1 :
無名武将@お腹せっぷく:
趣味とかってあったのかな?
麻雀?食べ歩き?旅行?
そんな暇ないか。
2 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 22:13
3 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 22:13
>>2 はあ――――――――――――??????
おまえが黙れ厨房
オルド
5 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 22:14
貴族は蹴鞠だよ
武人は狩り
庶民はバクチ
こんなとこじゃねーのか
6 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 22:14
のんきすぎるな
生きていくのが精一杯だったよ
1=3
必死だなw
惜しまれつつも終了
貴族なら狩りとか。
庶民ならスーパーフリーとか。
9 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 22:15
よし!!ジャンケンしようぜ15分になったら適当にグーチョキパーどれかレスれ
10 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 22:18
グー
パー
チョキ
13 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 22:19
ちょk
14 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 22:19
15 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 22:24
>>14 そんなのあるわけねーだろ!!
てめぇどーやって指のカタチ作ってんだよ?
ピストルぅ?バカかこのやろぅ!?
16 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 22:27
スパイは大将に勝ち、他にすべて負けです
17 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 22:32
三国時代には軍人将棋は無ぇだろ!!!
将棋すら無ぇよ。碁ならあるかもな!?
それは立派な楽しみだ!!ほらおまえらも
もっと前向きに考えろYO!!!!
18 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 22:36
皇帝は市民に勝ち奴隷に負けます。
奴隷は皇帝に勝ち市民に負けます。
市民は奴隷に勝ち皇帝に負けます。
皇帝1枚市民4枚の5枚
奴隷1枚市民4枚の5枚
2人1組で勝負します
>>17 そういえば横三で関羽が華陀に腕の治療してもらう場面で
馬良と碁やってたね
21 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 22:46
>>18 てめぇEカードは平成の時代だ!!カス!!
そもそも紙が・・紙はあるか。とにかく三国時代に
目を向けろ!!??能無しが!!
>>19 そうそうやってたよね。碁。蒼天航路でも曹操がやってた。
22 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 22:47
綾取りは?
23 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 22:50
太尉は司徒、司空に勝ち。大将軍に負けです
霹靂車は城砦に勝ち、騎兵に負けです
24 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 23:02
>>22 正直解からないが、無ぇだろたぶん
>>23 それは三国時代の楽しみじゃねぇだろが!!!
戦だよ イ ク サ 楽しくてやってんじゃねぇだろが!!?
もっと脳みそフル回転させて考えろYO!?
下級兵の楽しみ→略奪と婦女暴行。
史書を読むことだろ
史記や漢書とか
27 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 23:19
酒を飲むことだな
あらヨイヨイ♪
28 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 23:21
>>26 楽しみととれない事もないよね。
あと詩を作ったり釣りなんかもあったと思う。
>>25 一種の混乱の中で生まれる狂気だね。楽しみとは違う
普段の楽しみを考えよう。
29 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 23:26
戦場の自慢話。
つか普段命のやり取りとかやるわけだからたいていのことじゃ
楽しめないんじゃない。
運動の部活一生懸命やって辞めた時とかすっげーなにやっても
面白くないきが・・・
30 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 23:27
>>27 何を以ってか憂いを解かん
唯だ、杜康(酒)あるのみ
by 曹操
31 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 23:28
楽しみとして音楽はあったろう
漢代は音律学も発展している
>31
周郎が振り返るので夜も寝られません(´Д⊂
33 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 00:47
>>31 音楽は楽しみのひとつだね。歌とか
疑問なのは童謡に重大な事が隠れているってのは・・・
一種の情報操作というか、世に出たい香具師が
ガキンチョに歌わせてたのか?
>>32 おめぇの言ってる意味が解からん
もっと解かりやすく言ってくれYO!!
ついでに言うとそれは 「楽しみ」 なのか!!??
34 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 00:50
村祭り、芝居、酒、子作り。
36 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 01:11
>>35 祭り!!忘れてたぜぃ、収穫を祝ったりね
花火なんかも登場するけど実際あったかな?
芝居はあったのか解からんが講談師だっけ?
