信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1隈部親永
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地をや街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

前スレ
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054895441/l50


過去ログ、FAQなどは>>2-10あたり
>>3-10
嘘っぱち
z
隈部親永は磔に処す
やっぱあの顔は処断の時の顔なんだな
6隈部親永:03/06/11 13:56
保守age
過去ログ、FAQなどは>>2-10あたり
WJプロレスのようなスレ
落雷カキコがあって盛り上がる11スレ
それに引き換えこっちは・・・
過去ログ、FAQなどは>>2-10あたり
にありません
11無名武将@お腹せっぷく:03/06/15 09:27
過去ログ、FAQなどは>>11-20あたり
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1041039026/
烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1045316872/
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1048032797/

信長の野望 烈風伝 情報保管庫
http://ku2.info/nobu8/index.html
ku2 ◆mQ6ERnG3pMさん提供による烈風伝のHPです。皆さん感謝しましょう。
ageんなカス
15隈部親永:03/06/17 22:31
保守
16隈部親永:03/06/20 23:40
誰も書き込んでくれない……………   鬱
17無名武将@お腹せっぷく:03/06/21 05:47
PK単体を買いたいんですけど都内の相場は、どんなもんしょ?
18無料動画直リン:03/06/21 05:52
19_:03/06/21 05:57
当スレが パート12で一向に構わない主義者による保守
マターリホシュ?
22隈部親永:03/06/23 23:44
時節到来じゃ
くどいけど次スレは「Part13」とかで頼む。
信長の野望 烈風伝withPK 威信13
信長の野望 烈風伝withPK 知謀13
26誠久:03/06/24 23:30
…誰か漏れを呼んだか?
>>26
国久より早く病死するのは勘弁して下さい。
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://dempa.2ch.net/dat/2003/06/warhis-1054895441.html
>>28
3クスコ
過去ログ、FAQなどは>>2-10あたりにありません
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1041039026/
烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1045316872/
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1048032797/

信長の野望 烈風伝 情報保管庫
http://ku2.info/nobu8/index.html
ku2 ◆mQ6ERnG3pMさん提供による烈風伝のHPです。
>>11 名前:無名武将@お腹せっぷく 投稿日:03/06/15 09:27
過去ログ、FAQなどは>>11-20あたり
>>30-31
暴走寒い
信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1053011277/

前スレ
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054895441/
よくある質問

●香木・法隆寺
山城−槙島城より東4、南1

●香木・紅塵
大和−多聞山城下の寺から東1

●金山
津軽−石川城から北5、西10
薩摩−内城から南3、東1
加賀−御山御坊から南2
陸奥−岩出山から北2、西3

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする

●天罰
総大将が十字架(新家宝は×)を所持して兵数が90%未満で攻め込まれる
【十】和田要塞より

>>882
姫武将判定は11月から12月にかけて。
12月にセーブしても無駄。
>>36
それは嘘だって
嘘だったのかぁ…
マジで信じてた… 逝ってくる…
3クスネ
>>35
天罰って何?
前スレ見れ
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://dempa.2ch.net/dat/2003/06/warhis-1054895441.html
前スレ
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054895441/l50

信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://dempa.2ch.net/dat/2003/06/warhis-1054895441.html

どっちだよ
両方だよw
守城戦の時自軍の士気がやけに高いのですがなぜでしょうか?
46FAQ:03/06/25 04:20
ほぼコピペです。勝手に使われて怒ってる方いましたら、何も出来ないので文句だけ聞きます。w


Q.姫武将は大名が何歳になってから登場するのですか?
A.25歳から

Q.PS、PK版の御山御坊の隠し金山は意味無いの?
A.シラネ。誰か答えれ

Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。あと四国も。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。
47続き:03/06/25 04:20
Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです。
48続き:03/06/25 04:21
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PS版withPK
香木
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
金山
陸奥津軽・・石川城  西10北7
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2

特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
1つ目は、飛騨の金山の東に「帰雲城」
2つ目は、相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
3つ目は、但馬の金山の北西に「生野城」
4つ目は、周防長門の金山の北に「深川城」
5つ目は、紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
6つ目は、紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」
烈風伝城郭事典だかに画像が載ってる。
49続き:03/06/25 04:22
天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/

キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい

特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段
明智光秀 三段
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突
上杉謙信 騎突 272EA0
ただし鍋島光茂氏の実験によると信玄には特殊能力は無いとのこと
50最後:03/06/25 04:22
鈴木重秀に弓三連射させる(他の武将でも出来るらしいんですが…)
NOBU8.EXEをバイナリエディタで開き、
274563:E8 08 FF FF FFを
以下に変更
274563:E9 08 33 24 00
4a2c70から00のデータを
以下に変更
004A2C70 E8 FB CB DB FF 8B 54 24 00 8B 52 08 8B 42 08 85 顯ヒロ.亀$.騎.毅..
004A2C80 C0 74 03 8B 52 08 8B 42 44 89 C2 B8 01 00 00 00 タt.騎.毅D可ク....
004A2C90 81 7A 48 97 E9 96 D8 75 0E 81 7A 4C 8F 64 8F 47 】H鈴木u.】L重秀
004A2CA0 75 05 B8 03 00 00 00 E9 BC CC DB FF 90 90 90 90 u.ク....鮠フロ.瑞瑞
乙カレー
でも、テンプレには長過ぎるじょ
5246:03/06/25 04:37
スマソ
>>35さんがすでに書かれてて一部かぶってた
スゲーな。乙カレー。
これ、情報保管庫の方にやった方がいいかもね。
でも、よくやってくれた。まじ、ソンケーだ。
5446:03/06/25 05:37
しまった…香木&金山はPC版です
何でこんなずれてんだろ、と思いながら修正していた馬鹿が一人
安易にコピペするもんじゃないなと思いつつ、前スレ297さんより
PS版withPK
香木
法隆寺・・・多門山城 東1南2
紅塵・・・・室町御所 東4

金山
陸前・・・・岩手山城 西3北2
肥前・・・・佐賀城  南3西2
薩摩・・・・内城   東4北2(東3かもしれん)
加賀・・・・尾山御坊 南3
55隈部親永:03/06/25 08:07
56無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 11:31
ある程度統一が進んで大名の本拠地をおく場所はどこがいいのだろう
私はだいたい滋賀、京都、大阪あたりのどこかにしているのだが、み
なさんはどの辺りにしていますか。
京都だな。
利便性から。
58無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 12:58
>>57
京都の城は弱すぎて恐くないですか?
室町御所は鉄砲使い易いから意外といいよ
60無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 13:26
>>56
大名が戦闘型で合戦参加させるなら最前線に置く。
内政型で人材が多い時は朝廷工作のために京もしくは近畿付近に置く。
内政型で人材が少ないときは開発要員として開発地に置く。
61無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 13:34
漏れもだいたい>>60に同意だがいずれも序盤だけ。後半は出来るだけ
勲功稼ぎに走るので、内政も戦闘も家臣任せ。あまりに暇なんで
オルド機能が欲しい
大名は開始時の城から拠点を移さないよ
63無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 13:48
戦闘・采配が高い大名は最前線で使わないと損じゃないか?
兵数1000は魅力だと思うが。
64無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 14:23
>>62はシナリオ0の三木でも、絶対に大名が別の城に移動しないで天下統一する神?
(ノ゚Д゚)ノ オルド
>>64
その縛りがあればもしろ小笠原の方が難しい
67無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 18:49
小笠原が一番難しいだろ。
三木は武田、長尾と同盟すれば攻められないし、武将不足は姫武将で補える。
小笠原で武田にあぼ〜んされずにクリアできる方法あるのか?
68無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 18:53
>>67
騎馬特性高いの多いから小部隊で迎撃して対象狙えば
楽勝だぞ。
69無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 19:40
一色も、部下が少なくて意外に難しい気がするんだが・・・
稲富父が早死すると、息子が部下にならないし。
武田を狙えば、クリア不可能ではないけど。
「秘剣、燕返し!」

ドドドンドーン

このゲーム間違ってるね
>>70
もっとくわしく状況説明しる
単に佐々木小次郎が鉄砲撃った時のクリティカル台詞がこんなんだったってだけ
左近が「死ねー死ねー死ねー」だしな。
コーエーなりのネタなんだろうか。
>>73
死ね死ね団か。
75隈部親永:03/06/25 23:17
なかなかの賑わいじゃ


晴信タン騎馬1000相手に楽勝できる神>>68がいるスレはここですか?(;´Д`)
野戦で迎撃すると馬や兵士がいくらあっても足りないよ。

一色は義道が割と強い+建設持ちで、武田がカモだから楽だと思うが……
鉄砲Sがいて鉄砲57個かよ、と。

>>75
あんたの行動を良くは思ってない。
このスレのうちは名無しで書いとけ。
77無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 23:24
十和田たんのどうやってゲームに反映できるの?
78無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 23:25
>>76
晴信タン大将のときは槍で出撃して大将が突出したところを
たたけばOK。
>>77
お前はPC使うのやめろ
80無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 00:07
>>79
Macだよ
81無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 00:09
>>79
そんなこといわずに教えてくれよー。
>>69
稲富父は出てこないような…。祐秀はじーさんだよ。
十和田で日本列島海で分断してやろうと思ったんだが地形はしっかり海に
なってても見た目が反映されない。こういうもん?
たぶんMapCG.nb8も書き換えなきゃいけないのでは
でもフォーマットが解んない
>>69
波多野家臣は相性悪いし、山名家臣はたいして戦力にならんから、
浅井の主力を確保しに行くのが手っ取り早いと思われ。

3人で後瀬山城め→粟屋勝久が登用できるまでやり直し→
4人で一乗谷攻め→援軍に来た浅井家臣も確保→
独立した金ヶ崎で宗滴じいさんゲット→そのまま小谷攻め→
観音寺が堅いので宇佐山経由で入京→宿敵波多野家を打倒する→飽きる
8645:03/06/26 03:22
質問がテンプレで流れちゃった…

守城戦の時自軍の士気がやけに高いのですがなぜでしょうか?
人数が多いから。
また、
守城の方が疲労が少ないはずだから、かな。
>>81
もっと状況を具体的に説明しろ。
そんな訊き方じゃ答えようがなかろう。
使えないのはマカーに配慮するのを止めたからだろ
やはり世界はMicrosoftとゲイツを中心に回っている…。
91無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 19:00
おお〜サンクス。
Saveda1を開いて弄くったんだけど、この後どうしたらいいの?
92無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 20:04
>>91
Ctrlキー+Altキー+Deleteキーを2度押せばOK。
>>91
上書き保存
>>91
1(98)「スタート」→「プログラム」→「DOSプロンプト」を選択
 (2000、XP)「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」
  →「コマンドプロンプト」を選択
2 "C:\windows>"に続けて「cd c:\」と入力
3 "C:>"に続けて「delete c:\」と入力
>>94
マジで遣りかねないからやめたれよ。
?DOSコマンドでDeleteなんかあったかな??釣りか?
96無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 20:37
>>94
止ね
なんか大人気ないやつらに混じってきちんと教えてあげてる人がいるな。
上書き保存してみた?
98無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 21:05
>>95
3.1では出来たけど、XPでは出来たっけ?
確かformatコマンドのはず
format c:\ /yなんてどうよ。
100無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 21:13
>>99
はじかれて何も起きなかったよ
おいおい…
あくまでここは烈風伝のスレであって
PC系諸板やダウソ板でも何でもないんだから
パソコンのスキルがその人によってバラバラなのは
当然なんだからフォーマットネタとか悪い冗談は止めような

っていってもワカランだろうな
どうせネタ書きこんだりしてた便乗荒らし君だろうから
10295:03/06/26 21:41
いや、だから止めてやれっていってるんだが・・・・

>>98
なんかおかしいと思ったらDeleteでは無くてDel *.* だったよね
ついでにリネームはRENだったよね
時代は変わったな

少し前まで、パソコン持ってるやつはdos使えて当然だったのに
104無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 21:42
>>103
何歳ですか?
島清興「しね〜しね〜〜しね〜〜〜」
10692:03/06/26 22:00
再起動程度なら許容範囲だろ?
十和田要塞は最初漏れも、なかなか使い方わからなかったけど。
107無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 22:40
>>106
場合によりけりと思う。
まぁ、その位誰でも知ってると思われ
知らない香具師はパソ(ry
108無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 01:04
まぁ、俺もイマイチ十和田使いかたを把握できてないんだけどな・・・
どうやったら本城を移動させる、もしくは変えるのか分からない
工エェー

移動したい本城、”本”を選択→右下の城移動をクリック
→移動後のヘクスを指定
→移動後のヘクスの周辺に城/収入の項目で移動前の数値を入力
→移動前の城周辺の城/収入の項目に”ff”を入力
>>67
うん、試してみたけど、小笠原難しいね。
戦力的にはしっかり守れば、しのげなくはないんだが、
如何せん混乱・挑発にすぐ武将が引っかかるんで、
戦にならない・・・

木曾を部下にしてもすぐ武田に寝返るし、
村上を滅ぼしても、高梨も屋代も忠誠度低い。
三木はあっさり斎藤に持っていかれた。

結局、織田・斎藤・長尾と同盟・援軍をして、
姫武将頼りに葛尾で我慢し続けてたら、
信玄が東海で信長との戦いに夢中になって
甲信を空っぽにした隙に火事場ドロボー。
後は関東に進出して、何とかなった。

これ運が良くないと駄目だね。
112無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 08:55
小笠原はまわりの支城攻撃して物資略奪して町破壊して退却してるうちに
武田武将が出奔で激減するから運良ければ拾えるし
武田の体力が落ちたところで岩殿山城を落として
奪還にくる武田勢をかわして躑躅ヶ崎館落とせば終了
そして飽きる
113無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 09:17
開始直後に信玄自らが林城に攻め込んできた。
姫武将が生まれなかったこともあって、
すぐにあぼーん
114無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 09:22
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

115_:03/06/27 09:26
116無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 09:29
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html

489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。

ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。

ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
そこからマスコミに広がって行った。
だから余計「妄想」とか思われそう。
友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。   
書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど) 
117_:03/06/27 10:58
>>113
三対一使った?
119_:03/06/27 12:34
120_:03/06/27 14:07
121_:03/06/27 15:05
122_:03/06/27 16:29
なんでこのスレだけこんなに広告が貼られるのか
何処のスレにも現れる広告貼りに見せかけた荒らしでしょう
暇なんだろw
ところでたまにCPU大名のターンの時「○○家の威信が5下がりました」とか出るんだけど
これは同盟破棄したってことなのか?いまいちわからん
そゆこと
128_:03/06/27 18:31
129無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 19:14
>>93
Saveda1を弄くった場合シナリオ1に反映されるの?
セーブデータ1に反映される
131無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 19:18
>>129
セーブデータ1に反映される
132131:03/06/27 19:19
>>130
ケコーンして
133_:03/06/27 19:30
134無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 19:55
>>130
>>131
ありがとん。さっそくやってみたよ。

でもなんにもへんか無し・・・
はぁうつだ・・・三国志9でもやるよ。
弄るって、何をやったの?
136無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 20:08
>>135
とりあえず江戸城作って。島津を敵として強くする為に
馬産地や湖やら山やら作ったんだけど・・・
>>112
焦土作戦はCPUの思考の隙を突く攻略方法だから……。
ゲームがクリアできても、シミュレーションとしてありえん。
威信が5下がるのは、援軍の要請に応じなかったからじゃなかったっけ。
>>137
えっ、駄目なんか?
漏れもしょっちゅうそれやるよ
ゲリラ戦が好きなモンである程度勢力が大きくなるとそこで飽きる
楽しみ方は人それぞれ、ということでいいんでないかぃ?
漏れはやらないけどね。
141無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 22:58
漏れは内政マンセー
ある程度勢力が大きくなるとやっとゲームスタート
142無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 23:30
島津を勧告して降伏させたのだが、家宝で政治103、茶人にした藤堂高虎では無理だった。
政治92の小早川隆景だと一発で成功した。
藤堂の台詞は「自信はありませぬが・・・」で、
小早川の台詞は「自信はあります。万が一の云々」だった。
知某も1しか変わらないし、他の条件も同じだと思う。

武田信玄、上杉謙信に特殊な戦闘能力が付加されているように、
政治でも特殊な能力値が付加されている武将がいるのか?
相性と偶然
144無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 23:34
相性の問題じゃないの?
ふと 142を読んで
ウソをつかない(発言が確実に実現する)孔明のせいで
キャンセルクリックしすぎて腱鞘炎になった昔を思い出した。
146139:03/06/27 23:49
あ、でもゲリラを楽しむだけなら天昇気の方が面白いね、内政極端にいらんし。
トータルだといろんな遊びが出来る烈風伝のがいいなあ。

>>145
ああ、無理矢理ハイって言わせる奴ね。
群雄伝とかでも無理矢理成功させてたなあ
>>134
上書き保存したあとに、ゲーム本体でそのデータを読み込む
148無名武将@お腹せっぷく:03/06/28 00:18
>>147
ロードするってこと?
いじってるのはあくまでセーブデータだから。
ロードしなきゃ反映されないぞ?
150無名武将@お腹せっぷく:03/06/28 00:38
>>149
ロードしてもかわってなかった・・・
無理ぽ
??
十和田キットでセーブデータを弄ってロードするだけだよ?

