*横山三国志*オモワズ吹き出したセリフ2 etc...

このエントリーをはてなブックマークに追加
1曹操
うん? うっ
ジャーン
ジャーン

>>1死ねや死ねや漢朝のために 
でくの坊!腰抜け! アラヨイヨイ♪ あそこに見えるは>>1じゃないかヨイヨイ♪
などなど

前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1051463947/
2無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 15:36
2
3無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 15:39
               

                おおっ 刑道栄を捕らえたか。



      
                       斬れっ




      
4無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 15:39
わわわ?
5無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 15:43
何がむむむじゃ
6無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 17:11
劉備「まんこまんこまんこったらまんこー!
7無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 17:55
うろ覚えだが、横山史記2巻の
「ひいっ 乱心した!」 が受けた。
あと史記3巻の、「ブルル(続き忘れた)」 も受けたw
8曹操:03/08/01 18:10
もう、ネタ切れだね
だまらっしゃい
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
前スレのスレタイは「横光三国志オモワズ吹き出したセリフ」だよ!
>11
違うよ
13無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 13:31
ホーホケキョ
14マーズ:03/08/04 20:00
ガイアーーーーーーーーーッ!!
15無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 16:59


   だ  ま  ら  っ  し  ゃ  い

わっははは
ここまで中国兵は来れまい
17諸葛孔明:03/08/07 23:35
呼んだ?(・∀・)
18無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 23:20
ああ、あのダメな奴か。
19昨日立ち読みした:03/08/09 21:13
(劉備、すさまじい文体で)
10万!
「椅角の計!!?」
横山三国志読んだだけじゃ夏候淵の強さがわからないんですけど
あの人ってそんなに強いんですかい?
22無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 06:55
黄忠より弱いってことしかわからないですね。
23無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 07:19
というか魏の武将の活躍はきちんと
描かれない。
魏の使者が呉の陣に来たとき
周瑜「おお、待っておったぞ」
使者「???」
周瑜「よしこやつを斬れ」
使者「!!ヒィィィィ!!!」
ドカッ
24無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 07:58
横山は蜀がメインだからな
25無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 16:47
甘寧 一番乗りーーーー!!!
26無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 16:54
おおお…

お お お 
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28 t:03/08/10 19:06
うざいなあ、何これ。
関羽が王ちゅうに負ける振りしたシーンはわざとらしかった
>>20
私もこのスレ見て思い出したよ。

おおげさな稲妻が走ってるんだよね。
で、次のコマでは何事も無かったように・・・。
董丞の夢は、都合のいい展開といい、曹操の首の飛び方といい、なかなか見ごたえがあるね。
32名無武将@お腹せっぷく:03/08/11 09:38
関係ないが、
殷周伝説の「バカ王!!」
33無名武将@お腹せっぷく:03/08/11 11:44
げぇーーーー孔明じゃ!!
34無名武将@お腹せっぷく:03/08/11 15:24
鶏肋、鶏肋
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36 :03/08/11 15:40
司馬徽
37 :03/08/11 16:04
お母さんよく聞きなさい。あの玄徳という男は・・・
たまたま乱に乗じ、無名の旗をかざし気取ってるだけ。
ホ−ホケエキョ!!
39無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 15:19
ぁわわわわわ
40無名武将@お腹せっぷく:03/08/14 10:28
人なしえぬ正義をなし、人のさからえぬ権力にさからう。それが張飛よ。

カッコイイ
41無名武将@お腹せっぷく:03/08/14 19:43
このわからずや!
42無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 00:20
>>40
こうしてみると張飛ってジャイアンキャラだよなw
乱暴者な反面、正義感が強く兄弟を大切にする。

ドラえもん→関羽
のび犬→曹豹
しずか→玄徳夫人
スネ夫→雷同
ジャイアン→張飛
ジャイ子→玄徳
出来杉→孔明
呂布「和睦とは戦をやめて仲良くすることだ
そんなことも知らんのか」
44無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 01:03
>>43
消防の時まじワラタ
45無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 01:19
人のさからえぬ権力にさからう。それが張飛よ。と言いきるところが
かっこいい。俺こんな奴大好き。
46無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 01:28
知れたことよ
47無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 01:36
>>42
ドラえもんとじゃいあんとじゃい子が義兄弟になんのか?
スネオの雷同がよくわからん。むしろヨウギでは?
いや金持ちだからビジクかも。
48無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 01:54
「けいろく けいろく」ってどういう意味!? 
49無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 01:57
>>42
スネ夫の雷同は付和雷同だからなのか?
そうなのか?
50無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 02:01
>>48
鶏と卵どっちが先かっつことデツ
51無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 02:34
50、うそ教えたんなよ。うる覚えやけど曹操がだれかと戦争してて
陣をひきはらって退却するか、このまま退却せずに戦をながびかせるか
まよってたときに「けいろくけいろく」とつぶやいた。
その意味は、けいろく=とりの骨、肉はないがすてるには味がある
退却したいがなんの成果もなしにひきあげるにはみれんがあるということだ。たぶん。
けいろくと曹操がつぶやいたのを聞いたヨウシュウがその意を察して全軍退却の
命令をだした。 実は知ってたとか言わんといてや48
スネ夫が雷同なのは、張飛が漢中で張コウと戦ったとき彼が金魚のフンとしてついてきたから。
でも張コウに敗れる
53無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 12:49
てめえっちそんなに死にてえのか。  初めて聞く言葉だ。
>>53
そんなのあった?

フジリュー封神の黄天化みたい。
55無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 13:46
>54
1巻で張飛が黄巾賊にまちがわれ、取り囲んだ役人に発した言葉。
56無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 14:59
むだなことはよせよ
何進「たたた助けてくれーッ」
王双が斬られた
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
山崎が斬られた
そうこなくっちゃ
62無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 02:11
丘の上から戦況をみつめる曹操。「よしそうじゃやれい。」
子供みたい。
鶏肋ってただの警備の合言葉なんだよな、
それで帰還って、話飛躍しすぎ。
>>63
それも違う。
ただの曹操の独り言だよ。
65無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 21:13
それなのに夏侯惇が・・・ああ惇が・・・
あらおもしろや
「だまらっしゃい」って言ったの結局何人いたんだろう。
68無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 22:03
へえ 酒を飲んでもいいのか
なかなか話せるじゃないか


6951:03/08/17 23:39
70無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 23:39
鍾離昧
7151:03/08/18 00:08
ミスった。
>>65
51ですが微妙に間違ってましたね。曹操の独り言を惇が警備の合言葉と
勘違いし、楊修にも伝えた為に賢い楊修は曹操の心中を察し引き上げの
したくをさせた。しかし曹操は自分の心中を見透かされたようで不快に思い。
楊修の首を切ったのでした。
で、結局のところ卵と鶏どっちが先なの!?
親子丼
肋が先
75無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 01:13
俺は人が先だと思うんだ。
76無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 01:43
なんか腹減ってきた
>>76
それが狙いだ坊主。
78無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 12:56
それまわんかな、まわんかな
あらたのしや
南蛮にライオンっているのか?
81無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 20:39
ライオンは居ないけど。
でも祝融や木鹿王が飼ってたよ。
アフリカから密輸したんだよ
関興が死んだ、関興が死んだ、、、うーん…ドタッ
>>84
倒れるのは張ほうの時だぞ
86無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 12:43
この、わからずやめらが
87よくあるパターン:03/08/21 06:25
ジャーン
ジャーン
ジャーン

うん?
うん?
うん
うん?

げえっ
おおっ
おおお

ひけっひけっ
88無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 08:55
理由など聞きたくない、理由を聞けばこちらにも考えがある。
なぜ兵糧を送らなかった?


…そりゃ、袁紹も困惑するわな
89無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 12:41
ムギューッ
「わわわ」「ひーっ」
91無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 14:25
馬超「むむむ・・・。」
 李恢「なにが、むむむだ!」

   突っ込みはえー。
92無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 15:16
喉乾いた
梅林どこ?
93無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 15:29
梅って丸ごと食えんの?
94無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 15:34
梅林無いじゃねーか、と暴動が起こる。
95無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 15:39
曹操って嘘つくのうまいのね。
96夏侯淵が好きです。でも徐晃のほうがも〜っと好きです。:03/08/21 15:52
セリフじゃないんですが、司馬イが魏延と共に焼き殺されそうになるシーン。
横山三国志57巻の最後?大爆発が起こってるのに雨が降ってきて炎が全て
消えてしまう。かと思いきや、司馬イが『逃げてくる者のためにのろしをあげよ。』
で、のろしは普通にあがっていく。まったく理解不能です。
97無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 16:06
煙はあげられるだろう。
火元に雨がかからなければいいだけの話だ。
98夏侯淵が好きです。でも徐晃のほうがも〜っと好きです。:03/08/21 16:12
火元にも雨がかかるような造りでしたが・・・
99無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 16:19
横山が適当に書いてるからじゃないの。
横山三国志のおもしろいのは、言葉の言い回し、登場人物の極端な反応
いろいろ矛盾のあるところ。
横山は天然です。こうゆう要素がなければたいして売れなかったかも。
100無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 16:30
100げと
101無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 16:32
横山はお子ちゃま向けさ!
102無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 23:00
戦国獅子伝の鬼王って張飛そっくりだね
どっちが先なんだろ
103無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 00:45
エッサ ホイサ エッサ ホイサ
エンヤコーラ
おい今フジテレビで三国志やってるぞ
105無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 00:54
>104
あなた関東のひと?大阪では吉本若手芸人の番組やってるよ。
106無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 00:58
無双の画像つかってる
107無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 01:00
どゆこと?
おもしろかった
109無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 01:55
ていうか、一巻の張飛でかすぎだよな。死ぬほどワロタ
孔明キサマァー!

だまらっしゃい!
111無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 08:11
なに?三国志やってるってどういう事?
112無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 12:16
>>109
男塾のだいごういんじゃきほどじゃないけどな。
113無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 14:38
許チョが初めて曹操と会ったとき、典イと互角に戦うのをみて、
ワナをしかけて捕らえよといい。
アミにかかった許チョを兵卒がボコボコにしたのは笑った。
曹操「だれがこんなあつかいをせよといった」
114無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 14:47
「母は育て方を間違えました」
といいながら卍固め決めてるシーン
>>114
捏造するなよ
116無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 15:02
>>115
ごめんちゃい
117無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 14:21
オラオラオラオラー

無駄無駄無駄無駄ー
オタンコナス
でくの棒
119無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 16:20
ぬううてめえ・・・裏切ったな
120無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 16:26
四輪車にのった孔明「逃げよ」
兵「はっ」
ガラガラ
押す兵士も大変だな。
黙られい
「逃げよ」が面白い。

イントネーション替えて読んでみても、また面白い
124無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 01:42
>>123
47巻202ページ、孟獲とのやりとり。
絵つきでみてもおもろいで、四輪車で押されながら逃げていく後ろ姿とか。
125無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 01:54
「全員捕らえよ」
魏延「はっ」
てのもあった。孔明の命令口調はなぜかおもしろい。
126無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 19:00
櫓にいたのは鴉じゃないか
なーに曹洪と徐晃さ
そんなら大して変わらない ホイホイ
>>126
普通に文字で読むと凄い馬鹿馬鹿しいなw
128無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 19:42
昼寝をしててもこれまた退屈
今に曹操来るだろう ホイホイ
129無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 20:20
「伏竜鳳雛のいずれかを得れば天下も得られよう」
といいながら卍固め決めてるシーン
>>129
捏造するなってば!
怒るよ?
131高祖:03/08/26 20:35
張良よ
わが心は少年のようにときめいておるぞ
132武田:03/08/26 20:40
うぃ〜っす
133高祖:03/08/26 20:49
お前たち人の親だと思って簡単に言うな
134無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 22:23
曹操が椅子にすわって「余はしごく満足じゃ」
135武田:03/08/26 22:25
うぃ〜っす
>>135
バカかてめーは
137無名武将@お腹せっぷく:03/08/27 14:58
>>131
ちょっとおもろいな。
138無名武将@お腹せっぷく:03/08/27 15:04
>>131
男塾の男爵ディーノっぽいなw
俺的に最高は

「あらおもしろや」

だな。
140はんぞう:03/08/28 16:39
ムググ
141無名武将@お腹せっぷく:03/08/28 19:17
ガイコツみたいな鼻した出っ歯のだまらっしゃい!は笑った。
あと超運の子供がまんま超雲で笑った。
そして劉備が死んだときは泣いた
ガイコツみたいな奴ってのは張松の事か?
タムタムタムタム…(南蛮踊り)
144:03/08/29 21:38
うーム、横山ファンは意外に少ないのかな。
ゲエッ!!!の場面を紹介してください。
だまらっしゃい!でもいいけど。









台詞じゃないが、典韋と許チョが斬り合うシーンで
許チョの下段払いをジャンプしてよける典韋。
なかなかできる動きじゃないぞ
146無名武将@お腹せっぷく:03/08/29 23:52
>145 盾持ってんのにな
147無名武将@お腹せっぷく:03/08/30 01:27
でくの棒 くそったれ オタンコナス ワァ ワァ

将軍、これ以上がまんなりませぬ
打って出て皆殺しにしてやりましょう
横山の作品は、鎧や盾は全て紙で出来てます。
人すら紙。
150無名武将@お腹せっぷく:03/08/30 11:05
>>148
おもろすぎ

おお!刑道栄を捕らえたか。
斬れ!

あなた仁君のはずじゃ・・・
子供心にこの劉備はひどいと思ったw
嬉しそうに言っているわりには”斬れ”だもんな

「おお!刑道栄を捕らえたか」
ここだけ見ると部下にしたそうな感じがあるのに。
153無名武将@お腹せっぷく:03/08/30 21:56
>152
確かに。みごとにこちらの予想をうらぎる。
これぞ天然横山の真骨頂。キャラの特徴無視。
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
甘寧一番乗り!

面白かった。
>>155
空想漫画読本にはあのシーンを検証して欲しかったな。
157無名武将@お腹せっぷく:03/09/02 07:25
弱将・・・
ぬぅっ
ちょこざいな!
グシャ
あわわ、朱光将軍
159無名武将@お腹せっぷく:03/09/03 01:49
斬れって言えって水野郎の入れ知恵されてんだろ
160高祖:03/09/03 01:50
>>133

じゃ 死ね
玄徳はこんこんと呉いを説いた
この人
大ぼら吹きなのか
それとも気が変なのか
35巻は笑い所イパーイ
魏延「これは粗相しました」
と、言って蝋燭を押さえるシーン。
164無名武将@お腹せっぷく:03/09/04 08:46
「いやいや、ここは楽しい。蜀が恋しいとは思いませぬ」
(なんという男じゃ これでは孔明が生きておっても
 蜀の運命はどうにもならなかったであろう)
166無名武将@お腹せっぷく:03/09/04 09:16
「今度あのような質問をされた時は
 もう少し悲しそうな顔をなされてくださいませ」
「陛下のために死んでいった者の気持ちもお察しくださいませ」
167無名武将@お腹せっぷく:03/09/04 10:56
暗愚憎たらしいー。趙雲こんな奴助けずにほっといたらよかったのに。
鶏肋の時に曹操が見回りに出るのに何故か斧持ってる。
めちゃ笑った。
何故あんな至近距離でトンに気付いてやれなかったのか。
鶏肋に夢中になりすぎ。
>>168
斧にもちゃんと意味があるんだよ
>>170
虐殺用
172無名武将@お腹せっぷく:03/09/04 18:07
鶏肋の巻を読んでて気づいたが、
40巻80ページでホウ徳の顔が関羽になってるよ。
40巻と言えば張飛の「うほっ」だろ
174無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 03:41
>>164-166
周の文王は息子の肉食ったとき
美味しいと言ったのは美談なのに
こっちは真に受けてけなされるのはなぜだろう
元配下に注意されたから
176無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 04:32
うほっいい漢中王・・・・
真の愚君だから。
なにより素だから
179諸葛丞相:03/09/05 17:26
そちはヒソヒソ・・・。



よし、行けっ。
180モジャコ:03/09/05 22:30
おお!おれの知らんあいだに立ててくれていたのか!乙!乙!
ってことで 

わ わ わ ひーっ
181無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 22:51
やーい このすっとこどっこい
182無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 15:08
>>1
はっははは、はははは
183無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 15:32
>>182
陳登の笑い方DQN過ぎるよな
どう見ても呂布より悪役っぽい
184無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 16:41
全世界のちんとうさん すみません。
陳登は最初から悪人プレイでしたよ?
186無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 17:04
陳登は陶賢、呂布、車ちゅう、劉備を裏切ってきた極悪人
横山流の笑い声はすべてはっはははで統一されています。
188無名武将@お腹せっぷく:03/09/07 04:47
>>168
物騒だな
悪い笑いといえば34巻12Pの楊懐。
なんて顔だ。
190呂布:03/09/07 21:58
けっ 逃がさん

「ちっ」なら分かるんだが、ちょっと変なセリフ
191無名武将@お腹せっぷく:03/09/08 15:09
うわっ
ははは
てめえらに
この呂布が
討てるか
呂布に敵うのはあの二人しかおらん!