話して聞かせるって商売はあるね、語り部とは違うよ。
酒は結構楽しみランク高いと思う。苦しい事のほうが
多いだろうしそれを忘れるためには必要だな、うん。
子作りは楽しみではないな。セックスしたいだけってよりは
純粋に子作りではないかな?偉い香具師は別でね
37 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 01:25
>>36子作りは楽しみでは無いですが三国時代にも
風俗はあったように思います戦が長期にわたると
そういうストレスやらもろもろが溜まってくると思われ。
セックスしたいだけってのもあると思いますよ
浮気や不倫、人攫いなんかもあるので
>36
ソースがあれなのだが、
夏姫春秋に、市民が夜城付近の丘で
ハァハァするシーンがあったから入れてみた。
貧家は灯り無いだろうし、
日が暮れたら他にやることもないだろうから
貧乏の子沢山まっしぐらだと思うよ。
39 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 01:38
>>38風俗なんかのネタだと
>>1の言う「楽しみ」
に属するのでは?それは暇つぶしだろ!とか言われそうw
娯楽として完成しているのは博打くらいなもんでしょ。
40 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 01:46
>>33 音楽に誤りがあると周郎が振り返る、という歌があるんだよ。
音楽に通じていた周瑜は酒に酔っていても、楽団のミスを聞き落とすことがなかったという。
41 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 02:05
>>40 そいつはすまんかった。詫びます。
なかなか勉強してますな
>>39 決め付けてはいかんな子供達はそれは出来んだろうし
大人も子供も楽しめたってやつあるかな?
42 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 02:37
43 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 03:57
麻雀
や ら な い か
三国ではホモは武将のたしなみなのか?
45 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 08:02
売官。官位を買う。
46 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 08:07
己の武を磨く
48 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 13:41
孫策も呂範も割とヘボだな
49 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 20:53
えっ碁って呉が発祥なの?
50 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 20:56
酒池肉林が楽しみだったんじゃない?
酒風呂にケンタッキーぶらさげてデリヘル2人位呼べば実現可能!
51 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 21:04
>>45 楽しみじゃねぇだろが!!カス
>>50 いわゆる特権階級の人間に限られる
そーじゃねぇんだYO!!??
52 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 21:21
53 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 22:07
楽しみは武官なら狩りとかだろ。文官は書を読むことだね。全員に共通の楽しみは酒とかかな?
54 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 22:08
老荘の道を論じるのが愉しみ
と今日読んだ列伝にあった
55 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 22:11
狩りは「楽しむ」ことより鍛錬としての色合いが濃いかな。
庶民には狩りは仕事だったわけで。
56 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 22:26
双六!!!
これっきゃないね
たまに道を争って殺されたりもするが
57 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 20:52
>>56 そんな双六怖くて出来ねぇだろが!!
双六発祥の地は中国っぽいがな
>>57 皇太子が藩国の王太子をぶち殺したからね中国では。
ゲーム盤で頭ガーン。
それくらいスリリングってことで。
59 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 21:55
>>58 碁板でゴバーン!だったっけ?
「楽しみ」じゃねぇけどな!!??
ところで三国時代にスポーツってあった?
中国発祥のスポーツってあったけ?
スポーツではないが、子供は戦ごっこをしただろうね。
61 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/03 02:31
>>60 オレ張飛ね!とか言ってたりしてw
で、いつも人気ないのが董卓とかね
アタマいい香具師が孔明でさぁ
結構楽しそうでつね
んじゃオレ王累ね!
63 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/03 22:59
はさみ将棋で遊ぼうぜ
64 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/03 23:37
>>60が言いたかったのは違うと思うゾ
何人ずつわかれて陣地の奪い合いみたいな
いわゆるサバゲーみたいなのじゃないか?
後のヒーローごっことは違うと思われ
65 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/03 23:41
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その3●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991027190.html 788 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/06/30(土) 06:03
えーと、話がとっちらかってますが(俺のカキコにも責任の一部は
あるが...)、話を原始的な出発点に戻しますと、放送局にリクエスト
したり、新聞雑誌の懸賞に応募したり投稿したりするときに、住所や職業
なんかの個人情報を教えるでしょ。あれは盗聴盗撮のネタを提供するだけ
だから、絶対にやらないほうがいい。何らかの手段でメディア産業に接触
したことのある個人は、盗聴リストに載っていると思った方が安全だよ。
383 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/06/17(日) 15:32
>>369 「ネタ収集の盗聴犯罪」の信憑性を落とす作戦の一つ、でしょうかね。
たまにTV局に押し入って暴れる馬鹿が出てくるじゃない?あれもそういう狙いがあるんじゃないのかね。
マスコミに酷い事されてるヤツは思いのほか沢山いて、もしもそいつらが暴れたときの予防措置では。
「TVで暴れるやつは、皆、精神異常者です」というイメージ操作かな。
66 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/03 23:45
>>44 むしろ戦国
ただし信長公をホモ呼ばわりすると打ち首なので注意しよう
旅の踊り巫女みたいのもいたと思うな。
ぐぐつみたいな集団。
68 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/04 00:56
犬のレースみたいなやつは赤龍王にあったよね。
闘犬もなんかでなかったっけ?
