地元ではこの人物はどう思われてるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
戦国・江戸期にはいろんな人物、
つまり、武将、大名家、豪族、姫などがいますが、
彼らは地元ではどう思われてたんだろうね。
凄く興味あるな。
2ダンディ坂野 ◆kxHgxJqobc :03/04/05 11:43
(σ`∀´)σ
2げっつ!
2ゲトー
4:03/04/05 11:44
ちなみに私は石川県です。
地元では前田家と前田利家(最近ではまつと豪姫も)くらいしか知られてません。
富樫も畠山も一向一揆も「ハァ?」です。
むしろ海の豪商、銭屋五兵衛の方が有名かも。
うちんところやと佐倉宗吾。
江戸期の大名は知らなくても宗吾は小学校で習うから。
私の村では鈴木宗男様は神様です
71:03/04/05 11:51
>>5
失礼ながら知りません。
一体、どこの地方のどういう人物ですか?

>>6
根室は村じゃないですよ。
宗吾が全国区だとは思わないがそれなりに他県にも響いた名前なんだがなぁ。
司馬遼太郎の「峠」にも宗吾のことがちょっとだけ出てきたし。

ttp://www.ffortune.net/social/seso/nihon-edo/sakura-sogo.htm
9無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 11:56
>>8
え〜聞いた事ないですよ。
三浦按針
加藤清正は熊本では「せいしょこさん」と呼ばれて親しまれております。
清正公の音読み。

ちなみに俺は生まれは鹿児島育ちは熊本なので西南戦争の話題の時は
非常に鬱な気分になる。
12:03/04/05 11:58
思えば「手取川の戦い」も地元では「ハァ?」なんだよね。
やっぱり架空の戦いなのかな?
会津の人と山口の人は仲が悪いらしい
14無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 12:04
>>11
小西は? 天草四郎は?
>>14
小西はしらんが天草四郎は完璧に聖人扱いかも。
メモリアルホールだの無駄にでっかい像だのそりゃあもうはいて捨てるほどに。
ちなみにそのメモリアルホールでは島原の乱のドラマが上映されているが農民がなぜかフルメイクだった。
あんまおすすめできない。
16千葉県民:03/04/05 12:14
里見義尭
だれもしらねー
千葉常胤とかのほうが有名
(o´ー`).。oO 俺の地元はよく里見タンに攻められてました・・・
18無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 12:34
里見八犬伝
19島田新六 ◆89LYwifxfU :03/04/05 12:43
地元人でも最近は歴史を知らない人が多いですからねー。
漏れも地元の戦国時代の武将って、郷土史の本を漁って知ったようなモノですし。学校でも教わらなかったですね。
「え、まじで?ここでも戦国時代合戦やっていたの?」みたいなことを後になって知ったですよ。

職場も含めて地元関連の戦国武将というと
・北条氏照(攻め込んできた)
・高城胤辰(地元の城主)
・武田信吉(同上)
・柳生宗矩(職場近くに住んでいた)
・太田道潅(職場の近くで戦った)

というところですが、ジモティーは多分誰もこの五人のことは知らないです。
太田道灌は知ってるんじゃないか?
>>13
ガイシュツ
22無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 13:28
このスレでは初出じゃね
23無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 13:41
ていうかガイシュツの意味わかってんのかと
24無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 13:49
既出
25無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 14:24
ガイシュツでないネタがはなくなるんじゃないの?
ガイシュツ厨はいらん

おまえの書き込みの全てとて、どっかからのガイシュツネタだろ?
俺は青森(津軽)
地元では津軽為信は有名です。南部から独立したというより
津軽藩をおこした英雄として認識されているかも。
たまにラジオで思い出したように為信公の逸話とかやってるYo
城がきっちりのこってる城下町だし毎年1回は最低みんな城行くしねぇ(桜祭り)
戦国時代との繋がりは結構強い町かも・・・

逆に南部氏の話題は全く出ないかも・・・・・
津軽と南部は、今でも無茶苦茶仲悪いって聞いたことがあるけど、ほんと?
28無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 14:37
>>19
なんつー贅沢な土地だ…
明治大正とかなら兎も角、今は別に仲悪くないよ。
ただライバル意識はあるかも。後文化というか気質というかそこら辺が微妙に違う?と感じるときはある。

未だ南部と津軽で仲悪いのは政治家くらいでしょう(w
30無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 15:00
>>26
津軽の悪事とかは言われてないのか?
近所に「一言」(ひとこと)という地名があって
ここに 坂道があるのだけれど
じゃあ地元で「一言坂の戦い」を知ってるかと聞けば
ふつう ほとんど 知らないな
32無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 15:12
仙台の有名人
伊達政宗>>>支倉常長>片倉小十郎・・・
近くに洞ヶ峠がありますが筒井順慶の逸話(架空の話だけど)は
あまり知られてないです。
>>30
一般の人がそこまで話してるのは聞いたことがないし 普通の人はそこまで気にしないのでは?
よっぽどのことをしない限り・・・
35無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 18:17
前田利家って金沢に来る時、酷い事したはずだよね。
数百の一揆衆を串ざしにして放置したとかドラキュラのような逸話まである。
36無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 18:33
>>35
今の金沢人はその串刺しした側の人間の子孫だから前田公は英雄扱い

私の地元は広島東部〜現在は京都
福山・・・水野勝成(家康のいとこで福山藩を興す)
「普通の人知らない」
福山・・・足利義昭(福山の景勝地にて隠棲)
「普通の人知らない」
三原・・・小早川隆景(三原城城主)
「普通の人知らない」
尾道・・・因島水軍
「結構有名ってかレストランとかあるし」
大三島神社・・日本最多の重要文化財がある所(義経とか頼朝のとか)
「有名?」
37無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 19:44
三重県鳥羽

九鬼・・・誰それ?

御木本・・真珠の養殖に成功。郷土の英雄。
九鬼ってそんな扱いなのか・・・
この板じゃかなりメジャーな方なのに。
39加賀者:03/04/05 20:13
>>4
一向一揆はわりと知られてると思うけどなぁ。
富樫は…勧進帳だよね?
40:03/04/05 20:45
>>39
まあね。一般人は観進帳の富樫と加賀守護の富樫はなかなか結び付かないしね。
一向一揆は一般にはそんなに知られてないと思うなあ。前田家ばかりが有名だし。
浄土真宗が盛んだったのは確かだが、そんなに一向一揆事態は知られてないと思う。
41無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 20:47
西郷隆盛は熊本城を破壊したから嫌い
42無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 20:54
石川県の英雄と言えば
前田利家と松井秀樹なんだよな・・・
43無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 21:04
やっぱり、真田幸村。
真田鍋はぜっぴんよ
4443:03/04/05 21:06
すんません
書き忘れたけど、信州人でした
45無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 21:09
益田元祥。やはり「誰それ?」状態。
まあ地元を捨てて毛利にくっついて行っちゃったんで無理もない…(´・ω・`)
「江戸時代に殿様」ってのは強いね。
その逆だと 本貫の土地であっても「誰それ」になってしまう。
>>46
ああ、それはあるかもなー。
結局は幕末までに全てが決まるような。
48無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 21:28
松井秀樹?
そんな武将いたっけか?
49無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 21:35
岡山のやつに、宇喜多直家知ってる?ってきいたら、「宇喜多?忠家なら知ってるけど…」
ていわれた
京都、福知山では明智光秀でわ。
福知山城造ったってので…

その後入った武将なんぞ触られもしない。
51無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 21:45
高槻のカトリック教会には高山右近の像がある。
>>51
それを言うなら
大阪の司教座聖堂(玉造)は 高山右近と細川ガラシャの
聖堂外に石像が 聖堂内に絵があるよ。
53無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 22:15
福井ではいまだに春嶽をさん付けで呼ぶと地元人がいってた。

あと会津では松平容保はやっぱり人気だな。
高校時代、会津の学校だったが卒業式とかで結構出た。
当然王城の護衛者著者司馬遼太郎は神ですた。
>>49
随分マニアックな人ですね・・・
>>11
熊本人と鹿児島人が仲が悪いって本当かい?
>>41
それも眉唾物だなあ。政府軍が薩軍と戦う前に事前に焼いたともされるが。
5611:03/04/05 22:33
>>55
仲が悪いわけではないけれど、鹿児島に里帰りすると西郷さんは英雄で、
熊本に戻ってくると西郷さんは先走ったすっとこどっこいっぽく言われてるから
もう記念館行ったり来たりするとちんぷんかんぷん。どっちを信じたらいいのやら。

関係ないが鹿児島の西郷隆盛記念館にはメカ西郷がいるぞ。中途半端にフル可動の。
57茨城県民:03/04/05 22:59
俺の地元の有名人
徳川光圀>>>>>白石美帆>>>>>>>徳川慶喜>>>>>>>徳川斉昭>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>佐竹・結城etc

歴史に詳しくない一般人はこんなもんだろ。
>>57
オレが昔茨城県民のころ

土浦城跡で
「土浦って『土屋』さんの『浦』だったから『土浦』なんだよ」
「へ〜 土屋って誰...?」

小田城跡で
「ここ小田城は小田氏の居城だったんだ
 北畠親房がここで『神皇正統記』書いたんだ」
「言ってる単語ひとつもわからん」
59無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 07:03
>>57
佐竹ですら無視されてんのか?
武田と同格に近い佐竹をか?
60無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 07:34
うち北条領らしいけど、全然有名じゃない。
むしろ鎌倉北条とか、大岡越前のほうが有名・・でもないか。
61 :03/04/06 07:48
地元では名胡桃城代 鈴木主水の評価が非常に高いです。
没後数百年たった現在でも命日となると地元はもとより
全国からも大勢の人々が墓参りに来てます。
62 :03/04/06 08:26
山梨・長野・静岡東部地域での勝頼人気は絶大で父・信玄を凌ぐほどです
63無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 09:27
新潟では謙信ではなく田中角栄だね。
特に田舎の方ではどこの家でも彼の写真が豪華な額に入れられて飾られてるよ。
「先生」の敬称抜きでは語れぬお方
64あぼーん:03/04/06 09:30
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/koumuin/
65無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 11:00
例えば伊達政宗。個人の印象だったと思うけど、
醜い隻眼・痘痕面で、若い頃は目的の為には手段を選ばない
悪党大名の代表だったみたいな話を聞いて育ったが、
独眼竜政宗が放送されて以来、かなりイメージが変わった
のには驚いた。メディアの影響は大きいよ。
ちなみに俺は伊達家発祥の地・伊達郡の隣町の福島。
親父は新潟、お袋は会津出身だったから、子供の時に
政宗を英雄視した話を聞かなかったのも当然かも。
やっぱ親の影響かもしれないけど、蒲生氏郷や
保科正之の方が名君として名高い印象があった。
観光地が近くにあるのも大きいかもね。
>>59
佐竹の知名度は水戸より秋田の方が高いと思われ。
実際、君の周りの茨城県民に聞くがよろし。
ちなみに秋田なら秋田蘭画で有名な佐竹曙山がいるから、まだマシかと。
佐竹がメジャーなのは恐らく三戦板くらいだと思われ。(それも怪しい罠w)
大室寅之祐こそ日本史上NO1の天皇。
吉田松陰こそ日本史上NO1の指導者。
高杉晋作こそ日本史上NO1の英雄。
大村益次郎こそ日本史上NO1の軍師。
政治においては長州の右に出るものはいない。
優良な日本人は長州人だけ。
今の日本を創ったのは長州。
他の日本人は長州の恩恵の中で生かされている。
東京は長州の首都。
西の京と言えば山口だろ。
標準日本語の原型は山口弁
結局、長州じゃなきゃ日本は治まらん。
薩摩は卑怯者のスクツ。
会津?なんか用か?
68無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 11:36
名古屋だが、特徴としては尾張徳川家の殿様についての話なんかを
知ってる老人が多いってことか。評判までは分からんが、宗春に
限らず少なくとも藩主の名前を色々知る老人は多い。
69無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 13:27
伊達や島津みたいに江戸末期まで続かないと
現代人じゃ歴史オタしか知らんわな
武田とかは別格だろうけど
長宗我部の地元の扱いなんか悲惨だろ
坂本竜馬一色で
70無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 01:19
富山では地元の武将=佐々成政だね。
神保や椎名のことは郷土史の研究家とか、歴史ゲーム好きの人ぐらいしか知らない。
支配してた時期からいったら、圧倒的に神保や椎名のほうが長いはずなんだが‥
富山城を築城したのも確か、神保だったと思うけど、成政の居城っていうイメージのほうが強いし。

