信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地を街道を整備したり
治水に励んだりせっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

前スレ
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1045316872/

過去ログ、FAQなどは>>2-10あたり
2無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 09:13
3無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 09:16
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1041039026/
烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html

信長の野望 烈風伝 情報保管庫
http://ku2.info/nobu8/index.html
ku2 ◆mQ6ERnG3pMさん提供による烈風伝のHPです。皆さん感謝しましょう。
4無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 09:17
              .__
              |風|
              |林|
              |火|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |山|    | ヤタ!武田騎馬軍団が信濃げっとだ!!
      _∧ .∧(oノヘ| ̄     <
     (_・ |/(゚Д゚ )|\     | お前等お館様にひれ伏せ!クソ共が!
  <━━||\Ю ⊂)_|√ヽ     \___________
       (  ̄ ~∪ )^)ノ ;;;;⌒);;⌒)
       //\//  \ ≡≡ ;;;;⌒);;⌒)
      '~  ~'~    '~      (´⌒(´⌒;;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
武田騎馬軍団は神なり!武田騎馬軍団は神なり!武田騎馬軍団は神なり!武田騎馬軍団は神なり!
Takeda horseriding army corps IS GOD!Takeda horseriding army corps IS GOD!Takeda horseriding army corps IS GOD!Takeda horseriding army corps IS GOD!

>>義清へ    城取られるなよ、氏ね(ププ
>>政頼へ    泣きつくなよ(ププ
>>謙信へ    一向衆が騒いでるぞ(ププ
>>氏真へ    鞠でも蹴ってろ(ププ
>>氏康へ    本拠地まで攻め寄せられてんじゃねーよ(ププ
>>氏政へ    麦飯でも食ってろ(ププ
>>業正へ    早く氏んでね(はぁと
>>家康へ    クサイぞ糞もらすな(ププ
>>信長へ    家臣に頃されんなよ(ププ
>>1-1000
7無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 12:08
>>1-4
乙軽為信
次スレは十河一存で決まりかな
十河存保でしょ。
 
 真田【十】勇士 

は却下の方向で・・・。
十和田要塞
12無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 15:51
十市遠長というのが大和の武将にいたのだが、烈風伝では
出てこない、鬱。
そういや十河一存は
11で使うとか。
このスレ久々なんですが、顔変更キットを開発した方がいたのですね。これは凄い・・・
ちまちま1人ずつ顔を最新作のものに変えていく作業が楽しいw
15無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 18:19
奥州探題になるには、どの国々を制覇したらいいのですか?
>>15
奥州に決まってるだろ!







ひょっとして奥州がわからないのか???????????
17無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 19:37
斉十十三
なら10にも13にもつかえるな
最近は北陸と東北の区別がつかないやつもいるしなァ
ヲイヲイ、そんな香具師いる??
20無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 20:11
>>19
スマソ。若狭が近畿と思い込んでいたのがここに。
自分の住んでいる地域以外は意外にわからないと思う。

【十】和田要塞

これいいね
22無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 21:05
>>16
いや、東北地方の統一と言うことはわかりますが、具体的に
どの城とどの城を制覇して大名が居座ればなれるのか?という
質問でした。
>>22
陸奥津軽・陸奥・陸中・陸前・磐城・岩代の各城(たぶん)。
対して羽州探題の方は楽ちんだな。
>>22
パリ,ベルリン,ローマ,ウィーンは必須
ほかに大都市を五ヶ所占拠すること。
>>23
コンチタンティノープル(イスタンブール)も獲らなきゃならんだろう
26無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 22:10
>>24
ランペルールを思い出した。
>>25含めて全部重要都市だな。
他にはミラノ、マドリード、チューリヒ・・・


烈風伝で火葬シナリオ作ったら面白いかも(国家/王家を大名の代わりにして)
2824:03/03/19 22:19
欧州探題って洒落だったのだが...
突っ込まれないおそれは覚悟したが
まさか 乗られるとは。
あなどりがたい烈風スレ。
硝煙の彼方には勝利の女神が待っているぞ!
30無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 23:02
若狭は福井でしょ?ちょっと京都もかぶってるのかな・・・・・
31奈良県民:03/03/19 23:36
>>12 十市氏の末裔って野郎が高校の同級生にいた。名字はちがった。頭は悪かった。
臨時ニュース
03/03/19 23:48 前スレ 埋まりました。
03/02/15 22:47 からのご愛顧感謝です。
新潟県は東北に含まれる、と以前聞いたことがある。
いまだに納得できないけど。

北陸? それとも甲信越?
新潟は北陸すなわち中部地方に属する。
地図などを見るとそうなっている。
具体的な法的根拠は不明だが。
ちなみに、東京高裁管轄。

若狭は現在の福井西部で、北陸。
かなり近畿寄りだけどね。
35無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 10:13
 電力は東北なんだよね。これは逓信省時代に、新潟が東北に含まれていたため。

 若狭を近畿に入れるのは、まあ誤差の範囲か?伊勢はどうよ。
伊勢は東海だろ?
37無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 10:53
東山道
 陸奥/陸奥,陸中,陸前,岩代,磐城
 出羽/羽前,羽後
 中仙道/下野,上野,信濃,飛騨,美濃,近江
北陸道
 越前,越中,越後,佐渡,加賀,能登,若狭
東海道
 常陸,下総,上総,安房,武蔵,相模,伊豆,甲斐,駿河,遠江,三河,尾張,志摩,伊勢,伊賀,
畿内
 山城,大和,河内,和泉,摂津
南海道
 紀伊,淡路,阿波,讃岐,伊予,土佐
山陽道
 播磨,美作,備前,備中,備後,安岐,周防,長門
山陰道
 丹波,丹後,但馬,因幡,伯耆,出雲,石見,隠岐
西海道
 筑前,筑後,豊前,豊後,肥前,肥後,日向,大隅,薩摩,壱岐,対馬
38無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 14:25
納得できない点。

●輸送兵や鉄砲、騎馬などをユニットに補充できない
●鉄甲船、大砲が北から南まで一ヶ月で移動できる
●柵・土手のバグ

壁越えも
柵、土手の他に梯子をかけるコマンドもあったらよかった。
PS版withPUK中古で\6400って高い?
かなり高い。
どうしても欲しいなら別だが。
PSの通常版とPSのWithPKではCOMのAIに違いはあるんですか?
42無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 20:32
盾よ国民!
43無名武将@お腹せっぷく:03/03/21 01:10
今日、秋葉原のトレーダー2号店でWinPKのみ782円で売っているのを
みかけました。買おうかどうしようか迷ったけどやめました。首都圏に御住まいで
ほしい方は、明日秋葉原へGo!

売り切れててもしらんけど。
44無名武将@お腹せっぷく:03/03/21 09:32
スレタイ一覧

信長の野望烈風伝withPK その【十】市遠勝
信長の野望烈風伝withPK その【十】河【一】存
信長の野望烈風伝withPK その【十二】階堂盛義
信長の野望烈風伝withPK その【十三】戸城
>>44
ノートン先生反応しますた!
烈風伝に十市遠勝は居ないぞ?
筧十蔵
>>44
ホントにブラクラか?
かちゅ通ったぞ。
PS版withPUKの中古売ってないな。
新品なら9300円で売ってたんだが。
>>45
十は「拾」ということで、「お拾君」。
十三は安東氏の本拠地「十三湊」をキボンヌ。
52無名武将@お腹せっぷく:03/03/21 19:03
シナリオ本能寺、変後の明智領地が大きすぎる

変前に強引に武将を信雄領地もしくは秀吉領地に振り分けてるんだが・・・

堀とか稲葉一鉄とかみたいな奴、どちらに振り分ける?
53無名武将@お腹せっぷく:03/03/21 19:27
堀は秀吉側。
稲葉は適当。
というか稲葉はイベントが起きたら勝手に独立して欲しい。
54無名武将@お腹せっぷく:03/03/21 22:01
地域に関して論争があるね。
ここで、言っておくけど「中部地方」というは完ぺきに区分のための区分でそこに住んでいる人たちに、
何らかの一体性とか共通意識なんてものがあるわけではない。
九州人や東北人という言葉はあっても中部人なんて言葉は存在しない。
言葉(所謂、西日本方言のとこもあれば東日本方言のとこもある)や文化にしろ全くバラバラだ。
中部地方並び、そこに分類される地域は新潟、富山、石川、福井、滋賀(!)、三重、愛知、静岡、長野、山梨だが、
滋賀県と福井県若桜地方、三重県伊賀地方は近畿への帰属意識が強く、
山梨や静岡や南信濃は関東への意識が強く、新潟も東北というより関東指向だったりする。
例えば新潟の人と三重の人に同じ中部地方だからといって親近感があるかというと全くない。
山梨の人と福井の人に親近感も文化の類似性も全くない。
中部地方なんてのは基本的に関東でも近畿でも東北にも分類されてない地域をそう呼んでいるだけの区分だ。

まあ、「中部地方」はともかく「北陸」とか「東海」とか「信州」といった帰属意識ならあるが、
55無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 00:43
滋賀は近畿地方だろ
三重は近畿地方。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/
三重は東海になってるけど。
58無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 01:37
行政的な地方区分と慣用的?な地方区分をいっしょにするなよな。
このチンゲンサイ。山県チンゲンサイ。
>>54
岐阜はドコへ?
60無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 01:51
岐阜なんて県は日本に存在しねーべ。
なにいってんの?
岐阜は間違いなく東海地方だが、
飛騨は甲信地方に加わるべきだろう。
62無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 02:22
何言ってるんだこのセンチメンタルジャーニー!
飛騨は「飛騨地方」しかねぇだろ!
ていうか本当は飛騨は北陸よりです。
63無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 02:22
和歌山は近畿地方なわけだが、畿内には当然入れてもらえないわけで・・・
南海道と言われてもピンと来ないわけで・・・
天皇を和歌山に追放すれば畿内になる。
それでいいではないか。
「和歌山」なんつってやけに雅美た名前だしよ。
にあわねーんだよ、クソ和歌山!
65無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 02:39
┏━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓
┃     ┃山陰道┃    .┃北陸道┃     ┃
┃西海道┣━━━┫近畿  ┣━━━┫北海道┃
┃     ┃山陽道┃    .┃東山道┃(蝦夷). ┃
┃     ┣━━━┫    .┣━━━┫     ┃
┃     ┃南海道┃    .┃東海道┃     ┃
┗━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┛
昔の日本地図。これならなんとなく和歌山が南海道という感じがする。
66無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 06:45
参考
http://www.lib.pref.yamanashi.jp/tosyokan/refjirei/refjirei210.html 
http://www.biwa.ne.jp/~toda-m/hometown/chubu.html
滋賀県を中部に含む区分はあります。
ようするに中部地方というのは地域名としては極めて曖昧なものでしかないって事。
67無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 06:47
http://homepage3.nifty.com/digikei/
はっきり言って 良い!
68無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 06:52
岐阜県美濃地方は
名古屋の植民地と言われるほど名古屋に近い、
ちなみに愛知=名古屋ではないとは良く言うの対して、
美濃の場合は露骨に「ナゴヤナゴヤ」という指向である。
また、飛騨地方は確かに言語、文化など北陸に近い。
69無名武将@お腹せっぷこ:03/03/22 08:48
伊勢弁は 関西弁と名古屋弁の中間だな。
まあ 実際 「関」より東だから 関西ではないが。

ここは歴史地理スレですか?
70無名武将@お腹せっぷこ:03/03/22 08:55
高等裁判所の管轄区域で分けると
静甲信越は東京高裁
福井・石川・富山・三重は名古屋高裁
滋賀・和歌山は大阪高裁
となっているな。
警察・検察・法務など司法関係はおおよそこれに準拠。

これが国交省だとまた区分違うのか??
配下武将の忠誠度を上げる方法を教えてちょ
72無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 09:57
>>71
衆道関係になれば一気に上がる。
>71
だから、過去ログ読めよ。

…だから春先は(以下略
7452:03/03/22 10:14
>>53
堀は秀吉、稲葉は信雄で始めた・・・

細川親子は丹後→但馬で秀吉側、筒井や島はまんま奈良で明智

丹羽は若狭→讃岐で秀吉、池田は河内和泉→播磨で秀吉、信考は伊勢→越前で柴田

九鬼とか土橋はまんま
7552:03/03/22 10:17
津田信澄が明智に暗殺された!

今回出来すぎの感・・・
また春厨が紛れ込んだか。語尾に「ちょ」とかつけるな。イライラする。
つか(・∀・)カエレ
77無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 11:04
なんで烈風伝では三月になると雪がなくなるんだろ?
北陸や東北では三月でも雪が降ったり積もってたりするのにね。
それに朝の冷え込む時間帯は0度〜5度くらいだよ。
78無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 11:09
>>77
旧暦って知っているか?
79無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 11:10
6、7、8が夏で12、1,2が冬なら、
9月は残暑の月、3月はさしずめ残寒の月だな。
80無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 11:16
>>78
烈風伝は旧暦なのか?
81無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 11:20
つーか、学校や一般向けの本などに書いてある昔の出来事がどの程度、今の暦でどの程度、旧暦なんだろうか?

単純な事わかってなかった。
頭を下げるから教えてくれ。
82無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 11:40
旧暦は年によってその月がどんな季節になるか違う(それを調整するために閏月を置くわけだが)が、一般的に現在の季節より早いようだ。
桶狭間の戦いは5月20日だが、その日は記憶に残る猛暑だった由
83無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 12:45

多少乱暴だが、旧暦の月+1ヶ月ぐらいが新暦、とイメージするとつかみやすいかも。
今日は旧暦2月20日だし。

 で、旧暦の1日は必ず新月、15日は満月なので、本能寺の変というのは、
月夜がないことを念頭にして実行されたと想像できる。
 また関ヶ原の前夜の東軍の移動も、満月近くの月の下、西軍をおびき寄せる
意味があったかと。

 関係ない書き込みスマソ。
84無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 21:07
1の守護霊の生前の家臣の妻の従兄弟の同僚の五十六世代離れた一族の祖先の召使の友人の恋人の穴兄弟の末裔の取引相手の分家の一人でございます。
このたびは1がこのような駄スレを建ててしまい、まことに申し訳なく思います。
1はよんどころのない事情により、2ちゃんねるにはまり、抜け出せなくなってしまい申した。
ですが、ご安心を。
まもなく、私どもの知らない誰かの手により始末される夢を見申した。
それまでのご辛抱にございます。
しばらくのご猶予をお願いいたします。
85無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 23:34
おい!家の近所の中古屋でPS版withPUKが8400円なんて値段になってたぞ!
PS版がPC版よりも勝っている部分てあるのか?
86無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 23:37
ない
87無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 23:39
ちなみに通常版が3250円だった。PUKに5000円の価値があったとは。。
お子サマはとっとと寝なさい!
あえて言うなら諸王の戦い
90無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 23:49
(*゚ー゚)ノ  ハーイ寝ます  ちなみに来月で27歳になります。
91無名武将@お腹せっぷく:03/03/23 00:00
漏れ、何だかんだ言ってPK二枚持っているのだが。Ver1.0と1.1。
1.0使わないから捨てようかな・・・。
捨てなくてもいいZYAN
最近、こちら↓↓↓↓で話題になっていたな・・・「諸王の戦い」

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1038933056/l50

箱庭仲間だしな・・・
94無名武将@お腹せっぷく:03/03/23 01:56
織田で二年かけて家康引き抜いた
大変だった
95無名武将@お腹せっぷく:03/03/23 03:01
そしたら3ヶ月で武田に引き抜かれた。
総力で攻めて、斬首した。
東北地方を陸前とか岩代とかに分けたのは廃藩置県後のわずかの間だけで
戦国時代は陸奥と出羽の二つだけだったんじゃないか?
>>96
そのとおり。でもKOEI的には「そんな事実はクソ喰らえ」なのだ。
>96
あくまでゲームの区分と考えればいい。気にしない気にしない
烈風伝で二つにしたら南部か伊達が独立勢力になるぞ。そのほうが納得できまいて
逆に統合されてる国もあるわけだしね
陸前、陸中ときて陸奥なのは納得出来ない。
陸後にしる!
>>94-95
プレイしていてありがちなことだが、ワロタ
漏れは島活竹をよく斬首するな。
101無名武将@お腹せっぷく:03/03/23 13:11
でも家康は名馬持ってるから逃げられるよ?
桶狭間であえて信長出撃しないで徳川を独立させないと
難易度上がっておもしろいね
今川が連続で攻めてくるから守るので一杯一杯で。
村を2つしかつくらないから兵士不足で。
3つにしてようやく攻められるようになった。
102無名武将@お腹せっぷく:03/03/23 13:19
>84
1とはほとんど無関係だな(w
このバージョンは初めて見たよ。
103無名武将@お腹せっぷく:03/03/23 13:22
>101
三河衆は今川とは相性が悪く、
簡単に内応できるからむしろ
家康が独立しない方が楽。
桶狭間シナリオなら織田には、
忍者二人、信長・秀吉がいるから、
内応し放題。
104無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 02:27
age
withPK中古で2980円て安いほうかな?
余裕で安いだろ
このゲーム鉄砲集めるのしんどいな。
一色で初めてこそこそ5丁くらいづつ買い足し買い足し…
天翔記とは違う苦しさだ。
ところで烈風伝で信長と欄○が角力取るイベントあったっけ?
天昇気だけか??
109厨房:03/03/25 23:31
な   い    で    す    よ
>103
織田でやったことが実は無いから実際やってみたが、
信じられんぐらい強いな。
攻撃しながら内政が余裕で出来る。