>>67折れは「くぐつ」と記憶していたが・・
旅芸人は戦国かな?
69 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/04 00:57
70 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/04 16:23
花の刑事でネコ乗ってたよなw
71 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/06 00:15
もうすぐ七夕じゃな
曹植の「九詠」にも歌われておるぞ
「牽牛を目(み)、織女を眺む」とな
73 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/06 10:30
釣りだ釣り!これっきゃ無いだろ!!
カン沢なんて赤壁の時、危険を冒してまで釣りしてたぢゃないか。
74 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/06 21:46
釣魚台ってのもあるからね
75 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 19:06
>>73 楽しくて釣ってたのかYO!
作戦行動中だろがてめぇ!!
まぁ顔は楽しそうだったがな
いつの時代も楽しみといえばギャンブルに決まってんだろが!
蜀の名政治家・費褘先生は仕事の合間に博打に明け暮れてたという話だぞ。
77 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 20:57
珍国史だったけ?の漫画でも麻雀してたよ
「孔明手加減せい。」「御意」とかって
台詞笑えたぜよ
78 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 21:38
>>77 「この配牌で何を切るか」
「馬謖を切る」
79 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 22:00
78 :無名武将@お腹せっぷく :03/07/07 21:38
>>77 「この配牌で何を切るか」
「馬謖を切る」
79 :無名武将@お腹せっぷく :03/07/07 22:00
>>78いいねぇ〜
81 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/08 22:27
やっぱ、琴だろ!琴!!
士大夫の楽しみといえばこれと書物だ
宴会だべ。
今も昔もやることはかわらないな。
野球は?
パズルみたいなのはあったのかな?
85 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/09 17:41
>>83 さすがに野球はねぇだろ
未確認だがな!?
労働、学習、生殖、睡眠、革命的な一日
JASRAC 1875-7853(スターリン/産業)
保守
88 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 08:47
文官だって狩くらいするだろ?
90 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 21:55
文官は琴と書物、それに清談だな
覆面被って、匿名の清談やっていたりして・・・
92 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 22:06
93 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 22:16
つまり老荘の思想、常世を達観した高い境地について
気心の知れた友人たちと語り合うわけよ
94 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 22:27
95 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 22:40
>>9を見て思ったんだけど、当時じゃんけんはあったの?
96 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 22:03
ロックペーパーシザーズ
98 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 00:11
朋の遠方より来るあり
また楽しからずや
五石散
100 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 11:17
健康のため服み過ぎにご注意ください
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
102 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 10:01
満漢全席
103 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 17:30
104 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 19:50
燕の巣
熊の手のひら
ふかひれスープ
猿の脳みそ
満漢全席は満州の料理と中国の料理のフルコースということだよ・・・
ちなみに清朝期にしかありえません。
張飛さんの楽しみは巻狩り→奥さまゲット
106 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 00:03
107 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 00:15
最近威勢良く叩きに来るやつ来ないな
豚、羊、鶏肉を揃えるのは
大牢だっけ?
109 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 21:51
牛、羊、豕(ぶた)で「太牢」です
大家ってどういう意味?
111 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 17:14
>>107 折れのことかな?
>>106 料理人なのかYOてめぇ!!?
かりに料理人だとしてもどんな料理
か説明しろこのやろうが!!!??
>>108-110 スレ違いだろが!!??
「楽しみ」なのかソレが!!??
112 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 17:57
>>111 魏:肉まん、バター茶、鶏肋の羹
呉:太湖の魚、じゅんさい、蟹の足、紹興酒、菱の実
蜀:犬なべ、豚の足、野蒜の味噌付
114 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 18:14
>>112 適当なこと言って誤魔化すんじゃねぇぞ!!??
てきとーじゃなかったらあやまるがな(ソースh
ついでに言うと蜀の食はショックだぞ!?