もちろん、烈風伝でロードするときはファイル名で探してるから、
セーブデータのファイル名が相応でなければならない。
SAVEDATA01.NB8など。大文字小文字は関係なし。

他に反映されない理由なんてないと思うけど… どう?
152無名武将@お腹せっぷく:03/06/28 01:24
>>150
当然PUK・・・だよな?
>>152
PUKでないと「withPKのセーブデータではありません」ってエラーが出て
セーブデータが読みこめなかった。
のでその心配はないと思われ。

↓十和田のエディタでセーブデータをロード
↓改変する
↓セーブデータを上書き保存する
↓ゲーム上でそのセーブデータを読み込む
(゚д゚)ウマー
>>150
一番可能性が高いのはデータを弄った後の保存のし忘れか、エディタで保存した後
ゲームでセーブデータをロードしていないかだと思う。
>>153
の書いてるとおり落ち着いてもう一度やってみるべき
あ、そういや、城移動させるヤツは、
城を移動させた後に別のマスにカーソル持っていかないと保存できないけど…
さすがにそれは関係ないか。
156無名武将@お腹せっぷく:03/06/28 03:45
度田舎でPKみつけて喜んで買ったけど
ほんとに飽きた。飽きたのは確かだけど
心に余裕が無くなってできなくなった。
今はあまり考えずにあそべる競馬のジョッキーゲームやってます
>>156
それを書いて君は何が面白いのか。もしくは何を訴えたいのか。
心に余裕が無い157がいるスレはここですか?
そういや、一ヶ月まえだけど顔変更キット
バージョンアップしてるね。既出?
>>159
あきらかな機能向上でもない限り、
正常に動いているユーザーサイドは、
無用なアップデートはしない方が良いかと。
コピペ

( ^∀^)キャハハモナー :03/06/14 18:07
信長の野望烈風伝、PS、PKで作った女性武将を登場させる時、スタート時の勲功を、

「ハァハァした回数」

にしたら面白いだろうな。
彼女が足軽頭で、好きなアイドルが宿老だったりして‥。(w
COM担当の毛利と北条の動きが激しく不満。
両方ともゲーム開始時からほとんど領土を広げようとしない。

こんなの俺だけ?
163無名武将@お腹せっぷく:03/06/28 13:33
>>162
それは大名が地方統一志向だからで、エディタで上洛志向に
変更すればよろし。
164無名武将@お腹せっぷく:03/06/28 13:49
PS版で天罰確認されました?
165無名武将@お腹せっぷく:03/06/28 13:51
十和田たんの誰か敵強〜っていうのセーブデータ出してくれ・・・
北条を上洛にすると面白くなるな。
いつも小田原に引き篭りでは面白くない。
地方統一とは京ではなく周辺諸国を切り取る思考ではないのか。
自領に引篭るな
>>160
ソフト公開していて一番有りがたいのは、お礼よりもいろいろ試してもらって
バグ報告や要望を言ってくれることだったりします。(たぶんね、俺や周りの人間はそう。)
だもんで、使ってるならアップデートして欲しいなーとか思ってみたりして。
強制するものではないですし、その作者さんがどう思ってるかも判りませんが。

>>162>>163
毛利でそれやる時は、エディタで小倉山城に町LV3を造ってやる。ほっとくと出奔しだすから。
城の防御度のエディタはドコのサイトで公開してるのですか?
教えて下さい。
クレクレ君、大増殖中。
>>169
Ctrlキー+Altキー+Deleteキーを2度押せばOK。
>>162-163,>>166
漏れも北条を上洛思考に変えてまつが、
ただいま、北条が今川滅ぼして東海を席巻中。
北陸・関東・東北を制圧した武田と連合を組んで、
我がチョーソカベと天下を散文中
>>169-171
バカ、変なこと教えるなよw
Winキー+Eを五秒間でFAじゃろ。
>>169
テンプレのサイトぐらいは…と思ったら>>2-10には無いのな
>>13にあったwこん中に有るから探してみ

「教えてください」で終わるときは、「初心者です」で始めると(゚Д゚)モアベター
山内上杉家って何故か潰されずにずっと残ってません?
武田も上洛思考に変えた北条も
なぜか箕輪城だけ放置してるんですが。
阿閉貞征はかつらだよな
三振だ
>>175
なんだかんだで意外に強いぞ
長野業正、上泉信綱がいるし箕輪城も結構堅い
一応関東管領だし
うーむ・・・やっぱりカーソルあわせれば海とかでるんだけど絵は山岳のままだ。
山の上でユニットが船になって笑えるが。
それで全然正常だゾ、既出だが
絵はいわば上からかぶせているような物なので変わらない。
毛利と北条は地力があるから攻勢にでると強いよな。

島津(貴久)とか龍造寺とかとは偉い違いだ・・・
182無名武将@お腹せっぷく:03/06/28 23:29
>>179
船頭多くして船山に登るというやつですな
>>181
島津が弱いのは生産力ゆえ...
田んぼが無いのはイタイょぅ
そう言われてみれば、九州の大半って兵糧の生産力低いよな。
港がたくさんあるから金銭には困らないが・・・。
>>184
佐賀はかなりイイ!ね。
鉄砲売って、米を買う。
贅沢なんだか貧しいんだか、よく分からんw
>>186
しかも、主生産品が大根w
188無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 01:10
>>187
尾張でしょ
189無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 01:15
>>188
話の流れから言って




薩 摩 で し ょ
>>188
?! は、話の流れを読まれました?
しかも尾張は荏胡麻...
191無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 01:17
>>186
子供の頃に鹿児島、熊本にいたうちの母親が言っていた。から芋と
サトウキビしか食べるものがなかったと。
子供の頃大阪、兵庫に住んでいたうちの父親が言っていた。
松茸がとても安かったと。
流通が機能していないときはたとえ高級品でも産地の人には安物
に過ぎないし、安いものでも入手できない地方の人にとっては高
いものになってしまう。
大根が尾張の特産品と思ってる>>188を生暖かく見守るスレはここですか?
大根って相模の特産品じゃなかったのか・・・・・・
確かに小田原ならみかんだけどさあ・・・・・・
194無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 01:36
あくまで烈風伝の中の話だからね…
195無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 02:55
ちなみに畑より大根作った方が兵糧収入は増える。
まあ、豊作の時に収入が増えないとやだと言う人には勧めないが
豊作って長年やってるけど一回しか見たこと無い
あれ… もしや凶作になっても特産品は関係なし?
197無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 05:59
ここだけの話、関係ないよ
198無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 06:51
>>195
薩摩の城周辺を全部大根で埋めてみたが、何か悲しかった。
薩摩は街をメインに作るな
大根で埋め尽くされる城下はさすがに嫌だ
せめて薩摩は桜島大根にして欲しかった……て、
あれいつ頃から生産されるようになったんだろう。
201無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 10:19
甲斐の葡萄も不思議だな。
グラフィックみると山葡萄とは思えないし、やっぱ「甲斐路」?。
葡萄の栽培なんてあの時代にやってたのかな?
ワイン飲みながら経略を練る信玄も面白いけど(w
202無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 10:55
越前のうんこ
203_:03/06/29 10:56
204無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 11:09
あ〜 この国って 特産なんだっけ〜って思いながら
適当に特産を作ってみると
山際に 塩田が出来ちゃったりして。。。 
こういうときは やっぱり海側に作りなおす。
205無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 11:11
>>204
伊予でそれやったw
山側に塩田w
どんな作り方してるんだw
>>205
きっと岩塩なんだよ。
それ塩田じゃない...
上洛と地方統一をタイミングよく切り替えてやると、結構史実通りに進むもんなんだね。

それでも謙信は東北に行きたがるし、氏康はなかなか両上杉を攻めないから、ときどき割り込むけど。
あと、陶の反乱のイベントで毛利との同盟関係も破棄されればいいのに。
小田原城と松山城が遠すぎるんだよなぁ。道も無いし。
駿府に逝く方がよほど楽なんて…
210無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 14:38
あと 
伊勢はカメヤマローソクで埋める
211無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 14:51
>>210
いつもコンビナート作ってます。
212無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 14:52
俺はリアルさを求めるので、特産物は作らない。
周防の牛などもってのほか!
特産物がない方がリアルでない気がする。
木綿とか茶とか酒とか・・・。

いや、変な特産物も多々あるけどさ
214212:03/06/29 16:41
>>213
あくまでマップ上の話。
215無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 16:58
城の周りに牛の群れで埋め尽くすのもジンギスカン風でいいかも
周防の城牛だらけにするのは基本だろ。

>>212馬鹿野郎!!周防は牛で埋め尽くすのは当たり前だろ!
    昨日学校で習ったじゃないか!!
>>217
昨日休み
なんか>>212可哀想だなw
こんな事で叩かれてるのはほのぼのして笑える。
>>217はもっと哀れだがw
おまえらムリすんな
城の周り牛まみれにしたら馬増えるぞ。
三年後、鉄砲に変わる
224217:03/06/29 17:25
げえっ!そういえばそうだ!でも俺の学校は私立だから土曜も学校あるんだよな(泣
土曜に学校があるってのはもっと哀れだったな…
めげずにがんがれ、>>217タソ...
 これをしらないやつはまだまだだ
 けんせつゆにっとでけんせつゆにっとをかこむと
 なかのけんせつゆにっとはでられなくなる
 たいじんせんでつかうとべんりだが
 せいかくのわるいやつとおもわれるという
 もろばのけん
227無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 17:54
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
美人お姉さんのオマ○コも…(*´Д`*)ハァハァ
228217:03/06/29 17:57
哀れな漏れにPKくらはい。
将星録PKと交換ならいいだろう
230217:03/06/29 18:04
(゚Д゚)
231212:03/06/29 18:08
>>219
全然叩かれてないし・・・

ま、それぞれの好みということで・・・
>>226
         もろば
パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】
.     /  /┘   
    ノ ̄ゝ
も ろ ば か…
>>226
漢字で書けば良かったのにな
どうでもいいことにいつまでも粘着するなよな
がいしゅつと既出みたいな感じか。

226は"もろば"で変換できなかったから、わざと全部ひらが(ry

 すでもろばにしてしまった
 いってくる

 
238無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 20:47
>>237

気 を つ け て 逝 っ て ら っし ゃ い ( w
>>236
最近、既出よりも先に"がいしゅつ"が頭に浮かぶよ...

↓おい、おまい、なんとか汁
↓おれはいやだからおまえがやれよ
241無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 21:52
まあ なんだ
「一生懸命」だって最初は恥ずかしい間違いだったんだ
もまいらの新武将データ見てみたい。顔データも。UP汁



ごめん、自作するのが面倒なだけ。
>>226
一方が山の場所で2、3部隊で囲むのが乙。
北条氏康や毛利元就を囲んでしまえば手強さも半減風味。

しかしCPUの築城部隊を囲んで所属城に派兵、これ最強。
一気に武将7人ぐらいとりこにできる。
さっさと城を完成させれば逃げられるんだが。
>>242
和田さん、サヴ、木森、JOY、、、顔は2ちゃんで出た実写。
>>242
山ジュンの野望ならnyにupしたが誰ぞ落とせマスタか?
炉里ゲーの野望も作ってるから三国志顔のすべてが埋まったらそのうち流す。
マジで新武将登録制限解除ツールを誰か作ってくれ!!
247無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 00:32
>>126
「武田家の武田信豊率いる小軍団が斎藤家の小谷城に攻撃を仕掛けました」
「斎藤軍が小谷城を守りきりました」
「足利家と武田家の婚姻関係がなくなりました」
……斬首。
>247
捕まったんじゃないの?
ところで、nyってなんでつか?
>>249
(以下略)→(略)→(略→(ry
∴(ニヤニヤ)→(ニヤ→(ny
251無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 16:58
>>249
ネタ?
いやーオレ、
(ワライ)→(ライ)→(ライ→(ry
ってオモテタヨッ!!
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

しかもnyはwinnyとオモテタヨー!!
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
253無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 17:46
>>252
ネタ?
小笠原で始める

村上と同盟破棄

名声0

何でやねん
255無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 18:38
同盟破棄したから。
>>254>>255
ワロタ
257無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 19:29
>>256
ネタ?
258k:03/06/30 19:41
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm

  無修正DVDなら新宿歌舞伎町の老舗 
    ** 送料無料 ** ** 代金後払い **
  店頭の売れ筋のみ厳選
 現在の人気No.1 及川奈央 レジェンド
       http://www.dvd01.hamstar.jp/
    白石ひとみ 小森詩 山田まり
    堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
起きてます
260無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 20:21
30 20:19
生きてます
小笠原長時、飛騨・高山への旅
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~xarmy/imgboard/src/1054826514782.png
ヤマジュンの野望、実際にプレイした人がいるならプレイレポートキボン
上杉憲政は上杉謙信に首を刎ねられました。って悪党過ぎるだろ。
犬懸家衰えし後、関東管領は山内上杉の一手に握られ
その山内上杉の重臣の最上層が長尾家一族だからな
まあ単なる下克上ゲー(ry
島津でそろそろ全国同盟統一のところ、
賞罰で姫武将に忍術書やろうとおもったら、間違えて隠居押してて・・・・・


別のゲームになりまつた(セーブかなり前・・・)
・・・・・戻ってこない?
266無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 19:21
どんなふうになったの?
全国一斉放棄?
>>266
一家離散では?
久し振りにプレイしたら案の定徹夜してしまった


さて城をもう1つ建てるか
夜はまだこれからですが
268はアメリカ在住
271無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 22:16
アメリカのパソコンで信長の野望が動くのか?
動くでしょ。日本語インストールすれば
紀伊以外完全制覇した織田家に唯一抵抗する希望の星、鈴木重秀
ついに織田一門の皆殺しに成功

全国の本城がひとつ残らず独立しました
最上義守が大砲2発連続でヒットさせたよ。(敵5部隊に対してね)
少し嬉しかった…
>>273
誰が跡継ぎなの?
秀吉とかだと離反しても数人で済むと思うんだが。
>賞罰で姫武将に忍術書やろうとおもったら
かな?
>>276
一門皆殺しレベルだとすでに秀吉いないんじゃないか?
ここは、細川昭元が跡を継いだと妄想して見る。
いや、後を継いだのは足利美秋に違いない
義秋ですた。このスレ重箱の隅つつくの好きだから訂正しとく
>>280
烈風伝では、義昭表記ですが何か?
>>281
私のセーブデータでは常に義秋ですが、何か?
>>282
なんでそんな表記なんだ?
>>283
セーブデータのタイトルを義秋にしてるってことじゃないかな
285無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 14:38
>>284
あぁ、納得
正しいと思う表記に武将エディタで変えてるんでないの?
>>286
やっと正解
こうしてまたレスの無駄遣いをしたのであった
289無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 18:51
>>288
正しくもないしな
290無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 18:52
しかし288自体は確かに レスの無駄遣い 
美秋でも義明でも義秋でもいいじゃないか
誰だ、義明なんて言ったのは
>>290 >>292は無駄遣い

ふっ・・この義昭には駄レスがよく似合う・・恐ろしいくらいに
>>293も無駄
もっと有意義なスレにしようよ。


雷って結局デマだったんでしょ?
十字架持っても何も起きなかったよ。
>>294
 お ま い が 1 番 無 駄 
>>294
何が無駄かというとそのメール欄と内容かな。
烈風伝というと最初

鉄砲鍛冶が訪れる
   ↓
早速開発コマンドで鍛冶を選択
   ↓
将星録のノリでもう一個作ろうとする
   ↓
作れなくなっている
   ↓
激しく理不尽
>>297
そうか?
革新系の大名は鉄砲鍛治ちょくちょく来るから
あまり気にならないけど。
だって将星録では1年で鉄砲50000蓄積することもできたんだよ
その変わり確率低いが。

後烈風伝だと何故か伊達家に鉄砲鍛冶が訪れる可能性が高いと思うのは俺だけ?
朝倉家も強い保守の割に鉄砲鍛冶が来る。
301無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 20:31
>>299
実際高いよ。
>>299
伊達政宗が革新で
その上、陸中は鉄砲鍛治の来る確率が4段階で最高のAだから。
ソースはマニアックス
武田家もよく来るよな。
>>292
小弓公方は烈風伝に出てこないぞ?
>>295
君のレスも無駄で俺のレスも無駄

…切りがない罠w
>>302
国によって鉄砲鍛冶の来る確率が違うんだ!
知らぬかった… 3クスコ!(・∀・)
307無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 23:08
応仁の乱勃発くらいのシナリオあったらいいのにな
308無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 23:10
総武将数倍にしないとだめじゃん・・・
朝倉に鉄砲鍛冶って見たことないな。
浅井にはよく行って門前払いされてるが。
310無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 23:45
>>309
2,3回見たよ。鉄砲鍛冶に朝倉義景が「悪さをしなければ許す」
みたいなことを言っていた。
311無名武将@お腹せっぷく:03/07/03 01:29
12月のデータをロード&新年を何度繰り返しても姫武将が出てこないのですが、
どうような現象ご存知な人います?
環境はPC版withPK。シナリオ4の足利義輝で、1560年12月。1560年1月には
一人目の姫武将が登場済み。城数21(うち本城7)、武将数57人。すでに一人目の
姫武将が登場している上、義輝は1560年に25歳なので年齢面は間違いなくクリア。
義輝は氏真と二人で室町御所に配置。