71無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 02:19
 水戸みつくには、地元では
「シュミの気まぐれ政策を連発してくれた、超メイワク暗君」
「みーはーな動機で、水戸じゃ育たない換金作物を強制栽培させたり」
「とくに大日本史編纂プロジェクト。道楽で言い出したくせに、明治まで藩財政を大きく傾けてくれたし」
「おかげで、みつくに直轄地だった地域は、とくに重税極貧だった」
 とボコボコに悪評高い。
 そう地元民の方が書かれた本がありました。
 いい、悪いはおいといて。
 地元民の評判は激悪い。
 …とのこと。
 水戸みつくにの真相、みたいなタイトルの本。
 題名ウロですいません。
72無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 07:14
>>70
富山は前田家の支配を受けてたから、前田利家と戦った佐々が人気あるんだろうね。
73無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 07:29
香川では十河も生駒も松平も京極もみんな全然知らない。
一番有名なのは弘法大師空海。
五十音票を作り、満濃池を改修し、貧しい人々に教育を施し飢えを救った聖人です。
正に地元が生んだ永遠のヒーロー。大平正芳もこのお方には敵わない。
後は源平合戦の屋島の戦いくらいか。
74小金城代 ◆SYw12jMwwA :03/04/08 07:33
千葉常胤とか伊能忠敬とか
75無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 07:34
香川人だが松平くらいはみんな知ってるぞ。
76無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 07:37
>>75
エエ━━(゚Д゚;)━━━ッ!!!!!
失礼ですがどこの方ですか?
俺は西の方なんだけどまったく知らなかったよ。
鍋島よりも龍造寺よりも成富茂安が有名。
町名からしてあやかってるしな。
ゲーム出たときゃ素直に嬉しかった。
>>67 んま同じ山口でも山口市だと大内が圧勝。
79無名武将@お腹せっぷく :03/04/08 15:54
会津人は長州嫌い
静岡県西部の中部だと(遠江中部の意。中遠地区) 
「殿様」も「英雄」も不在。

西遠だと 浜松=徳川家康 となるし
県中部(駿河)だと 静岡=駿府=今川&徳川家康&慶喜

中遠って古代以来 ほとんど誰も本拠地にしてないんだよね。
千葉県民は源頼朝公(千葉じゃないけど)と千葉常胤と日蓮マンセー、
里見氏はシカト
国府台城跡に里見公園という公園があるが、
なぜ里見というのか誰も知ろうともしない。
大分=大友宗麟・ザビエル

あとは・・・
滝廉太郎?(w
>>81
そんなことはないぞ。
俺こないだその国府台城趾に行った。
しかし前方後円墳は見る影も亡いし、土塁も削られまくってるけどなー
地元史の本にも割と国府台城及び里見氏&夜泣き石は頻繁に出てくる。
むしろ頼朝の方があんまり知られてないと思う。
後平将門が成田山関係で庶民的に知られてる。
里見は八犬伝として有名なような
>>84
それはあくまで、ここの住人か日本史板住人だけだろ?
千葉県民が里見=八犬伝を連想できたとしても、里見=千葉南部の大名とはならないとおもわれ。
なぜなら、江戸期の方が有名と思われ(例・幕末の老中堀田正睦=佐倉藩)。
他にも本多(大多喜城)など現存する史跡が、千葉は江戸期に集中してると思われるのだが。

いやあ、そうでもないだろ。
昔薬師丸ひろこ主演の里見八犬伝って映画があったから、
有る程度以上の歳いった人間は結構知ってると思う。
映画自体は駄作だがCMもガンガンやってた。
あの頃の薬師丸ひろこは人気有ったから見た人間も多かろう。
いやさ 内房線乗ってたら どこだかの駅で
「八犬伝の里」だか そんなような 看板が出て
観光誘致していた記憶があったものだから。
五年以上十年未満昔の記憶だけどね。
アニメ「THE八犬伝〜新章」はおもろい。
あっ 人大杉のせいで 名なしになっちまった。
87=84
亀岡では明智光秀公武者行列を毎年5/3にやってるよ。
ここは足利尊氏が反旗を翻して挙兵したという謀反人にゆかりのある土地なのだ。
ちなみに光秀の後に入った前田玄以は地元でもほとんど知られていない・・。
91無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 20:58
>>90
光秀の後に入ったのは羽柴秀勝じゃなかったっけ
92無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 21:22
茨城県民の皆さん。水戸黄門が本当は極悪人というのは本当ですか?
93無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 21:43
フセインだって郷土じゃ英雄だろ
94無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 22:04
国賊田中角栄も新潟じゃ英雄だもんね
95越水:03/04/13 22:11
三好長慶なんて誰も知らんよ。
>>92
水戸駅前に 水戸黄門像が立ってるほどだから, 
地元でも「水戸黄門」のイメージが強いよね。

山間部にいくと「こんにゃく」の栽培を奨励したとして
地場物産開発の先駆者として語られるし。

それに「朱子学」と「大日本史」編纂は大きいのでは。
おかげで藩自体が「→」になった。
いまだに ライトウィング が盛んな土地だもんな。
中曾根のほうが国賊。
98無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 22:38
age
>>80
たしかに浜松は家康。静岡も家康。そしてサッカー王国の祖、氏真。

でも、山内とか、がんばってないかい?
>>91
そだったね。信長四男の秀勝は1585年(18歳かな?)で死ぬまでの短い間だったよ。
そのあと同年に玄以がはいった説と、別の秀勝(秀次の弟)から秀秋にかわった説とか
あるみたいだが、やっぱり後者なの?
101某秋田県人:03/04/14 20:02
>>66
秋田は佐竹が圧倒的に知名度が高い。
今の秋田県のほとんどを治めていたので、殿様と言えば
佐竹さんになる罠。
(漏れは佐竹でなく岩城の殿様の領地に住んでいる。県北の
鹿角郡は南部領だし。)



で、地元の人物(戦国時代)・・・
家のある辺りは安東でも戸沢でも小野寺でもないところだし、
ゲームでも戦国史ぐらいしか出てこない赤尾津領。
あ、一時本多正純の改易時に領地として与えられた場所だ。
(横手に幽閉される前)
大分では宗麟公はある意味英雄的扱い。
駅前に宗麟公の銅像あるしな。
別所長治は三木では池面で通っている。
104無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 20:17
>>102
寺を焼いて家臣の妻を手篭めにした奴が?
>>104
大分へ起こしやす。大分駅を出たらババーンと宗麟公とご対面できるから。
106無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 20:23
>>103
藤原惺窩の一族を皆殺しにした奴が?
>>106
神戸電鉄粟生線で三木へ起こしやす。どんなに池面がわかるから。
>>106
顔のかっこよさは関係ない
109無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 20:39
徳島では三好や細川でもなく蜂須賀小六だね。
110無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 20:47
鳥取は山名や池田より吉川経家
111無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 20:48
亀井これのりだっけかなぁ
名前忘れた!
かなり尊敬されてた
112無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 20:51
北関東だけど
大田道灌とか将門って人気あるよーな気がする
113無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 20:58
>>111
赤松広通に罪をなすりつけて自害させた奴が?
114無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 21:00
>>112
風呂場でチンコ丸出しで殺された奴が?
怨霊になって関東大震災引き起こした奴が?
115112:03/04/14 21:12
当方これまで・・・
>>113
火坂雅志「壮心の夢」は泣けたね。
117無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 22:16
>>116
知ってる人がいたか
今んとこ最高の短編集だね
若手で最も期待の歴史作家だね
118無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 02:12
井茲矩(かめいこれのり) 1557〜1612 別名:琉球守
茲矩は合戦とは別の分野で本領を発揮している。 干拓や用水事業、農業振興、銀山の経営など領内の産業振興に努めた。
秀吉の死後は、家康に接近して朱印状を許可され、シャムに貿易船を派遣するなど多方面に活躍した実業家でもあった。

みつけた
地元では有名だったよ
親戚が住んでます
ただそこはそれから発展してないのか今でも農業しかないけどね
地元では羽柴誠三秀吉はどう思われているのか?
栃木県民です。
そもそも、戦国時代に下野に大名がいたことさえ、
ほとんどの栃木県民は知るまい。
佐野とか宇都宮とか那須っていう苗字の大名がいたんですよ?

・・・・・弱小すぎる。
121無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 08:39
藤堂高虎は津では神扱いの英雄
「奴を大河ドラマにしようぜ署名運動」も盛ん
高虎、全国的にはクラゲ野郎という認識だから、無理だろ。
123無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 11:15
クラゲ野郎ってどんなの?
124無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 11:32
コウモリ野郎だろ。
>>123
透き通ってとても綺麗な野郎。
ぐぐってみたらふにゃふにゃして無気力な奴、という説明があったぞ。
127無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 12:33
藤堂高虎のイメージ低下には司馬遼太郎が一役買っているな
自民党の亀井久沖と言う代議士 これの利の子孫じゃないの?
小田原北条氏
特になんとも思われてないっぽ。
以上。
130無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 13:13
>>129
この間、小田原城のお堀に油が流出した時は地元民が一丸となって油撤去してたぞ。
ニュースで見てチョト感動したよ。
131無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 14:37
今、思うと石川では一向一揆は漠然とくらいは知られてるけど、人物というと一人も思いうかばないんだよな。
強いて言えば蓮如さんだけど、この人は必ずしも一向一揆と関係ないし。
七里ナントカとか顕如なんて誰も知らん。
他に佐久間盛政も加賀守護富樫家(カンジン帳の逸話のみ)も畠山もさっぱりだね。
132山崎渉:03/04/17 10:56
(^^)
133山崎渉:03/04/20 05:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
保守
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
茨木には茨木長隆ってゆう辣腕者がいたけど、高槻とか吹田とか箕面とかはどうなんだろ?
伊丹・池田はわりと有名だよね。
ほか、交野・門真とかにも有力土豪っていなかったのかな?
137無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 12:02
名古屋市中村区。実家の近所に豊臣秀吉が生まれたところがあったでよ。神社になっとるよ。
138137:03/05/05 12:24
良い感じで人々の生活に溶け込んでいると思う。
小中学校の歴史の授業でも特別扱い(?)されてなかった。
ただ自分が年くって歴史本とか読んでいるいくうちに、「けっこーおもしろいところじゃん、三河・尾張って!」って解る様になった。
歴史好きな父が幼い頃、色々お話しをしてくれたせいもあるんだろう。
でも地元の友人はあんまり興味なさそうだな。
かえって東京や京都や大阪のひととの方が織田・豊臣・徳川の話で盛り上がるよ。
自分が地元大自慢大会な口調で話すからだろうけど、「すごいんだねー、名古屋って」って言われるよ。
>>136
どこの人?
私吹田に住んでて豊中に引っ越して二年目だけど。
熊本といえば加藤清正と思われているが、
宇土や八代、人吉の人間はたいして親しみを持ってないと思う。
北肥後限定の英雄。
茨城では佐竹と徳川、どっちが人気あんの?
142無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 22:10
どっちかってーと納豆。
>>136
高槻は高山ジュスト右近だろう。
吹田と箕面はワカラン。大阪の衛星都市(古い言い方)なんで、住民も
余りそういうことには関心がなさそうな感じがするんだが。

ちなみに私は京都在住。地元出身+地元民に知名度も高い大名!
、、、なんてものはない(涙)
隣の滋賀県は、彦根の井伊の殿様の子孫は昔市長までなっていたよね。
一方の大津の殿様は全く地元民になじみもなかったような雰囲気だった。
144無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 22:44
>>120

(微妙に遅レス)
佐野氏の居城(今は神社)まで車で10〜15分という
某私鉄某線終点の町に住んでましたけど、
佐野氏に限っていえば一応末裔が神職さんになって
例大祭やらそれなりにやってますよ。
平将門を討取ったという藤原秀郷が始祖だというのですが、
まあ、全国的には果てしなくマイナーな部類らしいので
あまり自慢にならないなぁ(汗


小中高と、活動圏内としてこの神社の境内を走り回った身としては、
最近の「信長の野望」で佐野氏が出てくるようになったのが、
認知されたようで何だかうれしかったり。
145無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 03:06
松前氏(蛎崎氏)は地元ではどうなんだろう
146無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 05:34
そのむかし(10年以上前)彦根市民だったが、「彦根かるた」というのを小学校でやった覚えがある。
地元の歴史とか、産業をおりこんだやつだ。
ttp://kids.city.hikone.shiga.jp/carta/
ここの説明に突込みどころが多々あるが(多過ぎだよママン)、
カルタ本体にはしっかりした解説書が付いていた事を付記しとく。

内容を見ると近世が中心、井伊家・彦根城ネタがやはり多い。彦根では井伊直弼は英雄だ。
戦国関連ではこれくらい。少ない印象だが、こんなもんか?
 み「水攻めの歴史に残る肥田城址」 :このかるたをしなかったら知らんかった
 さ「佐和山城 五層の天守と人はいう」 ま「松原の内湖にかかる百間の橋」 :三成関連
 あ「赤備え 直政武勇の関ヶ原」

磯野員昌なんぞ知らなんだ。佐和山はてっきり三成の築城かと思ってた。
彦根で三成は印象が薄い。彦根はやはり井伊家の町なのだ。

ところで、こないだ近江八幡行ったら豊臣秀次が英雄だった。三成、印象わるすぎ。誰か擁護してくれ。
147動画直リン:03/05/11 05:51
148無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 06:45
全然いねぇ、、、とググッたらキリシタンのオッサンが引っかかった。
むしろ日本書記とかの方がゆかりの人物が多い。
149無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 06:48
>>136
茨木長隆なんか、誰も知らんでしょ?
茨木で強いて言えば片桐且元とか。。
旧茨木城付近には、片桐町なんて地名もあるしね。。
150無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 06:55
>>143
ちなみに、北摂〜京都にかけては、天領だったせいで、
地元の殿様がいなかったのが、今の人の関心の低さの原因に繋がってると思われ。

