丞相→じょしょう
次どうぞ
2 :
禰公 ◆GcmBTMA7rc :03/05/05 21:02
2げと
3 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:02
女王→じょうおう
4 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:03
周愈 しょうゆ
5 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:03
雰囲気→ふいんき
6 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:03
蜀→せいぎ
魏→あく
呉→わきやく
7 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:05
方天画戟→ほうてんがぎ
禰公→クズ
孔明→ウザイ
損権→カス
9 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:06
蛇矛→じゃぼ
10 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:07
孫乾→いまだによくわからない
東北→うんこ
もまいら、ひねれ
13 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:09
下間頼廉→しもまよりかど
14 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:10
仙台ブス
16 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:11
劉備→いいひと
17 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:11
金正男
18 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:12
姉小路→あねこうじ
19 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:14
浅井長政→あさいながまさ
20 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:14
歓修寺→かんしゅうじ
21 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:16
>>18 >>19 え、ホントは何て読むの?
普通にわからん。
浅井長政はあざい?
姉小路は何よ…
22 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:16
十河一存→とかわいちぞん
23 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:17
股夫韓信→またおかんしん
うちの地元にある清水寺。
京都の清水寺とおなじ「きよみずでら」と思ったら「せいすいじ」
ややこしいぞ!
25 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:18
26 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:19
>>21 あねがこうじです。
犬童頼兄→いぬどうよりあに
あねがこうじじゃないの?
28 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:19
勘解由小路
これを読め
29 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:19
糟谷→カス
30 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:19
31 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:20
かげゆのこうじ?
33 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:22
34 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:22
かでゆこうじ
35 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:23
だからどれが正しいんだ。勘解由小路
36 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:23
かでのこうじ
現在の日本一長い性。しかも1件だけ。
>>35 かげゆまではあっとる・・・
一色家の家臣に沼田勘解由という香具師がいるから・・・ほかがわからん
38 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:25
つまり全員しったかぶりしてたと。
41 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:28
>>39 ありがとう
気になって眠れないとこだった
42 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:30
珍姓奇姓として私が自慢したいことはかつて大学時代『勘解由小路』(かでのこ
うじ)さんなる苗字の人にサインしてもらったことです。
名前の研究家として有名な故佐久間英さんの著書『お名前風土記』(昭和46年
5月初版)でこれぞ珍姓No.1か2としてカバーの裏に横綱としてランクされてい
たのがこの『勘解由小路』という姓なのです。
佐久間氏は日本の姓は10万種以上あるがそのなかでも漢字で5文字の姓は2種
しかないとして小野田市の勘解由小路さんを紹介しているばかりではなく、武者
小路とか志賀直哉とも親戚で、その勘解由小路氏にはお嬢さんしかいないという
ことまで書いていて貴重な存在と私は思っていました。私は『お名前風土記』を
昭和46年に買ってよく読んでいましたが、昭和47年度広島大学合格者名を見
ていると、そこに勘解由小路という女性が合格していました。驚きましたが、翌
年下宿(木造アパート)を替わったところ廊下をはさんで向かいの部屋のやつが
その勘解由小路嬢と同じクラスということでそいつのつてで『お名前風土記』の
勘解由小路について書いてある94ページに彼女にサインしてもらいました。
昭和48年4月24日でした。
本当に一件だけのようだ・・
43 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:33
すげーな、
一気に良スレ化した。
正親町天皇→しょうしんまち
45 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 22:21
小学生の時、
下間頼竜→しもまよりりゅう
朝比奈→ひびな 何故か比が連続してると勘違い。
しばらくたって友達に笑われた
46 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 12:16
チョウソカベ=ながそへき
47 :
天下の会長 ◆l29LnsahSw :03/05/06 12:23
滝川一益(いちます)
俺は、コーエーに洗脳されていたのか、「かずます」の方がしっくりくる。
48 :
犬童知遠 ◆tmc8JAPANo :03/05/06 12:28
つい数日前まで、「三木自綱」の苗字は「みき」と読むんだと思ってた・・・。
>>47 え! 「かずます」じゃないの?!
49 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 12:30
袁熙→えんしょう
52 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 18:13
三好長慶
「ちょうけい」だとばかり思ってた。
桃白白
これなんて読むの?
つるせんにん
55 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 18:17
56 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 18:20
小鳥遊さん
これを読め
58 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 18:27
(゚Д゚)
これを読め
馬一族?
アト?