劉備も一応闘ってたYO!(ノД`;)キヅイテアゲテ・・・
193無名武将@お腹せっぷく:03/09/09 03:22
コミック版42巻208ページ
孟達に、命にかかわる手紙を届けにいく男の1コマの片隅に 「ハァハァ」 。
張飛 孔明の庵に

火をつけてやる。
関羽 張飛の言葉に

火をつける!?
196無名武将@お腹せっぷく:03/09/10 18:23
小粒になってしまった
197こしゃじ:03/09/10 18:48
魏や呉がうらやましい・・・

この頃魏や呉も小粒でわ?
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
199あああ:03/09/10 19:28
どこか忘れたが
関羽の部屋にひをつけようとしたやつかな?
そいつが関羽に見つかって
「ギクリ」って吹き出しで言ったのが笑った
ビックリしても発音するなよ「ギクリ」
横山三国志、笑えるし泣けるし
名作だな
201無名武将@お腹せっぷく:03/09/10 20:02
君と余だっ!
ゴロピカッ
ヒエー
202無名武将@お腹せっぷく:03/09/10 22:23
もちろんですよ。この人の作品には敬意をかんじます。ある意味天才。
もちろんこの作品の変な感覚に反応できるあなたたちにもね。
ぬうう昔蓆を織っていた男がついに漢中王を名乗ったか

許せぬただちに漢中王と雌雄を決するのじゃ!

…速攻認めてんじゃん。
遠術が帝って呼ばれるくらい違和感あるな



馬頭に罵倒されたトウジョウ
「おまえ それでも漢の忠臣か? おまえなどただの苔のはえた石だ。」

帰ろうとした馬党をトウジョウが呼び止めたとき
「どーした苔石?」
「なんだ苔石」
だろ?
206無名武将@お腹せっぷく:03/09/11 16:14
こやつ顔は笑っていても眼が笑っておらん。
3巻の孫堅の顔見て、兵士が「目が血走っていたぞ」とか言ってたが
孫堅、目が開いてないっぽい。なんでわかるんだよw
208無名武将@お腹せっぷく:03/09/11 16:30
劉備の母ちゃんがお茶投げるシーンムカついた
劉備の母ちゃんが息子を叩くシーンムカついた
210無名武将@お腹せっぷく:03/09/11 17:56
「誰の命令だっ!」
「それが、あっしの命令でして」
211雑兵:03/09/11 18:30
「きゃっ」
「うん?」
213無名武将@お腹せっぷく:03/09/11 19:22
魏延「射よ!」
兵士「将軍、矢がはね返ります!」
魏延「よくねらって射よ!」

狙いの問題ではない。
城門を開けるシーンでよく兵士が持ってるトンボ(グラウンドならしに使う方)みたいな物はなんですか?
ボラード?
城門を開けるシーンというのは、内側から開ける時の事なのか破って開ける時の事なのかをハッキリして欲しいわけだが。
>>214
鈎爪をひっかけるんだよ
むーん
三国志じゃないけど

軍を動かさない韓信に劉邦が訪れて
韓信「これは死罪に云々」
劉邦「じゃあ死ね」

これが最高にワラタ
220無名武将@お腹せっぷく:03/09/12 02:35
早朝 命からがら逃げてきた劉邦が
韓信の陣に来ると
元帥である韓信は酔って寝ていた
それに腹が立った劉邦は韓信を叩き起こす
何事かと起きて目を開けると目の前には劉邦が立っていて驚いた
「殿を出迎えずに寝ていたとは その罪 死罪にあたいします。」
「じゃ死ね!」

これは私も爆笑のシーン
221無名武将@お腹せっぷく:03/09/12 02:57
劉邦、まるでベジータだな
李カク「うん こりゃうまい料理じゃ」
その後のテーブルの上にのっかるシーンも合わせて笑える。
223無名武将@お腹せっぷく:03/09/12 16:19
呂布おまえ…グワァ
224無名武将@お腹せっぷく:03/09/12 18:52
劉備いるかっ!
225 :03/09/13 05:16
226 :03/09/13 05:20
29巻68ページの魯粛のヘコミぶり。
周ユ「まったくおぬしは正直すぎる」
227項羽と劉邦:03/09/13 05:47
おい小僧わしの履を取ってこい


えー
あれよあれよ
呂蒙が荊州を平定した時に立てられた布令を見た民の言葉

「おまえところの娘はかわいいから男にでも化けさしておいたほうがいいぞ」

可愛い男も十分襲われます。
230無名武将@お腹せっぷく:03/09/13 21:07
いや恋は路傍の花・・・
それでも私は心の底から芙蓉姫に恋をした

劉備がこんな感じのこと言ってた。ばりかっこええ。
231無名武将@お腹せっぷく:03/09/13 21:19
ふむう

普通こんなん言わないw
232無名武将@お腹せっぷく:03/09/13 21:21
てか牛裂きの刑が子供心にめちゃ怖かった

233無名武将@お腹せっぷく:03/09/13 21:48
>>231
いや、俺の友人はよく使うが(w
234モジャコ:03/09/13 22:11
史記の何巻か忘れたけど、ある男が男根を軸にして歯車まわしてるのにめっちゃワロタ
ウィーヒック・・・酔った酔った
>>210
それどこのシーンだっけ?
個人的には、辮髪のオヤジ(戦場の場面などで上半身裸で鐘とか打ってる奴)が
なんか場違いな感じで子供ながらに面白かった。

序盤はそんな(横山の水滸伝にもつうじる)いまいちテキトーな雰囲気が楽しめるので、
それ以降よりもなんか好き
238214:03/09/13 22:53
遅レスですが、内側から開けるときです。
キョウイが蜀についた直後の、「一本の矢」の巻で出てた。
>>236
1巻で、黄巾賊につかまったのを張飛が助けるところではなかったけ?
240 :03/09/14 00:44
新入りの張飛
本当に横山は適当だよな。
あの辮髪オヤジが冷たい水の中で作業するなんてありえねー。
242無名武将@お腹せっぷく:03/09/14 02:26
細かい所に神経質で作品はひどい
ヲタ作家とはエライ違い
243無名武将@お腹せっぷく:03/09/14 03:30
>>238
あの一本の矢の話って、夏侯ボウと馬遵の会話をたまたま盗み聞きしてた香具師がいたから成功したんだよな。
彼がいなかったらイン賞も梁緒も殺されてたわけで…
244無名武将@お腹せっぷく:03/09/14 10:44
劉備母「そなたは生涯むしろを織っている気か。(志村)けんよりも(加藤)茶を大事にお思いか。」
245無名武将@お腹せっぷく:03/09/14 16:48
ペシッペシッ
246:03/09/14 17:15
蜀(劉禅のとき)の楊昂?だったか、劉備軍の黄忠か誰かが
「敵将楊昂はいるか?」と一騎打ちを戦場で叫ぶとさっそうと
「わしが楊昂だ」とかっこつけて現れ一瞬で斬られたシーンは爆笑した
>>246
張魯配下の楊任と思われ。
確か相手は夏侯淵。

まるで名将が悠然と現れたかのような登場で
「お、ここから活躍するのか」と思ったら2頁後に死亡。
漏れも笑った。
「おぬしは他の事よくできても外交の才能はゼロじゃのう」
って台詞なかった?
ゼロって英語だよな?
長坂の戦いの後に劉備を無視して呉を攻めるように勧められた曹操の
一言。
「一玄徳にこだわっているべきではない」というよなことを言ってたのが
ワロタ。
一兵卒だとか、一社員とか、普通名詞がつくのならよく見かけるが、
「一玄徳」って・・・。
ウホッ
一玄徳忘れてた!
かなり笑った記憶あり。

あと呂布の「袁術軍を打ち破るチャンスはないぞ!」も忘れちゃイカンな。
12巻。
機会とか色々あるだろうに何故チャンスなんだろうか。

適当に英語を混ぜないでほしいな。一メートルとか。
253無名武将@お腹せっぷく:03/09/15 04:56
10巻では玄徳が「機会」と書いて「チャンス」って呼んでた
徐州を呂布に乗っ取られて追い詰められたときのセリフだったかな?
英語なら。
スパイだ。黄巾賊め御用だ。
ってのが1巻にあったな。
最後の方でうざったいほどムカムカしてうざったいわい
ってのがあった
チャンス→機会、時機
メートル→尺
スパイ→密偵、間者

に出来なかったのか?
>>249-251
37Pですね
確かに言ってるw
258無名武将@お腹せっぷく:03/09/15 14:27
中国語喋らないのはおかしい
259無名武将@お腹せっぷく:03/09/15 14:41
公孫越の殺されるシーン長すぎ、初出なのにww あの直後話が展開するのかとオモタよ

徐晃とか名将なのに瞬殺されたヤツもいるのに
やられたのは実は影武者で、死んだと見せかけて相手をおびき寄せる策かと思ったよ。
あまりにあっけなさすぎて。
261無名武将@お腹せっぷく:03/09/15 17:16
ガイシュツだが諸葛亮の「逃げよ。」には爆笑した。
敵に追いつかれていたら笑い死にしたかもしれん。
>>252
初期は、完全に低年齢の読者向けに描いてたからね。
それにしたって、英語はないだろうと思うけど。
まあ、連載当時は、おおらかな時代だったということで。
甘寧なんかは中では扱いがいい。張遼はナレーションだけで死んでるし。
まあ死んだことさえ分からない人もいるわけだが。
>>263
眼帯の人とか、曹軍で序盤〜中盤に活躍してた奴等は結構そのまま見なくなっちゃったな。
呉の奴等はもっと扱いが軽いが…
劉備勢力と絡んでないからね
>>263
しかも矢が刺さった場所が太腿なのか股間なのかいまいち不明。

後者だったら爆笑物だよ。
あの世の文遠氏には失礼だが。
267無名武将@お腹せっぷく:03/09/16 16:20
>>263
間者に「○○が病死しました」なんて一言で片付けられちゃぁ・・・
やっぱ、戦場で死なないと目立たないからねぇ…。
個人的に、張鉱は最も扱いが悲惨な一人だと思う。
269無名武将@お腹せっぷく:03/09/16 19:42
>>267
魯粛やね
結局最後までダメダメキャラ

個人的には孫権の死がなかったのが寂しい
コミック7巻から出てきてるだけに、最期を看取ってあげたかったのだが。
やっぱ晩年の孫権はDQN化してたから横光的に描きたくなかったのかな?
呉蘭なんか見かけはそこそこ強そうに描かれてるけど、
これでもかってぐらい良いところなかったな。
271無名武将@お腹せっぷく:03/09/16 22:19
> 徐晃とか名将なのに瞬殺されたヤツもいるのに

ちょうど読み返してて、大笑いしたところだ
272モジャコ:03/09/16 22:20
一番悲惨な死に方してるのは、戦火にまきこまれた農民だと思われ・・・
53巻見てて思ったのだが張普悲惨だな。

徐盛には誰だか知らん、負け犬と言われ
その後抵朱桓に一刀のもとに切り捨てられた。
274無名武将@お腹せっぷく:03/09/16 22:32
悲惨というか、死に方が俺的に一番笑えるのは
名前忘れたけど北伐で王双に殺された二人の蜀将。
そこまでも出てこんかったやつだし、
出た瞬間(死ぬな)とわかったし。

土曜ワイドの序盤のくそキャラみたいだったよ。
275無名武将@お腹せっぷく:03/09/16 23:15
「酒だ、酒が俺の顔をこんなにしているんだ」
276無名武将@お腹せっぷく:03/09/16 23:16
まぁ、一番酷い扱いなのは名前を出されてない武将だけどな。
「殿、ここは私が引き受けまする」
え〜っと、お前名前なんだっけ?って奴が多すぎ。
277無名武将@お腹せっぷく:03/09/16 23:56
>>276
張合βの方が悲惨じゃないかな
3回死ぬし(横山漫画だと2回)
ゲームだとおかまのバルログみたいになってるし
曹豹は武官なのか文官なのか
279無名武将@お腹せっぷく:03/09/17 01:52
「尻もじゃ」
280無名武将@お腹せっぷく:03/09/17 02:47
>>259
 アレだけ登場人物いるから悲惨というか死に方の扱いの軽い名将がいてもいいが
公孫越ほど死に様をしっかり書かれたのも珍しいねぇ
今読み直したらエン紹への使者に向かって、殺されて、それが公孫サンに伝わって激怒するシーンが15ページに渡ってる(笑
正直、2・3コマ、半ページくらいですむんじゃないかと・・使者として重要な働きしたわけでもないし。
殺されるシーンだけで7ページもww
>>271
数年前 久しぶりに読み返していた所
(子供の頃は誰が誰かよくわからなかったけど
今ではすっかり詳しくなってて)

ジョコウ「どうせ戻っても罪人だろ 裏切らないか?」
モウタツ「誰が裏切るか!」
矢を放つ




命中 ジョコウ落馬
俺「えーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!」
282無名武将@お腹せっぷく:03/09/17 04:22
52巻44ページ〜

ぜひともみんな笑ってくれ
283無名武将@お腹せっぷく:03/09/17 04:46
さっきコンビニで立ち読みしてきた 公孫越のシーン。 たしかに無意味に長い気が。
ホント影武者とか出てくる伏兵戦略かとおもった。

ちなみにカジュアルワイド版3巻の140ページから  この直後に趙雲初登場
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285無名武将@お腹せっぷく:03/09/17 22:48
魏延のせりふ。「あっ」 孔明の命のタイマツ一本倒した瞬間の間抜けなセリフと顔。
>>276 同感だわ
フ士仁、ビ芳に降伏を勧めるところで、
「何故生きることを歓ばぬ!」

裏切り者のセリフって感じがしないのがおもろい
287史記ネタだが:03/09/18 18:52
「これ、すぐにできるだけみすぼらしい衣服を用意しろ。」
「は・・・・・・ そのようなものここにはありませぬが。」
「当たりまえだ、町の中に出て買ってまいるのだ。」
「は、はい??」