もしかして、風雲録が総武将数が多いと新しく成人する武将が登場しなかったように
烈風伝の姫武将も同じような制限があるんでせうか…

ガイシュツだったら禿しくスマソ
>>311
姫武将はたしか全部で8人まで。
でも、その段階で8人いるのはあんまり考えられないから、ただ単に運が悪いだけだと思う。
ロードしてからなんか行動させて乱数変えたりすると吉。
あと姫自体も64人までだから一応調べてみるといいかも。
勢力が大きくなると、姫武将は出にくくなるっす。
大名のいる城の武将数が少ないほど
姫武将でる確率上がるんじゃなかったっけ。
必死にリロードしてる間に武田信玄や今川義元が
しょっちゅう姫出すんだよなあ。
有意に多いと言えるぐらい。
しかも城に信玄なら4人、義元なら10人近く部下がいるのに。
こいつら姫が出やすい特殊な武将なのか?
>>316
城の数>武将数にもよるから。武田今川は初期から領土が広いから出やすいんじゃね?
どっちも上洛だから領土拡大するだろうし
武田、今川は子供の能力値が親より低いから姫が出やすい。
そう言う意味じゃ、義輝も後継者いないからでやすいんだけどな。
逆に真田幸隆を大名にすると、昌幸が生まれるととたんに姫登場率が落ちるそうな。
信玄と義元は命中率高い中田氏族
>>318
シナリオ3の真田でやってるんですが、姫武将出にくいですね。15回中1回のくらいの割合。
はじめから幸村がいるからですか。やっと謎が解けました。何度もリロードするのは疲れますね。

でも真田昌幸の姫武将、強い。
昌幸の能力値を全部+10にしてるから、足軽・騎馬S、知某・采配100は当たり前。
戦闘が高ければ言う事ないんだが・・・・。
八人姫武将作ったら、隠居して幸村で姫武将作る予定。

ところで、真田十勇士のイベントの方法知っている方はいますか?
とりあえず、昌幸で姫武将を8人作ったら
幸村に家督譲っても姫武将誕生しないぞ。
>>311
俺もたまにそうなる。>>312の言う通りだと思うのだが、乱数表使ってんのかは謎。
どうしても出ないなら、一年待てばまた出てくるよ。

>>320
方法も何も8人集めるだけだYO!
323322:03/07/03 11:40
10人だよ…
8人は姫だった…
真田八姫乱交イベント?
信長の姫武将出にくいのは男色と関係あるのか?
謙信は不犯だから、当然姫武将なしだよね?
>>325
謙信にもょぅι゛ょとして出てくるよ
>信長の姫武将出にくいのは男色と関係あるのか?
信玄は姫武将が出やすいって上に書いてあるんだが。
328無名武将@お腹せっぷく:03/07/03 18:37
PS版で規定の年が来ても史実姫が出ません
不良品ですか
>>328
テンプレみろやハゲ
>>329
テンプレ、過去ログ、FAQなどは>>2-10あたりにありません
なんたって、荒らしスレの再利用だモンな(嘆息)
過去ログ、FAQなどは>>11-20あたり
333無名武将@お腹せっぷく:03/07/03 22:26
>>329
テンプレにもそれらしい情報ねえやハゲ
334無名武将@お腹せっぷく:03/07/03 22:49
>>325
謙信の姫武将は養女という設定で登場しまつ。
足軽A騎馬Sで武力統率ともに100くらいの設定になってたりしまつ。
実父は誰なんだよ(W
毘沙門天です
コウノトリが運んでく…ゲフフン
信玄の子
>>338
菊姫?
菊門天
小姓と一緒に里木にお祈りすると
卵果がなるのれす。
>>333
>>47
わかったかハゲ
PS版で規定の年が来ても史実姫・・・っていってる時点で釣り確定
無視しる!!
344無名武将@お腹せっぷく:03/07/04 13:38
PS版で史実姫でるにはでたんだけど
瀬名を元康に手動で結婚
市を長政に手動で結婚
させたら両人とも消失しました・・・
市の場合はでもちゃんと姻戚同盟はできてるが
市が消失これいかに!?
345無名武将@お腹せっぷく:03/07/04 15:52
きっと生け贄にされたんだよ
>>344

市は「おゆう」と名を替えて信長を倒しに来(ry
347無名武将@お腹せっぷく:03/07/04 16:26
キスしたら子供ができた。
348無名武将@お腹せっぷく:03/07/04 17:02
>>344
続報-浅井と織田を手切れしたら
消失した市が出て来て
「このような状況では浅井家にはおれません」
って突然復活・・・
PS版ほんと酷い造りです・・・
349311:03/07/04 17:39
姫武将が登場しなかった311です。
みなさん情報ありがとう、遅レスすまそ。
姫武将は1人しか出ておらず、姫の数も50人程度、
なぜ出てこないのだろう、と思いつつ、>>322の言葉に従い
進めること数年…

12月に合戦があり、本田忠勝が島左近の突撃で死亡して
しまったので、
「むぅ…ロードか…まぁとりあえず新年を見てから」
と思っていたら…

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

もしやと思い、12月頭のデータをロードして、
武将の死亡がないように合戦を済ませたら出てこない…
そして戦後処理で首をはねたら…

キタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!!!!!!!!!

偶然かもしれないですが……

これから毎年一人首をはねることにしますた。
350無名武将@お腹せっぷく:03/07/04 18:58
>>348
結婚したと同時に幽霊になったと解釈しろ!
>>350
違うよ・・・
生まれ変わりなんだって!
それを言ったら、天翔記の土岐頼芸に至っちゃ・・・・・・
353322:03/07/04 21:38
>>349
ありゃ、俺の情報間違ってたか。スマソ
しかし1547年でも姫が全く出なくなる事が有るのだが…、俺の根性が足りんだけだろうか?
剣豪の姫武将が出奔してしまった・・・・・一門なのに。
初めて見たよ。ところで剣豪のメリットって暗殺UP以外にあるのか?
>>354
昔(といっても半年前ぐらい)萌えっ子(剣豪)武将に逃げられたのに腹を立てて
ディスプレイをトンカチで割ったよ。
暗殺自体イラネ
357無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 00:33
トンカチで割るのは 伊賀の硬焼きせんべい くらいにしとけ。

確かに暗殺って 不要。
将来自分の手足となって働く武将を暗殺してしまうなんて自分の
手足を食べてしまう蛸のようなもので愚の骨頂である。しかし
到底使う気になれない武将の場合はその限りではないが、それなら
暗殺するまでもなく片付けられるので、結局暗殺は不要になる
(細川)昭元の姿が見えぬようじゃが……
何!織田家の手の者に暗殺されたじゃと!
おのれ、こんな形で当家の柱を失うとは……。

どこが柱やねんっ!
って突っ込んでしまうような香具師しか殺されないね。
360無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 02:25
いや
増田,長束,前田げんい
なんかの 街づくり専門官が
やられると痛い。かなり痛い。
361無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 02:28
特に前田玄以は殺られると痛いな。
なんせ調略要員だから。
2月に1月は城にいて狙われやすいし。
>>359
当家の(人)柱かな?
電信柱くらいにしとけ
調略の謀反は、内応掛けてからでないと成功しないの??
流言で忠誠落として独立させてやろうと思ったんだけど、
単体では決まらないもので。。。
滅多にかからないな。流言するくらいなら、内応させてからをお勧め汁
攻城戦・野戦などでの敵武将の捕え易さは何に影響されるんですか?
367無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 11:55
部隊数や地形
368無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 13:03
調略の流れ
流言:お堅い場合の忠誠減らし
内応:忠誠低ければ結構決まる
謀反:内応済みならほぼ決まる
369無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 13:19
本願寺でナンマンダブやってたら
織田が将軍家の京都陥した翌月、本願寺が朝敵にされた・・・
その翌月、大挙して京都を陥し。赦免-そして
織田を朝敵にしてやりました。その後、2度攻めて来たけど
腹が立ったので丹羽、滝川を殺し、柴田を捕らえ登用しちゃった
そしたら織田は武田を攻めはじめますた。
すげー一揆多発させたってるけど
370無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 13:29
三国志9みたいにお寺を異民族扱いにして攻めれるようにしてほしー。

6万くらいが常に篭城してるかんじで。
なんで姫武将姫武将ってこだわってる香具師いるの?
新武将で作れば良いジャン
調略→変心って意味ないですね?
新しく築いた支城に俸録に足るだけの物資輸送しないで
武将だけ移動させたら集団出奔した
痛い
またやり直しだ
374無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 14:59
正直、姫武将は自分では出さんようにしてる
CPが出したら即殺しに逝く
>>372
うまく使えば流言の効果が高くなるぞ。
>>371
どんな能力の子が登場するか分からない(ある程度想像はつくけど)、いつ登場するか不明。
そこが新武将との違いかな。
377無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 18:24
>>366-367
武将の智謀も関係あるような印象を受けるのだが。
378無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 18:43
>>371
(;´Д`)ハァハァしたいから。
379無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 19:14
>>371
姫武将は数え12歳で紫の上できる。武将の子の実感がある。
新武将は数え16歳ですぐ年増になる。武将の子の実感がない。
>>379
そのくらい十和田で弄れ
崖っぷちだろ、と一応突っ込んどく
382364:03/07/05 21:31
やっぱ単独での謀反は無理みたいっすな〜。
とりあえず、内応→謀反かけてから
崖っぷちのツールで内応のチェック外すことにしますた。
元就で尼子の某武将に成功したことがある。
ただ実行前のセリフは
「かなり難しいがひょっとしたら成功するかも」
という感じだったので相当確率は低いのだろうな。
天翔記での暗殺が頻繁すぎたから以降では難しくしてるのかも。
信玄とかの暗殺は100%無理らしいしな
>>383
謀反に限らず、「自信はありませぬが…」と言い出したら成功する可能性はある。
謀反の場合科白は下の4つ、下の方が確実。
「今回は全く自信がござらぬ」
「自信はあまりござらぬが…」
「〜様を自信に導く自身はござる」
「拙者にまかせてくだされ」

しかし任せてくだされとか言いながら結構失敗するw
387386:03/07/05 23:26
何だよ自信に導く自身って
自陣に導く自信?
松永久秀の茶器没収→謀反で簡単に成功する

勧告して服従させて足軽頭宿老化&不平分子の忠誠UP(´ー`)
武将の台詞(暗殺編)
高確率「この私の力をもってすれば・・・
   「私に任せてくだされ・・・
やや難しい「十中八九・・・
     「かの者を・・・
望み薄い「相手が●●とあってはそうやすやすとは・・・
    「自信はあまりありませんが・・・
確実に失敗「相手が●●とあっては我が技をもってしても・・・
     「今回はまったく自信がありません・・・
391390:03/07/06 00:31
>>386
ヌルぽw
>>376
厳密に言うと
姫武将の能力は父と母方の祖父の能力にで算出される
戦闘、政治、采配、智謀は父と祖父の平均値の+10〜-10の範囲で
設定されてる。母があきらかでない場合は父のみで算出される。
特技や兵科も父と祖父から設定される。
ちなみに姫武将はゲーム全体で最大8人しか存在できないらしい
徳川家康が征夷大将軍になって江戸城に行ったら、安土城や大坂城のように大きくなると面白いのに。
>>392
ウイニングポストを思い出した
>>393
そなん先のことまで考慮するに及ばん
396無名武将@お腹せっぷく:03/07/06 11:25
林通勝みたいに極端に忠誠度が低ければ、
いきなり謀反でも成功することがある。
ま、普通は内応→謀反でやるのがいいけどな。

暗殺は使う必要はない。
暗殺が通用するのは一条みたいな雑魚だけだから、
暗殺する意味があまりない。
むしろ雑魚は生かしておくべきだな
>>397
激しく同意
城主(商人と取引、輸送)という大事な仕事があるからなぁ。
使えない街道奉行に充てるのがこのスレでは人気の様だが、
個人的には政治力がトップレベルの武将でサクッと街道を敷くのが( ・∀・)イイ!
399無名武将@お腹せっぷく:03/07/06 13:13
>>398
いやいや、無能が何年もかかって街道を作るのを見るのもなかなか乙ですぞ。
完成した時にはなにやら感動めいたものがある。
400無名武将@お腹せっぷく:03/07/06 13:14
弱小プレイで大内の侵攻を止めたいときに義隆義長をザクザク殺して
地方統一思考の武将が当主になってウマーってのはどうよ?
>>399
一条親子が数年がかりで南四国横断道路を作っている最中でござるよw
むしろ能力値70以上は全部死罪で
>>402
烈風伝は評価低い武将が多いから30-40%の武将が該当しちゃうぜよ
>>403
>>402を良く読め
>>404
サンクスコ。70%ぐらいは死滅しちゃうわけだ
謙信の突撃で信玄は殺せるか実験中。。。
407無名武将@お腹せっぷく:03/07/06 18:29
>>406
殺れるよ。
逆も可。
408無名武将@お腹せっぷく:03/07/06 18:43
409無名武将@お腹せっぷく:03/07/06 18:44
おまいら、エディット機能使ってますか?
最初の一撃で死んでしまいますた。
謙信騎馬1000
   対
信玄足軽1000

「ぐわっ・・こんな形で夢果てるとは・・・」
PS版はほとんど死なない。
座興のような戦争
足軽さえも
「おれたちにしちゃよくがんばったもんだぜ」
死にゃしない
412無名武将@お腹せっぷく:03/07/06 20:43
>>410
非常に萎えますな
>>410
それ影武者
>>410
攻略本に、謙信がどこまで連続撃破できるかという企画があって、
武田の武将に足軽部隊を率いさせて実験したところ、
謙信を退けるのに17人かかったらしい。
415無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 02:25
>>414
なんと。
上杉軍に降勧使わせるか、上杉軍の武将も殺って
士気フォローしないと謙信倒す前に背走だな。
416無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 05:17
特産品って作ってる?
いろいろ種類があるが、町Lv3や田んぼLv3と比べてどうよ?
数値確認しろよ
418無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 05:22
どわーーーーー

義経もいいね。機動力+1はいい。
南肥後・人吉城って酷いよな。
開発できる範囲が少ないし、平地に田んぼ作ると町が作れなくなってしまう。
仕方ないから丘陵に刀剣作るけど、金銭収入はすずめの涙。
刀剣って儲かりなイメージがあるのに。
晴広の八代にいたと聞いたことがあるので、
漏れは本城を八代に移しておる。水田を結構作れるし。
晴広の → 晴広は
ですた、ゴメソ
信長元服以前のシナリオ作って欲しいな。
足利義教・足利義政・細川勝元・山名持豊などの能力値はどれ位なのか気になる。
北条早雲・尼子経久も気になる。
信長誕生時(1534年)の勢力分布はどうだったんだろう?
シナリオ0だと今川が威信最大だけど、あの頃は細川とか尼子の方が勢力あったのかな?
>423
一番強かったのは大内と思われ。
細川はいつものように内紛状態だったし、尼子も大内とガチやってた。
シナリオ0大内将軍はいつものこと
町づくりの漏れの優先順位は
1治水
2田んぼ可能領域は田に
3平地は町に
4商人常駐国は平地に鍛冶
5丘陵には村を最高2つ程度
6丘陵に特産か畑
427無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 11:05
特産品て絵的に美しくないから作りません
428無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 11:11
>>427
貴様は千葉を醤油樽で埋める事の様式美が理解できんのか?
>>428
千葉の醤油は江戸時代後期だぞ
>>427
牛は美しいぞ。眩し過ぎるくらい。
431無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 11:52
>>423-425
PS版だけど六角管領か本願寺将軍に脅かされ
大内は尼子と大森銀山で潰し合い。

>>426
吉田郡山は岩塩だらけ(w
432無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 12:50
>>428
大根なんて目も当てられないじゃん
433無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 12:58
>>416
特産品の収入データ夜になったらあげてあげるよ
ただ、畑と比べて収入が上の特産品はあったが
水田Lv3より収入が上の特産品は無いような気がした
やっぱ、茶だろ茶で埋め尽くすだろ
マップを蝋燭で埋め立てるのもまたよし。怪しい城下の出来上がり。
436無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 13:31
>>432
分ってないな〜。
薩摩と大隈は大根で埋め尽くすのがデフォルトだろ!
三重は油で埋めてコンビナート気分を味わう。
437無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 13:51
>>436
いや、なんか美しくない。俺は収入低くても
畑で我慢する。牛とか意味分からないし・・・
あれ、食用か?
438無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 14:10
でも流石に農具や刀で城下を埋めたことは無いな。
あんかアブネーし。
しかし何のために特産品はあるのだろう蒼き狼シリーズと違って
特産品の意味があまりないような
440無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 14:31
>あれ、食用か?