63 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 13:57
黒漆塗桃形水牛脇立兜
よめ
64 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 14:19
65 :
◆wqeNEgC.VY :03/05/07 15:00
練り雲雀
67 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 15:26
東国原(ひがしこくばる)
九州の、数える程しかいない苗字。ビートたけしに弟子入り、師匠のたけしに
「めんどくせえ苗字だから、おまえはそのまんま、東でいい」と言われたので
『そのまんま東』の芸名に。結婚して男の子が生まれたので、この苗字が
断絶することはなさそうな。
クラスに「属」って姓の香具師がいた。
でもサッカー部ではなかった。
69 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 18:44
奥って苗字の人がいた。
一生、奥さん 子供も奥さん 親父も奥さん 家族全員奥さん 手前にいても奥さん
70 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 18:50
クラスに、東さん西さん南さん北さんがいる。
71 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 18:52
俺のクラスは、大東・中東・小東がいた。
72 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 18:57
信雄→のぶお
だれでもやるよな、これ。
73 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 18:57
姉小路、三木は読み方間違ってる人のほうが多いと思う。
記念カキコ
/|\
/ U \
 ̄ ̄| ̄ ̄
エ│ジ
レ│ョ
ナ│ジ
│ ョ
>72
のぶお でもOKかと。
コーエーやってたから のぶかつ しかしっくり来ないけど
研究者でも のぶお のぶかつ の二通りの読み方がある。
絶対 のぶかつ の方がかっこいいよね(つд`)
>>72 どっかで「のぶお」でもいいみたいに書いてあるのみたことあるな。
俺は最上義光 → よしみつ
家木主水 → しゅすい
北条綱成 → つななり
伊達成実 → なりざね
・・・ぐらいかな、パッと思いつくのは
本を買うときはいつも三国書店ですが?
安東がアントウだということは三戦で覚えました。
松浦がマツラということはもう少し前から知ってました。
三木がミツギというのはこのスレで覚えました。
79 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 21:56
主税→ちから
忠臣蔵で有名になったか?
80 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 21:57
おっとまちがえた。
主税→しゅぜいだった。
大石内蔵之助→おおいしないぞうのすけ
九戸→くと
神戸→こうべ、かみど
九鬼→きゅうき
84 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 19:34
>>75 のぶお、だと
偏諱をもらった滝川雄利や土方雄久が
おとし、おひさに成ってしまうのでおかしい。
>>81 なんか本懐を遂げて切腹したあとみたいだな。
ありきたりな感想でスマソ
安芸(あげい)と大河の元就見るまでそう読んでた。
上総とか上野とかの読み方は分ってたのに・・・
87 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 12:54
あげ
>>84 なんか「服部半蔵 影の軍団」の
乳出し要員の街娘みたいな名前だな(w
89 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 14:28
涼州→きょうしゅう
姉小路→あねころ
図書助→としょすけ
それぞれ別の中学時代の同級生3人の間違い。
>>42 山口県の勘解由小路さんは老夫婦と嫁に行った娘しかいなくて
絶える寸前だとずいぶん前にテレビで見た記憶があるな。
九鬼ってさ、
くき・くかみ
どっち?
どっかの漫画でくかみ、って読んでたけど
>>90 くき、だろ。
くかみ、なんて見たことないな・・・
92 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 18:01
各務→かくむ
勅使河原→ちょくしかわはら
93 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 18:03
ログイソでも"くかみ"って読んでた記憶があるよーな。
94 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 18:58
>92
各務原→(かがみ・土岐氏一族)岐阜県各務原市(かかみがはらし)
勅使河原→(てしがわら・関東の御家人)作曲家・勅使河原宏(てしがわらひろし)
でたらめ書くな
96 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 19:08
勅使河原→けしがわら
と思ってマスタ
98 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 19:17
>95
やだ。突然問題。
多治見・東・饗庭・明智に共通するのは?
99 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 19:22
>>84 ネタ?
武将によって読み方が違うと何か不都合でもあるのか?
なんで他の武将にまでその読み方を強いなきゃならんのかと小一時間(以下略
北畠材親→きたばたけざいしん
三村元親⇒三村親元
古尾谷→ふるびや
104 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 19:41
>100
備後。では饗庭の読み方は?
選択→前候補で簡単にわかるわけだが
饗庭で検索書ければいいよ
109 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 20:04
>106
饗庭(あゐ【ゑ】ば)。やるなオヌシ
110 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 20:08
>107.108
逝ってくる。シランカッタ
112 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 20:51
林通勝→はやしつうかつ
降る
↓
ふる
「くだる」って読むこともできるということは知っていたが
まさかここでは「くだる」って読むとは思わなかった
俺は馬鹿でつ
114 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 20:54
舞兵庫 この三文字で姓だとずっと思ってた。
十河⇒BoA
>113
にわかに信じがたいな
漢字ってのは意味から考えるものだ
>>97-98 やだ・・・って。
ここは間違えて覚えてた漢字を紹介するスレなんだから・・・。
119 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 23:51
漏れは太閤立志伝1が初めてプレイしたコーエーの戦国ゲーだった。
で、結果とhして読み間違い続出。
海北綱親→うみきたつなちか
雨森弥兵衛→あまもりやへえ
十河一存→じゅうごういちぞん
長綱連・長続連→中国人ですか?
