名門シリーズ2−第三の管領・畠山家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1湯川直光
どうか皆様方
後世では碌な事を言われていませぬが
わが主君のこと語ってくださりませ
前スレ
名門シリーズ1−西国探題・大内家
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/994707379/
3無名武将@お腹せっぷく:03/10/30 07:44
糞スレ
4無名武将@お腹せっぷく:03/10/30 07:45
>>3
この板に良スレなんてないよ
畠山って応仁の乱から内紛ばかりだよね。
細川の内紛が飛び火したり、越智や木沢、遊佐、安見、湯川…

ついでに、河内の畠山だけでなく、能登畠山も内紛ばかり。
遊佐、温井、長、そして主家畠山… それに神保や一向宗、朝倉との兼ね合いまで。
新スレおめ
7無名武将@お腹せっぷく:03/10/30 10:26
名門シリーズ
8無名武将@お腹せっぷく:03/10/30 11:45
名将畠山義就について語れ!
9無名武将@お腹せっぷく:03/10/30 16:04
すんません990台でスレタイ言い出した当人です。>>1ありがとう。

先ずさ、畠山各家を書き出そうよ。
私の知識から。各自補足・訂正・各家歴史抜粋等よろしく。


・畿内畠山・・・河内等、室町幕府中心勢力
・能登畠山・・・主に能登地方。中央政界に影響力は?
・二本松畠山・・・これってどっから来たの?地域での力は?


あとはどこにいる?畠山の領国って?
なんでこの家、今川とか差し置いて三管領家になれたんだ?
応永の乱
11無名武将@お腹せっぷく:03/10/30 21:19
>>9

> なんでこの家、今川とか差し置いて三管領家になれたんだ?

御家人として鎌倉幕府に仕えたが、北条時政によって滅ぼされ、
姻戚関係にあった足利義兼の子義純が畠山重忠の旧領を与えられて
畠山氏を称した。義純は足利尊氏に従って戦功を挙げ、
奥州探題として東下した子孫が二本松畠山氏となった。

一方足利尊氏のもとで畠山国清が戦功を挙げ、鎌倉公方足利基氏の執事となる。
さらに甥の畠山基国は足利義満に重用され、明徳の乱・応永の乱で戦功を挙げ
幕府の管領となる。

以後、この系統を能登畠山氏と呼ぶ。

まぁなんつーかばりばりの足利一門だね
12無名武将@お腹せっぷく:03/10/30 21:34
    
        基
        国
        │
     ──│
     │  満
    満   国
    則

満国の子が持国で、その子義就・政長の後継争いの系統
満則が能登畠山氏の系統
こら!
「畿内畠山」なんて一緒にするな!
守護代木沢長政・安見宗房に左右された総州家の尚誠さんが、同じく守護代遊佐長教・信教に左右された尾州家の昭高さんに言いがかりをつけるじゃないか!





……いと、あはれ。
14無名武将@お腹せっぷく:03/10/31 04:15
一色紗絵って本名は畠山なんだよな
どちらにしても名門だw
15無名武将@お腹せっぷく:03/10/31 04:27
>>14
へぇ、へぇ、へぇ・・・
16無名武将@お腹せっぷく:03/10/31 04:48
>>14
その芸名をつけた奴、さては足利ヲタか?


>>11
足利が名門・平氏畠山を乗っ取ったのはわかる。
でもさ、
・管領になれるほど戦功を上げたか
・管領になれるほど重用されたか
という部分が疑問で・・・
細川なんかは「足利本家の家宰」とか言われてたような気がするけど。
結局「足利分家」それもかなり近い血筋ってことでの重用?

今川や渋川、一色とかのほうが頑張ってない?


最大領国(守護兼任)ってどんなもんなの?
17無名武将@お腹せっぷく:03/10/31 05:01
>>16
畠山って清和源氏じゃなかったっけか?
18  :03/10/31 05:41
畿内畠山は最弱レベル
行動力が26とかで1ターンで戦争すら出来なかった
クリアしたけどね
>>17
だからのっとられたんだって。
20無名武将@お腹せっぷく:03/10/31 16:27
>>17
>>19
村岡(平)良文の系統だったと思うのです。
なので、関東で元々地盤がでかかった。

畠山重忠が
頼朝挙兵に富士川から参加
→元々地盤がでかいので鎌倉府で権力拡大
→とにかくライバルは潰す北条!が追討
→滅亡

そのあとに足利の庶長子(遊女の子だったので・・・)を重忠の後妻と
一緒にして、畠山の名跡を継がせた。(後妻=北条政子の妹)
ここから源氏(足利)畠山になる、と。

21無名武将@お腹せっぷく:03/10/31 21:45
>>16
たしか事務所の社長が付けたと言っていた
理由は知らんが
22無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 02:45
実際大したことないんだよな、南北朝の頃の畠山
なんで管領になってるんだ?
でも斯波よりはマシだよ…
25無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 01:52
戦国大名としての畠山ってどうだったの?
>25
河内方面の畠山氏。
政長・尚順、義就・基家は家督を巡って争い、家臣・豪族・国民らを巻き込んで大闘争。
尚順・基家の頃までは家臣を率いて各地で抗争し、名門の維持と実力が垣間見れる。
ところが次の稙長・義英の代になると権威も実力も失墜し、木沢・遊佐などの守護代を筆頭とする家臣がのし上がってくる。
やがては当主がホイホイすげ替えられるわ裏切られて攻め込まれるわでもうボロクソ。
まぁ高家として残っただけマシかもしれん。滅ぶよりはねえ。
27無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 02:58
>>26
続けて能登と奥州(二本松)を語るのが哀しくなってくる・・・
でも能登の家も残ったんだよね、あの謙信の養子になった家の系統で。

上条政繁(畠山義春)の家系って、畠山家を継いだと言ってよいの?
29無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 03:08
>>28
畿内畠山と、上条(能登)畠山は別々に高家になってたような・・・
30無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 03:40
>>28
上条政繁・・・ええと。

前半は省く。というかよく覚えてない。
景勝(直江と対立出奔)→秀吉→秀頼→家康(命により畠山復姓)
家光の頃死去・享年九十九歳。激動人生だね。

長男・・・米沢藩士
次男・・・関が原以降に徳川に出仕。幕府旗本
三男・・・景勝養子→秀吉のとこへ人質→越後へ返却
      →(父出奔で?)父元へ帰る→・・・→高家
四男・・・紀州藩士

んで確か、次男と三男の母親が長尾越前守政景の娘。
つまり次男と三男は上杉家血縁とも言えるかと・・・。
四男の家は小山田と名乗っているんだけど何故かは知らない。

以上、うろ覚え。
だから、本家(河内あたり)の畠山とは別家で高家だったはず。
31無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 03:46
あ、能登畠山の・・・簡単に言えば義統・義綱〜春王丸の”本系統”は壊滅。
義綱の子供がひとり、分家の松波の養子になってなんとか・・・だけど

加賀藩家老、長氏のさらに家臣

という、つまりは「旧家臣である長氏の家来」となって存続。
それも徳川将軍から見たら陪々臣・・・。悲しいね。


だから、畠山義綱の弟かつ、家康命により畠山復姓→高家、の
上条の系統が”能登畠山を継いだ”といっていいんでない?
32無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 03:49
なるほど素晴らしい
二本松畠山氏も、右京が生き残ってるよ。
義綱の弟で、伊達政宗によって滅亡の憂き目にあうと葦名氏、葦名氏滅亡後は常陸へと逃亡。
ここまでは兄と一緒。
ところが兄義綱が葦名盛重によって殺害されると常陸を出て上杉景勝に仕えた。1600年前後では二本松右京で登場し、最上勢と戦っている。
その後加藤嘉明に仕え、加藤家改易後は水野忠善に仕えている。
最期は駿河で死去したのかな? 山本周五郎氏の小説に登場してると判明するかも。
34無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 18:42
>>33
その後はっ!?
>>34
すまん。今んとこ調べた限りではそれぐらいしかわからんのだ……。なかなか武将オタ泣かせの人物みたいなもんで。
苗字は畠山or二本松、名乗りは国次or義孝で調べてみてくれ。
そしてわかったらこのスレで報告して。おれももう少し調べてみるからさ。
なかなか前途多難だな。だが、マターリできそうで何より。
のぶやぼで、優遇しちまう。
38無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 03:51
>>37
能登のほうじゃない?<優遇

畿内のほうは複雑すぎて理解しにくい・・・。
●能登畠山氏
畠山政繁を祖とする。
政繁は1556年に上杉謙信の養子となり、次いで上条定春の養嗣子となって上条政繁と
改名。御館の乱では景勝側に属し、1584年に海津城主となる。だが、後に景勝と対立し、
直江兼続の讒言により、1586年に越後国を出奔、秀吉に仕官。1593年までに1500石を
領する。
関ヶ原の戦いでは徳川家康に属し、家康の命で畠山姓に復した。関ヶ原の戦後、大坂城
に入城するが、片桐且元の大坂退城の際、行動をともにしたという。1643年に死去。
次男・長員は1601年に家康に拝謁。後に下総国、常陸国内に1490石を与えられ、旗本。
三男・義真は1612年に従五位下長門守に叙任。1617年に大和国内に1500石を加増され、
遺領及びと私墾田を併せ3120石を領する。高家はこの義真の系譜。

●河内畠山氏(宗家)
畠山家の祖・政信は、畠山政国−政尚−貞政−政信という血脈。
この政信が徳川家康に仕官して300石を領するが、次第に累進、子・玄基の代には高家
に列せられ、5000石を領するようになる。
40無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 10:12
>>39
畠山政尚は「天下統一」ではレギュラーだけど、「信長」未登場。
おかげで、「信長」は昭高が死ぬと河内畠山はお終い。なんとかならんか?
41無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 17:09
河内畠山って、政国系統に至るあたりでもうとにかく混沌としてるよね。
42無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 17:11
>>41
政国以降はわりとすっきり・・・でしょ?
43無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 17:46
っていうかそれしか残ってなかった、と言うべきでは・・・
>>40
政尚系を新武将として登録すれば?
武将というには功績が無さ過ぎる…
>>45
成り上がりならともかく、家柄大名のボンボンに功績は関係ないっしょ。
管領畠山氏の変遷。

総…畠山義就−基家(義豊)−義英−義堯(義宣)−存氏(義堯弟)−尚誠(最期は不明)
尾…畠山政長−尚順−稙長−長経(稙長弟。後追放)−稙長(家督奪還)−晴熙(稙長弟。極短期間)−政国(晴熙・政国同人説有)−高政−昭高(高政弟)−政尚(高政弟)−貞政−政信

総では義英の最期ら辺から明確な足取りが掴みづらくなり、最期も一級史料では確認できず。軍記では尾州家の家臣。
尾では稙長政権晩期〜政国擁立までの期間にやや不明なことが多い。
>>38

そう能登の方です。
49無名武将@お腹せっぷく:03/11/06 05:00
畠山人気ねーな


ここ見た奴、お前らが一番好きな畠山の人物をあえて挙げろ。
理由も添えて、だ。
>>37のような同情心でも構わない、
安見直政
遊佐長直。この人は忠臣だよ。戦は弱かったみたいだけど……。
52無名武将@お腹せっぷく:03/11/07 12:45
畠山義寧
53無名武将@お腹せっぷく:03/11/07 13:14
>>50-52
略歴と理由もプリーズ
>>53
お前も何か書けよ
>53
まずはぐぐれ。
話はそれからだ。
しまったぁぁぁぁ! 途中なのに送ってもーた!

h抜こうとしたのに押し間違えた。直リンしてしまったよ、鬱……
58無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 15:17
畠山高政の一女は政尚の子・貞政の室。
従兄妹(従姉弟?)同士ながら婚姻し、政信をもうけているから、高政の
血脈は一応、江戸期まで保たれたことになるな・・・
まあ、あまり深い意味は無いのだが。
>58
それは寛政譜ですか?
貞政の室は「続群書類従」所収『両畠山系図』では「湯川宮内少輔直光の女、実は式部少輔の女」とありますね。
「両畠山系図」では貞政の生没年は1556〜1641ですが、他の史料ではどうなってるのかな。
いきなりネタ切れでピンチっぽいのでsage保守
ごめんねネタ無くて
おぉ、こんなに下がってたのかw
62無名武将@お腹せっぷく:03/11/24 01:30
age
非常にマイナーだけど、むかーしアフタヌーンで連載されていた、
「あかんべえ一休」というマンガに畠山満家が登場していた。
超脇役だが、したたかそうな老人だった
ネタに困るスレだよな・・・
65無名武将@お腹せっぷく:03/11/25 02:21
>>64
それがこのシリーズの持ち味なんだよ。

だからといって他に候補に挙げられるのって
・斯波
・細川
・一色
・今川
・吉良
こんなもんだろ?
あとは阿蘇とか、諏訪とか、渡辺源氏とか。

ところでお前さんら、初歩的な質問だけど
のぶやぼで畠山プレイ→統一、はしてるよね?
66無名武将@お腹せっぷく:03/11/26 00:48
どっかのスレで書いたケド、清洲時代の信長に仕えた遊佐教光(河内守・自称?)は、
左衛門督系の遊佐なんでしょうか。

ところで名門シリーズ3はぜひ斯波家を。。。(ぉ
>67
斯波は織田系スレ・朝倉系スレで散々語られているのでもういい。
あと、気が早すぎ。次スレ云々はかなーり後にしる!
69無名武将@お腹せっぷく:03/11/26 02:49
>>67
斯波はねぇ、>>68も言うように、散々語られてるんだけど

語れば語るほどわけがわからなくなり、
資料不足に陥り、
迷宮入り

なんだよ。
70無名武将@お腹せっぷく:03/11/26 03:40
足利義嗣の子孫だとか、義量の子孫だとか・・・
71無名武将@お腹せっぷく:03/11/26 11:31
じゃあ名門シリーズ3は

土岐
一色
山名

のどれかキボソ
72無名武将@お腹せっぷく:03/11/26 12:09
山名は名門かなぁ?