この時代って、みすぼらしい衣服が売ってるんだー と思ってワラタ
288史記ネタだが:03/09/18 19:03
呂不意と子楚の会話
「わたしは高価なものを買うゆとりなどないぞ。」
「いいえ、高価なものを買っていただくためにお金を持って参りました。」
「?」「?」

?のふきだしは2個もいらないだろw

あと、セリフじゃないけど、安国君さまが割符を割るシーン
☆って・・・w
289無名武将@お腹せっぷく:03/09/18 19:17
今度図書館行って史記読んでくるかな
290モジャコ:03/09/18 22:07
項羽と劉邦で、張良が変なおじさんの格好して銭をばらまいて項羽の噂かなんかをばらまいてたとき、
農民の子が、「おい、なんか変なおじさんがいるぞ」っていってワイワイ集まってきてたのにワロタ
変なおじさんに近づいちゃだめでしょ!
291無名武将@お腹せっぷく:03/09/18 23:20
ちょこざいな
292無名武将@お腹せっぷく:03/09/18 23:23
むぎゅ〜
ヒィー!乱心した!
294史記ネタだが:03/09/19 00:34
>>293
今ここ読んで爆笑したw
なんだ苔石
23巻の長坂橋で張飛に突っ込んで川に落とされた夏侯覇と後に蜀に降る夏侯覇は同一人物なのか?
顔が違いすぎるぞ。
297 :03/09/19 01:45
>>293-294
それって何巻の何ページ?
298 :03/09/19 02:32
>>282
ジョコウほどの名将が、光エーとかのゲームではつよいのに、
孟立つごときの弱将に瞬殺されるなんて、こんなのあり?
凄まじい展開誰にも予測不能。
>298
カエレ
300無名武将@お腹せっぷく:03/09/19 04:40
「では、范疆 張逹の二人を捕らえて蜀陣に送ります」
「うん 急げ」
>>296
別人
302無名武将@お腹せっぷく:03/09/19 05:32
>>291〜293 コーヒー吹き出してしもた。ちょっと壷はいりました。
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304無名武将@お腹せっぷく:03/09/19 09:20
曹操「張飛 わわわ」
305(・ω・ω・)モッキュッキュー宦官 ◆.....9q5ww :03/09/19 19:45
まちがいさがし
42巻35ページ左下のコマと
37ページ左下のコマ
306無名武将@お腹せっぷく:03/09/19 19:54
魏に降ろうって話や呉に降ろうって話はよくあるのに蜀に降ろうって話が全然無いよな
>>296
長坂破で死んだのは本当は夏侯嬰という曹操の一族だったと思う。

横光の勘違いだね。
>>306
姜維
>>306
夏侯覇
310無名武将@お腹せっぷく:03/09/19 21:47
いやいや、戦場で追い詰められて降伏って奴じゃなくて、
「扱いが悪いから降ろう」とか「このままでは処刑されてしまうから降ろう」って感じの奴。
312無名武将@お腹せっぷく:03/09/19 22:01
>>306
王平がいる
>>312
横山ではいつのまにかだから・・・
>>307
一応、馬から落ちただけで死んだかどうかはよくわからなくなってる。
だから夏侯覇でもつじつま合うんだけど実際の演技では夏侯傑という人物らしい。
けど吉川三国志と横光三国志はなぜか夏侯覇。
徐晃に矢が刺さったのは、仲達の策だと思った。次ページくらいで、
孟「それ、徐晃を討ち取ったぞ!突撃だ」
どどどどどっっ・・・ジャーンジャーン!
徐「かかったな」
孟「げぇ、徐晃!?」
徐「この額の矢は偽者だ」
ブーーーン・・・ポロ、コロコロ
となっていると俺の脳は処理を終えていた。

夏侯覇も扱いが悪いから下った部類だけどな(w
蜀は建国の段階での降将で成り立ってるから
(黄忠、呉蘭、厳顔、雷同他)
その後よそから増やしても・・・って幹事はあるけどね。

そういう意味では呉の純血具合が俺は好きだ。
(太史ジ・甘寧あたりは違うとかいわんでくれ)

>>314
そうそう夏侯傑だ。>>307は俺の勘違いです。
317無名武将@お腹せっぷく:03/09/19 23:12
>>317
他の魏の忠臣達がその死に様をうまく表現されてない分
(張遼なんかは確かに説明だけだし)
(せめて徐晃には武人としての戦場での最後を・・・)
っていう横山さんなりの配慮があったんじゃないかな?
たかが孟達に・・・っていう読者の気持ちはあると思うけど。

そういえば、あの漫画。
曹洪と戦場でもめる魏将は蜀方に矢で殺されること傾向があるのかな(w

張コウもヤコクでハリネズミになって死ぬよな?
>>317
徐晃は孟達に殺されてこそ無情さ、儚さが生きる。
名将でも死ぬときはあっけなく死ぬ。孔明も死ぬ。曹魏も滅びる。

あと孟達に殺されるのは演義にもあって横山オリジナルじゃないよ。
322無名武将@お腹せっぷく:03/09/19 23:48
>>321
>あと孟達に殺されるのは演義にもあって横山オリジナルじゃないよ。

ええ知ってますよ。
そういえばあの漫画では夏候淵の活躍が全くかかれてないんで、
演義読んでない人には、黄忠に殺された時の
曹操の衝撃度があんま伝わってきませんね。
>>322
いちおう、ほら、親戚だし・・・
>>322
孔明さんにも「一国の将としての器じゃない」みたいなこと言われてたしな。
扱いひどすぎ。
「お前、国の大事を使用人に話したのか?」
326無名武将@お腹せっぷく:03/09/20 05:10
孔明
      |⌒|⌒P
      [二二]
      /⌒ヽ
     / ´_ゝ`) <逃げよ
     |    / 
    | ̄ ̄ ̄ ̄|
    |      |
    ◎―――◎
〜〜
327 :03/09/20 07:34
>>299
ただいま。
長坂の夏侯覇で気になる事が。
※夏侯蘭
夏侯惇の配下。
博望で趙雲と戦って生け捕りにされるも
趙雲と同郷の幼なじみで在った為、助命される。
法律に詳しい事から劉備の軍正に抜擢された。

後に趙雲は
自分が夏侯蘭と親しげに接していると
降将で在る彼に対して悪い噂が立つのではと思い、
自分の方から接する事を控えたと言う。

演義では、新野の劉備を追撃するも諸葛亮の策にはまり
張飛と一騎打ちの末に殺された。

手持ちの本で上記の部分を読んで以来、
横光のあの夏侯覇はコイツの間違いだと思っていたけど・・・どうなんだろう?
329 :03/09/20 08:15
>>299
お前もなにか面白い事書いてみろ、
「逃げよ」はおれがみつけたんじゃ。
ひぃー魔軍だー
331無名武将@お腹せっぷく:03/09/20 09:06
>>311
だからそんぐらいだろ?
他に居る?
>>331
出戻り将軍孟達
333無名武将@お腹せっぷく:03/09/20 10:56
夏侯淵でいえば
「ああ、夏侯尚」が一番好き(w

そういえば夏侯覇の姉妹が張飛の奥さんだったな。

やはり夏候淵は重要人物だ。
334無名武将@お腹せっぷく:03/09/20 13:58
>>309>>332ぐらいだな
>>335
だからチャッポーンだっつーの
337(・ω・ω・)モッキュッキュー宦官 ◆.....9q5ww :03/09/20 22:54
横山先生の名ナレーション「記憶力のいい読者は○○を覚えているだろう」
338無名武将@お腹せっぷく:03/09/20 23:49
>>334脅威は?
馬超とか
>>328
あの夏侯覇の前に出てくる頭巾かぶった武将が夏侯蘭なのかも
341無名武将@お腹せっぷく:03/09/21 07:41
>>338
アレだ、キョウイは戦場で追い詰められて降伏してたやん。
ホウトウの嫉妬に似た感情って・・・
頭良いならもっと冷静になって欲しかった・・・
343無名武将@お腹せっぷく:03/09/21 09:19
32巻の192ページ。張松のふりがながひとつだけ「ちょうまつ」になってる。ワロタけどただの誤字だな。
344 :03/09/21 11:55
>343
それ知ってる。てか覚えてる。
345 :03/09/21 12:27
>>317
この漫画はりねずみになって死ぬ将おおいね。
太史慈もそうだったしたしか典イも。
346無名武将@お腹せっぷく:03/09/21 12:53
31巻には唯一のラブシーン(ラブ後シーン)がある
ハリネズミと言えば放蕩
348無名武将@お腹せっぷく:03/09/21 20:18
落鳳波は宝刀が死んだのでそういう地名がついた
349無名武将@お腹せっぷく:03/09/21 20:21
http://jbbs.shitaraba.com/computer/8727/
史上最大よ!!!
100%来なさい!!!!
350無名武将@お腹せっぷく:03/09/22 23:49
なんたる腐れ儒者だ!
351 :03/09/23 06:27
348ちがうけど。
352無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 07:00
曹操の扱いに納得いかない










蒼天航路ファンの漏れ
353無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 07:02
落鳳派という名前は縁起が悪いって話だよたしか。
孔明か誰かに注意されたけど無視して通ったら死んじゃったて
話じゃなかった?
>>353
横光三国志
孔明は天文で不吉な兆有り。一旦軍を休ませることを進言
と見て劉備に手紙を送る。
ホウトウに自分はここまで信頼されてるのか?
という孔明への嫉妬っぽい感情が沸く。
ホウトウは進軍するにように言う。
出陣前にホウトウの馬が暴れたので劉備は馬を交換。
ホウトウ落鳳波へ進軍。
馬を見て劉備と勘違いした張任の伏兵でホウトウあぼん。

正史
ラク城攻略中に流れ矢に当たり戦死。
355魏女 ◆jeZFxkiqZc :03/09/23 10:00
必殺関羽
軍使ってのはもっと慎重に事を進めるべきなのに・・・放蕩(´Д⊂)
「これ孔明!! もうちょっと手かげんせんか!!」
「御意」
358無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 10:47
「お前の首ひとつで、30万兵士の
不満を静めようというのだ」
359ゆーん ◆wy/EG3wKBo :03/09/23 10:58
「目があるなら見よ 耳があるなら聞けっ 我こそは子龍趙雲なり」

なんか面白かったです。
360無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 11:00
サイボー「ああ弟!」
>>354
徐庶に言われたとおり祟りを人に移したわけだね
362無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 16:47
60巻
トウガイ軍が城壁を乗り込んできたので兵士がババクに報告
兵士「ババク将軍どうされますか!」
ババク「これでは戦にならぬわ!」
それは違うと思う。
363無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 20:53
>354
そん時の馬が的ろという持ち主を死に誘う呪馬で、劉表がいらんツッタ馬。
劉備の命は救ったが、ほうとうに死を与えた。
>>361>>363
34巻みりゃわかるがあれはテキロではなく白馬。
365無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 23:29
なんかの話では、実は劉備の命脈が尽きるはずだったが、天文(かなんか)でそれを知ったホウトウがあえて身代わりになって死んだと

ちょー美化されてますた。
冠が逆さじゃが?、調べよっ!
367無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 23:39
またまた、ごけんそーーん!
368無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 23:42
俺、何かしたらしいのう
369無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 23:50
けんそんなすってるんだよ
370無名武将@お腹せっぷく:03/09/24 00:25
>>364
テキロはダンケイを跳んだよね
371無名武将@お腹せっぷく:03/09/24 18:03
今、古本屋で文庫版を集めているのだが、
絵と噴き出しが少しだけ新しくなってるんだね。
案外、ここでいうような名せりふが文庫版にはなかったりして(w


「水滸伝」とかも直されているのだろうか、
買うか買わないか、迷ってしまう。
>>365
人形劇三国志のストーリーだな、それは
373無名武将@お腹せっぷく:03/09/25 15:08
>>372
人形劇は長坂で張飛が橋焼いたのを過失にしたりと、
(おやっ?)と思わせる話はあるがな。

横山版でも直接言ってはいないが過失扱いだと思う。
375無名武将@お腹せっぷく:03/09/25 17:21
水シ許伝3巻
124ページ5コマ目の鉄牛

そうでがんすな
横山鉄牛ならあんまり違和感ないな
377無名武将@お腹せっぷく:03/09/25 18:01
「うお」ポカ☆ by呂布
378無名武将@お腹せっぷく:03/09/25 21:11
橋を焼くなんて策が無いと言ってるようなものだ。
諸葛亮さん、よく眉毛顔からはみ出してるね(ToT)

ならば、そこはこうしてああしてしかじかかくかく

お ま え の い っ て る 意 味 が わ か ら ん

                                        (48巻)
>379  
何巻?
司馬懿
383無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 13:43
水シ許伝4巻

捕らわれた解珍・解宝
楽和「おれはあんたたちの兄さんの小じゅうとにあたるんだ」
解兄弟「何かの間違いでしょう 俺達兄弟ふたりっきりなんで」
楽和「あんたたちは孫提轄の弟なんだろ」
解兄弟「孫提轄はわっしの母方の従兄弟なんでさァ」
ナレータ「楽和は孫提轄の妻の弟だった」

解兄弟「それじゃことのあらましわしの従姉妹に知らせてくれ」
解兄弟「その従姉妹というのは孫提轄の弟 孫新の妻なんだが〜母大虫顧大ソウと呼ばれている」

楽和「母大虫さんに会いたいんだ」
母大虫「わたしがそうだよ」
楽和「じつはかくかくしかじかの理由で二人とも死刑になっちまうんだ」
母大虫「なんですって」

どういう親戚関係なのか理解不能なので詳しく教えてください
>>383
そんなに難しくないよ
解珍・解宝の母親が孫立の両親のどっちと兄弟なのかだけは
わからないけど

    ┌───────┐?┐
 父=母          父=母       不明
   │              │           │
 ┌┴┐          ┌┴┐     ┌─┴┐
解珍 解宝 顧大ソウ=孫新 孫立=孫立妻 楽和
385無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 15:00
孫妻は三国志風に言えば楽夫人とも言えるね
386宿大将:03/09/26 16:43
>>383-384
よく謎を解いた。見事じゃ。褒美をとらす。
387無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 09:10
「何故食べんのじゃ、こんなご馳走を」
「いや頂いておりますぞ」
388関羽:03/09/27 14:22
どけっ!こっぱ!
389四不象&大公望師淑:03/09/27 22:11
イン周伝説より
大公望のセリフに対して弟子が

それは お師匠様 失礼すぎるよ
お師匠様 やりすぎだよ
390無名武将@お腹せっぷく:03/09/28 00:46
「ただひとつ掎角の計がございます」

「掎 角 の 計 ?」

「掎角の計とはなんだ」
391無名武将@お腹せっぷく:03/09/28 05:30
>>1
誇大スレタイ

どれもこれも、「おもわずふきだす」ほどかよ
392無名武将@お腹せっぷく:03/09/28 05:34
「足だ、足を狙え!」

がい一番うけたな
393 :03/09/28 23:51
こーめーが4輪車に乗ってるのはなぜなんだ?馬に乗れないのか?
394無名武将@お腹せっぷく:03/09/28 23:52
でも孔明馬にノてるシーンもあるよ。
張任をハメるとこね
396無名武将@お腹せっぷく:03/09/29 00:32
加護あれ神仏
397ゆーん ◆wy/EG3wKBo :03/09/29 01:27
呉での儒者達との舌戦の際に孔明が、
「項羽は常に勝って、韓信は勝ったためしが無い」
みたいなこと言ってるのに笑いました。(かなりうろ覚え)
横山さんの「項羽と劉邦」の常勝韓信のイメージが強かったので。
398無名武将@お腹せっぷく :03/09/29 01:35
>397
…それは「項羽は常に勝って、韓信は勝ったためしが無い」
でなくて「項羽は常に勝って、劉邦は勝ったためしが無い」
て言ってたと思いますが?
399無名武将@お腹せっぷく :03/09/29 12:28
三顧の礼のところで孔明に仕えている子供
「ほらあれ(孔明)だよ」
「うんなんだかきょうは書堂にいるようだよ」
「こちらだよ」
「先生いま草堂で昼寝してんだよ」など言葉遣いがツボ
尊敬しているんだかなんだかよくわからない
そういや、『項羽と劉邦』で項羽の虐殺を防いだ
外黄の天才少年の言葉遣いが滅茶苦茶。
401無名武将@お腹せっぷく:03/09/29 23:15
君主はー蜀の漢中王ー
富士の白雪ゃ魏の曹操
だけど僕らの孔ちゃんはー
北伐大好き武器っ好きー
シバチュウシバチュウシバチュウシバチュウ
きょうふの孔ーーーーーーー(だまらっしゃい!)ーーーーちゃん !

