*横山三国志*オモワズ吹き出したセリフ etc...

このエントリーをはてなブックマークに追加
1劉邦
うん? うっ
ジャーン
ジャーン

>>1死ねや死ねや漢朝のために 
でくの坊!腰抜け! アラヨイヨイ♪ あそこに見えるは>>1じゃないかヨイヨイ♪
などなど
2無名武将@お腹せっぷく:03/04/28 02:26
ジャーンジャーン
32:03/04/28 02:27
ワーイ ハジメテ2ゲット

それにしても立て逃げかよ>1
4無名武将@お腹せっぷく:03/04/28 02:27
ジャーンジャーン
>>1
この時間に立てても叩いてももらえないよ
6無名武将@お腹せっぷく:03/04/28 02:52
むむむ
7無名武将@お腹せっぷく:03/04/28 03:15
なんですと!(幼少)
8無名武将@お腹せっぷく:03/04/28 03:19
そうなんだ、なにしろ飲けるほうでな
9無名武将@お腹せっぷく:03/04/28 07:47
だまらっしゃい!
10bloom:03/04/28 07:47
11無名武将@お腹せっぷく:03/04/28 12:10
機会(チャンス)がある。
>>10うざいんだよ市ね!
13無名武将@お腹せっぷく:03/04/28 14:49
劉盈たん「如意・・・」

ハァ・・・ハァ・・・劉盈たんと如意たん犯っていい・・・?
>>13
ああ、昔はもっと狂った三国志ファンが多かったのに、
今はこんなにまともなファンの人が主流なのか・・・・・
15劉邦:03/05/01 23:18
1、将たる者のいうことを聞かない者 極刑
2、民をいじめる者 打ち首
3、略奪をする者 死刑
結局全部首ちょんぱじゃん。
王奴が斬られた 王奴が斬られた

うーん
17無名武将@お腹せっぷく:03/05/01 23:32
こやつを斬れい
篭城する魏軍に対して

「小便かけてやれ」
19無名武将@お腹せっぷく:03/05/02 08:57
酔っ払ったやつのセリフ「ウーイ」
20 :03/05/02 10:21
「ひー」
21:03/05/02 10:45
だまらっしゃい!
22劉邦:03/05/02 23:32
結構みんな見てるな 
これはどうだ!    「いざ舞わんかな♪いざ参れ♪いざ舞わんかな♪あら面白や♪」
23無名武将@お腹せっぷく:03/05/02 23:34
おお、よう貯めなさった。
しかし銀ばかりじゅのう
董卓が発した謎の言葉「ファーア」

なんの意味があるんだyo!
「な ん だ 虫 け ら」
26無名武将@お腹せっぷく:03/05/02 23:38
黄忠が夏侯淵を斬った効果音。
「ドカッ」「ドカッ」
何で二回あるんだ。
27無名武将@お腹せっぷく:03/05/02 23:41
「黄巾のスパイだな」
28劉邦:03/05/02 23:57
そういえば、16巻で、一瞬ホウ統のあごヒゲなくなってる部分あるよ。
29無名武将@お腹せっぷく:03/05/03 00:20
「ふむう」
30無名武将@お腹せっぷく:03/05/03 02:06
げえっ 関羽!
なにがむむむだ!
32無名武将@お腹せっぷく:03/05/03 06:33
洛城落城
33無名武将@お腹せっぷく:03/05/03 09:27
関羽の寝息。ムームー
34無名武将@お腹せっぷく:03/05/03 10:33
---まるでショウジョウだ
--- わあい わあい
---キーーーーッ
35大耳:03/05/03 19:18
おお 刑道栄を捕らえたか

斬   れ   っ
36無名武将@お腹せっぷく:03/05/03 19:28
>>24
そのセリフって何巻の何という話に出てます?
37劉邦:03/05/04 01:52
やいやい!起きろ
38無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 01:55
この黄河を見ていると黄河が語りかけてくるんですよ
39無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 02:01
アラヨイヨイヨイヨイ
40無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 05:00
ふん なにいってるんです
41無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 06:19
ぬうう李儒
42無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 06:35
張飛が劉備を見送りながら
「立派な若者だ」ってあったよね確か
43無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 07:18
これこれくさい
ちかよるな
44無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 08:28
またくぐり韓信が股夫韓信に途中から省略されたのが受けた
股夫ってなんて読むのかいまだにワカラン
さても見事な周瑜の計略。
兵は討たれ夫人は取られ。

by黄忠

>>45
それ横山じゃなくて羅貫中じゃなかったか
マタオ
48 ◆vNFYAR5c0g :03/05/04 11:46
>>44
こふ だと思います。
>>48
サンクス
50無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 12:31
やっぱ

韓信「この罪万氏に値します」
劉邦「じゃあ氏ね!」

だろ
51無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 12:33
>>50
おおお〜〜。
俺も、GWに項羽と劉邦読み直してて、まさにそれで爆笑したトコダヨ
52無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 12:34
項羽と劉邦で兵たちがショウカン罵るのが受けた
おいぼれー 腰抜けー 恥知らずってやつ
53無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 12:36
劉邦の足を張良が踏んで
劉邦「アイチッ」
には、ワラタ
54無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 12:38
【張良が劉邦に兵法を教えている場面】
劉邦は砂が水を吸込むように(学問を)吸収していった・・・

↑はぁ???劉邦が!?
55無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 12:43
ねーちゃんが略奪される時の
あれー、ヒー
>>48
すごいじゃん。さすが現役定時制高校生だね。
57兵卒ですが?:03/05/04 22:02
張飛が三顧の礼の時
「しれたことよ!この家に火をつけてやるんだ!」
やったっけ?消防の時あれで
爆笑した
58無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 22:09
曹操は早々に兵を引き上げた
59無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 22:14
農民「ゲーッ、それではあなたが真の帝!!」

帝に向かってなんて口の聞き方だ。
60無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 22:16
↑いきなり吐いてるしな
魏延「出てきたなイカサマ師!」

どこのシーンだったか忘れたけど、一般兵が城壁登ろうとしている時に
石ぶつけられて「きゃっ!」って言ってた。
62劉邦:03/05/04 23:22
魏延「俺を殺せる者があるか!」
馬岱「ここにいるぞ!」
↑テンポがよくてワロタよ
最初に出てくるお役人の「お茶」というリアクションが妙に大袈裟で吹いてしまった。
64司馬欣:03/05/05 00:26
甘寧「多くの武将達が死んでいくのであろうなア…」
祝融「きーっ」
孔明「むっ喪服!」
ハイ緒「おう汗にぬれてぐしょぐしょになってしまったが・・・」

軽く探したらこんなにあったよ
正直、甘寧のは泣けた
66無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 00:51
「むむむ」
「なにがむむむだ!」
67 ◆vNFYAR5c0g :03/05/05 00:54
「偏将軍の位はいかがでございましょう。」
「おお、それはよい。」
官位くだすのに、やたら気軽だなこいつらw
68無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 00:57
鉄!休!父上!オオオオ
69劉邦:03/05/05 01:05
↑ ワロタ
>68
確かに。私的名場面。あの泣き方がナー
71無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 13:13
大変な野火ですな
水を向けて消したらどうです
おっとと
スーハ スーハ
一 二 一 二
わーっ 俺のほうが短い
ど どうなっちゃってんだ
74q:03/05/05 13:29
,へ、      /^i
    | \〉`ヽ- ―ー<〈\ |
    7 '   , --- 、, -- 〈
   /   ( ●   ● 、
  /  彡彡    ▼   ミ
  彡彡,, ..,,,_,,,,..,,,,/\_,,ミミ
   彡'|.       -  - |ミ
    "'| (6      > |
     |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,||;| .    ┃─┃|  < 父上!休!鉄!
   ,,,彡||ミ、\_┃___┃/ヽ \正直、すまんかった。
 /::::::::`ヽ `ヽ:::`ヽ `ヽ:::::)  ________
(::::::::::::::::::::)   |:::::::|  ノ/
 \:::::::::::ノ   ノ;;;;;;/ / 
   "''""'' ' ""'""~
甘寧一番乗り!!!!
76無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 16:37
>>68
そのあと、使者が来て馬超がひとこと
「なにか?」
不幸のレス】
   このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
死にたく無いのです。

78無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 18:20
「げっー!」&「ふむぅ」
ウホッ!いい男

何がいい男じゃい!
80無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 19:22
ブーンって王双や甘寧がふりまわしてたのは、
おっぱいだと思う今日この頃。
81無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:57
張飛「やいやい、てめえっち!
82無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 22:00
おじさん、蜀の丞相だろ。
83無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 22:01
ウホッ!いい男・・・
現在2位、投票お願いします!
http://pumpkinnet.to/ranking/words/

何それ?って人はこれ見てね
http://alicek.hp.infoseek.co.jp/motoneta.html
84劉邦:03/05/05 23:11
よーし馬をひけっ!
85無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 23:29
桃園の誓いで酔いつぶれて寝ている関羽の寝息
「ムーッ、ムーッ」には笑ったyo!
86劉邦:03/05/06 14:39
董卓「りょ、呂布、お前までも・・・」
董卓が死ぬまぎわに言ったことば、ていうか、槍に三ヶ所もさされて、のども斬られたのによくしゃべれたな。
>>86
これで董卓の中に人がいたという事実が証明されたわけだが
うぬも地獄を見るかーーー!
89無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 19:33
>>88
はラオウ
90無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 19:35
げえっ関羽
のアイコラじゃ

あわわ音がとまらぬ

ジャーンジャーン
91無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 20:02
>>90
確かに。最初ここに来た時、笑い死ぬかと思ったよ。
「董卓と大田区は似ている」

なぜかツボにはまった。
あれ?馬超の名言って
「父上!休!鉄!オオオオ」じゃなかったっけ?
で、そのあと使者が来て、馬超が涙を拭いて「なにか」ワロタ
94劉邦:03/05/06 23:19
みんないいところついてるな 
一兵卒が時々、「ひーっ」を「ひう、ひう」って言ってるのにワロタ
95ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/05/06 23:23
(・3・) エェー
やっぱり「だまらっしゃい」だよNE
96無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 23:41
同じく「だまらっしゃい」。このセリフ出るたびに爆笑。某アニメの策士孔明も言ってて笑ったよ。
97無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 23:49
「おーい、おーい」と叫びながら、子供のようにピョンピョン飛びはねる劉備、萌え。
98劉邦:03/05/07 00:13
なんか5巻で徐栄っていう武将の兜が驚きではねあがってるぞ・・・
99無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 00:18
「ありがとうござる」
100劉邦:03/05/07 00:39
100じゃ、皆の者 無礼講じゃ
101無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 01:28
>>98
特注ですから
102無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 01:53
「わわわっ!」
103無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 02:30
惜しいかな 蜀
104坊や:03/05/07 02:53
「うぐぐっ!」
105無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 03:06
雑兵が楽しそうに女を肩に担いで、
その尻を叩きながら

「えんや、えんや」

と、言ってたときの顔はすごく笑える
106無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 03:15
「へへっ、隊長はうまいことやってるぜ」
107無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 15:06
「勅使でござる」
劉備が関羽に。
なぜ敬語?
む〜ん

毒を盛られた後、眼を覚ましたときのセリフなどに多用。
項羽と劉邦だっけか。
こ  や  つ  の  首  を  は  ね  い !
よう郭嘉 何をあわてている


何かチンピラみたいでちょっとワロタ。
111劉邦:03/05/07 23:11
このスレの繁栄を願い、血祭りの儀式を行う!(犠牲は蔡・・略)
112無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 23:31
げえっ
113無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 23:32
茶ポーーーん。
114無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 23:34
ヒヒヒヒヒヒ
115劉邦:03/05/08 00:41
君と余だ!
116無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 01:13
和睦とは 戦をやめて仲良くすることだ.
そんなことも知らんのか.
117無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 03:51
初期の方で、張飛が散々暴れたか誰それを一撃死させたあと、
「さあ、おつぎはどいつだい?」みたいに言った後、
あたりを見回して「なんでぇ、誰もいねーじゃねーか」みたいなのあったよね。
なんか好きで、おぼろげに記憶してる。
この愚か者愚か者 ピシャピシャ
>>91
禿同 未だに余韻が・・・。
120無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 11:56
「こうこうして仲直りいたせ」
「へへーっ」
「なんと明快な裁きだ」
121無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 12:35
飯を食い、やがて氏ぬでしょう
122無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 19:15
呂布「逆賊董卓を討ち取った」
123無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 19:29
うつらうつら
>>93
関係ないけど、「なにか」の前にもう一回「オオオ」がなかったっけ?
記憶違いかな?
125劉邦:03/05/08 23:16
雷を怖がる劉備の芝居下手すぎ 
「あわわわわ」「そのう、私は雷が大嫌いでして」
126劉備母:03/05/08 23:36
「おろかものっ、おろかものっ!(ペシッ、ペシッ!)」
127劉邦:03/05/09 00:45
お母さん、本当はお茶飲みたかったんだよね?
128無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 03:02
あとからこっそり拾いますた
129無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 03:29
>>128
その話は誰も知らないはずなのに何故おまえが知っている!?
130無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 03:30
項羽と劉邦だが、いきなり横山光輝先生自ら漫画に出てきたのにはワロタ
「面倒くさいなら読まなくていいです」じゃねえよw
131無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 03:52
将らしき人物が「防げ、防げ」って言って
兵士が「防げって言ったってどうやって防ぐんです?」
と切り返したのはワラタ
あと「消せ、消せ」「消せって(略」もあったはず
ネタに思わずふきだした
133劉邦:03/05/09 23:24
張飛「なあ関羽、恋っていいものなんだろうなぁ」
張飛は欲求不満なようで
134無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 23:29
>>133
あの時のうっとりした羨ましげな表情は忘れない。
135無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 12:10
紀霊「呂布どの和睦とはどういう意味でござる」
呂布「和睦とは戦を止めて仲良くすることだ 
   そんなことも知らんのか」

禿げしくワロタ
136無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 12:13
あじゃじゃダビダビうじゃうじゃ



ばーっ
137無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 12:19
なんて河だったか忘れたが、洪水になるたびに生贄をささげるって聞いた孔明が
「なんという悪習だ」
呆れっぷりになんかワロタ。
138無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 13:56
劉備の「斬れ!」かな。
形道栄だっけか、捕らえて、
周りの意見も聞かずに、説得もせずに、指差して「斬れ!」
おとなげねー って・・
139無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 14:14
王奴レミーヨ
140征東将軍:03/05/10 14:31
孔明が死んだとき
周りの反応

楊義 あっ
姜維 ああっ
楊義 うん
姜維 うっ
141征東将軍:03/05/10 14:35
2巻88ページ4コマ目で
トクユウがミイラ状態でベットの上で踊ってる