畠山って、畿内・能登・奥州二本松以外にあるの?
かいつまんで詳しく教えてえろい人
73無名武将@お腹せっぷく:03/11/26 12:32
三国志が好きなら以下のサイトの五丈原に票を入れるべきです。
http://kaga226.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/enq/enq.cgi

二本松畠山の者ですが、実は当家が嫡流っていうか〜。
二本松義継などと呼ばれるのは不愉快なわけ〜。
ウチは奥州探題にも任命されたことがあるし〜。
このスレ的には常識って感じ〜?
75無名武将@お腹せっぷく:03/11/26 20:43
>>74


お、鉄砲の的か。

お前が偉いっていうならもっと根拠出せよ〜。

強欲なやつだな
>74
大丈夫。長男の家系が嫡流ってわけじゃないから。大丈夫。
78伊達政宗:03/11/27 13:17
>>74
俺に滅ぼされたザコの子孫がわめくなよ(w
79無名武将@お腹せっぷく:03/11/27 13:23
最近学術系のスレ増えてるけど素直に日本史板に戻ったらどうだ?
能登については例のページで十分だなぁ
河内はどこか良いページない?
あ、二本松は雑魚なので無視ね
81無名武将@お腹せっぷく:03/11/27 17:23
>>79
学術的要素があるか?
82無名武将@お腹せっぷく:03/11/28 10:11
畠山氏一番の英雄は、やっぱ満家かな
>>82
いや義総。そしてワースト1は義継。
84無名武将@お腹せっぷく:03/11/28 22:29
河内・畠山が大好きです。

応仁の乱以降、大混乱な所が好きです。
中でも、畠山三兄弟(種長・長経・政国)の兄弟の混乱ぶり
が憎めません。

8582:03/11/29 01:40
おまいら…

じゃあ、徳本入道はどうですか?
木沢殿は、なかなか悪……ですな。
ははは、そちもよのう……、安見殿。
87無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 10:57
遊佐どの…そちも悪よのう…。
いやいや温井どのこそ…。

くくくっ…くくく。

こちらが正しい畠山家臣の会話。
しかし河内の両畠山氏の重臣木沢・安見と能登畠山氏の重臣温井・遊佐って似てるよな…。
時に対立時に協力。目指すは自分の利権拡大。

>87
「くくくっ」にワロタ
安見は遊佐を名乗ったこともあるしね
遊佐って本来の発音は「ゆざ」だな
普通そう読まないか?
おれはいつも「ゆさ」って読んでる
でも山形は「ゆざちょう」みたいだね
遊佐は奥羽が元で、古くは「ゆざ」、江戸時代に入り「ゆさ」とも訓むようになった。
個人的には二本松畠山系(のちの伊達家臣系も含む)の「遊佐」は「ゆざ」って訓み、能登・畿内の「遊佐」は「ゆさ」って訓んでる。
河内では「ゆさ」って訓んだみたい。能登はどう訓んだのかな?
織田信長も「おた」だしな
>94
「織田」の訓などどうでもいい。
土田御前も「どた」だしな
畠山も「はたやま」以外の訓みあるかな?
98無名武将@お腹せっぷく:03/12/09 17:26
日向畠山氏は?
99無名武将@お腹せっぷく:03/12/09 17:55
>>93
かの「釣りバカ日誌」において、主役武将である浜崎伝助氏は
「はまざき」
と呼ばれると
「ノーノー、ちっちっちっ。は・ま・さ・き。」
と訂正する習慣がある。相手の身分の上下を問わず。

なんでも彼の出身地である九州では濁らないのだそうで。


東西の発声法(鼻濁音・美学)の違いによるのかもしれない。
100無名武将@お腹せっぷく:03/12/09 17:57
>>97

富山県の山奥に、何故か突然「畠山重忠の墓」なる史跡がある。
富山〜岐阜(飛騨)を結ぶ国道から、少し入ったところに。

そこの案内板には「はたけやま」と書いてあった気がします。

101無名武将@お腹せっぷく:03/12/09 18:23
>>100
確かに、あのへんは、平村やら上平村なる自治体が存在するが、
平家ネタは、歴史家に言わせれば、ガセだわな。
歴史家を納得させる証拠でもあるのかね?

「平家伝説」
中世、各地をまわって「平家物語」をかたりあるく盲目の僧が登場した。
ここから話をきいた秘境の村では、共同体の結束を高めるために、
また都や高貴な者へのあこがれから、
自分たちが貴人の子孫であるという話をつくりだしたものといわれる。
102無名武将@お腹せっぷく:03/12/09 18:57
父方の祖母の実家がそうだよ。平家の落人伝説
でもいちおう天文何年かまでは遡れるらしい。伝来の槍とか
弓もあるし。まあ実際は戦国時代の落ち武者の末裔
ってところだろうが。
103無名武将@お腹せっぷく:03/12/09 19:05
>>102
であれば、おそらく元亀天正年間には、
石山合戦に参加している可能性がありますな。
火薬の原料になる煙硝の産地ですしね。
ご実家の宗旨をたずねてみるといい。
>>103
たぶん浄土真宗だろう
しかし正確にはあの辺じゃないんだが
105無名武将@お腹せっぷく:03/12/09 19:36
俺の先祖は十津川の出身…
106無名武将@お腹せっぷく:03/12/09 19:48
>>105>>104かな?
不意に先祖の出身地を言われても、何も突っ込めんのだが。
>>106
違います
108無名武将@お腹せっぷく:03/12/09 22:26
つまり、話がストップしたわけだな。ま、いいけど。
因みに畠山重忠は浄土宗だぞ。
畠山宗家には重忠が兜にいれていた
小さな阿弥陀如来像が残っているはず。

まじで!?
>>101
平家ネタの話なんかしてないよ。
喰らいつく方向が間違ってる。エネルギーの無駄。
ついでに、五箇のほうとは違う谷。いわゆる41号線のほう。

由来文は忘れたが「俺ら平家。それが証拠に畠山の墓あるよ」とか
そんな感じではない。
一族の離れ領地があった。んでそいつがその当時供養に立てた。
とかそんな感じだったかと記憶している。
新田義貞が、楠木正成の戦死を悼んで、越前平泉寺に墓を立てた。
なので現在でも「楠正成の墓」が現存している。中身は空らしい。


ついでにスレ違いになるが
>平家ネタは、歴史家に言わせれば、ガセだわな。
平家落人伝説の地が、全国にいくつあると思ってるんだよ・・・。
ンでその全てを「歴史家に言わせればガセ」ってずいぶん乱暴な話で。
時国家とかどうしたらいいんだ・・・。
52 :無名武将@お腹せっぷく :03/11/07 12:45
畠山義寧

53 :無名武将@お腹せっぷく :03/11/07 13:14
>>50-52
略歴と理由もプリーズ

畠山義寧は松の廊下事件のとき、負傷した吉良義央を医師のところ
まで連れて行った人・・・らしいよ。
すっげぇ〜遅レスだけど。
113無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 08:58
>>112
さすが第三とはいえ管領家!
足利一門の絆は固いね(笑

その人、高家だったのですか?
どこの流れ?上条?
114無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 10:14
>>113
義寧は上条政繁の三男・義真を祖とする高家畠山家の第3代当主。
115無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 14:56
>>111
時国家は、正式に捕まったうえで配流されているので、
そもそも平家落人伝説の対象外かと・・・。
116無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 18:03
平家みちよの話はこのスレでいいですかね?
いちおう畠山も平家だな
>>117
ん?
>>118
血統的には源氏だけど名目的には
>>119
了承。源姓畠山と平姓畠山ということだな
おつかれさん
122無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 10:32

結局、畠山の管領って一人だけ?

>>122
なにゆってんの?
124無名武将@お腹せっぷく:03/12/17 15:48
ファンがいない畠山
まぁ、大内だって2年3ヶ月かかったわけだからw
マターリいこうぞ
>>117-120
ガイシュツと重複する部分もあるが、同じ疑問を持つ人のために
書いておくと…、
畠山家は重忠の父、重能を開祖とする坂東八平家の1つ。
重忠父子が北条に暗殺されて、平家の流れは途絶えるが、
家は源氏(足利系)によって継承された。
そのため平家でありかつ源氏・足利一門となった。
…間違い等あれば指摘よろ。
やっぱ高政だろ。畠山といえば。
開祖、重能が一番(最初)。
いいや、持国(徳本)だ
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131無名武将@お腹せっぷく:03/12/29 14:03
播磨屋さんから引用。
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/hatake.html
>畠山氏は清和源氏で、足利氏の一族である。
>畠山重忠の妻が北条時政の娘だった関係から、重忠死後に足利義兼の
>子義純と再婚し、そこで義純は畠山氏の名跡を絶やさないために畠山氏
>を名乗ることになった。もちろん畠山重忠の旧領は義純に与えられた。
>以来、鎌倉末までそのまま続き、建武の争乱にあたって、足利尊氏に従
>って軍功を挙げ、高国は奥州深題として東下し、その子孫は二本松畠山
>氏となった。
>また国清は鎌倉公方足利基氏の執事として活躍したが、やがて基氏に
>追われた。
>国清の弟義深が、幕府に仕え能登・越中・河内・和泉などの守護となり、
>その子基国は明徳の乱・応永の乱に功を立て、斯波氏・細川氏とならぶ
>三管領の一人に数えられるに至った。
>また、満家の弟満則の系統が能登畠山氏として七尾城に移動し続いて
>いる。
132131:03/12/29 14:37
後家さん好きにはたまらない?経緯なのだが、重忠室(北条時政女)は重忠父子の
悲報に接して自害したという説もあるし、年齢的にも義純と釣り合いが取れない。
したがって義純に嫁したのを重忠室ではなく重忠女とする説もある。
いずれにせよ、重忠室又は重忠女なりが畠山荘を相続し、これを持参金として義純
に嫁すことで畠山家が存続したことに間違いはないのだが、仮に重忠女の説を採れ
ば、義純の子・泰国は、桓武平氏村岡良文の血筋に北条氏、さらに清和源氏足利
氏流の血筋を引き、その血脈を後世に伝えたことになる。
133無名武将@お腹せっぷく:03/12/30 02:34

名跡を継いだ、ということで。

・平氏畠山(関東に四散)
・源氏畠山(足利系)
・菅原畠山(羽生)

の三種類があるってことですね。
134無名武将@お腹せっぷく:03/12/30 16:49
>>34>>35
かなり遅レスだけど。
二本松家は代々家老。
幕末の家老二本松大炊はそこそこ有名。
135無名武将@お腹せっぷく:03/12/30 17:10
しかし、信長の野望で畠山家を選択すると地域を問わずホント苦労
するよなw
136無名武将@お腹せっぷく:03/12/30 17:31
>>135
強いて言えば、ノブヤボシリーズは、
能登畠山は、初心者でもかろうじてやれる
レベルに格上げされていってる気がするw
少しずつに、だけどなw
信長系の畠山は、初期の能登系義総が高能力
後は総じて(ry
>>133
>>131-132からはそのようには理解できないが。
139無名武将@お腹せっぷく:03/12/30 22:37
>>136
能登畠山家でプレイするとしたら、上条政繁で城主プレイ。
でも、嵐世記に比べると蒼天録では若干能力ダウンしてるな。
これだと兄の義綱にも劣ってしまう・・・
【嵐世記】           
政治62/統率60/知略59
特技:商業、収拾、攻城
【蒼天録】
政治55/統率54/知略45
特技:農業
策戦:治療、誘導
140無名武将@お腹せっぷく:03/12/30 23:26
謙信の時代には一生懸命ご奉公、景勝が継いだら離反というのが基本。
141無名武将@お腹せっぷく:03/12/31 10:51
>>139
ど〜せ主家は本願寺or上杉、稀に朝倉or武田(若狭)に滅ぼされる運命にある
だけに、子孫を「畠山」姓で登録して、御家再興を図るというのもいい。
登場年が1560年で没年が1625年だから、エラい長生きだな。
142無名武将@お腹せっぷく:04/01/01 12:42
>>136
本願寺に滅ぼされる。
二本松が一番マシじゃないかな。
初期のシナリオなら伊達もそれほど強くないし、
最初さえ乗り切ればなんとかなりそう。
東北、関東は弱小大名ばかりだから各個撃破していけばいい。
143無名武将@お腹せっぷく:04/01/01 12:54
>>142
蒼天の場合、城主でプレイしていれば主家が滅んでも何とかなるからね。
144無名武将@お腹せっぷく:04/01/01 13:11
このスレ住人、東京近辺所在で初詣がこれからの方は、こちらへ。
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai/10_meguro/10002.html
145無名武将@お腹せっぷく:04/01/01 16:53
>>144
お、応神天皇???
146無名武将@お腹せっぷく:04/01/02 15:06
>>145
八幡様は応神天皇ってことらしい。
http://www.din.or.jp/~a-kotaro/gods/kamigami/oujinn.html
147無名武将@お腹せっぷく:04/01/03 16:39
>>142
改姓のイベントって組めるの?
二本松姓を捨て、畠山姓を名乗れるのであれば考えるが・・・
148無名武将@お腹せっぷく:04/01/04 04:59
政宗総集編を見ながら、つい二本松畠山義継に感情移入してしまった・・・
>>148
義継自刃と引き換えに家臣の助命嘆願が聞き入れられないとはな
武門の恥辱以外の何ものでもないな
150無名武将@お腹せっぷく:04/01/04 05:51
あの場面、凶行に及んでも義継は責められないでしょ
151無名武将@お腹せっぷく:04/01/05 12:09
畠山基玄
152無名武将@お腹せっぷく:04/01/05 12:32
>>151
畠山高政の弟・政尚の曾孫にあたる人物だろ。
政尚の子・政信が家康に拝謁して召抱えられ、基玄の頃には知行5千石を
与えられ、幕府高家を務めているよな。
>149
「乗込大学」こと小田辺勝成はこのとき何してたんだろうな。
畠山滅亡後は伊達氏に仕えたらしいが。
154 :04/01/06 00:38
嵐世記で、河内畠山の子孫を自作し、能登畠山の家臣にしても一門衆にならない。二本松畠山もダメ
なんでだろ
155無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 00:46
>>154
血の繋がりが薄いからじゃないの?
>>154-155
単純に言えば、ゲーム内では血縁関係とは登録されていないから。
157無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 01:08
同姓だけどあかの他人扱いってことね・・・
158無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 01:53
>>151
畠山基玄は江戸幕府高家で、吉良上野介が浅野内匠頭に斬られた後の、
勅使接待役の指導を緊急に勤めた。