402無名武将@お腹せっぷく:03/09/30 10:09
確かに殷周伝説は三国志以上にバカ台詞満載だ。

「馬鹿王!」
あそこには九紋竜がいるざんす
じゃーん
  じゃーん
「これ そこの者」
「へい」
406秀勝:03/09/30 15:08
[おい!ババア酒だ!」
>>406

    /\___/ヽ 
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|  はいはーい
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/  
   /`ー‐--‐‐―´\  
ひえ〜
死せる孔明の場面、「ジャーッジャーッ」って変則パターンがある。
410無名武将@お腹せっぷく:03/10/01 01:20
「項羽と劉邦」だけど、最初のほうの劉邦と張良が激似すぎ
411無名武将@お腹せっぷく:03/10/01 09:50
おーいおーい
26巻の赤壁で敗走する曹操を甘寧が追う場面
その前は曹操を呼び捨てにしていた甘寧が最後に「待てっ丞相」と叫んでいるのは何故?
413無名武将@お腹せっぷく:03/10/01 14:41
「わしを殺せるものがいるか!」と叫ばせるシーンで、楊儀の登場シーンに後光があるのにワロタ
>>412
誤植。最近直ってる。
415無名武将@お腹せっぷく:03/10/02 01:12
口は達者らしいな!
そうなんだ、なにしろいける口でな。
416無名武将@お腹せっぷく:03/10/02 01:35
カァ!
417無名武将@お腹せっぷく:03/10/02 01:59
誰の命令だ?
それがあっしの命令でして。
フ水関で玄徳を殺そうと提案する楊懐が、
すごい邪悪な顔で「かならず仕留めてみせませる」
その顔で誤植するなと
419無名武将@お腹せっぷく:03/10/02 21:57
       \`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
420無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 21:33
なんだ苔石
>>412
実は自分も気になってますた。
くそっ
馬鹿にしくさって
       (47巻参照)
423無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 22:10
\`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
424無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 22:30
\`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
>>424
このAA全然面白くないし うざい。
>>414
あれ次に卑怯者って叫んでるから「丞相のくせにっ」皮肉って言ってるのかもとか考えてしまった

あと27巻で周瑜が南城の曹仁を攻めるときに城に甘寧の旗が立ってるのも誤植だね
427無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 22:35
夷陵の城の入れ替えのイメージが強すぎてうっかりって感じだな
428無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 23:41
\`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
429無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 11:29
文庫本第1巻、死体の山を見て劉備が関羽に

劉備「これを見ると部下達が恐怖を持つかもしれませぬな」

430無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 11:33
\`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
431無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 11:34
\`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
432無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 11:35
\`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
433無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 11:35
\`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
434無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 12:34
\`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
435無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 12:59
左慈がいっぱい出て来る所はワロタ
436無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 14:15
玄徳と劉表の会話シーン。
コミック版では 部下3000人

文庫版では 部下300人になっている。
437無名武将@お腹せっぷく:03/10/06 06:32
孫策が干吉の枷を外した兵士を斬り殺した時の兵士の死体が4コマ位ずうっと
床に転がっててなぜか可笑しかった
438無名武将@お腹せっぷく:03/10/06 06:36
このゲ−ムは罵声を戦わせることができるゲ−ムです。
言葉は武器だ!!さあ罵声をあびせろ!!
10連勝以上で殿堂入りします
http://www.minnadenet.com/battler/basei/basei.cgi

ここを利用すれば、規制をきにせずにカキコができます。
数人でカキコ時間を決め、過去の戦歴をみながらすると便利に使えます。
罵声を言い合うのも良し、実況用に使うもよし、
雑談も良し(過去100戦の結果しか残らないので他の人に見られたくない時コソーリ使うといいかもしれません)
このスレは主に
・カキコ時間の約束
・おもしろかった罵声
等を書いてください
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1065307722/
439無名武将@お腹せっぷく:03/10/07 20:53
42巻で馬良、伊籍と寥化が同じタイミングで成都に到着してるのにワロタ
寥化凄い速さだ
白眉たちがチンタラしてたのかもよ。
寥化傷だらけになって頑張ってたのにな(w

その割には後にシバイの冠につられて、「将が小粒」扱い。
「まったくの腰抜けだ」
         (:::} l l l ,l::)    
          l::l ̄ ̄l    
         __l::|二二l_   
        /´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
       /;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
      /;;/      \;;;;;;;;;;ヽ
      |;/         \;;;;;;;;|
      |;| /⌒)  (⌒\゛゙゙|;;;;;;;|
     /;| //~   ~ ̄`/ |;;;;;;|  
     \|  (o)  (o)   L/^) 戦は勝ちすぎてはいけない
       |    , 、      |/  勝ちすぎては恨みが残る
       ヽ  /lllllllllll´\  /    ほどほどに勝って従わせるのが最上なのだが
       \ヽ ー〜   /   
        ヽ、`ー´  /
         ヽlllllllllll
445無名武将@お腹せっぷく:03/10/09 17:20
定軍山の合戦で法正と黄忠が話している時の一言


「そりゃそうだ」
王双が斬られた
それはおもしろうない
水滸伝の孫立の妻って、横山上で一番美人だと思うのだが。

449無名武将@お腹せっぷく:03/10/10 04:22
殿も次の時代には用の無いお方ですな。
450無名武将@お腹せっぷく:03/10/10 13:05
>>448
ばーか。サリーちゃんに決まってるじゃないか。
既出だけど
「父上!休!鉄!オオオオ!」

マンガで見た時は馬超カワイソとか思ったのに、前スレで文字で見た時は激しくワロタ。
なぜなんだろ?
でくの坊、くそったれ、オタンコナス
453無名武将@お腹せっぷく:03/10/12 19:55
既出が増えてきたな。
そろそろこのスレも終わりかな?
>>453の首をはねい。
455無名武将@お腹せっぷく:03/10/12 23:00


劉    禅    に    死     を



456無名武将@お腹せっぷく:03/10/12 23:14
まあせりふにこだわらず、
横山三国志についてまったり語るスレであればそれでいいじゃん
457モジャコ:03/10/13 00:37
横山光輝さんの作品ならなんでもいいよ。ただし、なんのマンガのセリフかちゃんと書いてね。じゃあ
俺からひとつ、徳川家康より一般兵「わーっ ひーっ ぶひーっ」
458無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 01:46
台詞でないけど北伐時の趙雲の補佐してたトウシって文官なのに大丈夫なのかな?
後、トウシが使ってた槍の形って他に同じ奴いないからレアだね
459無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 02:15
>>448
学和の姉だから学夫人か?
>>458
正史の方にはちゃんと武官としての従軍経験があるような記述がある。
461無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 09:50
トーシの従軍は孫権ねじ伏せた功績による大幅加増+人材不足が要因か。

でも、その後、ヤコクに魏延の暴走止めに行くときには
文官服ですな。
462無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 10:47
トウシは結構な武将でしたよ。
トウシって五路侵攻のときに笑ってた人だっけ?
464無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 11:59
そうそう、そんで「何がおかしい」とか言われた人。
465無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 13:20
郭攸之タンハァハァ
466無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 14:39
煮え汁を浴びせろ!
戦場で鎧も着ずに先頭で突っ込む司馬仲達は神。
468張飛:03/10/13 16:04
てめえっち、そんなに死にてえのか!
469無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 17:17
そういえば、孔明も鎧着るシーンはゼロだな。

実際はどうだったんだろうか。
>>469
赤壁前哨戦で、周ユが孔明を殺そうとして焼き討ちに行かせようとしたとき着てた
471無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 18:36
「それがしの鎧にささっているものが丁度10万本目のものでござる」
472無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 19:05
>>470
文庫版?
473無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 19:33
>>471はさすがにないけど、
横光三国志でありそうでないセリフをあげるスレなんてのもあってもいいな。
474秀勝:03/10/13 20:16
>>473 それいいね
徳川家康の8巻で、豊臣秀頼と千姫がいちゃついているところ目撃して、
赤くなっている淀君にワラ
475無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 20:58
項羽と劉邦より
「それがしの罪万死に値しましょう」
「じゃ死ねっ!」
あちらへどけ!
477無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 20:59
南蛮・攻城戦で趙雲の部下のセリフ
「将軍!矢に毒が塗ってあります!!」
「か、体がしびれてまいります」
・・・ザブン。

毒矢受けてるのに、けっこう余裕あったな
478無名武将@お腹せっぷく:03/10/14 01:27
衣服を持参せよ。

いや、別に衣服じゃなくても・・・袋って概念が無いのか?
479無名武将@お腹せっぷく:03/10/14 05:26
曹操軍がエンシュウかどこかの城を攻めるとき、曹操がこうやって登るんだと
城壁を先頭きって登って行くシーンがかっこよかった。矢の降りしきる中紅の鎧
を着ていたのもまたよし!

480無名武将@お腹せっぷく:03/10/14 07:03
「矢の降りしきる中紅の鎧」ってなんだ?
「矢の降りしきる中、紅の鎧〜」ってことじゃないのか?
今夜は無性にその鍋焼きうどんを作りたくなったんですが…
それは、良三が冬美の話を持ってくることを予感でもしたのかもしれません。
>>478
そりゃ、街中ではあるまいし遠征先のジャングルで袋調達して来いって言ったって無理だろ。
484無名武将@お腹せっぷく:03/10/14 22:22
いや、わからんぞ。
ワニの皮を剥いでバッグにするぐらいわけないかも知れない。
むむむ
>>485
何(ry
487無名武将@お腹せっぷく:03/10/15 23:40


こい われこそ えつきちげんすいだ あいてしてやる

むむう

わおお

488無名武将@お腹せっぷく:03/10/16 17:35
「関羽、止めろ!」

「張飛やめんか」
>>488
直接言えって感じだ(w
491無名武将@お腹せっぷく:03/10/18 04:06
まったくだ
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493無名武将@お腹せっぷく:03/10/18 12:38
わーてきだー 
にげろー 
あちょー
↑一人だけ戦る気まんまんな奴がいるなw
一玄徳
496無名武将@お腹せっぷく:03/10/18 22:44
張飛じゃい
497無名武将@お腹せっぷく:03/10/18 22:52
劉岱「あ、あの暴れん坊の張飛が・・・」
ひーっ

ひーっ
499モジャコ:03/10/19 23:28
これは水滸伝なんだけど、
ある少年「おれあんたのファンなんだ」
同じ少年「そんでキスとかもしちゃうんだ」
うわー英語つかってらーうわぁ
うわー日本語使ってらーうわぁー
>>499
あの少年と武松には笑ったよ。
兄貴が殺されたっていうのに、顔が笑ってるものw
「まんじゅう売りの武大ならおれに関係ねえ」だからな
503無名武将@お腹せっぷく:03/10/21 18:42
単行本15巻P133の下のコマの一番右側の兵士は戦況不利で退却してる筈なのに妙に余裕あるのにワロタ
文庫版17巻P91、セリフじゃないけど「それから 曹操は連日 もんもんと
していた」もんもんってw
横光曹操で考えるとなぜか笑えたので。 
袁紹の家臣が曹操と戦うか否かで議論してる場面で
「この変動の激しい時代に三年もじっとしてろとは・・・」
のコマの右下のほうで「ウム!」と言っているおっさん
目が逝ってる
アニメの横光だけど
十常侍の一人が付け髭つけて変装してるところはワロタ
ふふふ
車冑よ
ご苦労

げえっ関羽
509モジャコ:03/10/23 00:29
隻眼の竜より 「ピャッポー!」
510無名武将@お腹せっぷく:03/10/23 00:31
なんかの城攻めのとき
上から煮え湯をかけられた兵士が
シャワー浴びているようだった
そんなんあったっけ?
512無名武将@お腹せっぷく:03/10/23 11:38
FENCE OF DEFENSE復活age
>>510
「今日は甘〜い蜜を大放出じゃ」
「うひょう」「うめぇ」
横山李儒はいいやつなんだよな
カッカッカッ
(馬)
肉団子は無視じゃ!
517無名武将@お腹せっぷく:03/10/23 17:30
んまあ!
だが焼酎をマヨネーズで割るとはなんという邪道じゃ
519モジャコ:03/10/24 08:51
徳川家康より
「バ カ ッ !」
番兵を打ち殺して! 
>>512
まじでつか?
522無名武将@お腹せっぷく:03/10/26 18:07
だからお前が好きなんだ
項羽と劉邦から。

劉邦が大蛇をぶった切った後の会話で、「ごけんそ〜ん」
524無名武将@お腹せっぷく:03/10/27 17:48
殿、お呼びですか?