あと、鉄砲は、大抵各城20丁から30丁(支城含め)あるから、
それをかき集めていったほうが早い。どうせ鉄砲なんざ
20や30でどうこうできる代物ではないし、これだけは本城に
500丁ぐらい集結させて三段保持者専用にしておくほうが得。
奥州全土から集めりゃ1000丁ぐらいにはなる。
111無名武将@お腹せっぷく:03/03/27 01:39
信長使って家康内応させようとしてるけど全然できないぞ!
織田は維新220
今川は170
難易度は上級
何に原因あるのかな?
質問なんですがwithPKはXPでも動きますか?
>>112
動く。公式HP見ろよ。
NMEエディタ解除できないYOヽ(`Д´)ノ
レジストリでもないみたいだしヽ(`Д´)ノ
素直に登録しろよ
んだ
117無名武将@お腹せっぷく:03/03/27 16:00
れぷーでんのオープニングムービーいいね
覇王からやってきてるけど1番好き
でも不如帰のOPには負ける
オープニングがカコイイのはHARAKIRIでウッドボール
>117
OP最高は風雲録SFC版だと思う。しびれる。
オープニングなんかどうでもいいよ。
どうせ一回見たら二度と見ないし。

つまらない所にチカラ使ってないで内容を充実させろよ!
122無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 06:22
オープニング最高はランペルールだと思うが?
>>121の言いたい気持ちはわかるが。
123無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 09:10
オープニンク最高はFCのほととぎすだと思うが。
124無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 09:13
>>111
家康の主義は何げに「軽視」と義理がたいな。
変心を使って重視や絶対に変えないと難しい。
125無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 12:32
>>124
流言で忠誠下げたらできた。

今度は討伐の対象にされてしまった。
どうやったら解除されるの?旗の色が水色になった・・
126無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 14:18
>>125
朝廷を滅ぼすと解除される。
朝敵の時の旗の形カコイイよな。
128無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 14:38
確かに、一番腹が立つ存在は朝廷だな。
朝敵や討伐令の使者の公家に「ああ、そうですか」
と直ぐに納得は出来ない。ちなみに朝廷は滅ぼせません。
うちのはPC版。
129無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 15:12
朝廷って天皇家ってこと?
信長はうつけもののくせになんで天皇家を倒さなかったんだろう
信長はパクリ屋
過去の武家の成功例のいいとこ取りをしようとしていた節がある
つまりそういうこと>>129
131無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 15:52
烈風伝、戦争がつまらなすぎ。特に攻城戦のつまんなさときたら・・・
なんとかなんねえのかあれ。
戦闘なんて委任で放置してるよ
チンギス4の様に戦闘画面なしが選べるようにしてほしかった
133無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 16:54
>>132

自国観戦選択できるよ。設定のところから。
134無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 16:55
委任すると負けるじゃん。
弱小大名でやってるときは辛いよ。
かといってあの戦争は苦痛だし辛いところ。
135無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 17:27
>>131
えーおもしろいよ
何がつまんないの?
136無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 17:30
>>135
敵の門の裏側から登場。
門に到着まで城を半周してちまちま移動。面倒ったらない。
表から攻めれ
>136
たしかに。
せめて一度攻めた事がある城or忍者を放った事がある城については、
どの方向に門があるか情報で見せてくれても良いのに
139 :03/03/28 17:36
騎馬鉄砲隊の移動力少なすぎ
140 :03/03/28 17:38
攻め込んだときにどこに門があるのかメモっとく
一斉攻撃と騎馬突撃がムチャクチャにしてる

一斉攻撃はアイディアは悪くないんだけど、強すぎる。
>>133
委任してない国も見ないように出来る?
もしかして選択にしてると委任してなくても見なくてすむのかな
委任してるところは戦闘なんかめったに起こらない…
戦争なんかオマケですよ。
インストして試したら見るかどうかの選択肢が出てきた
ありがとう
「常に見る」と「委任してない国だけを常に見るの」間だから
直轄は見るしかないと決めつけて試そうともしなかったよ…
145無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 20:59
スマソ。
廉価版購入で初体験なんですが、
このゲームは内政を先にした方がいいの?
戦争を先にした方がいいの?
後、徴兵の仕方がイマイチよく分からないんだけど教えてください。
廉価版の説明書は大雑把過ぎてサパーリ分からん。
146無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 21:01
始めは内政やって金米兵士を揃える。
後は攻めて攻めて敵の物資を奪ってやっていける。
147無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 21:15
>>146
街レベルや田畑のレベルはどうやって上げていくの?
ヘルプは何のためについてんだYO
>>145
このゲーム徴兵はない
兵士は村からの定期収入って感じか

まあ早期の攻勢重視かまずは内を固めるかは戦闘の腕次第。
そういえば漏れも最初は畑のレベル上げようと四苦八苦したな…
151無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 21:26
152無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 21:28
>>148
ミスった!スマン!
ヘルプ見ても分かんないんだYO!
将星録のノリで進めていいんだな。
んで、街や畑のレベルはどうやって上げていくの?
153無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 21:35
烈風伝は何が一番の醍醐味?
>>152
開発
レベル1の町のうえに町を開発すれば2になる
こいつ、割れざーじゃねえの?
説明書見りゃわかることだろ
156 :03/03/28 21:42
>>153
鈴木重で鉄砲をぶっ放してその爆音を大音量で聞き
突撃で壊滅させることかな
157無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 21:53
>>155
スマン、説明書読んでもホントに分からんのだ。
これで最後です。
武将の忠誠度を上げるにはどうすればよいのでしょうか?
158無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 22:18
ほっとけ。
>>157
そんなことより、俺の金玉を見てくれ
こいつをどう思う?
>157
官位・家宝の授与、幕府役職就任、威信を上げる。
161無名武将@お腹せっぷく:03/03/29 00:34
>>131
遅レスだけど守城戦が面白いからいいじゃないの。
数千の兵で数万超の敵を撃退できるのは烈風伝だけ!
162無名武将@お腹せっぷく:03/03/29 01:30
てんしょーきの鉄鋼船は宇宙最強兵器だよ
163無名武将@お腹せっぷく:03/03/29 02:18
手取川の戦いのシナリオの上級で十河家でやってるんだけど激むず!
なんどやってもゲームオーバーになってしまいます!
織田家や宇喜多家がせめてくる状況で武将が足り無すぎると思うんですね!
164無名武将@お腹せっぷく:03/03/29 02:28
村を5つくらい作れば平気だよ
165無名武将@お腹せっぷく:03/03/29 03:58
廉価版の初心者は始めきついよね。俺もだけど。
なんてったって、説明書がほぼ無いも同然。説明が一切無い
と同じだし、ヘルプはヘルプになっていない。

ただ、ちょっとこつを覚えれば、どんな初心者だろうが
雑魚大名で統一出来ちゃうよ。それじゃー、質問の答え
いってみる。

最初に内政か戦争か?これに関しては、個人的には内政
をオススメする。一応、烈風伝の売りだろうし。町、田、
村にはレベルが3まであって、レベルがあがれば上がるほど
収入が増える。町は金。田は兵糧、村は兵士。田に関しては
9月に収入だけど、他は毎月。畑は田のレベル低いものと
とらえてOK。楽市は村のレベルアップ版。イベントがないと
出来ないけど。鍛冶は鉄砲が毎月手に入るが、これもイベント
発生しなければ無理。まー、いい。とにかく、内政をして金と
兵糧が手に入って、その上攻める前の現在いる城にそれなりの
兵士数がいないと攻めるのは初心者には厳しいと思う。CPUも
開発するしね。スピード命なら攻めてもかまわないけど。

武将の忠誠度を上げるのは、色々だ。威信主義で変わってくる。
とりあえず、160のやさしい人が説明している通り。手っ取り
早いのは家宝をあげる事。能力も上がるし。そして、領地を増やして
威信を上げる。威信を上げても威信無視の奴は忠誠度上がらないけど。
領地を増やして条件をクリアすると役職に就任するから、そしたら、
全員忠誠度上がる。威信無視の奴の忠誠度を上げるチャンスは、
家宝(上限有り)と役職(上限無し?)しかない。ちなみに、忠誠度
と家臣になるかは相性が大いに関係有り。
166165:03/03/29 04:11
あっ、忠誠度で一つ忘れてた。結構気付かない人いると
思うのだが、開発の時に奉行を変更しようとすると、でしゃばり
が「私に任せてください」みたいな事を言う時がある。その時に
そのまま任せると忠誠度も上がり、開発の早さも上がる。

レベル2まではどの武将でも開発できるが、レベル3を作ろうとすると
特技を持っていないと出来ない。しかし、その時でも特技持っていない
馬鹿がでしゃばるときがある。俺はその時は無視していたけど、
やらせたら、特技が増えるとかあるのかなぁ。たまに、特技増えるよね。
開発していると。ちなみに、この方法だと威信無視の奴でも忠誠度90越
が余裕。
したり顔でなに言ってんだか。
たしかに烈風伝の攻城戦はつまらなすぎ
あれを面白いと言い切る人は「三国志8は最高の名作」と
言い切る人と同じぐらい感性の違和感を感じる。

ついでに烈風伝は内政もつまらん。
内政なんか一切しなくても敵のところから物資奪えばすむじゃん

そもそも金も米も何の役にも立たないしな。
君 は 烈 風 伝 の 面 白 さ を 勘 違 い し て い る
そうでだね、ゲームなんて人生において何の役にも立たないしね。
171無名武将@お腹せっぷく:03/03/29 06:07
烈風伝ほど内政やってむなしいゲームはない。
>>171
蒼天録が一番むなしいと思われ
蒼天は内政の意味がある
開墾しなきゃ知行も払えないし
烈風伝は支城作って萌えろ
175無名武将@お腹せっぷく:03/03/29 09:46
烈風伝の一番の醍醐味は道路建設。
いまさら何を…
オマエら>1をよく読めよ。
金と兵糧の限界値が少ないと思った
178無名武将@お腹せっぷく:03/03/29 12:29
楽市の意味がない。
柵土手のバグ
海戦が重い
フリーズが多い
輸送兵がマップ上で補給編成ができない
米金だけど、家宝買い捲るのにつかわねーか?
家宝と鉄砲だけな
181無名武将@お腹せっぷく:03/03/29 13:08
昨日の質問厨だけど、なんとか信長で東海、中部、近畿、北陸を勢力下に押さえました。
システムのコツも掴んできて順調です。
昨日、質問に答えてくれた皆さんありがとう。
内政ヲタの俺にはこのゲーム結構面白いけどなァ・・・。
街作って街道敷いてと。
ただこのゲーム、何故か捕虜武将が仲配下になりにくい上に、在野武将も配下になかなかならない。
何か足りないのだろうか?
あと例によって本願寺ウザ杉。
>>181
登用○が強力だよ。
相性の問題はしょうがないから、後はとにかく勢力を大きくして威信を増やすしかない。
レスを見る限りじゃ信長で威信が上がればそろそろ登用しまくりだと思うんだけどな〜
183無名武将@お腹せっぷく:03/03/29 13:43
>>178
支城の塀際に土手を作り、鉄砲で城方を俯瞰射撃してみて。
184無名武将@お腹せっぷく:03/03/29 14:10
>>182
しかし、ゲームの序盤で浪人で来る奴って相性の悪い奴が多い
と思う。
 フリーズが多すぎるのは確かだね。

186無名武将@お腹せっぷく:03/03/29 16:33
大砲が来ない
キリスト教布教○
鉄砲鍛冶○なんだけど。
4 8 12月に来ると書いてあったけど
例えば3月で静観すると4月のはじめに来るの?
それとも4月で静観して5月のはじめに来るの?
どっちですか?
>186
大名の思想にも確率は左右される。
発生する月の初めに宣教師or鉄砲鍛冶から献上されるのでマターリ待て。
188無名武将@お腹せっぷく:03/03/29 17:29
>>187
なるほど
条件そろってからもう10年近く経つんだけど
どこの大名家にも大砲が無いから奪うこともできずに
苦戦してます。ちなみに織田家だから結構来るはずなんだけど。
献上ってのはおかしいな鉄甲船は買えても大砲は買えないのは
なぜかと。
漏れフリーズしたこと一度もないけど。
藻前らおかしいんじゃねえの?
190 :03/03/29 19:34
98では戦争画面でよくフリーズしてたが2000にしてからは
なくなったよ。
たくさん部隊を集めてせーので一斉攻撃したらフリーズ(´・ω・`)ショボーン
重秀で騎突三段やったら激しすぎてフリーズ(´・ω・`)ショボーン
ここで言うフリーズの大半はメッセージの画鋲誤クリックのような気がする
>>190
俺2000だけどたまに落ちたよ。特に攻城戦で落ちた気がする。
大将を討ち取るところで落ちたときには泣けた。
至城を本城に変えるには、どうしたらよいものだろうか?
備中の天神山なんて、山城を廃棄して南にある平城に移り変わりたいもの。
MAPエディタ以外で方法あるのかな?
>>192
俺もそんな気がした
あの画鋲は盲点だな

俺は、戦争画面が多いな。98です
XPだが、戦闘シーンのときに画面を動かそうとするとフリーズするよ。
>>198
Win98だが、その状態でそのまま放置してると
10数秒くらい後に復帰するよ
復帰しなかったこともあるけど
200無名武将@お腹せっぷく:03/03/30 14:28
>>199
pc版でおれもなった。コーエーに電話してアップデートソフトを
送ってもらった。
201無名武将@お腹せっぷく:03/03/30 14:31
新大名プレイモードで、姫ができたので武将にした。
で、勢力拡大できたので、姫に城を任せたところ、
見事に城ごと寝返ってしもうた。お前は一門衆だろ!!