あ、でも京都は都なんで、有名人はいっぱいいますわな。わなわな。。
東海道の宿場なものでたぶんいろんな人が通過していったかと。
>>141
このスレの先の方すら見ないのか
このアホったれ!
まぁまぁ、モチツケ!
154無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 12:13
大崎家のお膝元で暮らしておりますが、
みなのものは伊達政宗しかしりません。
155無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 12:23
>>149
荒木村重はどうなん?
>>150
近衛前久とか(w
自分で書いといて鬱になってきた 逝ってこよう
>>155
荒木を知ってる人が少ないだろ。
池田知正とかはどうだ?
158無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 12:55
愛媛松山では河野家は湯築城跡と水軍関係で少し名前が出るくらい。
伊予松山藩の松山城は加藤嘉明築城で、加藤、蒲生、松平(隠岐守)と続いたけれど、
地元では一番長い松平よりも加藤嘉明が有名だと思う。

松山では戦国時代よりも、明治の夏目漱石(坊ちゃん)、正岡子規、高浜虚子などの文人
たちの方が有名です。
>>63
どこの家でもってのは間違い。
30%いくかいかないかくらい。
むしろ多いのはサインだ。
160無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 13:26
>>146
この前近江八幡行ったんだが、何で秀次が人気あるの?
ちなみにそこから近江鉄道に乗って水口へ…地元の人は知ってるのかな
長束正家って。

三成の不人気は大河のバ脚本家が原因かと
>>160
うろ覚えでスマソなのだが、秀次は八幡山城主(だっけ?)に任じられた時
城下町の整備をしたとかそういう記述を見た事があるよ。
もしその時の町づくりが今も役立ってるなら、地元人気があるのは普通じゃないかな?
北海道札幌市にはまったくなんもありゃしません。

戦国オタにとっちゃ悲しい限り。
163無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 13:57
沖縄よっかましだろ。
信長の引き立て役になってしまった義元公は、
地元では半分いなかったことにされている可哀想なお方です。
>161
そうなんだ初めて聞いたよ、豊臣家好きなんでちょっと嬉しい。ありがとう。

広島県人に聞きたいんだが、浅野家ってどうなの?
どっちかっていうと毛利のイメージが強いんだけど
浅野がらみで頼山陽とかは人気ないの?
飛騨はまあ金森長近がそこそこ。後に天領になっちゃったので印象は薄いけど。
姉小路とかはさっぱりやね(´Д`)
167無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 15:42
こういうの面白いな。
全国で調査して本とかにして欲しい。
168無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 15:45
>165
>浅野がらみで頼山陽とかは人気ないの?
無理言うな。
ちなみに滋賀のごく一部では雨森芳州が人気です。
169無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 16:39
川越市民
「北条綱成」の名を知ってる者はせいぜい2、3割だろうな・・・
河越野戦の時、城主として頑張ったのに。
地元で活躍した武将について聞いて見ても
どういう奴かも知らず「太田道灌」と答えるんだろうな・・・
170無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 16:42
何で大田道灌がそんなに有名なんだ?
さぁ、みんなで考えてみよう!
172干将宝剣 ◆Pc3CKansyo :03/05/11 21:53
>>169
川越市民(30代女性)に聞いてみましたけど、綱成どころか氏康も知りませんでした。
ついでに、北条と後北条の違いさえわかってなかった。
173169:03/05/11 22:43
>>172
やっぱりね。
河越夜戦の存在自体も知らんだろうね。
関東最大規模の合戦なのに。
もっと市民に知名度低そうなのは南光坊天海。
稲葉や柳沢姓の代々の藩主達も・・・
つまり長州以外はカスつーこった。
>>174
長州力?
交州以外はカス?
177無名武将@お腹せっぷく:03/05/14 06:49
保守age
小峰義親
地元白河では結城家を衰退させ滅亡させた張本人として酷評されてまつ。
市史でも悪い面ばかり紹介されて愚昧呼ばわりされてる。
179178:03/05/14 12:25
でも実際は滅亡はして無いけどね。
今でも義親方の子孫と義顕方の子孫がそれぞれ仙台市、神奈川県に在住してる。
>>178
うーん、マイナー武将だな。
最も子孫の方にとってはその方がいいのかも知れないなあ。
迂闊に有名武将の子孫に生まれると大変だなあとか思う。
いろんな話よんでるとさ。

しかし、それにしては新田義貞の子孫と名乗る輩がめちゃめちゃ多いのだがw
181無名武将@お腹せっぷく:03/05/14 22:24
>>155>>157

現在の北大阪って、
高槻・茨木方面と、豊中・池田方面とで、生活圏が全く違うんです。
電車が行こうと思ったら、大阪経由でないと行けないくらい。。

自分は茨木在住なので詳しいことはわからないけど、
荒木村重や池田知正って、どちらかというと豊中・池田方面で有名なんでないでしょうか?

まあ、荒木村重は高槻城占拠の時に名前は出てくるけど・・。


戦国時代の高槻なんて、大坂から京への「道」に過ぎなかったんじゃないかな?
摂津の国の東の果てでもあるし。
182無名武将@お腹せっぷく:03/05/14 22:32
>高槻
確かに大坂から京への道の中間点にすぎない!
と言う意見もあるが
それだけに重要拠点でもある。

荒木村重は摂津城主だけど、ぢもぴーよりも他地域在住の
戦国マニアの方に知られているような感じがするなあ。

ちなみに、私の連れは兵庫県出身だったが黒田官兵衛も
別所長治もしらんとな。少なくとも大河ドラマはわしよ
り見てるようなんだがw
高槻城主は和田惟政とか高山右近とか結構武名の高い人間が多いんだがな。
それに芥川城(元の高槻城)は細川氏の居城だったし。
わりと拠点的な扱いだったんじゃないかな?
しかしやっぱり地元で有名なのは右近だな。像まで建ってるし。
二階堂盛義の妻阿南(おなみ)の方は勝ち目が無いにもかかわらず
伊達政宗に抵抗して二階堂家を滅亡させたが
何故か地元の評判は悪くない。つか、どっちかというといい。
185178:03/05/15 02:01
>>180
そうだよね、誰も知らない武将を語ってもしょうがないか。
他の知名度の高い武将と関連づければわかりやすくなるかな。

小峰義親
白河結城一門。
芦名盛氏の娘を娶る。
佐竹義重と争うが敗れて、後に芦名家当主となる義広を養子に迎える。
その後伊達政宗の勢力が強くなると伊達家に仕え、
豊臣秀吉に領地を没収された後は伊達家に従って仙台に移った。
うーん、やっぱりマイナーだな。
どうして評判が悪いのかは幼い当主を追放して自分がその跡を継いだわけだから、
ゲームでも結構野望が高く義理は低めになってるんじゃないかな。
186無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 11:06
>>186
『独眼竜政宗』で市毛良枝がやってたあの人?
>186
ごめん、それ見たことないからわからない。
けど、多分そうだと思う。どんな役だったの?
188186:03/05/16 22:33
だいぶ前の記憶なのでw覚えているところまで書くけれど

市毛良枝のやった役は
東北のどこか小さいお城の城主の妻だったらしく
夫亡き後(政宗に殺された?)跡継ぎである子供と共に
城に立てこもって政宗に対抗したが、劣勢は明らかで、
講和?したあと子供や数少ない家臣と共に落ち延びた。

その後は出演がなく行方は分からず。。。

結構印象に残った役なんで。その当時の市毛良枝は人気女優だったからw
たぶん東北の人には有名な女性なんだろうなあ、と思ったことを覚えてます

それと私のつけた参照まちがってた。正解は>>184です。察してくれた>>187様に
感謝雨霰
189無名武将@お腹せっぷく:03/05/17 12:26
>>140
ずいぶん古いレスに反応して申し訳ないが、
宇土市と言えば確か小西行長の領地だったと思うが、
地元民の知名度は
 小西行長>加藤清正
なんですか?
190無名武将@お腹せっぷく:03/05/17 12:30
>>189
市役所のHPを見るかぎり、そんな気がする。
http://www.city.uto.kumamoto.jp/culture/culture02.htm
191無名武将@お腹せっぷく:03/05/17 12:58
愛知県某市(旧尾張)。
城跡が模造天守展望台を中心とする公園になってますが、それが本物の城跡で
織田信長の妹、姪と二代に渡って織田家の娘を嫁に貰った有力国人の居城であることは
地元の人にもあんまり知られてない。
小学校の社会科でも習わなかったし。
名物といえば日本最古という触れ込みの焼き物。

隣の町は家康の生母の再婚先、
そのまた隣の町は家康の生母の出身地として名を売ってるので
戦国ヲタとしてはうらやましい。
姫路城は誰でも知っているが、それを作った人は誰も知らない。
答えは大工というギャグになっているほどだ。
ちなみに城普請は桜井源兵衛という人が担当。
妻に城が傾いていることを指摘されて天守から投身自殺。
ナム〜〜。
193無名武将@お腹せっぷく:03/05/17 14:36
河内は畠山くらいかなぁ・・・・。
あとは江戸時代の北条ね。狭山藩だったっけ?
北条マンセーの人でも知ってるかどうか・・・。
194193:03/05/17 14:40
おお!あと、後藤又兵衛が死んだトコもありましたな。
>>191
あの辺りの地理には詳しくないんだが、、、瀬戸市か
>>190
そうか?宇土に住んでいるが全然そんなかんじがしないのだが。
とくに宇土城址なんて酷いもんですし。
197無名武将@お腹せっぷく:03/05/17 15:23
滋賀県は秀次、浅井長政、蒲生氏郷は有名らしい
尼子氏発祥の地なので、地元の鉄道には尼子駅というものがあるが、だれもしらんだろうな
>>197
発祥の地というのは以外とマイナーですなぁ(織田の越前・朝倉の但馬はわりかし有名?)。
茨城県ひたちなか市には武田という地名があり、武田氏発祥の地と言われてますが誰も知らないよね?(電車から発祥の地と書いた白い看板が見える)
武田が甲斐に移住した経緯は知らないけど、祖先の義光は常陸に土着した(佐竹の祖先でもある)と何かの記述で見たので、ひょっとしたら佐竹義昭&武田信玄or佐竹義重&武田勝頼の主従が実現したかもね。
ちょっとスレ違いになるかもしれないんだけど、
信長の野望なんかでよく見た地元の天霧城(讃岐)ってのは
何処にあるのかと検索したら、意外と近所でビックリした。
しかも信長の野望のマップとほぼ同じ位置に存在している。
光栄も結構真面目に作ってるんだなァと感心。
200無名武将@お腹せっぷく:03/05/17 16:37
>>197
ここかあ
ttp://www3.justnet.ne.jp/~tohrutj/amago.htm
尼子というと鳥取のイメージがあるが。。。
>>197
東北線伊達駅の場合、地元民でも知ってそうだが、尼子は… なぁ…
202無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 01:12
黒田も発祥は滋賀じゃなかったっけ?
203無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 01:14
シャクシャイン
皆あまり知らないみたい
三重県長島
やっぱ一向一揆……
大阪の日本橋から谷町筋に出る方向に行くと谷町台地の坂の途中に、
「真田幸村公戦死の地」のある幸村神社がある。
小さい神社だが。
206無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 03:23
>>200
尼子は出雲(島根県)だよ。島根では尼子は今でも人気あるけど、
鳥取では尼子は毛嫌いされてる(鳥取の一部が非征服地なんで)。
うちの滋賀県ではやはりダントツで井伊直弼。次点で石田三成ぐらい。
あと豊臣秀吉、織田信長。それからすこしランク落ちで明智光秀、浅井長政
そしてかなり局地的に豊臣秀次、蒲生氏郷。武将ではないが特定の地域で
中江藤樹、雨森芳州。佐々木氏の存在はしっていても個人の武将名まで知
っているのはごくまれです。長束正家や藤堂高虎なんか知ってる人を捜すの
も難しい。
>>165
広島は完全に毛利。やっぱ広島城作ったのが輝元なのがでかい。
浅野なんかより福島正則がいたことの方が有名のような気がする。
頼山陽って誰それ?
>>206
おお、正しい情報さんくすこ。
と言うことは、鳥取は山名が人気有るのでしょうか
210無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 22:20
鳥取藩主の池田の人気はどうかな?
211210:03/05/18 22:22
さすがに今は名和長年が大人気とも思えないしね。
>>210
めちゃくちゃ人気あるよ。うちの祖母さんは鳥取の人間だが池田氏の家紋が
揚羽蝶であることまで知っている
213無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 22:25
尼子はいくら滋賀発祥でも、滋賀にはなじみないなあ
俺はここのカキコみて初めて知った
214無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 22:31
後藤又兵衛の話が出てたので・・・
城主をつとめていた益富城下では、又兵衛饅頭も売られています。
でも、知名度的には、秀吉>又兵衛>母里太兵衛の順みたいです。
215無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 23:21
>>202
京極氏の末裔の一つだったっけ>黒田
もっともそうではないと言う説もあるそうだが
216無名武将@お腹せっぷく:03/05/19 01:37
桑名人はどうすれば?
そもそも1500年代初期には大名がいない上、その後は本多忠勝、
松平家と続くとはいえ、漏れの周りの人間誰も知りませんが何か?