呼んだから来たのだろう
つうか、項羽と劉邦は狙ってるだろ?
526無名武将@お腹せっぷく:03/10/28 13:25
曹操「何がおかしい!」
吉平「おかしいから笑うのです」
527無名武将@お腹せっぷく:03/10/28 19:50
史記より

越高「だからおぬしは馬鹿なのじゃ」
528ゼクロス:03/10/29 22:53
                      張
                      飛
                      は
                   こ
                   ど
                   も
                   の
                   よ
                   う
                   に
               泣
               き 
               じ
               ゃ
               く
               っ
               た 
529モジャコ:03/10/30 23:51
ムキー!
530無名武将@お腹せっぷく:03/10/31 00:59
劉備が孔明に会いに行くとき、草庵の入り口で子供に向かって劉備が

玄「私は漢の左将軍宜城亭候領は予州の牧新野皇淑劉備玄徳と申す者だが・・・」
子「待ってよ、そんなに長いの覚えられないよ」
玄「そうか、それは失礼した。『新野の玄徳』が来たと・・・」


最初から略して言えよw
>>530
劉備は最初は肩書きで孔明を従わせようとしたんだよ
532無名武将@お腹せっぷく:03/10/31 01:28
「魏延将軍、そこもとはヒソヒソ・・・」
そこもと??
>>532
一人称=それがし(某)
二人称=そこもと(其許)
534無名武将@お腹せっぷく:03/10/31 02:22
>>533
ほえ〜知らんかった
535無名武将@お腹せっぷく:03/10/31 10:07
時の行者で
バリアとかビームとかルールとか
未来語を使いまくりのジュン最高
うろ覚え

劉貴「俺達は最後の1兵まで戦うぞ!」
兵「ごめん!」
>>533
( ・∀・)〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
>>536
実は、吉川三国志だとあの劉カイを突き落とした兵士は張翼なんだよな。
劉カイの扱いは悲惨だな。
一番最後まで劉ショウに忠誠を尽くして頑張ったのに張任みたいにほめてもらえず
最期の場面も「城兵が降伏しましたぞ」「よし入城だ」でおしまい。
張翼は劉カイを落として華麗にデビュー。
その後、魏の王平が徐晃から離反したとき、趙雲の留守将に。
最後はチョビヒゲ老人になって剣を折る。
凄い忠誠心でも、兵の信望が無くては結局一兵卒扱い
「だが、すでに孔明は答えなかった」

実に微妙なナレーションだ。
将たるもの、負け戦が確定したときは自軍兵を一人でも多く助けてこそ良将。
でも劉カイはろくに人望もないくせに変にカッコつけたためああなった。
教訓になるよ、あの場面。
なぜ関羽と郭嘉が同じ顔だということを誰も指摘しない?
>>544
後ろ髪が違うよ
関羽+徐庶=郭嘉?
張翼を忠臣と称え、魏延を反骨と叩く諸葛亮萎え。
547モジャコ:03/11/01 22:11
捨て童子 松平忠輝より「アチチ アチ・・」「うん?!」「うん!」「こいつはうまい!」
548無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 22:41
547の中の人スレタイ読めるか?
自分のスレだと思ってるから
550モジャコ:03/11/01 23:52
NO、1でも言ったけども、三国志だけじゃネタきれるから、ほかの横山作品OKですって。
551無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 00:51
>>550
あはは、なんだか横山キャラみたいだw
>>544
どこの郭嘉?横山郭嘉は1度しか登場していないはずだが・・・
しかも、体格がすこぶるいいw

横山三国志では、郭嘉やジュンイクは極力出場させないで
献策したのは「名無しの一参謀」ということにしていたよな。
553玄徳の母:03/11/02 11:44
これ劉備や!また何をしているの、こんなに泥んこになって!
母はそんな子に育てた覚えはありませぬ!
(某おもしろゼミナール、架空会談より)
マイナーだけど、史記で魏豹ってのが「あんな弱い漢軍に何ができる。」とかいって
出陣を決めたとこで「出陣じゃ!」って指差してるんだけど、コマのずっと奥のほうで
横山風の指になってるからあまりの迫力のなさに爆笑したんですけど
555無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 19:19
うぬう このばばア 余をばかにしおって。こやつの体を切り刻んで見せしめとせよ (554さんと項羽と劉邦つながりで。)
556無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 22:59
母子だけの密かごとであった

面倒くさいと思ったら下の文は読まなくていいです
簡単に言えば韓信は軍を強くするために
厳しい軍律を作ったということです
558モジャコ:03/11/02 23:20
ビュウ! ドカッ!
>>557
作者降臨!!
>552
ありゃ?たしかに、15巻の郭嘉はそうだね。
でも、確かにいたんだよ。関羽そっくりの郭嘉。
>545
何巻か覚えてますか?
ジュンイクは10巻で曹操に献策する香具師と12巻で袁紹討つべしという香具師の2人がいる。
蜀以外の文官は扱いが悪いね
>>560
ごめん、関羽+徐庶は郭嘉じゃなかった。たぶん筍攸だ。
(30巻で馬騰をおびき寄せて暗殺せよと献策したやつ)
じゃあ13巻で十勝十敗説を説いてる軍師がそれかな?
>563
30巻でしたか。確認しました。そうです。この顔です。
30巻では郭嘉はもう死んでいるのに、なんで郭嘉だと思ったのだろう??
どうもありがとうです。
565黄忠:03/11/05 11:16
 兵  夫  周  さ
 は  人  喩  て
 討  は  の  は
 た  と  妙  見
 れ  ら  計  事
    れ     な
566無名武将@お腹せっぷく:03/11/05 11:18
>>554-555
自分は史記の項羽と劉邦とかぶる巻は買ってないからな〜
567無名武将@お腹せっぷく:03/11/05 11:19
【劉備】横山光輝【関羽】アニメ三国志【張屁】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1033328331/l50
568無名武将@お腹せっぷく:03/11/05 11:53
今考えると、城を囲んで袋叩きにするという作戦も
実に下らない作戦だ
ふてぇ野郎だ!!
>>568
そんな事言ってもはじまらん。
城はすぐに取り返せない。


  取   り   返   せ   な   い
571モジャコ:03/11/10 08:54
うわァ!
572無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 09:57
 おおっ じじい ここにも 現れたか。 (BY 孫策)
573無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 15:30
祝融夫人 きーっ お待ちなさい。戦うのです。
574無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 15:37
兀突骨「さあさあ食べられるがよい。我が国最高のご馳走じゃ。」(別の場面で)「どうした、こんなうまい料理をなぜ食わん。」孟獲達は引いていた。
575無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 15:52
白馬陣の馬の顔が全部違うのに笑った。
馬の顔を描き分けるくらいなら、もっと人物の顔を描き分けろよ。
576無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 18:16
>>574 サルの脳味噌食いたいでつ。
577無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 19:00
横山三国志は、キーパーソンたる人物は
ちょっと目が気合い入ってる。

目が気合い入った人物は、キーパーソンだから
キョウイが初めて出たときはピピンと来たね。
だまらっしゃい!
むむむ
何がムムムだ!バチョソ!!!この疑心暗鬼バチョソ!
579諸葛亮孔明:03/11/10 20:48
孔明が死んだときは泣けた。
4つの巨星が落ちた***********(ほにゃかが)だったと思う。
      蜀の源泉 
 劉備 関羽 張飛 孔明 劉備の母 黄忠 馬超 魏延  
蜀陥落時の劉禅の息子の憤死は込み上げてくる物があった。
漏れは項羽と劉邦の虞美人が死んだとこで泣きました。
582無名武将@お腹せっぷく:03/11/11 14:08
ムームー
583無名武将@お腹せっぷく:03/11/11 14:24
>>282 なにがムームーだ!
>>583
ムームー!!ムームームームー!!!!!
585無名武将@お腹せっぷく:03/11/11 17:33
>>151
今更ながらワロタ
586無名武将@お腹せっぷく:03/11/11 18:47
げえっ関羽
のアイコラじゃ
あわわ音がとまらぬ
ジャーンジャーン



>586
ワラタ
588諸葛亮孔明:03/11/11 20:55
<関羽>
   ∧_∧     |;|;|;;|
  (´∀` )_________
  ⊇___⊇_>>>>>>>>>
  | | |     ;;∧_∧;_;・;<張飛>
  (__)_)      (´∀` );;__
十歩!
木鹿大王の猛獣を操る銅鑼の音も「ジャーンジャーン」
591無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 22:43
1巻P191
関羽の寝息
ムーッ ムーッ
592無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 23:00
白目多いよな
献帝が馬車で逃げている時の御者。
妙に冷静で格好いい。
将「今ここを乞食が通らなかったか」
兵「それなら涼州の方へ向かいましたが」

将「バカもーーん!そいつが馬岱だ!!」
操「余が贈ったものを全て返しいくとは、敵ながら見事」
惇「いえ丞相、関羽はとんでもない物を盗んでいきました」
操「???」

惇「貴方の心です」
>>589
俺もあれの意味がわからなかった
テンイってそんなに目が悪いの?って思ったYOw
597無名武将@お腹せっぷく:03/11/15 23:54
典韋は極度の近視
後にレーシック手術を受けて視力が回復したって
598無名武将@お腹せっぷく:03/11/16 15:20
曹操と名医華陀のやりとりがちょっと面白かった。
病人を挑発するんじゃない!!
だって関羽の刺客だもの
>595
ルパン三世と混ぜるなw
601無名武将@お腹せっぷく:03/11/16 20:59
rupannrupanrupamnrupanrupan
602無名武将@お腹せっぷく:03/11/16 21:47
ならばよし!
603無名武将@お腹せっぷく:03/11/18 00:48
何がむむむじゃ
605無名武将@お腹せっぷく:03/11/18 09:08
おおす!
前から気になっていたけど、
文庫版9巻(昔のコミックは18〜19巻)で
甘夫人が連れている男の子は何者なんだ?

阿斗はまだ生まれてないよな?

夭折した劉備の子とかが存在するのか?
607無名武将@お腹せっぷく:03/11/18 18:12
孔明「なんたる小児病的発想だ」
608無名武将@お腹せっぷく:03/11/18 18:42
重臣「それはお言葉が過ぎませぬか?
609無名武将@お腹せっぷく:03/11/18 18:58
いや〜ん馬韓
610無名武将@お腹せっぷく:03/11/18 19:40
>>604
せきはねのせんりゆき???・・・_| ̄|○
611無名武将@お腹せっぷく:03/11/18 19:59
史記だったか項羽と劉邦だったか忘れたが

劉邦「昨日の後家さんは激しかったのう」
612無名武将@お腹せっぷく:03/11/18 20:03
首だけで夢でも見てろーっ
>611
史記が正解のはず(項羽と劉邦のみ読んだため史記は未確認)
夏侯附馬の腹心、ハイショでござる!

附馬の使者だとよ。

失礼があってはならん、すぐに門を開け。



…簡単に信じ杉。
ヌーヌーヌー
616無名武将@お腹せっぷく:03/11/19 08:07
まずうございます
617無名武将@お腹せっぷく:03/11/19 08:09
こやつめ、ハハハ
ヒック、ウーイ
619無名武将@お腹せっぷく:03/11/19 18:29
とりあえず横山三国志17巻(落鳳破の衝撃
の249ページ2コマ目蜀兵が持ってる旗に「魏」って書いてある。
>>619
あせるなかれ。
あれは魏延の「魏」です。
ん?落鳳破のころの蜀兵は劉璋軍でしょ
>>619の勘違い?
まぁとりあえず酒でも飲んで。

ヒック ウーイ
ウーイ
旗が魏なのにどうして蜀兵と言えるのか!
625全然関係ないけど…:03/11/20 12:19
最近コンビニで横山三国志が売ってるので買い集めてます。
巻末に応募券がついていて、集めると1000人にクオカードが当たるそうなので送ったら当たりました!

嬉しかったので誰かに聞いてもらいたくてつい書き込んでしまいました。
スレ違いごめんなさい。
イヤーァッ
>>619の言う蜀軍とは劉備軍の事だと思う。
劉備=蜀というイメージを混ぜこぜにしてしまったんだと思われ。
628無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 21:56
629無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 21:57
630無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 21:58
文庫版三国志で いろいろ台詞なおしたり
カットとか(王朗の死とか)しないでほしかった
放送禁止用語連発だから
豚殺しとか
馬超の名言
「父上、休、鉄」
でさんかいなきますたがなにか?
豚殺しの絵が雑すぎて萎えた。
>>631
王朗の死なんて横山にあったっけ?
>>634
いくつかコマをカットしたからあのコマを拡大してごまかしたんじゃない?
「張飛様、河でございます。」
アラヨ♪
640無名武将@お腹せっぷく:03/11/22 17:19
女性の台詞「んまア」あまり三国志にはでてこない。
三条夫人@武田信玄、築山殿@徳川家康等がよく言う。
スレ違いだが項劉記のレキイキが十七条の掟を破ってタイーホされたところが面白かった
あれ?
韓信元帥就任のあたりでレ基食キが勝手に軍陣に入って捕まって無かったっけ?
で使者だけ死者になって
643無名武将@お腹せっぷく:03/11/24 16:46
じょうしょう雪です。 うむ
じょうしょう川です。 うむ
毒河なんて本当にあるのか?
淀川とか
646無名武将@お腹せっぷく:03/11/24 17:14
横山先生のウイグル無頼って本買ったんだけどこれも面白い。
                     ,-‐―――‐―‐-- ミ川川川彡
                    ,/(二>/ /<二)   ミ       彡
                     |   (  )     三  ギ >>642
                _  | ,--、,-‐―‐-、ノヽ三.  ャ  は  三
         ,,-------- <  ヽ |/,-、, -‐‐‐--、  | 三  グ      三
        /         ヽ/   |ニヽ l∠三,,` | | 三  で       三
        |/ヽ_/ ̄ ヽ  |   |"''》 ''"└┴‐` |  三   言  ひ  三
         ! -       ヽ |   | |       .|  三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"` | .|  |  =    U  | <三.  て   っ  三
       |"''》 ''"├┴`   ^)  | ゝ―-     .| L三  る  と  三
       | |   ゛ ̄   /|    | ""      | /.三   の   し  三
        |  =   U   |" l   ヽ、___,,,...-└─三   か  て  三
.        | /―- 、    |".│,,..-'''~ |:::::::::::::: _,,,..-‐三  !?    三
          ||"" | |   |"  ,|. \   ̄ ̄ ̄  _,,,...彡      ミ
        | __  ||__ ,,|.‐''" ヽ   ̄ ̄`〇´ ̄ ̄    彡川川川ミ
         |  '''''  <    ヽ
        | ili    i l |
煮殺されたけど
649無名武将@お腹せっぷく:03/11/26 00:05
かこう徳
我に鎧を与えたまえ
他の横山スレで何度も出てると思うけど、
とうたく討伐隊が解散されて、えんしょうの
兵隊が食料を略奪するところ
遅レススマソ
前スレ1のセリフ集計しますた
(不特定なセリフ、セリフに対してのレスは除外)

=6票=
―――――――――――――――――――――――――――――――
馬超「むむむ」
李恢「なにがむむむだ!」
―――――――――――――――――――――――――――――――

=5票=
―――――――――――――――――――――――――――――――
劉備「おお 刑道栄を捕らえたか
    斬   れ   っ 」(指差しポーズ)
―――――――――――――――――――――――――――――――
=4票=
―――――――――――――――――――――――――――――――
劉岱と王忠が劉備を攻める時、どちらも怖がって攻めないので
結局クジで決めることになる。 そのクジを引く前の二人のセリフ
「スーハ、スーハ。」「一、二、一、二。」「長さは」「わーっ 俺のほうが短い」
―――――――――――――――――――――――――――――――
劉ショウを剣の舞に見せかけて殺そうとしたり防いだりと言う駆け引きの所
**「いざ舞わんかな♪いざ参れ♪いざ舞わんかな♪あら面白や♪」
―――――――――――――――――――――――――――――――
馬超「父上!休!鉄!岱!オオオオ」
そのあと使者が来て、馬超が涙を拭いて「何か?」
―――――――――――――――――――――――――――――――
劉備「よし漢中王を名乗ろう」
張飛「うほっ!」
―――――――――――――――――――――――――――――――
=3票=
―――――――――――――――――――――――――――――――
曹真「王双が斬られた 王双が斬られた うーん」
―――――――――――――――――――――――――――――――
曹操討伐の話を聞いた関羽と張飛が物陰ですすり泣く時「くくく・・・」
―――――――――――――――――――――――――――――――
張飛「てめえっち、そんなに死にてえのか!!」
―――――――――――――――――――――――――――――――
1巻で劉備の母親がお茶を川に投げ込むシーン 『チャポーン』
―――――――――――――――――――――――――――――――
関羽の寝息「ムーッ ムーッ」
―――――――――――――――――――――――――――――――
>>651
集計乙ー
=2票=
―――――――――――――――――――――――――――――――
劉備「関羽と張飛が来ておるわ」 
   「義弟達め早く来いとせかしおる」
―――――――――――――――――――――――――――――――
張松「黄権 だまらっしゃい!」
―――――――――――――――――――――――――――――――
孔明が死んだときの周りの反応
楊義「あっ
姜維「ああっ
楊義「うん
姜維「うっ
―――――――――――――――――――――――――――――――
劉ショウ「国を売って敵に走った法正め この余に降伏をすすめてきおった。
      イイイ!(手紙を破く)」
―――――――――――――――――――――――――――――――
関羽「張飛 どこへいく?」
張飛「しれたことよ!この家に火をつけてやるんだ!」
―――――――――――――――――――――――――――――――
典韋の部下「十歩!!」
―――――――――――――――――――――――――――――――
=2票=