ワロタ 
142征東将軍:03/05/10 14:40
連続投稿スマソ 
そういえば15巻の最後で
馬超が号泣するシーンがあったが
部下が「使者が来ました」って言ったとたんに
馬超が涙をぬぐっていきなり立ち上がったのにワロタ 
立ち直り早すぎ
6巻張飛の
「なんでえ・・・もういねえのかよ・・・。」
144無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 16:45
台詞じゃなく誤植なんだが、単行本23巻P21の張飛。
「いやあ おもしろいように やつけて やりましたわい」
同じく誤植ネタ。赤壁の甘寧が「待て!ジョウ相!」(今は直ってる)
フキダシの向きが違うのもあったな。「提督、玄徳は陸路をとりました。」て、自分でいうなよ。(ワラ
146劉邦→関平:03/05/10 23:25
提督、劉邦は三国志に関係がないので改名しました、以後関平でよろしく。
呂布「うわっははは!てめぇらにこの呂布が討てるか!」←このときだけ張飛口調
>洪水になるたびに生贄をささげる
ろうそくを灯して延命を図るのも、流れ星が落ちたから人が死んだと判断するのも
似たり寄ったりだと思うんだがな(w
>>147
確かにw
特に流れ星で人の死を判断するのも
「なんという悪習だ」
だよな
149無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 18:01
三国志の漫画は
大判やら文庫版やらいろいろ出てるんだよね
たとえば
>>142
15巻の最後と書いてあるのは
正式コミック版(全60巻)では31巻だ

どの場面がわかればいいんだけど
頭にコミック版とか文庫版とか書いてもらえると
わかりやすくていいかもしれない
150無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 19:56
場面でいいと思う。
てゆーか場面ならマソガ持ってない人でも思い出せるし。
呉蜀の合戦で関興と張苞が活躍していた時の劉備のセリフ

「おおっ、見事。虎に犬の子は生まれぬものよな」

その時はうまいこと言うなと思って軽く流したけど、後で何と遠大な、身体を張ったネタフリだったんだろうかと一人笑いを堪えた。
152関平:03/05/11 23:21
やあ皆さん、皆さんはアニメ三国志知ってる?スカパーで最近やってるよ。
かなりできがイイ。もちろん横山三国志のアニメ版

ここで一つ気になること、呂布VS関羽&張飛&劉備の時、劉備は一回剣を交えただけだから、ただ目立ちたい大耳野郎だったのかな・・・・
153無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 23:30
目立ちたいだけであんな豪傑に挑みかかるバカはおらんわ
154無名武将@お腹せっぷく :03/05/12 00:47
「すーはー、すーはー」「いちに、いちに。」
155無名武将@お腹せっぷく:03/05/12 00:48
横山信者は(・∀・)三国信者は(・∀・)カエレ!!(・∀・)カエレ!!(・∀・)カエレ!!(・∀・)カエレ!!(・∀・)カエレ!! カエレ!!(・∀・)カエレ!!(・∀・)カエレ!!(・∀・)カエレ!!(・∀・)カエレ!!
呂布「麒角の計・・・!?」
でかいコマ使ってメチャクチャ驚いた後、

「麒角の計とは何だ」
とあっさり話が展開していくトコにワラタ
>>154
そこ、漏れも大笑いしたよ。
友達にそのコマ見せたら、コーヒー牛乳吹き出した(・∀・)
歌を口ずさみながら花を摘む呂布の娘。
それを見て愛らしいなぁと言わんばかりに微笑む呂布。
その呂布に気付き「はずかしい」と顔を隠しながら去る娘。

なんか爆笑しました
159無名武将@お腹せっぷく:03/05/12 13:33
孟達「げぇ〜!司馬懿!仲達があらわれた!!」

↑なんとも不思議なセリフですな
160関平:03/05/12 23:38
私が言ってる、何々巻というのは、すべて文庫版です。

司馬懿がボケた芝居をした時、お茶を飲もうのすると、どぼどぼこぼしてボケじいい演じたところが、なんか近所にもこんな人いる〜と思って笑った。
161無名武将@お腹せっぷく:03/05/13 00:44
曹操のヘテレ台詞はすべて藁える。
162無名武将@お腹せっぷく:03/05/13 02:19
食べ物が木にぶら下がっているのを見つけた劉備のセリフ。
口を大きく開けながら

うっ
>>151
解説きぼん
とレスした瞬間意味がわかった
スレ汚しスマソ
165無名武将@お腹せっぷく:03/05/13 03:28
孔明が策を授けるシーン全般

「我が君、策があります ここは、ヒソヒソヒソ」
「そちたちには ヒソヒソ」
↑俺もワラタヨ。
ここら辺、地味だけど俺的な横山漫画のツボだなあ・・
167無名武将@お腹せっぷく:03/05/13 09:58
天才軍師として登場した直後あっさりと劉備・劉キの計略にひっかかった孔明
168歌舞伎町発:03/05/13 10:05
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.;ダブダブ-│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
おかずなら過激に
 http://www.dvd01.hamstar.jp
及川奈美 レジェンド サンプル画像大好評
セリフじゃないんだけど
南蛮の武将らの格好には笑ったなぁ・・・
実はじかじかかくかくなんじゃ
171無名武将@お腹せっぷく:03/05/13 12:57
南蛮最後の方でご馳走に「大蛇のとぐろ」「猿の頭」「コウモリの黒こげ」
あれにはワロタ
しかもその後 孟獲料理食ってたしw
>南蛮の武将らの格好
連環画そのままだろうに。
南蛮兵の挑発最強。
「小便でもひっかけてやれ!」「へーい」
シャー・・・ ←このコマで爆笑
ちょっと今、手元にないんで定かじゃないんだが
孟獲ネタに便乗で孟獲が7度目捕まった時、
馬岱か誰かに「帰ってよい」と言われた時
孟獲はとうとう改心して逝った言葉(だいたいだが)
「ワシら南蛮人がいくら野蛮人だと言えども恩は感じる」みたいな
自分のこと野蛮人て。。w

誰か詳しく分かるシト教えて
「はっはっはっはっは!」
台詞はともかく、片手を上げるポーズにウケタ
>>174
「いかにわしが野蛮人でも少しは礼儀ぐらいは知っているわ」です。
177174:03/05/13 19:19
>>176
ああ、そんな感じだったね ありがと
>>157
で、その後の「わーっ、俺のほうが短い。」でまたワロタと。
魔法使いサリーはスゲ―笑える
180関平:03/05/13 23:13
曹真「王双が斬られた 王双が斬られた う〜ん」
これかなり笑った。
何だ、苔石!
「ならばここはこうしてああしてしかじかかくかく。」
「お前の言ってる意味がわからん!」
「さようゴニョ、ああでもないこうでもない。」
183無名武将@お腹せっぷく:03/05/14 18:25
「お茶(!!!!?)」

184無名武将@お腹せっぷく:03/05/14 19:04
「あ!」
「ああ!」
「うん?」
「うっ!」
「丞相!」
「丞相!!」
185無名武将@お腹せっぷく:03/05/14 19:07
「おお**、捕らえられたと聞いたぞ」
「なあに、番兵を切って逃げてきたのよ」
なにげに笑えました・・・。
186劉g:03/05/14 19:49
孔明先生。饅頭とは如何なるものでございますか?
187dvd:03/05/14 19:50
無修正DVDなら
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈美 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 入荷
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり ,,,,,

188bloom:03/05/14 19:51
陳宮「何をしに行かれました」
曹操「呂伯奢を殺しに行った」
陳宮「げえっ」

この陳宮のリアクションには激しくワラタ
顔もおもろいし
190関平:03/05/14 23:11
げえっ無修正DVDなんかいらねぇよ。
>>187>>188の首をはねい!
>>190 承知つかまつった!

さあ参られい    無言

ビュ!ドカッ!

ドカッ!


てかこのスレもう終わり?もっとやろうYO!
192関平:03/05/15 00:26
このスレにはまだ生気がある、宿星も輝きを見せている、安心せい。
あと、ほれっ褒美じゃ。
母「権!あなたですか、こんなたくらみを言いつけたのは」
孫権「わ 私は何も知りません、呂範でしょう」
呂範「いえ、拙者も知らぬこと・・・賈華かもしれませんな」

そして怒られる賈華にワラタ
194無名武将@お腹せっぷく:03/05/15 19:52
仲達の「兵法を知らぬ奴は黙っておれ!」は夏侯覇に対するいじめにしか
思われない。
195無名武将@お腹せっぷく:03/05/15 19:59
セリフじゃないけど桃園の誓いって
劉備の母親がセッティングしたの?
>>195
劉備の母が指揮をして、村の青年団の有志がセッティングしますた。
その後、青年団有志は義勇軍に入ったと思われ。
(すべて推測れすよ)
巴城の戦いで、張飛軍の挑発を厳顔が

厳「それにしてもまるで子供の戦遊びじゃのう
   みんなには笑って聞き流すように伝えておけ」
と命令した後の城の蜀兵たち

「(・∀・)ニヤニヤ」
表情がツボだった
198関平:03/05/15 23:11
そろそろ200もいくことだから、新しいテーマ”感動した言葉”ね。
よし。
諸葛孔明「あの蒼空、極みはいづこであろうのう。」
これにジーンとした
199無名武将@お腹せっぷく:03/05/15 23:18
かんぺーうざい
200無名武将@お腹せっぷく:03/05/15 23:19
劉備「いや、恋は路傍の花」
感動というより爆笑か。
201無名武将@お腹せっぷく:03/05/15 23:27
漢王朝復興のために戦い続けた男たち
劉備 関羽 張飛 趙雲 馬超 その他もろもろの勇士たち
その最後の巨星が落ちた。

セリフではないが、ぐっときた。
202無名武将@お腹せっぷく:03/05/15 23:37
>>200
そういえばフヨウ姫だっけ?
あの人使い捨てキャラだったみたいだけど
その後あの人どうなったのだらう 架空の人か
>>202
不要姫になりました
>>203を斬れ!
205無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 01:40
張飛「おいおい、水のおかわりだ」も迷セリフだと思う。
206191:03/05/16 01:52
関平殿、褒美ありがたく頂戴いたします


>>204
げぇ  私は壺にハマッてしまってこの者は斬れませぬ・・ どうかご容赦たもれ
代わりに>>199めを! 
この恥知らずが!! ビュ! ドカッドカッ!(なぜか2hitコンボ)
将軍、これで私の気持ちを察してくだされ  
207@:03/05/16 02:15
>>205
ワラタ
208@:03/05/16 02:15
「ひーっ 孔明!そこらじゅうに罠があるぞ」
趙雲「では拙者はこれを・・・(`∀´)」
張飛「の、のう そのくじとりかえぬか(;´∀`)」
210無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 16:54
「これ木槌とノミを」
「はい」

コーン コーン コーン
「ギャアアア」


関羽は我慢できたのに…

 
211無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 17:02
その後の血を吐いて落馬する演技は今見ると超わざとらしい。
212関平:03/05/16 23:15
>>210 父上は痛くて痛くて声が出なかったんです。顔から色んなものダラダラ出してました。
あ、口止めされたんだ、ひーーっ。
213趙雲:03/05/16 23:29
たしかに私も美人は嫌いではありません。
関羽「みんな はやまるな ここはわしに まかせろ」
二十巻以降の関羽とのギャップが何とも。
215無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 23:43
さっきまで水はあったがね今はなくなっちまった
216無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 23:52
張飛「まったく、おれがそんなみさかいつかない男だと思ってるのか」
思ってます。
かえせっ
もどせっ
218関平:03/05/17 00:13
張飛「おい、水が行くぜ」
孔明の頭の中*ちっ張飛のやつウゼー、殿は渡さないっつーの。*
219関平:03/05/17 00:21
もう一個!!!!!!!
黄忠「戦う妙計知らんとみえる!」
兵士「*じじいがなにいってんだ・・・*」
220関平:03/05/17 23:26
趙雲 「目があるなら見よ 耳があるなら聞けっ」
横山さんも面白いセリフ考えるな
張飛「うほっ」
かんぺーはいい加減にしてください
まともな文章を読んだこと無いリア消みたいなつっこみだな
まともな→まともに
225無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 00:37
「駝鳥!駝鳥!、猩々!猩々!」
「ムキー!」
226無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 01:29
曹ヒに死刑を宣告された時の曹植のビックリした顔
227無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 11:56
1巻で船に向って「おーい!」と叫ぶ劉備のシルエットをよく見てみろ。
ジャイアンが怒って追っかけてくるみたいだ。
効果音に「プソプソと入れたくなってくる。
228無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 15:12
首を斬る事、二十四万であった
229無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 17:22
おお 刑道栄を捕らえたか

斬   れ   っ
これこれ臭い近寄るな
黄巾の旗の文字にふりがながふってあるのにワラタ
>>227
同じシーン
「港まで行かなければだめだ。」

そんな何もないところに交易船が着くとでも思ってたのか?
233無名武将@お腹せっぷく:03/05/19 00:53
>>232
そりゃあ田舎モンですから w
芙蓉姫を連れて逃げるが、黄巾においつかれるシーン。
張飛の大立ち回りで難を逃れ、最後のコマで感激するセリフ

「なんてお美しい姫だ!」

そっちかよ!
そんでフヨー姫、そのあとなんの音沙汰もないのなw
236無名武将@お腹せっぷく:03/05/19 02:42
不要姫だからだってよ
>>236
うまいなw
吉川三国志だったらあとでケコーンするのにな
238無名武将@お腹せっぷく:03/05/19 04:07
>>237
そうなの?
曹操が呂伯奢を斬って陳宮のとこに戻ってきた時のやり取り。

曹操「俺の言うことは正しい。俺のなすことも正しい。
   俺が天下に背こうとも天下の人間が俺に背くことは許さん。」
陳宮「な なんという男だ」

ジャイアンかと思った
胡班「ギクリ」
241関平:03/05/19 23:55
「ゲボッ!」
「だ、大都督!」
242関平:03/05/20 23:09
劉ショウ「国を売って敵に走った法正め この余に降伏をすすめてきおった。」
「イイイ」←ここで紙をやぶく
なんヵ子供みたいでカワイク思タ。
なんか張魯の文官で賄賂好きな奴の頭から
音符が出てるのがワラタ
244関平:03/05/21 23:08
これ、アゲたまえ
245無名武将@お腹せっぷく:03/05/21 23:10
関平「いくつになっても甘えんぼ♪」
246無名武将@お腹せっぷく:03/05/21 23:13
孔明がいう だまらっしゃい

ブタゴリラの親父かよ
247無名武将@お腹せっぷく:03/05/21 23:21
>>245 激ワラ
248山崎渉:03/05/22 00:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
249無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 20:12
袁紹「いけませぬ!」

これで、シェーのポーズしながらビビってる何進は最高。
何進は、結構お茶目な行動が多いヤツだったな。
250諸葛亮孔明:03/05/22 20:24
馬謖よ功をあせり蜀全軍を退却のやむにいたらしめた罪は重い・・・・・・
そなたは・・・・・・そなたは死刑じゃ!
251永久劉備派:03/05/22 20:28
劉備が死ぬ寸前に諸葛亮に頼みを言って諸葛亮が

なんと!
あれーー
ひーー
253関羽とヒゲ:03/05/22 20:33
劉備「関羽と張飛が来ておるわ」 

  「義弟達め早く来いとせかしおる」

関羽と張飛「ワーイ、オニイチャンハヤクオイデー!」
254無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 20:35
ゴツトツコツのところに行った孟獲&祝融が
出された料理に顔をしかめたのが受けた
255無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 20:50
南蛮武将の話し合いで
「あーでもないこーでもない、ゴニョゴニョ・・・」
「お前の言ってる意味がわからん!」
256無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 20:54
たまに横山の漫画が手塚治虫とかぶって見えるのは
俺だけか
257無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 20:59
最初の方は、それはもう「ハッスル」してて面白かったよな。横山ワールド爆発。名言も迷言もこの頃が一番多い。

「黄巾族の「 ス パ イ 」だな!」

「なんだ虫けら!」

「尻もやってくれ。あちち!」
258無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 21:00
>>256
実は俺も。
259 :03/05/22 21:02
横山光輝さん獄死・・・巨星がまた一人・・・
260無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 21:02
>>257
最初の張飛ってあきらかに身長でかすぎだしな。
261無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 21:06
>>260
劉備の二倍はあるからな。
なんだ苔石
263無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 21:11
(´Д` )/~三З
264無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 22:30
>>260
初めは子供向けの本だったが大人も
読んでる事がわかり少しずつ変わっていった
という事らしいが
265無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 22:44
関平「あめまー」
266無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 23:21
魏の軍勢が攻めてきたのを見て孔明が「逃げよ」 ガラガラ手押しの 四輪車で逃げるのか?                   
>>264
雑誌も変わったしね。
268関平:03/05/22 23:24
張飛は若いころは、髪の毛逆立ってたけど、中年になったころからヒゲも髪の毛も落ち着いてきたな。
そういえば、呂布を滅ぼしたころの劉備と曹操30歳以上のはずなのに、若すぎ!
269無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 23:25
曹操って髭生えてからろくなことがない。
270無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 23:26
三国志じゃないけど横山水滸伝も面白かった
絵がどぎつかったし
271無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 23:28
火に飛び込む登芝に孫権が

 ああっやめよ!