城だって、焼けてなくなっちゃってるしな…
山内一豊の生まれたところに住んでる。
一豊祭りってのが毎年ある
>>217
愛知?高知や掛川じゃないよな。
219無名武将@関西在住:03/05/19 22:02
関西はそうでもないようにおもうのだが、他の地域では戦国時代の遺恨って
結構残ってるんだねー。ビクーリよ。

何となく熊本と鹿児島の仲が悪そうな気がするのは部外者の気のせいだろうか。
たしか加藤清正と島津はめちゃくちゃ中が悪かったとか聞いたことが。
>>216
松平定知が映ったら、テレビの前で「はは〜っ」と言って平伏する。
>>220
久松松平だったっけあの人
222無名武将@お腹せっぷく:03/05/20 08:16
>>203
松前藩と戦ったアイヌの英雄だろ
223無名武将@お腹せっぷく:03/05/21 20:03
>>216
京都在住の人間はどうすれば




・・・




足利将軍家があったかw
足利は足利市のものだろう
>>198
水戸駅と勝田駅の間だよね?
その勝田駅の「田」は、元をたどると武田の「田」
226無名武将@お腹せっぷく:03/05/21 22:24
>>191
家康の生母お大の故郷て知立市ですか?
>>223
松永弾正と野中広務がおるだろう
228191:03/05/21 22:36
>>226
いいえ、知多郡東浦町です。
水野忠政(信元の父)が刈谷城に移るまでの水野氏累代の居城
緒川城の跡があり、ここがお大の方出生の地とされてます。
お大公園という公園まである。
知立市というと結城秀康の生母がそこの出身でしょう確か。

>>221
松平アナは久松松平。
桑名藩の系統じゃなくて伊予松山藩の系統で、分家の旗本の子孫だけども。
ま、桑名藩の家も松山藩の家も祖は同じ久松定勝(お大の末子)の系統ですが。
>>223
松永弾正は奈良県のイメージなんだがな。
奈良県の武将は洞ヶ峠筒井ばかりじゃないぞお

野中。。。げほげほ
230山崎渉:03/05/22 01:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>230
山崎出身は斎藤道三だよ。
松永弾正は長岡。
>>231
ぐっじょぶ!
と言いたいところだが思い切り下がってきていたのでageときます。
233無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 08:00
>>231
天王山麓のJR山崎駅前の離宮八幡はかつて大山崎の油座の会合の開かれていた場所。
その座の商人の一人が斎藤道三。その隣町が長岡。
234無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 08:15
堺なので地元武将がいないんだよな・・・。
ザビエルとでも言っておくか。ザビエル公園があるし。
235無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 08:19
>>234
小西行長は堺の商人
236無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 10:01
>>235
黄金の日々で有名な
堺の豪商、曽呂利助左衛門(うろ覚え)
曽呂利助左衛門って、子供の時には絵本でよく見た人なんだけど
実在は証明されてるのかなあ?
238無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 12:46
>>236
正確には新左衛門だよ。

>>237
モデルになった人物くらいはいるんじゃないの?
239無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 12:51
「黄金の日々」に曽呂利新左衛門て出てたのか。気付かなかった。
呂宋助左衛門なら主人公。
240234:03/05/22 23:27
小西行長って堺の人だったんだ。
でも、小西行長なんて100人に聞いて知ってる人2,3人しかいないだろうな。
その2,3人も信長の野望やったことある人なんじゃ・・。
やっぱり戦国時代の堺で、ある程度知名度のある人っていうと豪商とか茶人に
なっちゃうんだね。
241島田新六 ◆89LYwifxfU :03/05/23 00:00
>234さん

足利義維の堺幕府(戦国初期、堺の顕本寺に幕府を置いたもの。1527〜1532。
政権首脳陣は細川晴元・三好元長)とかは全く無名なんでしょうか?
写真で見ると顕本寺ってかなり大きくて、三好元長のお墓などがあるのですが・・
242234:03/05/23 01:23
>241さん
よほど歴史好きな人で無いと知らないと思います。誰も知らないと言った方が
いいかも。
小学校で堺の歴史を教えてくれたりもしたのですが(私が子供の頃ですが)
戦国時代だと堀に囲まれた環濠都市で、商人たちが自治を行っていたことや
千利休とか呂宋助左衛門・曽呂利新左衛門などの文化人系くらいです。
戦国の世に大名の支配を受けていなかったことを子供にアピールしたかった
ようですね。(後に信長の支配下に置かれたことは教わらなかった気がします)
243無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 01:55
5氏ではないが、地元の有名人佐倉宗吾はあんまり有名じゃないのか……。
江戸時代前期の代表的な一揆指導者で歌舞伎にもなってるのに。
佐倉城近辺の住民なのですが、堀田正睦はそこそこ知られてるけど(小学校の時習った)
信長の野望に出てくる千葉氏については殆ど知りません。
ちなみに長嶋茂雄はあんまり評判良くないです。
鳥取市出身だけど藩主の名前すら知らないのが多いからなあ。
池田家墓所は小学校の遠足なんかでかなりの小学校とかが行くんだが・・。
鹿野城主亀井茲矩は市内の人はあまり知らんだろうし。
出身は三重だが一番有名なのは荒木又右衛門じゃないだろうか。
245無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 09:58
呂宋助左衛門のモデルが曽呂利新左衛門のはず。
しかもモデルになった曽呂利にしてからが実在を疑われている。
246245:03/05/23 10:01
伝承的人物のモデルになった人物がまた伝承的人物となると、
この奇妙な人物の正体はなんだったんだろう?

全くの架空の存在なのか?
あるいは何らかの実在の人物がモデルになってるのか?
247無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 10:38
>>240
歴史ゲームや歴史小説とか知らなくても漏れは小西知ってたよ
載ってる教科書とかあると思うし、100人中人2,3人なんてことは
ないと思う
>>247
黄金の日々にもでてたしね
249無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 13:07
小西行長は関ヶ原で西軍にいたので有名だろ。
>>249
しかし戦況にほとんど影響を与えていないので、西軍の中でもっとも影が薄い。
251無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 13:14
>>249
ああ・・。そういえば関ヶ原400年祭の時にいたわ。小西行長。
俺は東軍の馬廻りの足軽やってたから小西隊はちらっと見ただけだけど。
>>247-249
成人するまで覚えていられるのは、2〜3/100程度だろうなw
253無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 16:03
折れ狛江市民。。。。。(泣

系図を紐解くと父方は佐竹氏家老、母方は酒井家
両方、源系なのに家紋は木瓜・・・これは一体。
その上、真宗だ。。。

でも実家は鎌倉でし!!(喜









高麗系。。。なのか
ニダー!?(小一時間自問自答
>>243
佐倉と言えば土井利勝は?
一度真夜中にそれと知らず墓の前を通って
めっちゃこわかったすw

戦国大名じゃないからsage
年末に毎年新作がでて殺される吉良上野介は地元では人気あるの?
何回殺されたんだろうなw
>>255
マジレスだけど、地元では結構人気があるって聞いたことあり
有名な話では『忠臣蔵』ものの映画は上映されないとか

吉良は名門だからね
地元の人の愛着は深いの鴨
258無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:50
浅野のほうは人気あるのかな?赤穂市のかた?
259無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 22:44
竹之内波太郎
東京人いないなー。やっぱり東京生まれ東京育ちは少ないのか?
江戸開府400年ということで、現在あっちこっちに旗や幟が立ってます。
しかし、それ以前はまるで意識されていないよう。小学校の社会でも習った
のは江戸時代のエピソードばかりで、太田道灌さえ知られていない。
道灌山とか道灌坂とか、地名が僅かに残る程度。
261無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 23:13
1629頃、江戸城にて井上正就切りつけた豊島某とか。
秩父党の江戸重長は地元では人気ないんだ(藁
くそマイナーだが、信州の竹居では清水の次郎長のライバルだった竹居の吃安はすごく人気があり、
次郎長の映画とかは絶対にやらないそうだ。
>>257
結構人気どころか、「非業の死を遂げた名君」扱いだよ。
http://www.nhk-chubu-brains.co.jp/aichi/kira/kouzukenosuke.html

>>258
赤穂義士が有名すぎて浅野家三代よりも長く続いた
森家十二代(森可成の嫡流)の赤穂藩は忘れ去られているんじゃないかと思われる。
http://www.city.ako.hyogo.jp/samurai/index.html
当方神奈川の横浜。
神奈川だとよく北条と思われたりするけど小田原とは結構離れてるし・・・
横浜は武蔵の国だろ?
横浜の英雄いない?

>>260
東京は玉川兄弟だろ。上水の
横浜でも金沢は三浦で戸塚は鎌倉だから相模の国でかまわないのでは。
267無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 16:06
そういえば昔武蔵国の造の乱と言うのがあったらしい。
埼玉古墳群の笠原氏に対し田園調布古墳群の分家の笠原氏が謀反を起こし
上毛野が埼玉を大和が田園調布を支援し田園調布が勝利した。
このお礼に橘(川崎)、都築(横浜)などは大和に献上されそれ以来
朝廷の天領となってあまり豪族が育たなかったみたいですね。
しかし笠原氏はどうなってしまったのだろう。武田信玄に滅ぼされた
佐久の笠原氏と関係あるのかな
>>265
そう、社会で習ったのはまさに玉川兄弟w 横浜でも習うんだ?w
横浜は横浜市東部辺りまで武蔵だったらしい。信長の野望とかだと玉縄城って
武蔵と相模の国境くらいにあるが、あれって今の大船だし。
江戸城を後北条が入手したのが一六世紀前半だから、戦国時代の東京横浜は
北条の支配地と考えて問題ないかと。
徳川家康が来るまで東京は原野だっただの、開港するまで横浜はただの漁村
だったのよく言われるんだが、結局それが本当のことかも。
東京二十三区も北や西の方には城跡も結構あるし
北条が来る前は群雄割拠してたみたいだけどね。

>>265
区によっちゃまったくいないわけでもないと思う。横浜市の何区?
>>267
おまいは佐久の笠原氏より、北条麾下の笠原氏(笠原政尭)をなぜ思いうかべん?
普通は地縁的にこっちを考えないか?
271無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:42
>>270
あれって松田氏じゃなかったっけ。松田氏だと波多野の一門だから関係ないかなと
思ったのだけど。
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/kasahara.html
>この合戦で(信玄に)敗れた(信濃の)笠原氏のうち、
>一族能登守光貞は相模国に走り、北條氏政に属して武功をあげたが、永禄年中に戦死した。
>光貞の次男新六郎常克は、北條の臣伊豆国戸倉城主松田尾張守の養子となって松田新六郎と称した。
>のち、本姓に復し武田勝頼に従い、武田家滅亡の時に戦死した。

だってさ。
横浜なら北条実時は? 金沢文庫の。
ガキの頃遊びに行ってた公園が、
北条早雲旗揚げの地と知って驚いたことがある。
後北条っていうと伊豆箱根か小田原のイメージだったので。
>>269
横浜市神奈川区ですが・・・誰かいる?
タマちゃん
277無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:40
鶴見あたりに海賊がいたとは思うけど
278 :03/05/27 14:41
大分駅前の大友宗麟像かっこよかった
ゲームもあれ見て顔作ってくれ
279269:03/05/27 16:51
>>275
神奈川区かぁ…。
確かに神奈川宿くらいしか幕末以前に遡る史跡なさそうだな…。
開港以前は漁村だった横浜村よりは東海道が通って宿場があった分開けていたとは思うが。

しかし北条氏勃興期の合戦の舞台ではある。
両軍とも神奈川区の地元とは関係ないが。
ttp://www15.cds.ne.jp/~eagle/moto/1510gngnym.html
山口県と言うのは大昔、アフリカの方から流れた小島が本州にガチンとぶつかって
今の位置に落ち着いているのだと、高校の頃地学の授業で習った。
やっぱ山口はその起源から他の地域とは一線を画してたんだな。
長州人じゃないと日本が治まらないのも分かるよな。
>>280
どこの人ですか?2chでこんな電波見たの久しぶりで驚いたよ!
何気なく電波だな…
>>280
伊豆半島はフィリピン海プレート上の小島が本州にぶつかって今の位置にあるという事実はあるが、
この話がどこかでごっちゃになったんだよな?
284無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 20:49
>>280は電波じゃないよ
正常な人間がアフリカとフィリピンを間違えるわけが無いよな