…明治時代より前に全く肉食の習慣が無かったと思い込んでいるわけではないね?
>>440
あんな大々的に作ってたのか?
それに牛や馬は食わなかったと聞いた気が…
大事な労働力ですからな
>>439
地域色を出すための苦し紛れ。
大分県の一村一品運動みたいなもんだよ。
>>440
アジア牛で農耕用。牛車をひくアレだと
マニアックスにはある
増えるのが兵糧では説得力が無い罠。
あははは
ちなみに特産品と畑&町の比較すると
畑=年360/兵糧
町LV3=月60/金
----------------
おすすめ兵糧系・・・牛400(周防) 茶480(山城、駿河)
          梨380(北・南信濃)葡萄420(甲斐)
          大根460(薩摩)蜜柑440(紀伊、相模)
これ以外は素直に畑作っとけ
>>447
しかし平地が少なくて町作れない場合や兵糧はもういれねぇ場合は
ないよりまし金銭系・・・油300(阿波)硫黄400(豊後)漆380(陸奥)
            エゴマ340(備前、尾張)絹織物440(因幡)
            刀剣420(肥後)農機具360(石見、出雲)
            白布480(越後)紫280(陸前)
            木材460(羽前羽後)
            木綿280(土佐、三河、武蔵)
            蝋燭320(岩代)
>>445
まぁ農耕牛で兵糧増えるんなら農機具でも兵糧増えないとおかしいよな
きっとこっそり喰ってるんだな
>>440
江戸時代にはあの地方では「牛肉の味噌漬け」が特産品になっていたようで。
牛肉を滋養食として摂取していたという事のしっかりした典拠はある。
興味がある人は自分で調べてみるといい。
近江牛がないのは何故
俺は畑が美しくないと思うんだが。
453無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 17:48
えーロウソクとか葡萄よりも畑の方が美しいだろ・・・
やはり水田lv3が一番美しい
lv1.2は最悪と言えるからななにかギャップみたいなことが(;´Д`)ハァハァ
455無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 18:01
畑は美しくない。
讃岐なんて水田が作れないけど平地が多いから畑で埋めてみたけど、
dでもなくダサくなって萎え萎えだった。
讃岐はいつも町で埋めてるよ〜
丘陸あっても畑だけは建てね・・・カコワルイから
讃岐はうどんに出来たらなあ。
4つ以上あると、うどんが常に城の周りを回転するとか。
458無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 18:21
つーか各地の特産品って品物がおかしくねーか?
讃岐ならうどん
愛媛ならみかん
徳島ならゆず
高知ならカツオ
みたいにもっとその土地の名産品があると思うんだが。
周防の牛なんて聞いた事が無いぞ?
そもそも何?
牛でも食べてたん?牛乳なら牛乳瓶(orパック)にしとけや!
漏れらが名産だと思っているものは戦国時代にはなかったりするのだが。
史料に記されているものに汁。

もっとも烈風伝でもせいぜい江戸までしか遡れない作物もあるがナ。
(ノ゚Д゚)あのさぁ、高屋城は町LV3で埋めるべきだよな?
>>461
堺付近はすべてLV3の町で埋めてる。
石山本願寺とかの本願寺の居城は二度と悪さできないようにすべて水田LV3で埋め尽くす。
伊勢長島は廃城。
>>461
十和田使って堺で埋めてますが何か?
将軍家を他家で盛り立てるのが楽しい。
>>450
どういう根拠があろうと
烈風の周防の牛はコーエー自身の説明で農耕牛で
FAなんすけどな
466無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 21:00
高屋が畠山のものじゃないのがどうも違和感ある
高屋城が三好のものになったことなんてないんじゃないか?
堺は鉄砲鍛冶で埋める!
468無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 21:08
プ
>>447-448
これからは周防、薩摩は特産品にします。
でも、小田原城下を蜜柑だらけにするのは嫌だ。
漆黒の豪壮な小田原城に蜜柑は似合わない。

南肥後は平地が少ないから刀剣で埋めてたよ。
以外と収入高めなのか。



使えない特産品・・・畑に劣る特産品なんて作る意味あんのか!?
芋280(肥前)瓜300(北・南近江、美濃)麹320(越前)
蒟蒻300(上野)酒300(筑前)塩340(伊予、安芸、播磨)
醤油320(上総)酢300(摂津)素麺280(加賀)納豆280(遠江、常陸)
上の地域では素直に
越前の麹、上野の蒟蒻、加賀の素麺!?他になんかないのか!?
農産品を特産品にした地域では普通の畑では何作ってんだろう・・・
安芸や播磨の塩田ってスゲー儲かったらしいのに・・・
烈風伝のコンニャクはプリプリしてて美味しそう
越前と豊後のうんこが好き。
>>470馬鹿野郎!効率なんて二の次だ!マップをそれらの特産物で埋め立てて(ry
久しぶりに烈風伝してたら、内政ヲタだった頃のセーブデータ発見しました。
8人プレイで開始早々自作自演で降伏という内政が目的になってましたw
http://otyaotya.s4.x-beat.com/cgi-bin/file/source/up0275.zip

…感想下さい
昔、歴史の教科書に江戸時代初期くらいの日本全国の特産品が載ってたような気がするんだけどな。
もう一回見てみたい。
そろそろ教えてくれたっていいだろ、なあ。
・・・あの畑には何が植わっているんだよ?
一応マジレスすると麦とかではないかと思われ<畑
>>467
禿同
上の方でコンビナート化するとか言ってる香具師居たけど鉄砲鍛冶村の事かと思ったよ
焼畑農業
川から3升でも、海や山岳を超えたところに水田作るのは、やめて欲しい。
楽市楽座って人間を売り買いしてるのか??
村って人間を作ってるのか??
483474:03/07/08 00:21
誰も落としてくれてないんすか?
オレサムイ…
>>474
もう少ししたら試すから、ちょっと待ってロ
PKもくれ
>>474
んじゃ感想をば
天罰のセーブデータでも思ったんだけど、街道が直線なのは如何かな
河川海岸山麓に沿ってる方が好きだ(誰も俺の好みは聞いてない)
それから城を移築しる!
岡崎城を東へ1、熊本城を北へ1、十河城を西へ2北へ1、これ等はデフォだ

村の多い城でも委任はしてないみたいだけど兵糧の確保は自分でしてるの?
村x1につき水田x3あればぎりぎり足りるけど、飢饉や凶作を考えるともうちょと欲しいところ。
>>474
変に城名を変えすぎて、ちと寒いかも。「大坂御坊」はきついよw

>>486
岩出山城を梁川城へ移動、佐賀城を佐嘉城へ、などが何故デフォに入ってない?
佐賀城と佐嘉城は違うの?
ああ、改名しろって事か
>>470
烈風伝では流通量があって、物資の購入が自由にできないので
丘陵地形の多い地域や水田が作れない地域では、
二毛作にて兵糧を確保するというのもいいのではないかと思う。
もっとも、そんなヒマな武将が何人もいるなら道作りでもしてた方が
いいのかもしれないが。
鉄砲以外で流通量が気になったことなんかないがなあ。
493無名武将@お腹せっぷく:03/07/08 10:07
>>474 2ちゃんねるで、得体の知れないリンクに行くのは、覚悟がいる。
 ブラクラだったりウイルスだったりするのが「普通」だから。
 えろポータルサイトや「またおまえは騙されたわけだが」でもムカツクし。
 urlが、staticなページではナイのも、なおさらイヤだし。
(一見まともそうなurlでも、自動リンクでえろポータルに飛ばされたりするのに)
 cgi入ってるから、どこぞの掲示板にデータだけup? ますますアヤシイ。
 urlのアタマのほうだけ取って、貴君サイトのトップページ見ようとしたら、404エラー後、えろ系ポータルに飛ばされた。
 データ置くだけなら、toripodやらgeocityなどカタギ? なトコを使えばいいのに。
 カタギじゃないトコにデータ置く方の.zip…、悪質ウイルスが出てきたらヤだなぁ、と思った。

 484、486という先行者があってなお、チキンなあたしはどーしよーかと思った。
494無名武将@お腹せっぷく:03/07/08 10:34
大丈夫だ、怖くないよ〜





しかし今日もnyが空回り
PKはいずこ
495無名武将@お腹せっぷく:03/07/08 10:36
(つづき)壊れてもよいマシンを準備後、落として解凍した。
 イヤなことだけど、Webは「自己責任」な空間なのだから、しょうがない。
 474氏、猜疑心が強いと嗤われますか?

 …ファイルはsaveda04.nb8。烈風伝のデータだった。
 ずいぶんな力作だった。ごくろうさまです。

 重商主義。
 農本主義。
 こだわり外観主義。(しょうゆタンク京葉工業地帯、ろうそくエントツ四日市コンビナートなど)。
 道路主義。

 しいて言えば、道路主義で開発なさったようですね。
 あと、ほかにもこだわりがあるように見えます。(史実で重要な城とか?)
 九戸城など、ぱっと見わかんない城まで建て直してる情熱はスバラシイと思った。
496無名武将@お腹せっぷく:03/07/08 13:58
>>495
俺も恐くて落せないでいるクチだから。
497474:03/07/08 14:35
意志を引き継ぐ者求む!
       ↓      
□開発し尽くした家があるので本州及び四国を統合
□九州は大友で統一
□カクカクの街道を敷き直す
□支城は4つ
□田重視
□町重視・なんとなく城に隣接した街道に作る
□捕虜は斬らない(登用、無理なら逃がす)
□橋が連続の街道は作らない
□関東の街道敷きすぎ状態を洗練して欲しい
□城の改修は省略してはならない
498474:03/07/08 14:37
みなさん感想ありがとうございます(感動)
実は以前コテで内政に自信があるものよupカモォーンみたいな事書いたの俺です。
もう当時のポリシーなんかは忘れてしまってますが記憶をたどって解説していきます。

>>486
街道カクカクは今自分で見ても美を感じませんね。
エディターでデフォルをトいじりすぎるのには抵抗がありますね。
>>487
伊達、北条、武田、斉藤、毛利というようにですね地方(地形・交通で区切っていたはず)ごとに区切って開発してます。
なので米なんかは途中から気にしなくなってます。
五カ国で同盟しているも同然な状態ですから。
まさに談合社会。もう初めから各国の支配地域を頭の中で決めてましたから。
>>488
城名は現代の地名という事実。
日本地図を見ながら考えましたよ。東海道をご覧あれ。
…大阪ですよw
>>495
心配しすぎだろ!とは思ったものの2chなので仕方ないとも思いました(汗)
ろうそくは作ってませんぜ旦那。
こだわりといえば、斉藤は岐阜を居城(首都みたいな)にして鍛冶屋を集めたり。
大名が岡崎にいるのは龍興討伐に駿河に行った後、ついでに西から順番に守護になろうしてるからです。
大名交代で威信も落ちたし官位も落ちた後だったはず。
>>496
さすが三戦板、おとなしくて慎重な人が多いw
499474:03/07/08 14:38
□いつもは作らない姫武将をなぜか作った
□中地図を城別で見ると尚きもちいい
□斉藤家は開発し尽くして武将配置なんかで遊んだ(本願寺の坊主は大和の山奥で大人しくしやがれ、女、都人は朝廷とじゃれ合っとけ等)
□武田家は開発中だが上に同じく

今回は烈風伝プレイ最後の集大成。
今までの知識をフルに活用し100%楽しみました。
しかし、中盤から戦しなさ過ぎてもうおなか一杯で投げ出してしまった。
500474:03/07/08 14:40
>>497を最後に書くはずだったのにミスっちゃった…
烈風伝(無印)をプレイし始めたんだけど案の定、ドライブが物凄い音立ててるから
マウントしようと思ってCloneCDで吸い出してマウントしてみたんだけどBGMが何故か、出ません……

BGMが鳴るように出来ませんか?もちろん、オリジナルのCDを入れプレイすると鳴ります。
>>501
ここに行くとよろしい
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
>>502
ありがとうございます。今、試して見ます。出来なかったら新しいドライブ買おうかな?
私には難しすぎました。潔くしばらくの間、オリジナルCDを入れプレイしたいと思います。
INMMで音ならせない?
漏れはCD革命とそれを足して使ってる

もまいら武将データ顔つきをnyでながしましょうよ〜
506無名武将@お腹せっぷく:03/07/08 19:06
 十和田の兵数エディタ。
 兵数の最適値はどれくらいにしてますか?
 身分差ごとの間隔はどれくらいにしてますか(等差か等比か)?

 単純に既定値の2倍、
 大名2000にして以下0.8カケ、
 などやってみたんだけど、どれもしっくりこない。

 鉄砲攻撃は部隊数1000相当で頭打ち(過去ログ)。
 弓攻撃は、部隊数多いと相対的に効果なくなるし。
 門壊れやすくなるし。
 被攻撃部隊は、すぐにクルクルパーになるし。
 …極端に増やすと、いちじるしく先攻有利になってしまう。

 でも「大量の兵が必要となる」縛りは、とても楽しい。
 大量に村+水田が必要となり、ごっそり町の数が減る。戦略要衝の重要性が激増する。
 ぜんぜん別のゲームになっちゃうのが、楽しい。
>>505
自分もドライブがうるさいんでマウントしてます、
INMMつかって音楽ファイルをMP3に変換してビットレートを落としているんで110MBという軽さ。
インストール先のフォルダと合わせても300MB以下、軽いのは良いことだ。
それはwaveと比べると重くなってるような…
小さいのと軽いのは違いますよ
CPU能力に余裕があるなら、MP3再生の方が良い。
HDD にオーディオデータを読みにいく負荷(172KB/sec)は、
実はとんでもなく高いのだ。
510508:03/07/09 01:14
そうなのか、知らなかった。
ところで172KB/sとは何の値ですか?
再生中はHDD読み込んでないし、てっきりメモリに入ってるのかと思ってたんですが。
読みこんでないと思っているのかもしれないが、
逐次読みこんでいるのだよ。
キャッシュを知らない奴がいるスレはここですか?
>>512
仮想CDがどのように動作しているかの
仕組みを理解してから、出なおしてきてくれ。
514無名武将@お腹せっぷく:03/07/09 02:41
>>506
大名3000
宿老1500
家老1300
部将1200
侍大将1100
足軽頭1000
独立勢力3000
戦日数20
全武将に三段特技。門は本城の最大値を上げる。
全武将の馬適正を下げる。で、やっとる。
515508:03/07/09 03:20
>>512
む、俺のことかな?知らないから説明して〜。

>>511
アクセスランプ点灯しないから読み込んでないのかと思ってました。
負荷低いと点かないこともあるんですね。ありがと。

でやっぱり気になるんです172KB/sec。検索してみるとCDでの値みたいですね。
HDDでこのまま使うのは無駄だし寿命も縮まる、と言うか流石にそんなことはしてないと思うのです。
…いやそれはどうでもいい(なら書くなよ)
小さい方が軽いと言うのは、CPU使用率とHDDの転送負荷を比較したのだと先ほどは思ったのですが、
これはどうやって比較するのでしょう?単位違うし…

とりあえずシステムモニタでMP3とWave比較しようとしたら差が出ませんでした。
HDDも速いものだと102MB/s出ますし、大して差は出ないでしょう。
という事は気にする必要ないな。…じゃなくって。
実際の比較方法かサイトなどあったら教えてもらえませんか?
HDDのLED は点灯すると思うけど?
使ってる仮想CDデバイスは?
圧縮をかけてデータのサイズ小さくすると
CPUの負荷は上がるってことでは。
当然CPUの負荷は上がるよ。
だけど、(ビットレートやデコーダにもよるが)DiskI/Oの負荷は小さくなる。
非SCSIの環境の場合、DiskI/Oの負荷というのは、
トータルパフォーマンスにおいて1番のネックなんだ。

重いか軽いか、は、烈風伝のスレなんだから、
烈風伝の体感で各自判断して欲しい。
519508:03/07/09 05:02
解ったかも、キャッシュってそういうことですか。
別のCD入れたら確かにHDDにアクセスしてました。
しかしということは、烈風伝やるならWaveのままの方がいい気が…

>>516
CD革命です。てか解決しました。thnx!
みんな難しい話してるな
今月信長で二条城入城したら
山城守護自称>蘭奢待切取>フロイス来訪>謙信出家、とイベント四連荘した
台風>凶作>飢饉>攻められ(;´Д`)マズー、ならよくあるけどな
ってこれは違うか
cd→mpなんてソフト今はザラにあるしすぐ変換できるよ

もまいらの好きなシナリオってナニ?
漏れは信長包囲網
524無名武将@お腹せっぷく:03/07/09 10:12
寄親寄子制とかあったらいのに
>>523
桶狭間合戦
戦国時代の後半戦開始みたいな感じが(・∀・)イイ!!
信長元服は強い武将が長い間死なないからゆっくりプレイできていい。
桶狭間はいきなり今川が殺られるのが藁える。
信長包囲網は織田・徳川連合が圧倒的優位だからあまり好きでない。
本能寺の変は光秀が信長にいじめられてるのを回想して怒りに震えてるのが藁える。
527無名武将@お腹せっぷく:03/07/09 11:44
>>526
想像力豊かだな
528無名武将@お腹せっぷく:03/07/09 16:09
どの辺りに謎の村雨城を建築するか迷ふ
PK追加シナリオがあれば信長の野望というより秀吉の野望だな
>>528
そりゃ本城だろ
支城に青雨城・赤雨城・桃雨城・緑雨城をつくれよ
>>530
了解
>>526
>本能寺の変は光秀が信長にいじめられてるのを
>回想して怒りに震えてるのが藁える。

たしかに、あれは笑える。
「そういえば、あのとき・・・」
「このうつけ!」ドカ!バキ!ゲシ!
この繰り返しだもんな。
光秀、くどすぎ
>>532
天丼というお笑いテク
534無名武将@お腹せっぷく:03/07/09 18:54
身分と兵数の話
 >>514 これはオモシロソウですね。
 すばらしい。これなら城守備側、野戦守備側の不利が相殺できますね。
 朝倉義景3000がザコ1000をけちらすのも夢では…夢かな。

 ところで。
 うちのpcで十和田要塞を使うと、
 大名を1000オーバーにすると、独立勢力の大将が768(=16進で300)になってしまう。
(Windows2000sp2、烈風伝はpcpk1.0版)
(vb6ランタイムは十和田要塞・同梱版を使用)
 うちだけのローカルエラー?
 対策はないですか?(仕様と諦めてるのが現在の対策)
>>500
>>門は本城の最大値を上げる。
それに加え、マップエディタで支城を全て平野から丘陵へ、そして最大値を100。
たかが支城攻略で苦労しますぜ