また、畠山義春の子孫・義寧は赤穂浪士の討ち入りの時に
実父を助けに行こうとした上杉綱憲を止める役目をしている。

河内畠山家は天和元年に江戸幕府高家に取り立てられ、
高家衆の中でも5000石という最高の石高を与えられている。
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/syoukai/syokai.html#ako

>幕府の使者が上杉綱憲に赤穂浪士討伐を思いとどまらせた言葉
>「裁きの儀は、幕府が取り仕切るので手出しは無用」
>米沢塩井家覚書(よねざわしおいけおぼえがき)に記載された、幕
>府の使者、畠山義寧の言葉を要約抜粋したもの。
>(「赤穂義士史料」上巻)

だそうです。
160無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 02:42
高家上杉氏も畠山一族といってもいいのか?
>>160

高家上杉氏?
162無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 04:04
>>160-161
畠山義春の二男・上杉源四郎長員の系統じゃないの?
163無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 11:43
寛政譜では清和源氏に載っていたような…
164無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 01:42
ってことは米沢の上杉家とは直接関係ないということなのかな?

ところで米沢の上杉って寛政譜で藤原氏になってたっけ?
165無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 11:33
>>164
親父(義春)が謙信の養子だったからね・・・まったく無関係ではないんだが
紀伊にはどの程度支配権が有りましたか?
167無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 18:30
>>166
紀伊は高野山、根来寺、粉河寺、熊野三山といった強力な寺社勢力がいる
うえに、有力な国人たちが奉公衆として将軍家と結びついていたので、畠山
氏は紀伊守護でありながら完全な領国支配は望むべくもなく、これらと協調
することなしに勢力を維持することは難しかったようだ。
ちなみに紀伊の北部4郡を「口郡」、南部3郡を「奥郡」と呼んだが、口郡には
高野山、根来寺、粉河寺などの寺社勢力や雑賀衆がおり、奥郡には湯川氏、
玉置氏、山本氏、堀内氏など熊野出身の国人衆が勢力を伸ばしていたため、
畠山氏の支配力が直接的に及ぶのは有田郡など数少ない地域だったようだ。
168無名武将@お腹せっぷく:04/01/08 00:39
守護代の遊佐氏も振るわなかったからね。
>168
紀伊守護代じゃなかったからな・・・>遊佐氏
170無名武将@お腹せっぷく:04/01/08 07:01
>>169
重箱の隅を突くようだけど・・・ってホントに重箱の隅なのだが・・・
畠山基国の下で遊佐基成が紀伊守護代になっており、応永7年
(1400年)に大野十番頭に与えた安堵状「遊佐基成書状」が存在
する。
後に紀伊守護代は口郡守護代、奥郡守護代に分かれるが、それ
ぞれ遊佐氏出身者が守護代を務めた形跡が窺える。
とは言いながら戦国時代に入ると姿を消してしまうわけだが・・・
171無名武将@お腹せっぷく:04/01/08 12:03
遊佐氏って本当に出羽国遊佐発祥なの?
>>150
確かにあれは普通に考えると政宗ほうが酷いな
放映当時は政宗に感情移入して見てたから、
なんとも思わなかったけど、総集編を今見ると当時とは全然違った感想に・・・
173無名武将@お腹せっぷく:04/01/08 19:44
ほんとは政宗が邪魔になったオヤジを謀殺したのを義継に
罪をなすりつけてでっちあげた事件だよ
174無名武将@お腹せっぷく:04/01/08 21:16
二本松の畠山一門衆の
鹿子田とか新城とかの詳しい事知ってる方教えて下され。
175169:04/01/08 23:02
>170
補足説明サンクス! 
専門が応仁前後からだから知らなかったんだ。ご教授ありがd。

>174
鹿子田和泉守国胤の息子の継胤はその後上杉氏に仕えてる。二本松右京義孝とどっちが先に上杉氏に仕官したのかは知らないけど。
1600年の白石合戦では抗戦を主張したため、和議派の登坂勝乃に殺害された。
その息子の孝胤は秋元氏に仕えたとさ。
176174:04/01/09 01:21
>>175さん
ありがとう!
二本松義孝の子孫は今でもいるみたいですね。
ところで、畠山国王丸義綱が長男で春王丸義孝が二男ですよね?
たまに生年が逆になってたり、
義孝の没年が兄と同じ15歳とかになってたりするんですけど
義孝の詳しい生没年も教えていただけないでしょうか?
177無名武将@お腹せっぷく:04/01/09 08:18
520 :無名武将@お腹せっぷく :04/01/04 23:28
二本松氏の菩提寺・称念寺には、畠山右京進義孝の末裔・二本松錠氏が墓碑に
刻んだ碑文がある。
その碑文(書き下し文)は・・・
「我が家は本畠山氏と称し、後二本松氏と改めたり。実に清和源氏の後裔源義家
の孫の義康より出る。義康は足利氏と称し、其の孫の義純は畠山重忠の滅後、其
の食邑を領して畠山氏と称す。義純の曾孫高国は興国年中奥州探題となり屡その
地に転戦す。後南朝に帰属して吉良貞家を攻めたり。その子国氏及び其の族100
余名は岩切城に殉ず。国氏の子国詮は管領足利持氏の命に依り、伊達持宗を大
仏城に攻む。探題職に補せられ、其の子満泰は城を二本松に築き、威四隣に振う。
探題職かくの如くして子孫相承けて二本松の城主となる。
高国第11世義継は武略あり。将に伊達政宗と相和さんとす。偶粟の須の変ありて
義継政宗の父輝宗を刺す。王従ともに斃れ老臣の新城弾正等は遺孤の梅王と夫
人の大内氏を擁立し、また克く将士を鼓励して敵の攻防に当る。歳を越え相馬義胤
は開城を説くも梅王肯んぜず。城を焼き弟国王と会津に走りて芦名義広に倚る。
時に梅王甫12才国王10才なりき。既にして芦名氏の滅後、兄弟は義広に従い難
を常陸に避け佐竹氏に寓す。梅王害に遭うに及んで国王復会津に帰り首服して右
京進義孝と称し、姓を二本松とす。上杉、薄生、加藤の諸氏はこれを好遇し、僧天
海は旧の義孝を知り徳川氏にすすめんと欲して果さず。岡崎の城主水野堅物は義
孝の子孫を招き世その客将となる。後水野氏の移封に逢い唐津、浜松、山形等に
従う。
不宵錠は実に高国22世の孫たり。昭和8年10月8日、一族をつれてこの地に来り、
歴代の霊を称念寺に弔う。寺の累は畠山氏第四世満泰の開基にして、後小松天
皇の勅願を賜わり名刹たり。その後治乱興亡既に600年能く祀りを存する者殆ん
ど空し、感慨止まず不宵の宿志止め難く、この地の有志と謀りて其の西方の山上
に相して、是に於て起工す。城内には粟の須の殉難二三士及び前後の忠節の士
を合祀し、10月工全くなる。蹉呼錠の撰は克く宿志を達するには劣れども、実に皆
祖宗の英霊と、旧領地諸君の賜に因るもの、真に感激の至りなり。茲に其の梗概
を叙して以て後日につつぐ。昭和9年10月8日医学博士二本松錠識」
というもの。
178無名武将@お腹せっぷく:04/01/09 11:39
義綱はかなりの美少年だったようで、佐竹義広と男色関係にあった。
結局、それが原因で命を落とすことになるわけだけど・・・
179無名武将@お腹せっぷく:04/01/12 05:12
畠山高政の甥・貞政が岩室城に拠り、紀伊に侵攻してきた豊臣軍に攻略
されて没落した後、貞政の子・政信は家康の斡旋で片桐且元に仕え、転
じて秀頼の右筆になっているよね。
大坂落城後もその技能を生かして水戸徳川家に仕え、後に幕臣に名を連
ねているわけで・・・それなりに見所のある人物だったのか、よほど右筆と
しての能力に優れていたのか、あるいは単に名門の残滓として珍重され
ただけなのか・・・どうなんだろうね。
180無名武将@お腹せっぷく:04/01/12 14:57
>>172
謙さんと石田太郎ではどう見ても後者が悪人になってしまう・・・
181無名武将@お腹せっぷく:04/01/13 00:03
>>179
当初は300石ほどだった家禄が、基玄の頃には5000石だからね。
名門ってだけでこんなに加増されるものかな?
ある程度才能はあったんじゃないの?
当時は名門なんて腐るほどいただろうし
183無名武将@お腹せっぷく:04/01/13 22:29
>>182
名門といっても足利氏流の残滓はごく限られてるでしょ
184無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 00:11
輝宗を殺した畠山も管領家の一族でよい?
185無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 00:17
>>184
何を今さら・・・?
186無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 00:28
ところで、ノブヤボで3管領の畠山家、細川家はあるが
もう一つの管領家斯波家がないのは気にいらん。
187無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 00:29
>>186
いるじゃん、尾張に。
といっても早い時期のシナリオになるけどね。
188無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 00:30
>>187
それってノブヤボのどのシリーズ?
189無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 00:32
>>188
嵐世記、蒼天録
190無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 00:33
>>189
サンクス。でもやっぱショボイ設定なんだろ?
191無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 00:38
>>190
そのあたりは史実に忠実じゃないのか?
清洲・犬山の2つの城を支配しているな、確か。
192無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 02:06
畠山プレイのときは基本的に河内スタートだな
193無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 02:09
セコイ大名キャラだが、七尾城だけは立派だなw
史実よりも城が堅固じゃねーかよ
194無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 02:10
>>1
湯川衆って畠山家の家臣というより将軍家の奉公衆といった方が
良くないか?
195無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 02:11
手取城より岩室城の方が相応しいと思うんだが・・・河内畠山
196無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 02:19
しっかし、いくら衰退したとはいえ三管領筆頭の斯波氏がこうも落ちぶれるとはな
畠山氏以下じゃないか
197無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 02:24
細川>>>>>一色>>畠山>>>>>斯波
>>196
斯波に関しては、こっちでけっこう取り上げてたぞ。
参考までに・・・

【御所様】足利一門総合スレッド【公方様】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1069789879/
199無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 02:29
ほう、こいつはどうも
しかし初代関東管領に斯波氏とはどういうこっちゃ??
当時は関東管領も任されていたんだな
200get
>>199
幕府側から見たら、関東管領の初代は足利基氏になるんじゃないの?
202 ◆udCC9cHvps :04/01/14 02:45
>>201
関東公方の釣りですか?
>>202
釣りじゃないよ。
鎌倉公方は本来、幕府側から見れば「関東管領」だったんだけどね。
ところが関東足利家が独立志向を表面化させ、京の将軍(公方)に対して「鎌倉の将軍」
すなわち「鎌倉公方」を称するようになり、執事・上杉氏を「関東管領」に任じるようになっ
たという考え方もあるわけ。

まあ、ここでその話題はスレ違いだろうし・・・>>198じゃないが、こっちでやった方がいい
と思う。
【御所様】足利一門総合スレッド【公方様】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1069789879/
畠山の話題じゃない・・・
205無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 10:02
畠山の「すっごい家臣」って誰かいますか?

