この板の8割以上を無に返そうとするとは。なかなかの度胸ですな。
953 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 22:54
947だが。
>949、そうそう農繁期。ありがとさんです。
>950
図他袋持って戦場行ってたのか・・。
じゃ、余計上洛なんぞ無理だね。
図他袋兵站じゃ、隣国侵略が限界でないかな。
ってか、実際武田が獲得した領地は甲州の隣国ばかりだし。
あんま、遠くに行って、略奪しすぎちゃ、協力者が減るだろうしな。
954 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 23:37
>>953 内陸なんだから攻めるとしたら地続きの隣に攻め込むのは当たり前
モンゴルだって殆ど隣しか攻めてない
955 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 23:54
信玄の上洛を聞いて、信長は死を覚悟したと言う。それだけで十分。
956 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 00:00
光秀の謀反を聞いて、信長は死を覚悟したと言う。実際死んだが。
957 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 00:02
>954
はぁ?何言ってんだ。
武田領って本領・甲州の隣国しかない、ってコトだよ。
つまり、それ以上領国を広げるのは不可能だった、って言いたいワケ。
問題にしてんのは、兵站と遠征能力だよ。
>>内陸なんだから攻めるとしたら地続きの隣に攻め込むのは当たり前
↑くだらない突っ込みすんなよw
958 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 00:08
959 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 00:10
実は信玄は死んでいなくて、調子に乗って奥三河まで進んだあげくの
敵前撤退が恥ずかしかったから死んだことにした、
という風には考えられないだろうか?
>>596 そして信虎を殺して、代わりに信虎に成りきった。
・・・まあどっちゃにしろ一年後に死んだが
>>953 農繁期だから戦争はできないなんて理屈はもはや通用しないだろ。
川中島の戦い何回も長篠の戦も戦争してるぞ。
農繁期を冬とか書いてる時点で(ry
963 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 01:49
一年くらいは東海方面に遠征できたかな?>武田軍
それともう一つ疑問なのが、この頃の織田家って一線級の指揮官は皆畿内に出払ってる
と思うんだけど(滝川は別)、徳川の後詰に向かうとすればどんな陣容になってたのかね・・
964 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 01:50
おまいら全員ふざけるな!
信玄公をおとしめる事で何を得ようとしているのかわかりません。
ちゃんと農業も留守の家族がやるように準備してから西上したに決まってるだろ!
あと三年は戻らないで幕府を開いたんだ!
なんでわからない!
こういうのは多分アンチがやってんだろうな
ヒマなこった
966 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 02:32
日曜日に上洛します
967 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 02:39
951 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:03/09/26 22:13
まぁ、ぶっちゃけ云うと、実際、信玄は死亡して、上洛できなかったのが
事実だし、君たちがやってることは、所詮机上の空論。小説の類なんだよな。
( ´,_ゝ`)プッ
968 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 03:03
964=968よ。おまえのせいで話が止まったのだが・・・
>>949 兵農分離なんてのは、織田信長もやっちゃいないよ。
継戦能力てのは、兵農分離云々よりも大名の経済力の問題だ。
信玄にしても一世一代の作戦で簡単に「じゃあ帰る」とは言わんさ。
>>950 小荷駄を組んで輸送してたのは幻だったんですかw
>>953 妄想に乗らないことだ。ある程度以上の人数になったら小荷駄(輸送部隊)
を編成するのはどこでも当たり前のことだ。
971 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 06:23
>>968 ちょっと早いんじゃないか?
つーかこのスレは
>>968の悪足掻きを、常識ある香具師が否定するという流れなんだからさ。
埋めていくぞ。
>>957 論理的に破綻してるw
だいたい、領民に陣夫役などを課しているのは何のためか
考えたことがあるのか?
973 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 06:27
埋めろ、はよ
974 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 06:28
>>968 次スレ立てるタイミングとしちゃあ早すぎなんだよ。
ホント、
>>968はつくづく手前勝手な人間なんだろな。
976 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 06:57
武田信玄はその後の歴史上無価値。郷土の英雄どまりの人間。
977 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 07:27
武田家のテクノクラートたちが徳川家にスカウトされ、活躍していますが?
979 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 07:40
信玄ごと埋めてしまうかw
>>976 江戸時代の貨幣制度一つとっても、信玄のパクリではないか。
981 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 07:50
信玄にとって見ればいい面の皮でしかない残され方だな。
982 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 07:50
上洛論も結構だが、織田家家臣に対する切り崩し工作はどの程度行われたんだ?
まさか力攻めだけで押し進もうなんて腹じゃないよね?
983 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 07:56
984 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 07:57
直系の血筋も残せず、地方大名で終わった信玄は、
一花咲かせる事も出来なかった絶滅種、だろ。
985 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 07:57
ついに8代目にして滅亡か・・・
986 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 07:59
>>984 直系の血筋は一応、江戸幕府で旗本として残ってはいるけどね。
987 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 08:00
嫡流じゃないし
次男の家系もちゃんと残っているじゃあないか。
989 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 08:26
参考までに・・・
1.宮原氏(幕臣)
勝頼には天目山で自刃した信勝以外に姫(当時6歳?)がおり、武田家滅亡後、駿河
に逃れ、徳川家康の命により高力正長に預けられ、二十人扶持を与えられている。
1602年に再び家康の命により宮原義久に嫁ぐ。宮原氏は足利晴直(高基の子)を祖
とする幕臣。義久の妻となった勝頼の姫は晴克を生み、1659年に没した。
2.海野氏(幕臣)※後に武田氏
信玄の次男・龍芳は信濃の海野氏を嗣ぎ、海野次郎信親と名乗っていたが、武田家
滅亡の際に自刃。
信親の子・道快は大久保長安事件に関与した罪により、子の信正と共に伊豆大島に
流刑となる。1663年、赦免されて江戸に戻った後、信正の子・信興が柳沢吉保の許
に萬居、1700年、幕府より甲斐八代郡500石を与えられ幕臣となり、武田氏を称す
ることを許される。1701年には表高家に列せられた。
3.川窪氏(幕臣)※後に武田氏
信玄の弟・信実の子・信俊は川窪氏を称し、武田家滅亡後に家康に従い、後に幕臣と
なる。その子・信貞は武田氏を称することを許され、信実から14代を重ね、その血筋は
現在まで続いている。
990 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 08:29
>>987 それを言ったら他の大名家だってほとんど嫡流じゃねえだろ。
991 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 08:34
じゃあ、せめてこのスレだけは滅亡させましょ。
8代目にしてあぼーん!
992げっと!
埋め立て
武田家滅亡に向けて・・・あと7レス
5!
996
だな
3!
998 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 09:09
2
2!
1000 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 09:10
武田滅亡。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。