よって「>>280は電波」に認定されますた!(・∀・)
地元で>>280がどう思われているか知りたいw
漏れは和歌山だが徳川御三家と言うことが知られているぐらいで
雑賀孫一なんて「だれ?」
みたいな感じだよ・・・・・
最近市が史跡の整備をしだしてうちの近所に雑賀孫一の城跡がある
事を知ってビクーリした。
>>287
時代は古いが佐藤義清とか鈴木重家なんてどう。
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
スレが下がりすぎているのでage。

>>287-288
和歌山はどうも吉宗の影響が大きくて葵の御紋しか浮かばないよお
ほんとうはその前に浅野もいるんだけどw
その前が雑賀衆とか根来衆かな?
291290:03/05/28 18:45
間違ったsageてしまった
おれ⇒他人の庭は踏み荒らすは、自転車で幼女をひき逃げするは、中学時代
車上嵐や万引きをしまくり
293無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 23:35
>>290
高野山とか、日前神宮の紀氏とか、熊野新宮の堀内氏とか、
紀伊は宗教勢力が強い印象があるな。
294無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 23:51
295無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 00:14
>287
紀州の鉄砲隊を再現したお祭りのニュース(休日の各地の催しを紹介するような奴)
を毎年見るように思うのだけど地元では有名じゃないの?
大阪の天王寺ではしばしば地名や店の名前、果ては風俗街に真田の名をみかける。
長い間なんでだろう?と思ってたけど、戦国時代を知ってから
そのあたりが真田幸村戦死の地と知り納得。
多分>>205の坂も昔通った事があるような…
周囲から浮いてるぐらい小奇麗な坂だったと思う。
今は堺市に住んでるけど、こっちじゃ千利休が有名だね、やっぱり。
297Zonas:03/05/29 01:55
〉296
『風俗街に真田の名』というとどういう名前の店でつか。
「ヘ●ス汁飛佐助」「イ●クラ三好性快感」「ゲ●バー掘りかまのすけ」
といった名前でせうか?
298無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 02:11
河井継之助は長岡では嫌われていると
司馬氏が書いていたが実際はどうでしょう?
愛知や名古屋は当然のごとく、信長・秀吉・家康とその家臣達か、江戸時代の藩主だな。
山間部の足助などは武田が領有したこともあるけど、それがわかるのは立て看板くらい。
熱田神宮のとなりにある、源頼朝の生誕地も知られてないやろし・・・

唯一っぽい例外は犬山城の持ち主のひと。
300無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 07:24
>>298
そうなの?てっきり英雄扱いかと思ったが…
どなたか地元の人降臨記ボンヌ
昔は知らんけど今は英雄扱いだよ
継之助関連の地元書籍もいっぱいある
ただしご多分に漏れず一般人的には名前が知ってればよい方
むしろ角栄だな、まー、そのー
302のぶやす:03/05/29 15:41
〉299さん、そちらの方では犬山城城主・織田信康
は有名では無いのですね…わしは信康の子孫の一人
なので残念です
303のぶやす:03/05/29 15:41
〉299さん、そちらの方では犬山城城主・織田信康
は有名では無いのですね…わしは信康の子孫の一人
なので残念です
304無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 17:51
299は犬山方面の人?

確かに愛知じゃ「三英傑」や尾張藩主が絡まないと
知名度はぐっと落ちるような気がするけど。
犬山城も現存天守閣を作ったのは小笠原氏?だったと思うけど知られてないよね。
305動画直リン:03/05/29 17:51
306無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 18:07
山口県と言うのは大昔、アフリカの方から流れた小島が本州にガチンとぶつかって
今の位置に落ち着いているのだと、高校の頃地学の授業でオレも習った。
308無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 18:18
いいよ、これ。
http://zoetakami.fc2web.com/
309無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 18:35
新潟で樋口姓の香具師羨ましい。
木曽義仲四天王の子孫+戦国末期に兼続排出
310無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 18:47
まあ地元に稲葉一鉄や池田恒興親子の墓があるわけだが
  
             ・・・周りの奴ら誰も知らねぇ
>>302-304
成瀬家以外は一般じゃ無名ですねぇ。
戦国期は城主がころころ変わるし、江戸時代も一代限りとか城代ばかりで。

やっぱり犬山城=成瀬家私有、ってのは大きいです。
間もなく財団化しそうな雰囲気ですが・・・
312のぶやす:03/05/30 04:24
そうですか…確かに今は成瀬家が城を譲り受けて保存
されておられるので犬山城=成瀬家なのでしょうな。
わしの家の近くに芥川城跡と高槻城跡があるのですが
高山右近と高槻城だけクローズアップされて芥川城や城主等は
完全に無視されてます。
313無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 10:58
漏れ高槻市民だが
芥川商店街で使えるとか聞いたU-kon(右近のもじりだな)カードの現物を見たことがない。
314のぶやす:03/06/01 02:07
おおっ!こんな所で高槻市民の方と出会えるとは…
わしは芥川商店街で花を買ったら右近カードをもらったが
カードは高山右近とは関係無い絵柄だった
315無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 03:03
茨城長隆を紹介したモンだけど、わりと北摂の人間っているんだねえ。
池田には15世紀後半に中央政界にも知られるほど辣腕を振るった池田充正。誰も知らんか。
能勢には塩川長満と鎬を削った能勢頼次が。マイナー。
伊丹には細川高国方として篭城空しく戦死した伊丹元扶・国扶と、摂津三守護の一人伊丹親興。両方マイナー。
私の住む茨木には天文期に活躍した茨木長隆、永禄期に活躍した茨木重朝がいてる。マイナーだ!
池田・伊丹を支配した荒木、茨木を支配した中川・片桐、高槻を支配した和田・高山は地元出身ではないので却下。
高槻市民なら、高槻出身説もある松永久秀を推しましょうよ。
316のぶやす:03/06/01 05:44
松永久秀って高槻出身説があるのですか〜それを聞くと
何か親近感がわきます。しかしいろいろ詳しいですな
またいろいろと御教授の程よろしく。
高遠では仁科盛信は非常に人気がある
>>317
やっぱ高遠頼継より知名度ありそうだもんな
319無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 09:59
>>310
一徹のほうを検索してみたら 
地元の小学校が特集やってたぞ
一鉄といえば、稲葉氏は河野氏の出なのだが、
おそらく愛媛でも99%以上の人が知らんだろう。
>>320
( ・∀・)つへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇー
×9へぇ
322無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 00:52
>320
その河野氏からして出自が不明なんだな。

そういえば、村上水軍の村上氏が信濃の村上氏の分家だとゆうこともわりと知られていないなあ。
村上水軍も北信村上氏も源氏だが、水軍のは本来村上源氏北畠流、長野県のは清和源氏。
第一村上氏が15世紀に絶えてしまったので、信濃村上氏の一族が第二村上氏を起こしたとされる。
ま、どこまでが本当なのかはわかんないけどね。
323@ ◆k9tyKoS/7U :03/06/02 01:46
>>278
大友宗麟は坊主で眼が線で切支丹で後年ボケたイメージしか無いです。
324無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 07:16
少し関係ないかもしれないが、昔の方言は今とは違ってたそうだ。
例えば松永久秀が関西人なので関西方言を喋ってたと思ってる人がいるようだが、
現代の関西方言は昔の標準語的な言葉が崩れてできたものだったりする。
例えば「わからん」「しらん」といった「ん」で終わる言葉は
元は「わからない」「しらない」といった言葉使いが使われていたという前提があり、それが崩れたのが今の関西方言。
「しっとる」「しとく」「わかっとる」なども元は「しっている」「しておく」といった言葉がありそれが崩れたもの。
昔の言葉使いはわりと現代の標準語に近いものだったらしい。
それは名古屋弁とかもそうで信長が名古屋弁を使ったりするのは本当ヘンらしい。
だから、昔は関西の武将でも東海の武将でも標準語調で話してたと思ってて間違いないらしい。
ただし、助動詞は「だ」でも「や」でもなく「じゃ」が正解らしい。
「じゃ」が近年、西日本では「や」に東日本では「だ」に変化したようだ。
「だ」と「や」に転化したとすると、「じゃ」はdyaの発音にあたるのか?
326無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 07:49
>>325
詳しいことは私も浅学なので知らん。受け売りなの。
このへんで聞いてくれ。
http://academy2.2ch.net/gengo/
327直リン:03/06/02 07:51
328無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 12:46
山梨だと
信玄>>>>>>謙信>幸村>勝頼ってかんじで有名かな
案外勝頼は親しまれて無いと思う・・・ってか、信玄以外しらんやつ結構多い
信玄は別格,信玄公まつり。駅前の信玄公像、信玄堤等
信玄にまつわるものが多いから女子供でも知ってる
>>324
てゆうことは以前どこかのスレで出ていた
 島津四兄弟のしゃべりが他の武将には分からなかった
という話はネタなのか。。。

スレ違いなんでsagesage
桶狭間だぎゃー
331無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 23:52
千葉県には常胤もなかという菓子が存在する。
しかし地元住民は誰も千葉常胤を知らない。
332厨房:03/06/03 00:15
一般人の認識=信玄>勝頼だからなあ。信玄堤なんて知名度高すぎだし
山梨は信玄のこと呼び捨てにしてなかったし。
若い人は呼び捨てにしてると思うが。
そういう俺は信玄厨さ
333無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 04:30
愛知県某市。公民館前に銅像が建っているというのに誰も知らない毛受勝照。
中学んときの同級生にその子孫がいて、夏休みの自由課題で先祖のことを色々調べて発表していた。
今思えば、色々聞いておけば良かったなぁ…
334無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 08:02
>>329
いや、昔と今では方言や標準語の性質が違うというだけで、
当時でも方言はかなりあっただろう。

特に九州とか東北はかなり、中央(当時は近畿)の言葉とはかけ離れてたと思われ。
だからこそ 伊勢家・小笠原家の室町式武家礼法のなかに
「ただしい言葉づかい」があったんじゃないか。

「セッシャ」「シカラバ」「サヨウニ」「ゴザル」

これで全国共通でだいたい意思の疎通ができる。
>>333
武将しりとりでは重宝するのにね
337329:03/06/03 21:40
>>334-335
なるほどー
確かに一種の共通語がないと困るよね。いつでも筆談(w)ってわけにもいかないしな。

でも細かいアクセントとかではみんな困っていたかもしれないなあ。
338無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 23:11
>324
お〜い、昔の標準語が訛ったのが関西方言とゆうのは正しいけど、例に出してる語が違ってるぞ。
「わからん・しらん」は「わからぬ・しらぬ」、「しっとく・しとる」は「しっておる・しておく」。
あと、西日本に限定すると「や」は関西言語圏、「じゃ」は瀬戸内言語圏、「だ」は九州言語圏で、明治以前に確立している。

アクセントは違うだろね。
例:形容詞「赤い」の連体形「あかい」。
標準語はアクセント無し。関西弁は「あ」にアクセント。広島弁は「か」にアクセント。
339無名武将@お腹せっぷく :03/06/04 23:56
俺の出自は鹿児島です。

鹿児島人は過去の遺産にすがる人が多いので
わりかし歴史オタクな人は多いのですが、
島津は別格で有名です。
というか他の武将とかの苗字が、
実際に近所に住んでいる人たちと同じだったりするので
自然と興味が湧くのでしょう。

また、薩○蒸○屋とかいうチェーン展開している菓子屋が、
なぜか島津の家紋使ってたりして謎。

それとあんまり関係ないけど
小学校の同級生に「丸目」とかいうのがいたな。
あれは例の丸目だったのだろうかと、今更思う。
>>339
私の親は鹿児島出身です

が!じもぴーの歴史上の偉人と言えば
島津の殿さあといえば「島津斉彬」とか「島津久光」であり
他の偉人と言えば「西郷隆盛」であり
ついでにいうと「大久保利通」は思いっきり無視しておりw

「家久」とか「貴久」とか高度なことは望まないから
親の口から「義久」とか「義弘」とか言う名前を聞いてみたい一度
341無名武将@お腹せっぷく:03/06/05 10:27
>>338
でも現在では九州でも四国でも中国でも「や」を煩雑に使うよね。
あれは近年になって変化したのか?
342石川県人:03/06/05 10:41
ややスレ違いだけど意外にも関東の影響の強い新潟県を除くと北陸は関西の影響が強いらしく、
「や」をつけて話す西日本方言だったりする。全体的に関西方言に近い言葉のように思う。
他に岐阜も「や」をつけて話し西日本方言っぽい。
よくわからないのが愛知で「や」も使うのだが「だぎゃー」といった「だ」を使う言葉も存在してて
西日本方言と東日本方言の中間形なんだろうか?
343 :03/06/05 11:09
>>340
久光<大久保ってのが大久保好きな俺には悲しいな
しかし幕末の有名人って俺の地元には全くいないんだが…
大鳥圭介…は播磨か
誰かいませんか〜
俺は今千葉に住んでいるんだけどうちの爺婆が福岡に住んでいます。そしてどうやら秋月文種の家系らしいのですが地元ではどうでしょうか?自分は信長の野望で知ったくらいなので大した人でない感じもしますが情報キボンヌ。
345無名武将@お腹せっぷく:03/06/05 13:54
>>311-312
漏れの前の職場に、成瀬家のお嬢さんがいて、皆から「姫」と呼ばれて
おったが、
「あんな城なんか持っていても、迷惑なだけ!」
と、愚痴っておった。
↓ 海外の三国志
http://www.3kingdoms.net/
>>342
新潟県も糸魚川あたりまで行くと関西系らしいが。

