遼東半島の公孫氏で中華を統一するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
17無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 23:58
三国志8、公孫淵で中華統一した事あるよ。
18山崎渉:03/04/17 11:18
(^^)
19山崎渉:03/04/20 05:35
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
20無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 08:21
あげ
21山崎渉:03/05/22 01:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 16:44
激しく変な質問だけど、公孫竜との関係は如何に。
白馬とか。。。
24無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 17:48
公孫淵クリアしたことあるよ。
遼東から放浪して西涼で挙兵したが。。。
公孫という姓の連中は沢山いるよ。公孫竜はもともとちがう姓なんじゃないのか?
>>23
公孫という姓の始まりは、五帝のひとりである黄帝の姓(名は軒轅)といわれてる。
以後は、嫡流から外れた君主の孫が用いるようになり、漢代に至ると、漢に帰化した
異民族が用いるようになったといわれてる。
北方に公孫姓が多いのも、そのせいではないかと。
27無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 09:50
このスレ見てやってみたんだが、意外と簡単だな。
公孫淵だと配下もちゃんといるし。楽浪に軻比能がいたんで登用した後、
軍備整えて速攻で攻めれば普通に勝てる。
うーん、歯応えがないな。配下がいないシナリオで今度はやってみようっと。
28動画直リン:03/06/04 09:51
29無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 15:58
公孫氏の治めてる北平って、ゲームだと荒涼としたイメージがあるけど、
今じゃ、中国の首都だからな。
30無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 16:05
そういえば、日本に居る司馬さんって、司馬一族の子孫?
31無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 16:12
霊帝の子孫は農家の格好して、日本にやってきた。(実話)
32無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 17:13
白馬義従とはどういう関連性が?
司馬遼の本名は福田だったと思う。
公孫勝とか
35無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 18:16
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/nnakamur/hist04.htm 公孫度の正体

↑なかなか面白い話だった。
こういう想像で公孫度をplayすると燃えるかも。
37無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 18:57
燕王公孫淵を語り尽くすスッドレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1052727579/l50
38無名武将@お腹せっぷく:03/06/16 20:04
A8.平安時代初期に編纂された「新撰姓氏録」によれば、約3割が蕃別(中国、朝鮮などからの帰化族)であり、我々日本人の血統は単一民族ではなく大陸や半島からの移民が多かったことの証左である。
 例えば、「皇甫」と言う苗字があるが、中国の炎帝時代に治水に貢献した白氏の子孫で西漢(前漢)時代に「皇甫」に改姓している。 現在、半島の韓国にも「皇甫」姓が約8,500人存在する。
 我が国へは、正倉院神護景雲三年(769)文書に「花園正従五位上皇甫東朝」と記録があり、奈良時代に来朝帰化したことがうかがえる。 
現在、日本の「皇甫」姓は、約70人ほど存在するが、漢帰化族の子孫と在日韓国人などから構成される。 ほかにも日本の文献に現れない一文字姓の中には、中国出自のものが多く見られる。
 また沖縄においては、明国福州(現在の福建省)からの移民36姓の末裔は沖縄の姓に改称しているが、族譜などを遡れば中国出自であることが分かる。

嵩って名前つけてえな
39無名武将@お腹せっぷく:03/06/16 20:51
>>31
霊帝の子孫は坂上田村麻呂
40犬童知遠 ◆tmc8JAPANo :03/06/16 21:55
>>38
そういや女子アイスホッケーの韓国代表に、北から亡命してきた
「皇甫永(ファンボ・ヨン)」って選手がいたな。ワイドショーとかで
やってたときは、「皇甫嵩だ!皇甫嵩だ!」って一人で興奮してた。(w
<俺
42ぬめりとり:03/07/12 12:07
排水溝がこんなにきれいに!
43無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 15:52
>42
なんだよそれ
44山崎 渉:03/07/12 16:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
45山崎 渉:03/07/15 12:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
49無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 09:39
あげかな
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 19:50
三国志9の馬超復讐シナリオの公孫恭でプレー
家臣はゼロ このままだと確実に滅ぼされるので
敵の内地を狙う バカなCOMは兵を前線に送るので兵は3000程度しかいない。
とりあえず港を占領しながら長江を上って上党晋陽を征服して捕虜を一年以上かけて
登用。結局リャオトン半島じゃないけど生き残り成功
52無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 22:12
一番ムズイのは劉禅1人から
53無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 02:48
>>51
三国志9ってそんなことできんの?
PS2にはまだなってない?
54無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 18:58
43 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 2001/04/11(水) 03:14

遼東公孫氏に諡号を!

建義侯/公孫延
 桓帝/公孫度
 成帝/公孫康
 烈帝/公孫恭
 宣帝/公孫淵 …こんな感じ?

44 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 2001/04/19(木) 19:48

四国志
燕書 太祖桓帝本紀(公孫度 )〜〜
魏書 漢丞相魏王伝(曹操)魏主伝(曹丕)〜〜
屬書 先主伝(劉備)〜〜
呉書 呉主伝(孫権)〜〜            …こんな感じ?
──────────────────────────────────
公孫淵こそ真の英雄!!
http://mimizun.com:81/2chlog/warhis/salad.2ch.net/warhis/kako/982/982796558.html
>>54
帝位に即いてもおらんのに、何故に諡を帝号に被せるので?
それに諡号の意味をもう少し考えて…
56無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 01:28
帝に即いていたよ。
>>55
帝位と諡号は関係ないぞ。
諡号は、その人物の死後、その業績を称えるものだ。
58無名武将@お腹せっぷく:03/09/07 13:23
公孫恭は恵帝でもよかったかな。いっそ恵烈帝とするか。でも1字の方がカコイイけど。
公孫度と徐栄はどういう知り合い?
同郡出身の徐栄の推挙で遼東郡太守となるというのはね
同郷
 
63無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 02:17
なんだ?なんで唐下げしてんだ???↑
64無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 07:34
age
65無名武将@お腹せっぷく:03/10/22 00:27
age
66無名武将@お腹せっぷく
age