上野→うえの(こうずけ)
あと、まだ出ていないようだが
北条高広→ほうじょうたかひろ
これ基本。
プリースト ◆B6McznVlAE → ◆(ry
121 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 23:54
なんて読むんだ北条高広?
マジレスすると、きたじょうたかひろ
123 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 00:04
サンクス。つーことは北条一族じゃないのか?
124 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 00:09
ぐぐれよ・・・
きたじょうは大江広元の一族(毛利家とか)
(後)ほうじょうは室町幕府政所伊勢氏の一族
>>120 ・・・・だから、あんた、何が言いたい・・・?
127 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 03:05
字を貰うだけなんじゃねーの?
近藤武
129 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 09:20
しらん
130 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 11:44
兀突骨
131 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 12:03
どかたとしぞう
仲村渠
これを読め
140 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 18:41
小中高大
人名だ。これを読め。しょうちゅうこうだい、と読んだやつは氏ね。
141 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 18:42
こなかたかひろ
142 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 18:56
真田信尹さなだのぶいん
143 :
兵卒ですが?:03/05/10 23:28
赤池長任=あかいけながとう
消房のころ三国志ヲタだったから
あかいけちょうじん
とよんだ
なんだかだりぃ
>>137 晴信が信玄になったのが1551年。
名乗ったのが1561年。
まぁ、信玄の信も晴信の信も一緒だけどな
147 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 20:01
時期的に恐らくそうなのだろうが、元の名前から一字やるとか、
一般的にそういう可能性が皆無ではないと思う
こういうのも面白い。
足利義晴
↓
赤松晴政
↓
小寺政職
↓
黒田職高
>>147 信玄は入道名だから1561年以降も諱は晴信のままでしょ。
羽衣石城が長いこと読めませんでした。ずっと「はごろもいしじょう」だと思ってました。
151 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 21:47
漏れ、月山冨田城を誤読してた
152 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 21:50
どう誤読したんだよ。
>>151 つきやまとみたじょう
か?オレは最初こう読んでた
154 :
動画直リン:03/05/11 21:51
薩摩の【内】
って「だい」?「うち」?「ない」?
どっち?
156 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 22:00
もう、うちでいいじゃんか。
ニクジロにケテーイ
160 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/12 18:33
岩波の完訳三国志だと禰衡は「ねいこう」
>>160 え、ねいこうじゃないの?
俺岩波だよ・・・
162 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/14 06:56
保守age
長安(ちょうあん)=ながやす
164 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/14 15:12
最上義光 = もがみよしみつ
まあ さいじょう とまでは読まんけどね
165 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/14 15:13
洛陽 かくよう
166 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/14 15:40
寿春・・・しゅんじゅん
自分でも不思議に思う
かこうじゅん
169 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/14 20:09
高橋紹運 たかはしちょううん
武田義統(武田よしむね)
171 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/14 20:25
末弥純
すえやじゅん
ところで、「こう」と入力して変換し続けると候補の中に「府中」と出るんですが、
これは一体どこなんでしょう。
174 :
ピュア伊東 ◆PureSy/ueE :03/05/14 20:40
>>173 徳島だけじゃないけどな。
どこにでもあるわ。
ま あそこは駅名がそうか。
日本史板のマジ質問スレに書いてみたら。
JR府中駅
確か四国48箇所の札所があったな。
げんびゃっこ
周ユ
↓
醤油
陸遜
↓
陸逝
182 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/14 22:19
>180
それってダメなの?単なる読み方だからいいような気もするんだけど・・・
一万田(イチマンデン)
孔ちゅう→こうしん
なんか知らんがこう読んでた
185 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 09:37
あげ
新発田 → しんはった
187 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/17 03:18
本願寺顕如光佐
ほんがんじけんにょこうさ
188 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/17 05:50
ちがうのか
189 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/17 08:46
新発田・・・しんほった
長続連・・・ながつら れん
名前と苗字と漢字とがゴチャゴチャになった
長続連
↑
は、「ちょう つぐつら」でいいんだっけ?