500でなく、>>514の間違い。
申し訳ない、詰め腹切ってくるよ
信康・五徳結婚が起きない時があるのですが。
勿論友好度は100です。
>>534
768の件、ウチもそうだよ。
16進で300には気が付かなかったな。十和田のBBSに報告してもいいかも。
>>534
朕も朕も
織田使って足利復興プレー。
20年かけてようやく毛利を食わせる事に成功。
疲れた。
1546、好きなんだが、内政せずにさっさと攻めた方が
圧倒的に楽ってのがどうも……。
三村や浦上でいきなり吉田郡山を攻めれば楽勝とか。
気が付いたら陸奥に朝倉が居た。陸奥だけ支配してた・・・
どういう経緯でそうなったのかは・・・
見過ごした・・・
朝倉が滅んだ後、陸奥まで流れてきてどこぞかの大名のあとでも継いだんじゃないの?
(一門に跡継ぎが居なかった為。)
朝倉って、義景タンだよな?! 義景タンが継げるはずが…
内政ってクリアするだけならしなくていいからなぁ・・・・・

それはそうと重秀の鉄砲3連続や騎鉄特攻をほかの武将でもやってみたいな。
>>545
>>49これ見てガンガレ
547無名武将@お腹せっぷく:03/07/11 00:49
>>49を貼換え無しでやりたいでつ
>>49の補完
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段 27528F
明智光秀 三段 2752B9
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突 272EE3
上杉謙信 騎突 272EA0

ところで信玄の攻撃力修正はホントに無いのか?
上の数字変えると弱くなってる気がするんだけど
信玄の修正無いわけないよ。強すぎだもん。

信玄の娘の能力ALL100武将に家宝で戦闘+10した宿老が、
騎突してあぼーんしない相手でも、信玄なら余裕で一撃必殺
だもの。兵数が100違うというレベルではない差があったよ。
そこの数値ではないかもしれないし(ありえないのかな?)
やっぱり修正あると思うよ。
>>549
兵科はSだった?
開発者出てきて真相を教えれ!
開発者じゃないが…
信玄の戦闘60は普通の100くらいの威力がある。がいしゅつだし、間違いないでしょ。
謙信は戦闘力2倍、信玄は戦闘力約1.5倍でファイナルアンサー?
謙信>信玄は間違いないよね。
以前、K○EIの人間と名乗る香具師も言ってたような。
555無名武将@お腹せっぷく:03/07/11 10:59
瀕死の高坂が神風特攻し、
無敵の島津君に首を刎ねられました。
騎馬突撃してきた側の武将も戦死するのね( ゚д゚)ビックリ
>>555
そうですよ。騎突は全滅した部隊の方に戦死判定がつきます。
漏れは敵の前田慶次と本多忠勝(当然騎馬隊)が、わが軍の部隊に突撃→全滅→
あぼーん というのを一度づつ見た事があります。
前田慶次が死んだ時は嬉しかったw
普通にプレイしたら、名馬のせいで最後の本城まで
追い詰めないと、捕縛できない慶次を途中で殺せたから
残りの城攻めが楽になったとホッとしたね。
557無名武将@お腹せっぷく:03/07/11 14:18
1回試した事あるけど、信玄も謙信と同じ2倍。
ただ戦闘力の差で僅かに謙信>信玄なんだと思う。
つーか数値で戦闘力出してるなら、その通りの強さにしとけよって思うけど。
558_:03/07/11 14:18
559549:03/07/11 14:32
>>550
当然兵科はS。

で、結論はどうなんだろう。謙信と信玄の差は数値以上に
大きい気がするが・・・。

>>559
PUKでは謙信の情報はそのままだからな。
通常版なら騎馬で2倍だが。
戦闘力1の新武将で襲いかかると笑えるほど被害が出る
お試しアレ
ホントだ。戦闘1の信玄で、ALL100兵数1000の小笠原に突撃したら47になっちゃった
561の言ってるのとは違ったかな
スマソ。今、馬場ちゃんで同じ事やったら、小笠原242になった。
兵数100違うし、能力修正とは関係ないかも。
565562〜564:03/07/11 18:13
重ね重ねスマソ。564は勘違いだった。もうちっと考えてから書き込みします。
わざとじゃないんだろうけどあんた面白いよ>>562-565
567無名武将@お腹せっぷく:03/07/11 20:29
今日、たまたま小学生の学習用地図帳見たら、烈風伝のマップみたいでウケた。

薩摩・大隅に大根転がってんだもん…
すいません、凶作が発生したら大名が「何とか手を打たないと・・・」と
言いますが、実際に何か打つ手はあるんでしょうか?兵糧を商人に売って
価格を下げればいいのかな?
兵糧が充分であれば、別に関係ないでしょ。
烈風伝って、領民がいるようでいて、結局いないわけだしw
その考えが現在の政治不信を生むんだ
飢饉が発生すると増えすぎた兵隊が減って助かる事がある。
飢饉には対策があるが(全員連れて出兵→出陣中部隊は減らない)
凶作でも正直全然困らんからな。
(*´Д`*)  ほへ〜               
574無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 06:37
各城に村一つだけの少ない兵で、飢饉がきてさらに減った兵で、
敵の軍勢をどのように防ぐかがおもしろいのではないか!
575sage:03/07/12 08:08
敵の部隊が来たら街道破壊しまくって時間稼ぎだ
576無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 09:42
兵を減らすに一番効果的なのは結局、一つの城に5万以上集めることだ。
一つの城に5万が最高だしどんどん減らすことができる。
あと兵糧不足に陥らすと少しずつ減る。

兵数1の武将に輸送兵を持たして敵にとらえてもらうのも有効。
577無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 11:57
さっき発見。外出か?

敵に狙われそうな場所に築城
  ↓
敵軍が迫ってくる
  ↓
攻められる前に軍を編成し、城の物資全てを持って逃げる
  ↓
敵が空の城を落とす
  ↓
敵武将、金が無くて出奔( ゚д゚)ウマー
外出です。
数年前に発見されました。
新規に築城しなくても、ゲリラ戦の基本だろ
つか戦国群雄伝からでもガイシュツだ
ちぇ、つまんねぇ!
CPUの城の兵糧が0だからザコ武将一人で攻めてやろうとすると、
何処から米は湧き出しますか。
落雷でなぜちょうど半分ですか。
こんにゃくがあれほど影響ある食料だとは思えません。
なぜCPUは勝手に支城作って自爆出奔しますか。
名馬は本丸から飛んで逃げますか。
鉄砲は引火自爆しませんか。
ザコ武将を捕まえて後方へまわすの忘れて次のターンに暗殺されますか。
大雪の中進軍して、凍死者はなぜ出ませんか。
鉄甲船はどうやって太平洋から日本海へ移動しましたか。
馬や兵はなぜ毎月増えますか。
>>581
君はこのゲームに向いてないよ
583無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 15:37
>>581
君は織田さん向きではない!
これは最高の誉め言葉!
>>577
みんな遅かれ早かれ自分で気付いてるだろうよ
焦土作戦は過去シリーズからの伝統の技だよな
586無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 15:56
>>581ちっとも不思議ではありません

・米はこっそりヘソクリしてるのです
・落雷はちょうど半分に当たったのです
・こんにゃくは食料以外にも使い道があります
・CPCは追放コマンドが使えません。だから、要らない武将を
支城を建てることによって減らしています
・名馬に跨った武将は見逃すというルールが戦国時代にはありました
・自爆してます。爆風によって兵士がびっくりします
・あなたが悪い
・走っているので体が温まります
・陸へ揚げて陸送しています
・子作りをしています
587山崎 渉:03/07/12 16:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>586
こんにゃくの使いみちを具体的に教えてください。
こんにゃくに切れ込みを入れる
そして…
こんにゃく使うくらいならそこいらから生娘をさらうよ
>>588
ネトゲ板より

8 名前:名も無き冒険者 投稿日:03/07/06 23:05 ID:UGRk+nOL
わからないヤツもいそうなので一応説明するとシタラキ=フリッツのこと。

292891: (=w=)うーん・・・ フリッツ 2002/09/13 20:07:55 New! 


うーん。それじゃ、こんな話はどうかな。
コンニャクは消化されずにそのまま出てくる。それは知ってるよな?
それは、シラタキも同じだ。ふつう、スキヤキにいれるシラタキは短く切るんだが、
ちょっとした遊びを思いついた俺は、シラタキを長いまま、かみ切らないように注意しつつ、
ソバのようにツルツルと吸い込んだ。
そして翌日。俺の狙い通りに尻の穴からはシラタキのはじっこが覗いていた。
それを指でつかみ、一気に引き抜く!
尻の穴から脳天に突き抜ける快感!!!!!
シラタキを使ったアナルオナニーは、暖めたコンニャクにチンコを突っ込む通常のオナニーより、はるかにきもちよかったぜ!
>>570
笑ったぽ
>>577
ハッ!?今度やってみよう
>>591
ああ、あれは気持ちいいよね。俺も大好き。
>>593
で、結局食べるんだろ?
>>594
シラタキを使った経験など無いがw、
尻の穴から出てきたシラタキを食わないと思われ
596無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 01:09
シナリオ0ってどうやって出すの
あと新武将って何すか。。。

質問君でスマソ・・・
シナリオ0はクリアが条件。

新武将は新武将を作ると、プレイの最初に「登録した新武将を登場させますか?」
と出るから、そこで「可」を択ぶ。
598596:03/07/13 01:53
>597
レスサンクス
いやークリアはしますた。
漏れのはps盤。何故に・・・

新武将もクリアしないと設定が出ないんすかね。。。
新武将はPUKが必要なんじゃなかったっけ?
600596:03/07/13 02:00
>599
じゃあps盤ではできないのか・・・

ついでに600ゲット
>>598
PS版は何かコマンドがあったような記憶がある。

ググってみたら?
>>598
お。PC版だと思ってた。スマン。PS版は判らぬでござる。
603596:03/07/13 02:28
PS盤のガイドブックには、1回クリアすれば
普通に出てくるって書いてあった。

何回クリアしても出てこん。バグかな・・・
誰かたすけてー
シナリオ0出現コマンド・・・左・右・下・上・〇・×・□・△ (シナリオ選択時に入力)

試してみろ。結構早く押さなきゃいけなかった記憶がある。
つーか>581は さだまさし のネタだろ?
この歌詞では フレーズあたりの詞数が多くて 歌いにくい
質問

オマイら何歳ですか?
さだまさしの歌全然分かりませんが・・・
>604
それって天翔記じゃなかったっけ?
>>607
当然三十以上のはず。それ以下だと漢字が読めないので歌詞を
理解できないだろうから
>>605
いやあ、自然すぎて言われな全然木塚んかった
あと20代後半でも知ってると思われ
あくまで聞いたことあるだけだけど
兵士増加→兵糧減少→兵士減少→兵糧増加→兵士…
のサイクルを見てると、いつも生態系を思い出す。
防人の歌か?
本能寺の変のシナリオの真田でやってクリア間近なんですが、
真田十勇士を集めた後、何か面白いイベントが発生するんですか?
今の所、根津甚八しかいませんが、何年ごろに出現するんですか?
昌幸が隠居して幸村に家督を譲った方がいいですか?
わかりにくいし、面白くもなんともないな
616614:03/07/13 18:58
PKじゃないからどちらにしろ無理みたい。
>>614
なんも無い。「モマイ等これからも真田の為にガンガレよ( ´ー`)y-゚゚」みたいな事言って終わり。
出現年は武将一覧見れば判る。1613年に由利鎌之助が出るのが最後。
>>616俺バカみてーじゃねーかw
>>617
一応、最大義理が上がる。
もっとも、もともと義理の高い連中だから、あまり効果はないが。
620無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 21:15
騎鉄適正はどうしたら上がるんですか?
家宝「キテツ大百科」をあげる
特訓しる
騎鉄適性は騎馬と一緒のはず。騎馬適性ageろ
騎鉄は騎馬と鉄砲のうち低い方じゃないか?
勲功の低い武将の勲功を増やすために林羅山を城攻めに連れて、フィニッシュ係にしてたら鈴木重朝を捕らえたついでに「騎鉄」を習得してしまった。
戦闘5、采配1、騎馬E、鉄砲Eの騎鉄……使えん(鬱
みなさんこういう珍しい経験ありますか?
このスレなら安国寺恵瓊を足軽Sに育てたことある香具師もいそうだな…
>>625
不覚にもワラタ
前、最上義守でやったとき、家宝を全部揃えたあたりで姫登場。
能力を見たら、30台ばかりの値なのに特技・陣形がイパーイということなら、あった。

ま、誰でもあることだろうけど、一応。
ttp://www.gazo-box.com/waracolla/img-box/img20030713231114.jpg

漏れの新武将。オマイらどう思いますか?
能力高すぎ(w
まぁ、采配と政治はそこそこあっても良いだろうけど、智謀89はないだろ。あんなバカ。
烈風伝に、特技「きょほう」が無いのが惜しまれるな。
三段撃ちは得意そうだね
631無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 00:33
陣形にチンコ型の衡車厄いれとけよ
亀突がないから騎突にしてる








ってネタ晴らしするとココで拾ったんだけどね
和田サンの野望を作ろう!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1056295388/
陣形
■■■
  ■
  ■

どう考えてもこれは必要だろ。
何しろ   の形を(ry
>>630
みこすり半だったりして
>>634
三こすり半の三段

スゲ〜じゃねーか!
早くて三段!
信長用のマジもん三段必要だな。
>>630
つぶれた女にみんなで順番に
撃ちまくるからね。
三段でも足りないくらいだね。
>>632
長蛇もぼっきageに見える
できたらnyでナガしてくれ
ところでnyって共有フォルダにおいとくだけでいいんだよね?
>>628
朝鮮人?
>>633
その陣形を使った場合、魚鱗の陣・方円の陣に対してはほぼ無敵。
(一方的にこちらが攻撃できる。信玄でも謙信でも即死。姫武将の場合は妊娠して出家)





>>628
信玄に突撃すると返り討ちにあって掘られちゃいますか?
641無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 20:46
勲功を上がる詳細な数値をしっている方はいますか?
>>641
>>12の情報保管庫からリンクたどって逝け。








ググッたら出てきた。自分で探す努力をしようね。
烈風伝 勲功 情報で検索してごらん
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E7%83%88%E9%A2%A8%E4%BC%9D+%E5%8B%B2%E5%8A%9F+%E6%83%85%E5%A0%B1&lr=










http://ax.squares.net/%7Emeiz/slgc/N/8kun.html
643568:03/07/14 21:20
皆さん、お答えありがとうございます。要は、凶作から飢饉に進行するのが
イヤだったのですが・・・。あと(宗教がらみでない)一揆の発生条件です
がこれも謎です。開発を何年もしないで放置して置くと起きるんでしょうか?
施し系のコマンドがないので、途方にくれてしまいます。
PS? 漏れはPCだけど、本願寺以外で一揆なんて見たこと無いなぁ
一向一揆以外に一揆はないよ。
>>643
凶作→飢饉になるかどうかは、運次第。
防ぎ様が無いよ。
台風が来たらリロード。
正直、凶作飢饉はノーダメージ
問題は台風。前線が関東なのに
九州地方で堤防決壊してたら鬱
そこそこ大勢力になって山城に隣接すると
山城の支配大名にかなりの確率で朝敵くらう。
次ぎの月に攻め潰すけどな
650無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 22:44
>>642
サンクス
651無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 23:24
>>628の画像の真の作者でございます。
こんなとこで晒されているとは。


ちょこっと改良してみますた。
http://www.gazo-box.com/waracolla/img-box/img20030714232129.jpg
652無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 00:03
亀突キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
653無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 00:54
外交→乱交キボン
654無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 02:29
スレの民度が下がっておりますぞ。
>>651
ごめん、出張ご苦労さんだけど、
ぜんっぜん面白くない。
シナリオ1と2で本能寺イベント発生するのかな?
あと将軍になってても・・・

初歩的質問スマン
>>655
いちいち言うな。
>>656
する。
家紋を誰か考えれ〜
それと「正一位」はもっと変えられるような
クリア間近で本能寺の変のイベントを発生させるとどうなりますか?
>>628
どーでもいいがコイツ姫がいるな
結果が想像出来ないのは何故なんですか?
663山崎 渉:03/07/15 11:54

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
664無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 12:23
>>659
正常位といいたいのか
>>661
姫はあの実名出てたギャルどもだろうな
666無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 15:59
敵武将数45人、兵数約44000人の支城に、
味方武将数5人、兵数約5000人で攻めてみた。
アホかってくらい敵武将がまとまってたので、大砲が百発百中!
あっさり落とせてしまった…。
ていうか、そんだけ兵いるんだから野戦しかけてこいよ馬鹿COM!ヽ(`Д´)ノ
667無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 16:08
シナリオ0で織田が生き残ってるの見たことある?
合戦は20人が上限じゃなかったっけ?
>>668
城にいたのが45人で、実際の戦闘に出てきた数とちがう。

・・・と推測してみた夏。
670無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 17:10
なんだ、20人だったのか…スマソ(´・ω・`)
でも20人もいれば、ほぼ満席なちっさい本城もある罠
支城だったら10人ぐらいで満席。
>>666
だったら大砲なんて使わず力攻めだけでやりゃいいじゃん。
そんな飛び道具に頼ってる奴が偉そうな事言うなよ。
数人かかってくるけど、それ撃退した上で大砲だからな。
大砲持ってる人数にもよるが、五人全員持ってたら一週間いらないかも。
>>672
え、マジ? 彼はそんなこと判っててやったようにしか見えないし、
みんなそういうレスだと思うんだけど、君は何故そこまでマジなのか、
宜しければバカな俺に対して懇切丁寧に教えてくれないかな?
675無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 17:33
>>674
お願いっ!私のためにケンカはやめてぇ!
676無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 17:36
>>672
向こうも大砲持ってて、
そりゃもうスゴイ撃ち合いだったんすよ
1回の戦で大砲4つ壊れたんですよ
みんな混乱ですよ
        ∩                            ∩
    /~ミ||                          | |〃ヽ
    | | ∧ユ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             ∧ユ∧| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |_|( ´_ゝ`) < また〜りまた〜り       (´∀` )|_|< してたもれ
      /\ ̄ ̄,〉ヽ \_____          /〈 ̄ ̄/ヽ  \_____
      〈__|⊃-/_ノ       三 ○         〈_ヽ-⊂|__〉
     /  |  /_フ                  /  |   |
       ̄ ̄ ̄ ̄                         ̄ ̄ ̄ ̄
支城の中で一番大きな城はどこでつか?
今のところ自分がやった中では、佐和山と鳥羽が大きかったみたいだけど・・・