周瑜に
「他の事はできても外交官としての才能はゼロじゃのう」
とズバリ言い切られて決まりの悪い表情を浮かべる魯粛
―――――――――――――――――――――――――――――――
第1話で劉備が川でたたずんでいて役人2人の反応 
役人「洛 陽 船 だ と (二人声を揃えて)
役人「お 茶 (二人声を揃えて)
―――――――――――――――――――――――――――――――
魏延「わしを倒せるものがあるか!」
馬岱「ここにいるぞ!」
―――――――――――――――――――――――――――――――
孫権「ところでおぬしにはなんの芸がある」
ホウトウ「飯を喰いやがて死ぬでしょう」
―――――――――――――――――――――――――――――――
司馬懿「ゲーッ!孔明!!!」
―――――――――――――――――――――――――――――――
=2票=

ダチョウ夫人と言われ、祝融「きーっ」
―――――――――――――――――――――――――――――――
曹操「俺の言うことは正しい。俺のなすことも正しい。
   俺が天下に背こうとも、天下の人間が俺に背くことは許さん」
―――――――――――――――――――――――――――――――
紀霊「呂布どの和睦とはどういう意味でござる」
呂布「和睦とは戦を止めて仲良くすることだ 
   そんなことも知らんのか」
―――――――――――――――――――――――――――――――
劉備「機会(チャンス)がある」 
―――――――――――――――――――――――――――――――
劉備母「おろかものっ、おろかものっ!(ペシッ、ペシッ!)」
―――――――――――――――――――――――――――――――

以上。1票しかなかったものは省略。
この面白名言集見たさに横山三国志をあつめようと思う
>>651
集計乙です ワロタよ。
もう一回最初から読んでみようかな。
集計乙ー。
661モジャコ:03/11/28 10:14
集計乙ーー
662無名武将@お腹せっぷく:03/11/28 10:38
趙雲の独り言
その船待てい!
その船待ていというのが聞こえぬか!
ぬうっ 止まれ!止まれと言うのが聞こえぬか!
まてい!
こげい!
こげ力の限りこげ!
663気にしない協会会員:03/11/28 13:35
>662
ワロタ
664無名武将@お腹せっぷく:03/11/28 15:29
手漕ぎで追いつけるの?
665無名武将@お腹せっぷく:03/11/28 15:40
>>662
思わずそれ読み返した。
趙雲必死だなw
666無名武将@お腹せっぷく:03/11/28 15:48
>>662
何巻?
なんの話のとき?
孫夫人が阿斗ちゃんを連れていったとき?

(阿がちゃんの意味なので斗ちゃんちゃん
>>666
そうです。33だったかな。
後から張飛が駆けつけてきて、孫夫人が手に負えなくなったら「おーい趙雲ちょっと来てくれ」
669無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 04:23
おかさんせ!
670無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 04:41
ぬうっこの俺を無視する気か?
殷周伝説8巻でカ氏が自殺した
って報告が飛びこんだときの
黄飛虎の息子の反応

わー

ごめんなさい横山先生、もの凄く棒読みに見えます
672無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 19:40
たしか2巻か3巻で県令に挨拶する場面
「劉備です」
「関羽でござる」
「張飛じゃい」
673無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 20:27
漢中王
「うほっ」
「王双を捕らえたか斬れ!」
おお 仁君よ
曹操IN銅雀台
「余も負けじと詩を作るぞ」
張飛と関羽が車冑を襲撃するとこの前の場面で、
「陳登さま」という張飛の台詞がありました。
「吉英治、なんと素晴らしい男であったろうか。
 あの世でも、もっとネタをもらいたい。」
殺すなよ!
>>おいおい、とうに鬼籍じゃぞ
http://www001.upp.so-net.ne.jp/ma-me/gallery54.html

やっぱ横山はネタにしやすい
史記第二話
うむ・・・今日も珍味がたくさんあるのう
うん うまい・・・。
うん・・・!?
ぐわーっ・・・
681無名武将@お腹せっぷく:03/12/02 23:25
水銀食うなよ
682無名武将@お腹せっぷく:03/12/02 23:29
アモーレ
683無名武将@お腹せっぷく:03/12/03 21:27
隻眼の竜
忍者源三が村娘と草むらでセックス。
コトが終わり、立ち去ろうとす源三にたいする村娘の一言。
「出世してね。」
女は強いな
685(・ω・ω・)モッキュッキュー祭酒 ◆.....9q5ww :03/12/04 20:57
陶謙が曹嵩と宴会した部屋の屏風に麻雀の役が書いてある
686無名武将@お腹せっぷく:03/12/04 21:52
おめえらは
あちらへ
どけっ
敬語が入り混じっている。
687無名武将@お腹せっぷく:03/12/05 03:26
やっぱこれしかねぇな

・・・わしもたいした千両役者よ・・・
>>682
蒼天やんw
689無名武将@お腹せっぷく:03/12/05 16:56
最高だなこのスレ。
       ||    自 首 罪 曹 弱 病
     Λ||Λ  害 を  を 熊  く い
    ( / ⌒ヽ  し  く  恐 は な の
     | |   |  た く  れ そ  っ た
     ∪ / ノ     っ  て の て め
      | ||       て    後 い 気
      ∪∪             た も

(42巻より)
691無名武将@お腹せっぷく:03/12/06 17:55
>>690
自害したって に爆笑
>>691
マック?
>>691
マックだとズレるのか・・
鬱ダシ脳Λ||Λ
>>690
jane改だと普通に見れる
水滸伝より。
林冲「やろうどもひきあげだ」
宋江「ちっ 女のくせにでしゃばりやがってそれがきにくわねえ」

山賊になるとガラ悪くなるんですね……
696無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 14:27
 台詞じゃないんだけど、最初の頃関羽の着物には関の字が、張飛の着物には
張の文字が書いてあるんだよね。日中国交回復前だから仕方ないんだけど
もうちょっと資料はなかったのかなあ。
子供向け漫画だったので
どちらが関羽でどちらが張飛か
わかり易くしました。
>>695

元役人が鳶になったようなもんだな
699無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 18:08
南蛮での孔明。
「関索、人じゃ人を狙え!」

いや丞相、高いってあれw
それに応える関索もすごいが。
700無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 18:10
「それはこちらのセリフよ!」(初期)
「それはこちらの申すことよ!」(終盤)

歴史は言葉も変えます。
701無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 18:15
感動を禁じ得ないな。
702無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 18:24
祝融夫人が蜀軍に捕えられた時の台詞
「さあ、好きなようにおし」
この台詞自体よりも孔明の困った顔が笑えた。
でも、本当に好きなように孔明がしたらどうするつもりだったんだろう。
男の武将なら首を刎ねれば済むけど、あんな事やこんな事をされたら・・・。
孟獲が知ったらショック死しかねない。意外に愛妻家のようなので。
703無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 18:36
>>702(*´Д`)ハアハア
「丞相どこで秦朗をご存じでございました?」
「秦朗など知らぬ」

この時の孔明のアッサリした顔が好きだ・・。
横山三国志が読みやすかったのですが、
他に読みやすくてお勧めの三国志ってありますか?
他の読んだこと無いのですが、三国志演義とは違うところが多いようで。
706無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 20:31
「人の成しえぬ正義を成し
人の逆らえぬ権力に逆らう
それが張飛よ」に一票。
(うろ覚えだが)
707706:03/12/10 20:32
あ、あと

おおっ刑道栄を捕らえたか


斬れ



708無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 21:56
だまらっしゃい!と
ニイメンハオ
>>705
漫画じゃないけど解説書みたいな感じの「爆笑三国志」シリーズはいかがでしょう?
710モジャコ:03/12/10 23:35
項羽と劉邦より 
劉邦「ん、もう 心配させおって。」
711無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 23:48
「この陣形を知っているか」
「ははははそんなもの将校のはしくれでも知っているぞ混元一気の陣であろう」
「ではきさまが陣をしいてみよ!」
「この陣形を知っているか」
「八卦の陣じゃそれも知らずに将と言えるか!」
・・・これで答えにつまったら面白いのに。仲達が真剣に(やべ、あれ何だったっけ・・・)とか言ったら笑えるw
712無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 23:49
>>702
孔命は愛妻家だからな
嫁さんブサイクだけど(茶髪ガングロ)
713無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 23:51
>>711
相手にそう思わせて実は違うよ〜んだからこの陣計の価値はある訳で

それよりも混元一気の陣ってなんだ?
混元一気の陣とは文字通り、元気一杯に一気に攻め寄せる為の進攻速度と攻撃に突飛した陣形です。
水滸伝、倉州牢城の奉行

「ひーっ!」
「アワ アワ」
「うぐっ!」
「あう あう」
716無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 04:10

どうせ演技なんだからそこで芝居が
車駆けの陣とかやったらバカウケだったのに
717無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 08:48
このスレ見てて、本棚の中の横三取ってきちまったよw
718無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 14:47
元禄御畳奉行の日記
このスレの住人が盛んに見たがっているHシーンがてんこ盛りだ。
 もちろん、

ふむう
ひーっ わわわ
ぬうう
ヒソヒソ
等々の毎度お馴染み横光節も盛りだくさんだ。
719無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 14:50
三国志コンビニ版の9巻、曹仁の台詞。
「夜討ちだ、夜討ちをかけて滅ぼしてやる。」
 この場面、余りじっくり見たことがなかったので、爆笑した。台詞よりも曹仁の身振りに。
ジャイアンが駄々をこねている様だった。
720無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 14:54
>707  この刑道栄を捕らえた時のやりとりは、笑えたというよりも、激しく
違和感があった。劉備が特別遺恨もない相手をいきなり斬れって・・・。
普通は孔明が斬れって言うのを劉備がまあまあって止めるイメージが有る。
721無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 15:11
既出かな?
『黄巾賊のスパイだぁ〜』
他には『私は子の育て方を誤りました。おろかもの、おろかもの(ペシッペシッ)』
李典「もうおやめなさい」
723無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 16:42
少し位の高い人物
『おほん』、『えっへん』と必ず話しの前に出てくる。
そして、斜め45度を見ながら目を閉じて居丈高に歩き始める。
もう一つ。
力仕事をする人は皆、イーアルカンフ−の5面の敵に似ている。
火口原「きいいい」
725無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 17:11
>>723
あの謎の弁髪軍団は何者だろう?
726無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 17:28
その巻からもう一つ

ぬうう奴に戦意がないからこうなるのだ
李典の首をはね、陣門の士気を盛り上げろ!


盛り上がるのか…?
727無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 18:37
このスレ、レベル高いなぁ
728無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 18:48
帝の女遊びは鬼ごっこ。曹操は女と二人きりになると女に音楽を奏でさせその曲を聞いているだけで子供が出来る
729無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 22:00
キョウイ=バタイ

そっくりじゃねぇか
キョウイをはめるためにバタイがキョウイになりすましたところ
マジなギャグかとおもったよ
730無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 22:06
ムギュ
731無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 22:34
10歩!(てんいのやつ)
太史慈のカブト。
733無名武将@お腹せっぷく:03/12/12 00:15
729>>そーいや姜維と馬岱と魏延が同じカッコした事があったよね。(56巻)
でも魏延と姜維は明らかに顔が違うから分かると思ったけどねぇw
734無名武将@お腹せっぷく:03/12/12 03:50
>>729
そのエピソードが先にあってから
生姜の繊維と馬体のデザインをしたのでは?
>>731
それ本当は放物線射撃だったんじゃないの?
だから横で正確な距離を見る人が必要だったとか
736無名武将@お腹せっぷく:03/12/12 10:45
台詞じゃないが、
費〔示韋〕の蜀呉同盟発動外交の首尾を聞いた後孫権のことを
「恐ろしいほどの大きな人物になっている」と高く評価してたのに
呉が夜襲をモロにくらってあっさり撃沈されたこと
諸葛亮はやはり人を見る目が無いのか・・・
737無名武将@お腹せっぷく:03/12/12 11:52
徐庶の母が曹操に人質に取られ徐庶が母を取るか劉備を取るか悩みながら話しが終わる。
どうなるんだ?この先を期待してページをめくったら、タイトルが
《母の自害》っていきなり書いてあった。あっ、母死ぬんだ・・・
伊賀の影丸なんだけど
天野邪鬼(だっけ?)が
「もうこの城まで入り込んできている」
手下が
「エエッどこに」
で邪鬼が
「ここだ」
とかいって天井をうつシーンはわらった
739無名武将@お腹せっぷく:03/12/12 14:11
59巻王平と魏延のやりとり

王平
『だまれ反逆者め!丞相が世を去りその躯まだ冷えきらぬうちに謀反するとは許せぬ!』
魏延
『だまれ!まだ目が覚めぬのか楊儀のごとき無能な文官が何をできる!
楊儀こそ丞相に後を任されたと偽り謀反をたくらんでおるのじゃ!』
王平
『(太字で)黙れ!』

・・・分かったからオマエラが黙れ・゚・(ノД`)・゚・
740無名武将@お腹せっぷく:03/12/12 14:30
>>733ギエーソは嫌じゃなかったのかな?w
案外4輪車に乗れてうれしかったりして。
741無名武将@お腹せっぷく:03/12/12 14:47
 曹操は実はヨミなのだよ。変な細菌の力で甦っちゃうんだ。
742無名武将@お腹せっぷく:03/12/12 15:05
項羽と劉邦から
女『陛下、まだお仕事の話し?いつもの遊びをしましょ』
趙高『いつもの遊びとは?』
女『丞相様にも言えませぬ。陛下と私だけの秘密です』
帝『ふふっ』
しゃしゃ車チュウさま
744無名武将@お腹せっぷく:03/12/12 16:52
16巻で、関羽が王忠を捕らえる為にわざと逃げた時に、王忠が「あっ逃げるか!!」って言ってたけど、あんたごときに関羽が逃げると本気で思ってたのかねぇw
745718:03/12/12 17:13
元禄御畳奉行の日記について補足。
Hシーン満載で横光節もたくさん出てくるんだけど、江戸時代の話なので、
ジャーン ジャーンや、ひともみにもみつぶせ!は出てこない。
物足りない人は、おなごの乳をひともみにもみつぶせ!ってことで。
(実際その類のしーんは次から次へ・・・。)
746無名武将@お腹せっぷく:03/12/12 17:28
>>744
いやいや、実はそれも作戦でそう挑発でもしたら怒って戻って来るとでも
思ったんでないの
747無名武将@お腹せっぷく:03/12/12 18:21
馬超vs曹操の話で
我等が馬岱タンのセリフ

「よし壷を下ろせ」
「よし流せ」
「よし火をつけろ」

何かワラタ
それよりもその後の
「消せ!消せ!」
「ど どうやって消すんです」

ごもっともな反応にワラタ
749無名武将@お腹せっぷく:03/12/12 18:44
35巻より張飛「ふん これにこりて小細工なんか弄するな」
あんたもこれにこりて小細工に引っかかるな!
750無名武将@お腹せっぷく:03/12/12 18:51
横山三国志って30巻と60巻のがあるじゃないですか
30巻のが2倍入ってるだけですか?
60巻=単行本
30巻=文庫(単行本2巻分収録)
9巻(15巻で完結?)=コンビニ版(単行本4巻分収録)
うっかり送信ボタン押してしまった…。
間違った情報なんで、見なかったことにしてくだされ。特に三行目。
史記の”便所の屈辱”から。
王稽「ふーっ、やっと役目も終ったね。」
ね、ってどうよw
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  だ  む  な  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ !   む   に  ノ:::::::::::
:::::::::::/      む  が イ:::::::::::::
:::::  |           ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|ヽ 。|/。|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::  ←馬超
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
↑李恢
755無名武将@お腹せっぷく:03/12/13 03:46
>>737
そういうの多いよね〜

>>742
臣官にはそのような獣の遊びなど理解出来ませぬ フッフッフ
756無名武将@お腹せっぷく:03/12/13 03:48
最近NHKの そのとき歴史は動いたに触発されて
親父が項羽と劉邦を読みはじめたんだが・・・

まさか・・・親父!?
水滸伝
「むむっ こここれは一分のスキもない」
「スキありー!」

どっちだよ!
項羽と劉邦より
彭越「しかし外黄の人々が皆殺しにされてはのう」
仇明「天下のためです。仕方ありません。
    そうなったら外黄の人たちに線香の一本でもあげてください」
彭越「おいおい あまりしめっぽいことを申すな」

外黄の人々の命を線香の一本で済まそうとする仇明。
759モジャコ:03/12/13 23:16
>>745元禄御畳奉行の日記は確かにラブシーン満載。
ある意味すごいおもしろいよ。俺が一番好きな文章は
「女子ども、まえを押さえつつ逃げ帰る様いとおかし」だったな。正確かどうかわからないがけど^^;。
760無名武将@お腹せっぷく:03/12/14 00:50
月並だけど、英雄論を語り合うために曹操が劉備を待っている場面で、雷鳴の
「ゴロゴロゴロ」が曹操の腹下りの音に見えるところ
おおっ フセインを捕らえたか。



      
斬れっ

>>761
ワロタ
763無名武将@お腹せっぷく:03/12/16 01:32
殿のバカ
764無名武将@お腹せっぷく:03/12/16 10:27
張飛の空手チョップ。
765無名武将@お腹せっぷく:03/12/16 13:54
ビシィ
あ、これ、なにをなさいます
>>761
へえフセインでごぜえます
768荊州領民:03/12/17 01:59
ワーワー!
こうなってみると甘寧を城に誘い込み袋叩きにするという策も
名案のようで実にくだらない策であったということになる


冷静な分析にワラタ
770無名武将@お腹せっぷく:03/12/17 14:50
フセインは生きております!