シナリオ3、自分の勢力は元真田領、
姫の寝返り先は織田家でした。
202無名武将@お腹せっぷく:03/03/30 15:02
大砲の目標と画面移動が重なるとフリーズする
30秒くらい放置すると直るけどいらつくね
PC版買おうと思ったけど、フリーズの話を見たら
不安になってきた。
1,980円しかしないんだから買ってみれば?
205無名武将@お腹せっぷく:03/03/30 15:15
>>203
俺、廉価版買ってOSはXPだけど無問題で動いてるよ。
PKは5000円くらいするが
207無名武将@お腹せっぷく:03/03/30 15:56
死ぬ程フリーズするわけじゃないから買っても損はないと思うけどね
丁寧に操作すればフリーズしないと思う。
208203:03/03/30 16:09
そうですか。やはりPC版を買おう。
過去ログ読んだが、PKも買った方が良いんだよな・・・
209無名武将@お腹せっぷく:03/03/30 17:05
 PUKにすると地方統一指向の大名(北条氏康や毛利元就など)は通常版ほど
攻めてこないので面白くない。
 通常版は度々攻めて来ても(序盤は)1〜2部隊でチマチマやって来ることも
多いので各個撃破できるのでやはり面白くない。
超級モードみたいの作って
全武将が上洛思考になるモードとかあればよかったな
フリーズするのは ハードが弱いからでは
俺は一度もフリーズした事ないけど。

Athlon-XP 2400+
PC2700 DDR SDRAM 512MB
GeForce4 Ti4600
P3,512MBでもフリーズしたこと無いよ。
ビデオボードはメーカー製だから忘れたけど。
GeForce2くらいだった気はする
214無名武将@お腹せっぷく:03/03/30 20:51
>>212
しょぼいハード使ってるだなや。
烈風伝はへたれPCでは動きませんので・・・
烈風伝は486でも動くってもっぱらの噂だぞ
アニメとかBGM切って(もっぱらMP3垂れ流しているので)いれば
フリーズしないんじゃないの?
ウチはセレロン450のメモリ256、画面サイズ1600×1200にしていて
ちょっと重いけど、強烈にフリーズした記憶は無いが。
BGMはメモリー使用量デカイね。アニメは知らんけど
218無名武将@お腹せっぷく:03/03/31 01:05
CPU400Mhz
メモリ191M
ミレニアムG200
俺のスペックはこれだが、快適でつ
CPU300MHz
メモリ64M
ミレニアムG450

では戦闘中に処理が糞ほど遅くなることが多かった。
移動→攻撃→次のユニットで3分くらいかかるモードに入った。
フリーズはなかった。

メモリ160Mにしたら快適になった。
一度だけフリーズしたことあるけど。
220無名武将@お腹せっぷく:03/03/31 02:51
最近XPのPCを買ったんだけど
武将を移動させる時に出てくる画面(小マップみたいの)の
海が緑色になるんだが・・・


誰か同じ症状になった香具師いませぬか?
221無名武将@お腹せっぷく:03/03/31 07:43
>>181
信長と相性悪い奴はダメ。
それは史実を見ればだいたいわかる。
史実で信長の配下になった奴は相性が良く、対立した奴は悪いといった具合。
例えば武田や本願寺の武将は最悪の相性。
ただし、義理がたい武将は戦後処理でも配下になりがたく、
逃がしても怨恨フラグが立つので解除されるまで決して配下にならない。
怨恨フラグについて説明すると信長で信忠を解任して、すぐに登用してもてきないのが良い例。

あと、登用だがこのゲームの場合、技能の登用は大きく技能を持ってれば28、能力が増すらしい。
政治力52の技能あり武将は政治力80の技能なし武将と同じ仕事ができるそうだ。
漏れはCOMに委任してほったらかしにしとくのが好きなんだが、
このゲームは勢力範囲がわからなくてつまらん。
そんなプレイされてもねぇ。
漏れも委任してほったらかし好きだ。
風雲録とかみたいに色分けされてるとイインだが。
せめて小マップでも。
そういや進軍中の軍隊ってどうやって中地図に表示させるんだっけ?
表示できるのは将星だったかな…
MAPエディタ使ってみて瀬戸大橋作ったんだけど、通過出来ない
227無名武将@お腹せっぷく:03/03/31 20:26
>226
当時の技術じゃ、さすがに下を通り抜けるのは無理だろ。
>>226
通行可能にしてる?
>>220
PCじゃなくてモニターに問題がありそうだな。だとすると、はっきり言って直らん。
230無名武将@お腹せっぷく:03/04/01 04:45
地元(讃岐)の開発に躍起になってます。
>>226
過去ログで海の所を川にするって言ってたような・・・
232無名武将@お腹せっぷく:03/04/01 10:59
 Pen2 333MHz メモリー160MB Rage-Pro VRAM6MB という低スペック
(AptivaS67)だが烈風伝はWin2000でフリーズとかブルーにならないし
支障のない重さ。98SEでリロードを何十回もやるとかなり重くなるが。

嵐世紀も重いが支障ない。WAVEをHDに移さなくても可。
蒼天録はフリーズしないが合戦と他大名ターンの待時間がさすがにキツイ。

Pen3 1GHzの自作機は烈風伝でもフリーズとか音声途切れになったが
サウンドボード(Live)が原因だったようだ。
Game Theaterに換装してからはそれらと無縁になった。
>>231
それ俺

海を、橋と交差させる川にしないとね。

まあ、大橋つーかアーチの連続だけどね!!
234233:03/04/01 14:39
対馬までがんばったよ俺は
買ってきますた。
で、松永久秀で始めたら
織田の波状攻撃受けてあぼーん・・・
236無名武将@お腹せっぷく:03/04/01 22:19
支城っていくつまで作れるの?
>>236
ヒント
伊勢志摩国だと
どこか1個壊さないと作れないよ
>226
>236
オマイラ過去ログって知ってる?
質問する前にきっちり読みな!
239無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 00:47
烈風伝サイト巡りしていて、姫武将イベントは大名が何歳でも
起こると書いてあったのですが、本当ですか?以前に、何歳以上
という限定の書き込みも見かけたのですが。

ちなみに、謙信って姫武将誕生するんですか?
240無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 00:49
>>239
一応、養女ということになっている。
241無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 02:34
>>238
7つも8つもある過去ログをイチイチ読んでられるか!
つーか廉価版の説明書はマジでおかしい。
説明書の体裁は取ってあるものの、説明書としての機能をまったく果してないぞ・・・。
どういう事だコーエー!
んで?支城はいくつまで作れるのよ?
3つ?4つ?
>>241
1国に4つまでおける
243無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 02:59
>>242
ありがとう。
早速やってみます。
>>241は検索というものも知らない馬鹿。
春だねぇ
246無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 09:26
>>241
てか、ヒントまで貰えてるんだから自分で考えろよ。
247bloom:03/04/02 09:42
248無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 10:14
純粋に内政だけやって遊びたいんだがなかなか難しいな。
やはり8人プレイしかないのか。
ところでこのゲームってなんで一門の人間が在野で浪人してるの?
>>248
一門衆が仕官してくるのは、その武将が当主の息子&兄弟に限られてるような気がしたな?
例えば毛利でプレイして元春に後を継がせれば毛利秀包は自ら仕官してくるけど、輝元に跡
を継がせると秀包は浪人として登場するはず。
(うろ覚えスマソ)
250無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 17:45
やっとPKが手に入ったお前等祝って下さい。
251無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 17:47
おめ
252無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 17:48
あり
253無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 17:51
>>250
早くしネ
254無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 17:56
>>253
何で?
255無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 17:58
>>254
ごめん
>>253みたいな馬鹿はほっとけ。
>>248
一門衆も外様も
・その父親もしくは義理親が
・当主もしくは配下に生きていること
が条件だよ。
けど当主の兄弟も出てくるかもしれないな。肝付で試すとてっとり早いかも。
258無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 18:57
領土が広がり勢力が安定するともう飽きる
これはどうしょもないことだけどどうにもならないことなのか
領土が広がり勢力が安定すると
ようやく開発に専心できる
禿同。
隣接する勢力全てと同盟してゆっくり開発する。
261無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 20:10
俺はむしろ開発が終わったら次の城落とす。
支城は金山・馬有以外全廃棄。
全ての城に10人武将配置。
262無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 20:30
>>261
港あっても廃棄か?
金山よりも港のほうが効率いいと思うんだが・・・・・・って、効率の問題じゃないな。スマソ
263無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 22:07
勢力が安定しなければおもしろいことに気づいた
家臣にならない武将は皆斬る。
鈴木だから織田武将殆ど仲間にならずおもしろい
結城秀康は家康の下じゃなくて結城家に登場するね
265無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 22:33
>>264
さっさと隠居して家督ゆずって姫武将量産。
266無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 23:33
戦争は「見ない」よりも「見る」にした方が敵を捕まえやすいのかな?
見ないだと滅多に捕縛しないし、しかも勝てない。
268無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 00:23
今島津(九州統一状態)でやってるんだが、毛利と宇喜多以外みんな羽柴が・・・
馬鹿の1つ覚えのように攻めてくるので、城門前の部隊に鉄砲をめちゃくちゃに
浴びせる。鉄砲下手な奴でもとにかく鉄砲。敵軍潰滅
269無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 00:43
雨降ったらどうするの?
門壊されたら損害でるね
戦闘強めなのは足軽のほうがいいよ
鉄砲一斉攻撃できないし
>>269
門が破られるまで張りついとく必要はない罠
上杉の猛攻を、小田原城一つで凌ぎまくっていた北条家。
いつの間にか紀伊半島全域、美濃、尾張、三河を領有する
織田より高い威信を誇るようになっていた。
いずれもCOMの話。
九州の大名でやると九州統一したあとは途中の大名無視して一気に上洛するなあ
そして脳内でエンディング流して次のプレイ
273無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 10:23
種子島の位置って変だよね?
なんで四国と九州の間にあるの?
>>273
それ言ったら、近畿と東北の縮尺の違いなどキリが無いから、
マップにつっこみ入れるのはヤメレ
275無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 12:31
かなり斬新で凄い技を発見した(PS版で出来たがPC版はわからない)。
このゲーム実は「家宝の交換」が可能なんだよね。
方法は単に家宝を没収するのと家宝を与える入力を決定する前に同時に行えば良い。
ただし、残念なことに以前所有していた家宝に愛着があるのか効率は悪くなる。
例えば10等家宝と8等家宝を交換してやっても文句を言われ忠誠度や義理が下がる。
10等家宝でも6等家宝くらいと交換してやらないと感謝してくれない。
感謝してるかどうかは忠誠度が上がり下がりする場合は事前にわかるが
上がりも下がりもしない時は事後のメッセージを聞かないとわからない。

しかし、家宝を没収すると謀反プラグが立つ事があり、
その場で出ていったり数ターンのちに出て行ったりする危険性があるのでこの技は結構使える。
さらに応用技として複数の家宝の交換も可能、この場合は役に立たない茶器とか絵画をおまけにつけておけば、
一等家宝を没収しても文句を言われない事もある。
例えば没収したい家宝を持つ家臣の一等刀槍を取り上げ
代わりに三等刀槍を与えたい時は三等茶器と六等絵画をおまけにつけて与えたら礼をいわれた。
276無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 12:38
>272
漏れは委任して放置、統一直前で再選択してENDまで持っていく。
放置で滅亡するようなら、もう少し勢力拡大。
277無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 12:51
織田家や武田家っておかしい。あの大名は必要以上に力をつけ過ぎるから
無理やり家臣を全員追放させて大名一人にしてからやってるんだがそれで
もどっからか家臣を吸収して強くなっちゃう。他の大名も全く攻めようと
しないし・・・
278無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 13:01
武田と本願寺ウザ過ぎ。
特に近畿地方の本願寺勢力はウザイ。
制圧するのに3年くらいかかる。
武田も関東を速攻で占領するし。
朝倉と上杉と北条はもっと頑張れ。
279無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 13:16
俺は仮想モードやる前に本願寺は家臣ごと大聖寺城に集めて独立勢力にする。
そしてライレンと鈴木一族はこっちにもらう。
漏れのイメージ

北条→小田原で引きこもり 終盤まで残る事も多い
長尾→ひたすら北上して東北の覇者に
武田→関東平野を制圧
本願寺→西日本制圧
織田→近畿の大半あとは本願寺との勝負
毛利→大友あたりと遊んでいるうちに本願寺が…
大友→まわりからの集中砲火であぼん
島津→初動が鈍いと本願寺に対抗できず 九州制圧できれば強い

最終的には長尾、織田、本願寺の争い。
たまに島津が間に合って混ざる。
281無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 13:32
それにしても島津で九州制覇したあとに立花山城に義弘を
一人で留守させておくと馬鹿みたい毛利家が攻めてくるか
ら面白い。威信もどんどんあがるし♪
282無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 14:29
信玄の寿命延ばせば武田ももうちょい粘る。
>>275
そりゃ威信主義が深く関係する。
絶対主義武将の持つ家宝なら、根こそぎぶん取ってもフラグが立つこと無い。
寿命伸ばすアイテムで何年くらい延命できるの?
285無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 14:47
後、織田より先に武田が稲葉山獲るときあるけどそうしたら武田のほうが織田より上になる。
>284
5年
>>286
ありがと。5年か、微妙だな。
288無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 15:18
>>283
まじっすか?それは知らなかった。じゃー足利義輝の
あの豪華な家宝全部取り上げても問題は無いわけか。
289無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 20:12
でも義輝って絶対だっかな?
敵を全員捕虜にして味方にする事は可能ですか?
絶対主義武将は内政・戦闘・移動の際に一時的に家宝でパワーアップさせる事が
できるので重宝する。まあ、ズルだけど。
威信を上げていけば重視・軽視の武将もOKになる。
>>290
運がよければ可能
293無名武将@お腹せっぷく:03/04/04 00:40
質問っす。攻城戦のときに大砲を使いまくっていると
攻め落とした後に、その城の兵糧が0近く(自分の
持っていった分くらい)になりますが、それって大砲
を打つ回数とかもしくは、天守閣を打ちまくると、
櫓を打つととか条件が決まってますか?
294無名武将@お腹せっぷく:03/04/04 00:59
>>293
関係ありません。
兵糧は攻城戦中でも消費されますし、落城後、守備側の主将が
兵糧を持って逃げることがあります。その場合攻城側の兵糧しか
残らないことがあります。
295293:03/04/04 01:42
>>294

お返事ありがとうございます。あれって、持って逃げたんですか。
知らなかったです。無くなる時は、今まで100%大砲使用の時で
大砲を使わなかった時は1回も無くなった事がなかったので、大砲
のせいだと思ってました。50000近くの兵糧を持って逃げるとは
相当体力余ってるなぁ(w
>>293
ようするに、
敵総大将を倒さないと兵糧を持ち逃げされることが多々ある、
ということですね。
士気低下で勝つのは簡単ですが、ちょっとした落とし穴だったり。
297無名武将@お腹せっぷく:03/04/04 01:49
総大将を捕らえないと兵糧を持ち逃げされる場合があると
言うことです。無論、逃げられても残していく場合もあります。
298無名武将@お腹せっぷく:03/04/04 03:41
壁越に失敗したとき、兵が減るときと減らないときがあるけど、あれはランダムで決まるの?
299無名武将@お腹せっぷく:03/04/04 06:43
>>283 >>291
でも忠誠度が下がるので無用な没収は避けた方が良いと思うけどね。
家宝は基本的にあげっぱなしにしてるよ。

>>298
忍者の特技の有無による
300無名武将@お腹せっぷく:03/04/04 08:59
家宝エディタで強制的に茶器グラフィックにされるバグがある
301無名武将@お腹せっぷく:03/04/04 12:21
>>299
知謀100の忍者でも減るよ。
302無名武将@お腹せっぷく:03/04/04 16:11
9年かけて100戦した
303無名武将@お腹せっぷく:03/04/04 17:37
ハメで作った金銭兵糧0の支城から蒲生氏郷が独立。
半年後見てみたら、大谷吉継、黒田官兵衛、真壁氏幹
が配下に加わってた(w

結構強力だねぇ。真壁以外はそれなりに忠誠度高いし。
威信が低いから勧告くらって終わりそうだけど(w 

ちなみに、独立と浪人の確立が10対1くらいなのだが、
おかしくない?普通は浪人になるよなぁ。まず、独立されて
ハメたのが、意味ない。浪人を拾おうとしたのに。
シナリオ3でやっているのだが。
304無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 02:04
鈴木でやってるんだけど
織田家の威信が野戦で勝っても下がらない
城奪うと下がるけど。
なんでだろう
>>304
恐らく織田家の「名声」が0だからかと。

随分織田相手に勝ちまっくたあとでしょ?
名声を詳しく見れば内訳が分かる
基本名声値が0だと戦に勝っても意味なしかと
織田を朝敵にすることに成功したら
紀伊一国の鈴木の威信が残りすべてを支配する織田を上回って萎えた事があった
308304:03/04/05 12:11
織田の名声0でした。
納得しますた。

ところで織田を朝敵にできたのか。
信頼してるとか言われてできないんだけど。

309無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 12:45
>>308
自分の官位を織田より上げろ。
310無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 12:45
>>307
織田=悪の大魔王
鈴木=最後の希望
>>308
朝廷コマンドよく見て考えれ・・・
日本橋祖父2号店で傷アリPKが280円ダタ
漏れが後ろの方に隠してきたからまだの香具師は買ってこいや!!
313無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 16:11
本願寺でやってますが、すでに信長は征夷大将軍
こっちは中国、四国、近畿を制覇
信長は関東、甲信越など東側を全て支配

武力制圧しかないのでしょうか?
同盟ENDが、征夷大将軍+支配本城20なもんで、ご意見よろしく。。
314無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 18:58
>313
そこまで勢力拡大していれば、
あとは楽勝だろう。
本願寺なら当主や坊官、雑賀衆が強力だろう。
315無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 19:04
ところで武田信玄やってて
キリスト教許可できたんですけど
これってバグですか?
316:03/04/05 22:37
キリスト教許可すると何かメリットあるの?
317無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 23:19
>>316
キリシタン系の武将が仕官しやすくなるのと舶来系の家宝が買えるようになる。
舶来系の家宝でも特に便利なのが煙草。
死期が近い敵対大名に貢物で送ると半年ぐらいでぽっくり逝ってくれるので使わない手はない。。
318無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 23:23
>>317
謙信を何度もこれで殺したな。懐かしい。
319:03/04/05 23:23
>>317
そんなメリットがあったのか!許可しとくべきだった・・・。
この間、本願寺が京都占領して正倉院から木をパクるイベントが起きた。
坊主が坊主を恐喝する姿は何か滑稽だったよ(w
>>320
ああ それ 自分が本願寺でプレイしてやったことある。
>316
僧侶所持の大名家との友好が0になる。
シナリオ2の浅井でやってたら本願寺が同盟破棄してきた。
序盤だったから一向一揆と織田の猛攻に四苦八苦したな…
323無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 01:03
       __,,,,_
    /´      ̄`ヽ,
    / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
   i  /´       リ}    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   〉.   -‐   '''ー {!   | 京の都には死骸があふれかえり
   |   |   ‐ー  くー |  ∠ 町には死臭が漂っていると聞く
   ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}   | 京の町から死臭を消し  
   ヽ_」     ト‐=‐ァ' !    \古の繁栄を取り戻すことこそ我が使命
    ゝ i、   ` `二´' 丿  (⌒) \____________
      r|、` '' ー--‐f人_ノ ~.レ-r┐   
   __人|______/  /:::::ノ__  | .| ト、
 /::::::  |_/又 \_ /〈 ̄   `-Lλ_レ′
               ̄`ー‐---‐′
324無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 01:35
>323
馬鹿野郎!コーラふきだしたじゃねえか!!
首都移転の本命は京都ですか?
家宝 十字架の効果ってなんだっけ?
確か前スレか前々スレに書いてあったはずなのだが、html化されてないので読めん。
教えてくだされ