上越地方(高田)では上杉謙信がダントツに有名だが、小3のときにクラスで
春日山行ったことあるのが3人だけだったという。そんなもんか。
余談だが上越では謙信>角栄。県内その他の地方では逆。
>>347
昔はともかく今はあの辺も新潟の普通の言葉に近くなりつつあるよ。
新潟の方言自体がなくなりつつあり標準語に近づきつつあるらしい。
349無名武将@お腹せっぷく:03/06/05 18:18
糸魚川方言、調べてみると、
確かに石川・富山の方言に似ているとこもあるが
基本は「だ調」なので、やはり違うんじゃないかな?

h
ttp://www7.ocn.ne.jp/~yosya/hougen.htm

あのあたりはどんな武将が治めてたんだろ?
350無名武将@お腹せっぷく:03/06/05 19:29
浜松はやはり徳川家康が苦労した場所という認識。
特に信玄に負けて逃げたときのエピソードは虚実とりまぜて豊富。
>>347
下越からは謙信も角栄も県の偉人ではあるけど
ちょっと遠くの人、という感じがするなー。

>>349
越後守護上杉家支流の山本寺家があのへんだな。
山本寺定長・孝長兄弟の居城不動山城は今の糸魚川市。
352安土の隣出身:03/06/06 19:43
織田信長。
いた時間短いし、安土城残ってないし、俺が住んでたのとなりだし。
人口少ないから奉ろうにも金無いし…。特に何とも思われてなかった
353無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 22:03
>>351
角栄は旧新潟三区じゃないと熱狂的にはならんよな
中越だと角栄>>>謙信=山本五十六>継之助=小林虎三郎(米百俵の人)
最近大河ドラマ化運動で直江兼続知名度上昇中。
俺はうれしい
354のぶやす:03/06/07 14:18
〉345さん、成瀬家のお嬢さんはそんな事を愚痴ってた
のですか…確かに維持保存には莫大な金額がかかるし
犬山城だとメジャーじゃないので観光収入もままならない
だろうしね。いらないなら譲り受けたいぐらいだが…
ヲタの第三の聖地・大須では信秀公ですか
356無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 09:42
>>344
秋月は秀吉の島津征伐の後に転封されているから、福岡での評判どうなんでしょうね。
ちなみに秋月氏の転封さきは宮崎県の高鍋です。
ちなみに秋月文種は毛利元就に内通して大友宗麟と敵対し、宗麟に攻められて壮絶な
戦死をした人だそうです。
>>345
成瀬家のお嬢様ってやっぱ美人なのか?
>>354
犬山城は現存する最古の城かなんかじゃなかったっけ?
結構メジャーだと思うぞ
かくゆう漏れもはるばる、見に行った記憶が
漏れの入場料も成瀬家の懐に入ったのか・・。
あの城だけでも莫大な資産の気が
固定資産税も半端じゃなく高そうだけど
>>357
「現存する最古の天守閣」ね。
運営は犬山市が受託してやってるはずだけど税金はどうなってるんだろ。
そういや少し前に運営関係で成瀬家と犬山市が揉めたこともあったよね。
359 :03/06/14 14:08
昭和のころは犬山といえば
明治村にサルセンターに舟下りと一大観光地だったが
今や名鉄が嘆く閑古鳥

所有は成瀬家,管理は市 
360ノブのボブ:03/06/14 23:34
過去スレにもあったが、実家は名古屋市中村区の本陣。

秀吉が太閤になって帰郷した際に本陣を敷いたとされているが、
実際は、萱津合戦の時、織田信長が本陣を敷いた場所と、
郷土史に書いてあったのを読んだ。

「尾張中村」ということで、豊臣秀吉の生誕の地とされ
地元で一番有名は豊臣秀吉です。

生誕の地でも何所に碑を建立するかで、中村町と元中村町で、
本家争いしていました。戦後のどさくさに、中村町側が豊国神社を
建てたとのことです。

加藤清正も生誕していますが、秀吉の家来という感じで人気がないです。
 『知恵・頭は秀吉、体は清正 になりなさい。』
で、親から育てられました。

ところで、「信長の生誕の地」だけは取り上げられたことがない。
10年ぐらい前、自転車で 那古野町・那古野城跡 または 古渡町へ
行っても手がかりなかった。
何処かに碑は、建ってるのかなあ?
361のぶやす:03/06/15 07:25
〉357さん、はるばる犬山城を見に行っていただきありがとうございます。
信康の子孫として大変うれしく思います。
犬山城は歴史に詳しい方々からすればメジャーだと思うのですが
一般の人には余り知られてない気が…
362無名武将@お腹せっぷく:03/06/15 07:32
ドラマ水戸黄門様は水戸では人気はあるが
トクガワミツクニとなると、とたんに評価は落ちる
最低ランク。
>>360
名古屋駅付近で、「太閤自転車駐輪場」ってのを見かけてぶったまげたんですが
(あまりの庶民ぶりに)。あの太閤ってのは、秀吉のこと?

やっぱ江戸時代からある地名では無いよね?
364ノブのボブ:03/06/15 10:42
>>363
名古屋駅の西南方向に、太閤通りという大きな道があります。
太閤通り側の出口は、『太閤口』と言います。太閤口にある駐輪場なので
「太閤自転車駐輪場」だと思います。残念ながら太閤町はありません。

名古屋市中村区は戦後に大きくなった町です。地名は戦前から
整備されているから、太閤にちなんで町名はなかったと思います。
しかし戦後に整備された物はモロ太閤にちなんでいます。
小学校 ・・・  豊臣・千成・日吉・本陣
道路   ・・・ 太閤通・清正公通・本陣通り
>>364

ありがとうございます。
やっぱ、尾張徳川代に「太閤」は無理か。
366無名武将@お腹せっぷく:03/06/15 11:39
ttp://homepage1.nifty.com/sira/roudanki/index.html
地元だと由良家なんだがマイナーだな
北条と上杉相手によくやったと思うよ、隣の佐野家もだけど
>>363
名古屋駅のあたりから西は江戸時代には
(というか、名古屋駅が現地点に移転してくるまでは)
名古屋の町の西郊外の田園地帯ですから。
368 :03/06/16 23:21
愛知にゆかりスレと 話題がかぶってる。。
369無名武将@お腹せっぷく:03/06/17 21:49
会津は松平氏に思い入れがある人が大半でしょうけど、
葦名、伊達、蒲生、上杉などはどのように扱われているんですか?
全国レベルの武将ばかりだけど、やっぱしオラが殿様なのですか?
鳥取
山中鹿之助の墓
後藤又兵衛の墓

超マイナーな観光スポットだったりする。
歴史で習ったりしない。
>>370
とっとーりといえば、やっぱりいまは池田の殿様なんでしょうか?
山中鹿之助とか、後藤又兵衛あたりは戦前に持ち上げられすぎ、逆に戦後は落とされ杉のような気がする。
そういえば、うちの父が仕事で津に行った頃丁度大河ドラマ『葵』がやってたころなんだけど、藤堂が全然でないんで怒ってたそうで
山中に評価するものってあるのか?
374無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 14:06
会津の人は蒲生じゃないでしょうか。町も町名も特産品も蒲生氏時代のものだから
会津の人は負け犬じゃないでしょうか。人も町も町名も特産品もカスそのものだから
>>375の中の人は負け犬じゃないでしょうか。姿も形も性格も排泄物もカスそのものだから
>>376の中の人は会津人じゃないでしょうか。レスも顔も性格も排泄物も必死そのものだから
>>377
捻りが無い。
お〜い、山田君! 座布団一枚持ってけ〜
>>377の中の人は会津人じゃないでしょうか。レスもできない馬鹿そのものだから
工房の時俺のクラスに世鬼ってヤシがいたんだけど
ヤシはやっぱり毛利ニンニンの末裔だったのかな
>>372
そういえば藤堂高虎って有名武将の内にはいると思うが
いつもちょー脇役の扱いだったような。。。

と思ったら、『葵』では田村亮がやってたようね。
家康との関わりからしてもかなり出演していたような気がするが、印象は、薄い。。。
ttp://leidenschaft.infoseek.livedoor.com/toudou.html#とうどうたかとら
藤堂高虎は、宇和島や今治ではどうなんでしょうか。
地元とは言い難いですが。
>>381
もともと超脇役的存在だし。>藤堂高虎
俺は好き。
384無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 17:11
久方ぶりにあげてみるか。

青森と言えばやっぱり津軽さんは人気あんのかえ?
ついでに北海道の南端では松前藩の蠣崎さんあたりはどうなんっすか?
385無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 17:14
今治とか立派な城を残してくれただけでも感謝してるんじゃないの??
386無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 18:35
>370
荒木又衛門の墓もマイナースポットだね
387無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 14:33
土佐では山内、長宗我部人気があるのはどっち?
まさか一条、、、は無いと思うが。
388無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 19:39
う、うちの地元でいちばん有名なのは・・・・・・えーと、えーと、真木和泉かな。
いや、たぶん誰も知らんな。ホントは松田聖子とかチェッカーズだろうな。
>>388
え〜、蒲池じゃないの?
真木和泉は確かに有名人だが幕末維新の人だからこの板では却下。

もし一番知られてるのが有馬(赤松氏系)の殿様だったらなんとなく鬱w
390無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 22:14
>>389
蒲池なんて誰も知らんよ。友人の蒲池君も知らなかったw

有馬豊氏なんか俺も何した人か知らないし。
391389:03/07/05 22:35
有馬でも子孫の有馬頼寧氏は有名なんだろうけどねえ
あ、でもこの人昭和の人w

それにしても有馬豊氏の名前が出てくるのがさすが地元民
通常「戦国」「有馬」ときたら有馬晴信が出てくるような
392無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 22:44
>>391
>有馬豊氏の名前が出てくるのがさすが地元民
あ、えーと・・・・・・検索しました。名前知ったのは数時間前w
しかも有馬晴信の一門だと今日まで勘違いしてました。
うちの地元は「のぶながくん」をマスコットキャラクターに、
織田家の城下町で売ってるけど、
実際にいたのは信長じゃなくて弟の信包。

普通の人は読み方すらわからんと思う。
かねがねかねがねー
395389:03/07/06 23:38
>>392
ぎゃはは、わらわせてもらいました
実は私も同じように勘違いしておりました
あるミーハー本で有馬頼寧氏のことを読むまでは

晴信の子孫はとばされまくって幕末は越前の丸岡藩だったらすぃ。
396無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 20:12
横浜南部(旧鎌倉郡)では、圧倒的に源頼朝の知名度が高いな。
北条政子が、次点で、おまけが実朝って感じか。
もっとも、実朝と言うより、鎌倉右大臣と言う風に認識している香具師が大半だが。

戦国時代は、早雲ぐらいかねえ。

伊勢原の方では、圧倒的に道灌のようだが。
道灌祭りの存在は大きいらしい。
397無名武将@お腹せっぷく:03/07/08 20:09
鹿児島だが、西郷従道・黒田清隆・山本権兵衛は壊滅的に知られていない気がする。あと日新斎も。
戦国時代だと八板金兵衛が案外有名かも知れん。ねじの話で。
予想としては、

西郷隆盛≧大久保利通>島津斉彬>東郷平八郎>>>島津久光>調所広郷
>島津義弘>島津義久>>八板金兵衛>平田靱負>小松帯刀

これより下になると地元の有名人だからとか戦国好きだからとかずいぶん特定されていくと思う。
なお、調所広郷が有名なのは高校入試対策で憶えるから。一般的に混同されやすい義弘・義久よりは上とみた。
平田靱負は大垣市との親善活動のせいか、知ってる人意外と多い。漏れの周りだけかもしれないけど。
小松帯刀は西郷隆盛像の近くに像があるから知名度は多少あるとみた。

ただ、年配の方々のはちとわからん…(漏れ二十代)
>>397
山本権兵衛知られてないの?
黒田清隆も総理大臣になったのに・・・
従道が知られてないってのも信じ難いなあ。大西郷の弟なのに。
でも、この評価付けに基づくと、大山巌や桐野利秋なんかも壊滅的ぽいな。
400397:03/07/09 14:26
>>398
>>399
西郷隆盛が人気高すぎるのと、幕末以降は偉人が多すぎるのが原因かと。
だからその辺りはその他大勢扱いになってしまうんだと思う。
松方正義とかも鹿児島で名前聞いたことないし。
また、西郷人気が高いから討伐側は嫌われる傾向があるだろうし、
逆に桐野利秋は西郷隆盛側だけど、だからこそ霞んでしまってるっぽい。
むしろいとこの別府晋介の方が知られてるかも(西郷の介錯をしたから)。