畿内能登奥州を問わず。
206無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 18:50
遊佐
207無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 19:42
遊佐(能登)
>205
キサドノだろ、やっぱ。
ある意味スゲー。
209無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 22:39
神保長誠
210無名武将@お腹せっぷく:04/01/15 07:55
七里頼周
211無名武将@お腹せっぷく:04/01/15 12:09
七里って本願寺じゃないの?
下間一族かと思ったけど?
212無名武将@お腹せっぷく:04/01/17 20:07
>>208
誰?それ。



ところで、畠山家臣団リスト
http://www1.odn.ne.jp/~cem89780/tokuhon.html
>212
スマン、間違えてた。
「キソドノ」な。木沢長政。
214無名武将@お腹せっぷく:04/01/18 00:27
>>213
こいつは畠山の裏切り者だ!

http://www.m-network.com/sengoku/haka/kizawa640h.html
215無名武将@お腹せっぷく:04/01/18 16:32
畠山基信
216無名武将@お腹せっぷく:04/01/18 16:40
>>215
・・・・・・・何者?
>214
まあまあ。
逆臣だが「すっごい家臣」なことには違いあるまい。
218無名武将@お腹せっぷく:04/01/19 02:59
高家上杉氏は上条氏の名跡を継いだのかな?
219無名武将@お腹せっぷく:04/01/19 05:31
上条氏というより上条上杉氏(定憲−頼房=政繁)の名跡という発想なんだろうね。
220無名武将@お腹せっぷく:04/01/19 13:22
>>217
いやでも、実はよくわからんのですよ、そいつ。

萌える、燃える、略歴プリーズ
221無名武将@お腹せっぷく:04/01/19 13:30
上条政繁と畠山義春を別人とする説もあるよな。
何せ同一人物だと享年99歳・・・
222無名武将@お腹せっぷく:04/01/19 13:49
景勝は血統的断絶があるにせよ山内上杉氏の末流。
一方、義春もまた景勝同様に血統的断絶があるにせよ、越後守護家から分派した
上条上杉氏の末流。
義春の出奔が直江兼続との確執によるものであること、家康が義春の二男・長員
に上杉氏の名跡を継がせていることからすると・・・何となく家康による山内流への
牽制というか、当てつけというか、そういうものを感じるんだが。
キソドノってなんでキソドノ?
>220
木沢長政
前半生は不明。
1530年頃に細川高国に属したがすぐに離反して晴元方に所属。
1532年旧主畠山義英・義堯を自刃させ、存氏を擁立。同年三好元長も自刃に追いやる。
以後晴元政権に所属し、その一方で三好長慶の斡旋などに活動。
1541年摂津一庫城攻めで晴元と対立。
1542年畠山稙長を擁する遊佐長教に対し、長政は政国を擁立。稙長を応援する三好政長・長慶らと太平寺に戦って戦死。
「キソドノ」は「木沢殿」(キサワドノ)あるいは「木左殿」(キ沢サ京亮ドノ)の訛音?

……らしい。
225無名武将@お腹せっぷく:04/01/20 01:30
>>221
あの時代でも、案外いるんだよ80,90台って。
226無名武将@お腹せっぷく:04/01/20 01:37
>>225
まあ、それは後世の歴史家が明らかにしてくれるでしょう・・・
>>224
「キソドノ」って何に出てくるの?
228無名武将@お腹せっぷく:04/01/20 15:02
>>222
高家上杉家は同じ高家の畠山家(能登)や伊達家から養子を入れて存続させる
ような状態だったが、米沢藩・上杉家からは養子が入っていないね。
まあ、時期的な問題もあるんだろうが。
対して、高家畠山家(能登)には上杉吉憲の三男・義紀が養子に入ってるね。
229無名武将@お腹せっぷく:04/01/20 20:54
能登畠山氏には、義紀の跡に「畠山紀伊守国祐」なる者が養子に入っている
が、紀伊守というからには河内畠山氏の系譜か?
230無名武将@お腹せっぷく:04/01/21 03:22
そういえば日向の畠山直顕も系譜関係不明だよね。
231無名武将@お腹せっぷく:04/01/22 03:38
高家は同じ高家同士での婚姻、養子縁組が多くないか?
232無名武将@お腹せっぷく:04/01/22 14:54
そりゃ”高家”ですから。気持ちが貴族。

>>224
そいつ、なんで「キソドノ」っていうの?
犬童頼兄の「せえびゃあどん」とか加藤清正の「せいしょこさん」とか福留隼人の「ハイトゥさま」とかと同じレベルだろ。
「木沢」を「キザワ」と訓んでいたんなら、訛ったんだろ。地元の言い伝えなんてそんなもんだろが。224でも「訛音」ってあるじゃねーか。

墓地にあるみたいだし、そんなに気になるんなら管理している寺に聞けや。
つか、訛りじゃなかったらおれにもわからんがな。こっちが聞きたいくらいだ。
234無名武将@お腹せっぷく:04/01/24 14:01
斯波家は全く跡形もないのに、畠山家は河内、能登両家が再興している摩訶不思議・・・
235無名武将@お腹せっぷく:04/01/24 21:28
>>230
畠山直顕=義顕でしょ。
畠山義純━泰国━義生(美濃・仲北庄地頭)━義方━宗義━義顕(日向守護)
と続くんじゃなかったかな?
236無名武将@お腹せっぷく:04/01/25 04:04
>>235
そうなんだ。
ありがと。
濃いスレだな・・・某サイトの関係者がいそうだ
前スレも濃かったですから。
239無名武将@お腹せっぷく:04/01/26 00:02
まあ、出し尽くせば薄くなりますって
240無名武将@お腹せっぷく:04/01/26 14:41
>>234
河内家の場合には右筆としての才に秀でていた畠山政信が、能登家の場合には
上条政繁がいたから、まあ、再興する理由として筋は通ってるけどね
じゃあ、斯波家はどうなんだ?というと・・・かなり厳しいものがある
究極のやられキャラ。
畠山最高の英雄は安井道頓
日本初の水攻めをやった義就が道頓以下……
244無名武将@お腹せっぷく:04/01/27 01:27
>>241
負けっぷりも良い
245無名武将@お腹せっぷく:04/01/28 23:56
手取城を攻撃したら高政がひとりで迎撃してきた……可哀想で攻撃できんかった
安井道頓て畠山氏だったのか…知らんかった
247無名武将@お腹せっぷく:04/01/29 13:26
渋川じゃない?<安井
河内国渋川郡
久宝寺城、畠山氏
250無名武将@お腹せっぷく:04/01/31 23:32
>>249
久宝寺城って本願寺軍の攻撃で陥落したんじゃないのか?
251無名武将@お腹せっぷく:04/02/03 02:50
浅野長政の実家の安井家って、この久宝寺城主の関係者?
平盛知って、平家の子孫?
>252
訓が違わなかったか?
「たいら」じゃなくて「ひら」だろ?
254無名武将@お腹せっぷく:04/02/03 18:32
>>252
丹下盛知のことね
能登畠山家にも「平(ひら)」姓の香具師がいたよね
255無名武将@お腹せっぷく:04/02/04 04:17
平盛長なんて香具師もいたね。
畠山家臣だったのに織田、豊臣に仕えて秀次事件で落ちぶれたと。
平幹次郎は?
257無名武将@お腹せっぷく:04/02/04 10:00
平尭知
258無名武将@お腹せっぷく:04/02/04 20:27
平安京
259無名武将@お腹せっぷく:04/02/05 02:02
>>255
それは「たいら」じゃないの?
平淑恵ってのも
>255
盛知も盛長も堯知も「ひら」だろ。
262無名武将@お腹せっぷく:04/02/06 02:55
同じ畠山家臣ということは一族か
263無名武将@お腹せっぷく:04/02/07 05:10
>>261
『戦国人名辞典』(新人物往来社)によると「たいら」なんだよね。
264無名武将@お腹せっぷく:04/02/07 05:21
人生で一番最初に知った畠山は畠山則安
通称十円安。じゃがいもに毛が生えたりするのだ
>>264
・・・・・・・・・・・・・・・・・スレ違い
266265:04/02/07 05:26
いや・・・板違い
267無名武将@お腹せっぷく:04/02/07 21:03
>>263
三人とも?
すくなくとも能登の平氏はは「ひら」だけど。
>263
「戦国人名辞典」は誤字・誤記・誤植が多すぎる。
参考書にはなるが、あくまで「参考」に留めるべきだろうな。
269無名武将@お腹せっぷく:04/02/08 00:44
人名もいいけど事績を語りません???
270無名武将@お腹せっぷく:04/02/08 03:29
20年以上ずっと「はたけやま」だと思ってた_| ̄|○
脳内の情報を更新するのが大変だよ・・・
271無名武将@お腹せっぷく:04/02/08 12:23
>>270
272無名武将@お腹せっぷく:04/02/08 15:33
>>270
「はたけやま」じゃなければ何なんだ?
はたやま
274無名武将@お腹せっぷく:04/02/09 03:24
>>271>>272
この家の苗字は「はたやま」だよ
275無名武将@お腹せっぷく:04/02/09 04:11
>>274
間違い
276無名武将@お腹せっぷく:04/02/12 01:27
伸びないなぁ
277無名武将@お腹せっぷく:04/02/12 01:29
>>276
そう思ったら何でもいいから貴殿がネタを振り込むことです
278無名武将@お腹せっぷく:04/02/12 02:45
このままでは「名門シリーズ・斯波家」が立つのはいつのことになるやら・・・
279無名武将@お腹せっぷく:04/02/12 02:58
そのあとに
「名門シリーズ・どこへいったか鎌倉北条氏」
「名門シリーズ・一色家だけに注目するスレ」
が続きます。
280無名武将@お腹せっぷく:04/02/12 02:59
面白い家来どころか、

面白い当主、もあんましいないんだよね。
>>279
却下
283無名武将@お腹せっぷく:04/02/12 04:13
昔覇王伝を佐竹でやったのよ
で、全部潰して東日本を完全に制覇したのね
(娘を謙信とケコーンさせて上手い事利用していらなくなったから
こっちから同盟破棄して上杉潰した)
ちょうど東を元就(既に90越え)が他全部滅ぼして東西対決になったんだけど
なぜか両者とも能登だけ放置してて畠山が残ってたのよ。
守りに徹した畠山スゲー堅かった。
城は最高段階まで改修してあったしすることない成果錬度も完璧。
たかが能登一国の分際で東日本の覇者であるうちと西の覇者毛利を蹴散らす蹴散らす
>>283
まあ、ゲームの世界の話だからね・・・
>>283
畠山の家臣に武田、上杉、織田、徳川などが揃っていたのでは?
286無名武将@お腹せっぷく:04/02/12 11:24
河内畠山はその点、悲惨な状況だな・・・
287無名武将@お腹せっぷく:04/02/12 23:12
>>286
手取城ってどういうことだよ……
288無名武将@お腹せっぷく:04/02/13 06:07
>>287
秀吉の紀伊攻めのときに畠山貞政が籠城したのは岩室城じゃなかったか?
手取城って玉置氏の居城だろ?
信長の野望では、国人衆で玉置小平太が登場するけど、秀吉の紀州攻めの
ときには秀吉側につき、湯川氏に城を奪われてるな
畠山氏の居城には相応しくないだろ
むしろ一揆で玉置小平太が城主になった方が史実通りということになる
290289:04/02/13 06:45
ちなみに玉置小平太は手取城落城の責めを受けて1万石から3千石に減封
されてる
後に豊臣家臣として大坂の陣に参戦し、その際には地縁を生かして紀州で
一揆を企てていたようだが、大坂落城後は尾張徳川家に仕えたとか

なかなかしぶとい香具師だな
291無名武将@お腹せっぷく:04/02/13 16:02
秀吉の紀州攻めの際、雑賀・根来衆と共に挙兵し、岩室城、鳥屋城に籠城したのを「畠山政能」
「畠山定政」とする資料があるけど、これって「政尚」とその嫡男「貞政」と見て良いのかな?
292無名武将@お腹せっぷく:04/02/13 17:51
>>291
http://www1.odn.ne.jp/~cem89780/hatake.html
これによると・・・
「政尚政国子政頼播磨修理宮原左衛門政吉政義政能」
「貞政政尚子宮原左衛門定政覚山玄心」
とあるから、それでいいんじゃないか。岩室城の所在地が有田郡の宮原
だけに地名から「宮原左衛門」を称したとすれば辻褄は合う。
ちなみに貞政については「覚山玄心」とあるから、岩室城が落城した後、
出家したということか?
とはいえ、この資料ってあまり検証がなされてないから100%鵜呑みに
はできないんだが・・・
293無名武将@お腹せっぷく:04/02/13 23:05
河内守護(半国守護体制)の畠山家は