>>325
キリスト教に好意を持つらしい。
舶来書と同じかな?
>>325
籠城戦の時の士気に関して特殊効果があったと思う。
詳しい人のレス待つべし。
328325:03/04/06 02:27
>>326>>327
丁寧に答えて戴きありがとうございます。
俺が知りたかったのは>>327さんの言う特殊効果の詳細です。
すいませんな、説明不足でした。
329無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 05:16
 わたしのやる烈風伝プレイは、家宝修正を“育成”と見立ててやる育成ゲーです。

 大名に家宝を買わせまくって、すべての能力値を最大補正up。
 そして、寿命までに娘8人揃える。
 または、息子(娘婿)の25才12月までに一式そろえて、隠居または死去、孫娘8人揃える。
 そして「一家で」剣豪試合と茶会。

 ★初期条件で隣接してる大名は思考「上洛」で開始。…ぜんぶ「上洛」にしても可。
(「京へ飛地占領に行って留守なのに、隣接国から攻め込まれない」のはオカシイから)(留守番部隊で祖国防衛戦争するか、同盟しとくかを必須とするため)
 ★蘭奢待は、自分で取る。他家に取られちゃダメ。…飛地占領してでも阻止すること。
(開始時で蘭奢待を信長が持ってるシナリオをのぞく)
(蘭奢待イベントの発生条件のため、田舎国の場合、京の飛地占領が必須となる)
 ★征夷大将軍は、他家に取られちゃダメ。…飛地占領してでも阻止すること。
(足利家存在シナリオをのぞく)
 ★ほかの香木は、埋蔵国を完全制圧したら取得可。取得後の転売換金は可(ほかの下級家宝も)。
 ★一度でも負けるのは不可。ゆえに、わざと空城取らせての「浪人ホイホイ」は不可。支城廃止は可。
 12月の「姫が生まれるまで」リロード可。
 しばりは、こんなところ。



「寿命とのたたかいじゃ」
「隣国がしつこい。戦争ばっかで開発も買い物もできないよう」
「内政は放棄。略奪戦争あるのみ。でも商人と取引するヒマもない。おまけに朝敵くらった」
「支城廃止・戦線集中か。支城存続・収入源の確保か」
「まったり開発してたら蘭奢待取られた」
「貢ぎ物して同盟するにしても、朝廷工作にせよ、家宝買うカネがなくなるぅ」
「優秀な人材を外交・朝廷に使ってたら、開発が遅れる」
「京を飛地占領して蘭奢待ゲット。でも、留守本拠地を破られてゲームオーバー」
 と、なかなかスリリングです。
330無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 05:18
>>329つづき
 じぶん、シナリオゼロで、よくやります。好きな武将が50年代、60年代に多いので。
 南部晴政の娘たち。暴走族レディース? 馬突あぼーん。
 島津貴久で、義弘のために一式そろえて隠居。義弘の娘8人には、どんな敵も“マリアナの七面鳥撃ち”。
 里見義暁と娘たち。千葉県人なので。やや格落ちが補正後に1流になるのが楽しい。
 尼子晴久の娘たち。知謀以外は一流の娘たち。知謀以外は。籠城戦ではくるくるパーになりがちなので、野戦ばっか。
 河野通直。娘婿の来島通康のために一式そろえて隠居。来島一族の四国平定後は、四国とじこもりプレイで、水軍大活躍。
 小笠原長時。息子・貞慶のために一式そろえて隠居。ほとんどの家宝は、武田を撃退しまくり、余剰米を売ったカネで、買った。名声がついたら武田家臣を捕獲してウハウハ。最初さえ乗り切れば、あとは楽。
 三木嗣頼で開始、息子“頼綱”の25才12月までに、一式そろえてあげたら隠居。頼綱と孫娘たちに御前試合と茶会をさせる。
 松永久秀ひとりだけで、堺にて謀反独立。知謀100采配100の魔女軍団を揃える。
 三木嗣頼で開始、“嗣頼”のための家宝をそろえ、娘たちを揃える。寿命とのたたかい。
 大崎義宣で開始、義直の25才12月までに、一式そろえてあげたら隠居。時間とのたたかい。義直の凡人娘らに家宝あたえて人並みにするのはタイヘン。

 南部晴政、里見義暁、姉小路頼綱らが、やってて楽しかったです。補正前は凡人、補正後は1流下って値になるので。



 なんといっても、時間とのたたかい。
 適度に寿命がギリギリの大名だと、盛り上がります。
 家宝一式そろうのに、3〜8年。それに娘がそろうまでのプラス8年。かなり急いでも15〜20年はかかります。本能寺の変からでギリギリ。小田原征伐だと死亡ばっかでつまんないかも。
 1970年ごろだと、かたっぱしから斬りまくらないと、娘は生まれないわ本人寿命が来るわ、かも。

 通常の日本占領プレイに飽きられた方、ぜひ挑戦してみてください。
 長文失礼しました。
331無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 06:00
>>323
ワラタ
332無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 07:08
>>317
>>半年くらいでポックリいってくれる。

残念ながら、そんな劇的な効果はない。
寿命を5年縮めるだけ(医書と同時所持なら相殺)
もっとも、寿命の近い大名に送ると確かに途端にポックリいってくれるように見えるが。
333無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 07:11
それと煙草は10等家宝だから、あらかじめ高級家宝を送って友好度をある程度上げておかないと受け取ってくれないよ。
334:03/04/06 07:31
>>322
なるほど、デメリットもあるんだね。
335無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 13:57
本願寺に煙草とか船来品送ったら攻撃されました
有効度95もあったのに・・・
このゲームって、大名同士でも怨恨フラグみたいなのある?
何度も戦争して友好度が下がりまくると
後から家宝送って友好度100まで上げても同盟してくれない。
337無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 14:51
同盟なんか結ぶ必要無し。
338無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 15:32
織田でやったらとりあえず武田と同盟組むけどなぁ
>>335
宗派考えれw
>>338
騎馬適正上げのチャンスが減るやん。
地形効果の15/12や15/17とか意味わからないんだけど
どうゆういみですか
攻/防
>>336
敵対大名に指名されてる可能性大(各大名家1家づつのはず)
シナリオ開始時に指定されているが、戦況によって変わる
北畠がせっせと観音寺城に向かったり、若狭武田が浅井と六角の
争いを尻目に小谷城を落としてしまうのはこのせい
>>342
それどこに書いてあるんですか?
ヘルプで探してるけど見つからない・・
345無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 21:06
>>344
われじゃないなら説明書に載っている
346無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 21:27
覇王伝の凸型戦闘が好きだったの俺だけ?
攻城戦も萌えたし。
友達とやった時小田原城に鉄砲8万で籠もっていやがらせプレーは最高だった。
347無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 21:28
>>346
あれ、チンコに見えて仕方なかった
支城つぶしたあと 町も畑も整地する?
なんか見苦しくていつも きれいにしちゃう。
>>347
お前のみたいな短いチンポな
どうせなら自然に更地になってほしいよな
>350
でもそうすると2マス左にヅラしたいなんて時に今まで作った物が流用出来なくなるじゃん
何年か時間を置いてだよ
今日手取川シナリオの島津でやってて布教許可したら、
本願寺顕如の忠誠度が70→25になった。(´・ω・)
煙草あげそうになった漏れはダメですか?
廃城とかになって、山賊が篭る・・・これじゃ三国志か・・・
>>353
布教を許可すると本願寺一門は忠誠度が50落ちる
・・・と思っていたのだが、45ですんだのか
>>345
われじゃないけど
説明書も「マス情報」しか説明ないよ
定番シリーズだからかな
357無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 21:55
烈風伝で新武将作っていて気づいたんだが、親武将が実際に死んだ年の10年後ぐらいに生年にしても親子関係結べるんだな。
母親の胎内の構造に興味がもたれる。
>>357
精子の凍結保存と思われ
>>357
髪の毛一本残ってればクローン作れる
360無名武将@お腹せっぷく:03/04/07 03:27
新たな発見した。PSPKで新武将親子
を作成したんだけど、子の実父を光
秀にしてまた新武将に戻したら光秀
の血縁の親子ってのが出来上がった
。親父の実父は信長なんだけど。新
大名にすると桔梗の家紋がいい感じ
だ。だがこれやると織田との血縁関
係なくなって明智のみが一門になる
からあんまり使えないかもな。
361無名武将@お腹せっぷく:03/04/07 07:35
友好度が高かろうと低かろうと武将の忠誠度の落ち方は変わらないのかな?
でも、勧告とかで同盟切りたい大名の忠誠度を下げまくると向こうから同盟破棄してくれるしね。
>>361
意味不明
363無名武将@お腹せっぷく:03/04/07 10:22
毛利でちくちく周防備前を攻略してたら

六角が鬼のような勢いで浅井 朝倉 斉藤 波多野
雑賀 を蹂躙し近畿を平定 そのうえ四国の細川 山陰の尼子 甲斐の武田
尾張の織田に火の出るような猛攻をしかけてる
まるで史実の信長・・・しかし1560年の時点でこの有様
箱庭内政が好きなもんでこれがシリーズで一番遊べるのは確かなんだけど
テンポ速いよなぁこのゲーム。贅沢言うともっと要素やマップ広くてもいいよなぁ
コーエー様次回作は烈風伝風でもっと精巧なのを作ってよ

と皆思わない?
確かに速い気がするな。
漏れは畿内平定した勢力が一気に広がるのがウザイから、
自分が地方に安定した勢力築いたあと、摂津あたりに
飛び地を作ってCOMの動きを遅らせたりしてる。
365無名武将@お腹せっぷく:03/04/07 13:07
たぶん激しくガイシュツだと思うけどPKの新登録武将用の顔(三國志除く)少なすぎ。
これだ!って思ったのが一つもない。
手抜いた?
大勢力がないと張り合いがないとは思わないか?
このゲームやってると絶対飛び地作ってしまう
大友でやったときも、道雪の軍団を関東まで送って、水戸周辺に勢力築いた
>366
大勢力が本願寺だと萎える。
>>368
漏れも萎える。だから生臭坊主集団はプレイ序盤で遠征軍作って皆殺し。
オイシイ家宝も持ってるしね。
370 :03/04/07 16:55
朝敵のまま統一する
あの旗はカコイイ
シナリオ0の肝付でやってみたけど
島津せめてきてどうにもならない。
372:03/04/07 18:43
>>371
同盟できないの?
>>372
その手があったか・・

とりあえずリロードしまくって姫武将登場させてなんとかなりました。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~hannya/bisyoujyo/img/223.jpg
                            
>>365
>>4の一番下のリンクの変更済み顔データを落とせば(゚Д゚)ウマー
376365:03/04/07 21:20
>>375
もう自前で二次元キャラに差し換えたっすw
でも親切にありがとう。
377無名武将@お腹せっぷく:03/04/07 22:01
今、最上義光プレイしているものですが、ようやく上杉葬って関東まで制覇したと思ったら、本願寺のバカ坊主に将軍職をとられますた。
しかも義光公は思考が古いのでキリスト布教も鍛冶建設もありえません。ヲレもいっそ大軍率いて海から上洛→堺ごと一気に畿内制圧したほうがいいのかにゃ・・・・
378無名武将@お腹せっぷく:03/04/07 22:27
>>377
ある程度戦力が整ったらさっさと室町御所(二条城)を獲るのは基本。
379無名武将@お腹せっぷく:03/04/07 22:48
PS版でやってるんだけど

やっぱり適当に8家選択して各地の進行のスピード緩めるのしかないのかも
そうしないとスター大名がもう目も当てられない所に居たり
イベント起きないわでもうげんなり・・・・
烈風伝の朝敵あんま意味ないしなぁ。1強包囲弱小同盟があれ良いのかな
>>379
それやろうと思ったけどスゲー面倒なんで途中で挫折した。
>377
>しかも義光公は思考が古いので〜
んなこたーない。義光の思想は革新型の大名だった筈。キリスト教は不信だが。
382381:03/04/07 23:11
日本語変だな。
義光の思想は革新型の大名だった筈。→義光は革新型の大名だった筈。
訂正させてくれぃ。
383無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 04:32
16歳のお姫様に後を継がせたら、威信は落ちなかったのに
「馬鹿にするにも程がある。このわしが貴様に仕えると思うたか!」
と怒られました。これって、ある程度の年齢を過ぎない限り家臣に
加わらないという事ですか?もしくは、姫だからですか?
384無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 05:14
>>383
思考が古い場合は姫が大名になると忠誠度ががた落ちする。
>>343
遅レスだけどサンクス
同盟統一したいけど滅ぼすしかないか
('A`)メンドクセ
386無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 14:26
ありえないというか弱小がまかり間違って強大になって
信長が家臣になってる有様は萎えるので
やたらめったら途中割り込みで他家をしっちゃかめっちゃかにして
コンピューター勢力を補正してる。
こないだ今川に秀吉、信長、家康が揃ってたので全部今川の姫娶らせて
三兄弟にしてみた
387無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 14:32
>381
そうなのか?!(@o@)
もうあきらめかけて政宗に家督譲るところですた
388無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 14:40
>>385
敵対大名指定はその大名が他の大名を敵対大名指定するしかないから、
最後の勢力に敵対大名に指定されてたらどうしようもないと思う。
それと、自分以外の勢力と隔てられてる勢力も無理。
例えば島津と南部が残ってても、島津と南部が争うわけがないしね。
389無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 14:43
ちなみに敵対勢力指定に指定されている大名でも、こちらから攻撃をしかけなければ
他の勢力と勝手に争って指定が外れる事もある。
運次第だけどね。
390無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 15:50
 本願寺で蘭麝待イベントがあると萎える。
1560年スタートでは本願寺が一番可能性高いし。
391無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 15:50
>387
詳細情報表示ボタンの大名情報を見るといい。
失われた秩序を取り戻す〜系のことを言っているのは保守型。
失われた秩序を古に戻すことは無理な話〜系のことを言っているのは革新型。
393無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 16:57
COM大名の上杉謙信は、蘆名家を滅ぼせないとドツボにはまるね。
1576年6月現在、
蘆名家威信値229(基本威信値19、名声126、肥後守24、伊達家婚姻同盟60)、
上杉家威信値78(基本威信値16、名声0、関東管領36、弾正少弼26)。
ちなみに俺は織田家で、すでに南北信濃、尾張以西九州まで制覇。
北信濃の飯山城を空城にして上杉に攻め込ませ、
織田信長、明智光秀、鈴木重秀、島津義弘の鉄砲3連射4人+足軽弓隊1隊の
小規模軍団で迎え撃って、名声を稼がせて貰っています。
1579年9月までは武田家を保たせないと、松平信康切腹イベントが起きないので。
鈴木家は難易度上級でも簡単すぎるから
支城攻めないで本城だけにした。
395394:03/04/08 17:36
何か、ずーと前に隠し城の話が出たから

今から書くところに築城してね

@飛騨の金山の東 「帰雲城」
A相模伊豆の金山の南 「韮山城」
B越中の金山の西 「松倉城」
C但馬の金山の北西 「生野城」
D周防長門の金山の北 「深川城」
E紀伊の手取城の東南の港の北東 「泊城」
F肥前の佐賀城の北西の港の南に 「唐津城」
G紀伊の東の方の港の南西 「新宮城」
H山城南部の丘陵 「伏見城」
隠し城の話題ってあったよね。
397>>383:03/04/08 18:33
「馬鹿にするにも程がある。このが貴様に仕えると思うたか!」
                   ↑