すごい必死な形相だった
272無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 23:29
>>269
全く別人だよ!
273関平:03/05/23 00:24
若かりしころの曹操=クール、美男子、策士、自分が最強
髭生えたあとの曹操=喜怒哀楽はっきりしすぎ、おじさん、何もかも疑いすぎる兵法家、劉備が怖い劉備が怖い、処刑大好き
  「こやつの首をはねい!」まったく、一度は命を救われた曹洪に対してもこれだ
274無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 01:45
司馬懿  『ゲーッ孔明』
>>229
オレもそこだ!w
うろ覚えだが、袁紹が反董卓連合に参加するとき…

袁紹 「しかし、曹操に密勅が下されるとは思えんが…」
家臣 「やることが正しければ、密勅などなくても構わないではありませんか」
袁紹 「それもそうじゃのう」

 安 易 す ぎ
277関平:03/05/23 23:14
>>276 ご も っ と も
「言われてみればそのとおりじゃ」

二代目や三代目あたりの国家元首がやたらと口にするせりふだよなぁ
279無名武将@お腹せっぷく:03/05/24 00:46
やっぱ「甘寧一番乗り!」でしょ。いまだに流行語。
>>250
なんか面白かった
やっぱ少女漫画っぽい台詞だからかな?
馬謖が白目でガ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ン !!!!!
ってなってそうだ
>280
え?
ガイシュツかな?


   止 ま れ 何 者 か !
張飛じゃい
284無名武将@お腹せっぷく:03/05/24 15:38
>>282->>283
うまい具合にコンボが決まったなw
285無名武将@お腹せっぷく:03/05/24 21:48
張飛「てめえっち!そんなに死にたいのか!」

て…てめえっち!?
286無名武将@お腹せっぷく:03/05/24 22:01
張飛「そんなにおれが見境つかない男だとでも思ってるのかね」

みんな思ってる。思ってないのはお前だけ。
287無名武将@お腹せっぷく:03/05/24 22:32
鶏肋シーン
曹操:「うん これはどうしたことじゃ」「夏侯惇!」
夏侯惇:「おう 大王」

君臣フランクにも程がある。魏王変な斧もってるし。
288無名武将@お腹せっぷく:03/05/24 22:33

張飛「このわからずやらめが!!」

・・・だっけ?とにかく微妙な文法にワロタ記憶がある。

セリフじゃないけど、
魏延が孔明の蝋燭倒す所。
290無名武将@お腹せっぷく:03/05/24 22:35
>>289
おりゃむしろ、あんな祈祷を大真面目にやってる孔明に笑った。
>>290
どっかのビデオで「東南の風よ吹いてくれぇぇ〜!!」
って思いっきり言ってたし。
ケイロク ケイロク


はっ?ケイロクにございまするか?



ケイロク
293関平:03/05/24 23:13
>>291 劇場版三国志アニメの、第二部「長江燃ゆ」だろ
東南の風よ早くふいてくれぇ〜〜!って呪文かYO!
兵士A「お、おい これ芝居なのか」
兵士B「芝居にしては迫力あるな」
兵士C「これくらいやらんとおびき寄せれんのだ」

なんかほのぼのしててイイ
>288
ワラタ
普通は「この分からずやどもが!!」だろうけどね
>>289
だからあやまっているではないか!

逆切れ素敵すぎw
297関平:03/05/25 23:33
誤字ネタ
農民が司馬懿に話しかけたときのセリフ 農民「おらたちは仕合わせに暮らせれば満足でごぜえますだ」
仕合わせって・・・なぁw
「幸せ」って「仕合わせ」とも表記するんじゃ?
299無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 17:12
絽不の「けっ 逃がさん」
何か素敵じゃないw
あと、朕九の「董卓をにくむのでさ」に爆笑
お前は何処の生まれだよw

両方とも4巻ね。
300無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 17:20
http://www.kenmon.net/

これってアリ?

301無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:35
あわわ・・・
302関平:03/05/26 23:25
劉禅「丞相、なぜ泰平を楽しまぬのじゃ?」劉禅よ・・・首吊って死ね
303無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 23:45
王忠と劉岱のコンビは面白いな。

「スーハ、スーハ。」「一、二、一、二。」
304無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 00:28
ふふふ 車冑よご苦労

このシーンの関張は極悪。
305無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 00:48
アジャパダビダビ。
306無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 08:48
関平アホ
307無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 09:15
蝋燭倒したときの魏延
「あっ」
308無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 19:40
劉備の元から帰ってきた王忠と劉岱の話を聞いた曹操。

曹操「黙れ!言いたい事はそれだけか!
戦も満足にできず「 の め の め 」引き揚げてくるとは許さん!
死罪にせい!!」

のめのめ?
>>308
のめのめって普通に使いますが。簡略化されたのがおめおめでしょ
310関平:03/05/27 23:23
>>306 面白うない!帰る
おお、王甫!
312山崎渉:03/05/28 16:01
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
ザ・裏切り者陳登

「なんともたわいもないものよ」
314関平:03/05/28 23:17
ひう ひう ひう
315無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 23:21
呂布やら曹操やらを裏切りまくった商人の田氏。
「この城は曹操様に差し上げることにしました」
一介の商人に乗っ取られる城ってなんだ。
趙雲
「目があるなら見よ 耳があるなら聞けっ われは子竜趙雲だ」

横光で1番ワラタ台詞。
2番目は「斬れっ By劉備」
317関平:03/05/29 23:14
「目があるなら見よ 耳があるなら聞けっ われは子竜趙雲だ」
↑迷言
318無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 23:22
>>295
そういえば、リニューアルされたヤツでは、ちゃんと「わからずやめらが」になってたよ。
319無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 23:26
関羽の「酒もあおりたくなるぜ」
320無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 00:21
どこに書こうか迷ったけど、横山三国志なのでここに書く。

最近、図書館で読んだんだけど、改めて読むと懐かしくて(・∀・)イイ!ね。
面白いし。

で、質問。

1、現在の北京、上海、南京、広州、香港、の位置を三国志時代の都市にして教えれ。
2、正史と演技の蜀の違いで、どれくらいの事実関係の差があるのか。全然違うのか?
(例えば、羅漢中以上に、蜀を美化しまくってるとか。)
3、孔明と漢の三傑は、どっちが各能力が高いか?オールラウンドという点ではなく、
(軍事(韓信)、内務(蒋可?)外務(張良)政治の各点において)

適当でもいいです。・・・さて、他のスレも見てくるか。よろしく。(_ _)
>>320
ここより世界史板の方がいいと思われ
ここは厨房が多いし君の質問を適切に答えられる人はいないと思う
322無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 00:56
劉備「うぃー」
わかる?
323無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 01:03

 兵士A「おい。また、腰抜けが出てきたぜ。」
 兵士B「もう、野次る気力も無くなったぜ。」
 兵士C「グーグー(Zzzz)」
324黄緑 ◆/06cFHuang :03/05/30 01:21
>>320
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1052206751/l50
こういうすれもありますよ。



325無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 15:35
>>322
呉で贅沢三昧している劉備を立ち直らせる為に
趙雲が劉備の元を訪れたとき。
確か劉備は酔っ払ってて腰元の女の肩を借りて連れられてきてたような。
326無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 19:01
>>323
禿藁
劉備「では同時に」
曹操「それもよかろう」
といいつつ先に勝ち鬨をあげる劉備
ばか王!
329無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 20:38
カンタク(カンが出てこなくて・・・)
と曹操のやり取りが面白かったです(赤壁の前の)。
張飛「大変な野火ですな。水を向けて消したらどうです。」
うまいセリフだと思う。
331関平:03/05/30 23:15
>>320 正史と演義の違いで、俺が知ってるのは、まず周倉と関索は正史に登場しない。
あと南蛮平定戦は正史には登場しない。
332無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 23:21
>>327らへんで
劉備が曹操のことを「学問も兵法もある」といってるが
一目会っただけでそこまでわかるか?
祝融たん(;´Д`)ハァハァ
334無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 23:31
曹操「正直に申せ、おまえは何者だ」
密偵「へえ、密偵でございます」
曹操「なにっ!」

禿藁
335無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 23:39
>>151
遅レスだがめちゃくちゃワロタ
336無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 23:46
劉備の母親が自分が投げ捨てた茶を
後から必死になって川から探そうとするシーンに笑った
337無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 00:25
>>151の意味がよくわからない…誰か説明してくれ。
338無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 00:32
>>337
つまり劉備はすでに遺伝子についての研究をしていたことに驚いているわけ
「ぎくり」
声に出したらばれそうなもんだが
340無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 14:29
(董承の家の門の前に集まった、勇敢な兵たち)
董承「よし!討つは曹操一人!!」

兵士「オーッ!」

董承「曹操、どこにいる!董承が相手だ!!曹操、であえ!」

曹操「ぬう、董承!ぐわっ!」
(味方の兵が曹操を槍で貫き、動きを封じる)

董承「曹操、覚悟!!」
(董承の剣が閃くと共に、曹操の首が宙を舞う)

董承「むむむ…や、やった!…う、うん?夢だったのか。」


哀しすぎる。。。
341無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 14:34
劉備の母親が自分が投げ捨てた茶を
後から必死になって川から探そうとするシーンに笑った
>>341
二度も言うな
343無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 15:38
>>338
意味がよく分からんが・・・
自分の子が劉禅でそれがおもしろいのでわ・・?
344無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 15:44
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
劉禅は犬の子=劉備は犬の親ってことだろ
346無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 17:21
つまり、劉備は虎じゃなくて犬だったってことよ。
>>1>>346
お前らは何か勘違いしているな
横光こそが真の三国志なのだ!そこには吹き出す
セリフなど存在しない!クズどもが!
>>347 
だまらっしゃい!
349無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 21:32
最近は書き込まなくなっているけど、しばらく前まで関平というコテハンで
書き込みしてた香具師、色々と物を知らないが故に、「これって変〜」
と自信満々にみんなに見せびらかしてたような感じがするよな。
350347:03/05/31 21:49
>>348
ば〜か。
351関平:03/05/31 23:14
>>349 このスレ立てた俺のこと?
馬超「父上!休!鉄!岱!オオオオ」
馬岱「うわぁぁぁぁぁぁ!!」
馬超「何か?」
>>351
小説等を読んでる香具師には普通のセリフでも
まんがしか読まない(読めない)君のような人間
が「変なセリフ〜」とか言ってるってことだよ
理解力の無い脳みそでもこれで理解出来ただろ?
354関平:03/06/01 01:36
>>353 まあまあ、このスレは楽しまなきゃ。堅苦しいことは抜き、君も楽しく語ろうや。
355無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 02:01
>>317ってどこがおもしろいの?
>>355
字・姓・名と名乗ってる所じゃないの?
城攻めで若い時の曹操が突っ込んで
周りの家臣が「殿を殺すな」っていって
慌てて曹操の後を追ったのが何か受けた
358無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 12:05
「だまらっしゃい」が、孔明だけの技だと思うな!
李カクの使者だって使ってるぜ!!
>>358
劉備だって!
一番「だまらっしゃい」と言ってるのは誰なんじゃろか?
横山が日常で「げげぇ」って言ってたら萌える。
362無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 13:57
劉備「斬ってしまったのか」
兵士「殿のご命令とあらば」
363無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 14:13
「ムー。 ムー。」(張飛)
364無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 14:16
>>205
>>218
>>330
コンボ?
365無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 15:24
張飛って水キャラだったのか
ドカッ ひーっ
>>218>>330の水って孔明の事だよな。
368無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 18:53
>>205の台詞は「将軍にとっちゃこのくらいの酒は水みたいなもんでしょ」
って言われて飲んじゃった後の台詞だっけか。
横山の漫画は
思いがけない人物が登場したときの「げえっ!」が多すぎる。
370無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 19:26
馬超「ムムッム」

トウシ「なにがムムッムだ!」

371無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 20:11
セリフじゃないじゃないけど、呂布VS劉・関・張のときに、劉備が王者の剣とキリを持って戦ってたのはウケた。
372無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 20:12
http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html
マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その9
>>371
ありゃ短剣だ
374関平:03/06/01 23:09
>>371 角度でキリみたいに見えたんだろう。横山光輝三国志大百科では、ちゃんと劉備は短剣を持っていたって書いてあるYO。
375349:03/06/01 23:35
>>297
誤字ネタ
農民が司馬懿に話しかけたときのセリフ 農民「おらたちは仕合わせに暮らせれば
満足でごぜえますだ」仕合わせって・・・なぁw
→どこが誤字ですか? ちゃんと辞書にも「仕合せ」という言葉は載ってる言葉
だし、パソコンでも変換できる。ちゃんと調べてからモノ言ってますか?

>>220
趙雲 「目があるなら見よ 耳があるなら聞けっ」
横山さんも面白いセリフ考えるな
→どこが面白いセリフなんですか?よくある名乗りの台詞だと思いますが?

