今川義元を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
124無名武将@お腹せっぷく:03/07/10 17:33
>>120
だね。そうなると上洛というストーリー自体が曇ってくる。
125無名武将@お腹せっぷく:03/07/10 18:55
>>109
孤立した大高城その他に兵糧入れに来て、ついでに周辺の邪魔な織田家の砦を落とした。
一仕事終って休憩してたところを攻撃され後詰決戦になったんだろ。
信長公記読んでて、ちと疑問に思ったんだけど、
義元が大高城を売り渡した山口左馬介父子を殺した、ってのは何故でしょうね。
尾張の制圧を本気で狙っていたら、こんなことしないと思うけど。

ただ、角川文庫本だと、補注に「事実は確認できず」と書いてあるんですよね。
本文二箇所にあるわけだし、公記だけでは否定はできないはずだけど。
織田側の書物だから信憑性には疑問が残るって事じゃない?
>>126
裏切り者は何処まで言っても裏切り者だからかな?
一度裏切ったものが二度裏切らない保証が無いし。
お二方とも、レス有難うございます。

>>127
信長公記の書き上げは信長の死後ですし、多くは関ヶ原の後に書かれたような。
おそらく、その筈は無いんですが...

>>128
そんなところでしょうか。
ただ、城渡して殺されちゃ、尾張衆の寝返りはもう期待できないですよねぇ。
長期的に見たら、絶対にやってはいけないことだったはずなのに。
義元の評価が下がる、ってことなんでしょうか。
130無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 01:48
しかしその後山口親子がどうなったか知る者がおらんわけやろ。
寝返ると見せかけて戦場で織田家に味方する計画だったが発覚したとか
そうではなかったがそのように疑われたとか
全然関係ないことで殺されたとか。
131無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 02:04
すいませんが今川氏の仕えていた久野氏をご存知の方いらしゃいましたらご教示下さい。
織田家が真相を確認する術はないから、
関ヶ原の前とか後とかは関係ないでしょ。
太田牛一が「多分こうだろう」と言う推測を書いただけの可能性があるってこった。
133無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 02:34
もし山口左馬助とかが生きていたなら、後に徳川家か武田家に仕える
ことになったんじゃないかな。それでもどこにも確認できないなら、
理由はともあれ死んでるっぽいね。
>131
知りたがり屋は、早死にするぞ。
保守
136山崎 渉:03/07/15 12:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´∀`)  グサ
( __∧Φ∧_
| |(  ゚ ゚ )| <死ぬぽ(゚г゚)
(_|\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
138無名武将@お腹せっぷく:03/08/02 01:46
保守age
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
140無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 04:08
>99
義元は一回合戦で信長に負けてる。だから数を頼んだんだろうよ。あと、一般に今川二万五千、織田二千五百と
言われているが、本当にそれ程の兵力差があったかは疑問。今川領は駿遠三で70-80万石、尾張は一国で同じ位
ある。当時信長が尾張を完全に掌握していた訳ではないにしても、十倍は不自然。これはおそらく信長のプロパ
ガンダではないか?って事で、桶狭間は単なる局地戦だった、に一票。
家康は三河のときに兵いくら出して今川を圧倒していた(?)んだろうな。

もしかして武田が後方から今川を挟み撃ちにしなければ、今川は徳川を鎮圧でき
たのでは?
142無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 08:05
こんなとこでしょ。

http://ww3.tiki.ne.jp/~yang/c-4.htm
143イメージ優先で:03/08/16 08:18
>>140
信長は当時美濃の斉藤家と敵対していたから、
兵の半数は美濃方面に貼り付けなければならなかったし
そもそも尾張を完全掌握できていなかったので、今川方面へ出せる兵力はせいぜい3000が精一杯
逆に今川は武田・北条との同盟があったから、動員兵力の全てを尾張に向けることができた