小田原城が一番強そうに見えて
岐阜城が一番強いな

そんな気がする
680無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 20:59
↑日本語読めない異国人降臨!
ワールドワイドな2ch&烈風伝
679は678に対する返答とは一言も言ってない。
勘違いして突っ込む680こそ、
日本語が読めないのでは?
必死な>>679
        _,,_
       i;;;;;;;ヽ
       l;;;;;;;;;;;',
        ';;;;;;;;;;;',  .,r‐‐-、
.        ヽ;;;;;;;;;! / , 、 ',
    _,、、、ニ'zヽ;;;;;l' /  ',  ',
.   r";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>-←―.| │         あぁ、荒れてきた。どうしよう母上‥。
.   |、;;;;;;;;;;;;;;_;、r '´ヽ:::::ヽ | │         且元、何とかならんのか!?
.  ,'   ̄ ̄     ヽ::::::i | │
  |          |::::::| | │         夏だから仕方ないのか‥
. ‐l'''''''  '''゙゙゙゙゙''‐   'i:;、」 | │
  l:ェェ、  .zェュ、   .リ ', .|  !
.  !  !        "  ! |  ',
   !  l_ ,,,、      、,,ノ ',  ヽ
   l   _,,,,_       l! . ヽ,__丿
.   '、 `゙゙´       l;‐i_
.   ヽ         ,,、 /_,,レ゙|__
.   __ヽ、,_,,,、-''´  // |_,、r゙
‐'"´    l. ゝヽ   ノ" 丿
    /  \  ̄ ̄,、ィ゙     ,
   /       `7~´      /
>>683 ボンクラに言われたくね〜よ(´∀`) 
重秀の三段突撃って、
バグらねぇ?
最後の突撃する前に、
射殺しちまうと、重秀が突撃音繰り返しながら、消えたり、画面の外へ、突撃してって戻らなくなったりすんだけど…。
面白いバグだな
見てみたい
開発のメンバーに大名が入ってた場合、強制的に大名が奉行になるのが困る。
特に足利とかで。
…まぁ大名が配下の指図に従ってたら確かに萎えるけどw
688無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 23:33
>>664
あえて伏せ字にして正○位とかよくね?
>>678
釣りかもしらんが。
支城のマップの大きさって、攻め込む側の軍団の規模によるのでは?
つまり、大軍団で攻め込めば、周辺のマップが大きくなるんじゃなかったっけ?
http://ku2.info/nobu8/joyful/joyful.cgi
特殊支城、保管庫に張って来ました。
深川城だけ9マス、他は10マスでした。
691568:03/07/16 01:24
>>643
やっぱそうですか・・・。でも、天下統一しても地方の片隅が飢饉とか
だと、画竜点睛というか瑕疵があるというか。
一揆は他のバージョンと混同したかな?あいすみませぬ。
CPUが大勢で篭城してるとき、大砲打ちまくって士気を下げると、
門の近くの部隊がヤケクソ気味に打って出てくる。
COM同士の合戦の勝敗(観戦なし)は
何を基準に決まるんすかね?

この面子じゃ負けないだろってのでも
あっさり負けるんすけど、
参加武将の数だけなのかなぁ〜〜
(そりゃ、小田原とか春日山とかは別ですけど)
>>693
防御MAX小田原防衛でも、今川氏真1000人に氏康・綱成・氏政・風魔兵16000で負けたことあるけどな。
さすがに納得行かずにしばらくはオートでの戦闘が出来なくなった。
>>693
そもそも「あっさり」なんだろうかと言ってみる
>>694
氏真1000人チームと北条16000人チームで蹴鞠勝負したら、
氏真チームにも勝てる可能性はある。

つまり、勝敗は蹴鞠でつけたと。納得したか?
>>696
プロ1000人とアマチュア1万6000人ではやはりプロの方がつよいのか
パワーアップキット2作ってくれんかねコーエィ
ちゃんと買っちゃるけん頼むぞな
侍2万と一揆軍20万だと
侍の方が強い罠

本願寺は雑賀党など一部をのぞいて烏合の衆だったことを銘記せよ!
島原の乱は?
>>699
>本願寺は雑賀党など一部をのぞいて烏合の衆だった

だったら尚更、一揆軍もあなどれんっつーことにならんか?
銘記せよ! なんて命令形使う前に、一揆の歴史についてもう少し調べよう。
702無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 12:56
宣教師を来るようにするウラワザ知ってますか?
703無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 13:32
>>702
俺もそれに困ってる。全然こねー
エディタでキリスト教を歓迎にするしかないみたい
いっきの歴史。最初はアーケード版。
移植されたファミコン版と違い、BGMが2曲ある、全部で8面ありチャレンジステージがない、
画面右に小判の位置を示したレーダーがある。

一揆=暴動ではない
>>704
そもそも一揆なのになんで一人なんだよw
>>706
いや、二人だ。
>706
おいおい、そっちに突っ込むか?
普通は「ホーミング鎌」の方だろ?
709無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 15:44
>>708
いや、普通は途中で出てくるブサ女だろ
710無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 15:48
>>704以降でめちゃワラタw
かなりの良スレだ。
いっきってメーカーどこだったっけ?
711無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 15:54
サンソフトじゃなかったっけ
712無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 16:08
一揆といっても豪族や地侍クラスが核になった一揆は結構強かったはず
戦国時代の一揆は鍬や鎌で戦う江戸時代の一揆とは異質のものだよ
そもそも兵農分離や刀狩りが行われたのはそれがあるからだし
なんであのゲーム小判取るとクリアなわけ?
二人の私欲を満たすための戦いだったというのか
烈風伝で改善して欲しい点

・海戦の重要度を上げる
・野戦で攻撃を受けた側が不利にならないようにする
・野戦の最大参加武将数を40人まで増やす
・鉄砲の攻撃力を上げる
・剣豪のメリットを明確にする
715無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 17:19
内政中だと調略の対象にならないところ
建設ユニットも途中から合流できるように
716無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 17:21
>>713
だから他がついてこなかったんだろ?他の香具師は現状の生活に
満足してたのに、あの二人だけがもっと贅沢したくて小判強奪する
為に領主襲ったんだろ。つまり一揆という名目の夜盗行為となんら
変わりない、と妄想してみる
マップがもっと広大で、一国が画面に入りきらない位大きくて、
町や田をも少し自由に作れて、城造り城攻めも同じ画面。
敵が攻めてきたら近くの森に兵を伏せて…。
とかできたらイイなぁ。
718無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 17:39
海での移動力上げて欲しいな
719無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 18:10
>>718
俺もそう思うけど、海の行き来の自由度が高いために、そうするとゲームバランスが崩れてしまう恐れがあるんだろうね、たぶん
720無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 19:00
実際の日本地図上をいじくりまわす感覚がほしい
山岳とかを立体化したりして
あと鋼鉄の咆哮の軍艦エディタみたいな城エディタがあったらと妄想してみる
721無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 19:32
みんな烈風伝を愛してるのだな
その愛にこたえてコーエー
ぜひpk2を作って
イベントエディターがホスィ
本城の移築を可能にしてホスィ
支城単位でのプレイを可にしてホスィ
新武将の登録可能数を大幅に増やしてホスィ

それ以上の贅沢は言わないから・・・
723無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 19:48
>>720
城エディタ・・・。
妄想すると楽しいんだけど。。

実際には、いろいろ凝りまくって強力な城をせっかく作っても
完成したときには前線は遥か彼方なんてことになりそうですね( ´・ω・`)

だったら、大坂の陣だけに焦点を当てて、
豊臣方を選んだら、築城から傭兵までできるとかのゲームを
作ってほしい。
(´-`).。oO(もやもや)
城エディタでバカ城作りたいなぁ。
一の門から本丸まで一直線で、本丸まで門が10個くらいあるような城とか。
バラエティ番組でよくある、発泡スチロールの板を割りながら
走り抜けるゲームみたいな感じ?
銀河英雄伝説のバーミリオン会戦みたいなかんじかな?
727無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 20:11
う〜む、現実ではあり得ない城が最強になりそうですな(;´〜`)
渦巻状の城とか。
出入り不可能な城とか
門が無い城とか
730717ですが:03/07/16 21:06
ユニットが本丸から動いて目的地まで行ったり、
商人と売買するには城下町まで降りないとダメとかならどうでしょか?
町の開発とか優先なら本丸のみの城とか作ったりしてw。
つまり、渦巻き城とか多門城はユニットの移動制限が加わる。と。
>>730
小田原城とか発展の余地なさそうですな。
732717:03/07/16 21:40
>>731
まあ、その辺りはバランスなんですが、風魔小太郎は移動力がSSで一日で帰ってこれるとかw。
堅固さを求めると山城になり、町の発展を望むとどうしても平城にならざるおえない感じでw。
こんなん妄想してみますた。
風魔小太郎が買い物か・・・(萎
君たちは烈風伝を宝島か何かと勘違いしているのではないかね
敢えていえば、戦国シムシティー
信長よりも、城作り&籠城戦特化ゲーム作ってもらったほうが早そうですな。
737無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 22:35
元の地形データがしっかりしてたら変な城はできにくいと思うが
まじでkoei社員さんここ見てるんならPK2作ってくだせぇ
ここで妄想してるより、メールをどっさり送った方が効果あるべ
誰か、テンプレ作ってぇ!
関係ないけど今日のおかずは天ぷらだった。
次の信長が箱庭なら問題無し。
信長の野望将星録3?
743無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 01:50
>>742
2はどこいったんだ?
2=烈風伝でしょ
745無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 02:32
戦闘時の士気の上がり下がりが極端過ぎると思った。
小田原城とか、本丸行く前に士気だけで陥落するだろ。

野戦も同様。
誰かが40人参加できるようにと書いていたが、
実際には5・6部隊殲滅した時点で勝負あり。
大規模戦でなんか双方とも士気が30を切って全部隊で逃走が始まったこともあった。
小田原城、城門1つも壊さなくても陥落するし。
大砲と混乱しかけるだけでいい。
>>745
同意
大坂冬の陣を再現しているんだよ、きっと。
だいたい陸上の移動HEXが多すぎるんだよ
この時代の物流は海路が主だった、それ故に港近くでの海戦が結構発生したんだ
信長で海戦が殆ど見られないのはその所為だぞ光栄!!
九鬼嘉隆を篭城部隊にしてどおすんだヴォケ!!
>>749
日吉じゃ海戦関係はタブーだからなあ。
なんたって、慶応の日吉校舎の下には海軍の総司令部跡がいまだに眠るんだから・・・・・・
>>750
大航海時代はどうなる?
武将や軍隊の移動距離を短くする。(海路除く)
武将の数を増やす。
COMの思考パターンを改善する。
士気の上昇下降値を抑える。
威信の上昇値を抑える。
信長の野望特有のハメ技(焦土作戦、等)を全部潰す。

他には?
新武将登録数を増やす
漏れにはコレが一番重要
754無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 10:26
小規模野戦の時の敵武将の配置を考えて欲しい。
敵大将がむき出しだから、つい騎馬突撃してしまう。
あと家宝の登録数も増やして欲しいな
むしろ小規模戦廃止して陣形戦オンリーに。

その代わり、陣形が采配によっては崩れることがあるとかあると、奇襲が出来て面白いかな。
756無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 10:38
何度も同じメンバーで同じ兵数の、同条件で攻めてくるのもなぁ・・・
一度そのメンバーで負けたんなら、次はもっと強力な軍で挑んで来いって
それが無理なら、わざわざ負けにくるなよ
若狭武田の小谷特攻が見ていて痛々しい。
極まれに、陥落すると思わずセーブしてしまう。
758無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 11:21
>>752
城の支配領域に威信や野戦の結果を反映する
武将数を各大名でバランスを取って多武将COMが突っ走らないようにする
信秀時代の織田が突っ走ったりするのは萎える
独立勢力を大名にする
本城支城の区別をなくす
河内と和泉分ける
伊勢志摩を北伊勢と南伊勢と志摩と伊賀に分ける
南信濃を中信濃と南信濃(もしくは諏訪)に分ける
播磨を西播磨と東播磨に分ける
マップを国別等で拡大しミクロな局地戦を実現する
蒼天録のような他勢力との交渉システムを採用する
みんなが、願ってる事

雨でも、櫓なら鉄砲使用可能に。

前作はそうだったのに・・・。
760無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 11:28
移動後も鉄砲撃てるようにしたら最強
>>758
阿波と淡路・肥前も分けてほしい。
国が広すぎて、本城・支城の区別が納得出来ないとこがたくさんあったね
763無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 11:41
大砲を廃止して欲しい
ってか漏れは使ってないから問題ないか・・・・

>>755
(・∀・)イイ!!
野戦で鉄砲一斉発射が出来たら良いなあ、弱いけど
戦術マップ上で兵士数によって必要なマス数が変わるようにしてほしい
兵士1であろうが1000であろうが縦1マス×横1マスは無いだろう
765無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 12:16
民心掌握度があって、それが低いと
土豪や農民の一揆が起こるのもおもしろそうだ
766無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 12:54
>764
前にも同じこと書いてたと思うが、ハゲしく同意だ
767無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 14:19
誰も思わないだろうけど、軍団表示は凸にしてほしいな…。
昔の信長野や某はたしかそうだったよね?
剣豪はクリティカル率upとか2回連続攻撃とかにして欲しい。
あと等級によって戦闘を上げてほしい。
茶道具も等級によって政治を上げて欲しい。
769無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 14:44
剣豪の部隊と交戦すると、ランダムで2回攻撃(ちょっと攻撃力下げて2回)に
なったりとか。で、2回攻撃が発生すると相手部隊の士気が2ぐらい下がる。
剣豪の意義って戦場でもなんか欲しい。
770無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 14:45
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
771無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 15:02
全体の士気以外に部隊の一つ一つに士気があればいいな
一条兼定とかは最初っから兵が逃げ出すとかw
772無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 15:11
足利将軍でプレイしたとき公家出身の武将をかき集めて室町御所で
ウハウハするのが俺は好きだ
>>772
同志発見!
ニュー速書き込めなくなっちまった・・・
775無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 15:23
ニュー速+、書けたり書けなかったり・・・・
ニュース議論板が書き込めるぞ
>>774>>775
原因は知ってんだろw
当然です
778無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 17:05
>>776
なんで?今帰ってきたばかりなんで・・・
龍造寺な国の事件かな
シナリオ0で一刻も早くクリアして(辺境の城を一つ残す)、本能寺の変を起こして、
柴田家でプレーするという難易度の高い楽しみ方をしたいのですが、
どの大名を8人選べばいいでしょうか?

織田信雄が登場するまでは、本城の内政や武将の配置を行って時間を潰します。
>>778
これ以上この話題をすると板違いなので、運用情報板の「重い重い重い重い〜」と「ビッグニュース大杉」のスレを見て自分で情報収集すべし。
で、姫武将4人はもう喪失しているのかね??
不謹慎ながらエロゲのような天海にハァハァ・・・・・
>>782
姫武将四人喪失させても、斬首されてりゃ世話ないという罠。

「もののふはその散り際が最も美しいのです」
>>763
鉄砲の一斉発射は面白そう。

リアル長篠みたいな感じで。
>>784
信長は単独だとあんまり戦闘で使えないけど、一斉射撃の時
はdでもない力を発揮する…とかいいですな。
PS版のように戦闘で移動後門壊と
あらたに、移動後騎馬突撃もできたらいいな。

士気下げを使えなくなったら、初心者には難しくなるから、
レベルで士気の下がりぐあいを変えられたらよい。

あとは兵には兵種ごとの訓練度が欲しい。
>>784
「リアル」長篠とはこれまたイタイことを。
だが、それを言ったら騎馬兵もありえないがな・・・。

>>783はやっぱり自刃ではなく、誰かに斬首されたと思うのだろか。
788無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 23:39
というか一武将が一兵科で完全に統一してるなんてありえんから
兵科の配備比率で相性とか決めたらいいと思う
将星録の軍団ユニットみたいなのを烈風伝の一武将として扱うって感じで
789無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 00:19
敵が篭城戦の時、一斉出来る場所に陣取って、背後には鉄砲武将。
プレーヤー武将を各個撃破。これだけで難易度がぐっと増すと思うんだが。

門破った瞬間にバックレルのに激しく萎え。

突き詰めるとAOEの戦国版になるのか?