>>113 このスレは三国時代の楽しみだぞてめぇ!!
低脳業者がYO!!??
『洛陽伽藍記』巻二に、江南の食事を馬鹿にして
じゅんさい、菱の実、蟹の黄(こ)を挙げているくだりがある
残りはあははははは
紹興酒は江南にしかないのかな?
犬鍋は現在四川か貴州のどっかの町で名物らしい
まだ唐辛子というものが伝来していないので麻婆豆腐はない
麻婆豆腐はごくごく最近の料理だろ
120 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 19:05
>>最近のレス
みんな勉強してるな。
よし、じゃあ「犬なべ」を究極のメニュ・・
まーぼは昔からあるもんだと思っていたが
最近なのか・・最近っていつ頃だYO!!??
うーむ、蜀のある辺りは今では四川料理がメインと聞くが
当時の四川料理は今のと違って全然辛くなかったと言うわけか。
山椒は昔からあります。唐辛子は大航海時代以降です。
123 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 20:33
>>122 山椒って別に辛くないよね。
蒼天航路で曹操が作ったスープに唐辛子
なかったっけ?あれはデタラメ?
マジレスすると、
麻婆豆腐は150年くらい前の料理。
紹興酒は2500年以上前からあるらしい。
山椒の椒は辛い物に使われる文字。
唐辛子はコロンブスが新大陸発見の折にスペインに持ち帰ってひろまったもの。
トマトも大航海以降。
ゆえに、呉に行っても海老チリが食えない。
>108
牛、羊、豕で太牢かぁ。
司馬の項羽と劉邦で、豪華な食卓として
太牢を振る舞うシーンがあったから
三国志の時代も風習が残っていたかも。
今の中国だと、つい最近まで牛の消費量は少なかったのに
昔から牛を食ってはいたんだねぇ。
126 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 08:46
>>125 もちろんめったにできないご馳走です
太牢から一品ずつ減らしたのが中牢と少牢
酢豚も大航海時代以降だね。
食い物から話は変わるが、
泰山への旅ってのは無かったのかな?
>>122 中国の山椒はカライよ。
四川省に行ったとき麻婆豆腐を「これは諸葛亮や姜維も食った」とすすめられ。
食べたさ。騙されたんだな、わしら。
剣門豆腐はあったってさ、三国時代から。
(ちなみに剣門関に「姜維豆腐店」あったぞ)
漢中に「楊修飯店」はなかったスか?
(鶏とヨーグルト専門)
130 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 19:47
>>129 ネタナノ?本当なら食らってみたい
鶏肉専門ってのがネタくさいのだが・・
>>128 豆腐店もそそるね 経営者は子孫なの?
131 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 14:49
士大夫なら清談、史書、琴、これが楽しみ
文系インドア派なら飲みつつ世情談義、詩歌、写経、読書
体育会系なら飲みつつ狩り、稽古、演舞の練習
庶民は余裕なし、セックルくらいかなぁ
133 :
無名武将@お腹せっぷく :03/07/21 19:28
鞠遊びは?
子ども限定っぽいが。
前漢頃にサッカーのような鞠遊びが流行っていたらしいです。
霍去病がやっていた。
135 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 19:43
横山三国志で城内で祭りやってると
花火が上がるがあの時代にすでにあったのか?
>132
世情談義、詩歌はアウトドアでもやるよ。
竹林でね。
再三出てるけど、なにかというと文武百官ことごとく宴会だね。
回数を勘定したら、えらい数になると思う。
漢詩で、やたらに酒のことが出てくる理由も同じか。
138 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/22 17:50
宴会は謀議、会議の場でもある
多分南の方の人達は椰子の幹から採った汁を煮詰めて、
あまーい甘い椰子糖でお菓子を作ったり、酒を醸したりしてたんだろうね。
今でも椰子の木から砂糖作ってる部族いるし。
(タイとかベトナムとかその辺。藤岡弘の毒蛇探検隊の番組でやってた)
>139
当時の中国は、そんなに広くないと思うよ。
141 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 01:46
>>139 当時の南蛮がそこまで発達していたかどうかは証明を要します
昼間は田畑で汗を流して
夜間は妻や妾の手コキで汁を流す。
もう何から何まで流れっぱなしですた。
南蛮とか東夷、北荻とか、今じゃ絶対、国際社会から追放だな。
>>140 え?そうだったのか……(´・ω・`)ショボーソ
秦の始皇帝は亜寒帯から熱帯にかけての動物園持ってたってのもウソだったのか。
歴史好きの友達が色々とオモシロそうな事吹き込むから、よく騙されるんだよね。
想像力ふくらませ過ぎたか。
でも酒は本当だよ。家で出来るよ。
蜂蜜とイースト(パン作る奴)と水だけで、薄いシャンパンみたいのが出来るよ。
泡がプクプクしててすっきり味だ。米でも出来るよ。
作り方載ってる本も本屋で売ってるし。
ほっときゃ出来る様な物だから、昔も楽しみで作ってたんじゃないかなと思ったんだ。
和歌にも「なんとかカシワ(の酵母)で酒を造って」みたいなのがあるだろ?