ところで、大久保利通が地元民に嫌われてるってのはるろ剣で初めて知ったんだが。
まぁお年寄りの中には嫌ってる人いるのかもしれないけど、そういう印象は今もあまりないな。
ただ、大久保の場合は誇りに思われても西郷のように慕われてはいないと思う。
401397:03/07/09 14:37
追記。
山本権兵衛辺りは地元に対する直接的な功績がないから、
地元の偉人として認知されにくいというのもある。
逆に調所・平田は直接的な功績ゆえに認知されている。

これって田舎者気質なのかなぁ…
今のカリキュラムはどうだかしらないけど、小学校3年ぐらいで習う
「地元の歴史」に取り上げられるかどうかが運命の分かれ目かも。
それで、取り上げられる年代としてはせいぜい明治からになるので、
それ以前の人は知られなくなる可能性が高いんではないかな
。。。戦国はつらいね・゚・(ノД`)・゚・

戦国から外れるけど、調所は借金返済の天才ではあるけど、
領民からは強奪巻き上げwだったから嫌われてるんじゃないの?
ちっと意外です
403397:03/07/09 16:24
>戦国から外れるけど、調所は借金返済の天才ではあるけど、
>領民からは強奪巻き上げwだったから嫌われてるんじゃないの?
確かに長いこと悪評があったようです。
特にイカンかったのは絶対的名君とされた斉彬と対立してしまった辺り…
でもこの人がいなかったら明治維新もなかった、
ということでジモティの間でもかなり再評価が進んでいるようです。
何にせよ鹿児島では中々の知名度を誇る…と思う。
奄美諸島の方々が彼をどう思っているのかは私も知りたいです。
漏れは赤穂出身なので赤穂浪士が有名。学校でも習うし、義士祭も毎年12月14日にやるし、
四十七士を祭った大石神社なんてのもある。
405無名武将@お腹せっぷく:03/07/10 18:25
>>402
地元の歴史?何それ?そんな科目があるの?
も、もしや23歳のオッサンにはついていけない話なのか・・・

しかしウチの地元で地元の歴史やってもなんもないな。
昭和に入って開発され・・・今に至る。・゚・(ノД`)・゚・
406402:03/07/10 19:10
あ、いやセプークは待たれよw
かくいう拙者も30代・゚・(ノД`)・゚・

今から振り返ること?年前、、、小学校3年の社会科(この言い方自体古い)が
地元の地理と歴史を統合したようなカリキュラムになっていたのだ。
但し京都の話。他地域ではどんなカリキュラムだったかワカラン。
ちなみに内容は、
琵琶湖疎水を作った人とか
京都市内にも牧場があったとかw
そいう授業しとりました

京都に関わった戦国武将は多けれど、京都出身の戦国武将って、、、知らないな
>ただ、大久保の場合は誇りに思われても西郷のように慕われてはいないと思う。

どういう意味?
>406
山城出身か? それとも現在の京都市出身か? それとも京の都(いわゆる上京・中京・下京・嵯峨・山科・醍醐・深草ら辺)出身か?

前者なら革島一宣らがいる。中者と後者はどうだろう?
409397:03/07/11 14:24
>>405
>>406
カリキュラムは学校単位で違いますからね…
漏れの小学時代は今で言う総合的学習みたいな感じで
郷土のために頑張った人についてグループ学習したりはしました。
今でも憶えているよ野井倉甚兵衛…(用水路引いた人)
「総合的な学習の時間」では地元の文化や歴史についてやる所も多いし、
身近な地元の偉人は特に知名度がアップするかも。

>>407
西郷は尊敬というよりも愛されていて、大久保は尊敬されてはいるが
それほど愛されてはいない気がするとでもいうか…
具体的に言うとたとえば西郷さんの可愛らしいマスコット(イラストとか、グッズとか)はたくさんあるけど
大久保さんのは少なくって、あっても西郷さんとセットだったりするってこと。
地元のテレビ番組やCMでの扱いも西郷の方がずっと大きいしね。

個人的には西郷ベッタリってのはいい加減卒業して欲しいけど。他の偉人が忘れられるのは寂しい…
410402:03/07/12 13:43
>>408
京都市出身でつ。ちなみに北区でつ。
。。。マイナーな話題になってきましたねえw

以前日本史板で西賀茂の中世について調べてると言う人がカキコされていましたが、
有力な豪族とか武士とか、ぶちあたらなかったらすぃです。。。
411山崎 渉:03/07/15 12:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
鹿児島者です。
西郷さんについてですが、大久保と比べるまでもないくらい西郷さんのほうが人気あります。
西郷さんの像は(銅像に限らず)あちこちにあるけど、大久保のはひとつ(しかも○○の人たちの一人という感じ)だけだった気がするし。

大久保が嫌いなわけでもないけど、好きでもないというのが一番しっくり来るのでは。
ちなみに調所、久光、斉彬などは結構知名度はある気がします…。
>>412
鹿児島で銅像というと城山の西郷像だものね。
でも西駅から天文館まで行く間に高見橋の大久保像があるわけだし、
その大きさ、カッコよさからそれなりのインパクトはあるかも。
ただ天文館にあまり行かない人にとっては…その他の銅像扱いなんだろうな…

>大久保が嫌いなわけでもないけど、好きでもないというのが一番しっくり来るのでは。
なんかわかる。
414無名武将@お腹せっぷく:03/08/02 21:10
俺のdf
415無名武将@お腹せっぷく:03/08/02 21:40
京都の戦国武将といえば、町衆と共同で三好軍を撃退した
織田信秀のダチ、山科言継殿をお忘れ無く!!

・・山科って本業が公家で漢方医が副業らしいから
武将と言っていいのかどうか激しく疑問だがな。
しかしアマチュアの町人と町医者に負ける三好って一体・・
山科は公家だと思う
かなり公家としては凶暴系かも知れないけど(苦藁
同じ様なパターンでいけば公家なのに鷹狩りと乗馬が大好きで
信長のダチで晩年は島津義久のダチだった近衛前久と言うのもいるな。

それにしても三好弱すぎ。。。負けたのって三好は三好でも三人衆?
地元の豪族に負けた連中なんて、三国志にはゴロゴロいるぞ。
三国時代に限ったことでもないしな。

そういや、小豪族・毛利に負けた大大名・尼子なんてどうだ?
418無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 23:00
>>417
尼子は知らんが、毛利元就の巨根伝説なら聞いたことあるな
>>418
元就はいわゆるやりまくりのスケベ爺。。。
あっ、地元民の方、ファンの皆様すいません
史実を!史実を書いてみただけなので(w)

スケベ爺になったのは最初の奥様が亡くなられてから
しばらく経ってからなんですけどね
420素人でつ:03/08/07 04:18
一番近くには岸和田城(現在のは再建)があるんだが、
城主とかの話はほとんど知らない。
学校でも全く習わなかった、周りも知らんし・゚・(ノД`)・゚・

HPとかググッてみたら、雑賀、根来衆に対する重要拠点だったみたいですね。
421無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 12:06
>>416
真田十勇士が実は弱かったと良くわかるエピソードだな。
422無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 19:34
>>421
どこにそんなエピソードがあるんだ?
>>419

お前、元就に女寝取られただろ?
424無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 20:54
http://propellant.fc2web.com/index.html

韓国を舞台とした漫画があるHP。韓国人が日本人をレイプする漫画だ。
読んでみたけど、これはまずいだろ。
これ出版社に持ち込んだらしいぞ・・・
425無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 21:13
>>422
三好三人衆の一人三好政康が、真田十勇士の三好清海入道のモデル
そいつだけじゃん。
実在しない連中を「実は…だった」と言われてもなあ。
なんか三好を名乗ってるからって無理矢理あの三好氏と
結び付けなくてもいいんじゃないのって思ったり
三好政康は実際に大坂の陣に参加したからな。
徳川側だったらしいけど。
>>428
それは弟の政勝
伊三入道の方のモデルだな。
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 01:25
そうそ。土佐では長宗我部と山内、どっちの方が人気有るんでしょう?
「だんちで坂本龍馬!」。。。と言う、鹿児島と似たような現象が発生しそうだがw
「だんちで紀貫之!」
>>432
ぐえええっ、マジかよ(w)
紀貫之自体は京都人ですな、根っからの。
山内や長宗我部と比較したら、岩崎弥太郎の方がよほど知名度あるな。
>>434
三菱の創始者ですな
元々はよそもんの山内はともかく。。。なんかさびすぃねえ(´・ω・`)
436無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 11:32
鎌倉幕府を開いた源頼朝の先祖は、大阪の河内を本拠地とした武家の棟梁の河内源氏の子孫で、
八幡太郎義家とその父頼義、祖父頼信の墓などは今も大阪府羽曳野市の河内源氏菩提寺跡にあり、
河内源氏の氏神の壷井八幡宮もあるが、大阪の人は知っているのだろうか。
大阪は商人の町と言われるけれど、その前は武家の本拠地だったみたい。
437無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 11:38
甲斐源氏の祖の新羅三郎義光も生まれは大阪の河内の壷井らしい。
壷井権現に頼信、頼義、義家らと一緒に祀られている。
438無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 11:43
柳川市の歴代領主は

鎌倉〜戦国・蒲池氏
安土桃山 ・田中氏
江戸時代 ・立花氏
と変わり、一番身近な柳川藩主の立花氏関係の史跡や史料が多く、有名。
しかし、土地の人で、地元史に詳しい人は、外来の立花氏よりも、
土着の蒲池氏に親しみの感情があるらしい。
田中氏は、短い安土桃山時代の領主だったので、柳川城の掘割作業以外は忘れられている。
439無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 11:48
>>428
政康は実際に大坂方として参戦し、戦死している。そこからモデルとされたのだろう。
>>436
自転車でいける距離だったけど、実は近年まで知らんかった
>436
大坂は摂津な。河内じゃない。
海路及び水路で瀬戸内沿岸・京都・堺との商いに介在した摂津だからこその商人の町大坂で、河の氾濫により港の整備が行えず、田地の荒廃や再開拓を強いられた河内とは事情が違う。

>438
田中は江戸時代初期。関が原合戦前は家康の地元岡崎。
>>438
細かく書くと
  
〜戦国時代 蒲池
        ↓
        龍造寺
        ↓
豊臣政権 立花
        ↓
関ヶ原〜 田中
        ↓
田中氏断絶〜 立花
以後明治維新まで続く。
かな?上の表、ずれてたらスマソ。
今や立花家の経営する料亭「御花」など、名実共に立花家の城下町である柳川であるが





立花ぎん千代は、この夫の出世を喜んでいなかったらしい。
【補足】
ぎん千代の父・立花道雪は、この柳川城が龍造寺配下にあったときに城攻めして落とせず
その中で重体となり死去したから。
実は博多に近い立花山城の方が柳川よりも立地は良かったらすぃです。
補足が理由説明として不十分
立花道雪は1584年、大友氏に離反した筑後の豪族を攻めたが、作戦は難航。
道雪はその中で陣没。ちなみにこの時攻めていたお城は柳川城ではないみたいね(猫尾城のよう)
ぎん千代はこういう経緯があって、余り筑後という場所にいい印象がなかったようです。
「立花家文書」で立花山城→柳川に行くときの家臣の文書で
「御簾中様(=ぎん千代)は非常に出立をいやがり」
と言う下りがあるそうだ。

最も、最近の歴史学者はもうちょっとうがった見方をしていて、
この転封じたい、有力武将だった立花家を
「大友家の家臣から取り立てて大名にしてやる」
という名目を盾に、九州一裕福な場所だった博多から遠ざけようと言う秀吉の策略があったとする。
その背景にあるのは、朝鮮出兵で博多を戦略拠点として使おうとする考えがあった、と。
そもそも宗重が出世した頃ってギン千代タソ既に死んでると思うんだが。
確か1602年くらい。
446無名武将@お腹せっぷく:03/09/13 09:48
鍋島だらけで龍造寺の影すらないのはなんでだろう、
歴史を詳しく知るまでは本当に龍造寺のことまるで知らんかった。
これも江戸270年の統治の影響か…。
>>445
秀吉が九州に来た後に宗茂は柳川城主になってまつ
・・・最も関ヶ原で西軍に付いたために改易させられてしまうのだが
宗茂のすごいのはその10数年後に復帰するところ

>>446
だから猫が祟って出てくるわけです(w
>宗茂のすごいのはその10数年後に復帰するところ

これは曖昧な書き方だけど、さすがに辣腕だということではないよね。
449447:03/09/13 11:04
す、すいませぬ。正確に書くと
 慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いで西軍に付いたことにより改易
 慶長8年(1603年)奥州棚倉1万石で再興
 元和6年(1620年)柳川に転封
です。