政長−尚順−稙長=長経(稙長弟)=政国(稙長弟)=稙長=政国−高政

と推移するんだっけ?
294無名武将@お腹せっぷく:04/02/14 03:02
稙長が天文3年(1534年)に遊佐長教によって追放されると、稙長の弟・長経が擁立
され、天文7年(1538年)に長経が追われると、長経の弟・政国が擁立されている。
とはいえ、守護代・木沢長政や遊佐長教に担がれた傀儡政権に過ぎないわけで、木
沢、遊佐両氏が対立すると、長教は再び稙長を擁立している。
稙長の死後、再び政国が擁立されている。
政国の嫡子・高政は永禄元年(1558年)に守護代・安見直政によって追放されるが、
同2年には三好長慶や紀伊国人・湯川氏の助力により高屋城を奪還。しかし同3年
には長慶により再び高屋城を追われている。
同4年になると高政は六角義賢と結んで三好長慶を挟撃、翌年には長慶の弟・義賢
を敗死させたが、敗れて紀伊に逃れる。同9年に長慶と和して高屋城主に復帰。
信長が上洛するとこれに恭順して河内守護となるが、同12年に守護代・遊佐信教に
より追放されてしまう。
高政追放後、政尚が堺に入るが攻撃を受けて紀伊に逃れ、昭高が擁立される。
昭高が天正元年(1573年)に遊佐信教に殺害されると、高政は挙兵するが失敗。こ
れ以後、河内における畠山氏の動きは見られなくなる。
まさに鉢植え守護・・・
看板だけ畠山氏で、実質は別の大名。
297無名武将@お腹せっぷく:04/02/15 01:03
しかし、紀伊は国人衆と寺社衆が強固な地盤を持っているし、畠山氏の実効支配が
及んだのは有田郡などごく一部に過ぎなかったようだね。
298無名武将@お腹せっぷく:04/02/15 05:08
>>296
それを言うと守護大名など大抵は……
299無名武将@お腹せっぷく:04/02/15 10:31
雑賀衆でさえ、一応畠山には敬意を払っていた。
300無名武将@お腹せっぷく:04/02/15 15:05
そりゃあ紀伊守護のお家柄だからね。
とはいえ、紀伊守護として雑賀衆たちの支配権にまで介入できるかと言えば、それは
また別次元の話なんだよね。
301無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 03:43
>>59だと貞政の生没年は1556〜1641年らしいな。
嫡子の政信が豊臣秀頼の右筆を務め、豊臣家滅亡後は水戸徳川家に
仕えた後、直参旗本に取り立てられたというから、貞政自身も岩室落城
後、比較的豊臣家に近い位置関係にいた可能性はあるわな。
>>301
エラい長寿だったのね、政信。
303無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 07:49
>>299
そうね。
雑賀衆や根来衆は一応、畠山貞政を担いで挙兵してるからね。
とはいえ、あの当時の秀吉に兵を挙げるとは・・・無謀というか何というか・・・
304無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 09:13
畠山貞政の支配下にあったのは岩室城と鳥屋城だっけ?
305無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 09:58
広城は?
306無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 16:38
>>301
豊臣”家中”には、
結構な(この板的な言い方で)名門がだらだら暮らしてるよね。

権威付けの道具でもあるし、儀礼とかやっぱ詳しかったのかね。


で、その制度をぱくったのが徳川(高家システム)?
でもまぁ天下取ったら必然的にそうなるか。
307無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 17:33
>>306
とりあえず津川義近(=斯波義銀)の子?・津川親行なんてのも
黄母衣衆に名を連ねてるしな
308無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 19:06
>>307
大坂の陣のときには馬印奉行だね
禄高は1400石。茜の吹貫50本を預かっていたらしい。
309無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 19:21
津川親行のほかにも・・・

細川頼範(讃岐守)/京兆家細川昭元の嫡子、小姓頭。
毛利元隆(河内守)/毛利秀頼の子、5000石。
槇島重利(玄蕃允)/2000石。足利義昭側近・真木島昭光の誤りとする説がある。

こんな面々が大坂城にいたね。
確か細川昭元と斯波義銀って落書き犯に仕立てられたよな
311無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 23:19
>>310
これで畠山家からも貞政あたりを差し出しておけば、管領家揃い踏みだった
のになぁ・・・
312無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 00:03
>>309
毛利秀秋は元隆と同一人物なのかな?
大坂の陣で豊臣側について戦死したようだけど。
>>312
そういう説が濃厚らしい。
毛利家は所領の大半を秀頼(毛利)の女婿・京極高知に横取りされて
零落している。
それにしても大坂城は斯波一族の墓場という感じがするな。
>>311
支流だが、安井道頓がいた。
315無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 00:10
>>314
まあ、支流でもいい……わけないかw
316無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 00:54

六角さんもいたっしょ。秀頼の馬術指南役だっけ?

名門かどうかはともかく、織田一族とか、浅井(井頼)とかも。
京極某てのもいたから、うまくいけば四職も揃うか?
318無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 03:26
>>316
六角義治が御噺衆&弓術師範として豊臣秀頼に仕えてたね。
ちなみに義治は1612年に死去しているけど、子孫はどうっだったんだろ?

浅井井頼も最後は「?」なんだよね。戦死したとも、若狭小浜に逃れたと
も言われてる。
319無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 04:43
>>317
京極備中(備前?)のことだろね。
京極高次、高知の従兄弟にあたる人物のようで、関ヶ原の役で浪人。
大坂冬の陣の際に大坂城に入り、夏の陣の際に先手への使者として城を出たが、
城に火の手が上がったのでそのまま逐電したとか。
320無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 06:37
>>417
現在まで判明している豊臣家「三管領四職」は・・・
【管領】
・細川……細川頼範(京兆家)、細川興秋(奥州家)
・斯波……津川親行、毛利元隆(秀秋)
・畠山……畠山政信
【四職】
・山名……???
・赤松……明石全登(宇多源氏赤松氏流?との説あり)
・京極……京極備中(備前?)
・一色……???
321無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 14:00
>>320
「山名」豊国が確か、秀吉の御咄衆。

ただし、関が原では東軍で、家康に但馬に所領貰ってるはず。
万石に程遠いぐらいだけど・・・。
当然のように、大坂両陣でも徳川方。


一色は難しいなぁ。
本家は滅びてるし、
関東一色氏(古河公方のとこの。幸手一色)も、関東配下だし。
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/1siki_ks.html
崇伝は御存知、徳川幕閣だし・・・
分家・土屋氏と言ったらもうイコール徳川臣下だし・・・
分家・尾張丹羽はどうなんだろ?

となると、一色藤長と”この息子”ぐらいしか残らないンだけど(笑)
http://village.infoweb.ne.jp/~fwiy9889/hujinaga/yoshitaka.html
おお、期せずして足利スレに戻ってきた気分。



関係ないけど検索中に見つけた”一色直氏(尊氏時期の)”
http://www.h5.dion.ne.jp/~bey1992/taiheiki/dictionary/isshiki_naouji.html
肖像画が激烈にステキ。


あとちょっと便利なとこ。
http://www.eonet.ne.jp/~muromach/index.htm
http://www.eonet.ne.jp/~muromach/shugo.htm


!!もう少し調べました。山名いた!!それもおよそ本筋!!

山名祐豊 - 氏政(尭煕) - 尭政 - 恒豊

山名氏政と尭政が、豊臣家馬廻衆。
この、山名尭政と恒豊が、大坂の陣で豊臣参戦です。
山名氏政も参加していた、という記述もあり。歳は・・・



山名氏政っての、わたしにはあんまし詳しくはわからないんだけど
どうも数奇な運命の人っぽいね・・・尼子絡みとかいろいろ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/Shiro/Kansai/Hyougo/Arikoyama/

山名尭政は夏の陣で戦死、恒豊はのちに幕府旗本300石弱
323無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 14:34
>>321-322
乙です。

現在まで判明している豊臣家「三管領四職」は・・・
【管領】
・細川……細川頼範(京兆家)、細川興秋(奥州家)
・斯波……津川親行、毛利元隆(秀秋)
・畠山……畠山政信
【四職】
・山名……山名尭政、恒豊
・赤松……明石全登(宇多源氏赤松氏流?との説あり)
・京極……京極備中(備前?)
・一色……???

いよいよリーチだが、一色はかなり難易度高そうだね。
赤松あたりはもう少しいるんじゃないかな?・・・反徳川っぽい土壌あるし。
激しくスレ違いだが面白いから漏れはオッケー
一色情報plz。


>関係ないけど検索中に見つけた”一色直氏(尊氏時期の)”
>http://www.h5.dion.ne.jp/~bey1992/taiheiki/dictionary/isshiki_naouji.html
>肖像画が激烈にステキ。

茶を吹き出した。なんとかしてくれ。
この絵柄でゲーム化希望。
>>324
いや、秀頼の右筆を務めた畠山政信がちゃんと話題に加わっているのと、
管領ネタだから全く問題ない。
>>323
かのありがたいHPには、赤松特集がありますね。
http://www2.harimaya.com/akamatu/
なにせ”播磨”屋ですから。

でも大坂の陣絡みの記述は・・・んー
327無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 17:43
>>322
>恒豊はのちに幕府旗本300石弱

畠山といい、名族はやはりお得なんだなw
328無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 22:02
>>318
浅井井頼でよく言われているのは、お初の嘆願で京極家に預けられて「京極竹庵」と名乗った説。
329無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 22:59
>>328
井頼って秀次の寵童を無理やり×××したのが露見して出奔した香具師でしょ
一色藤長きぼんぬ
331無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 00:43
>>330
関ヶ原であぼーんしてるんだけど・・・どうしたいの?
赤松は確か関ヶ原で没落した斎村政広の弟が大坂入りしてたはずだが
曽谷祐高だった
>>333
曽谷祐高は、斎村政広の”庶兄”だったと思ってたんですけど・・・

326の播磨屋渾身の、赤松特集でもみてみます。




・・・のってねーし。

ただ、この
http://wwwmath.ed.okayama-u.ac.jp/math/newhira/HIRHIST1.htm
赤松一族平井氏の御子孫である某教授のお話では・・・
http://wwwmath.ed.okayama-u.ac.jp/math/newhira/HIRHIST2.htm
3人兄弟?
大坂方ってよくよく考えてみれば「没落名家の寄せ集め」なんだな。
御家再興の”ラストチャンス”だものな。
336無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 05:29
例のページ、某サイトってなにですか?
337無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 07:40
>>335
落城後、徳川に拾われて再興というコースが出来上がっていたようなw
但し、斯波家の残滓には最後まで声が掛らなかったね。
熊本藩に流れ着いた香具師もいたような・・・
338無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 08:45
熊本藩も幕府に負けず劣らず名族コレクションが盛んだったからな
尾池玄蕃だの津川辰珍だの……
339無名武将@お腹せっぷく:04/02/21 08:16
>>318
周防守長房だね。政方、政賢とも名乗っていたらしい。
浅井関係では浅井政高(田屋茂右衛門)という人物もいる。彼の父・浅井明政は田屋氏
より浅井亮政の養子(亮政女、鶴千代の婿)に入り、新三郎と称したが、亮政の側室に
久政が誕生したために田屋氏に戻っていた。
したがって明政は長政の伯父ということになり、政高は従兄ということになる。
なお、政高は秀吉、秀頼に仕え、大坂落城の際に戦死している。
340無名武将@お腹せっぷく:04/02/21 14:26
>>337
上条などはちょっと違うパターンだけどね
341無名武将@お腹せっぷく:04/02/21 16:07
>>339
その浅井氏って近江の浅井ではなく、尾張浅井氏っていう説もあるよね。
342無名武将@お腹せっぷく:04/02/21 19:39
>>340
上条政繁と畠山義春は別人という説があるな
343無名武将@お腹せっぷく:04/02/21 22:55
>>342
つい最近まで「かみじょう」だと思ってた・・・
北条
中条
上条

越後に集中しているな。
345無名武将@お腹せっぷく:04/02/22 00:51
東条、西条は吉良家か・・・
346無名武将@お腹せっぷく:04/02/22 02:26
南条元続・元忠
347無名武将@お腹せっぷく:04/02/22 06:56
>>342
畠山義続の二男・義春が、上条政繁の養子に入ったという説じゃないかな?
とはいえ、一般的には同一人物とされてるけどね
348無名武将@お腹せっぷく:04/02/22 13:54
木沢長政と松永久秀の行動パターンなんか似てる気がする
349無名武将@お腹せっぷく:04/02/22 22:50
>>347
同一人物とすると生没年が1553〜1643年になり、齢91才まで生きたこと
になるんだよね。
まあ、そのくらいの長寿さんがいてもおかしくないと思うけどね。
350無名武将@お腹せっぷく:04/02/22 23:08
畠山と久秀の関わり合いってどんな感じなの?
351無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 09:29
三管領は何となく解るけど四職や七頭や八官てどんな役職でどこの家が任命されたの
352無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 10:02
四職 山名、一色、京極、赤松
あとは知らん
353無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 17:49
七頭って高島七頭か?
354無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 18:16
>>351
義満が朝廷を真似て三職七頭を定め、その七頭(山名、一色、土岐、赤松、京極、上杉、伊勢)
のうち侍所の所司に任ぜられる家柄(山名、一色、赤松、京極)を四職と位置づけたんじゃなか
ったっけ?
ちなみに八館は、義満が三職七頭を定めたときに、鎌倉公方の満兼が関東八館(佐竹、小田、
結城、千葉、小山、宇都宮、那須、長沼)を定めたもの。
355無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 22:32
一色紗英 本名畠山紗英 三管四職マニアとみた
マネージャーが。
357無名武将@お腹せっぷく:04/02/24 06:41
七頭・・・子孫はかなりびみょ〜な存在だよな
358無名武将@お腹せっぷく:04/02/24 14:55
上条政繁の二男・上杉長員は享年(42歳)から逆算すると、弟の畠山義真
(高家・畠山家の祖)よりも年下になるんだよな・・・
359358:04/02/24 15:00
ちなみに政繁が畠山に復姓したときに、長員をもって上杉家の分家を興し、
江戸期には畠山家と並んで高家に列せられてるね。
血統的には政繁と長尾政景との間の子だから、景勝の従弟ということにな
るのでまがい物ではない。
360無名武将@お腹せっぷく:04/02/24 23:12
七頭を紹介します。

伊丹総堅 長続連 温井総貞 平総知 三宅総広 遊佐宗円 遊佐続光
 
361無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 01:51
>>360
それ、畠山七人衆じゃないの?
まあ、このスレ的にはそっちの方が正解だったりするんだが・・・
しかし、仲悪そうな顔ぶれだなw

ちなみに俺はどちらかというと・・・
大関宗増・大田原資清・那須政資・千本資俊・福原資孝・伊王野資信・芦野資豊
が好きなんだけどね。
362無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 17:15
>>360
けっこうな潰し合いだろ
>>361
それ那須七騎。
時流に上手く乗れなかった那須党員。