145 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 12:45
>>144 そのイーストとやらを昔の庶民はどこから手に入れるのか?
世界史板で見たんだが、漢の時代の酒が
瓶に入った状態で見つかったとか。
そちらのスレでは、
蜂蜜酒のことも盛り上がっていたよ。
後は噛酒だったけかな?
147 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 00:36
>>145 葉っぱとか果実とか米が自然発酵する奴とかだよ。
>>146の人が書いてる「噛み酒」みたいな事だよ。
現代でもイーストでなくて、葡萄の酵母でパン生地発酵させてるパン屋もあるよ。
149 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 20:37
>>148 やっぱ結局は酒が結論なのかYO!!?
今と変わらんじゃねーかYO!!?
150 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 22:31
>>148 しかしながら相当上手にやらないと腐敗する
>>149-150 まあ昔はでっかいガラス瓶もビニールチューブ(澱と分離するのに使う)も
ないから失敗はあったかもね。
でもオセアニアの石器時代相当の文化レベルの部族の人もどぶろく
作っているから、なんとかなったんじゃないかな?
あと米から水飴取るのはいつ始まったんだろう?
椰子糖よりは工程が複雑そうな感じなんだけど。
フランスのことわざに
「お菓子が無いのは女の地獄、オモチャがないのは子供の地獄」って
いうのがある位から、果物以外の甘い物もどうにかして作ってたんじゃないかな?
152 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 23:40
闘鶏ってこの時代もあったのかな?
ニワトリ戦わせるやつ
あったよ。
漢の宣帝の若い頃の趣味。
154 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 23:54
>>151 大体賛成だがフランスの方は植民地で黒人奴隷に大々的に砂糖を作らせて
いたためにできたのでしょう
吉川三国志の冒頭で「蓮根の菓子」が出てるね
>154
吉川三国志は、時代考証が・・・なので参考にもならない。
156 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/25 19:18
蜜柑だ。蜜柑
157 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 00:30
桃
肴は棗。
くすべて食うこともあったのかな?
159 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 21:47
蜂蜜はあったのか?
>159
つか、蜂がいれば普通あるだろ。
>>159 熊だって蜂の巣採って蜂蜜食べるのに。
., -、,. -─- 、⌒〉
{ } ヽ_ r'⌒)
ヽ、 / \ i i ヽJ
{ ,(・) (・)..ヽ / ∪ これハチミツじゃなくてキムチじゃねーかよ!!
! ´゚ つ | /
l ___ ノ‐''>
i⊂}_ /__/'‐'´__/__
ヽ ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
| // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
ノ ` ‐-L!--‐''(´ )
`i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
! } ` }
. !. , -‐- 、. ノ--─ '
ヽ、_{. `ヽi'⌒i
`''‐- 、.. __,!
163 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/27 08:04
>159
エン術っしょ?かなりワロタ。
164 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/27 18:29
>>159が言いたかったのは蜂蜜を食べる(なめる)習慣
があったのかって事だろ?蜂がいれば蜂蜜あるのは
あたりまえって・・sりゃひどい
165 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/27 20:25
はち蜜はいわゆる加工食品だからねえ
わしの好物じゃった
すまん大ボケした。
蜂の巣捕ればはち蜜取れるわ
今は蜂の巣付きの方が高いくらいだね。
「コムハネー」とかいって。
>164
言いたいことはわからないでもないが、
聞く方も少しは考えて聞けよ!って事だ。
170 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/30 15:46
ミツバチって生息してるの?中国に
171 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/30 17:40
>>170 花があればミツバチもいるんじゃない?
