606
遠い未来の話ですから。


つーか畠山、話題尽きた?
608無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 16:17:26
使版は歴史「学」に拘る人が多いから窮屈なんだよね。
609無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 17:20:17
じゃあお前ら畿内・能登・二本松(他にいたっけ?)畠山で誰が好きよ?
610無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 18:23:29
義就。
611無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 18:27:23
満家
612無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 18:36:38
紗英
613無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 11:28:50
勝王
614無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 16:12:01
則安
615無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 00:24:56
>>609
そもそも畠山個々が地味過ぎて・・・

本当に管領とかどうやってなれたんだろ?
616無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 19:21:39
畠山之照とかどう?
617無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 01:32:34
誰やそれ。
略歴希望。
618無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 12:48:48
俺もよく知らんけど細川真之の子供で畠山高政の養子になったらしい。
本当かどうかはわからん
619無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 15:46:41
>>613の畠山勝王は謎の人物だ。
義英の子で両畠山和睦の印として尚順の猶子となったと言われ、
越中神保征伐の総大将として北陸へ出陣するが敗退、
二度目の征伐で長尾軍の助けで神保慶宗を滅ぼすがその後
史料から消える。
620無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 16:00:33
昔信長の野望インターネットで
畠山が練兵場につっこんで死亡した話があったなぁ
621無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 16:05:32
622無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 22:53:59
保守
623無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 04:28:01
間抜けすぎる・・・・
624無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 15:43:13
保守
625無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 20:25:14
畠山亡命政権に萌え萌え

のぶやぼで再現できたら良いのに。
626無名武将@お腹せっぷく:05/03/13 01:00:53
練兵場討死超ワロタ
627無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 02:02:51
長寿院盛淳って畠山氏らしいが、
そんなに昔に分かれた家でもないのね

つか「長寿院」は通称で畠山が本当の苗字なのか?
「祁答院歳久」みたいなもん?
628無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 10:30:35
>>627
本姓が畠山で後に阿多に改姓していたとおぼろげな記憶。
長寿院は確か一時期出家していて住持になっていた寺の名前じゃなかったかな。
一族は江戸時代の中頃に阿多から畠山に姓を戻す。

史料は段ボール箱の中なので、又出てきたら書くかも(汗
629無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 16:59:07
九州の畠山?
630無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 23:30:37
>>629
系図も調べないで書きますが、南北朝時代の日向守護の末裔?
631無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 01:04:07
政長の孫の代から来たみたい
632無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 21:45:46
>>631
政長の孫って思いっきり戦国時代に入ってますな。
名家扱いされなかったんだろうか。
633無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 21:43:38
まああのへん(自称含めて)名家ぞろいだからね
634無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 22:18:07
でも本当に畠山政長の孫なら、管領の孫ってことですよね。
(嫡男の系統じゃなさそうだが)
下手したら島津宗家から家臣でなく客分として敬われたりしそうだ
635無名武将@お腹せっぷく