確かに面白いかもしれん。

AOEって何と言う香具師はコレを見よ。
http://www.microsoft.com/japan/games/empires/

って古いか( ´・ω・`)
>>790
その方向でやろうとして、
失敗したのが、嵐世、蒼天なんじゃないの
792無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 01:14
>>789に関連するが、
攻城戦のとき、門から遠い位置から壁越えして侵入すると、
COMはなぜか最前線の門に陣取っている部隊を次々と出撃させてくる。

出てきたとこを囲んで一斉かけて士気を下げ、
反撃が弱くなったところで正面から門を突破。
浦上・三村の弱小連合でさえ
元就+3兄弟重臣一同勢揃いの吉田郡山城を落とせてしまう展開に微妙に萎え。
俺は素直にラッキーと喜ぶことにしている
壁越え、失敗するのがイヤでほとんど使ったことないや
俺も
兵が減っちゃうし
796568:03/07/18 03:24
>>693
攻城戦を観戦して、自軍を委任にすればCOMvsCOMと同じ結果になるんでな
いの?
COM同士でも、観戦するとしないでは結構異なる結果出るような気がする
798 :03/07/18 10:12
足軽に負けると萎えるよな
つーか途中で見てるのに飽きたら観戦モードから抜けたくなると思う
800無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 11:17
PS版だと信長包囲網の上杉めちゃよえー('A`)
PK版だと、越後が北と南に分かれてたりとかないんですか?
801無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 12:10
PSとPCではマップのデカさが違うよね?PCの方がデカイよね?
YES
NO枕
>>693
>>796
合戦日数変更エディタで1日にしてやってみ。
落ちる訳が無いのに、見なかったら何故か落ちるから。
箱庭新作age

新作は確かに箱庭っぽいな
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/nobu_tenka/
もしかしてシムシティぽくなるのかな
すごいパケ絵だね
南蛮よろしく後光が差してやがる
むしろ西洋からしたら不謹慎だったりして?
808無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 13:45
フル3Dって…ノートPCじゃ出来ないのかよう・゚・(ノД`)・゚・
3Dなんかどうでもいいから、COMの思考を良くしろ!
武将の顔も3DCGで笑ったら怒ったりするんじゃないかな?

キモそう・・・。
811無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 14:06
まあ、どうせまた1万超えるんだろうし、
バグだらけだろうし、クソゲーだろうし、
さんざんプレイヤーを蔑ろにしてきたし、
みんな、買わないよな?それよりPK2だろう??
なぜに松平忠輝?
松平忠輝って一番最後まで残る武将だよね。
1700年までやってみたけど、1660年以降は松平忠輝と高田なんとかのみ。
1592年に生まれて1683年に死亡って当時としては物凄く長生きだよね。
松平忠輝が死んだ後は彼の姫武将が1700年まで生き残った。
どうでもいいけど、松平忠輝の姫武将強いね。祖父が徳川家康だからかな。
これもどうでもいいけど伊達政宗の姫武将は祖父伊達輝宗の影響を受けて弱い。

????
姫武将は父と、その妻の父(姫武将から見て母方の祖父)の能力に
左右されるんじゃなかったっけ
>>806
3Dにしようが、ここの住人は街道が敷けるかどうかとか、特産品はあるのかどうかとか
しか興味が無いからあんまり関係ないよなぁ。
>>729
壁越え専用城っていいな
めご姫の親父がカスなんだろう
初代プレイした人ってどのくらいいる?全国版の前の。
これって自慢して良い?
…な訳無いか。
819無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 17:54
>>818
17カ国版?
漏れPC98かなんかでやったよ。
漏れは21年前、PC-6001mkII で遊んでました。
漏れのSLGの原点です。

あ、6001mkII版とはいえども、喋りませんでしたよ。
歴代信長全てやってきたが初代だけまともにクリアしたことない。・゚・(ノД`)・゚・。
822無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 18:36
>>818
FC版ならやったことある人は多数居る。
全国版と初代版、一本のソフトに両方収録されてたから。
823無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 19:16
>>822
FC版懐かしいな。
「ちょうそがべ」とか「あしかが」、「おだ」だもんな。
本能寺のイベントだけは、信長全シリーズあったな。

全シリーズ本能寺起こした房な漏れ。
おれのPCで動かないようなものをつくるなと・・・・・・
フル3Dなんてイラネ
825無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 19:47
セレロン366MHzじゃ無理だな
俺のPCはビデオカード無いから無理。
827820:03/07/18 20:07
>本能寺のイベントだけは、信長全シリーズあったな。

イベントなんて無かったョ・・・。
いいなぁ(つД`)
828 :03/07/18 20:40
蒼天でもスムーズに動かないからマイパソでは
もう無理だろうな
シナリオ2織田でプレイ、で今1579年

織田・・・中四国の東半分・近畿・中部・関東の相模と安房以外
上杉・・・東北以北
徳川・・・三河から安房まで
毛利・・・中国西半分と豊前

現在上杉征伐をしている最中、この勢いで本能寺の変起こしたら
織田信雄領が広大になるんだよな??
まさか東北関東のあちこちで独立しないよね??
830セイラ:03/07/18 21:51
>>826
ビデオカード無かったら信長の野望どころか、マインスイーパーもできないよ
832無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 22:35
日本全図の箱庭じゃない説に一票。
単に城下町グラが「A列車」風に発展するだけの予感。
確かにありえる・・・ただ城が大きくなっていくようだったから
内部の改装とかできるかもと期待はしてたり。
>>831
PC立ち上げるのも無理ですがなw
>>792
敵が最短ルートで、その壁越えした武将に近付こうとするからですよ。

>>818
FM-Vでやった。カセットテープがピーガー鳴ってんの。
836無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 00:51
>>835
なるほど!
だから本丸経由で反対側へ歩こうとするヤシもいるのね。

でもさ、外の出てくるヤシって、壁越えして中に侵入した武将を外から追いかけていって、
最後自分も壁越えして追いかけるつもりなのだろうか・・・。
837818:03/07/19 01:25
初代プレイした人は結構いますね…
最新作はポリゴン箱庭なんだろうか。
マップがくるくる廻せたりするんだろうか。
武将の顔もポリゴンで怒ったりにやけたりするんだろうか。
戦闘はなんちゃって三国無双とか…
ポリゴンお茶会、ポリゴン謁朝、ポリゴン婚姻…
最低動作環境は1Ghz以上512MB以上DVD-ROM必須だったり…
じゃあ…もうダメだな…
838無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 01:27
戦争は決戦がいいな〜。
攻城戦(観戦しない)の結果は、リロードしてやりなおすと異なることは
ままある。原因は追及してないけど。
原因もなにもランダムな要素が入ってるだけだろ
1573年(織田信雄登場年)に本能寺の変を起こして柴田勝家でプレーする予定。
それまでは佐渡金山など全国に支城をつくりまくります。
柴田一族・佐久間一族・前田一族・上杉家臣以外の武将は敵方に配置。
敵をいかに強くするかがポイント。
島津義弘・立花道雪・長宗我部元親・吉川元春・鈴木重秀・浅井長政・
徳川家臣・武田家臣・真田昌幸・北条綱成・佐竹義重・最上義光などの強い武将は、
こきつかって宿老にして敵方に配置しる。
>配置しる。

誰に言ってんだ
>>836
普通に別の門を通過すると思いますが、
門に辿り着く前にいつも殲滅してるので、
確認したことはありません。
>1573年(織田信雄登場年)に本能寺の変を起こして
???1573年に本能寺起こせないんじゃなかったっけ?
845無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 11:40
73年じゃむりぽ・・・
82年以降だな
>>ランダムな要素
ってなに?城外のフィールドマップ?ユニットの初期配置?それともユニット
の戦術行動自体にランダム性があるの?
乱数
848無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 12:59
乱波
アスワンハイダム
850無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 13:46
>>806
なんだこの怪しいタイトルとパッケージ絵は・・・
信長に後光差してるじゃんか
全国版の前の初代版・・・・?
さらに昔のがあったろ?
画面真っ暗のヘックスと顔グラナシ17国の内4大名選べる
→グラヒカルで全大名選べる17国版
→全・国・版

漏れも全国版からプレェーだけど・・・・
>>851
ゲームボーイ版1が出た時、オフィシャルの攻略本に
全国版の前に出ていたのは一作のみとあったから間違いない。
ジャケは教科書にも載っている例の肖像画。
ちなみに自分がプレイしたのはIBMジャックス版で、
一人プレイは織田信長、同時プレイは2Pが何故か武田信玄。
治水をやらないとほぼゲームオーバー。
商人が来るまでリセットしないとほぼゲームオーバー。
>→グラヒカルで全大名選べる17国版

全・国・版の17ヶ国モードのことかもしれない。
違ったらスマソ。
855無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 20:05
>>854
タイトル画面が懐かしいなぁ
漏れは上杉家が好きで良く使ってたよ
全然関係ないけど、新作信長は「伝」「録」「記」がつかないんだ。


もしかして原点回帰?
もしくは破滅へのカウントダウン
>>854
853です。サンクス。そしてスマソ。
859無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 22:38
30000人の軍勢に攻められています
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1058450028/l50
どう戦えばよろしいでしょうか?
860無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 22:39
>>859
モーヲタウザイ
861無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 22:51
>>859
きもいんのがいっぱいいるすれですね
862無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 00:03
初級と上級の違いって何だ?
あのアホCOMが頭良く動いたりするのか?
なんか今度の新作は城の縄張りができそうだな。
単なるカンだけど。
864無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 00:25
内政で収入が少ない
戦闘で 敵の兵数が減りにくく 当方が減りやすい
初代信長を見てると
マイコンって奴が値段も敷居高くて特殊な閉塞感があった時代ってなんかあこがれるね
20年前ともなると絵とか果てしなくヘボイけど、なんか味がある
漏れがはじめてやった信長はMSX1版全国版だった
簡単に物にならないってのもおもしろさをかき立てたのかもしれんな
家の近くのGEOって店に

PC烈風伝PK付き 4380円
PS烈風伝PK付き 8480円

だったんですが、Xpでも動くみたいだからPC版を買おうと思ってます
PS版はなんかやたらめったら高い

このスレ読んでて一番面白い信長の野望やりたくなりました。
ありがとん
PS版よりPC版の方がマップが広いので、たぶん面白く感じると思うよ。
PC版選んで正解かと。
特産物の真の意味が分かった!収入はどちらかといえば副産物で、ほんとうの
効果は商人の来訪頻度のupだよ。ゲーム序盤に商人がなかなか現れないのに、
中盤以降は良く現れるような気がするのは配下の城数が多くなったのに加えて
特産物を開発したからじゃないのか?
869_:03/07/20 04:11
な、なんだってー(AA略
俺たちはとんでもない勘違いをしていたのかもしれないな
>>868
君の説に従って特産品作ったら商人が3分の一の確率で来るようになったよ。

ところで、シナリオ3の伊達でやってるんですが、伊達政宗が父親を銃殺するイベントが見たいのですが、
条件は何ですか?また、銃殺後は何かメリットがありますか?
1/3の確率って高いのか?
>>872
@年月が1584年10月以降
A伊達輝宗が大名か隠居、伊達政宗が家臣か大名
B片倉景綱が伊達家家臣
C二本松義継・大内定綱が同城にいる
現役武将で伊達家家臣ではない

結果
伊達輝宗、二本松義継が死亡し伊達政宗が大名になる
伊達家家臣の忠誠度が上昇する。
※伊達家がプレイヤーが担当する大名だと輝宗を撃つ、撃たないの選択が出来る
撃たないと家臣の忠誠度が減少する

テンプレにもあるんだし自分で調べろよヴォケ
テンプレにあるか?
ぐぐっても嵐世紀ばっかだな。
876無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 09:49
>>866
PS版PKは品薄から非常に高いんだよ。
つーか後半のシナリオの蘆名でやると
ほぼ確実にこのイベントは発生しやがる。
ムカつくんだよな、マターリ内政してる最中に
政治の高い(あくまで蘆名家中でな)二本松義継を失うのは。
戦闘・采配も50台だから戦争に使えるし。
>>877
その怒りを伊達にぶつけて速攻でアボーンしてやれ。
879無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 21:33
1980の烈風伝買って来たけど、説明書が不親切だよ
何から始めたらいいの?内政?威信上げ?
とりあえず弱小の大名で練習しようかな
880厨房:03/07/20 21:45
>>879
練習は武田家か朝倉家くらいがよかろう
>>879
信長から始めたら?
まず清洲城に全員集合させて編成して兵を振り分け稲葉山城に突貫。
戦闘はオートの方が城は落としやすいけど、敵武将は捕まえにくい。
まぁ大垣城あたりに斉藤軍は逃げるだろうからこの際は無視。
稲葉山と清洲が手に入ったら、次は伊勢長島城を落とす。
これで尾張、美濃が完全に手に入るからしばらくは内政に励んで国力増強。
国力が増強されたら、北近江(小谷城)→南近江(観音寺城)→山城(二条城)と攻めていけばいい。
近畿攻めは多少うっとおしいので覚悟が必要。
近畿を完全に支配化に置いたらこのゲームは5割方クリアしたも同然になる。
威信が低いと敵将がなかなか降ってくれないので、まずは大勢力で
始めた方がストレスは少ない。内政や戦術のコツをつかんでから弱
小に挑戦すれば?
漏れ的初心者にお薦め大名
シナリオ0 大内義隆 武田晴信 斎藤道三 長尾春景

シナリオ1 織田信長 島津貴久 毛利元就 今川義元
       武田、上杉は両家が敵対関係になり泥沼化する恐れがあるのでお薦めできない

シナリオ2 島津貴久 織田信長 上杉謙信(76年には信玄がくたばって同盟関係が結ばれる)

シナリオ3 織田信長 島津義久 毛利輝元
漏れは本城が一つで、背後に敵がいないシナリオ1(又は0)の島津貴久、毛利元就をお勧めする。
シナリオ2、3は織田・徳川が強すぎてお勧めできない。
>>883
シナリオ0では毎回同盟国に囲まれた大内がもの凄い勢いで上洛してくる。
その前に京を押さえて大群の上洛軍を防ぐのが気持ち( ・∀・)イイ!
マゾプレイするならこれを薦める。
シナリオ1の信長を3時間ほどやってから決めたらどうだ?

ところで、みんな。いきなり「シナリオ0」はないだろう?w
確かに定番シリーズの説明書はひどい。信長やったことあれば無理矢理プレイすれば何とかなるけど
初心者だったらプレイするのはかなり困難かも。
まあ、説明書までちゃんとしたの付いてたら1万で買った人が文句言いたくなるかもね。
判らないことがあったら、遠慮なく質問するでござるよ。
ただし、ぐぐーるもしっかり活用したうえで頼むでござる。
889 ◆dl.hEsltWA :03/07/21 00:46
くだらない質問で申し訳ないんですが、「智謀」の役割を教えてください。
基本的には戦争時の計略や通常時の調略の効果が上がる。
891無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 01:01
智謀なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
>>889
くだらん!お前の話はくだらん!
(大滝秀治AA略)
893 ◆dl.hEsltWA :03/07/21 01:11
>>890
ありがとうございます。
ヘルプに詳しい
895無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 02:05
>883
漏れ的にはシナリオ3は伊達を薦めたい。
一国からスタートして、周囲より武将数多いから安定して攻略を進められるし、
信長が征夷大将軍になって関東あたりまで伸びてくるから中盤もダレない。
ただし東北の大名は武将数が少ないから面白さは微妙。。
そういう意味では関東の佐竹のほうが面白いと思う。

織田は城・武将ともに多すぎ、
毛利は敵対する織田・宇喜多と同時に戦うのがチト厳しいと思う。
島津は一門も家臣も優秀なのが多いから初心者向けでいいね。
>>885
シナリオ0はすぐに六角、斎藤が上洛して香木手に入れるケースがほとんどだけどな〜。
その後、武田、織田、本願寺などによってあぼ〜ん。
シナリオ0の毛利で始めて、尼子をまず滅ぼすと、大内が同盟国に囲まれて動けなくなるのが楽しい。
大内のお坊ちゃま君みたいな顔も好きだし。
>>895
やはり島津が初心者には一番良いと思う。
漏れもはじめはシナリオ1の島津でやった。
田んぼつくれないから治水の必要もないし、種子島のも含めて鉄砲を売れば家宝が買い放題。
内城の内政が終わって他の城に攻める頃には、他の大名が内政やってくれてるから、内政の方法を学べる。
ちなみに畑より大根の方が収入がいいし、商人もきやすくなるので、城下を大根で埋めるのもいいと思うが(w
それにはじめは周りが弱小大名なので攻めてこない。
大友を倒せば、立花などの優秀な家臣を配下にできる。
九州探題になればクリアしたも同然。
ただし、京都から遠いから、先に織田・武田などに征夷大将軍になられるとやっかい。
島津貴久の官位ははじめから高い方だけど、朝敵にされないように朝廷有効度を最大にしといた方が無難。
>>880
素で若狭武田だと思った。
朝倉と並ぶとなあ。
>>895
しなりお3の伊達は、難しくないか?
織田の威信が圧倒的だから、独立勢力が織田の傘下に入ってしまう。
いずれ織田と同盟を破棄しなければならない事を考えると、支城も無視できない。
しなりお0やしなりお1は支城は無視しても、攻めてこないし、ある程度威信が上がると、敵の支城がこちらに寝返るから楽。