まぁとても寒いか、とても暑くてもだめだよ
唐だけど、李賀の詩で黄色と黒の模様の蜂が登場していた。
占いは?
楽しみってほどでもないかな
>170
なぁ、お前の脳味噌は飾りか?
くだらんこと書き込む前に
何をすべきかわからんのか!
この馬鹿ちん!
175 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/31 05:20
>>174 当然と思うことでも
確認が必要だよ
そのくらいもわからない軽率バカ=174
176 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/31 10:48
蜜蜂の世界分布図を確認しるスレはここですか?w
178 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/31 11:08
鞠を蹴る遊びって日本の昔の貴族にあったよね。影響うけてるのかな。
碁も中国から伝わってきたのだろうか。
マスゲーム
文官だって狩くらいするよ。
武官だって詩を作ってみたりすることぐらいあるよ。
天子サマも季節ごとの狩りするよ
あぼーん
185 :
さいたま人民 ◆vc8CBCnIBw :03/08/02 17:26
竹にまたがって
竹馬とか言ってたんでしょ?
三国時代の人達は愉快な人達ですね。
日本ミツバチの蜂蜜ははっきり言って超高級食材というか市場にも
出れません。
187 :
さいたま人民 ◆vc8CBCnIBw :03/08/02 17:30
>>185 おもいっきり
嘘つきました。
がんばってもこの程度でした。
おれだって、という気持ちもありました。
上見てばっかで全然振り返らなかったり
手相みてこの先を考えてみたり…
でも駄目でした。
古代エジプトでは、人類が蜜源を求めてナイル川を上下した事が記録に
残されています。
エジプト王(ツタンカーメン王)の墓が発掘された時も5000年前
のハチミツが発見され、しかも、腐敗していなかったとの報告がされて
います。人々は、ハチミツの持つすばらしい殺菌力に驚かされたといわ
れています。
養蜂は古代エジプトが養蜂発祥の地であり、古代ギリシャで発達し、
古代ローマで企業化され、次々と世界各国へと広がっていきました。
昔から、ハチミツは人類にとって、貴重な栄養源として、また、薬
効を期待する食品として密接なつながりを持ってきました。
日本での養蜂の歴史は、平安時代の歴史書のなかに朝廷へハチミツが
献上されたと有ります。ハチミツがそれだけ貴重品だったようです。
189 :
無名武将@お腹せっぷく:03/08/02 21:35
「蜂蜜の歴史について語るスレ」はここですか?
董卓が陽城近くの村で行われていた祭りを襲って
男は皆殺、女や金品は略奪したなんて記述があったね。
男達は賊として晒されたんだっけ?
んで、どんな祭りだったんだろうな?
193 :
無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 01:43
それはそれは楽しい祭りだったそうな・・
あぼーん
横山三国志で呂布の娘が歌ってなかったっけ?
蜂がホニャララ
花がホニャララ
って
連カキでスマソ
あと孔明が劉埼に兄弟の話を諭す時に
どっかの后が蜂蜜を袖に塗って、寄って来た蜂を皇太子に追い払わせてじゃれてるように見せるって謀略あったと思う
197 :
無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 18:07
ほにゃらら
ほにゃららら〜♪
唐の時代にはポロをやっていたみたいよ。
199 :
無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 01:04
201 :
無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 17:43
202 :
無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 18:08
「皆さん、暇な時なにやってます?」
曹操「まぁアレだな詩とか碁とあと・・・・・・・・女だ。」
孫権「酒だ酒〜、おいそこのロバ!お前踊れ!」
劉備「・・・・・・・・資金繰り。」
203 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/02 01:49
漢代には奇術みたいのはあったらしいね。
ヒンズーロープとか。
204 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/09 00:51
age
205 :
無名武将@お腹せっぷく:03/09/17 03:00
どんなお店があったか知りたい。
206 :
無名武将@お腹せっぷく:03/10/02 19:38
何か教えて。
お金は秦の時代からあったらしいけど、何を売ってたのか知りたい。
あぼーん
塩、鉄 > 専売制やってた。
肉 > 張飛は肉屋だった?
犬肉 > ハンカイが殺してた。
酒 > 劉邦が通っていた。
穀物 > 間違いなくあるだろ。
女 > 最古の商売だし。
筵 > 劉備
葬儀屋 > 周勃