自分のだとなぜかこうなる
騎鉄の鉄砲連射は早いのになんで普通の鉄砲連射は
トロイの?
>>398
おまえが間抜けだからさ。
考えてみろよ、正常位と騎乗位、どっちが動きやすい?
>>400
駅弁!!
>>401
ふっ 詭弁だな
>>402
詭弁←なんて読むのですか?
ハヤベンって読むんだよ。
>>398-404
馬に乗ってる方が弁当が早く食べられるって事でよろしいですか?
406無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 23:02
うーん、駅弁のほうが早く逝きやすいってのもある。
腰、痛めやすいからね。
そんな私は、信長を見習って女を後ろにむけて行う
串刺しFUCKが好きだ。
雑賀に篭城って無敵だね
大砲打ち込んでこないから無敵状態
捕まえた武将で家臣にならない馬鹿者は皆殺し
408無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 23:56
真田家の猿飛佐助が大勢力の織田家にいきなり城ごと
寝返っていた。ちょっと、勘弁。
城ごと寝返るのってその城がある国に相手の城があるか、軍隊が横付けしたときだけ?
そんなことはないと思う。
摂津ぐらいまでしか侵攻してないのに上月城あたりが寝返ったりするし。
>>404
外国人に悪い日本語を教える海外旅行者の如し
北条と武田の同盟って固いな。
>>410
そうなんだ、ありがと
じゃぁ普通に撃退して威信あげるしかにゃーか
414無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 12:25
大友ジェスタと本願寺様を婚いさせてみた
>>414は異教徒
>>414は仏敵
417無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 17:28
>>414は第六天魔王
今からこのスレは>>414を宗教裁判にかけるスレになりますた。
419無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 17:41
>>417は斎藤
com斎藤は本願寺と同盟して稲葉山城一つで耐えてるのを見かける。
>>420
たいてい武田に落とされて、疲弊したところを織田に持っていかれるとこを見かけるが。
ついでに無理に遠征した武田は方々から攻め込まれてあぼーん。(遠征しなくても滅亡するが)
烈風伝のCOM武田は大抵4〜5年で滅びる罠(シナリオ0以外)。
原因として周囲が敵だらけの癖して、全方位に攻撃をしかけるからなのだが。
もっと賢い外交しろよ!光栄!!!!
と思うのは俺だけですか?
>>422知り合いが体験したんだが,武田と上杉が長期同盟して相当きつかったとか。
424無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 20:28
comの北条を上洛させるのが相当つらかった。
いつものように士気ゼロ勝ちで小田原城落とそうと思ってたら、
なんと小田原城に1500しか兵がいない・・・・。
敵の出陣部隊が少なすぎて士気が落とせない。
本丸に氏康と、あと一人くらい雑魚が出てくるくらいで。
どうしよう。
敵の兵が増えるまで待つか。
それとも敵の兵力を増やす方法ってなんかないんでしょうか。
エヂッタ
>425
2部隊しかいないなら時間内に本丸までたどり着いて
氏康倒せるでしょ。
>>425
名馬持ちの家臣に、兵士1と輸送兵イパーイ持たせて
小田原城に横付けして撃退されればいいんだよ。
429無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 00:02
質問で恐縮ですが
プレイステーション版withPKとパソコン版withPKでは
どのような違いがあるのでしょうか?
諸王の戦いの有無
CDの色
432429:03/04/11 00:16
>>430
ゲームシステムの違いは無いのでしょうか?
チンギス4ではプレステ版は全体マップの大きさが違っていたので
そういったことがないのであればプレステ版を購入したいと思っています
PS版やった事無いけどマップは小さいらしい
越中、能登、加賀が1つの国になってたりするらしい。
そのせいで手取川の戦いのシナリオでは
謙信は国が越後一国しかありません。>PS版
これじゃあ上洛ムリだって。
435429:03/04/11 01:22
>>431-434
ありがとう御座います
パソコン版を検討したいと思います
436無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 02:06
烈風伝ってレジ使うの?
OS再インスコするんだけど、またインストールしなおすのが億劫だから。
すごいこと発見した
兵糧0で余った兵士をマップ上に移動させると次のターンに
全員アポーンできるよ!
この作戦で安土城を落としたはいいけど40000の兵士で一瞬で兵糧0に
なってしまう罠を回避できた。
今までは兵糧0の支城にわざわざ輸送してしてたんだよ
すごい馬鹿
と思ったらアポーンさせた輸送の武将が城に戻ってきたら
輸送兵もごっそりもどってきた
さらに馬鹿

偽情報スマソ
(・ε・)キニシナイ!!
440無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 07:02
>>437
兵減らし作戦。
1 5万制限を利用してどんどん、一つの城に兵を集めて消去させる。
2 兵糧ゼロの支城にどんどん兵士を集める。1ターンごとに順調に減っていく。
3 武将1 兵1の部隊に大量の輸送兵を持たせてで敵城を攻撃する。
意図的に敵を兵糧不足にさせる応用技にも利用できる。
441無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 19:05
age
442無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 19:06
>428
ナイスアイデア
トセイジツって韓国人?それとも中国人?
444無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 22:14
このゲームをやって思うこと。
足利義輝の戦闘と采配逆じゃないか?
いや、戦闘も采配も高過ぎるだけだと思うが。
部下全員を剣術で鍛えれば444の通りだと思う
>>445
それじゃ、新撰組だな
重秀が最初から強い鈴木家しかもうやる気がしない。
でも二条城を落としさらに安土も落とすともうやる気が無くなってしまうんです。
そこで鈴木家でおもしろい遊び方あったら教えて!!!
>447
シナリオ3なら開始早々登用する顕如に娘をやって家督を譲り、
「本願寺家復活→織田家に逆襲」でやってますが何か。
449無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 06:04
>>447
鉄砲を使わない。それ、やれ。
鉄砲三段使わない、騎馬突撃を使わない
お互いに首を切られてもリセットしないなど
ルールに制限かければ、難易度上がる。
>>448
それは一向一揆できるんですか?
>>450
出来ます。
452無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 17:54
(十和田要塞ツール使用時に課す“しばり”を考えてます。
 地形改変や本城移転にかかるコストって、烈風伝上では、どれくらいに見積もればいいでしょう?

 丘→平地と海→平地をペアで実行した場合は、どれくらいのコストが妥当でしょう?
(家康の神田台地切り崩し&日比谷入り江埋め立て、のような場合)

「切り崩し」「埋め立て」ほかに、
「河川航路の開設」「河川つけかえ」「運河新設」
「港開設」
 などが建設にあったとしたら、コストはどれくらいが妥当でしょう?

 ちなみに、
 支城建設が2000[カネ]の2000[政治]。
 治水が200[カネ]の150[政治]。
 って設定ですよね。
([政治]:投下される政治ののべ合計量)
北越後南越後統一したのに何回リセットしても越後守護になれない。
もち朝廷友好度200。
朝廷とは関係ないんじゃぁ...
>>453
探題、管領、征夷大将軍になってるとなれない。
456無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 19:25
>448
>450
昔COM今川氏真を斬ったら、
なんと本願寺証恵が当主になって、
本願寺復活→一向一揆発生
となったことがあったよ。
457無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 19:28
>>455
もちろんなっていません。
458無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 20:04
>>454
朝廷友好度、関係あると思う。
経験則から見てもそう。

>>453
ランダムなわけだから、運が悪いといつまで経ってもなれない。
リセットを繰り返すより腰を落ち着けた方がいいよ。
459無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 21:42
後、その国にいないと守護になれないんですか?
春日山に籠もりっぱなしなんですけど。
460無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 22:10
>>453 長尾家がよその国で健在で、謙信が越後守護持ったまま、なんてことは?

 肝付でやってると、なかなか大隅守護になれない。腹立つ。
 種子島を獲り忘れたり、島津が他国で健在だったりして。(島津がデフォで大隅守護)
461無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 22:25
岩代も獲らなければいけないのか?
と思って出陣した矢先越後守護になれました。
運がなかっただけみたい。
462無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 23:21
本能寺の変を起こした後ってイベントなんか起きる?
山崎の合戦とか…。
PKだったらショートプレイで国統一を達成すると自動的に名乗るけどね
464無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 00:20
つーか足利でやってるときに守護を自称されるとなんかちょっとムカつく
465無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 05:02
>>462
羽柴家のの武将を姫路に全部集めることが出来れば、ドンデン返しイベントが始まる。
明智家が崩壊して、光秀は90年ごろに徳川家に仕官する。
内応が一度も成功したことないんだけど、なんかコツとかあるの?
忠誠度が低いときに行う。だいたい40が目安じゃないかな。
468無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 09:47
>>465
本当かよ!中国大返しイベントなんて初耳だ!
469無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 11:53
>>468
ありえない。嘘に決まってる
470無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 12:21
ひょっとして仮想モードにすると歴史イベントは鉄砲伝来などの
ほぼ無条件なイベント以外起きない!?
本能寺の変すら起きない…。
内応は大名間や実行武将間の相性も関係しているような気がする。
あと、基本的に威信が低いと難しい。
そして一番大事なのは能力値の高い武将(or相性の良い武将)で
とにかくしつこくやることですな。
>>470
そりゃ仮想だからな・・・
??
いつも仮想だけど 起きるもんは起きるよ
条件が合えばイベント起きるはず。
本能寺イベントも見た事が無い自分…
箱庭次回作(があれば)に期待したいこと

・マップの広大化、城、大名家、家臣団、港、都市等の充実
・瀬戸内、壱岐、佐渡、対馬、蝦夷等島嶼部の充実(従属大名、支城スペース含む)
・本城移転可能、複数の同盟形態(不可侵、軍事共闘など)
・建造可能物の増加(編成不可の「砦(将星録の支城のような)」、「関所」など)
・ツリー状の従属関係(関ヶ原再現のできるような)
・内政官委任制(内政のみの委任プレイ)も可能。
・何より「内政し無くてもなんとかいける」が、
やれば「楽しい」「プレイに幅が広がる」烈風伝のバランスの踏襲

戦闘面と家臣プレイについては、現在の路線の踏襲というところが無難なのかな。
>>475
条件は 情報保管庫 見てね。
スレの最初の方に多分リンク張ってるよ。
478無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 23:32
戦闘もAOEスタイルの嵐世紀より烈風伝の方がいい。
考える時間があるし、いつの間にか雑魚の敵に戦線をすりぬけられ大砲や荷駄をやられるのは腹が立つ。
すぐ士気が下がるしそんな時はたいてい補給の暇は無い。乱戦になりやすすぎる。気合は屁の突っ張りにもならんし。
それでもAOEみたく物量作戦できればいいがたいがいやってくるのは敵で、味方は坊主と野武士と敵軍の三重奏に揉み潰され、荷駄が敵にやられ「状況終わり」だ。
479無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 06:06
>>478
それは単にお前が下手なだけ。
烈風伝のまたーりプレイが楽しいのは事実だが。
aoeはアクションゲーム
>>480
RTSです
482無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 08:10
RTSになれてない、初心者用に
フィールド・オブ・カオス
http://www.ideaf.co.jp/fochp/fochp22.htm
なんてゲームもあるみたいだ。
この程度シンプルならば、練習にはなるだろ。
漏れはリアルタイムで変化する中地図が欲しい。
委任ほったらかしプレーのときに、勢力の変動が
すぐわかるように。
AOEは慣れるまで難しいな。慣れれば面白い
輸送兵や物資を部隊に補充できるようにしたい
そうすればわざわざ城にもどって兵士や物資の再編しなくて済むから
次々と戦争を繰り返せる
>485
延々野宿で連戦させられる兵の身にもなってください。
そのシステム入れるなら時間と共に士気が下がるシステムが必須だな
487無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 21:00
( ´∀`)<おまいらのクリア後の年表晒せよ
1590年羽柴秀吉でスタート
征夷大将軍に任じられる
東北の諸大名と同盟する
北条に貢ぎ物した後で同盟する
同盟統一
秀吉ってさ
本当は征夷大将軍になれないはずだかね・・・
分からない漏れらに愛の手を

【略語】
AOE:
RTS:
ども、初めますて。
漏れのPK烈風伝、一色義清が義幸死去の場合に大友で登場するのですが、
なんか曰くでもあるんでしょうか? 教えてクンですいません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、十和田要塞の兵数変更エディタは
PKがないと使えないのですか?
となるとPKに対応していない烈風伝廉価版では使えないという事でしょうか。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
「PK用ユーティリティ」ですから、ムリだったかと。
494無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 06:01
>>491
義清の姉が宗麟の実母
>>490
AOE アメリカオンラインエンターテイメント
RTS リアルタイムストラトス
496無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 07:27
>>490
AOE ゲームのタイトル
RTS リアルタイムシミュレーション
>>490
AoE アイデンティティ オブ エデュケーション
RTS リーガル トランスフォーム システム
498492:03/04/15 08:29
>>493
お答え頂きありがとうございます。
499無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 08:30
>>490
AOE アフガン オブ エネミー
RTS レイプ タイム ショー
>>490
AOE エイジ オブ エンパイア
RTS リアル タイム ストラテジー
>>490
>>500
が当たっているような気がする・・・
嵐世紀より、AOEの本能寺の変の方が面白いヽ(´ー`)ノ
503無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 16:39
嵐世紀 嵐のメンバー、世田さん、紀州へ里帰り
504無名武将@お腹せっぷく:03/04/16 00:20
皆の今まで一番遅く統一した記録は何年?

俺は1671年2月に94歳のおばあちゃん大名VS80歳の松平忠輝
の一戦が最後で全城支配統一。
>>504
渋い…渋すぎる…(´д`;)

そういえばタイムオーバー(1700年)になるとどんなメッセージが出るんだろう。
>>505
「全国統一を成し遂げる者なく 戦乱の時代は終わりを告げました」
統一されなかったらいつまでも戦国だろう(;´Д`)
それとも何か、朝廷権力フカーツなのかw
>>494
ありがd
509無名武将@お腹せっぷく:03/04/16 14:55
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
家臣が持ってる家宝は家臣が死んだらどこへいくんですか?
息子がいればイベントが起きて引き継がれるけど、
全部じゃなかったっけ?
512無名武将@お腹せっぷく:03/04/16 19:48
確か墓の中に一緒に入れられるんだろ
513無名武将@お腹せっぷく:03/04/16 19:57
嘘つくな。
実際は、何故か商人に流れます。
514無名武将@お腹せっぷく:03/04/16 20:29
姫の顔絵が変更キットを使ったのに変わらない。
なぜだ。
名馬持ってる武将って騎馬突撃であぼーんできる?
織田信長の次の信なんとかって大名うざい・・戦闘あまり強くないから突撃で
あぼーんできるかな
>>515
できる。本能寺のシナリオで加藤清正の首を騎突でふっとばしたことあるし。
騎突でふっとばしたらそいつが持ってた家宝も全部没収できる。

しかし騎突で信忠の首を飛ばしたことはないな。
ザビエル来てないのに大砲来た。
時々あるよね?
前に出たときは竜造寺でそれほど驚かなかったが
今回はなんと波多野だよ……。
518山崎渉:03/04/17 10:38
(^^)
519無名武将@お腹せっぷく:03/04/17 12:38
>510
親子・兄弟間では家宝授受イベントがある。
「命尽きる前に渡したいものがある」と言って。

>517
鉄砲鍛冶村があるからだろ。
家族もひどいよね家宝を売るなんて
521無名武将@お腹せっぷく:03/04/17 20:41
たしかに売ったら「家の宝」ではないわな。。。
違う!
故人と一緒に埋葬した家宝を夜中にこっそり商人が・・・
523514:03/04/18 00:20
スルーしないで助けて。
>>523
陰ながら応援してる、ガムバレ。
真田ゆきむらやってるよNHK
526無名武将@お腹せっぷく:03/04/18 19:37
527無名武将@お腹せっぷく:03/04/18 19:50
ここおすすめ
http://zoetakami.fc2web.com/
この間、九戸政実を総大将にして蘆田信蕃に攻めかかったら、
「おお、誰かと思えば裏切り者の信蕃ではないか。」云々というセリフが出たんですが、
この両者って何か関係あるんですか?

>>528
そのプレイで以前に内応や城ごとの寝返りか、
戦場で捕らえて登用したんじゃないかな?

いや、知らんけどさ。
一応、南部は武田支族だけど、
蘆田(依田)の方は新羅三郎の子孫らしいから、遠縁でもないみたいだね。
よく分からんなぁ。
親子同士総大将だと面白いね
登用でも「父上、こんなところで腐ってないで…」とか
>>531
そう言う細かい作りこみキボン!
姫武将を捕まえて逃がした時。

だから父上は詰めが甘いのじゃ。さらば!