しかし、羽州探題・奥州探題・関東管領と幕府役職をゲットする目標があるから楽しいかもしれない。
あと、奥州は馬産地が多いし、伊達家臣や奥州の武将には騎馬適正が高いのが多いから、さくさく進む面もある。
津軽、最上、相馬、佐竹を宿老状態で捕獲すると後が楽ですな。(安東も宿老で捕獲したいけどたいてい最上に滅ぼされてる)
しなりお3の伊達は時間との戦いでもあると思う。
伊達でやって1歳の片倉重長に家督を譲ったんだが、1歳の赤子が1000の兵を率いて戦闘するのって考えてみたら凄いな
片倉重長の列伝に藁った「美形で知られ小早川秀秋に狙われていたという」
掘られたのかな?
史実の最上義守や筒井順慶の立場は…
やっぱり島津だね。労せず九州統一できるし。
その後、四国逝くか 中国逝くか 二面で逝くか迷うが、
まぁどれにせよさほど苦労はしないと思う。
四国半分獲ったあたりで朝敵にされて(´・ω・`)ショボーン
島津は宣教師や鉄砲鍛冶もきやすいから、大砲も沢山ゲットできる。
島津家臣は鉄砲適正高いのが多いから、大砲の命中率が高い。
月山富田城・観音寺城・七尾城・小田原城・春日山城などのやっかいな城も、
大砲があれば壁越えを使わなくても士気を落として一度で落とせる可能性が高い。
火縄銃や砲術書、短筒で鉄砲適正を上げれば命中率90%。
(宣教師が来るから、地球儀などの貴重な家宝も初期に入手しやすい)
宣教師が来てくれません・・・
長尾・上杉はお勧めしない。
あれは中級者以上。というのも、
国土が広く、士城のネットワークが殆ど未完成で、
かなりの城同士が孤立している。
つまり効率よく動くには考えなきゃいけないことが多すぎ。
ま、軍神の一部隊騎馬突撃で秀吉引き篭る大坂城襲撃とかも乙なものだが。
南部とか島津、長宗我部みたいな僻地は確かにお勧め。
しかし陸の孤島飛騨を、思う存分開発できる姉小路も捨てがたいね。
街道整備や金山開発、少ないながらも堤防による田圃の開発も「必要に迫られて」
学べる実り多い土地です。

で、国内すべて見事に開発し終わった後は、
膨れ上がった本願寺や織田、武田の波状攻撃におびえる
初めてのマゾプレイも。
907無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 11:41
姉小路プレイなら十和田使って桜洞−岐阜ルートや松倉−富山ルートをクネグネの一本道にして
本当に陸の孤島にしてしまうのがオススメ
908無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 12:45
>>905
そういう意味では三好(細川)も微妙だね。
領地も家臣もいけてるけど四国と畿内に分散してて領国経営が面倒。
あと長慶以下4兄弟の寿命が短い。
909無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 13:03
武田もお勧めじゃないな。
地の利・配下武将などを考えると、島津が一番お勧め

漏れは始めてやる信長シリーズは、絶対島津から始める
910無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 13:05
>>909
上手くいけば、鍋島・立花・高橋も登用できる。
911無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 15:01
>>907
こないだ出張で名古屋から飛騨越えで富山行ったのだが
あれはすごい土地だな
烈風伝で道路作るのが気軽すぎ。とんでもない土地だ
とスレの流れを無視して書き込んでみる
>>911
人間の通れるような所ではない。佐々成政は化け物。
913無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 16:19
そんな風に言われてるとこに住んでる人って・・・
914無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 16:26
>>913
イ山 人
>>913
夜叉猿キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
迷い込んで出られなくなったんだろ、きっと
大和朝廷に追われて逃げ込んだのだ。
源氏に追われて逃げ込んだのだ。
北朝に追われて逃げ込んだのだ。
918無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 16:43
いや 金が採れるのだ
あと特産物は木材ね
>特産物は木材ね

生えてるだけじゃん。
>>919
それを言っちゃーおしめえよ
921無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 17:38
特産が木材ってとこがすごいよな
普通あんなもん山岳で作るもんだろ

ふと思ったんだが村を作れば飛騨でも兵士が何万人も集まるってのは間違えてるよなぁ・・・
子作り以外にやること無いんだよ
923無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 17:51
>>921
そんなこと言い出したら、そもそも烈風伝のシステム自体、間違いなんだが・・・
伊達輝宗でやってるんですが、最上義光を何度捕獲しても家臣になってくれません。
前に途中までやった時には(同じシナリオの伊達輝宗)一発で家臣になってくれたのに、何故でしょうか?
怨恨フラグたってんじゃないの?
漏れなんか自分の住んでるところに城を新造したら必ず八尾城になるぜ
八尾市に住んでないんだが・・・・・。
>>924ですが、家督を伊達政宗に譲って捕獲したら一発で家臣になってくれました。
おかしいな〜。
まだ武将が少ないから、伊達輝宗も内政要因として使いたいし、政宗はまだ姫武将作れない。
隠居した大名は復活できないんですか?

>>925
怨恨フラグ
928無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 18:35
>>926
ホントは飯盛山城あたりか?

河内は重要な地なんだからもっとキッチリしといて欲しかった
>>928
飯盛山というと白虎隊のほうを思い出してしまうな。
>>921
樹が城下に生えてるんじゃなくて、木場(製材所)があるんだよ。きっと。
しかし木材で文句が出るんなら、土佐の名産を鯨にでもしたら大変だな。
それより、薩摩の大根の方がおかしいだろ?
大根なんて全国どこでも作れるだろ?
京都の茶、近江の瓜も何かな〜。
山城・大和・摂津・河内・近江辺りは、もっと付加価値のあるもの沢山つくってただろ。
職人も沢山いたし。

小早川秀秋の戦闘能力じゃ無理。
>>931
なんかキミ、浅はかな感じがする。
輝宗で、やっと最上義光が家臣になってくれました。(20回くらい試してやっとです)
ところで、最上義光に建築書をあげたら、「この弟の働きでかたじけない」みたいな事言ってたんですが、
最上義光と伊達輝宗って親戚なんですか?
だとしたら何故、なかなか家臣になってくれなかったのか、怒りが込み上げてきた。

さっき、質問しようと思って間違えたけど、怨恨フラグって何ですか?
義光の妹が輝宗の奥さん、つまり政宗のママである最上義、人呼んで鬼の義姫。

怨恨フラグとは何か恨まれるようなことすると画面では確認できないけど
怨恨状態になって家臣になってくれなかったり謀反されたりするフラグが立つこと。
936935:03/07/21 20:26
ちなみに怨恨フラグは時間が立ったり他の家に仕えると
消滅したと思う。
>934
「親戚だったら仲良くて当然」なんて現代でも通らんぞ
>>935
なるほど。
伊達輝宗は温厚なのに、政宗がいろんな意味できれてたのは、
出羽のキツネの遺伝子が混じってたからか。
そういえば最上義光も弟殺してるよな。
政宗の場合は状況的に仕方なかったとして、因縁を感じる。
939無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 21:17
多分既出だが
東北大小名はほとんど親戚
940厨房:03/07/21 21:53
関係ないが、田結庄是義はとてもよい人そうに思えんか?

俺はいつも家来にしたら何もさせずに大名の居城に居させる。
奴は寝首掻くタイプな気がするw
942無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 21:55
>>940
付けの利く居酒屋の親父風だな。
943無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 22:01
>>931は宇治茶を知らんのか?
>>941
コーエーがそれ狙って優しげな顔にしてるのは明らかだよね
>940はまんまとダマされてるな・・・
とレスするように仕向けた>940の釣りだなこれは
945無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 22:21
>>940
対の将是義は裏切り御免の国人
何度も質問して恐縮なのですが、婚姻してから同盟破棄すると、威信や家臣の忠誠度は、普通の同盟よりも大幅に落ちるのですか?
伊達輝宗でやってやっと奥州探題になったのですが、織田家の威信が圧倒的に高いため、武将がなかなか家臣になってくれません。
そこで、織田家と婚姻同盟を結んで威信を上げようかと考えてるのですが、いずれ手を切らなければならない事を考えると迷っています。
それから、今の段階で小田原城を落とす自信がないのですが、北条と同盟を結んで、真田・徳川を先に滅ぼすべきでしょうか?
北条が関東をほぼ制圧してるので、織田と同盟破棄する前に関東の北条が制圧してる城を落として威信を上げといたほうがいいか?と迷ってます。
ちなみに今同盟を結んでいるのは、織田家・上杉家です。
(上杉はもうすぐ織田に滅ぼされるから同盟破棄時のぺナルティーは考えなくてもいいけど、北条は小田原城で粘りそうなので。)
947厨房:03/07/21 23:24
>>946
北条と同盟でいいのでは?北条は小田原で頑張ってる限りほとんど滅亡はしないので。
それから堅実に領土を拡大していけば良いと思います。

>>944
いや釣りなんて事すら考えてなかったよ。
是義の顔グラだけの話さ。いや、失礼した。
948無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 23:30
一色義道は羽柴誠三秀吉に似てると思うがどうよ?
って地区限定ネタだな・・・
>>946
読みづらい。ちゃんと改行しろ。
左から見ると難波田善銀
右から見ると斎藤朝信


だよな・・・
エディターって同盟結べないね。
>>946
北条と同盟組んで織田に対抗するのがいい。
織田との戦争ではとにかく防衛ラインを下げないこと。
粘り強く戦ってればそのうち相手の前線の物資が不足し始めるので、
そこを少しずつ崩していく。
ただし、城主の寝返りには注意。前線の重要な城の城主はなるべく一門衆で。
捕らえた武将を斬首すりゃ逆襲しやすくなるけど自分とこの武将も増えないので、
明らかにいらないヤツ以外は逃す。
戦いに勝てば威信が上がっていくので、次第に登用しやすくなる。
2方面で軍団を編成できるようになったら攻勢に転じる。
たぶん京都まで押し返す頃には威信も武将数も逆転して趨勢が決っていると思う。
>>946
韓国をやりまくって有効度下げまくって0にしてから
破棄やれば威信も中制度も左岸無いぞ。
954厨房:03/07/22 00:00
うん、自分も今朝倉でやってるが、織田に金ヶ崎を突破された時は痛かった。
まあすぐ押し返して今は金ヶ崎を要塞化してるが。
とにかく一城でも突破されると結構大勢が悪くなる。支城は守りにくいならば
破却するというのも手かもしれない。
知謀の高い敵将は生きて返すの怖いんだよな〜。性懲りもなく調略かけて
くるのは目に見えてるし。
ショートプレイモードでよく毛利輝元で謀反プレイしたな。
次々にやってくる豊臣軍を退けながら、少しづつ毛利一族を集めていくのが快感だった。
両川は捕まえてもなかなか家臣になってくれないけど。
タイノショーくんはカキヤくんの寝首を掻いたのだ。
ああ見えて怖いのだ。
シナリオ0
足利の威信をMAXにしたり敵対大名をいじったらいつもと違っておもしろくなった。

やっぱり名家が強い方が( ・∀・)イイ!
>>958
どうなったのか、具体的に教えてくれ
>>951
メモリエディタを活用しる。
俺は六角→浅井と敵対大名を弄ってるな。
毎回、久政があっさり敗れるんだけど、不図"らしい"と思ってしまうw
962951=958:03/07/22 03:03
>>959
初めはノーマルで浅井プレイ。
最近はやりの将軍家補助プレイのつもりだった。
斉藤家がいつもよりもはやく六角を滅ぼしたせいで早くも将軍家ピンチになったので
討伐令、包囲網(エディターで同盟は出来ないから斉藤家の周囲の大名の敵対大名を斉藤家に)
更には義輝を関白、威信をMAXに。
すると逆に足利家が近畿で猛威を振るう。
知らないままに斉藤と同盟を結んでいて足利家西に爆進中。
細川家が土佐にまで追いやられました。

威信の力ってやっぱり凄い。
捕虜を登用しやすいし城ごと寝返る奴が多いからだろう。
あんなに弱い足利家が…
漏れはwithPK持ってないから分からんのですが、
威信をMAXにしたシナリオ3の姉小路が織田家にかつ事もあるのですか?
シナリオ3姉小路、織田徳川上杉全部手切れを
素でクリアできる勇者が揃っているスレなわけだが。

威信上げれば当然楽に勝つ。
>>963
早速やってみたんだが、こんなもんじゃダメか?
http://cgi.2chan.net/up2/src/f15019.jpg
織田がもう少し早く攻めてくれれば、1年ほど早くこの程度までできそう。
ただ、何よりの課題は頼綱の寿命か?
ちなみに、兵数エディタ使用、威信・城兵数等変更無し。

アドバイスとしては、
高山城の一階に二対一で戦える場所があるので、そこを有効活用。
当面の敵・織田は勧告を連発した後に同盟を切ってくるので、それまで兵を貯えること。
威信を弄るくらいなら兵数を弄れ。そんなとこか。
シナリオ3の姉小路を素でクリアできるつわものもいるのか。
シナリオ0の三木より100倍難しいよな。
シナリオ0の小笠原もそうだが、二対一や三対一で戦える場所があっても、
すぐに混乱にはまって勝負にならなかったが、どう対処してるんだ?






小笠原もそうだが、二対一や三対一で戦える場所があっても、
すぐに混乱にひっかかって勝負にならなかったが。

ところで、次のスレは?


↑ごめんなさい
少々やりこんだら、どこもいじらんでもクリアできるはず
>>966
高山城(桜洞も同じだが)の場合は入り組んでいるので、
COMが混乱を仕掛けてくる可能性は低いよ。
一隊一隊と着実に屠っていけば、全隊移動だけで終えることもある。
頼綱自身の智謀も高めだし、場所さえ気をつければ混乱を気にしなくていいはず。

小笠原は智謀が低めだから、本城(林城)を攻められると辛いけどね。
小笠原は開始と同時に木曽福島→桜洞と進撃。
これで林城が万が一に落ちても滅亡しない。
あとは南信濃でゲリラ戦を続けていけば、いずれ武田を倒すことができる。
飛騨から北上して神保を倒してもいいかも。
金0作戦を使えば楽勝なんだけどね。>小笠原
どのシナリオのどの大名でやるのが、最も難しいですか?
それやったらどんな大名でも楽勝ですよ
>>966
俺は前スレで小笠原の序盤のコツを聞いたものだが、いろいろ出た解答のうち
遠江に避難する策を取った。そしてさらに自身の考えで三河に転進して力をつけ、
現在駿遠三相武五カ国を制したところだ。
三河に行った最大の理由は有力な浪人が次々出現する。これに尽きる。
林城にとどまるデメリットの一つである浪人不足、武田を撃退し続けても相性が悪いため
登用できない武田家臣団。
この二つが三河行きで解消される。小笠原と三河武士は相性が近くに設定されてるので
威信無視の武将でも、最初っからかなりの忠誠を持ってくれる。
>>970の√とどちらを選ぶかはお好みで

大砲が戦局を左右するよな
だからこそ使いたくない
>>975
漏れは稲富や佐々を大砲専門部隊にする事が多い。
ほとんどの城が楽に落とせる。確かに邪道かもしれん。
>>975
漏れはやむを得ず大砲を入手してしまった場合(大砲持ちの香具師を捕まえるとか)、
次の城攻めなどで鉄砲兵科&戦闘の低い香具師に持たせて破壊するまで砲撃し
(当然出きるだけ遠くから撃ち命中して敵士気を下げないように)、さっさと処分する。
なんで将星みたいに売り払えるようにしなかったのか不満だ。
小笠原(確か95)だったら三河武士(相性88とか)よりも
織田家臣(0とか)のほうが相性が近いんじゃない
どっちも近いからどっちも取って
松平広忠の息子を養子にする。これは時間との戦いだが。
よーし、シナリオ3姉小路でやってみよー。
兵数エディタなし・リロードなし・各種エディト(PKの)なしで。
姫武将もなし。焦土もなし。
さて、頑張ってみようっと。
980無名武将@お腹せっぷく:03/07/22 12:22
ところで、次スレってまだ作らんの?
じゃあ、お前立てろよ
漏れはシナリオ3の姉小路より、
シナリオ0の山内上杉で家臣全員追放の方が難しいと思うが。
ちなみに上杉憲政の能力は政治42,戦闘20,采配25,知某19,
特技なし、全適正E、陣形なし(w
彼より酷い大名はいるのか?何でこんなに評価が低いんだ?
運命をそのままパラメータにしただけだろ
>>982
シナリオ9の大崎で「家臣全員追放」やってみろ。100%無理
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1058847914/

次スレ立てますた
山内上杉は長野とか上泉とか優秀な家臣がいるし、箕輪城が堅固だから、普通にやると簡単なんだけどね。
扇谷上杉って寿命短くてすぐ死にますよね。
家臣追放して大名が死んだら、ジ・エンド。
PK持ってないんですが、シナリオ9の豊臣家の威信ってどのくらいですか?
>>985
988厨房:03/07/22 13:52
>>986
1500くらいだよ
>>986
今調べたら917ですた
>>988
いい加減なこと言ったらいかんぞ
990厨房:03/07/22 14:03
いやはや失礼
COMで1500は有り得ない
992808:03/07/22 15:12
さてと俺はまったり足利義晴でもやるかな・・・
993無名武将@お腹せっぷく:03/07/22 16:51
んじゃ俺はまったり筒井でするかな
994829:03/07/22 16:55
1980年毛利を勧告で併呑
1982年関東管領奥州探題兼任上杉家を滅ぼす
 残りは
 徳川家(三河〜小田原〜安房)
 長曽我部家(土佐一国)
 竜造寺、島津
1983年長曽我部を勧告するが応じず、その間に本能寺イベント発生準備
 兵馬、鉄砲を拠点に均等に分散
 本願寺旧臣、三好旧臣を畿内(明智領)に集結
995無名武将@お腹せっぷく:03/07/22 16:57
>>994
俺が生まれた歳に毛利を併合したのか・・・
その頃、戦国時代だったかな?
知らなかったのか?
1980年といえば、幻の福井県が海中より浮上した歳でもあるんだよ。
997無名武将@お腹せっぷく:03/07/22 17:04
>>996
たった20年ちょいで福井県があれだけ発展したのか・・・
998無名武将@お腹せっぷく:03/07/22 17:06
999次スレ:03/07/22 17:06
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1051884881
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。