>>188 本願寺顕如光佐→ほんがんじけんにょみつすけ
らしい
長連竜を「ちょうれんりゅう」という中国人だと思ってますた。
板部岡江雪斎を、「いたべおかえ・せっさい」と読んでいた。
変わった苗字だと思ってた。
>>197 こんな苗字いないもんな
そうそう最近まで読めなかった奴
桑折 → くわおり って読んでました
199 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/19 20:41
占卜
せんと
百武を百式って読んでた。
モビルスーツじゃん!とか思った
消防の頃、貂蝉をまじめにカユウとよんでいますた。
華雄だろ〜という話で
長宗我部→「ながそかべ」
香宗我部→「かそかべ」
と長いこと信じてた。
百地→ひゃくち
したまよりてる
しちりよりしゅう
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
昨日丹羽をたんばって読んでる奴がいた
208 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 19:46
雰囲気 → ふいんき
209 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 19:50
しばたかっけ
210 :
そぉんぴん:03/05/27 19:59
三国無双のことを国土無双と言っているんだと勘違いしてた、こくどむそう。
で、国「土」無双なら、国「士」無双だと最近指摘され気づいた。
211 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 20:04
足利 → あしり
212 :
そぉんぴん:03/05/27 20:08
大学の頃、教授に暑中お見舞い書いて、ポストへ出そうとした直前、
友達から葉書が届いて気づいた誤字
署中お見舞い申しあげます・・・“署”って
でも、署中お見舞い→残署お見舞い→監中(寒中)お見舞い
がピッタリの人もいるかもしれない。
213 :
そぉんぴん:03/05/27 20:11
あっ、でも間違えて覚えたわけじゃなくて
そこまでバカじゃないし 手が思わず書いてた間違いです
214 :
無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 20:54
千利休せんりのきゅう
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
216 :
bloom:03/05/30 21:59
王莽の莽の字の大が後に犬に変えられたって高校の世界史で習ったぞ。
後漢の時代に逆賊だから犬にしとけってなったらしい。
筆記試験では一応、犬の方にしておけって言われた。
そういわれてもな…。犬の方は王莽にしか使われてないしな。
218 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 21:53
あげ
219 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 22:08
ノツゴツトツとゴツトツコツ
どっち…
何進をなんしんとよんでたのは俺だけではあるまい
221 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 22:29
姉小路「あね×(○が)こうじ」
金正日→きんしょうにち
223 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 22:34
あさいながまさ×
あざいながまさ○
新発田はしばた
新潟県民の俺も小3くらいまではしんはったってよんどった
225 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 22:41
明石「全登」
こいついろんな読まれ方されてるね。
ぜんとう・てるずみなど
わかりづらいからかもんでいいや。
万騎ヶ原→まんきがはら
柿上→こけらのうえ
>>225 俺はてるずみって読んでるけど、普通読めないよな
230 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 05:48
あげ
∧_∧
ピュ.ー ( `´ ) <これからもワシを応援しろ(`´)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 董卓
>220
ほとんどいないと思うがワラタ
233 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 16:27
ミシェラン→ミッチェリン
結構最近になって新撰組沖田総司が おきたそうじ だったことが判明して
テレビとかでやってたな…
でもメディアでは(略
235 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 22:18
>>212 漏れ、「千晴」って名前の女の子に
手紙を出そうとして「千時」って書いたことある。
いや、本人も同じ書き間違いしてたからつい。。。
>>225 漏れは「ぜんと」って読んでたんだけど、これは間違い?
このスレってそう言えば正しい読みが分かんなかったりするんだよね
まあ恥ずかしくて聞けないわけだが
崔[王炎]をさいたんと読んでた
淡と勘違いしてた
幼き日、「西遊記」で中国の物語の面白さに目覚めた漏れは
次は「三国志」を読もうと思って図書館に行った。
借りたのは「三銃士」だった。
この間違いで漏れの「三国志」との出会いは何年か遅れた。
呂伯奢を「りょうはくしゃ」って読んでた。
241 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 12:03
ちょっとスレタイからずれるけど、車冑を役職だと思ってた。
242 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 12:23
×激をとばす
○檄を飛ばす
243 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 17:23
>>220 俺もw
小学生で三国志を読んで、しばらく経ってから名前を思い出そうとしたら
呂布を、ろふって読んでた・・・
244 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 17:51
高坂→たかさか。。。。。
245 :
無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 12:17
あげ
>>228 同意
ところで話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
突然変なこと書いてすまそ・・・
GBAと比較してみてどうなんでしょうか?(シェアの事は抜きで)
>>246 なんだよ、お前突然。
しかも光栄を引き合いに出すんじゃなくてスク・エニかよ?
まぁ、かなり高機能らしんで期待してるけどね。まぁ、ソフトによるよ
250 :
お待たせいたしました!復活です!!:03/07/06 21:28
252 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/10 17:07
フビライハーンを間違えて
フライビイハーンと言っていた、、、漢字じゃないか
253 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 09:07
d2er23r23r
254 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 20:16
楽進 らくしん
255 :
無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 07:23
毋丘倹(かんきゅうけん)=母倹丘(ぼけんおか)
郭攸之(かくゆうし)=郭悠之(かくゆうすけ)
ura2ch ura2ch
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