【史跡】現在に残る良い城・悪い城【名城】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ゲームや小説だけじゃ物足りねぇ!実際に見に行くぞ(゚Д゚)ゴルァ!!というおまいらのために立てました。
現在まで残る名城や何も無くて( ´・ω・`)ショボーンな城を語ってください。

<評価点プレ>(例)
名称:姫路城(ひめじじょう)
評価:★★★★☆(←10段階評価。黒星★2点、白星☆1点)
感想:さすが国宝、威圧感が違う!ただ人が多すぎて疲れる。
交通:姫路駅下車徒歩20分
【これが私の】お城にまつわるetc【萌える城】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1060383064/
<評価点プレ>(例2)
名称:安土城(あづちじょう)
評価:★☆
感想:歴史上でこれだけ有名な城が今はただの山とは(つд`)。諸行無常の響き有り・・・
交通:JR安土駅徒歩20分

<評価点プレ>(例3)
名称:熱海城(あたみじょう)
評価:☆
感想:偽モンの城造ってんじゃねーよヽ(`Д´)/
交通:JR熱海駅徒歩30分
重複だろ。
次からは関わる単語で検索かけてからスレ立ててくれよ、ということで。
6さいたま人民 ◆vc8CBCnIBw :03/08/13 21:46
採点するなら

別に構わないと思うが

どうであろうか?
内容の些少の差でスレ乱立するなよ。
8無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 21:59
城・古戦場スレは定期的に立つな
9無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 22:32
今は(2ちゃんとは別の意味で)夏休みだからな。
見に行く香具師もいるんだろ。
10直リン:03/08/13 22:39
今は(2ちゃんとは同じ意味で)夏休みだからな。
勢いで立てる香具師もいるんだろ。
あき竹城
評価:★★★
感想:風格あるお姿。歯切れのいい秋田弁は今なお色褪せない。
交通:独占!男の時間で見れます。
13誘導:03/08/13 22:51
>>2
14無名武将@お腹せっぷく:03/08/14 19:51
まぁ、いいじゃんw

名称:名護屋城(なごやじょう)
評価:★★☆
感想:
朝鮮半島・中国大陸への侵略を目指した豊臣秀吉によって16世紀にたてられた名護屋城は
17万平方メートルもの大規模の城郭跡。全体を一巡すると約2時間かかるが名護屋城博物
館から大手口、本丸、天守台、東出丸、大手口のコースなら約30分で見学可能。城内最高
所の天守台からは城下町だった一帯を一望できる。
らしいんだけど、実際行ってみたら何もなかったよ( ´・ω・`)ショボーン

交通:佐賀県(車で行ったから良く覚えていない。辺鄙な場所だった。)
名称:出石城
評価:★★★
感想:
但馬山名氏によって建築された中世からの平山城。出石町は但馬の小京都と呼ばれる
小都市。古い町並みが残っており武家屋敷を見学できる。江戸時代に信州から移ってきた仙石氏により蕎麦打ち
が盛んになり、現在も出石蕎麦として有名。
交通:JR山陰本線、豊岡駅下車、出石行きバス30分終点「出石」降車、徒歩5分。
重複スレを残すためにレスをつける荒らしがいるスレはここですか?
17無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 18:54
>>16
重複も何も向こうは黒犬1人しかいないじゃん・・・
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19(´・∀・`):03/08/16 23:10
(´・∀・`)
20無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 23:13
とりあえず清洲城はつぶれろ
>>16
同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
>>14
名護屋城、うちはスゴイ印象に残ってるけどなぁ。
変な再建とかされてなくて当時の広大な縄張が偲べてよかった。
重複スレだから、ここは祟りや幽霊の出る城の限定のスレにしよう。

八王子城は落城の時自害した女性の霊が出るらしい。
原城は本当に凄いらしい。本当に
佐和山城は彦根藩が戦利品の虫干しをすると、どんなに晴れていても
雨雲が沸き起って雨を降らしたらしい。
福岡の岩屋城も討ち死にした武士の霊がでるそうだ。
27無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 23:37
>>24
原城って島原の乱の?
めちゃめちゃ怖そう・・・・
ちょっとだけ、詳細キボンヌ・・・
28無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 23:37
鍾離昧城
名称:月山富田城
評価:★★★★
感想:遺構は比較的よく残っている。現在見ても、堅固な城であったことが
  よくわかる。山頂まで行くのはかなりキツかった。麓に町立の資料館も
  あった。
  
30無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 17:05
        ∧_∧
        (  ^^ ) <僕と一夜を過ごしてみませんか?(^^)
  パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
   ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
   ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃                山崎渉




31無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 17:06
姫路城は子供の頃転んで笑われたから嫌いだ
32無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 17:12
一緒に夜をすごしましょう(^^)
大溝城跡へ行ってきました。看板が新しいのにかわっていてつまらなかった。
昔の看板は江戸時代の大溝の地図が描かれていたのに。
34無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 19:14
場所がわかんないよ・・(:;)
略歴なんかも書いてほしい・・
>>34
安土城   安土町   織田信長
名護屋城  鎮西町   豊臣秀吉
出石城   出石町   小出秀政
清洲城   清洲町   織田信長
八王子城  八王子市  北条氏照
原城    南有馬町  有馬晴信
佐和山城  彦根市   石田三成
岩屋城   太宰府市  高橋紹雲
月山富田城 広瀬町   尼子経久
姫路城   姫路市   池田輝政
大溝城   高島町   明智光秀

有名な城ばかりだよ。
千早城、上赤阪城、下赤阪城
大阪府千早赤阪村 楠木正成
鎌倉・六波羅の大群を引き付けて、石ころ、熱湯、ウンモを上から落っことして
バトった城、山城というよりも山そのもの。
38無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 23:16
>>37
現在も城跡みたいなのがのこっているのかな?
ちょっと興味を持ったw
39無名武将@お腹せっぷく
保守