西軍に付いた九州大名は、割と処分が軽いようにわたしは思うのですが
(鍋島とか島津とか)、立花に対するこの厳しい処分は九州に戻ってから
まだ抵抗を続けたことに起因するのではないかと思われます。
その後、宗茂は日本各地を放浪したようですが、旧知の縁があった徳川秀忠により
棚倉に1万石でしたが、とりあえず大名として再出発をします。
1620年に旧封に戻れたのは、柳川にいた田中氏が無嗣廃絶したからですが、
他の大名でも良かったのに宗茂が再封されたのは、秀忠との縁があったことに加え
5年前の大坂の陣で奮戦したことも理由とされているようです。
地元にある越水は足利尊氏と弟直義が戦った際の陣所跡であったり
三好長慶が居城にしたり、足利義栄は入城したりした城ですが
信長上洛以降は全く歴史の表舞台に出てこなくなりました。
そのせいか地元には越水城の跡を全く伺う事はできないし
ココに住んでる人も三好や足利についてはほとんど知らないでしょう。
山口では、毛利や陶よりも大内だな。
長州藩って意識はあるけど、毛利家って意識は薄いな。
おおうちの〜おとのさま〜(w

>>450
堺の辺りかと思ったら、西宮かあ。
西宮の戦国時代は、印象が薄いね・・・(つд`)
まあね、立花家もすごいが、旧領回復なら伊東家だってすごいと思うよ
10余騎で旧領に凱旋だよ、10余騎(ノД`)
454無名武将@お腹せっぷく:03/09/30 13:44
age
俺の近所では一番しっくりくる戦国武将のはずの朽木元綱ですが、誰も知りません。
>>455
・・・君はどえらい山奥に住んでるんだね・・・(w
足利将軍が疎開していた屋敷の庭が国の名勝で残っているところだな
457無名武将@お腹せっぷく:03/09/30 18:46
龍造寺の子孫は会津のほうにいるときいたことがあるが、龍造寺の姓は
今もあるのだろうか?
熊スレでその話は出ていたな。結論はなかったようだが。
「龍造寺 会津」でぐぐるとこういうところに当たった。
ttp://www2.harimaya.com/ryu/ryu_ato.html
確かに隆信の嫡子直系が会津藩に預けられたという史実はあるようだ。
このホムペでは、その後の行方が分からないが。
子孫が「龍造寺」の苗字を名乗っているのかどうかも不明。
確かに幕末の会津に「龍造寺」という人物はいたようだが、、、
ttp://g1342122.tripod.co.jp/bakumatu_gengorou.htm

ちなみに龍造寺隆信の次男、三男はいったん他家に養子にやられたのち、
また龍造寺、その後更に鍋島と改姓して、佐賀藩の支藩として存続している。
>>408
京都府立総合資料館で、革島氏関係の古文書が展示されています
・・・しかし、見に行くやつってすごく限定されそうだ罠
http://www.pref.kyoto.jp/shiryokan/tenrankai.htm
>>457
龍造寺さんに会ったことあるよ
鍋島は多そうだね
そっちの方でルーツが竜造寺って人はきっといるだろうね
>>460
会津の方なの?
>>462
先祖はどうだろう。
長万部の人だから。
>>463
でも、会津は明治維新後に懲罰人事で北海道に転封させられたらすぃから
出身地が長万部だったら、逆に龍造寺直系子孫の可能性は高くならない?
>>462
俺は普通に東京で会ったからな
十常侍なら見たことがある
>>466
歌舞伎町辺りで?
468無名武将@お腹せっぷく:03/10/16 10:57
歴史好きと普通の人は認識が違うから
469無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 06:21
四国の雄・長曾我部氏はー?
470無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 09:30
>>431
土佐は始祖の山内一豊より幕末の山内容堂の方がよっぽど知名度高いな。 
h
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ytsubu/youdou.htm
471無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 09:37
龍馬>>>>>容堂>>一豊の妻>>>一豊
竜馬ごときあがめてたんじゃ、土佐も終ってるな。
473無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 09:57
龍馬>>>>>>>容堂>>一豊の妻=岩崎弥太郎>>岡田以蔵=一豊>吉田東洋=後藤象二郎=武市半兵太>>>>>元親
474ちなみに石川県では:03/10/25 10:14
松井秀喜>>>>>>前田利家>>銭屋五兵衛=まつ>>森喜郎>>馳浩>道場六三郎=鹿賀丈史=唯川恵>田中美里=輪島大士=板倉美紀=泉鏡花>>>ダンディ坂野
>>473
一豊、人斬りテロリストと同レベルかよ!?

>>474
ダンディって石川だったんだ・・・
>473
以蔵が武市より上というのはどうかと思うが。
一豊レベルならジョン万次郎、乙女姉やん、板垣退助、はらたいら辺りがおるぞ。
>>474
ワロタ
特に森喜朗がでてくるところが

としまつが大河化できたのは森の圧力とか言われてるけどホント?
漏れ和歌山だが吉宗、雑賀孫一ぐらいかな?

まあ他にほとんど有名人がいないんだが・・・
>>478
雑賀ってやっぱり地元で有名?


480無名武将@お腹せっぷく:03/10/27 06:54
>>477
まあ、そうなんだけど、
としまつに限らず大河は尾張や江戸を除いてすべてそう。
武田信玄の時は金丸がすごかったしな。
じゃあ、北条早雲をやらせるためには河野洋平にがんばってもらわねばならんのか?
>>480
吉宗が大河になったときの総理大臣って誰だっけ?(滝汗
>>481
そういう虚しい話をするのはやめようぜ(苦藁
でも一応小泉は神奈川県民ではなかったかな。
ただし戦国北条氏に感心があるようには
 全 く 見えないので、望みは薄いかも知れないが
>>482
小泉の地元横須賀市中央部は北条早雲が滅ぼした三浦氏の本拠地付近だからなあ。
さすがに無理ぽ。
まあ、漏れも三浦家の菩提寺で御稚児さんとかやっているから、本来は早雲に味方しちゃいけないんだろうが(w
484無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 18:09
>>482
和歌山からはまだ総理は出てませんよ。(鈴木貫太郎は生まれ和歌山で籍は千葉の筈)
やっと全レス読んだ。
>>397-413あたりをニヤニヤしながら読んだ俺は鹿児島人。
よもや2chで野井倉甚兵衛という単語を目にするとは思わなんだ(w

では俺の印象をひとつ。『島津』という名前はだれでも知ってる。これはほぼ100%だと思う。
「では誰か個人名挙げて?」といわれると、

一般的な鹿児島人「斉彬?」「久光?」 ← 学校で習ったから
日置郡伊集院町民「義弘」 ← JR伊集院駅前に銅像が建ってるから
姶良郡加治木町民「義弘」 ← 町内の学校密集地帯に義弘隠居所(屋形)跡があるから

おそらくこんなもんであろうと思われる。あと義久はもっと知名度低いと思う。
妙円寺参りなんぞ誰のせいで始まったかほとんどの連中知らんかったような・・・(w
※妙円寺参り:関ヶ原の戦いでの島津隆弘の退却時の苦労を分かち合い威徳を偲ぼうと
         鹿児島から義弘菩提寺の妙円寺(注:廃仏毀釈により現在は徳重神社)
         までを歩く、という歴史ヲタには堪らなく、何も知らない小学生には迷惑な(w、
         江戸時代から続く鹿児島三大行事の一つ。因みに徳重神社は伊集院町に
         ある。幕末物の歴史小説で薩摩が絡むとよく描写されてるような。

ではマイナーどころはどうなのか、っていうと自分の親の実家(鹿児島県内)での体験談。
実家のある街の郊外には県内屈指の桜の名所といわれる『忠元公園』というところがあり、
父「忠元公園の忠元ってのは、昔ここの代官をしてた新納忠元っていう人からとってるんだよ。」
俺「知ってる。」、でその後延々と説明。
・・・嫌なガキだ、俺って(w
因みに父も親戚も新納忠元がどういう人物だったのかよくは知らなかった・・・。
信長の野望ヲタ内で密かに愛好者が多いと思われる新納忠元でもこんなもんですよ(w
>>485
そうそう、忠元公園の知名度と新納忠元の知名度の愕然とするほどの差ね、あれすごい。
漏れもリア厨のときは新納忠之介とごっちゃになってたし(w

忠元に匹敵する功績を誇る(はずの)山田有栄の知名度はもっと低いんだろうなぁ…
ちなみにうちの田舎の偉人は頴娃久虎。地元民誰も知らねぇ_| ̄|○
487無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 05:47
age
>>485-486
義久様スレにお越し下さい すばらしい世界が待っているかも(w
島津義久の地元での知名度の低さは、ここのHPでも紹介されてる
http://www9.ocn.ne.jp/~taiheiji/

信やぼ愛好者の中で一番知名度の高い島津は
もちろん斉彬や久光でもなく
実は義弘でも義久でもなく
家久一号のような悪寒
>>488
本命:義弘
対抗:義久
注意:家久
大穴:忠直
こんなもんだろ。
義弘は厨房ネタに走るだけだろうから、マジで勘弁してもらいたいんだが・・・
ヤツをやるくらいなら、伊藤義祐の方がマシだよ、きっと。
>>490
???

では、丁度上手くネタふりされたようなので
宮崎県で伊東義祐の知名度はいかがな物ですか?
・・・低いんだろうなあ・・・(w)
そういや都城の藤井治芳は「私は薩摩の人間だから…」とか言ってたね。
宮崎各地方における帰属意識とかもどうなんだろうね。
最後の方は負けっぱなしだった義祐よりも
祐兵の方が敗者復活イメージがあってイイ感じ
祐兵にあやかって、シーガイアの大敗から早く立ち直れ>宮崎県民
知り合いにいるからって、伊東を間違えるとは…
鬱だ詩嚢
495485:03/11/23 02:12
>>492
ふと大学の時、先輩(大分人)との間で、
「風俗・方言は宮崎南部はどっちか、ってぇと鹿児島、宮崎北部は大分寄り
だよなぁ」って話になった事を思い出した。

象徴してる、とまでは言わないがJR九州の管轄がそんな感じだったと思う。
確か宮崎は鹿児島支社と大分支社で分割。

でも宮崎の人って鹿児島人と違って何となくマターリしてるよな(w
>>495
宮崎ナンバーは運転がトロイから気をつけろ、という話を聞いたことがあるが、
そうか、宮崎はマターリしているのか。一度行ってみたいな、宮崎。
シーガイヤがつぶれたのはマターリな県民性にあったのか?!(苦藁

さて、名君が多かったという秋月の評判は如何なんでしょう。
高鍋藩でしたよね?>秋月
498無名武将@お腹せっぷく:03/11/28 18:58
越前だけど・・・
子供のころは朝倉家が有名で遠足とかで朝倉氏遺跡とかいったもんだが(遠足で2回くらい行った)
最近はメディア戦略で柴田勝家が有名になってしまった。
499無名武将@お腹せっぷく:03/11/28 20:05
うちの県では、関ヶ原の戦いより三方ヶ原のたたきのほうがゆうめいだった
500.:03/11/28 20:10
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1069985528/-100
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
●宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
●林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
●織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
●関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す

●丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
●キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
●李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
●金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
●金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
●張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
●崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
●金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
●鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
●徐裕行 →韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
●国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
●世田谷一家惨殺事件。採取された指紋が韓国人の男と一致。韓国警察からは協力を得られず
●東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中
,.
501無名武将@お腹せっぷく:03/11/28 20:39
漏れの地元では新田義貞とかいう人が戦ったそうですよ
ちなみに東京
502無名武将@お腹せっぷく:03/11/28 20:49
生まれも育ちも宮崎の高鍋ですが宮崎県人は歴史に疎すぎます
戦国時代は森か山かで人が住んでいたとは思ってない人も大勢います
大人も子供も、耳川の合戦など有名な合戦があったことも知りませんし
島津も知らなければ伊東も知らず、もちろん大友も知りません
唯一、上杉鷹山が高鍋出身だということは教えています
>>496
信号が変わって数秒たたないと動きません
>>497
そのとおりです。宮崎人は政治に関心がありません
503無名武将@お腹せっぷく:03/11/28 20:53
福井も山梨も宮崎もどれも歴史は深いのになぜかどれも民放2局
_| ̄|○

すれ違いすまん
>>503
それはそれは。
そんな所があったとは知らぬままに育ってすいません。
義祐は泣いてるよ
テレビのチャンネル少ないって
>>502
(つд`)

>>505
都だった京都も実は民放は1局
でもチャンネルは地上波7局(w
TV大阪が映らないのが不満でつ
「なんでも鑑定団」「アド街ック天国」が見たいんだよヽ(`Д´)ノ

そういえば最上の地元・山形って民放1局しかなかったそうだが今は?
>>499
信玄「三方が原のたたきはうまいのう」
昌信「御屋形様はお口が肥えてらっしゃるから」

、、、しょうもないつっこみスマソ
508無名武将@お腹せっぷく:03/11/28 21:21
佐賀と徳島は民放1局 でも実質隣県の民放エリアなので問題なし
山梨・宮崎、福井は2局 山梨はCATV加入すれば見られる。宮崎福井はきつい
山形は3局

なんか「局」が謙信に見えてきた
>>508
お局謙信?
>>502
やっぱ高鍋の偉人といえばアレしかなかろう。

今井美樹(w
略奪愛ヽ(`Д´)ノケシカラン!!
いや、高鍋の偉人といえば
 池田親興
、、、マイナーすぎるか(w