ブッシュ「ん、もう 心配させおって。」
「では聞こう、アメリカを敵に回してイラクはあり得ると思うか」
「おう、アメリカなど恐ろしくもこわくもないわ」
「しかしおまえはすでに捕らえられているではないか」
「その通りたしかに捕らえられた だがな、わが身はしばられてもわしの心までしばれまい」



「よろしい、縄をといて自由にしよう」
772無名武将@お腹せっぷく:03/12/17 17:06
ティクリットの麒麟児と呼ばれております
773無名武将@お腹せっぷく:03/12/17 20:37
あっ!
774史記ネタだが:03/12/17 22:03
「髪の毛もバサバサにしておいたほうが良うございます」
こうなってみるとアメリカ軍をイラクに誘い込み袋叩きにするという策も
名案のようで実にくだらない策であったということになる
776無名武将@お腹せっぷく:03/12/18 08:42
「何が駄目だ!」
これをいわれちゃどうしようもない
ぱっと見た感じ
「時代風刺 in 横山三国志」
ヵとおもた
778無名武将@お腹せっぷく:03/12/18 10:21
だまらっしゃい!!最強
>>778
だまられい
780無名武将@お腹せっぷく:03/12/18 11:49
だまらっしゃい
781無名武将@お腹せっぷく:03/12/18 11:53
お前は世をからかいにわざわざ蜀から出てきたのか!

平然としてる張松がいい
782史記ネタだが:03/12/18 16:40
呉王コウリョ

「わわわー」
>>781
あそこで「そうです」と言ったら神認定。
784無名武将@お腹せっぷく:03/12/18 17:27
横山三国志は台詞が面白い
しかも名言もたくさんある。
785史記 劉邦:03/12/18 18:18
「アム・・・」

顔と合わせ技でワロタ
786史記6巻:03/12/18 18:26
朱亥がシンピを殴り殺す所に疑問
朱亥はシンピの右側に立ち右手に持った鉄槌で殴り殺した。

でも絵を見た感じ後ろを殴られてる。

おかしい、これは何かおかしい。
右手に持った鉄槌で外から内へ入れるように殴れば顔面に当たるはず。
とすれは内から外にということになるがそれで殴り殺せるか疑問


誰か答えを。
退がらっしゃい!
788無名武将@お腹せっぷく:03/12/18 22:55


な に っ 呂 布 気 が 狂 っ た か
789無名武将@お腹せっぷく:03/12/19 06:05
>>786
素手じゃないなら撲殺だよ
790無名武将@お腹せっぷく:03/12/19 09:52
ひーっ!
言わっしゃい
来さっしゃい
見さっしゃい

  だ ま ら っ し ゃ い
>>791-792
何なんだよあんたら。
洛陽が火の海だ
の時の張飛の顔
先日から文庫版を買い始めて
横山三国志をはじめて読んでるんだけど、
刑道栄のシーン、さっき読みました。

マジでうけますね。
劉備の目が他のときと違ってかなり冷たいよね。
あれは何事だと思った。
孔明にそう言えって言われてたんだよ
798無名武将@お腹せっぷく:03/12/25 10:28
44巻の表紙は劉備が張ホウに後ろから剣で刺されているように見える
>>797
赤壁前後の劉備はそればっかだったな。
800モジャコ:03/12/26 11:20
劉備はアフォやん
801無名武将@お腹せっぷく:03/12/26 11:53
>>652
馬岱を殺さないで下さい…オオオ
軍律を守るべきか敵を喜ばせるべきか


56巻あたりの孔明の台詞だが理解不能
どちらの選択肢も同じことを言ってる気がするんだが
803無名武将@お腹せっぷく:03/12/26 14:52
>>802
これは選択肢じゃない。自分に問いかけてるんだ。
わかりやすく言い直すと「軍律を守るべきなのか!?本当に敵を喜ばせていいのか!?」
804無名武将@お腹せっぷく:03/12/26 17:12
何の漫画か忘れたが
目を離した隙におふくろが虎に食われた。で虎とタイマン張る奴が笑えた
てつぎゅう
>>801
お、同じく!オオオ....
807無名武将@お腹せっぷく:03/12/27 16:24
項羽と劉邦から。趙高の罠で進退窮まった章邯、司馬欣、董エイらが、楚に降る直前
秦(趙高)の使者に言った章邯の台詞。「なにィ」 
 激しく笑った。高橋陽一かい。横光作品ではほとんど見た記憶がない。 (「なにい」はたまに出てくる)
808無名武将@お腹せっぷく:03/12/28 00:16
「どうじゃ蜀にはこれほどの軍隊はあるか」
「蜀にはございませぬ 蜀は文治と道義によって治まっており貴国のように兵馬を必要といたしませぬ」
「なにい!」
(中略)
「おまえは余を侮辱しに蜀からわざわざ出てきたのか!こやつの首をはねい!」

このシーン普通にワロタw
809無名武将@お腹せっぷく:03/12/28 00:20
>>804
水滸伝だな。黒旋風の李キがおふくろを虎に食われた。
ワシもたいした千両役者じゃ
811諸葛亮明孔:03/12/28 02:17
こら張飛!そんなことでは民は納得しませぬぞ!
812隊長:03/12/28 04:38
まあなんといおうか……そのなんだあ……
813無名武将@お腹せっぷく:03/12/28 15:21
父上!
休!鉄!
うおお〜〜〜〜!
そなたたちは・・・ ヒソヒソ

ばっかになってきました
815あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>804
オレそのシーンすげぇ悲しくなったんだけど・・・
俺は
泣いた
818無名武将@お腹せっぷく:03/12/30 22:37
史記より。

「あの部屋は臭くてたまらん」
「よく言うよ。自分の匂いでしょ」


ワロタ
819無名武将@お腹せっぷく:03/12/31 08:10
>813  横光作品で肉親の死に号泣する場面って、笑ってしまう事が多い。
不謹慎は承知だが。
 漏れは項羽と劉邦から。
項羽軍に拘束された王陵の母親が自害した知らせを聞いた王陵が号泣するシーン。
王陵がオオオと泣いているのに対して、張良の台詞。
「王陵将軍 涙の枯れるまでお泣きなされ」 笑みまで浮かべて言うな。
史記といえば刺客伝の聶政の乱入シーン。
「おおす!」ってなんだよ。
史記ならやっぱり陳勝の「うひ!!」だよな。
822無名武将@お腹せっぷく:04/01/01 14:22
>>819
徐所ってバカか?
823無名武将@お腹せっぷく:04/01/02 07:40
ムニャムニャ
三国志1〜2巻くらいだったと思うけど、張飛のサイズが 一般人の二倍くらいあったのに後の方では普通になってるのにワロタ。
825無名武将@お腹せっぷく:04/01/02 17:42
「姫君も美しくなられましたな」
呂布「うむ(^ー^)…………………娘か!(゚Д゚)」

1コマで変貌しすぎてなんかワラタ
やっぱり赤壁の魯粛だね
孔明に「時勢に疎い」とこき下ろされ、周喩にも本心を聞かされない
周喩が「あれは本心ではない!」と叫んだ時の魯粛の顔
ありゃ、殺意を持っているぞ
827無名武将@お腹せっぷく:04/01/04 16:54
陳平
828無名武将@お腹せっぷく:04/01/04 18:36
あの魯粛の顔は前コマと合わない。
前コマのほうは孔明と描き間違えたのかな?
横光ならそう珍しくも無いミス。
1
830無名武将@お腹せっぷく:04/01/04 19:57
5巻 『ひぅ』
831無名武将@お腹せっぷく:04/01/04 19:57
あいやあいや
832無名武将@お腹せっぷく:04/01/04 20:00
ち 陳宮――――ッ!!
833無名武将@お腹せっぷく:04/01/05 19:11
横光アニメ版だが、官渡の戦いで袁紹が許攸に

「お前の弟が税を横領したぞ!貴様の指図に違いない。
                   いや、そうに決まった!!!」

……「決まった」って。
834無名武将@お腹せっぷく:04/01/05 23:21
史記といえば6巻で陳勝王を誰かが諌めるセリフが

「陳  勝  王さまお待ち下さりませ」

となぜか1行ずつ空いていてワロタ
835無名武将@お腹せっぷく:04/01/05 23:24
よいしょ
うひ!?
>>825
そのシーンの直前で娘が唄ってた歌詞の大意が
おとこ蜜蜂がうようよ寄ってくるだの、花はそれをみてなよなよ開くだの
激しくエロを暗示させる内容だったんで面くらった覚えがある。
838無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 17:00
コミックの中で名前が出てきた武将で漏れが一番悲惨だと思うのが宋憲と魏続かな。
顔良にあっさり屠られ、その顔良も関羽に一刀のもとに切り捨てられる。関羽の引き
立て役の顔良を引き立てる為に死んだようなモンだしなあw
出撃を認めた曹操も表情から見るに、ハナから全然期待してなかったしw
839無名武将@お腹せっぷく:04/01/06 17:07
>>838確かにw
濡れは南蛮遠征の時の棒我長と馬岱。
棒我長強そうで絶対勝つと思ってた
840あぼーん:あぼーん
あぼーん
841無名武将@お腹せっぷく:04/01/07 02:31
>>838
そいつらそこで死んだんだ
遠術討伐時の貴重な戦力だったんだが
侯成はどこ行ったんだ?
俺の認定するNo.1悲惨キャラは杜襲。
情けなすぎ。(しかもだれも知らなそうだ)
>>842
あ、同感。
なんか台詞に「呂布軍の雄.....」みたいに書いてあったよね。

その後は出番なしかよ!御大!
その思いきりの良さが好き。
>842 >>844
猪と酒のお店をはじめて大繁盛しました
リョフに一撃で刺されるユショウも悲惨だった記憶。
スタンディングアローン聴きながら
見てます。
849無名武将@お腹せっぷく:04/01/09 12:47
わかって ござる
850無名武将@お腹せっぷく:04/01/09 22:20
「軌獲の刑!?」Σ(゚Д゚)
851無名武将@お腹せっぷく:04/01/09 22:23
張松 旅の疲れのせいかもう眠うなりましたわい
関羽 それでは寝所まで案内いたす
(´Д`;)
852 :04/01/10 02:51
孔明の侵攻に対する作戦会議での、南蛮武将の発言「さようゴニョ、あーでもない、こうでもない」w
853無名武将@お腹せっぷく:04/01/10 21:33
>847
兪渉の相手は華雄じゃないかい?呂布に虎牢関で一撃でやられたのは武安国
(名前は書かれていないが)では。
この時の呂布の台詞「ほほう 見かけは 強そうだのう。」は笑った。秒殺だった
訳だが、藻前が相手じゃしょうがないだろ、と呂布に突っ込み。
チョウヒが厳顔のとこ攻めてるときに、
悪口に対して蜀兵が「笑って聞き流せ」とい命令で
ニヤニヤしてるのはホント笑えるわ。

あのニヤニヤ感がね。
>>853 そのとおりですな。

 「なにかいい考えはないものか」
 「そうだ。いい考えが必要だ。誰かいい考えはないか」

         ってのが思い浮かんだけど、正直横山三国志だったかどうかも自信がない。
>>840
なにこれ?
857855:04/01/11 12:17
今思い出した ドラえもんアニマル惑星のニムゲが攻めてくるときの対策会議の言葉
だった。すいません。
>>857
南蛮の猛穫たちの作戦会議にも無かった?
859無名武将@お腹せっぷく:04/01/12 17:43
孔明の南蛮行で、馬岱に輸送部隊が襲われたことを猛獲に伝えに来た兵士。
趙雲の夜襲を受けたことを金環三結に伝えに来た兵士。
860無名武将@お腹せっぷく:04/01/12 17:47
アモーレ!
コンビニ版9巻。
水鏡先生が徐庶に会うため劉備を訪れる場面。

水鏡「じつは徐庶が仕えてると聞き」
劉備「徐庶はもうここにはおりませぬ」


あのね水鏡先生、徐庶は劉備のところではずっと
単福の偽名で通していたのですよ。
たまたま去り際に本名を明かしたから良かったけど
もしそうでなければ

水鏡「じつは徐庶が仕えてると聞き」
劉備「徐庶? (゚Д゚)ハァ? ポカーン」

となっていたと思うのですが。
>>861
水鏡「シラネーヨ!」
863無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 16:21
>>357
それって珍遊記でしょ。
864無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 16:28
水鏡先生はちゃっかり者ですな
865無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 17:34
>>861
逆を言うと、水鏡先生は単福って名で仕えてるっての知らない
んじゃないか?
866無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 17:35
そうだよ 正解
867無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 18:37
卞喜の流星鎚が関羽にアッサリと切られるシーンにめちゃワロタ
王双のやつだったらあんなにアッサリ切られることはなかったように思う
59巻で楊儀と魏延がそれぞれ謀反の疑いありとの書状を送ったとき、
楊儀は度量の狭い人間とか楊儀は小物とかいろいろひどい言われ方してたのにワラタ
>>865
すまん、どこが「逆」なのかわからん。
>>865
指輪物語の裂け谷にて
ビルボ「ドネダンはどこかな? あ いたいた お〜い」
アラゴルン「ようビルボ」
フロド「あ ストライダーさん」
ビルボ「へ〜 ストライダーと呼ばれているんだ その呼び名は知らないね」
フロド「ドネダンってどういう意味ですか?」

この場面を思い出した
871無名武将@お腹せっぷく:04/01/16 00:09
最近はじめてこのスレ見たんだけど、ここ見てから横山作品見るとホントにオモロイね。
分かってござる分かってござる。
872357:04/01/16 06:58
>>863
こんなに後になって今更レスされるとは思ってもみなんだ…
さんくす。
休!鉄!オオオオオ
モウカク、中国兵っていいかた変だぞ
>>873
何か
876無名武将@お腹せっぷく:04/01/17 13:51
祝融がプンプン怒って煙(?)まで怒ってるのが受けました。
父上!休!鉄!岱!良!謖!玩!オオオオオ!
>>877
ワロタ
玩をいれた>>877の才能に乾杯
880無名武将@お腹せっぷく:04/01/17 21:07
>>874
漢兵?