これらやその他諸々を見ていて、>>349のような感想を抱いただけです。
楽しむのも、堅苦しいことは抜くのも結構ですが、もちっと思慮深く
発言してくれませんかね? ね、関平さん。
それと、歴史上の人物の名前をHNにするのはやめましょう、っていう
ローカルルールもあるんですよ。意味も無く禁止されているわけじゃ
ないですよ? ローカルルールとしてある以上は守って欲しいですね。
376無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 23:36
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 安息降参
   \|   \_/ /  \____
     \____/
377無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 23:45
|
|
|⌒彡
|冫、)
|` / <ムムッム
| /
|/ 
|
|
378チンギス:03/06/02 00:18




>>361
ジャーン! ジャーン!
横山「げぇ編集か!」
380無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 00:26
横光「長い創作の人生であった」
381関平の兄:03/06/02 00:32
そうか、じゃあ兄にしとこう。でもさ、こんなところで文句言うなよ、男なら細かいこと気にするなよ。度量が狭いと見られるぞ。
382353:03/06/02 01:28
>>381
ま、ある意味一理あるないろんな人間いるしね
面白いと感じる場面もさまざまという事で・・・
文句いうようなスレでもないしサ
>>381
いや、細かいことじゃないぞ、ハンドル名のことは。
色々あったのを君は知らないようだな。
まぁ、これ以上荒立てても仕方ないからこれくらいにしておこうか。
384無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 01:44
夏侯惇ってカコウジュンって読むのかdだとずっと思ってた
いいえ、正確には“カキョウデュン”です
>>384
無理矢理日本語風の読みにしてるだけなのでどっちでも構わん。
好きなふうに読めばいい。
387無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 14:14
でも、無双が流行りだしてからトン兄の呼び方のほうが定着しつつあるな。
ジュンからトンに、読み方の変更が定着したのは光栄の三国志シリーズの影響だと思う。
2まではジュンで3以降はトンだ。
「三國志」1ではトンですよ。
ジュンは2のみ。
390388:03/06/02 16:11
げぇっ

389・・・・・・
なんとすばらしい
男であったろうか
あの世ではゆっくり
と教えを乞いたい
391無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 18:27
夏侯惇→惇兄→トニーとなりますが何か。
392無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 20:06
>>391
すごい進化だなw
393無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 20:08
そして新化を続けて仁に
394無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 20:09
関羽→ウニ?
夏侯惇・・・かこうあつしと読むのが常識ですね
396モジャコ:03/06/02 23:26
ddブーツというお笑いコンビ組んでるわけだが。
あと名前はモジャコにしたよ〜。関平=モジャコ



   止  ま  れ  何  者  か  !!
やはり面白くない書き込みには面白くないと
はっきり言ってあげたほうがその人の為に
なるんだろうか・・・
あまりに面白くない書き込みを連発している人には
やんわり言うのもいいかも。
でも厨だと納得してくれずに泥沼にはまるんだよな。難しい。

ケイドウエイ捕らえたときに間髪入れずに
劉備「斬  れ  っ  !」(指差しポーズ)

このシーン、何回見ても変だ。唐突すぎ。
400
401無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 15:28
関興が、関興が死んだ…(((((((((;゚д゚))))))))))
402無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 18:13
オオオオオオオオ・・・・
403無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 20:47
古い単行本ではか進将軍のことを「豚殺し」っていうのに
新しい文庫本は 「豚殺し」は なくなってるね
404無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 21:38
>>403
結構有名。親愛なるつっこみスレで既出かも。
405無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 22:22
>>1
噴き出したことはないが、家の居間のつい立の後ろで寝転がってポテチバリバリほおばりながら横光を貪るように読み返しているときに、思わずニヤリとしたことなら死ぬほどあるぜ
406モジャコ:03/06/03 23:11
>>405 ポテチを捕らえたか 斬 れ っ
ポテチは太るからご用心
407無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 23:12
孫乾ってソンカンだったのか
408無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 23:15


・・・・・・・・・・。
409無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 23:35
夏侯惇と同じじゃないの?
三国志ではないけれど横山先生の太閤記(たしかそうだと思う)
だと、秀吉が味噌買いと偽ってるシーンで秀吉のことを笑う奴が
「ぷーん」って笑っているのにはワラタ!
411モジャコ:03/06/04 00:32
横山絵面白い!
412モジャコ:03/06/04 23:11
髭のシラミでも取っておれ!
413無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 23:38
スレ違いだけど殷周伝説いいですね。

やっぱり横山最高!
414無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 23:52
舞わんかな  舞わんかな
415無名武将@お腹せっぷく:03/06/05 00:01
張飛!よけいなこと申すなっ!

だんだん 張飛がバカ扱いされていくのがうける
416無名武将@お腹せっぷく:03/06/05 00:06
>>414
舞わんかな それ舞わんかな

じゃなかったっけ?
友達がめっちゃ好きだったの思い出した。
417無名武将@お腹せっぷく:03/06/05 01:33
アラヨイヨイヨイヨイ
セリフでなくてすまんが
宇禁の兜の上に乗っかってるネコ?みたいなヤツと
孟獲と祝融が追われて逃げた先での晩餐で(凄いワイルドなご馳走)
サルの頭に包丁が刺さってる意味不明な料理が机に乗ってる絵づらが
酷く笑えたものであります。
厳白虎の「丸み」ね
420張飛:03/06/05 17:01
それを肥おけをかついで畑ばかりたがやしてる
陽気のせいで少し頭がおかしくなったんじゃねえのか
60巻見た後1巻みるとなんかすげー笑える
例の張飛とか目がでかい劉備とか茶!の黄巾族とか。
422421:03/06/05 17:36
てかあれ黄巾族じゃなかった ゴメソ
423モジャコ:03/06/05 23:08
発見!文庫版の11巻で劉備の髭がミスかなんかで書かれてない場面があったんだけど、あの横顔初期劉備だYO!しかも目がでかかったよ!輝いてたYO。「長坂の戦い」のあたりね。
>>423髭関係だったら、
張飛のひげが関羽ぽくなっているのを2回ほど見たことあり。
ハネてない!ハネてないよ!張飛の髭!!って厨房の頃嘆いた思ひ出あり。
425無名武将@お腹せっぷく:03/06/05 23:51
炎症が、劉備の援軍を送るか会議を開いた時にいた文官の「ウム!」って言ってるときの顔が、目が逝っちゃっててウケた。
426直リン:03/06/05 23:51
427_:03/06/05 23:56
428無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 00:23
セリフでも場面でもないけど、横山作品読んでると
「お笑い漫画道場」思い出して笑える
だまらっしゃい
>>429を斬れっ!
431無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 16:16
おーい、曹仁楽進
432無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 16:42
>>418
猿の頭に包丁

今 確認しました笑いました
433無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 16:52
 {ひう 

ひう}

希望コミックスは10年以上経った今でもまったく黄ばみません。
一生モノだよな。
434無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 18:31
キャツ
435無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 20:13
あわわ・・・・
436モジャコ:03/06/06 23:14
ねえ苗タクさま、あたしあなたと一緒になりたいの。
小頭目なんでごぜえやす
438無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 01:08
>436
それ普通じゃん
439モジャコ:03/06/07 01:14
横山三国志初のイチャイチャシーンだぜ
で?ベッドシーンで吹き出したの?

横山三国志初のイチャイチャシーンは、
劉備とフヨウ姫だと思う

で、関羽が
>>319
関羽 張飛 趙雲はたしかに強い
だが先を見ぬく目はない
>>441
あほって言いたいわけか。
あの三人にあるのは戦術。
戦略はないね。
あほってワケじゃないでしょ。
大局眼というやつか
445無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 18:05
一字一句正確ではないが

一巻、劉備が黄巾賊に取り囲まれた時に後から追いついた張飛が
 張「その者(劉備)を斬っちゃいけねえ」
 黄「何?誰の命令だ?」
 張「へへへ、それがあっしの命令でして」

みたいなくだり
446キアヌ(本物):03/06/07 18:49
1.我が君!
2.げぇ!
3.ひぃ〜
447秀勝:03/06/07 23:26
ワロタ言葉じゃないけど、ホウ統「ああ我が君、また遠回りをなされるか」
劉備は義理を気にしすぎて、部下にはがゆい思いをさせている証拠だねい
>>447
それで思い出した。横山じゃないけど、吉川三国志で
酒の席で劉備をからかったホウトウに劉備が切れる場面にワロタっけな。
それにビビるホウトウもなんか可愛かった。
449無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 11:59
芝居が孔明の人形を見て「ゲーッ!孔明!!!」
人形と本物の区別くらい佃!
450無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 12:00
どこだったか忘れたがある部下が酒ばっかり飲んでる師匠に向かって
心の中で(まったく酒好きなんだから・・・)
もしかしたら三国志じゃないかもしれんが…
何かの議論中
「むむむ…」
「『むむむ』ではないわ!」

『むむむ』って…
>>451
多分、李恢が馬超を説得したときの台詞だな。
馬「むむむ・・・」
李「なにがむむむだ!」


俺もこの台詞にかなり笑った
453無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 18:04
「関羽のアイコラじゃ あわわ 音が止まらぬ」
って言うこの板のタイトル画像
何処にあるか知ってる人居ますか?
454無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 19:55
横山は絵が下手。
エンショウがエンショウの部下と同じ顔
455無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 20:48
あの絵が好きなんだ
なんかマターリしてて(・∀・)イイ!!

おろかものおろかものペシペシ
456大塚裕司:03/06/09 21:04
457無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 22:19
458モジャコ:03/06/09 23:20
>>453 佐藤製薬でググレ
459無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 01:18
とりあえず、趙雲や甘寧の目がどうなっているかだ
460無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 01:23
わカンネイ
461無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 01:29
あの絵がイイ
という人はジャイアントロボ見てみれ
なかなかオモロイ
462無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 01:31
関索!人だ、人を狙え
463無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 01:38
豆を煮るに豆殻を燃やす

兄貴と喧嘩したときにこれを言ったら収まった
464無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 11:06
>>316-317
遅レスだが、それは名乗りを上げる時の
「遠からんものは音に聞け。近くば寄りて目にも見よ」
というのを噛み砕いて分かりやすくしたもので、
別に俺は面白くも変だとも思わないんだけど。

それとも、耳より目が先に来てるのが面白いのかな。
字・姓名(子竜趙雲みたいな)の順で名乗りをあげることって普通?
466316 :03/06/10 17:28
俺はどっちもウケたが、子竜趙雲の方に特にワロタw

あと、35巻の
「孔明さま 早く お逃げくだされ」
「おう」

セリフより、馬に乗って遁走する諸葛亮にワロタ
劉ショウが手紙を破いたときの

「イイイ」
あいや、ご浪人
ぬうう 素浪人め
470無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 20:29
オオウイ

劉備が船を呼んだトコ
471 :03/06/10 20:52
やっぱ典韋の「十歩!!」だろ
472無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 21:08
>>471
それは正確に言えば、典偉の部下の言った「十歩!!」だろ。
473無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 21:47
>>472
最初は「10歩です!」と敬語を使ってたのに、途中から「10歩!」と敬語を使わなくなってたな。
周瑜「さすがは魏 偉大なるかな曹操」
語呂がよくて好きだった
475モジャコ:03/06/10 23:20
魯粛が孔明にしてやられて 周ユ「今度は君の首が飛ぶぞ」
魯粛(ヘナヘナ)   魯粛カワイそう!
476うへ:03/06/11 01:05
「ちょこざいな」が乱用されてるのがいい
477無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 11:24
兵糧を送っている将の部下が
酒を飲んでばかりの将に向かって
「まったく、酒好きなんだから」
478無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 11:39
1巻の129ページ「へへへあっしは文字が読めねえんで」
1巻の166ページ(張飛でかすぎ)
2巻の87・88ページ「アチチチ」熱いか?
2巻の110ページ(張飛の顔)
2巻の222ページ(帝の食事であの食器の角度はおかしい)
2巻の326ページ(曹操の頭ハゲすぎ)
2巻の367ページ「ブォーッブォーッ」(猪)
セリフじゃないけど、曹操が李儒の伏兵に刺された槍が、一コマ目は腹を刺していたのに、2コマ目は胸を深々と貫いていたのには驚いたな。
まあ、仁王立ちしながら死んだ典韋の目が動いたのもそうだが。
480無名武将@お腹せっぷく:03/06/11 21:43
黄巾討伐の頃の曹操の鎧ってさ、
キグナスのブラッククロスに見えるんだけど。
481モジャコ:03/06/11 23:17
馬超って兜とると誰だかわからないYO
482董卓:03/06/11 23:51
     ∧_∧
ピュ.ー (  `´ ) <これからもワシを応援しろ(`´)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      董卓
483モジャコ:03/06/12 00:14
>>482見事なものだ
分身サジが生き返って「ヨイヨイ」と踊る場面はシュールすぎ。
485無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 17:28
>>477
450とダブり
486無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 17:57
袁術に次々と災難が起こった時、「ご注進ご注進!」
「またか」と顔を**したとこ
487奈良県民:03/06/12 19:43
やっぱりこの場面やね。
劉「最後の一兵まで戦うぞ!」
張「そ、そんな・・・」
張「ごめん!」ドン!!劉「うっ!」
劉「うわーーー!」ゴキ!
名シーン・・・
488無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 20:01
劉備が漢中王を名乗ったときの張飛の一言 
劉備『漢中王を名乗ろう』
張飛『うほ!』

ゴリラかい!!(笑)
むしろヤマジ(ry
490モジャコ:03/06/12 23:16
張飛が漢中王になれとすすめたとき、おもいっきり、「兄貴!」って言ってた・・・威厳が落ちちゃうYO・・・
491無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 23:19
>>487
一瞬、劉備・張飛のやりとりかとオモタ。
成都攻略の話ね。
492無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 00:09
台詞じゃないけど、ゴツトツコツの藤甲軍3万を自分の策で
焼き殺しておいてその光景を見て泣く孔明。
関羽は便器を風圧で斬ったのか?
494モジャコ:03/06/13 23:13
>>493 その前にあんな太い柱斬れるのか?(汗
495。。:03/06/14 01:33
曹操「おおお。みんなやられる。みんなやられていく」
さすが乱世の姦雄
「これ、魏延」

最近の研究では魏延は裏切ってなかったらしー
楊儀らにハメられたみたいYO
498モジャコ:03/06/14 23:15
魏延の顔みたとたん、処刑しましょうと言った孔明もひどい
499無名武将@お腹せっぷく:03/06/15 00:04
>>450 477
蜀の句安ね
ああいうシーンは珍しい
500無名武将@お腹せっぷく:03/06/15 00:24
誰が病状を聞いても
「よくない」
という大都督曹真には噴き出した。
角という字は刀を用いると書きます。頭に刀を用いるときその首は落ちるに決まっているではありませんか
502無名武将@お腹せっぷく:03/06/16 01:55
ホウ統「そこな人」
503無名武将@お腹せっぷく:03/06/16 14:29
>>496
>>501
>>502
どこらへんが思わず吹き出す台詞なのか解説してください。
俺にはいたって普通の台詞に思えるんですが。
君にはユーモアのセンスがないから理解できないだろね
漫画しか読んでないからね
506503:03/06/16 15:06
>>504
いや、ユーモアのセンスとかそういう以前の問題として、
どこが面白いのかわからないんだ。マジで。
君は、俺が>>503であげた台詞が、面白いと思ったのか?
思ったのなら、どの要素が面白いのか教えて欲しい。
この世の全ての面白さがわかると思っているのか
お前>>353って言いたいだけなんとちゃうんかと
自分も>>506に同意しとく。

序盤の「開けてくんろ」

の方が、はるかに面白いだろ?
小学生は来るなよ
>503
解説つけろって言ってるから俺的解釈で

>496
>495の曹操をおちょくってレスつけてる。ただのツッコミレス。

>501
上手いとんちだな〜って思ったんだろ。感嘆の吹き出しだったんじゃねーの?