やったけ。
>>514
姫武将の顔は、実質、16+24の40種類しかない。
しかし、顔絵のエントリーは64個あるのだ。
なぜなら、後半の24個は、重複しているからだ。

これが、どういうトラブルを生み出すかと言うと、

例:Index 17 の親の場合。
おお!Index 17 の顔絵を持つ姫が生まれた。
しかし、気に食わないな、こんな魚のような顔は。
よし、自作の絵と差し替えよう、それ。
うん、ツール上では、うまくいった、じゃあゲームを起動するか。
ん、起動したな、よし、セーブをロードだ。
…あれ?顔が変わってないぞ?なぜだ。
むぅ、ゲームをシャットダウンして、顔グラツールで確認だ。
…ん、なぜだ?ツール上では変わってるぞ、ゴルァ!!!!
なんでゲームのは変わってないっちゅうねン、糞が11!!

原因:貴方の元に生まれた姫は、実は Index 17 を持った
女子ではなく、 Index 41 を持った女子なのである。
すなわち、変えるべき顔絵は 17 でなく 41 なのだ。
(おそらく、誕生姫は全て、重複する24個の中から選ばれるはず)
貴方の元に産まれた姫の顔 Index が、小さい方か大きい方なのか
と確かめる術は、残念ながら、顔絵変更キットには存在しない。

このような悲劇に遭わないための方法としては、事後策としては、
該当 Index (16以上40未満) に 24 を加えた顔絵のほうも変更する。
根本的な解決法としては、公式の物と同じように、16 + 24 * 2 で使う。
あるいは、新規ゲーム前にあらかじめ 64 種全てを カスタマイス ゙しておく、以上。
PS版のPKの諸王の戦いで在野武将が出てこないんですが。
過去スレだったら、出ないと意見と首を切りまくったら出てくるという意見があるのですがどっちが本当なんでしょうか?
>>535
斬りまくれ。
>>535
殺らないか?
538山崎渉:03/04/20 05:21
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
539514:03/04/20 10:37
>534
うまくいきましたよ。
ありがとうございました。
540bloom:03/04/20 10:39
541無名武将@お腹せっぷく:03/04/20 15:47
PS版でwithPKで織田でやってるんやけど
五徳姫が姫コマンドにいないのに、
外交の婚姻コマンドではいることになってる。
バグなのかな?
バグといえば城を落とした瞬間にエラー出て強制終了がすげーむかつく
543無名武将@お腹せっぷく:03/04/21 09:14
>>542
あれ、泣きそうになるな
544_:03/04/21 09:20
545無名武将@お腹せっぷく:03/04/21 10:30
>>544
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | そのURLはがいしゅつです! |
 |______________|
    ∧ ∧  ||
    (,, ・Д・) ||
  〜(__づΦ
>>542
小田原でやっちゃったよ、本気で泣けた。
漏れも… みんな泣いてんだなぁ。w
うっわー。小田原は泣いても泣き切れないよな。
みんなもよく起こってたんだ・・・、私もよくあったな〜。
550無名武将@お腹切腹:03/04/23 00:40
そんなこと一度もないなあ
俺もない
攻城中に落ちたことはあるけど、
陥落させた後は無いな。
起きたら泣きたくなるね、流石に。
そもそも戦闘見ない
554無名武将@お腹せっぷく:03/04/23 20:13
智謀と戦闘が高い武将に忍者を覚えさせると、壁越えの確率が上がる。
小田原城や春日山城、七尾城や観音寺城などを攻める時、そいつらが5人いれば防御度最大でも落とせない事はない。
555無名武将@お腹せっぷく:03/04/23 22:35
つーか大砲使えば楽勝だろ。
大砲使わなくても、
内応者を何人も作って、
櫓占領&内側から門壊でもいいし。
春日山城は北西から壁越すれば楽。
むしろ岡崎城みたいに、
堀がある城で入口1つの方が
侵入口が狭いので難しい。
556無名武将@お腹せっぷく:03/04/23 22:50
555だけど、攻略法を書いておく。

1,大砲を使う
2,内応を使う。

北条は忠誠度が低い武将が多いので、
これはかなり有効。
朝敵にして、変心・流言を駆使すれば、
風魔小太郎以外は楽に寝返らせることが可能。
一門もその気になれば可能。
あとはタイミングを計って、寝返らせること。
間違っても他の武将に囲まれて、
やられないようにすること。
557無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 01:38
でも小田原城みたいな城ってかえってまもりにくい。府内城
とか天神山城のような入り口がひとつで狭い道が多い方が全
然守りやすい。鉄砲三段撃ち武将一人いれば守れるから。
足利再興プレイで、義晴の姫を藤孝に嫁がせたんですけど、そうすると忠興は養子に出来ないのですか?
もう隠居して義輝ですが。。。
俺は忠興が好きだから継がせたいけどこのままでは細川家になってしまう(鬱)
559無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 02:10
出来るんじゃないの?婚姻はどうだか知らんが俺は真田昌幸を養子にしてその子幸村
も養子に出来た。もし出来なかったらゴメンナサイ。でも養子って知らないうちに元
服するからね。気づけばもう3年経ってたなんてことも・・・
養子にして苗字を変えても、家紋は結局細川のままだからなあ>>558
561無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 04:23
小田原城と安土城と大阪城で一番攻めにくいのは安土だな。
信長が鉄砲持ってこもってたら攻略しようがない。
鉄砲隊信長の大砲持ちはマジで勘弁。
563無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 06:44
それなら邪道ですが、エディッタで敵城の鉄砲0にしましょう。
俺はへたれなのでよくやる。本願寺との友好度いじったり。
564無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 09:17
>>563
それはヘタレすぎ…。
565563:03/04/24 09:49
>>564
へたれと分かっていながらもついやってしまうのだよ。
他に国を7つ以上取った大名がいたら、途中参加し
て無理やり家臣を全員追放して他大名が力を付けさせ
ないようにすることもよくやる。武田信玄の寿命0に
したりも・・・・
俺は地方+山城抑えたら他の大名を選択して街道建設と治水
敵の城の支配範囲にもこれが出来りゃあなあ
567無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 12:39
おれは兵糧0にしています

なのになぜ迎撃してくる敵部隊は

兵糧500くらい持っているのだろう?

インチキだ
敵の武田信玄・上杉謙信・長野業正の寿命をMAXにしてしまう漏れも
536と同じくヘタレでつか?
自分評価基準での武将能力を保存しておきたい
新規にはじめるたびに調整するのめんどくさすぎ

やらなきゃいいだけなんだけどね。
寿命関係はいじっちゃうよな。
戦死した奴とかはとくに。
571無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 17:15
どこかに白人系顔グラありませんか?
572無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 18:06
シナリオ0の北条氏康ではじめて、信長・家康・信玄・謙信・浅井長政を家臣にした。
家康は松平元康、謙信は長尾影虎。
あと、秀吉・元就を家臣にすれば完璧です。
北条氏康・武田信玄・長尾影虎・毛利元就はもうすぐ死にそうだけど・・・・。
敵の寿命を延ばす方法はないからな。
医書を外交で贈れば良いんじゃない?
574無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 18:48
>>573
なるほど。
でも等級1の医書を貢と氏康が死んでしまう。

北条氏康と毛利元就って、どっちが長生きだっけ?
>>574
どっちも同じ年に死んでたと思う
576無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 19:57
堺屋太一の"予言" 平成30年、信長再臨!
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/stera.html
577無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 20:14
壁越えの確率って何に影響されるんだ?
足軽Sで忍者だと確率が上がるのか?
一番早くクリアできるのは、本能寺の変のシナリオで、
織田、毛利、北条、上杉、武田、島津、長宗我部、大友でプレーして、
信長が二条城に行くと征夷大将軍に任命されるから、
毛利以下を勧告し配下にして残りの大名と同盟を結び、同盟統一。
一瞬でクリアできてシナリオ0が現れます。

ただし鈴木家には家宝を送って友好度を上げる必要があるかも。
>>578
今更そんなの書かれても…
>>579
そんな事言うなよ。可哀想だろ…












田 舎 者 な ん だ か ら
581無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 22:31
>>578
気づかなかった
>>578
ありがとう!
583無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 23:07
>>578
天才!
584無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 23:08
578は神
>>579-580
黙れ。
何も書きゃしないのに、人の批判してんじゃねえよ。
>>577
だいぶ上がるよ。経験則でしかないけど。
587無名武将@お腹せっぷく:03/04/24 23:15
今急襲セイバツシナリオで鍋島とってます!秀吉強すぎ!あれはやりがいあるぜ!!
そういえば。
敵が自軍の城(金ゼロ、商人あり)を陥れたとき、
何故いきなり売買を行っているのか。この時ばかりは、
さすがに理不尽なのでエディタで弄ってゼロに戻す…

コーエーめ、バグなのかょ?! それともワザとなのかぃ?
589無名武将@お腹せっぷく:03/04/25 00:26
武田でやってて徳川が駿府城に攻めてきた時、服部の斬り込みで
主力の朝比奈信置とか伊丹康直とかが混乱して落城。画面の前でつい
朝比奈を罵っちゃったw
鼓舞するタイミングが分からないんだが?
誰か教えて、偉い人。
591無名武将@お腹せっぷく:03/04/25 00:57
>>578
やってみたが鈴木は友好度を最大にしても同盟に応じない。
本能寺の変のシナリオでは織田と長宗我部は既に同盟してるから、長宗我部の代わりに鈴木を入れた方がいいかも。
5分弱でクリアできました。(東北の大名と同盟を結びに行くのに時間がかかる。)
592無名武将@お腹せっぷく:03/04/25 00:57
これは安いアダルトDVD500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
593580:03/04/25 01:32
>>585
怒らせちゃったみたいだから、何か書くよ。

織田、島津、北条、最上、相馬、南部でスタート。
1582年3月
織田 期間が1ヶ月で収まる所を勧告。
(西は毛利、長宗我部、河野、東は武田、上杉)
島津 同じく期間が1ヶ月で収まる所を義久以外の使者で勧告
(九州の秋月以外を制覇)
その後、義久君は九州北部の織田領近くの城へ移動
北条 同じく期間が1ヶ月で収まる所を勧告
最上 同じく期間が1ヶ月で収まる所を義光以外の使者で勧告
その後、義光君は相馬領近くの城へ異動
相馬 最上家を大名以外の使者で勧告
その後、大名は南部領近くの城へ異動
南部 相馬家を大名以外の使者で勧告
その後大名を織田領近くの城へ異動
1582年4月
この時点で残るのは織田、北条、島津、南部で、織田で他家を勧告。
1ヶ月で武力統一完了。CTRL+Wクリック遣えば簡単だよ。
さすがに5分じゃ無理かもしれないけどね。
これでいい?>>585
>>589
織田でやってて信長軍は本願寺と大阪のほうで攻防戦やってたから
残ってた微妙な戦力の家臣7人で17人がこもる駿府城に攻め込んだ。
参謀にしてた明智光秀大活躍。大名から順番に混乱させて落とした。
百地がしぶとくて大名部隊残り100だったけど士気下がってきたら
百地も混乱してくれてなんとか落とせたよ。
595無名武将@お腹せっぷく:03/04/25 20:44
男だったら佐々成政でプレイせんかい!!(笑)小牧シナリオだが、羽柴の軍勢が6回くらい連チャンで冨山城に進撃。
だが、成政の漢気ある鉄砲衆600で全撃破。(もちろん家宝ドーピングで鉄適Sっす)
負けるたびに兵力増やしてくる秀吉が笑えた!
五徳とも婚姻したので、生まれてくる世継ぎが楽しみっす!(なんせ信長の娘なんで、能力に期待できそう。)


             成・政・マンセー!!
>595
>五徳とも婚姻したので、生まれてくる世継ぎが楽しみ
あんまり期待しないほうがいいかも…
でも、お子サマプレイ(徳川とか)じゃなくって佐々ってところがいいね!!
弱小(失礼かな?)大名こそ、烈風伝の醍醐味だし、がんばって欲しい!!
弱小でプレイする時のポイントは
敵方の大物や宿敵は斬るってことかね
能力基準で敵登用してたら結局どこでやっても同じになってしまうし
気がついたときにはいつも織田、徳川、武田あたりの家臣団にのっとられてる
599無名武将@お腹せっぷく:03/04/26 09:15
いきなりすみません。。。
烈風伝PKをMacで出来る方法ってないですか?
いろいろ出来て羨ましいです。
600無名武将@お腹せっぷく:03/04/26 11:26
Virtual PC という、 IBM / PC Emulator が市販されていたはず。
満足のいく速度で動作するか、そしてそれ以前にまともに動くかは、知らない。
3~5 万 で買える、Tsukumo や Sofmap ブランドの PC でも買ったほうが良いと言う話もある。
場所があればな
602::03/04/26 16:04

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

603無名武将@お腹せっぷく:03/04/26 18:23
>>596
弱小プレイもさることながら、烈風伝は家宝で(PKエデェじゃなくてスマソ)能力向上&適性によるきわだった武将の個性がいいよね(^o^)
あとエデェッターで武将の台詞作れたらサイコーなんだけどな。
604無名武将@お腹せっぷく:03/04/26 19:09
どこかに顔データありませんか?
605596:03/04/27 02:46
>603
兵科適正とかUPすると気持ちいいな。
特に能力高い武将を全滅させるとき
「UPするかな?」って期待させられるし♪
…でも、水軍だったら。・゚・(ノД`)・゚・。
大半の武将は水軍適正低いからな
九鬼とか村上水軍とかと戦うと特に上がりやすい
でも、水軍適正なんて使わない(;´Д`)
607無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 06:29
水軍適性高いと堀や川で戦闘したときの兵力の減り方が少ないとかはあるんだがなあ。
中規模戦では川のある方向に水軍適性高い武将を配置とかで結構便利。
もっとも、海戦は滅多にやらないが。
シナリオ2の北畠で徳川の侵攻を防ぐぐらいか?
それだって、織田相手の陸戦がメインになるし。
608無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 09:34
>>574
医書の効果は10等も1等も変わらないし(ちなみに5年延命)
安い医書が入手できたら1等医書は外交に使うか売り飛ばすと楽。
609無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 09:35
これは安いアダルトDVD700円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
610無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 20:00
スレタイどおり、九州征伐シナリオで「九戸政実」に大名交代して・・・・・・・・

           
           天  を  突  け!!
           
             打倒  秀吉!
611無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 21:43
PS版買ったけどギン(門+言)の字出ないじゃん
ダメダコリャクソゲー
「ァ」はPCでも第3水準だからなぁ・・・
613無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 22:42
614無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 22:43
激しく誤爆スマソ
615無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 22:55
今更だけど佐々でやるときは、上杉景勝の思考を上洛にすると断然面白くなる。
616無名武将@お腹せっぷく:03/04/28 20:36
武田晴信(シナリオ0)でプレイし始めたものでつ.
つうか史実どおり信濃進出とか意味ねーな.
序盤は武田の軍事力にもの言わせて駿河進出→三、遠、駿三国平定
で十分上洛戦できると思う.(駿河のLv3金山収入はおいしい.)
それにしても武田がいかに家臣団に恵まれてたかよくわかるゲームだな(笑)
甲斐の国も非常に恵まれてる
618無名武将@お腹せっぷく:03/04/28 21:52
馬・金山Lv3・水田と三拍子そろってるのは甲斐だけ。
>>618
信玄の代だと「なんだよこれ、強すぎ。反則だろ。」が、勝頼の代になると「まあこれくらいハンデがないと苦しいな。」と思う。
晴信タンの家臣は総じてオールダウンさせていますが、何か?
武田家臣は捕えて配下にして自分とこの重臣と名前入れ替えちゃう。
馬場信房の能力を持った森三左とか。
>>618
一応、それだけだったら不来方城も同じだよ。
水田の規模や人員に違いがありすぎるけどね。w
二条城で篭城戦したら鈴木重朝の鉄砲で初めて信長の首とった!
家宝ごっそり奪った!!うれし〜〜〜
褒美に鬼丸国綱あげた
信長の家宝の総額計算したら金235600だった
>624
「鬼丸国綱」て言えば、持ってると攻城戦の時1発で門が開いた事が
あったな。

…もっとも、1回だけだったが。
>>626
それって、烈風伝だっけ?
628616:03/04/29 21:20
上洛寸前に朝廷から使者が・・・・・
「あれ、まだ京も制してないのに、将軍宣下?わーい!」
と本気で思ってたら、朝敵指名の下知だった。(差し金は織田信長)
ふざけんなゴルア!!!

つうわけで、怒りの武田軍12500(揃いすぎ)無理やり整えて
南近江→京へ進撃
室町御所の信長見事にぶっ殺してやりますた。
ざまーみろ(笑)


     
ウンコジュース飲み放題だよ
おれってすごくねー^??
630無名武将@お腹せっぷく:03/04/29 23:33
久々にやってみたんだけど、
なんで越後にアラブの方の人が居るの?