>>877
馬氏の五常 と言うけど 良とショク以外は知らない
881昭王:04/01/17 23:01
ム・・・ムウムウムウム
882sage:04/01/17 23:14
>>877を馬氏の五常だと思っている>>880に乾杯
シャレの分からない>>882に乾杯
南蛮のときに
「さあ、どんどん飲んでくれ」って後に
「もう飲んでるが〜〜」というの、さっき見てワロタ
885無名武将@お腹せっぷく:04/01/18 01:59
>>880
かい〜の〜
鹿!オオオオオ
>>357 珍遊記じゃん!w
父上!超!休!鉄!岱!オオオオオ!

父上!超!級!覇!王!電!影!団!オオオオ!!
師匠!
「おおっ 刑道栄を捕らえたか。斬れっ」
という台詞は笑ったというか、確かに違和感を感じたので
これはあくまでも刑道栄を罠にはめるための孔明との口裏合わせ
で出てきた台詞と勝手に解釈しています。
父上!臨!兵!闘!者!皆!陳!列!在!前!オオオオォ!!
悪霊封印!!
894無名武将@お腹せっぷく:04/01/21 00:49
あれ?
里美発見伝スレに紛れ込んでしまったかな?
父上!休!鉄!Da!Da!Da!
つまんえ」
父上!ブレイクゥ!ブレイクゥ!!
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
オオオオ!!
父上!父上!父上!父上!オオオオオ!
父上!休!鉄!騰!フォォォォ!!
900無名武将@お腹せっぷく:04/01/22 04:06
>>899
父上を呼びつけかよw
貧弱ゥ!貧弱ゥ!!
902無名武将@お腹せっぷく:04/01/23 00:15
>>877
以前はこの「オオオオオオ」と号泣する
馬超を見てかわいそうだと思っていたのに,
あんた達のレス見たら「オオオオオオ」というセリフに笑えて
仕方がなくなってきたじゃないか!!ちなみに最後に「遵」
を入れたら完璧だった
「父上!休!鉄!オオオオオ!!」
「なにがオオオだ!」
オオオとは号泣しているのを表す擬音だ。
そんなこともしらんのか。
オロロ〜ン
オオオオオ!って慟哭しているわりには即刻「なにか」と言って立ち直っている孟起さんに乾杯
「原作」の吉川三国志ではショックで数日間寝込んでいるんだよな。
いくらなんでもはしょり杉だ光輝。
908無名武将@お腹せっぷく:04/01/23 13:38
>>906-907
正史だと親父を踏み台にして長安に攻め込むDQNだからな
909無名武将@お腹せっぷく:04/01/23 16:11
無双やって横山三国志読むと少しキャラが変わる
910無名武将@お腹せっぷく:04/01/23 16:43
( ´,_ゝ`)ナニカ?
911無名武将@お腹せっぷく:04/01/23 19:12
>>908
親父を踏み台に敵艦隊をつぶした総帥も
以後 妹にあっさり殺されましたしね
。・゚・(ノД`)・゚・。<父上!休!鉄!オオオオオ







( ´,_ゝ`)ナニカ?
913無名武将@お腹せっぷく:04/01/23 20:25
馬超の悲しさがおまいらにわかってたまるか

北伐 北伐 先帝のことば 解体 解体 曹魏を解体
丞相齢を重ねてく 優れた人材堕ちていく
巴蜀の平和を阻むやつらさ SuishinoHyo !

何度も北伐GOGO! 名将張コウ a Wa Wa!
こりずに北伐GOGO! 脅威の四輪車大地を揺らし!!

橋を焼くぜ! 連どで射るぜ! 城を壊すぜ! 北へ北へ
行軍! 退却! 蜀漢北伐孔明

北伐 北伐 さらなる強敵 司馬イ 仲達 孔明危うし
雨にも負けず行軍だ ライバル司馬イは里帰れ
正義のみかた 馬ショクの計略!! SuishinoHyo !

何度も北伐GOGO! 街亭の戦い a Wa Wa!
こりずに北伐GOGO! 馬ショクの兵法とるにたりない!!

泣いて斬るぜ! 軍法正すぜ! 祁山へ進むぜ! 北へ北へ
行軍! 退却! 蜀漢北伐孔明

何度も北伐GOGO! 天水の麒麟児 a Wa Wa!
こりずに北伐GOGO! 木牛流馬 WaHaHa!
今度こそ北伐GOGO! ダイヤモンドカッター Da Da Da
益州疲弊もGOGO! ついには流星巨匠堕つ五丈原!!

仲達走るぜ! 姜イ耐えるぜ! ついには降るぜ! 時代は流れ
ゆくよ! ゆくよ! 天下三分崩壊
RyuZen !!
>>911
あえて言えばカスだからな。
916無名武将@お腹せっぷく:04/01/25 01:10
漫画じゃないが、アニメ版の関羽の千里行の回で
便器が登場したシーンはワラタ記憶がある。

もう10年以上前の話か…。
917りょふ:04/01/25 01:22
>>916
便器とは便をする器のことだ、そんなこともしらんのか。
918無名武将@お腹せっぷく:04/01/25 08:04
オオオが駄目ならこんなのはどうだ。

「うわあ」秀吉は子どものように泣きじゃくった。
徳川家康から。本能寺の一報を聞いた場面。これも確か、すぐ気を取り直したと思ったが。
立ち直り早!
>>916
あれほど格好よく登場して
しかもあっさりやられた敵はそういないな
おお!キレた!

キレましたな!
921無名武将@お腹せっぷく:04/01/25 14:14
はっははは
922H:04/01/25 17:02
15巻の「密告者」の最初
>>906
あそこで涙をぬぐっているシーンが
(兜のデザイン上の)動物に腕を食わせているように見えて笑ったおぼえがある
924無名武将@お腹せっぷく:04/01/25 23:25
おおエロい女を捕らえたか。イけっ
925無名武将@お腹せっぷく:04/01/26 00:14
>>908
全然DQNじゃないが何か?この時代なら
それぐらいやっても非難されない。
やってるやつは多いけどとりあえず非難はされる
>>908 >>911 >>915

老いたな父上
騎馬隊の照準をゲルドルバ長安に合わせ
出撃
928馬騰:04/01/26 16:08
>>908
俺を踏み台にしたぁ!?
 ──‐    ──‐   ──‐   ──‐  
│ K │ │ K │ │ K │ │ K │
 ──‐    ──‐   ──‐   ──‐  ジ
│ 三 │ │ 三 ││ 三 │ │ 三 │ ャ
│ 国 │ │ 国 ││ 国 │ │ 国 │ |
│ 志 │ │ 志 ││ 志 │ │ 志 │ ン
 ──     ──   ──     ──   
│ 60 │ │ 59 ││ 58 │ │ 57 │ ジ
  ──    ──    ──    ──   ャ
│そ蜀│ │五秋││の五│ │戦キ│ |
│の  │ │丈  ││戦丈│ │  山│ ン
│後漢│ │原風││い原│ │いの│
 ──    ──    ──    ──   
│ 横 │ │ 横 ││ 横 │ │ 横 │
│ 山 │ │ 山 ││ 山 │ │ 山 │
│ 光 │ │ 光 ││ 光 │ │ 光 │
│ 輝 │ │ 輝 ││ 輝 │ │ 輝 │
  ──    ──   ──   ──  
│潮出│ │潮出│ │潮出││潮出│
 ──‐   ──‐   ──‐   ──‐ 
「ひと揉みにもみつぶせ」って横山語録かと思ったら
吉川三国志にもあったんだね。昨日読んでてびっくりしたよ。
931無名武将@お腹せっぷく:04/01/28 16:43
兵  逃
は  げ
全  遅
滅  れ
し   た

お騰さん!休!鉄!Ohhhhhhhhhhhhhhhhhhhh!!!!!
とうし:はっはっは よかった
こうめい:なにがおかしい
はい、愉快でたまりませんから
孔明:おまえは残れ



(;´Д`)。○(・・・今日は大事なレースが・・・)
(この年、司馬師死亡)

この漫画、司馬師と司馬昭の活躍度にえらい差があるよな…
張飛:あの商人馬をくれといったらやると言うんだ「ヒソヒソ」

普通にしゃべってからヒソヒソかよ!
>>937
全部ヒソヒソだったらわけがわからないし
ヒソヒソをつけないとヒソヒソ感が出ないだろ
(この年、司馬師死亡)

司馬師ってけっこう有名な死に方してるのにね
諸葛誕の呪いで目ん玉爆発
ギエン「ワシをイカせる者はおるか!」
バタイ「ここにいるぞ!」
ギエン「なにっ!」
>>937
笑かしてもらいました。
バタイ>>>>魏延。
これはニ度の戦いで確定。
>>942
どっちも卑怯な手だろ
まともに戦えば魏延のほうが圧倒的に強い
944無名武将@お腹せっぷく:04/02/01 04:46
だまらっしゃい
馬体は好きだが、やっぱ義援だろうな。
946無名武将@お腹せっぷく:04/02/02 03:59
>>943
そういうことは劉邦と韓信に言ってください
947無名武将@お腹せっぷく:04/02/02 15:12
それ舞わんかな 舞わんかな いざ参れ それ舞わんかな


セリフというか構図に笑える
>>942
知恵を使ったといいなさい。
>>943だった。
ばたいが一番老け込みやすかったような。
最後の方はしわがたくさんだもんねー。
「お国のためとあらばよろこんで」
南蛮あたりで既に老けてたからな。
「なくなると申すと消えるのですか?」
重大な場面の子供の無邪気なセリフがまた涙を誘う・・・
↓そんなことより次スレどうするよ?
↑頼んだ。
955953:04/02/09 18:30

ごめんなさい無理でした
よろしく

すいません無理でした
よろしく

日常会話でもあまり使えない横山光輝三国志
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1066833266/
まだ早い 980になってからでも遅くない
959無名武将@お腹せっぷく:04/02/09 23:49
自刃するときと照れてる時の顔が一緒。
今日コンビ二で三国志よんだけど曹仁と蒋欽が一騎打ちしてる最中
牛金が割って入ってきてニ対一で蒋欽追っ払ったのに
曹仁「はっはははおまえたちの将は尻に帆を逃げ出したぞ」
二人掛かりで追っ払ったくせに偉そうだなw
逃げ出したという事実が重要なのです。
962無名武将@お腹せっぷく:04/02/13 15:04
>960
同じくコンビニ版11巻から。曹仁「ようし、全員で周瑜をののしれ」
いろいろ罵られて周瑜激怒→金瘡再発。これじゃ周瑜って短気というかDQN。
これが呉の最高指揮官って・・・。大丈夫かい。
横光の罵り文句は
普通の大人なら笑って流せるレベルだからな
それで怒るんだから能力を疑いたくもなる
城壁前で罵ったりするけど
射殺せば良いのに・・・
>>963
リアルな罵り文句載せたら売れないだろ
ぬうう
許せん!
967無名武将@お腹せっぷく:04/02/13 23:05
スレ違いだけど横山”項羽と劉邦”の劉邦かわいいね。
あのかわいさだと天下取ったあとの功臣粛清も
なんか許せる気がする。
>>965
お前、扇と何発やったんだ!
969無名武将@お腹せっぷく:04/02/14 00:52
7巻は162Pの
呂布の「へへへ」にはヤラレた!



激しく既出かしら?
970名無し:04/02/14 03:30
コミック版と、文庫版とコンビニ版 全部少し違うのか?
どうしよう 全部買ったほうがいいのか?

あと、オレ的に司馬徳操の「よしよし」連発がウケた
>>967
ばあさんがもう少し若ければ
口説いてやるのだが
>>970
巻の区切り方くらいしか違わないかと。後はサイズや紙質とか。
コミック版はかなりいい紙使ってる。(日焼けしない)
973無名武将@お腹せっぷく:04/02/14 12:06
今文庫版で集めなおしてるけど、コミック版とコマの内容がさし
変わってるのがあるな。今読んでることだと、何進と何后が最
初に紹介されるとことか。「落葉の街に一軒の肉屋があった」
っていうとこ、素人っぽくて雑な二人のアップになってる
974名無し:04/02/14 14:09
>>972
さすがにコミック版は中古でしか売ってないですよね?
中古で紙質良と 文庫版の新品どっちがいいんでしょう
>>973
やっぱり違うんですか?他にも違いがありそう・・・
ほかにはコミックトムシリーズで出た大判三国志がある。
本編の内容はコミック版と同じだ(と思う)が巻末にその号の時代背景の解説やら
読者お便りコーナーやら登場キャラクター人気投票なんかもあってかなり楽しめた。

ただB5サイズなので保管に困るのと紙質が良くないのが難点。

>>974
漏れはコミック版がおすすめかな 60巻セットで売っているところもあるので探してみては。
976史記ネタスマソ:04/02/14 17:30
話は変わるが史記3巻の田単の火牛の計のところ、燕軍牛に股間刺されてて痛そ〜(w
977名無し:04/02/14 17:55
>>975
ありがとう
でもコミック版、年期の入ってるやつだと、背表紙とか巻数も読めないくらい印刷がはがれてますよね
978無名武将@お腹せっぷく:04/02/14 18:00
わわわ
あわわ
ひー
げえっ
わあああ
うっ
979無名武将@お腹せっぷく:04/02/14 20:50
誰か集計してくれ
だまらっしゃい
981無名武将@お腹せっぷく:04/02/15 00:21
ホウトク「若大将、共は」
馬超「いらん」
ホウトク「若大将、女は」
馬超「いる」
982無名武将@お腹せっぷく:04/02/15 04:57
どかっ
983無名武将@お腹せっぷく:04/02/15 09:58
蜀が滅ぶ前キョウイは孔明から何を教わっていたのか!!!城を建てても
水攻めでやられるし!
984無名武将@お腹せっぷく:04/02/15 10:01
孫策の影武者として氏んだヤシは何故影武者に?
狙われるのは誰でも分かるだろ?
>>984
おそらく家族の生活を保障されたり、史書に名を残すといった名誉を与えられた上で影武者をひきうけたのであろう。
昔の中国では珍しくないこと。
お前ら次スレは建てますか?
>>986
でくの棒 くそったれ オタンコナス ワァ ワァ

将軍、これ以上がまんなりませぬ
打って出て皆殺しにしてやりましょう

おおっ 刑道栄を捕らえたか。

斬れっ

兀突骨「さあさあ食べられるがよい。我が国最高のご馳走じゃ。」
「どうした、こんなうまい料理をなぜ食わん。」

前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1059719760/l50

前々スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1051463947/




これで建てようと思ったが失敗した。
988無名武将@お腹せっぷく:04/02/16 10:12
五路侵攻でソウヒは曹休が敗れた事に2回驚いているにがワロタ!!
989無名武将@お腹せっぷく
age