>502
こいつの普段の生活であまりなじみが無い言いまわしだったから面白く感じたんだろ。
はいはい、荒らしに反応するヤシも荒らしですよ。
Σ(゚д゚lll)ガーン
>>513
おまえはよくやったよ
書き分けできてないのが一番面白いがな
ああ、太守に任命させれば移動させる必要ないのな
毎回移動させてから任命してた(;´Д`)
誤爆してるΣ(゚д゚lll)ガーン
すまそ
518モジャコ:03/06/16 23:13
ホウ統「なにしろいけるほうでな」
張飛「酒のことではない!」
さあて、また文句言うんですかい?ダンナ
>>499
苟安でしょ。
句安は横山には出てこない。
520506:03/06/17 06:00
>>511
なるほど。了承。
521506:03/06/17 07:23
>>518
別に俺、見境無く意味も無く文句言ってる訳じゃないが。
522無名武将@お腹せっぷく:03/06/17 11:13
1巻で劉備の母親がお茶を川に投げ込むシーン
擬音が”チカポ”に見えたのは私だけですか?
523無名武将@お腹せっぷく:03/06/17 11:42
関興がヒゲの仇とったとき
張包の泣くコマ
少年アシベのスガオ君思い出した
>>523
その気持ちは解るw
「連弩じゃ」姜維の名台詞のひとつだが彼自体、いまいち活躍の場がなかったな…
526519:03/06/17 13:30
間違えた。
横山にも句安でてたわ。ごめんなさい。
コミック版 52巻 100ページ の
司馬懿「火!」

そして、これは台詞ではないが、
コミック版 10巻 18ページ の (その前後のページもそうだが……。)
関羽と張飛の服装。(「○関」と「○張」で笑えるのは漏れだけかい?)
猛穫の後姿に書き文字で「グスン」
ワロタ
目上に「〜殿」を使ってることが多い
530姜伯約:03/06/17 18:34
張飛が恋について語るところ
親愛なるツッコミスレの人、みんなこっちへ移動したの?
>>527
確かにかわいい ある意味ペアルック
533無名武将@お腹せっぷく:03/06/17 22:46
阪神に負けた 阪神に負けた

うーん
534モジャコ:03/06/17 23:11
忙牙長が牛に乗っていたのを今頃気づいたYO!
535無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 01:23
「崔涼」
「え?」
「貴様の役目は終わったー!!」

張包がすげー悪人に見えた。
536無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 04:35
>>529
蒼天でもそうだよな。そういや。
537_:03/06/18 04:36
うろ覚えでスマソ
孔明と周喩が手のひらに「火」と書くシーン
そのあと二人が手を合わせて「ウフフフ」「ハハハハ」と笑うシーン

ちょっとウホッが入ってると思った
539無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 20:58
コミックス22巻の申生が首を打たれるページの
毒饅頭食って死んだ犬の死に様
540無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 21:57
>529,536
軍隊内の日本語の問題として、帝国陸海軍では上官を
「大佐殿」「中隊長殿」
と呼んでいたわけだから、なんの問題もないんじゃない?
541厨房:03/06/18 22:09
>>540
まあ海軍は少し緩かったようで、山本五十六長官に「山本さん」
とか呼んでも別に平気。

もちろん兵卒とか下士官は駄目。一級下の位とかの話。
542無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 22:44
それじゃあ永野修身タソとか嶋田繁太郎タソとかには呼び捨てにされていたのだろうか?<山本タソ
543モジャコ:03/06/19 00:41
あらさ、ほいさ腰抜け出て来い アラヨドッコイ コラショ
横山御大のご尊顔(白黒写真)
櫓にいるのは烏じゃないか
なあに曹洪と徐晃さ
それなら大して変わりはないホイホイ
今に曹操来るだろう

だっけ?
>>544
白黒がってこと?
カコイイじやないか。
547無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 02:28
何だっけ。関平が「あら楽し」とかいって踊るところ。
548無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 02:58
さんざん出てるだろうが、
「なにがムムムだ!」
張飛が孔明の家に着たときに
「この家に火をつけてやるんだ!」
で、爆笑したが、親が本当にそんなきになる
といっていやなきぶんになった
たしか60巻だとおもうけど
司馬○(司馬仲達の息子)が「ええーい!退却じゃ門を閉めよ」と門がないのに言っていたのに笑った
やっぱり文庫版では訂正されてた。
>>154
ってなんの場面?
552無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 04:28
くそったれ

かな
553無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 06:00
肉屋の兄ちゃんの何進が、妹の横でさわやかな笑顔を浮かべている一コマ
554 :03/06/19 11:22
だから典韋の「十歩!!」が最高だよ。
555無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 13:00
ご尊顔です。皆で拝みましょう。
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/6075/yokoyama/usami9.gif
556538:03/06/19 17:40
今日確認したらマンガ版じゃなかった
アニメ版のみ

>>551
劉岱と王忠が劉備を攻める時、どちらも怖がって攻めないので結局クジで決めることになる。
そのクジを引く前の二人のセリフ
ちなみに本当は


 ス ス
 | |
 ハ ハ
     」


 一 一

 二 二
     」
557無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 18:45
「なんと、すると我々のたくらみは曹操の知るところとなり
菫承様を始めとしてみんな惨殺されたというのか」

すげー説明的。
558無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 18:59
>>549横光の方はまだ読んでなくて知らんが吉川ではその後関羽が
「おまいの髭に火をつけるぞ」といっててワロタんだが
炎症の配下が曹操に攻め入るべきだと議論しているときの文官のせりふ。
「ウム!」
でもこれ厳密にはセリフじゃなくて擬音みたいなものだな・・。
560無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 20:24
10巻125ページの劉備、「機会」に「チャンス」ってフリがなをつけるな。ほかにもあった。
>>560
前半はそういうのよくあったな。しょうがないんだけどさ。
魯粛が孔明の所に行った後周瑜の所に行っての掛け合いが面白かった
首が飛ぶぞと言われ愕然としたり外交の才能ゼロと言われる魯粛萌え
>>525
あの演義に近い能力を誇る孔明を一度はめただけでも大金星だが
564無名武将@お腹せっぷく:03/06/20 15:48
>>555
これってコラ??
565無名武将@お腹せっぷく:03/06/20 16:37
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
566無名武将@お腹せっぷく:03/06/20 17:10
一日たった110円であなたのお店やホームページの宣伝をします!

貴方のお店&サイトを効果的に宣伝できます!
お店の足取りが悪い・・・。私のサイトにはあまり人が来ない・・・。などお悩みの方は、
ぜひおすすめです。手軽&簡単しかも日本中に宣伝できますので、
大幅なアクセスアップが期待できます。

[料金について]
1日110円で宣伝&クーポン券の発行が出来ます。
年間契約で申込された場合、40,000円になります。
6ヶ月契約で申込された場合、25,200円になります。
3ヶ月契約で申込された場合、12,600円になります。

http://www.c-gmf.com/h17103.htm
ぜひ一度お試しになってみてはいかがでしょうか?
祝融婦人がダチョウ呼ばわりされて切れた時の顔がとても面白かったな。
口がとんでもなく微妙な形してた・・・。
セリフじゃないけど…
コミック版五十五巻の十八ページ六コマ目の兵士。
お前は合戦中だというのに丸腰でつっ立ってたのか?
そりゃ刺されるよ!
569モジャコ:03/06/20 23:28
何巻だか忘れたけど、味方のこと殺してる兵士見た
57017巻 P186:03/06/21 05:02
曹操さまより拝領の赤兎馬の
乗りごこちをためしながら
参りました

戦場に散歩がてら来るなよw
571無名武将@お腹せっぷく:03/06/21 10:05
社交辞令だよ
572無名武将@お腹せっぷく:03/06/21 11:03
>>569
そんなの日常茶飯事だろ
黄忠「陣を一歩一歩!」

なんかワラタ
574無名武将@お腹せっぷく:03/06/21 17:18
「またまた」
「ごけんそーん」

三国志じゃなくてスマソ
575モジャコ:03/06/21 23:17
↑項羽と劉邦ね
576名の無いダメ人間:03/06/22 14:00
孔明「こ、これは玉璽!何故ここに・・・」

何巻だったか、劉備が蜀の帝になる時だったか。
なんで玉璽が出てきたかは永遠の謎。
ムギュ
578無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 17:39
ウーイ
おどれやおどれ
ホイホイ



ひー
何巻だったかな?蜀攻略のはじめ頃(?)
劉ショウを剣の舞に見せかけて殺そうとしたり防いだりと言う駆け引きの所

「あら、おもしろや♪」

そういって割り込んだやつの能天気な顔とと割り込まれた方の狼狽した顔のギャップもワロタ。
つーか縦書きスレ見てれば大概出てくるのばっかだな。
581モジャコ:03/06/23 23:13
関興が、関興が死んだ・・・オオオ
 
ぜんぜん吹き出さねえなw
582無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 00:11
>>576
32巻で張魯が見つけたやつでは?
583無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 00:54
馬騰が曹操にはめられた時
「ここれは」焦ってたのかw

しかし、横山の漫画は登場人物の名前がわからないの多いね。
あえて名前出さないのだろうけど知りたいYO!
王甫が飛び降り自殺するときの、水泳の飛び込みのようなポーズはちょっと・・・
585無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 17:54
>>584
一巻の和尚モナー
横山三国志で玉璽は三つあるんだよな。
曹操の手元にあるのと張魯が見つけたのと劉備が持ってるの。
どれかがレプリカだろな。
孫堅が拾ったのってどれ?
588無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 19:44
「わしも一国一城の主よ武士に二言はない!」
「よし国に帰るぞ急げ」
速攻かよって感じに笑いますた。(孫堅)
>>587
最終的に曹操の手に渡ったやつ。
590モジャコ:03/06/24 23:23
華雄の副将のコシンとかいうやつを殺したのは、テイフらしいよ
>>589
横山では劉備が拾った奴が本物
孔明が曹操の持ってるのは後から作ったものだって言ってたはず
592無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 01:01
>>590
祖茂じゃないの?マンガでは名前は出ないけど。
593無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 02:40
俺も同じく
周ユの魯粛に対する
「他の事はできても外交官としての才能はゼロじゃのう」
とズバリ言い切られて決まりの悪い表情を浮かべる魯粛・・・かなあ。
>>584
それにむかって周倉が一言「おお、王甫」
>>594
泣けるシーンの代名詞ですな。
初めて読んだ時ぼろぼろ泣いて、親が心配してたよ。
ああ!王甫ー!!周倉ー!!
596無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 16:41
>>591
あれは、諸葛亮の口から出任せなんじゃないの?
孫堅→猿術→曹操のが本物だと思うな。
>>596
イヤ、わからんよ。
598無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 18:57
周瑜の葬式の時などに見せる孔明のうそ泣きが笑える。

ちなみに>>522の劉備の母がお茶を捨てるときの音は
「チカポ」ではなく「チカッポー」に見えて本気で爆笑した…
>>596
演義ではそうだけど横山では>>596が正しいんだよ
600599:03/06/25 19:00
訂正:>>596が→>>591
601無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 23:02
横光の周瑜はヒサンすぎる。
どうして孫策健在時は少しも出てきてないんだ?
あの頃が彼の全盛期だってのに。
孔明に会ったばかりに…。

そういえば、周瑜の死って曹操と曹仁と孔明の絶妙なコンビネーションの上で成しを得たものだったんですね。
602モジャコ:03/06/25 23:18
>>592祖茂 っていうやつなの? これはよく分からない・・。

魯粛「こんな自分がイヤになり申す・・」
かわいそう・・・グスン
横山魯粛は劉備以上にいい奴だよなあ
癒し系
ホウ統が孔明に短刀向けた時も趙雲もいるのに前に出て孔明かばってるし
604無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 02:01
祖茂は孫堅挙兵時の四天王(仮)に1人。
何かの書物で胡シンを倒したって書いてたような(うろ覚え)。
しかし孫堅が華雄に敗れると孫堅の身代わりになって討死。

 ちなみに四天王→程普、韓当、黄蓋、祖茂
孫堅が華雄を斬ったんだべ?
そんでもって玉璽持って帰ろうとして袁紹軍らに追撃された時に
身代わりになったのが祖茂。

胡軫を斬ったのは程普。
こういうことに詳しいのが程普
>>606
ワロタ
そこで爆笑するのが干吉
609無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 04:44
そこにたまたま居合わせるのが魯粛。
610_:03/06/26 04:46
611無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 04:46
何よりわかりやすい宗典厨が>>596
612596:03/06/26 16:40
>611
何でだよー 猿術としたからか? 

まあ良く考えれば、横光後期主人公の諸葛亮(蜀)を正統の立場とする為には、
あの玉璽が本物だと考えたほうが頷けるな。 

あと、俺は横光三国志好きだよー
蒼天も好きだけどw 
613名の無いダメ人間:03/06/26 18:55
>>596
その説が一番有力か。
となれば左慈、干吉、諸葛亮が三国時代を・・・
614無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 19:08
>>605
それは正史のお話し。
胡軫を投げ槍で殺したのって程普なの?
「こういうことに詳しい」時の程普と全然違うが。
横光三国志はしばしばキャラの顔が変わるが(代表例:陳宮)、顔が変わるまでにあまりに時間が短すぎないか?
615無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 19:15
>>614
あいつらみんなロデムの子供だから。
>>614
>>605はスレタイ読めないんだよ
617無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 19:38
孫堅が拾った玉璽だけどなんであんな所にあったんだろ?
普通董卓とか帝がキチンと管理してると思うのだが・・・
>>617
程普が落としておいたんだよ。
わざわざ自作して。
619モジャコ:03/06/26 23:16
槍を投げて殺したのも一応討ち取ったっていうことだけどさ、ちょっと・・・・ズルくない?w
曹操と陳宮の吹き出しが逆があった。
シルエットで
621無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 23:25
スーハースーハー 劉岱
一、二、一、二  王忠
劉備漢中王就任の際の張飛のうほっ
とんでもなく笑うのを我慢した・・・。(学校の図書館にて)
623無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 23:48
岸本大飯店
漢中王を名乗ったとたん一人称が朕になる劉備にちょっと首かしげたw
625無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 13:18
程普は「こういうことに詳しい」らしいが、
こういうことってどんなカテゴリーのことなんどろう?
626無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 13:52
うろおぼえだけど。。。
関羽千里行の時に火刑の用意がしてあった寺でのシーン。

関羽「そんなことも見抜けぬ関羽とでも思ったか」(?)