と、毎度思ってます。
正直、一度も朝敵(討伐の場合もあるけど)にならずに全国統一したことない。
威信値がトップになると必ず、他の大名に朝廷工作を仕掛けられてしまう。

出る杭は打たれるものだと思ってもう諦めてる。
旗がアウトローみたいでカッコイイし。
「剣豪」持ってるやつが一発で開門→将星禄だったような。
丸目がチェストー!で堅い大坂城開けまくったw
>>631
朝廷の勅許を貰っている間は、朝敵にされないんじゃなかったっけ?
>>631
ちゃんと官位貰ってるか?
領地が広くなったらそれ相応の官位を持たないとダメっぽい。
歴史イベントの善徳寺の会盟を出すためには一旦今川と武田の同盟を破棄しなければいけないのですか?
そのはず
>>636
どうも。うーん、どっちの側も威信が大きく下がるというリスクがあるな。
638636:03/04/30 12:45
勧告しまくったら破棄してくれるかもよ
天笑気は櫓からだと鉄砲撃てるけど
烈風伝は撃てない?
640639:03/04/30 14:29
訂正。雨の日に天翔記は櫓から鉄砲撃てるけど
烈風伝は撃てるかな
出来るかどうかは実際やれば分かるのでは?
撃てなかったような
ザッツ撃てない
644無名武将@お腹せっぷく:03/05/01 00:15
雨天は鉄砲・大砲双方使えないはず。

嵐世記みたいに雨でも鉄砲撃てるって特性あったっけ?
645無名武将@お腹せっぷく:03/05/01 00:27
ない。
646 ◆VkryW4YTv2 :03/05/01 02:01
櫓から鉄砲撃てないなんてバグですか
櫓からは雨の日でも撃てるようにしといてほしかった
>>648
大砲がある限りそれは無理かと。
大砲持ち同士が戦った場合、守備側が有利すぎる。
(つд∩) ウエーンウエーン せっかっく献上してもらった大砲、一発撃ったら壊れちゃった
(つд∩) ウエーンウエーン 鉄砲適正Eの奴に使わせた俺が悪かったよぅ
つ・д∩)チラ
(つд∩) ウエーンウエーン
651無名武将@お腹せっぷく:03/05/01 19:50
つーかおまいらぶっちゃけ二万以上の軍そろえたことある?つうか必要なのか?
652bloom:03/05/01 19:52
風雲録でも櫓から撃てたよ。
撃てなくなったのは烈風伝から?
将星録は?
655無名武将@お腹せっぷく:03/05/01 23:04
下間ライレンが騎馬Aに上がったぞ。
武田や上杉と戦って、
最後は九戸政実(騎馬A)を倒してAになった。
これで水軍以外はAで
戦闘・采配・知謀全て高く、
陣形全部マスターというスーパーキャラになった。
結構嬉しいものだね。
あとは島津歳久が、水軍以外Bになった。
656無名武将@お腹せっぷく:03/05/01 23:07
でも騎馬Aにしてもそれ程役に立たないんだよね。
騎鉄にしてもなあ…頼廉

重秀は意地で騎馬S(含む家宝)にしたな
頼廉も騎馬隊にしてしまえば良い。。
頼廉は長生きするからイイ。
鈴木家が最強だよね
序盤は雑魚武将しか仲間ならないけど。
石川ごえもんくらいかな。
660655:03/05/02 00:20
>658
そうだよね。
彼は寿命も長いから、
政治が低いことを除けば無敵。
でも30あるし、商業もあるので、
使えないほどでもない。
ある意味では信玄よりも総合力は上かも。
(つд∩) ウエーンウエーン せっかっく登用した本多忠勝、鉄砲一発くらったら死んじゃった
(つд∩) ウエーンウエーン 今川氏真の的にした俺が悪かったよぅ
つ・д∩)チラ
(つд∩) ウエーンウエーン
>651
兵士数よりも武将数、それが烈風伝
>>651
長期の大遠征をする時には3〜4万(補充の為の輸送兵も含めて)くらいは用意する。
春日山城包囲戦では謙信一人倒すのに2万くらい用意した。
尾張→美濃→北近江→南近江→山城→河内→摂津→和泉→紀州
と信長軍団で5万くらい用意して行ったケド、俺の戦い方が悪いのか
畿内平定した時にはほとんど兵が残ってなかった。
>>663
エディタで兵数いじってるでしょ?
いじってなくてそれは、ちと異常のような
兵数だけじゃなく、勲功とかもいじってそう。
2万の兵を戦わせるのに宿老のみでも20人は最低必要でしょ?
兵数変更使って、数万の大部隊で戦うのが面白い。
ただ、そのほとんどは戦わないけどな。士気のせいで。
667無名武将@お腹せっぷく:03/05/02 11:52
逆に大軍で移動中に小部隊で奇襲受ける可能性もあるところが痛い。
攻撃側は圧倒的に有利だがな。
>>664
いや、異常だとは思えないな。
烈風伝は金・米・兵が恐ろしくあまるから。
金は余るけど米と兵は戦争ばっかりやってると不足することがあるんだが

俺だけか?
>>669
まったりと内政ばかりやる奴との差だな
>>668
いや、出来るかできないかよりも、
そやつの精神状態が異常ではないか、と。そんな感じ
663が単なる戦下手だけのような気がするが。
「長期の大遠征」とあるから、抜くのは一つの城じゃないんだろ。
そしたら、補充用にたくさんの兵を連れていくのはそんなにおかしくない。
6人いれば大抵の敵は倒せますが、何か?
補充兵は1万もあれば畿内平定できますが、何か?
>>674
いつでもそう簡単に出来るとは限らない。
状況にもよるでしょう。こっちに糞武将しかいなかったら、兵の消耗激しいことこの上ないし。
一応、『長期の大遠征』ができる条件下の話なんだが…
糞武将ばかりで『長期の大遠征』はできないだろう
いやぁ雑賀の鉄砲隊やら一向一揆やらで結構消耗すると思うけどなぁ。
道中の戦略にもよるんじゃない?
複数の隊に分けて遠征したり空城の計使ったりすれば楽勝なんだが。
そんな何万も動員できるだけの状態になってたら、
目標の城(本城)にも多数の兵士がいると思われるが。
兵糧は結構持っていくけど。

つーか、私はいつも村を本城2、支城1ってくらいにしか作らないので
そもそも動員するだけ兵士がいないな。
緊急時以外は輸送もしない。
まあ、謙信の突撃を真正面から相手にする場合は、
名将の一人や二人、討ち死にする事を覚悟せねばなるまいがw
前田慶次騎馬隊600のクリティカル突撃食らって我御大将いまがわうじざね足軽1000即死(´Д⊂ヽ
てゆうかマップ上で輸送兵の再編成きるの?
>>680
氏真公には駿府城辺りでゆっくりしていてもらいましょう。
>>681
城に入れば出来るじゃん
>>681
編成でもできる
>>684
できないよ
人数変更のことじゃないの?
687無名武将@お腹せっぷく:03/05/03 15:28
堅固な城

相模小田原城、越後春日山城、能登七尾城、南近江観音寺城


守り易い城(入口が一つしかない)

越中富山城、駿河駿府城、遠江浜松城、三河岡崎城、若狭後瀬山城、紀伊雑賀城、讃岐十河城


守りにくい城

越前一乗谷城



>>687
>守り易い城(入口が一つしかない)

陸奥津軽石川城、陸前岩出山城、磐城小高城、羽後土崎湊城、羽前山形城、
常陸水戸城、下野宇都宮城、美濃稲葉山城、南信濃深志城、飛騨松倉城、
丹後建部山城、因幡伯耆鳥取城、美作津山城 、備前岡山城 、備中備後鶴首城 、
安芸吉田郡山城 、土佐岡豊城、豊前城井谷城、豊後府内城、日向佐土原城、大隅肝付城

も入り口は1つですが何か?
伊勢志摩大河内城

を入れ忘れてた。>入口が一つ
690無名武将@お腹せっぷく:03/05/03 19:54
堅固な城。
豊臣改姓イベント後の大坂城。デカイ。
691無名武将@お腹せっぷく:03/05/03 20:40
鉄砲Sの武将篭らせとけば、とりあえず負けないよこのゲームは。
>>691
烈風伝は内政マニアのためのゲーム。

あ、それは将星録か
693無名武将@お腹せっぷく:03/05/03 21:46
里見で征夷大将軍になったけど面倒だから抜けたら(畿内・東海・四国制圧、威信500位、上杉と同盟、1574年)
毛利・島津・武田は2年くらいで滅ぼし、上杉が東北完全制圧で、残りは七尾城に篭る信長だけになったが、
加賀と越中から波状攻撃をかけても七尾城がなかなか落ちないから寝た。

起きてみたら終わってたけど、1606年だった(w

抜けた時点で信長は七尾城のみで威信100以下だったけど、鉄砲と大砲を大量に保有してて鈴木重秀もいた。

大きい城に鉄砲適性Sの武将が何人かいるといかに落とすのが困難かわかった。
694無名武将@お腹せっぷく:03/05/03 22:12
最も守りにくい城 二条城
695無名武将@お腹せっぷく:03/05/03 22:21
俺は鉄砲適正E以下ですがなにか?
嵐世記はどう? スレないかな?
嵐世記はどう? スレないかな?
宇都宮城は、足軽組頭だけでも結構守りきれたりするね。
699武田厨房:03/05/03 23:31
質問だが、シナリオ0の武田でやってて、北条家&結城家の
輸送ルート遮断作戦を実行中、北条が攻めてきて、馬鹿どもめと笑って応戦しようとしたら、
大砲で砲撃され、味方が大混乱。北条家には鉄砲鍛冶村が無く、近隣国から大砲を
奪った様子も無い。これはどういう事だ?
700無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 00:09
シナリオ0の足利でチャレンジ。

ひたすら同盟組んで、援軍の力で中国地方を制圧したが、本願寺が東北と関東完全支配してしまった・・・。
これからどうするかね。
701無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 00:14
義輝の成長をまって抜刀切り込み
702無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 00:18
能登畠山の家臣団微妙・・・
703無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 00:20
義輝が成長しまくって、建設ゲットしたし、足軽Aになった。
織田→尾張、美濃、近江、畿内平定したあたりで飽きる
武田→関東甲信越平定したあたりで飽きる
上杉→関東甲信越+北陸平定したあたりで飽きる
北条→関東内政し尽くしたら飽きる
徳川→東海、甲斐、信濃、関東平定したあたりで飽きる
島津→九州平定したあたりで飽きる
長宗我部→四国平定したあたりで飽きる
毛利→山陰、山陽、備中、備後平定したあたりで飽きる
伊達→東北平定したあたりで飽きる
705無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 00:34
義輝の剣術があれば城門のピッキングなど思いのまま
遠征の話蒸し返して済まないけど、
みんなどのくらい遠くの目標まで遠征したことある?
途中の城適当に落して兵数再編成は無しで。
俺はCPUの征夷大将軍就任阻止の為に、意地で二条城落しに
行くぐらいしかしないが。
例えば収入得る以外に使い道の無い辺鄙な港から出航して船旅を愉しむとか。
707無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 00:44
東北の大名でしていたとき庄内あたりで乗船して朝倉の敦賀を攻撃したことがある。
>>706
武田で躑躅ヶ崎→箕輪城→栃尾城→新発田城→黒川城
はやった。遠征とは言わんかな。
西国大名(長宗我部とか)の時は必ず信濃・越後・津軽まで逝くよ。
全国軍馬調達ツアー。
扇谷上杉でやってると、大抵西日本は大内が制圧するので
後方撹乱のため久留里城から肝付城まではるばると出かけたことがあります。
二年近くかかったような・・・。
>>706
宇都宮城→三戸城
岡山城→肝付城

他の軍団が城を落としていくので結局こうなる軍団が出てくる。
1583年スタートの島津で4兄弟+丸目・東郷を船に乗せ、北から支城落としツアー。
落としては廃城、落としては廃城・・・。
尾張あたりまで来た頃、本国に残った連中が大友の遠征を支え切れず内城落城。
飽きたw
遠征好きはチンギスハーン4をやるといいよ。スレちがいだけど。
日本からはるばるサハラ砂漠の果てまで植民をしにいってみたリ。
過去レスで善徳寺の会盟の質問したものですが、これって条件整ってもなかなか発生しませんね。
難易度高いイベントなのかな?
715無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 07:43
初心者にはシナリオ0の毛利元就がお勧めだな。
九州は大内にまかせて東に進んでいけるし、大名以下足軽適性が高いから鉄砲とか軍馬とか売ればいいし、
元就の姫武将がおそろしく有能だし(w
能力のバランスがとれてて、足軽適性S、建設特技保持
716bloom:03/05/04 07:51
>>712
廃城なんてできるの?
建設でぽちっと
>>717建設ユニット使って廃止を選択すればいい。

話は変わるが史実の姫はシナリオによっては生まれないんですか?
織田の1543年シナリオでは市、1560年のシナリオでは五徳が生まれないので婚姻イベントが起こせません。
五徳たんって確か9歳で嫁いだんだよね(;´Д`)

>>719
姫様上限コードに引っかかってゲームに出てこられない、とか?
ゲーム中、全国に登場できる姫の数が決まっていて架空姫が多いと史実姫登場できず、短命の架空姫死んで晴れて登場したときには30歳過ぎてたり。
>>720
そういやそんな制限あったな。
全国で64人、うち姫武将8人だっけ?
PUK出る前、自国に姫武将8人そろえようと信長公を本城に独りにして12月にセーブ、6人まで誕生させた。
どうしても髪結い式出なくなくなったので情報で確認したら北条と島津に1人づつ姫武将が。
ひっ捕らえてヌッ殺す為に遠征したよw

*信長の姫武将も反則です。戦闘は70台だけど他が90台で三段持ち鉄砲適正S〜A
一揆鎮圧に下間頼廉出撃させたら
「仏とやらは見えたか?そんなものおりはせぬ!」と叫んだ。ワラタ。
>>722
いいなそれw
里見って弱小大名の代名詞みたいに思ってたけど、このゲームだと以外と強いな。
質問ですが姫武将から姫武将はうまれるんですか?
里見は弱小じゃないやい!ヽ(`Д´)ノ
>>725
烈風伝では生まれない。
>>725
手元にある烈風伝マニアックスによると生まれないそうです。

九州制圧した頃に好きなんで岩屋城建設。
完成して紹運さまを入城させて放置しておいたところ、どこから沸いてきたのか速攻軍勢に攻められ落城。
オレの紹運さま捕まって斬首された嗚呼壮絶岩屋城(´・ω・`)
このゲームって最初は面白いけど、ある程度進むと飽きてくるな。
俺はまだ1回も武力統一した事がない。

始めは捕らえた武将がなかなか家臣になってくれないから、能力値の高い家臣をゲットすると物凄くうれしいが、
威信が300超えるととんとん拍子にゲームが進みすぎてつまらなくなる。
漸く足利将軍に天下を取らせるプレイ終了。
1560年筒井家スタートで将軍の邪魔になりそうな上洛してくる大名は潰し、捕らえた武将も好みの奴以外は解放して将軍家に登用されるよう祈る。
俺が切り取った土地も兵を0にして将軍様に攻めさせ、討伐令や朝敵の難を被り耐え忍ぶ。
我が所領は大和、紀伊、の2ヶ国。
最後は将軍家から降伏勧告をうけてコレを承諾。
1599年の夏、足利義昭同盟統一・・・長かった。・゚・(ノД`)・゚・。
731無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 17:45
>>730
神だ
>>729
君 は 烈 風 伝 の 面 白 さ を  勘 違 い し て い る

詳しくは、>>1を読んでくれ。w

>>730
乙カレーさま。。
君の忠誠心に乾杯…
近畿地方の統一が困難なのはあたりまえとして、関東平野も統一するの難しいよな。
北条とか武田とか上杉とか強力な大名が絡んでくるし、本城と本城の間が離れてないし、支城が狭い範囲に固まってるし。
あと統一したとしてもこの城をおさえとけばとりあえず安全というポイントがないのも嫌だな。
強いて言えば、小田原城と箕輪城くらいか?