大田原に関しては、栃木の戦国スレに幕末面白話があったぞ。
364無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 04:52
>>359
義真は景勝の養子として豊臣家に送られたが、父・政繁は上杉家を離れており、慶長15年に
越後に戻された際、政繁のいる河内に入っているから、ここで上杉家との縁が切れたというこ
とになるのかな?
なお、長男・景広は上杉家臣、四男・義広(小山田姓)は紀伊徳川家に仕えているので・・・
長員、義真と行動や待遇を異にしている点から、異母兄弟の可能性もあるな
365無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 08:58
幕府から睨まれる事の多い上杉家の保険みたいな分家だな>上杉長員
366無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 11:44
>>364
>義真は景勝の養子として
本当になっているの?
367無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 16:31
景勝には人質として送れる身内が少なかったからね
368無名武将@お腹せっぷく:04/02/29 13:28
養子かどうかは知らんけど、確かに秀吉の許に人質として送られてるな
369無名武将@お腹せっぷく:04/02/29 18:20
別に養子じゃなくても人質になるけど…
370無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 02:45
300以下に落ちてたよ〜
>>370
だから何だ?
ネタ切れなんだろ、落としておけや
マターリいこうぜ
373無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 02:20
キレテナーイ
和歌山県の爪書地蔵には、1563年に岩室城主・畠山政能(=政義、政尚)が堂宇の修理、
寄進を行ったとする文書がある。
高政が遊佐信教、安見直政のクーデターにより追放され、岩室城に逃亡したのが1569年。
おそらくこの時点では政能が岩室城主の座にあったであろうし、政能は高政に代わって堺
に迎えられたようだが、攻撃を受けて紀伊に逃亡、家督は弟・昭高が継承している。
1585年に政能、定政父子が岩室城に拠り、雑賀・根来衆と結んで秀吉と交戦したところを
見ると、1569年以降、昭高が遊佐長教に襲われて自害する1573年までの間、政能、定政
父子が岩室城主、昭高が高屋城主という構造が存在したことになる?
375無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 14:47
定政=貞政?
376無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 23:00
政能って最後どうなったの?
377無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 23:21
三管領家ってどれが一番強かったの? 
あと、細川管領って大内の上洛の時に何ボーっとしてたの?
細川京兆家、斯波家に比べりゃあ、江戸期に高家として生き残った畠山家が最強!

と言ってみる。
379無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 23:34
ボーッとしているも何も京にいないしw
対抗できるだけの軍事力がないんだから仕方がない
380無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 23:47
どこにいたの?
381無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 23:48
畠山ってあんまりぱっとしないよね
たしか、本願寺と戦って負けたんじゃなかったか?
382無名武将@お腹せっぷく:04/03/06 00:10
>>380
当時の管領は細川澄元だろ?
なら、大内義興・細川高国軍に追われて近江に逃亡したじゃなかったか?
383董卓:04/03/06 00:11
邪魔だ。このスレ!!!
わしの邪魔をするな!!!!!!
>>383
はぁ?
385無名武将@お腹せっぷく:04/03/06 00:27
正直、三国志ヲタはウザい
386無名武将@お腹せっぷく:04/03/06 01:40
斯波って調子のいいときってやっぱりかなり強かったの?
387無名武将@お腹せっぷく:04/03/06 02:54
>>377
管領になった人数、挙げてみ。

そうすると自ずから・・・
388無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 11:11
>>363
那須は本家だけが置き去りになったろう。
389無名武将@お腹せっぷく:04/03/08 17:42
>>381
一向一揆軍に義宣が討たれてるな
しかし、どの大名だって一向一揆には手を焼いたわけだし…
390無名武将@お腹せっぷく:04/03/09 04:37
>>389
我が先祖、富樫一族なんぞううううう

>>388
本家だけでないよ。大田原と大関以外は碌な扱いでないし。
七家でなかなか上手く立ち回ったけど、それ以上ではなかったんだろうね。

391無名武将@お腹せっぷく:04/03/10 01:02
政長系はとりあえず高家として命脈を保ったわけだけど、義就系は
どうなったんだ?
392無名武将@お腹せっぷく:04/03/10 12:40
age
393畠山義就:04/03/10 18:54
伊予守。右衛門佐。持国の子。庶子だったが1448年に畠山家の家督継承者となる。1454年、父
とともに弥三郎一派に追放されたが1455年父持国の死後、家督と山城・河内・越中・紀伊などの分
国の守護職を継承した。しかし、1460年足利義政に気性の激しさを疎まれて家督を政長に家督を
替えられ、河内に下向する。山名宗全率いる幕府追討軍に攻められ河内獄山城に籠城、包囲され
ながらも奇略を用いるなど2年半奮戦したが落城し、吉野に逃れた。その剛勇ぶりを山名宗全に愛さ
れ、宗全のはからいで赦免を受け上洛した。1467年御霊神社に陣取った畠山政長に攻めかかり
応仁の乱が始まった。山名宗全の西軍に属し、西軍の勇将として活躍した。1473年山名宗全・細
川勝元があいついで死去すると東西両軍は和睦となるが義就は最後まで反対した。1477年義就
の河内下向をもって応仁の乱は終わったとされる。河内を支配した義就と、管領となった政長の戦い
は、それ以降も続く。1479年10月河内支配を強固なものとするため高屋城を築く。1483年政長方
の犬田城を、淀川左岸の大庭堤と植松堤を切りおとし、水攻めにして落城させる。義就の水攻めは
日本の合戦史上はじめてのものといわれる。1490年に死去、悪瘡のために切腹したともいう。優れ
た軍事的才能に反し、政治的な駆け引きは不得手で、生涯の大半は戦いの日々であった。
394無名武将@お腹せっぷく:04/03/11 02:02
>悪瘡のために切腹したともいう。

痛みに耐えられず自殺?
395393:04/03/11 02:11
そうだと思う。
396無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 15:03
畠山持国は長らく実子に恵まれなかったので甥の政長を養子に。
ところが晩年になって側室に実子・義就が誕生・・・

典型的なお家騒動のパターンだな
397無名武将@お腹せっぷく:04/03/16 15:13
畠山晴煕
398無名武将@お腹せっぷく:04/03/16 15:16
>>397
で?
399無名武将@お腹せっぷく:04/03/16 18:39
一向一揆に討たれた畠山義宣は義就系だよね
>>399
そうなる
まあ一向宗の蜂起には細川晴元や木沢、茨木あたりの思惑が多分に絡んでるわけだが
>>400
一向宗門徒→法華宗信徒→比叡山延暦寺とコロコロ乗り換えてるよね、晴元も
402無名武将@お腹せっぷく:04/03/17 13:50
>>399

持国―義就―義豊―義英―義宣

と繋がるんでしょ
403無名武将@お腹せっぷく:04/03/17 21:07
一揆と畿内畠山動静は、妙に被るよね。
それだけ一揆が無視できない勢力だったのでしょうね。
現在の日本史的にはかなり無視ですけど。
本願寺スレッドを仮想敵国にしますか?


能登はあんまり聞きませんね。上手いことやってたのでしょうか?


・・・あ、二本松忘れてた。
404無名武将@お腹せっぷく:04/03/18 01:10
>>403
晴元が煽り入れたところはあるよね>一揆衆
煽ったのかよ。厨丸出しだな

結 論 : 細 川 晴 元 は 厨 丸 出 し 管 領 で す た
407無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 02:30
>>405-406
一揆を煽った香具師は大勢いるだろ!
408無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 09:50
>>390
元々の那須のレベルから考えれば大したもんだろう。
>>407
まじかよ!

      中 世 は 厨 世 だ っ た の か !
410無名武将@お腹せっぷく:04/03/22 01:33
だから時代もまた荒れていたと
ワラタ
412無名武将@お腹せっぷく:04/03/27 22:03
畠山貞政ってどんな香具師?
>>412
政尚の嫡子だが?
414無名武将@お腹せっぷく:04/04/05 21:24
一応、河内畠山の血筋を残した人
415無名武将@お腹せっぷく:04/04/10 09:26
しかし、秀吉と矛を交えただけえらい
416無名武将@お腹せっぷく:04/04/13 03:21
スレが立って5ヶ月半弱でレスが416というのは、名門シリーズ的には実は
順調だったりするんじゃないか?
417無名武将@お腹せっぷく:04/04/14 03:36
畠山国祐
418無名武将@お腹せっぷく:04/04/14 14:48
能登畠山と奥州二本松畠山の共通性

能登
畠山義続ー義綱

奥州
畠山義継ー義綱

同時代に酷似した名乗り。単なる偶然?
419無名武将@お腹せっぷく:04/04/14 15:00
同一人物です

あ、そうだったんだ。どうも。
421無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 12:42
>>420
惑わされておるなw
422718:04/04/15 17:46
720は私じゃありません
423無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 16:25
>>422
どうやら誤爆ではなさそうね
424422:04/04/18 17:16
418は420じゃありませんの間違い
425無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 21:13
>>424
惑わされて(ry
426無名武将@お腹せっぷく:04/04/25 00:21
保守
427無名武将@お腹せっぷく:04/04/28 14:21
>>415
紀伊の雑賀衆や国人たちに担がれたというのが実情だけどね
428無名武将@お腹せっぷく:04/05/04 12:38
希少スレ保守
>>427
秀吉の前に敗れた後、貞政って何やってたんだ?ただの浪人?
430無名武将@お腹せっぷく:04/05/08 17:32
>>429
出家したんじゃないの?
政尚・貞政父子は登録するね。
といって紀伊から一歩も出さないけど・・・
432無名武将@お腹せっぷく:04/05/16 23:29
>>431
まあ、実際出なかったわけだし
433無名武将@お腹せっぷく:04/05/19 18:54
>>430

292 :無名武将@お腹せっぷく :04/02/13 17:51
>>291
http://www1.odn.ne.jp/~cem89780/hatake.html
これによると・・・
「政尚政国子政頼播磨修理宮原左衛門政吉政義政能」
「貞政政尚子宮原左衛門定政覚山玄心」
とあるから、それでいいんじゃないか。岩室城の所在地が有田郡の宮原
だけに地名から「宮原左衛門」を称したとすれば辻褄は合う。
ちなみに貞政については「覚山玄心」とあるから、岩室城が落城した後、
出家したということか?
とはいえ、この資料ってあまり検証がなされてないから100%鵜呑みに
はできないんだが・・・
434無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 02:44
宮原姓だったの?
435無名武将@お腹せっぷく:04/05/20 03:30
出家したってことね
436無名武将@お腹せっぷく:04/05/23 19:34
>>394
丹羽長秀と一緒や!
437無名武将@お腹せっぷく:04/05/26 19:19
                     ,  、
                  , '    (
              ,,,,,,  '    ./'''''
            /       .∫
           .∫      , ─.'
           .ノ   .∩ .ノ  
           し   .ん〜]   こんばんは。長続連です。
           .ノ  (え~ノ^
           ヽ  `'` ' |
            |  `Д´∫
            |    ノ
            /    (
           _,/     `ヽ
        / '  '. i/ / / lヽ、
     _,. -‐'  、_ ヽ、_   ゙´ '   ヽ、
   ,r'´       `''‐ ニ=  '´,..-‐' ``ー、
  /              ',      ', ヽ
 l                l        l ',
 |      、           l       l l
./        ヽ、        人       ノ  l
i       | `ー ---‐''''´l  `ー─‐i'   l
',        l         !     /   l
..',     人               l    l
 〉    / ヽ      /       /    /
../     /  ヽ    /   l  | ∧    ヽ
/     l   ヽ   l   l  ' / |     ',
|     ',    |   _!__!_.  l  ',    ヽ
|     l   l,   ´       ` 'i  ヽ    ',
',    /   /     高州園  |   ',.    l
..|     /   l             |    ヽ   i
. |  l /    |           l l     ',  |
438無名武将@お腹せっぷく:04/05/29 23:32
>>39
高家で5000石、在所は下野国嘉右衛門(現:栃木市嘉右衛門町)。
政信以降、基玄・基祐・国祐・政如・国儔・国祥・基利・基徳・基永と続いて、最後の基永は明治維新後、足利菊麿と改名したようだが、家系はまだ続いてるのかな?
439無名武将@お腹せっぷく:04/05/30 12:57
>>438
何で「足利」やねん?って感じだが
440無名武将@お腹せっぷく:04/05/30 15:01
>>438
畠山家が“足利”家から分かれてるってことからかも。
足利菊麿ってなんだよ..
余計なことスンナと言いたい
442無名武将@お腹せっぷく:04/05/31 11:10
>>440
いくら何でも遡りすぎだろw
443無名武将@お腹せっぷく:04/05/31 18:27
>>438
どこにそんなこと載ってたの?
444無名武将@お腹せっぷく:04/05/31 23:18
大幅加増は基玄の時代でしょ?
確か赤穂事件にも関わってたよね、この人?
445無名武将@お腹せっぷく:04/06/02 09:39
上杉家に出向いたのはどっちだっけ?
446無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 01:19
>>438-443

維新後に「小早川」になった人もいますし。
>>446
小早川はとっくに滅亡しちゃってるから良いんじゃないの
畠山→足利とは話が別
448無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 02:41
>>447
本姓というか元々が足利一門なんだからまぁしゃあない。
足利にしとけば、徳川なんかよりも由緒正しい気がするしね。