いやいやいやいやいや、和尚いなかったら間違いなく死んでたろ、お前
ブラフは喧嘩の基本ですよ
なるほど、さすが百戦錬磨の関羽だね。
629無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 20:06
劉表のことを家臣が国王って呼んでる
630無名武将@お腹せっぷく:03/06/27 20:46
「お前さん客を敬うことをしらんのか、まず礼を尽くせ」
法正の親友の永年のセリフ、爆笑して鼻水出ちゃった
お前誰だ!ってかんじ
このスレ見てると
横山三国志は愛されているなァ
とつくづく思うよ
632モジャコ:03/06/27 23:13
うんうん^^ ジャーン
633無名武将@お腹せっぷく:03/06/28 02:29
永年10巻で見違えるほど太ったね
とても同一人物とは思えない
それまでは苦労していたんだろうねぇ。永年さん。
字好きね。みんな。
永年がえーねん。
>>626
薬だけどね
便器の
卞喜
たこ焼き食べたい・・・
640モジャコ:03/06/29 23:20
アニメ版の便器すげーカッコイイよ
決死の千里行
642名無しひーっ:03/06/30 23:10
項羽と劉邦からだけど、「アジャアジャ ダビダビ ウジャウジャ」
なんか占い師が唱えていた呪文
呂布「しかし、この陳宮が!」

オマエはガキかと。
644無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 01:17
セリフじゃないけど、
「酒」のコップみたいの尾も白い
ひきつけをおこしたフリした曹操の

「わわわ」
646無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 01:55
たしか呂布を仲間に入れるかどうかをもめた所でちょうひが
「ダイナマイトを持つのと同じ」って言ってたような気がする。
あの時代にダイナマイトなんてねーよ。
647無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 06:55

兵士たちが万歳して逃げ出すシーン。

    「ひーーっ」

あの中に、アナタ方の先祖がいませんか?
648無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 08:41
し、しりのほうもじゃ
>>646
んなシーンねえよ
>>646
正確には、呂布を受け入れてしばらくした後、
呂布を殺せと曹操から命令がきた時ですね。
張飛いわく「いつ爆発するかわからない爆弾をかかえてるようなものだ」
どっちにしても、この時代に爆弾は無い…。
まあ、この頃は完全に子供の読者向けに描いてたろうからね。
ひょっとして、このセリフって現在では修正されてる?
651無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 20:40
張飛「田中君。そこの書類とってくれたまえ。」
652無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 21:01
626が面白いね。
653無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 21:31
ぼくは小学生のころ、学校で放送委員をやっていたのですが
「お昼休みのリクエスト」で、光GENJIのリクエストが殺到し
ぶちギレ金剛になってしまった思い出があります。

それは、その日トップの『太陽がいっぱい』のリクエストについに発狂。
アーティスト名が記されていなかったのをいいことに、光GENJIのではなく、
アラン・ドロン主演の映画『太陽がいっぱい』のテーマ曲を流すという大暴挙。
「たら〜んらら〜んらら〜んらら〜ん…」
という、やたら湿っぽいアコースティックギターの音色が、楽しいお昼時を重い空気で充満させました。
↑この者の首をはねよ
655無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 21:59
劉備が劉ホウの首の前で泣き崩れるシーン
656無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 22:01
「だまらっしゃい!」でしょ
657モジャコ:03/07/01 23:30
猛獲「まったく、みんなガタガタ言うだけでなにも思いつかん」
猛獲「てめぇ!裏切ったな」
猛獲の男気イイ
 ア 
 ラ
  丶
 よ
 い
 よ   ア
 い   ラ
      丶
      お
      も
.      し
      ろ
..     や
ムーッ ムーッ
孫堅が袁紹に問い詰めるシーンで、
「わけなど聞きたくない!なぜ兵糧を送らなかった!」
みたいな台詞があったな。
661無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 05:26
>>655
あのコマ、劉封の首が少しだけ笑ってます(((((((;゚д゚)))))))
662無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 11:39
姜維が最後に自分の剣を叩き折るときのセリフ。

      「このっ!」
663 :03/07/02 11:43
なんという腐れ儒者だ!
664無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 11:48
「な なんと」
「こんな気前のいい」
「君主は初めてじゃ」
「孫権も二国にならって帝王を名乗る・・・」

いや、お前だけなんか場違い。
666モジャコ:03/07/02 23:20
何進暗殺→豚殺し
667無名武将@お腹せっぷく:03/07/03 00:26
>>617
この機会に反乱軍に渡そうとしてたんでしょ
張飛の「うほっ」より夏侯淵の「ほほっ」のほうがうけた
今まで横山大っ嫌いだったが、
このスレ見てすげー読みたくなった。
横山は偉大です。
671無名武将@お腹せっぷく:03/07/03 16:36
呂布が曹操の居る前で 「しかし、この陳宮が!」・・・子供っぽい
672もーかく:03/07/03 17:10
>>171
最高のご馳走ですから
673りゅーぜん:03/07/03 17:18
劉備「関羽と張飛が来ておるわ」 

  「義弟達め早く来いとせかしおる」

関羽・張飛「はよ来んかいっ!」
      
       ドカッ

「平地には一”メートル”以上の水がたまり、軍器も食料も水につかってしまった」

・・・別にいいけどさ・・・
675モジャコ:03/07/03 23:09
時々兵士が 「褒美を」ってニヤつきながらいうのにウケタ
676無名武将@お腹せっぷく:03/07/03 23:47
一尺とかだよな
677無名武将@お腹せっぷく:03/07/04 00:15
>>676
説明文なら構わないんじゃない?わかりやすいし
それを言いだすと「漢語しゃべってないのはおかしい」ってことになるぞ。
29巻P125の十字紋石がシイタケに見えて笑える
680rikai:03/07/04 01:38
李恢が馬超に下るように説得に行って 李恢「馬超よ貴公の仇は曹操ではなかったのか?」
の問いに対し馬超「むむむ」
その後に李恢が馬超に「なにがむむむだ!」とつっこんでるのがおもしろかった
>>679
しいたけだよ
俺は食べちゃたよ
683無名武将@お腹せっぷく:03/07/04 23:07
女を手込めにするシーンにて。

   「あれっ」

 m9( `Д´)イナトヨ、孔明!!
685モジャコ:03/07/04 23:15
みんな馬超が夜中遊びにきたら気をつけろ、酒のまされて、謀反の兆しがあるか探り入れられるぞ。
686無名武将@お腹せっぷく:03/07/04 23:55
劉備が捕らえた刑道栄の首をあっさり刎ねようとした時。
劉備って、仁君という設定じゃなかったのかよ!
687無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 00:35
第1話で劉備が川でたたずんでいて役人2人との会話

役人:ふむ、それではその行商人がなぜこんな所に半日も座っている
劉備:洛陽船を待ってたんです。
役人: 洛 陽 船 だ と (二人声を揃えて)
劉備:ええ、一ヶ月に一回〜〜〜待ってたんです
役人:誰か知人でも乗っているのか
劉備:いえ、お茶を買いたいんです
役人: お 茶 (二人声を揃えて)

おまえら驚きすぎw
そのくらい貴重だってことだ
>>688
言われてみれば
その通りじゃ
690無名武将@お腹せっぷく :03/07/05 05:21
超遅レスだが
>>220
こういうのは日本でも武将が名乗りをあげるときよく
使われていた言い方。
「近からんものは耳にも聞け、遠からんものは目にも見よ」
691690:03/07/05 05:31
…って、ログ読んだらガイシュツだったのね。スマソ
692無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 09:32
孫堅「わけなど聞きたくない。なぜ食糧を送らなかったのか、それだけ聞けばこちらにも覚悟がある」

どうしろと
>>692
既出だがそれだけオモロイということで
694無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 13:18
けっきょくエンショウは部下のせいにして首を斬るという言い訳以下の解決だったが。

曹操も同じことやってるんだが、
慌ててやるのと考え抜いてやった差はでかい。
695無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 14:21
関・張「くくく・・・」

おまえら、どんな泣き方してんだ。
696無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 17:00
                 ,. --△-- 、
                /       ヽ
.                l         l
               __iコ ⌒  ⌒ ヒi__
             i, ̄ j` "゚`,__,"゚` "i,  ̄,i
             l \`ーi、__ '=' ___,,i-" /l
              'y' `゙!、_>、.▽. ,<_ノ''" 'v'
            / o  ヽ`TーT"/   o \
           (    //'''v'''\\    )
          ,/(   ̄ ̄  ̄`''-'^'-''" ̄  ̄ ̄
    / ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |           あらおもしろや            |
    |____________________/
697無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 17:56
                 ,. --△-- 、
                /       ヽ
.                l         l
               __iコ ⌒  ⌒ ヒi__
             i, ̄ j` "゚`,__,"゚` "i,  ̄,i
             l \`ーi、__ '=' ___,,i-" /l
              'y' `゙!、_>、.▽. ,<_ノ''" 'v'
            / o  ヽ`TーT"/   o \
           (    //'''v'''\\    )
          ,/(   ̄ ̄  ̄`''-'^'-''" ̄  ̄ ̄
    / ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |           あらおもしろや            |
    |____________________/
関羽が華雄討ち取る前にお酒飲んじゃった
699無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 18:33
35巻で張飛と戦う馬超に
私はいままで義に反したことはしたことはない
それに免じてここは引いてくれ私も引くだろうと
偉そうなことぶっこいた次の週のタイトルが『裏工作』
700肉球君:03/07/05 19:52
700げとーーーー!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

701モジャコ:03/07/05 23:16
700ワッショイ ヨイヨイ アラヨイヨイ
捕らえられた時の台詞は絶対に「むむむ無念」。
項羽と劉邦から
張良が英布を寝返らせようと画策するシーンのセリフ

 「英布は中ブラリンな状態です」

ブラリンって、あんた
704モジャコ:03/07/06 23:14
項羽と劉邦から 
解説の文章
「韓信は正直言って主君はだれでもよかった。自分を高く買ってくれる人の家来になりたかった」・・・ってオイw
>>698
あれ、出陣前に酒を飲んだり飲まなかったり、本によって違う。
吉川三国志では飲んでないし、横山三国志では飲んでるな。
706無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 02:43
707可進:03/07/07 13:52
うろ覚え+台詞じゃないけど。
劉備が黄巾族に勧誘される場面。

バゲンギ「ちょっとココへ座れ」
バゲンギは左側に座れ、と手を差し出している。
しかし、次のコマで劉備は、バゲンギの右に座っている!!!
708無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 20:25
>>707
漫画家はそんなのいちいち気にしてられません。
708がこのスレの全てを否定しました。
710無名武将@お腹せっぷく:03/07/08 12:47
項羽と劉邦

(;`∀´)んもう・・・このワシをこんなに心配させおって・・・
711可進:03/07/08 12:51
マヂゴメン

いや、だって…
712可進:03/07/08 12:52
あ、ゴメン

708ね。俺かと思った
713可進:03/07/08 13:01
今更ながら、吹き出したセリフ挙げます。
ガイシュツだけど、
「何がむむむじゃ!」

これに限る。

714無名武将@お腹せっぷく:03/07/08 14:20
文庫版のしおりって初版限定なのですか?
「くっ・・なんでわかった」
「そんなでかい女がいるか」
あわわ
717厨房:03/07/08 18:38
>>715
そのセリフって「北斗の拳」じゃなかった?
718無名武将@お腹せっぷく:03/07/08 19:22
孫権「ところでおぬしにはなんの芸がる」
ホウ等「飯を喰いやがて死ぬでしょう」
 
719無名武将@お腹せっぷく:03/07/08 19:38
曹操「おまえが楊松か」
楊松「はい」
曹操「余は主君を売って出世をはかるなど許せん」
  「こやつの首をはねてみせしめにせよ」
楊松「なんですと」
--------------------------------------------------------------------
苗沢「曹操さま私はなんの恩賞もいりませぬ。李春香を妻としてくださるよう
   お願い申しあげます」
曹操「おまえは主人の女に手を出すのも許せぬのに、その女ほしさに姉むこ一
   家を害させた。余は義理も知らぬ人間は嫌いだ」
  「そんな男を生かしておいてもなんの用にも立つまい」
「  斬って黄奎一族もろともさらし首とせい」
苗沢「ひーっ」
  ビシッ

結局これかい(w
>>717
ジョジョだろ。
721無名武将@お腹せっぷく:03/07/08 21:29
董卓が呂布を見て「わわわ」って言ってるのが最高。
このときはなぜかフキダシがない上に董卓の表情が笑いを誘う
722無名武将@お腹せっぷく:03/07/08 23:07
芝居の「兵法を知らぬやつは黙っておれ」という台詞
何気に相当へこむ苦言。
723モジャコ:03/07/08 23:31
曹操「俺の言うことは正しい。俺のなすことも正しい。
   俺が天下に背こうとも、天下の人間が俺に背くことは許さん」
・・・・滅茶苦茶
ビウ城で呂布にしばき倒された文官の気絶の仕方が昔の漫画みたいでなんか好きだ。
げんとく「小はいの城が落ちている」
淡白過ぎ
726無名武将@お腹せっぷく:03/07/09 00:02
>>723
ジャイアニズム
「黙れ、おぬしはそんなことばかりいっているからいつも戦に敗れるのだ」
吹き出したというよりお気に入りのセリフ
>>723
横山の付け忘れか?>天下に背く
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
729無名武将@お腹せっぷく:03/07/09 20:24
甘寧
「今夜この100人で敵陣に切り込む。思い残しないようにやれ」

兵士
「ブーー!」
「ゴクッ!」
730モジャコ:03/07/10 00:36
猛獲がムキになっているのがd(・∀・)イイ!
731無名武将@お腹せっぷく:03/07/10 02:36
祝融「キー」

駝鳥夫人、沸点低すぎ…
732無名武将@お腹せっぷく:03/07/10 05:14
張飛じゃい
733無名武将@お腹せっぷく:03/07/10 05:33
>>710
あれはワラタ
734無名武将@お腹せっぷく:03/07/10 06:10
>>715っほくとのけん
ジョジョは北斗の拳のパクリってこと?
それがしの名前があがらなんだがそれがしのききまちがいでござるか

「くくく・・・」
曹操討伐の話を聞いた関羽と張飛が物陰ですすり泣くセリフ。
不気味なんだよオメーラ。
738無名武将@お腹せっぷく:03/07/11 11:39
なに言ってんの?
739無名武将@お腹せっぷく:03/07/11 11:53
>>731
しかも頭の上に怒ったちゃんが出てた。
740無名武将@お腹せっぷく:03/07/11 13:11
>>733 >>710

その罪 万死に値します

じゃ 死ね
腰抜け相手の戦は退屈 今に曹操来るだろう ホイホイ
わしはこれ以上の侮辱にはもう我慢できん・・・

・・・10分後、>>741死亡
『も、もう許さん 呂布は打ち首じゃハクショーン』

後、最近コンビニで読んだワイド版の4巻で、劉備が『チャンスを待つのだ』とか言ってたな
744モジャコ:03/07/11 23:48
アニメ版なんだけど 
劉備「私は漢の中山晴王劉勝の末裔なのです」
督ユウ「劉備・・お前格好つけたいのか?」
これはワロタ
ひーっ げえっ わわわ むむむ
王双が斬られた 王双が斬られた うーん
746 :03/07/12 04:06
張翼「姜維さま、我が軍だけでも魏軍とじゅうぶん戦えまする 戦いましょう」
田中祐二「戦えねーよ!」
747無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 09:03
aaaa
748無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 14:28
横光三国志の法則