つまり、国力は同じくらいでも、事前の外交と戦略で今川が大幅に勝っていた為
10倍近い兵力差がついてしまったというわけ(だからこそ義元も本気で信長を潰す気になれた)
桶狭間は戦略的に勝っている相手を戦術的のみで叩きのめした珍しいケース
桶狭間では柴田勝家などはお留守番か?
145無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 09:23
>>140 >>143
まず、第一に信長が掌握していたのは尾張半国程度。
さらに今川は尾張の一部も手中にしていた。

第二に尾張60万石というのはあくまで太閣検地の時の石高、信長のお膝もとの尾張では
桶狭間以後、相当の開発が行われただろう。
歴史上、短期に石高が増すなんて事はもっと極端な例を含めゴロゴロある。
例えば加藤清正が入った肥後半国では短期のうちにかなりの新田開発が行われ5万石程度増えたとも言うし。
当時の国力および兵力

 織田家 32万石  6500人(−中立様子見2000人)   
 今川家 81万石 25500人+武田北条援軍3500人 
当時の国力および兵力

 織田家 52万石 10000人
 −(美濃方面2000人 中立様子見2000人、篭城信行方2000人 砦守備1500人 佐々・千秋隊500)
 =桶狭間の信長隊2000人
148無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 12:00
尾張57万石のうちせいぜい30万石だろ
当時掌握していたのは・・・
 
149無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 12:03
せいぜい、10万石だよ

 織田家 11万石
 今川家 95万石


これほんと
 
今川様は、不慮の死のために永遠にさらし者になっている
気がする御仁だなあ。
151無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 12:10
ちがうよ、あれ信長と打ち合わせ済のやらせだよ
 
152無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 12:57
 がちだね
 
義元は数に頼ることなく、信長の一騎討ちを受けて負けただけ。
154無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 15:13
当時の信長は人望が無かったから、
こういう時にはあんまり兵が集まらなかったんだろうね。
155無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 21:01
義元ママが兵一万を率いて息子の仇をとったらおもろかったのにね。
彼女なら三千で天下を取れたな
157無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 22:34
吉本ママの血が築山御前にも受け継がれて
家康から遠ざけられるくらいの気性の激しさをもったわけですか?
そしてその娘亀姫は本多正純と宇都宮城を争ったわけで。
女系が凄まじい血筋。

吉本ママ⇒関口氏広室⇒瀬名(築山)⇒亀
158無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 12:56
義元とたいげんせっさいって兄弟だったの?
そういう小説を読んだことあるが・・・創作だよね
 
創作です
160無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 13:35
叔父・甥
信長が桶狭間の後、英雄にならないで、すぐ殺されていれば、
義元公も英雄になれた気がする。
ヘボい奴にやられたヘボという評価がついただけだろ
163無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 22:19
男系がだらしなく
氏某→氏親→氏輝→義元(ここまで早死、死後は妻や母が子を補佐)→
氏真(大名としての今川家を滅亡させた)

女系がしっかりした(気が強いだけかも?)家柄
北川殿(血はつながって無いが)→寿桂尼→一代略(義元妹)→
築山御前→加納御前
164無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 22:20
おまいら鍾離昧を語れ!
165電波姫 ◆a.TgNskvck :03/08/17 22:30
実は今川義元 好きの私でありますが・・(笑
今川義元嫌いな人なんていないって!
好きな人もそうそういないって!
167無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 22:33
実は鍾離昧 好きの私でありますが・・(笑


168電波姫 ◆a.TgNskvck :03/08/17 22:38
>>166
私は好きだ(笑
だって 貴族の格好して 戦してたんでしょ? なんか 凄い(笑
それに 私 愛知県人だから 駿河近いし(笑
169無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 22:49
>>163
男系がだらしないんじゃない
女系が怖い人ばっかしだったんだよ
170無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 22:50
実は鍾離昧 好きの私でありますが・・(笑




171無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 20:03
大納言中御門宣胤の娘、妹は山科言継の実の母。
172無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 20:08
漏れは雪斎とルイ13世の宰相リシュリューはイメージがダブる。
義元が無事に上洛軍を進めて
石高・兵力ともに数倍と思われる三好と決戦するIF小説キボンヌ