その後の皇民教育において
・南朝→正義
・足利尊氏→悪の権化

とされるとは思ってなかったかもしれないけど(笑)
449無名武将@お腹せっぷく:04/06/08 18:59
保守
450無名武将@お腹せっぷく:04/06/08 22:21
>>448
畠山でも十分に由緒正しいと思いますけど?
451無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 10:33
>>448
新田系の政権が倒れて、よっしゃ!次は足利だ!と思ったら……
452無名武将@お腹せっぷく:04/06/11 12:39
>>451
元朝敵扱いw
453無名武将@お腹せっぷく:04/06/11 21:19
>>39
【畠山家】
河内国私部(大阪府交野市私部)1077石、大和国野原(奈良県五條市野
原)1315石等、3100石余。
畠山義春−義真−義里−義寧−義躬=義紀=義福−義一=義宣−義勇

【上杉家】
下総国印旛・千葉、常陸国河内・志太郡内1490石余。
畠山義春−上杉長員−長政−長貞−長之−長宗=義陳=知義=義枝−
義寿−義長−義達−義正−義礼=義光=義順

454無名武将@お腹せっぷく:04/06/11 21:48
高家の中で、
(足利氏流)今川、上杉、吉良、品川、畠山(河内)、畠山(能登)、宮原
(新田氏流)由良(維新後、新田姓に改姓)、横瀬
いずれも華族にはなれず(武田、土岐も)。足利氏一族では、平島、細川(和泉守護
家)、最上も漏れた。
少なくとも上記あたりは華族になっても良さそうなもんだったが。
新田(岩松)俊純には男爵位が授けられたが、新田(由良)貞時には授けられなかっ
たという明暗。

>>454
系図の信憑性を問われたという説もある>岩松、由良
456無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 21:13
>>454
足利(喜連川)於莵丸は子爵を授爵、足利(平島)義孝、足利菊麿(畠山木久麿基
永)は外れる・・・。
津田正邦(加賀藩家老・1万石)は遠祖が斯波高経だということで、斯波蕃と改名。
男爵を授けられる。

457無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 21:18
>>455
【横瀬・由良家】
源義家−義国−新田義重−義兼−義房−政義−政氏−基氏−朝氏−
義貞−義宗−横瀬貞氏−貞治−貞国−国繁−景繁−国経−泰繁−
由良成繁−国繁−貞繁=貞長−貞房−頼繁−貞長−貞整=貞通−
貞雄−貞陰=貞靖=新田貞時−貞善

由良貞房−横瀬貞顕−貞国−貞隆=貞臣−貞樹=貞径−貞征=貞固−貞篤

新田義貞−新田義宗−横瀬貞氏・・・、ってとこが信憑性薄いってみたい。系譜引
用による脱線、恐縮。
458無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 21:21
岩松新田家は足利家・畠山家とも関連あり。
源義家−義国−足利義康−義兼−畠山義純
源義家−義国−新田義重−義兼−娘
義純は初め新田義兼の娘婿となり岩松次郎と称するが、後に畠山重忠の未亡人と結婚
し畠山姓を継ぐ。
畠山義純−岩松時兼−経兼−政経−経家−直国−満国=満純
満純は新田義貞の三男義宗の次男。
岩松満純−新田家純−明純−尚純−昌純=氏純−守純−豊純−
岩松秀純−富純−孝純−義寄−徳純−道純−新田俊純−忠純−義美
ってか、岩松・由良問題はこっちでやろうよ。

【山名・里見】新田一門総合スレッド【岩松・得川】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1076262187/
460無名武将@お腹せっぷく:04/06/13 12:49
典型的北朝の足利、畠山、赤松あたりが南朝派だったら“家柄華族”になれたかもね。
特に足利と赤松は論じる事自体タブーで、平成になってからやっと話し合える環境が整った。
この遅れが災いして、特に赤松はあれだけの支族を出した割に資料が集まってないんだよなぁ。
461マジレ酢:04/06/16 01:48
三管領家の優劣という点では
細川持之と勝元が働き盛りで死んだのは畠山の大チャンスだった(すでに斯波は凋落)
でも持国は勝元に政長は政元にいいように翻弄された
自分の息子くらいの相手に完敗するんだからちょっと不甲斐ない
>>461
持国も最初は気骨ある男だったのに、嘉吉以後おとなしくなっちゃったな。
赤松則繁が持国を頼ったのも以前の記憶からだったが、その頃にはすっかり腑抜けてて、
幕府に通報してしまった。
そこで義就ですよ
>171 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 04/01/08 12:03
>遊佐氏って本当に出羽国遊佐発祥なの?

出羽・遊佐氏は八幡太郎義家が遊佐荘大館に出先政庁として置いた
留守氏の後裔らしく永正10年(1513)ごろに滅んだらしい。
らしいばかりなのは正確な資料が残っていないため。
この遊佐氏と畠山家臣・遊佐氏の関係は知りません。
465マジレ酢:04/06/16 22:23
>>461
持国は嘉吉の変後の土一揆で持之を(政治的に)追い詰めて
管領に就いた時点では事実上幕府内トップに位置していた
政長も応仁の乱の収束からしばらくは結構活躍した
でも勝元 政元が成人してくるととたんに圧倒されてしまった
細川総領家がやり手だったのか畠山がダメなのか・・
>>463
応仁の乱でまともに戦ってたのは、畠山義就と赤松政則だけだったな…
467無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 09:37
>>465
勝元・政元あたりまでは細川一門の結束は固いですからね。

核となる京兆家の当主が成人して、政治的に活動しだすと
元々の両家の実力差がきいてくるような。
畠山家で面白い人は国清と義就っすね。高政・昭高も悲壮感漂わせてイイカンジですが。
469無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 12:12
 
470無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 12:20
畠山といえば満家だなぁ

富樫満成の処断やら赤松持貞の切腹などの裏には

彼の影が・・・・。

ゲッ!渦中
足利スレが落ちたからこっちに移住か?
渦中は元々、斯波氏家人である。
朝倉に寄食していたが、朝倉スレが愛知のアホの晒し場になって以来、
御家再興を目論んで、流浪暗躍中なのである。
幸いにして識者として名の高い彼は、どこの地方(大名スレ)にいっても
重宝される。

・名門シリーズがパート3に突入し「忘却の斯波家」に突入した時
・正式な朝倉氏スレッドが復興した時

彼の本懐が達せられる。
473無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 17:49
>>472
>・名門シリーズがパート3に突入し「忘却の斯波家」に突入した時

荒れそうだね……最も面白そうな題材ではあるんだが……
斯波は当時の感覚では足利庶流 恐らく鎌倉公方家に近い存在だったはず
室町初期は足利を名乗ってたんだから
将軍家と同じ「義」がつくし、家臣甲斐氏は他の大名と同格の扱いだったし
畠山が管領家に加わったのも細川が名門斯波を牽制したかったからでは
斯波氏って畿内どこかの守護になってたっけ?
どうも他の管領四職家と比べると地方に一族が分散しているイメージがある。
結果的には畿内に勢力がないほうが生き残りやすかったはずなんだが。
476無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 20:47
尾張 越前 遠江 一時的に加賀 信濃
ぼんくら当主が続いて早々と実権失った
領国から信長が出たのは皮肉だ
そう考えると村上源氏の赤松氏が最初摂津守護になったのは、余程の信頼があったんだろうな。
478無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 01:47
斯波の話は次スレでたらふく。
479無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 11:54
基国 満家 持国 政長 だんだん小物になってくような
管領が終わったら次は四職+1家か。
481無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 06:59
>>478
次スレが斯波?それは避けた方がいいんじゃない?
482無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 10:30
>>481
なんで?語れる香具師がいるならスレの内容が濃くなるだろうからいいじゃん
483無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 12:01
細川の活躍度が10だとして
畠山が4 斯波が2くらいかな
>>482
荒らされまくる悪寒・・・
485無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 01:00
次スレ検討話題は900以降で。


っていうか、畠山には二本松、能登、畿内以外の家はないの?
っていうかさあ、斯波にしばられたくないよ。
>>485
畠山重村っていう超マイナー武将知ってる?
488無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 08:42
>>486
尊氏の九州落ちの後に畠山直顕が日向守護になってますね。
畠山でもかなり分家筋みたいですが。
直義派だったので、早くに没落したみたいです。
まー、島津と対抗せないかんのはつらかったでしょうね。

489無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 16:41
>>488
逆に
越前にうだつの上がらない「島津氏」分家がいましたが(笑

>>487
詳細きぼんぬ。
490487:04/06/26 23:10
>>489
「豊島重村」って名前でゲームに出てたような気もする。買ってないけど。
自分も良く分かってないが、適当に列伝書いてみる。

出羽の武将。元は常陸に在住する一族だったらしいが、いつごろ出羽へ行ったのかは知らない。
安東家臣と言われることもあるが、むしろ小野寺家臣とした方がふさわしいと思う。
永禄元年頃に豊島城(秋田県河辺町:秋田市の南の方)に城を築いた辺りから勢力を強め、
現在の河辺郡一帯から秋田市南端にかけて、勢力を築いた。
その頃、湊安東氏では前の当主が無嗣のまま死亡した為に桧山安東氏から茂季(つまり愛季の弟)を
迎え、当主としていたが、これに対して下刈・川尻等一部の家臣が不満を抱いていた。
そして彼等は重村を後ろ盾として挙兵。もしくは重村に唆されたか。
どちらにしろ元亀元年頃、安東愛季と豊島重村との戦いとなった。
この戦いは二年間続いたが、結局安東が勝利。重村は仁賀保家に落ち延びた。
その後天正七年に豊島城主となっていた湊茂季が死んだことで、豊島城に復帰した。

息子の重氏は天正十五年の安東愛季死去により湊騒動が起こると、
これに同調して挙兵。一時優位に立つが、結局失脚した。


長文だが、まとめると「安東愛季に反抗しまくった人」の一言で済むな。
491無名武将@お腹せっぷく:04/07/03 15:20
559 名前:無名武将@お腹せっぷく 投稿日:2004/06/27(日) 21:23
今川義元−今川氏真−西尾安信−酒井忠宇(庄内藩士)−酒井忠寧−石野信政−石野信和−石野信一−石野三和−石野宗孝−田代文兵衛−田代文也−田代孝明−田代和政−田代政
脈々と受け継がれる今川の血筋。田代政さんは芸名田代まさし、1980年シャネルズでデビュー。
その後グループ名をRATS&STARに改名、現代に至る。

562 名前:無名武将@お腹せっぷく 投稿日:2004/06/27(日) 23:14
>>559
西尾安信は氏真の三男か四男だったと思う。その子供が庄内藩主の一族の養子になってる。
その家の五男が石野姓をなのってて家紋は先祖にちなんで二つ引両。石野家の子供が田代家(剣術師範)に婿養子に入った。


畠山の子孫にも有名人っているの?
492無名武将@お腹せっぷく:04/07/03 15:29
一色紗英だったかの本名は畠山らしいが関係なさそうだな
>>491
ほんとですか
田代まさしは今川義元の血をひいてんの?
本当なら義元も浮かばれんな・・・
495無名武将@お腹せっぷく:04/07/03 20:21
565 名前:無名武将@お腹せっぷく 投稿日:2004/06/28(月) 17:02
昔、田代文也さんの兄の孫にあたる方に系図見せてもらった。
系図は「石野・田代系図」で石野家初代の信政は今川氏真の玄孫と書いてた。
その方が曰く「うちは天皇(清和天皇)の子孫」「足利尊氏も親戚」
「志村けんの番組に出てる、田代まさしって居るでしょ? あれ親戚」だって

こんなカキコもあった
さっそく今川家の一族として新武将登録しますた
保守
498無名武将@お腹せっぷく:04/07/11 00:44
>>486
・・・・・・
499無名武将@お腹せっぷく:04/07/13 18:37
500無名武将@お腹せっぷく:04/07/14 00:15
>>499
サンクス。
しかし、ここにいたはずの畠山さんはどこ行っちゃったの?
501無名武将@お腹せっぷく:04/07/19 17:13
>>500
国内に潜伏中
捕手
>>499
こんな家に住んでみたいよ・・・けっこう本気で
 
 
 
春が来るまで地味に保守しましょう。
509無名武将@お腹せっぷく:04/08/20 20:51
>>465
政元も政治的才覚には富んでいたのだがな…。
>>509
あっ・・・・・
511無名武将@お腹せっぷく:04/08/21 10:36
http://www.sankei.co.jp/news/040820/dea012.htm
ネタないみたいだから、ほれ
 
 
514無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 01:16:55
 
515無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 00:54:51
 
516無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 03:41:52
 
517無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 03:43:37
タシーロが西尾安信の子孫ってことは、北条氏康の血も引いてる
ってことになるんですか?教えて偉い人。
518無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 03:38:32
 
519無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 01:18:39
>>517
何故、このスレでタシーロのネタを?
520無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 11:36:52
>517
安は氏康の孫
521無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 22:22:31
>>520
下の方で保守してたのに・・・
522無名武将@お腹せっぷく:04/10/01 09:57:24
523無名武将@お腹せっぷく:04/10/01 22:41:44
  ,r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
 ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
 l;;'            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
. ,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l    こ 、 此 処 は
 | `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l | 
. ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/       二 階 堂 ス レ で
. l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
 ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /           ご ざ る か ?
  ', i、-----.、       `''"i`'''l
.  ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
   ヽ ヽ〈    i|          Vi゙、
    ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
.    ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
.     ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
     ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
,、 - '''´  |  ヽヽ /,、ィ     /
524無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 00:11:16
ちがうよ
525無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 01:20:10
もともと畠山氏だけど二本松に住んだんで名前を変えたってのはわかるんだが、
二本松伊賀守(義隆?)って能登なのになんで二本松を名乗ってるの?
織田と津田みたいなもん?>畠山と二本松
526無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 01:35:22
カッコイイから名乗った
527無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 07:40:50
>>526
そういう問題じゃないでしょ・・・
528無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 15:03:30
>>525