敗走し追い詰められて、
軍勢に出会い「もうこれまでか」と思ったらそれは味方の軍勢であることが多い。

例)12巻で張繍の軍勢に曹操が追い詰められたとき「おまえたち」と合流
  26巻で赤壁の戦いに敗れて敗走したら許チョらと合流
  35巻で劉備が張仁に追い詰められたとき張飛と合流
  40巻で蜀軍に曹操が追い詰められたとき曹彰と合流
  50巻で夏侯ボウに趙雲が追い詰められたとき関興、張包と合流
749山崎 渉:03/07/12 16:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
750モジャコ:03/07/12 23:23
魏延に一言申す!せっかく曹操に矢を放ったんだから 前歯なんかねらうなYO!脳天ねらえよー
>>750
狙ったところに矢を命中させるのは難しいわけで
誤植ネタ。
荊州攻略で趙雲が趙範に迎えられるときに
「おお、太守みずからかたじけのうごじる」
ってなってて、めちゃめちゃ笑った。

最初は大判で読んで大笑いしたんだけど、
その後コミック版を読み返してみてたけど直ってなくてまた笑った。
753無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 22:59
age
754無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 22:59
>>752
常山弁でしゃべっているものと思われるでごじる
誤字ともかかっていて面白いでごじるな
756モジャコ:03/07/13 23:19
さすが全身肝っ玉でごじる
757無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 00:32
>>754
富山弁?
版に寄るのかも知れないけど、当時に出版されていた大型版。
劉備が荊州を脱出したあと関羽が援軍を呼びに別れるとき、
諸葛亮に頼まれて「よし、われわれは夏口に向かうぞ」と言い、
兵士たちに大声で「おう、それはようございますな!!」と言う。
どう考えても、逆に入れ間違えてしまったのではと思う。
759無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 12:37
>>757
趙雲は常山国真定の出身でごじる。
同郷ということは趙範もここの出身でごじるか?
誤字る
761周瑜独り言:03/07/14 14:52
提督、玄徳は陸路をとりました。
>>758
俺も大判持ってるんだけどそうなってる。大笑いしたよ。
763無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 17:43
「忘恩の賊め!」
764モジャコ:03/07/14 23:25
ごじるに以上にはまったでごじる
765山崎 渉:03/07/15 11:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
766無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 12:58
劉備「屁のつっぱりはいらんですよ!!」
767無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 20:05
劉備「よし漢中王を名乗ろう」
張飛「うほっ!」
ぷ──!
769無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 21:28
「なんと孫策まできおったか!!」
770モジャコ:03/07/15 23:21
くそっ あのムシロ売りがぁ!漢中王を名乗りやがったぁぁでごじる
771:03/07/16 14:39
45巻の18ページで、兵士が、きゃっ、と叫んでいた
772無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 15:57
項羽と劉邦だけど。

9巻18ページの
劉邦「んもう…わしにこんなに心配させおって」

なんとなくカワイイ。しかも頬がちょっと赤らんでるように見えるし。
773無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 20:34
「ハハハ、泰平にカンパイ」
ほんと馬鹿殿だな・・・
774:03/07/16 20:58
蜀の腰ぬけども
775無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 22:25
11巻で
孫静が孫策に「王郎軍の兵糧は査トクにある」なんてことを教えてた。
でもな、知ってたんならさっさと教えろよ!ってつっこまずにはいられなかった。
さっさと教えていればムダな犠牲を払わずにすんだものを。
776無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 22:33
  | 
  | ∧ ∧
  |(  ^^ )<死ぬぽ(^^)
  ==========  
  ==========
  ==========
  ==========
  ==========
  ▽   ▽

炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎
777:03/07/16 23:04
ひーー
778モジャコ:03/07/16 23:38
みんな、横山作品なら三国志以外でもいいから ドシドシたのむでごじる。
項羽と劉邦より 韓信「この罪万死にあたいします」 劉邦「じゃ!死ねっ!」
779:03/07/16 23:44
ははーっ
780無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 23:58
>>起き抜けに白々しい!
サブタイトルが
乞食部隊って…
782:03/07/17 00:07
このわからずやめが
>>775
きっと犠牲を払ったあとにやっとのことでわかったんだよ。
どうして一部の兵士だけ訛っているのだろう
785無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 19:28
農民から徴兵された兵なんだろ
セリフじゃないけど「項羽と劉邦」の校門の会での剣舞。
二人ヒトコマで書いてあって、バックがすごいオーラ。
しかも左側の項伯のポーズがなんとも......
横山マンセー!!
787モジャコ:03/07/17 23:21
ちょ・・ちょっと 「徳川家康」にはかなり過激な表現がはいってるYO!   家康「わしはおことが好きジャー」
姫「あれ〜〜〜」
788無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 23:29
なんたる小児病的発想だ。 孔明
おぬしはほかのことはできても外交官の才能は零だのう
史記文庫版8巻155ページ。
龍且が韓信に水攻め(砂袋の計)されるシーンで
何故か自己紹介。「われは龍且将軍。」て。
爆水に自己紹介してどーする。
791無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 00:03
漢中で魏軍敗退の時

「敗退した将は楊修の顔を思い出していた」

次のコマが異常な無表情の楊修。
792無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 01:08
なんだ虫けら!!
793無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 01:10
鶏肋鶏肋・・・

夏候淳に気付いてあげてください・・・(ノД`;)
不臣の礼を取ってるからいきなり入って来るからね。
まして大王は大好きな鶏料理を吟味中だ。
気付けと言う方が無理であろう。
すまん。
夏侯「惇」に気付いてあげないといかんのか。。。
何太后「もし毒酒でないと言うならそなたからまず飲んでお見せなさい」

李儒 「ほほう」
     「董卓将軍の贈り物を飲まぬと言われるか」
 ↑
会話のキャッチボールをせずにこの態度。ほほう。
797無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 06:23
>>795
あれ夏候淳じゃなかったっけ?
798無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 19:00
>>796
吉平も似たような感じだけどね。
ピンチの時には論舌でかわすのが真の策士というものよ
799無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 19:12
>>798
でも慶堂がいなければ匂いとか気にせず飲んだんだろうなー。
つーか16巻で董承に首を刎ねられる曹操萌えw
800無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 21:21
セリフじゃないが、ホウ徳の
「必殺関羽」
っていう旗になぜか笑った。
必ズ関羽ヲ殺ス
802めぬりとり:03/07/18 21:59
ぬめりがきれいに!
803めぬりとり:03/07/18 22:00
ぬめりがきれいに!
804無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 22:43
セリフじゃないけど項羽と劉邦にて。

項羽を垓下におびき出すべく、
劉邦に囮になるよう劉邦に進言する韓信。
を後ろで張良が睨んでる…
805無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 22:53
さらに項羽と劉邦で。

大王
  ぐーっぐーっ
大王
  ムーン
大王 起きてくださいませ一大事にございまする
  ムーン

一大事なら叩き起こせよ鍾離昧…
否とよ、恋は牛蒡の鼻
807無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 23:00
>>797
「惇」だよ。
808モジャコ:03/07/19 00:12
徳川家康2巻     家臣;佐久座衛門「殿はオオバカじゃ!」      
徳川家康2巻     家臣:本田忠勝「ダメな殿だぞ!」
徳川家康3巻     家臣:佐久座衛門「殿はバカ殿じゃ」
徳川家康4巻     家臣:佐久座衛門「殿はバカじゃ!」
徳川家康5巻     家臣:佐久座衛門「殿はオオバカじゃーーー!!!」
・・・・・・おめーら・・・いつか家康キレルぞ・・ 
809無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 00:25

 __∧_∧_
 |(  XX )| <グハァ!(XX) ←永遠に寝ていろ!
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
810:03/07/19 11:23
ここはこうであそこはああで、しかじかかくかく
811無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 18:15
ひそひそ
m9(´д`) < そんなことをいちいちきいていたら将軍あなたがやられます
813無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 19:05
わかりましたぁ
814無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 19:07
とーっても可愛い子達がたくさん脱いでるよ◎
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/pinkjelly.html
815無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 19:09
火事場で日頃の礼儀を守っていたら焼け死んでしまいます。

火事場では人を押しのけてでも自分が助かれと。
>>815
そりゃそうだ
817無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 21:19
小学校で「おさない、かけない、しゃべらない」と教わっただろう。
火事場でも一列に整列して点呼を取って、慌てずにゆっくり確実に(略
818無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 21:22
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
>>817
今はその「おかし」に付け加えて「戻らない」ということで
「おかしも」というキャッチフレーズがはやりです。
マジレススマソ
820モジャコ:03/07/19 23:31
アダルトサイト広告を貼った者を捕らえたか き れ っ
ごっつあんです。
822無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 00:43
>>817
>>819
自分の時にはさらに「ふざけない」が追加され
「おかしもふ」になってました。…地域差があるのか?
荒らしっぽくて申し訳。
823無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 07:10
>>819
>>822
戻らないとふざけないは知らなかったな。


「げぇっ!関羽!」
よ わない
さ さない
く びしめない
825:03/07/20 11:22
天命
おさない、はしらない、じゃべらない

お は し でした。
にこにこ はきはき ぐんぐん   だったよ
>>827 エロい
>>817-828
荒らすな
氏ね
830無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 22:19
>>829
じゃぁ、お前もスレにあったレスをつけろ豚野郎。


「おう、丞相直々に首を集められたか」
831無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 22:36
黄権!だまらっしゃい!

既出?
832無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 22:50
うん?

何かに気づいた一般兵
833モジャコ:03/07/20 23:11
>>830警備隊ご苦労様 
 織田信長より 信長「俺の好きなことは、湯漬けを食うことだ。立ったままゆえ胃がまっすぐになり 入るわ 入るわ、7,8杯はするすると入る。」
834無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 23:23
「うわっ!」
横山三国志で度々出てくるセリフ。驚きを表している。
「わわわ」
横山三国志で度々出てくるセリフ。とまどいを表している。
「ご慈悲を・・」
横山三国志で家臣が主君によく言うセリフ。
835無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 23:48
「ひーっ」
よっぽど慌てて・・・・・・
836無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 23:52
横山の「織田信長」でも面白いセリフが」たくさんあったな。
特に一巻とか
837無名武将@お腹背せっぷく:03/07/20 23:56
う〜ん?
祝融「オホホホホ・・・」

顔が笑ってない・・・
839無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 20:47
プーッ
tya)4
841モジャコ:03/07/21 23:52
伊達政宗の教育係の僧「死ね!この人殺しめっ!腹斬って死ね!」 「はよう死ねといっておるのだ!」
842無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 23:59
孔明と劉禅が魏の五路進攻について話し終えて出てきた時にトウシが
「ははは、よかったよかった」
と言ったのに対し、孔明が
「何がおかしい」


怒ってるのかと思っちまったジャネーカ
ダチョウ夫人がはじめて現れたときに
祝融 「敵将は誰だい出ておいで 孟獲の妻が相手するよ」
張嶷 「 孟 獲 の 妻 だ と 」
           ↑
この時の張嶷のものすごく嬉しそうな顔が忘れられません。
王双の流星にやられた時の張嶷のものすごく痛そうな顔が忘れられません。
アレは先っぽのでっぱりが痛いよな…
845無名武将@お腹せっぷく:03/07/22 10:01
つぼを突かれた感じ?
846無名武将@お腹せっぷく:03/07/22 15:36
劉備が「むむむ 無礼なり孫権」
といって手紙をやぶりすてた場面おもしろい
847無名武将@お腹せっぷく:03/07/22 16:46
ムーッムーッってどんな寝息だよ!
848無名武将@お腹せっぷく:03/07/22 18:47
”二国にならって帝王を名乗る・・・”

おいおい・・・空気読めてないなぁ・・・
>>848
背中を鞭で打たれた侯成を、仰向けにして寝せていた魏続と宋憲・・・
上のアンカーは間違い
>>848とは関係ないっす
851モジャコ:03/07/22 23:12
伊達政宗より 政宗が外人のマリアという女にイチャイチャされているところ
マリア「チュッチュ」  
政宗「これ、朝っぱらから吸うな」
大久保長安「ははは、すっかりなつたようで」
政宗「これ長安、外国の女に吸われたのはワシが一番か?」
長安「さよう、殿が一番やりでござる」
マリア「トノ、チュッチュ」
852無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 00:45
俺の家の漫画は今のものより少し古いみたいで・・・・
今のヤツは違うかもしれないけど、関羽が兵士に号令。
「おう、それはようございますな」
853無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 02:32
台詞じゃないんだけど1巻の張飛と関羽の尋常じゃない
でかさにワロタ 
>>849
ワラタ
みんなよく見てるねぇ・・・
855劉封:03/07/23 08:36
正々堂々の剣の切れ味をみせて
856劉封:03/07/23 08:37
やる!
857無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 09:15
>>853
確かに。
劉備の2倍はあったな。
858無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 09:22
項羽と劉邦でせりふじゃないけど
ちんぺいが全裸で歩いてるシーン
859無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 16:43
うん?と言う時、?がついてないときがある。
ホウトウのアゴ髭が消えているときがある。
真っ二つに切られたとき、武将の顔の大きさが変わる。(目玉が丸く大きくなる為)
860李豊:03/07/23 18:01
「ひーっ」で思い出すのは、食料長官の王コウだなぁ

曹操「お前の首がほしい。」

で、ドカッとやられて、罪擦り付けの石投げられコンボ。曹操って悪いなぁ
って思いましたわあれで。
861無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 18:54
三顧の礼の時、嫌がる張飛に劉備が「お前は待っておれ」みたいなこと言ったときの張飛の無言の表情が忘れられない。
怒ったときだけ目が開く趙雲と曹仁が大好き!!
863モジャコ:03/07/23 23:05
マリア「イラセラレマセ」
864無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 23:09
このカメラマンは横光三国志ファンでしょう。
http://www.sponichi.co.jp/battle/
だれか僕を登用してね(^^)
 
        山崎渉



徐晃を射た孟達の嬉しさと驚きが混ざったようなあの顔
孟達 「見よ 徐晃を孟達が討ちとった (うほっ、マジであたっちゃったよ ラッキー)」
つーか射抜かれた徐晃が一番驚いてたようなw
「うっそ〜ん」みたいな…
869無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 12:06
三顧の礼で諸葛孔明が昼寝から目がさめる時、面白い。
870無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 16:17

同感同感!
なんか開口一番、詩をよむんだよね。独り言でね。
しかもあんな近くで劉備が見てるのにチリリーンって鐘ならして
わざわざ小僧呼んじゃったりして。
その小僧が孔明に「だって、いいっていうからあ」
みたいなとこもウケ。
871無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 16:36
なんだ虫けら!
「黄忠、なんじその歳まで生をむさぼりなお恥も知らず戦場に出てくるとは笑止であろう。」
俺の中で罵声ナンバーワン。
「これが知恵者か?天才か?お前は自分の身と安全を守る天才であろう」
張飛もなかなかの毒舌家。
874無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 20:44
パソコンの横に全巻整列させてんの??
875無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 23:10
俺はパソコンの横の本棚に並べてある。
手を伸ばせば届く。
俺はこないだ寝ながら読んでたからベッドの脇に全巻積まれてる。
877モジャコ:03/07/24 23:43
関白 秀吉が、本物の猿を自分で飼って、あいさつに来た諸大名のあたまをセンスでひっぱたかせていたのに ワ ロ タ
878無名武将@お腹せっぷく:03/07/25 18:36
「ここに研ぎたての名剣がある。道理に合わんことを申せば試し斬りにするぞ。」
 斬る気満々じゃん。
 馬超コエー。
                   ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
                    cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
     _,,. -‐‐‐‐‐‐‐- 、          ,.-‐-、_,. -‐-、
    lヽ ヽ ヽ ヽ  ヽ ヽ         {        i          _,.-ニ三‐-、_
    l }  |  |  |  |  |         l _,.-‐‐‐‐‐'"゙ー- 、      _//    二=一
    l }  |  |  |  |  |       /       ヽ   ヽ、  /⌒  r,-、      ⌒ヽ
    |ニニ''" ̄ ̄ ̄ ̄`゙|       /         l    i //ハ=ニンゝ二ニニニ==ヽ ヽ
   /〃'" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー、      |   /    _______    }  |{ 〉ヾ/ u__,.=≡ヽ     \
 / {.l く゛ー-- 、_   _,.ヘ ヽ     l  /-,,ニ__ ̄     ̄_,,j  ヾ {`iユ> `ヽゝツ` 〉 r-、  ヾヽ
  { | | /     `"''゙゛  ヽ }     l  |''"、ッ=‐,    ,.,.ッ='{|   !/ /    ̄ / レ 6 )   \}
  〉| レ/`ヽ、,,_   _,.='ヘ 〉j     j  l   ー‐  ヽ l ー リ   ハ !__   u/ リ__,ノ   、 ヽ
 {ヽ|j  (') 7`  { )'ア } l      ノ  ト、        _j  !|    |{ !      /  | |   i ハ |
 l 9lj    ̄     i  ̄ !'   /l   j   ゞ====''"== ハ    ヾ ! ` ̄二)  /  l  !-、 l | !/
  ヽjl  lj     ,,.j   i   / /   ノ  u       イ   / ヽ__,,,._____ノ   l / `ーj、/
   _ll    〃     /  /  /  / \  /ニ==- / l    / l  l      /`/  l  /  `ー-
/ロ{ト\  '' r'´~`''‐、' /  /      /   \_____/  l ト、< ̄ /           l /  /   
/ロ回| \ `ー─ '/ト/     /             |   \              i }|___,.-‐'  
880モジャコ:03/07/25 23:07
すごい勢いで裏切り連発の松永弾上
881無料動画直リン:03/07/25 23:08
882無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 14:16
「わしを倒せるものがあるか」
「ここにいるぞ」
「えぇっ!?」
 
 ドカッ
883無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 14:21
「馬超を味方につける策がひとつございます」(諸葛亮)
「な なに ど どんな策じゃ」(劉備)
 
 このときの劉備の表情が子供っぽくて面白い
884無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 18:04
>>882
「えぇっ!?」じゃなくて「なにっ!?」です。
885無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 20:31
横山三国志って武将はいっつも兜と鎧だよな。
あと「げえっ」は好きなせりふだなあ
886無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 20:42
たまに武将達が鎧や兜を脱いで着物を着てると何か違和感があるよな
887無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 21:24
呂布=着物が最も似合わない男
888無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 22:13
夏候惇が着ていた時は一瞬、「こいつ引退でもしたのか?」と思った。
889無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 22:36
>>887
しかもアニメ版では緑地に赤という絶望的な色使い。
890無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 22:47
宛城の賈クの鎧姿には驚いた。
孫乾の鎧姿のほうが
892無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 23:56
馬ショクの鎧姿の方が
893無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 23:58
主要武将の兜ってみんな変わってるよな。
張飛なんて兜ですらないし。
894無名武将@お腹せっぷく:03/07/27 00:01
張飛の兜(?)は孫悟空から譲り受けたらしい(嘘)
曹操「褒美じゃ、とっとけ」
なんで急にはだしのゲンみたいな喋り方になるの?
896無名武将@お腹せっぷく:03/07/27 00:33
エン紹の配下「見ろ 孫堅様の目が血走っておったぞ」
あの目の細さでよくそんな事分かったな
確かに孫乾の鎧姿は確かに違和感丸出しだったな
898南蛮武将:03/07/27 12:53
何か孟達が反乱を起こして殺されたあとにシバイが『徐晃は惜しい人物であったが』といったあとに
息子が『これも天命でしょう』とあっさり片づけていたのに笑えた。
899無名武将@お腹せっぷく:03/07/27 15:27
成都攻略の際、張飛が馬超との戦いを望み諸葛亮に言った言葉
「まだ心配なら誓約書をかこうな・・・」
異様に笑えた
900無名武将@お腹せっぷく:03/07/27 22:31
>>894
その兜!?に一度だけ命を助けられたから死ぬまで身に着けていると思われ。
厳顔に射られたときにこの兜が矢を弾いた。
曹操から袁紹の使者(劉なんとか)とそのお供が着物に鎧だったのが一番違和感。

>>891>>897兜の角が二日目に起き上がっていたのが一番ウケタ。
902901:03/07/27 22:58
着物に「兜」ね。スマン
903無名武将@お腹せっぷく:03/07/27 23:18
あの関羽と張飛の着物が面白い。
腹部に「関」「張」とそれぞれ書かれている。
904無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 00:04
900超えたから新スレの準備を・・・
905無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 01:01
関羽はもう武具ですらない布被ってるんだもんなぁ。
「なんという大胆不敵!!」
906無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 01:14
張飛「おい関羽都から勅使がきたってほんとうか?」
関羽「しーっ!」
やっぱ馬超のウルトラマンAみたいな兜でしょ
908無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 04:26
>907
ワロタ
909無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 11:17
伏兵に驚いて手を上げながらにげる兵士
910無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 11:21
ジャーンジャーン
2コかぶるが、
 劉備:「だまらっしゃい!」 
             でし。  
びっくりしたよ。劉備のキャラと合ってない。
912無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 12:03
つーか、それ以前に登場人物が全員同じ顔
913無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 12:17
どこがだ!全然違うぞ!
全員ではないが同じ顔の奴が何人かいるな
「あいや、軍師どの」
関平=姜維
917無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 16:18
それは俺も思った。
918無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 17:26
「そもそも将たる者は、天の時 地の利 人の和の三つをもって事をなさねばならぬ。
 しかし曹真殿はそのどれ一つとしてわからず、その無能ぶりを天下に示した」
「ぶぶ、無礼な!!」

孔明の毒舌にワラタ
曹真はかわいそうな奴だよな
920無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 17:32
1巻P239 一コマ目⇒下から二人目は食いしん坊?
2巻P91  五コマ目⇒ウィンナー?
4巻P177 五コマ目⇒ダー!!!!!!!!!!
4巻P245 全体的に⇒呂布やりすぎ
921無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 18:03
そういえば三国志のアニメH3にやってたんだろ。でも
赤壁の戦いでおわっちまったけど。やっぱり三国志の
漫画も然り普通の子供は興味もたねえからな
>>921
子供向けの三国志は大抵赤壁までです
923無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 18:58
赤壁から先の話はリア厨には難しいのかもしれない。
924無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 19:35
>>923 漏れは赤壁はあまり好きではないけど。
リア厨だけど社会は某大手塾で全国1位を三回取りました
925無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 19:40
曹操:余にとって劉王宗など用の無い男だ。青州に行かせる事もなかろう。(ニヤリ)ウキン:わかりましてございます。(ニヤリ)うろ覚えスマソ。
926無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 19:54
>>924
・・・・(゜Д゜)?
927無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 21:20
最初のほうで、張飛が兵卒にむかって馬を持ち上げて投げた
のには笑った。それは無理やろう。
928無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 21:36
横山はある意味天然。
関羽が曹操の所に居るとき、
孫乾(だったと思う)が忍者みたいでカッコよかった。
930無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 22:15
>>929
陳震でしょ。
931無名武将@お腹せっぷく:03/07/29 10:18
劉備=程c。顔似杉
932_:03/07/29 10:20
仲翔(虞翻)=孫権=冷包
趙雲と同じ顔の人はー?
>>923
赤壁までは戦争戦争だが、
それ以降は政治的な話が多くなるからな。
スレ違いsage。
936無名武将@お腹せっぷく:03/07/29 21:03
>>934
趙雲の子
>>936
ホントだわ、これでモミアゲがあれば趙雲だ。
>>934
ムスビ
張飛と関羽が手と手を取り合って
「くくく」
940無名武将@お腹せっぷく:03/07/29 23:32
>>938
「ううう・・・みんなやさしいのう」
941無名武将@お腹せっぷく:03/07/29 23:36
行くあてさえ見付からずに〜真夜中をさ迷うboys&girl
942無名武将@お腹せっぷく:03/07/29 23:48
赤壁戦の前に周ユに兵千騎で兵糧庫を襲ってくれと孔明に頼み、孔明がぐちゃぐちゃ言ったのを魯粛が周ユに報告した時の一コマ。


             「なにぃ!!!」
943無名武将@お腹せっぷく:03/07/29 23:54
噴出した訳じゃないが印象に残ってる。
周倉「おおっ 王甫」

劉備「これっ、張飛!」
犬じゃないんだから
945無名武将@お腹せっぷく:03/07/30 00:11
         _
   / ̄ ̄ ソ|||||\
  /      |||||  )
 ( ^  ⌒  | ̄ ̄/
 丶・ ・   9  /
 ⊂       ソ
 (!!!!_,,_ノ\  |  <ホー ものですなー
   ヽ、    |
946無名武将@お腹せっぷく:03/07/30 13:38
「ひいい」「ひいっ」はよくあるが、
確か1度だけ「ひう」ってのがあったような・・・
カコキュウカヨ!!
947無名武将@お腹せっぷく:03/07/30 13:45
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
ヌーブラ入荷いたしました!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/

948孔明:03/07/30 13:56
張松の言葉
「黄権 だまらっしゃい」
意外とよく使われてるんだこの言葉
曹操に貰ったものは全部返すと言っておきながら
赤兎馬だけはしっかりと頂戴している関羽様。
>>918
曹真は「人の和」は得ていたと思う。
951無名武将@お腹せっぷく:03/07/30 18:04
>>949
あの分じゃおそらく、ボロの下に着ている着物も返してないヨカン
952無名武将@お腹せっぷく:03/07/30 23:42
馬超の兜は頭に完全にくっついてるような気がする。
隙間なし。体の一部になってる
逆さバンジージャンプで、劉備軍の入蜀を許可した劉ショウに抗議する王累

忠烈無比とは思うけど不謹慎にもワラタ
「関羽!まるで豹よ!」
>>952
それはない
956無名武将@お腹せっぷく:03/07/31 11:44
「てめえっち、そんなに死にてえのか!!」

”っち”って・・・
>>955
頭髪の一部が進化して硬化したという説が有力です。
攻城戦にて
敵が籠城した場合の攻撃側の
挑発が大好き
「やーいやーい」とか
959無名武将@お腹せっぷく:03/07/31 12:31
送料が安い・商品豊富・スピード発送・新商品 ぞくぞくと入荷
      アダルト激安DVDショップ!!        
                             
                             
       http://www.get-dvd.com  
960無名武将@お腹せっぷく:03/07/31 12:37
つうか除庶は心は劉備ってあるけど本当なの?
それだったら普通に願えれば良いのに
除庶って「ぜんふく」って言うのね。
二十数年間「たんふく」と思ってたよ。
962すもうナンバー:03/07/31 13:25
>>961
スーファミのゲーム「ロマンシング・サガ2」に登場する軍師達の名前は
三国志からの流用ぽいが「タンプク」てヤシ、居るね。確かに
このスレ的には
「単福」は「たんふく」
「夏候惇」は「かこうじゅん」
と読むのが正しい、と言ってみる。
だまらっしゃい
馬超ってハゲだってホント?
>>965
ちゃんと髪の毛あるっつーの
寝てるときは兜外してるっつーの(30巻「征呉南伐軍」参照)
967イカロシ束頁:03/07/31 17:43
個人的には劉備と曹操の話が面白かった。
ほら、英雄論だ。
雷でビビって、箸を落とす所。
何か劉備の言う英雄を、曹操が必死で否定してたのがうけた。
968無名武将@お腹せっぷく:03/07/31 17:44
>>967
敢えて曹操の名を挙げない劉備もすごいと思ったもんだ
969無名武将@お腹せっぷく:03/07/31 19:55
>>960 うんあれは演義の話。多分なんだかんだいって
長年いれば曹操を尊敬するさ
970_:03/07/31 20:00
赤壁直前、徐庶と曹操が向かい合って話すシーン。

冠が違うだけで顔同じ。
セリフじゃないけど
劉備母がお茶を投げ捨てるときの効果音

「チャッポー」

に少しうけた。シャレたつもりなのかなー?
973無名武将@お腹せっぷく:03/07/31 20:11
目を見開く甘寧→魏延
目を閉じる魏延→甘寧
>>271
それを言っちゃおしまいよ
ごつい顔じゃないやつは髭変えるとみんな割と似てる
975974:03/07/31 20:13
>>972
チャッポーンだっつーの
大抵の武将が「だまらっしゃい!」って言う時片目ウィンクしてるがせくすぃ
978972:03/07/31 21:19
>>976
ほんとだ。よく見たら「ン」が入ってた
979無名武将@お腹せっぷく:03/07/31 22:29
>>966
でも兜外してると誰だか分からない罠
980無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 08:38
特徴があって解りやすい奴

呂布 触覚
張飛 孫悟空のアレ
関羽 ヒゲ 赤兎馬
劉g ゲッソリ
981無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 09:36
お前祝融を忘れてる。
張松も他にいない顔だと思う。
983無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 09:59
蒋幹。

あと蔡瑁に逆らって流軍の玄徳を城に入れようとしたのってアレ魏延だな?
魏延
魏延って28巻が初出だと思われてるけど本当は23巻から。
蔡瑁と対立した後あの城にいられなくなったため韓玄のところに落ちのびた。

ちなみに孫権は19巻が初出だと思われてるけど本当は7巻から。7巻から57巻まで現役で出てる長寿キャラ。
986モジャコ:03/08/01 12:18
新スレ立てようか
987_:03/08/01 12:22
988無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 12:25
綺麗なおねーさんの綺麗なオマ○コ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

やっぱりイイィ!良すぎっ!(*´Д`*)ハァハァ…
989無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 14:01
孫権21巻の時顔が違う・・
990モジャコ:03/08/01 14:45
なんかスレたてられないんだけど、どなたか立ててくれる仙人様おるか?
テンプレくれれば朝鮮するよ
992無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 15:11
曹洪の顔の変貌振り

孫堅が崩れたような顔→なんとも味の無い顔
993モジャコ:03/08/01 15:11
テンプレって略語だべ?なんだかわからんです殿
詳しく説明してくださいひう
994yakobu:03/08/01 15:20
n
995yakobu:03/08/01 15:20
まあ、そうですよね
996yakobu:03/08/01 15:20
らああーーー
997yakobu:03/08/01 15:21
うんこ
998yakobu:03/08/01 15:21
rちんこ
999:03/08/01 15:21
  わはははは
1000:03/08/01 15:22
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。