・奥州二本松に一旦養子に行った
・欧州二本松から”誰か”が能登畠山に寄寓していて、
 その名跡を継いだ

の、どっちからしいんだけど。
畿内畠山・能登畠山・奥州畠山はそれぞれ、結構交流があったらしいです。


なんか枝分かれしてもう結構たつやん・・・と思いきや、案外繋がりって
あるみたいですね。
信玄も安芸武田や若狭武田と交流あったみたいだし、
九州の宇都宮のお家騒動調停に、下野宇都宮の当主がわざわざ出向いて
いたような気がします。
529無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 21:30:34
>>528
宇都宮の話は逆で九州の方が本家(関東)のお家騒動を仲介しようと
したんではなかったでしたっけ。
530無名武将@お腹せっぷく:04/10/04 09:18:44

   ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡 # -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   <  畠山一族内の人事異動だ!
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   || .
531無名武将@お腹せっぷく:04/10/04 21:48:52
欧州二本松とはまたグローバルだな
532無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 01:06:49
>>529
あーれそうでしたっけ?
訂正thx.
533無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 01:22:40
例の武田信玄の肖像画ってホントは畠山さんなんでしょ?
信玄がデブでハゲってイメージが定着しちゃったね
534無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 02:12:20
実物はもっとデブハゲだったよ
535無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 03:12:21
>>529.532
宗家に出向いた城井谷の宇都宮長房(鎮房の父)だね。
536無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 05:40:24

   ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡 # -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   <  ハゲとは無礼じゃないか!
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
537無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 19:29:54
信玄の死因がほんとに肺病だったらデブってイメージないな
538無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 01:16:31
デブでデブで呼吸困難とか。

竜造寺か、と。
539無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 10:28:36
竜造寺だってそこまでアレじゃないと思うが…
昔は褒め言葉だからね

マジで動けないぐらいなのは北畠具房ぐらいじゃないか
540無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 14:19:57
詳細希望>>539

ついでに、北畠と畠山のつながり逸話を無理矢理探してくださいおねがい。
「一文字被る」とかいうのはナシで。
541無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 13:42:16
>>540
太りすぎで馬にも乗れず、「大腹の御所」と言われてた
北畠一門が粛清されたときも見逃されたのは信雄の養父だからでもあるが、
あとで立ち上がりそうにもなかった(2つの意味でw)からではないだろうか
542無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 16:20:52
ザ・ナンバーワンこと今川義元さんは馬に乗れたのでしょうか?
543無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 17:59:25
亀山大三郎先生の統計によると、戦国武将の九割が肥満体
なかでも名前に「義」が付く武将は大デブ
「晴」「藤」「輝」が付く武将は中デブ、「昭」が付く武将は小デブ
と太り具合によって名前も違います
544無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 19:48:09
>>543
おひおひ、この時代の大名は将軍偏諱をもらってる香具師が多いから
たいていその条件にはまってしまうぞ

                                      と、ネタにつっこみ
545無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 20:08:58
同じデブでも、内山君型と若花田型で評価が違うと思う。
546無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 20:11:09
若花田ってすごく微妙な位置にいるデブと思うが
547無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 20:45:20
>>546
確かに昨今の競争が激しいデブ業界のなかでは
きわめて微妙な位置にいるデブだと言える。

って何のスレだ、ここは?
548無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 21:04:38
なんだかんだいって、あっぱれ出てた中で内山くんは勝ち組
549無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 12:49:42
 
550無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 19:41:55
 
551無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 21:19:34
能登守護代・遊佐続光は、松永久秀・宇喜多直家を超える謀略家でおじゃる
552無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 00:44:18
内山くんはデブタレ戦国時代を勝ちぬいてるな
553無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 00:56:58
たまのランニングは今何をしてるのかな
554無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 02:03:49
>>551
一条や今川のような、おじゃる系の人ですか?遊佐って。


>>553
昔からこうして、個人サイトを開いている。
555無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 02:49:59
すまん、URL忘れ
http://members.at.infoseek.co.jp/ukyup/
556無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 23:33:04
 
557無名武将@お腹せっぷく:04/11/11 04:37:21
 
558無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 04:03:00
 
559無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 15:57:31
 
560 ◆z6Bx3OLUBY :04/11/30 03:50:44
 
561無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 16:39:08
名門age
562無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 17:32:28
>>561
あ〜あ、せっかく没落状態で維新を迎えようと思ったのに。
563無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 22:54:13
上杉義春。
謙信の養子といえば景勝・景虎ばかりとりあげられるが、
能登畠山出身の義春も忘れるな!
564無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 04:25:26
>>563
過去ログは目を通したか?
565無名武将@お腹せっぷく:04/12/03 20:28:14
>>563
「上条政繁≠畠山義春」という説もあるが、序盤の>>1-240前後を見てみると良い。
566無名武将@お腹せっぷく:04/12/03 21:59:07
関が原で島津義弘の身代わりとなって討死した長寿院盛淳
これも畠山一族
567無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 18:25:10
自称じゃないの?
568無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 21:12:18
管領代の大内が千なのに三管領の畠山がこの程度で終わるわけない
569無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 23:03:21
信長の野望 あの在所越えて
570無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 18:59:53
>>569
俺は断固として畠山家で紀伊統一の野望に燃える。
571無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 02:44:03
>>570
ホント、本願寺&雑賀衆と強敵に囲まれてますね。
572無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 21:24:21
>>570
何で高政と昭高しか登場しないの????政尚はどうした????
573無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 23:20:46
>>572
過去作で登場してないか?
574無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 23:36:59
「戦国夢幻」に登場していたとか。
ちなみに能力値ほかは・・・

      戦闘  内政 外交 謀略 仕官年  game上生没年 忠臣
畠山高政  C   C   C   E    1543   1527-1591   △
畠山昭高  C   C   C   D    1548   1532-1574   ○
畠山政尚  D   C   C   C    1542   1526-1575   △

といったところ。
575無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 01:59:52
「信長」には政尚は出ていない
576無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 05:26:27
>>574
能力的に見ればドッコイなわけね。
577無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 20:08:31
数だけでもいないよりはマシ
578無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 04:48:06
>>577
だよね。
でも、兄弟仲は決して良くないでしょ?
579無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 10:03:41
配下にいいのがいないから。
580無名武将@お腹せっぷく:04/12/29 21:38:01
兄弟不仲を煽る家臣がいるから、
戦国期の兄弟対立には個人的なものと派閥争い的なものがある。
581無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 02:26:46
>>580
その煽りに乗っちゃうという時点で・・・・
582無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 19:24:38
>>575
政尚−貞政の系譜は必ず登録するけどね。
583無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 20:04:29
>>581
ほとんどの大名家で似たり寄ったりの事はあった。
584無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 05:31:27
>>582
豊臣秀頼の右筆だったのは政信だっけ?
585無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 13:57:01
>>577
「頭数がいれば何とかなる」のがのぶやぼだからねぇ。
586無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 04:06:55
>>585
最後は物量作戦・・・
587無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 08:06:23
>>582
俺も登録するけど、基本的には紀伊守備隊扱いだわな。
588無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 04:36:42
一門が戦場に立つようなら終わりだろ(w
589無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 14:14:09
いつの間にか信長の野望モードに。藁

漏れはいつも蒼天録で1500年代初期からはじめるが政長系を盟主にして同盟をくます。
義就系、能登守護系、二本松家、そして岩松家。

それ以外にも斯波・大崎・最上と朝倉家の当主追放して斯波の血をひく鞍谷義俊を作り出して
当主に据え大名にすえ、同盟に加える。

吉良−今川同盟と西国 大内家では大内義興を追放して渋川尹繁を当主にする。

数ターン後にすべて幕府に従属してしまうストーリー。(古河公方、細川ははじめから幕府従属に)

後は武田・小笠原一門の全国フランチャイズ同盟を作ったり、宇都宮同盟、伊達−稗貫同盟、
日向伊東・伊勢長野・陸奥二階堂同盟、少弐を筆頭に藤原秀郷系同盟とか。
その他、平氏同盟とか大和の筒井を追放して後南朝復活。親王を当主に公家大名、南朝方大名家を取り込んで
幕府と対峙させてる。
590無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 19:19:24
>>589
そこまで述べるのはさすがにスレ違い。
ものには限度があることを知るべき。
591無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 11:27:17
政長と義就が同盟組む時点で違和感が有りすぎる
592無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 06:31:27
>>591
同意
593無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 10:50:29
>>587
ですね。とりあえず雑賀衆対策って感じでしょう。
594無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 12:22:30
>>593
できれば雑賀衆は諸勢力で登場して欲しいよな。。。。
595無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 14:09:46
  
596無名武将@お腹せっぷく:05/02/04 18:39:40
名門危うし!
597無名武将@お腹せっぷく:05/02/06 20:37:25
>>573
天下統一でも常連、完全無視なのはコーエーくらいか?
598無名武将@お腹せっぷく:05/02/07 01:27:52
>>597
あ〜ぁ・・・・
599無名武将@お腹せっぷく:05/02/09 04:34:25
 
600無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 21:55:31
二本松ネタでもやる?
601無名武将@お腹せっぷく:05/02/11 22:18:00
>>600
ネタ枯れの時にはsageで潜航すべし。
602無名武将@お腹せっぷく:05/02/12 22:07:46
>>589
>斯波の血をひく鞍谷義俊

さーて難しい話題を出してきましたね、あなた。
しかしそれは次スレッド
「名門シリーズ3 - さらばバラバラ斯波家」
にて語る話題です。
603無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 00:33:00
>>602
斯波スレなんて立てた日にゃ・・・・
604無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 07:13:27
>さらばバラバラ斯波家

激ワラ
確かに

斯波と比較して考えると畠山はマシなほうじゃね?
605無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 13:24:13
>>603
クソミソに荒らされて終わりそうな悪寒・・・・
606無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 14:07:09
>>602
日本史板に斯波スレがあるからそっちでやれよ。
607無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 15:44:28
>>606
遠い未来の話ですから。


つーか畠山、話題尽きた?
608無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 16:17:26
使版は歴史「学」に拘る人が多いから窮屈なんだよね。
609無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 17:20:17
じゃあお前ら畿内・能登・二本松(他にいたっけ?)畠山で誰が好きよ?
610無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 18:23:29
義就。
611無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 18:27:23
満家
612無名武将@お腹せっぷく:05/02/19 18:36:38
紗英
613無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 11:28:50
勝王
614無名武将@お腹せっぷく:05/02/20 16:12:01
則安
615無名武将@お腹せっぷく:05/02/21 00:24:56
>>609
そもそも畠山個々が地味過ぎて・・・

本当に管領とかどうやってなれたんだろ?
616無名武将@お腹せっぷく:05/02/23 19:21:39
畠山之照とかどう?
617無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 01:32:34
誰やそれ。
略歴希望。
618無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 12:48:48
俺もよく知らんけど細川真之の子供で畠山高政の養子になったらしい。
本当かどうかはわからん
619無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 15:46:41
>>613の畠山勝王は謎の人物だ。
義英の子で両畠山和睦の印として尚順の猶子となったと言われ、
越中神保征伐の総大将として北陸へ出陣するが敗退、
二度目の征伐で長尾軍の助けで神保慶宗を滅ぼすがその後
史料から消える。
620無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 16:00:33
昔信長の野望インターネットで
畠山が練兵場につっこんで死亡した話があったなぁ
621無名武将@お腹せっぷく:05/02/24 16:05:32
622無名武将@お腹せっぷく:05/03/03 22:53:59
保守
623無名武将@お腹せっぷく:05/03/06 04:28:01
間抜けすぎる・・・・
624無名武将@お腹せっぷく:05/03/08 15:43:13
保守
625無名武将@お腹せっぷく:05/03/12 20:25:14
畠山亡命政権に萌え萌え

のぶやぼで再現できたら良いのに。
626無名武将@お腹せっぷく:05/03/13 01:00:53
練兵場討死超ワロタ
627無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 02:02:51
長寿院盛淳って畠山氏らしいが、
そんなに昔に分かれた家でもないのね

つか「長寿院」は通称で畠山が本当の苗字なのか?
「祁答院歳久」みたいなもん?
628無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 10:30:35
>>627
本姓が畠山で後に阿多に改姓していたとおぼろげな記憶。
長寿院は確か一時期出家していて住持になっていた寺の名前じゃなかったかな。
一族は江戸時代の中頃に阿多から畠山に姓を戻す。

史料は段ボール箱の中なので、又出てきたら書くかも(汗
629無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 16:59:07
九州の畠山?
630無名武将@お腹せっぷく:05/03/17 23:30:37
>>629
系図も調べないで書きますが、南北朝時代の日向守護の末裔?
631無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 01:04:07
政長の孫の代から来たみたい
632無名武将@お腹せっぷく:05/03/18 21:45:46
>>631
政長の孫って思いっきり戦国時代に入ってますな。
名家扱いされなかったんだろうか。
633無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 21:43:38
まああのへん(自称含めて)名家ぞろいだからね
634無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 22:18:07
でも本当に畠山政長の孫なら、管領の孫ってことですよね。
(嫡男の系統じゃなさそうだが)
下手したら島津宗家から家臣でなく客分として敬われたりしそうだ
635無名武将@お腹せっぷく