それから攻め落としにくい城が東国に多いのは史実に基づいてるのか?
質問なんですけど、
姫武将を8人作ったら、婚姻等ができるフツーの姫はもう生まれませんか?
>>734
生まれるよ。

信長でプレイしてて五徳を信玄に嫁にやったら信玄が寿命で死んで帰って来た(・∀・)!
イベントで五徳が徳川家から帰ってきたとき、すぐに家康の嫁にした
737無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 15:47
鈴木重秀にお市たん嫁に出したけど重秀死んだときお市たん尼になったよ
夫の菩提をなんとかって・・・(涙
738無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 20:21
どうでもいい話なんだが、16Cの公家さんが『放屁合戦絵巻』という
ふざけた絵巻を作った。20年程前の『芸術新潮』に紹介されていた。
おれは、いつもこれを新家宝に登録し一条兼定の家宝にしている。
739無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 22:17
>>726
里見は引きこもってるからなあ。やられないというのは確かだが。
というかPKは地方思考だと国から外に出ないからやだなあ。
まあエディタで全大名上洛思考にすりゃいいか。

>>738
俺は武田の楯無を作るかな。
>>736
逆親子どんぶり?
漏れも足利家再興プレーやってみよう。
今さらだけどPKほしい
エディット武将の子という設定でエディット武将を作る方法は無いのか?
エディタを使う
先に作った武将を親設定できる。
年齢が16歳以上(誕生年が16年以上の差)なら。
足利将軍に天下を取らせるプレイ、難しい…
六角が何より手強い… 今川や細川を相手にしているうちに我らが将軍様を攻めやがる…
うおおおおっ!!!!

自分は大砲無しで、敵は大将分の兵士しかないという士気低下
陥落を狙えない観音寺城をやっとの事で29日目に陥落したら、
バグりやがったぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!

噂には聞いていたが、俺は初めてでした・・・・。
キッツイねぇ・・・・・。
>>747
観音寺は壁越えすればショートカットが出来るよ。早いターンで壁越えが成功すれば結構期限には間に合う。
ちなみに自分は小田原で落ちたと前に書いた人ですが、それ以外にも5度ほど・・・
どれも城を落とした瞬間になっている場合ばかりだったと思います。
だったら先に落ちろよと小市次官(ry
749747:03/05/07 00:04
>>748
ショートカットしてギリギリだったんですよねー。

しかし、かれこれクリアしていないのも含めたら10回以上
やっていて初めてですた。5度ってキッツイっすね。
苦労して落とした城に限ってフリーズするよねw
今日も1回あったよ
>>750
そうなんだよ。支城攻めでは落ちたことないし、楽勝だった攻城戦ではまず落ちない。
多分マップが広かったり、出陣している武将の数なんかにバグの確率が少なからず左右されてる気がする。
城攻めの基本は大軍を動員して突っ込ませ、後は委任して風呂に入るなりコンビニに行くなりする。
するとあら不思議!帰ってきた時にはもう城攻めが終わってるじゃないか!
>>752
大群だと城から離れるため、ターンが足りなくなる事がある罠
放火が楽しい。
攻城戦で放火ばっかりやってて、マップのほぼ全てを炎でうめた。
>>754
そんなアナタには「覇王伝」をオススメします。
三国志4だろう
>>752
そんなことするなら戦闘見るなよ
あんまり敵捕まえられないけど
>>754
通報しますた
>>757
戦闘「見ない」にして城攻めを繰り返す
        ↓
敵武将を捕まえられずにみんな逃げる
        ↓
最後の一城を落とす
        ↓
敵武将が全員離散する
        ↓
逃げた連中は他家に仕官するか放浪生活になる
        ↓
新しい城、領土を治めるには人手が足らずに慢性的な人員不足に陥る
        ↓
       (+д+)マズー
760無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 15:17
近畿統一したトコでいつも飽きるんだよなぁ・・・
城が沢山すぎて武将が少ないと嫌になる。
だから小城はずべて破壊する。
シナリオ0の筒井や三木でやると、一人で数国取ることもしばしばなのですが、何か?
早図過ぎるが次スレタイはその十河一存でいいよな?
十河一存は 11 にとっておきたいところ。

例えば、 伊達小【十】郎 とかはどうだろう
いや、伊達が嫌いなら他のでもいいんだが。
真田十勇士は如何?
でも、数字が先頭にきた方が分かりやすいんだよなー。
766無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 19:48
それなら・・・
筧【十】蔵 はどう?
767無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 19:50
真田厨ウゼー

ということで【十】和田要塞はどうでつか?
天草【十】四郎はどーだろう
>>767
お世話になってるからありかも知れない
770無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 20:24
信長の野望烈風伝withPKその口【十】和貴子
それなら鬼島津【十】かな
天草四郎の時代ってちょっと後過ぎるし
772無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 20:49
じゃあ高山【†】右近はどーよ
773無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 01:09
【十】文字槍は?
明智【十】兵衛光秀とか…

いずれにせよ時期尚早ではないか?
775747:03/05/08 03:20
いきなり話題変わるんだけど、飯富昌景って山県姓に変わる
イベントで大幅に忠誠度が上がると聞いていたんだが、
俺がやったら85→75に下がったんだけど、どういう事?
そういうものなのかな?
ども、>>764でつが、「【十】和田要塞」にイピョーウ!
以前の書き込みの番号入れたままだった・・・。
サムイ・・・。
778無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 03:40
十和田って何
>>775
今やってみたけど、減らなかったyo!
>>779
減らなかったですか。じゃー、上限ってのが決められていて
姓改正時に75以上には、上がらないようになっているとかかな?

一応、家宝やって威信上げて忠誠度が上がっていたからなぁ。
うぅぅ…大阪には中古烈風伝PKはもうないのか(´・ω・`)
パトラッシュ…もう探しつかれたよ…なんだか眠くn(ry

【十】和田要塞がいいのだが・・・。

怒ったりしないよね。いまさらさん
大げさかもしれないけど、十和田要塞のおかげで俺の烈風も生き返ったんだよね。
だから感謝の意を込めて十和田要塞に一票入れたい。
785無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 14:13
家康名馬持ってるのに捕まえられた
最後の城になると大名って名馬持ってても捕まえられるんだね・・
786無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 14:53
>>782
俺が日本橋回ってた頃なら、まだあったぞ。ただし、嵐世記withPK
と烈風伝withPKとのセット販売だったけどな。値段は8千円ぐらいだったかと・・・
てか、無いならダウソす・・・(ry
>>785
本城が1つになってたら(支城が0でかな)、援軍で出陣した奴でも捕まえられる。
援軍側が本城1つね。
>>786
ぬぉ!やはりセット販売でつか・・・

そだね・・・こうなったらダウn(ry
>>788
なんなら俺が流して(ry
管理人(製作者)のいまさらさんがOKなら

【十】和田要塞に一票!!

11以降は苦労しそうな予感
792無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 18:22
>>788-789
通報し(ry
>>785
ころせ・・・城が複数あっても戦場で騎馬の餌食にしてやれ・・・
「ぐふッ・・」とかいって死ぬよ・・・そうすればアイテム奪えるよ
11は、上のように十河一存を推したいな。
12は・・・思いつかん
十文二槍、ナンチテ
796無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 18:38
自演ウザイ
お前が自演
桶狭間シナリオで織田がすぐ滅ぶ。
なえ。
799無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 20:15
烈風伝の魅力って、天下統一より何より、ゲーム終了時にいかに
美しい日本地図をつくりあげることことにあると思っているがどうよ?
800無名武将@お腹せっぷく:03/05/08 20:33
烈風伝をやって近江の重要性を痛感させられました。
なぜなら全国に張り巡らせる道路網の要になるからです。
稲葉山もな。
そりゃ信長も本拠地変えるわ。
エディタでアクアライン作ってみたが、東京湾に入り込んでいた俺の鉄甲船団が出られなくなった(´・ω・`)
瀬戸大橋とかアクアラインは雰囲気損ねるのでやめとこう・・・。

壁越えやるとき△を押す前に▽をやって
反対側向かせてからから素早く△をやると
壁越えしやすいような気がする。
ゲームでの近江は石高が余りにも低過ぎる気がする。
なんで川は3マス離れてても田を作れるのに湖は隣接するマスしか田が作れませんか?
>>804
言われてみればその通りな気がする。
どうしても納得できなければ、十和田要塞のアレでアレすれば済む話だけどね。
>>804
琵琶湖は近江の最も低位置に存在しておりポンプのない時代は灌漑用水には使えなかった。
現代では「逆水」と称してポンプで溜め池に琵琶湖の水を汲み上げておき灌漑用に使っている。
>>806
勉強になります。
808無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 00:54
あんまし変わらないと思うが、小谷城北1西3に余呉湖があってもいいかもしれない。
>>802
アクアライン作ると里見が嬉々として使う罠。

漏れは瀬戸3橋+紀淡海峡全部作った挙句に周囲の本城を島々に移転。
瀬戸内は大混戦となっておりまつ。
>>782
今日、ポンバシ行って来た。
ゲオでWithpkが3000円ダタ
ただゲオ難波店が5/11をもって閉店なのでまだ値段が下がるかもしれないね。
まってたらそのうち祖父に1000円以下で出てくると思うけど。
811 :03/05/10 00:20
鉄鋼船の有効な使い方ってどんな?
>>811
ズラッと並べて悦に入る。
>>811
余ってる金を使えて (゚д゚)ウマー
814無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 00:32
>>811
そりゃ、言わずもがな、海上で鉄砲と大筒をぶっ放せる。
普通に始めて鉄鋼船が手に入る頃には、すでに自勢力が巨大になっていてそんなに必要ないんだよね。
一番活用できるのは島津とか鍋島を大名で豊臣勢力の九州上陸を防ぐ時ぐらいじゃん?
816 :03/05/10 00:41
敵城の港付近に浮かべとけば乗ってきますかね。
まぁやってみればいいんですが、話のついでってことで。
817 :03/05/10 00:43
>>815
ついついエディタで開始早々ちょちょっとやっちゃうんです
>>817
門司の場所をちょこちょこっとですか?
819 :03/05/10 00:59
>>818
いえいえ、鉄鋼船手に入る頃には飽きてしまうんで
ゲーム開始から鉄鋼船を最大限持って
好きな武将に与え、活躍させてしまうんですよ。
海戦重いから絶対やらない
鉄鋼船あっても遅いしイラつく
将軍家再興難しい。
婚姻同盟で威信引き上げたはいいが、なかなか援軍要請こない。
>>821
俺なんかもう面倒だから信長でプレイして、義輝登用した後に市を娶らせて跡取りにし、
信長が死んだ後に後を継がせて将軍家再興してる。
十和田要塞のマップエディタってPKオンリーかよヽ(`Д´)ノウワァン
廉価版にPKって組み込めますか?
824無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 07:44
>>823
組み込めるがPKが売ってない。
KOEIに聞いたら在庫切れだとさ。
小田原征伐シナリオで豊臣家打倒プレイ成功したヤシはおるか?

今伊達家で東北統一目指しつつやっているのだが・・北条家が滅びそうだ
北条家で豊臣家を打倒した事はある。
上野−甲斐−駿河で防衛ラインを築いて、
その間に関東→東北→北陸と勢力を拡大していけば何とかなる。

まぁ、少しでもまごまごしていたら北条家の一門が(寿命で)全滅してしまうんだが(;´Д`)
827782:03/05/10 10:16
神降臨キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!
明日閉店ってことは、閉店セールやるかもですねー。
早速明日いってきまつ(・∀・)ゝ
828782:03/05/10 10:18

>>810ね(´∀`)σ)Д`)
829無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 11:08
明日といわずに今日行った方がいいと思われ
830無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 11:10
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
831 :03/05/10 12:22
信玄騎馬1000対信長鉄砲1000

一回の突撃で信長アボーンした;;;

いくらなんでもありえないだろよぉ
士気、地形防御度しだいでは軽く殺される

謙信騎馬1000で敵将が戦死しまくったし
833782:03/05/10 13:55
782でつ(´∀`)
ガマンできなかったのでポン橋いってきますた。
そしてゲオでラスト一個なんとかゲット!!
810さんマジありがとう!
>>833
よかったね、ホントに見つからなかったら流(ry と思ってたところだ。
十和田要塞行ってマップエディタをゲットしてきなされ。
835 :03/05/10 15:01
PKは後付けなんだけどオリジナルシナリオとかマップエディタとか
どのホルダーに入れればいいんですか?
やっぱりwithPKじゃないと無理なんですか?
>>835
普通に使えるよ。
>>833
バージョンの確認

忘れたら悲惨
>836
PKに入れて上書きすればすぐできました。
ありがとー
しかし義経軍はすごい戦闘値ですね w
>>825
そんなことはとっくの昔に達成されている。
では佐竹家で天下統一してもらおうか・・
簡単だろ?
姫武将が生まれるまで辛抱すればどんな大名でもクリア可能
844 :03/05/10 17:22
エディタがあればどんな糞でも天下統一さ
>>844
真の烈風マニアのためのエディタの使い方は区画整理・架橋工事・ウォーターフロント計画などのように、
単純に強くして天下統一をするために使うものではない。
このタワケ者がぁ!!田畑を耕して出直して来い!
>>845
怒りのあまり文が変になった
> 真の烈風マニアのためのエディタの使い方は区画整理・架橋工事・ウォーターフロント計画などのように、

真の烈風マニアのためのエディタの使い方は区画整理・架橋工事・ウォーターフロント計画などのようにするものであって、
847782:03/05/10 17:33
>>834
いやぁ、内政システムや戦闘システムなかなかいいですなぁ。
将星禄も楽しかったんですが烈風伝も(・∀・)イイ!
とりあえずマップエディタの前に、ひとまず一回全国統一してみまつ( ´∀`)
いろいろご助言サンクスコ!
>>847
ぶっちゃけ戦闘は単純すぎるが、それを補って余りある地味な内政の楽しみが良い。
チマチマ内政を繰り返しているうちにかなり長いことやりこめたりする。
全信長シリーズの中で一番寿命の長い良作だよ。
849無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 18:05
http://riga2000.hp.infoseek.co.jp/Flash/k%20zz.swf
信長の野望もウリが起源ニダ!!
CPUのどうしようもないほどのアホさと、攻城戦の士気さえ除けば烈風伝は良作。
851844:03/05/10 18:44
852844:03/05/10 18:47
>>845
ミスった。

PK標準エディタでいじってるだけだよ。マップエディタは
まだ取り入れていないから使ってない。
そう怒るな。血圧上がるぞ。
>>844
おう、そうだよな。
PAR使えば、七英雄だって楽勝だよな。
>>852
標準エディタもいかんのじゃ。兵数ageたり、相性組替えて敵武将を寝返らせたり・・
漢のやることじゃねぇぜ。
俺は>>845ではないが
>854
エディタ使ってきた上で言ってるのだろうが
好きにさせろ w
856 :03/05/10 19:52
圧倒的物量で信玄、信長、謙信、元就らを追いつめるのが大好きだ。
本城のみに追い込んで出てきたらぶったたく。
捕まえたら逃がす。兵が少なくなってきたら増やしてやる。
たまらんわ。

俺はプレイする時に必ず、
エディタで姉小路に各物資を50000あげて、さらに上洛志向にしてあげます

でも、いつも上杉か武田に滅ぼされてる。
858深海 ◆2WR8XSMJLQ :03/05/10 22:06
今日の不思議発見は、毎度内政でお世話になりっぱなしの天海公でした。

…内政ヲタの皆さん、俺も内政ヲタのハシクレなのですがどうも毎回関東だけはどう開発すればよいかわかりません。
プロフェッショナルの内政ヲタさん関東開発後のスクリーンショットを良かったらUPして下さい<(_ _)>
(街道の位置と支城の位置(立て直し可)の開発計画の案がまとまらない)
武将が居ないからな。俺のところはたいてい
拡大しようとした斉藤を背後から攻撃、さらにその背後をつかれて滅亡って感じだ
謙信タンの突撃で一発昇天するダイナミズム、雑魚武将でも内政とかなんらかで役立ったり、
ノブやぼの中でもゲーム部とユーザーのお遊びのバランスがイイと思う。

なんだかんだ言ってもいろんな楽しみ方が出来るのが烈風伝最大の魅力だな
あくまでPKあっての話だけど・・・
861 :03/05/11 00:04
>>348
聖地なんて出きたのですか・・・
初級と上級でたいして難易度の差はない。

難 初級浅井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>上級武田 易
初級と上級の違い

桶狭間イベント後上級でプレイヤーが信長だと氏真の思想が上洛になる
>>861
建設ユニットを上に持っていって、「廃止」。
関東の内政ヲタか。。。どうなんだろうな。

・本能の赴くままに開発タイプ->兎に角隙間があるのが気に食わない。
建造物で埋めて埋めて埋め尽くす。美的感覚は余り問わない。

・交通網重視タイプ->兎に角1ターン輸送できればよいタイプ。
デザイン自体にはあまり興味がない。

・現代交通網再現タイプ->鉄ヲ、都市開発マニア。
開発コマンド発行自体には余り興味がないが、都市(町)の配置だけは気を使う。

・美的感覚重視タイプ->兎に角配置にこだわる。
己の美意識のもとに用と美を兼ねたデザインを追及。
当然、1マスの狂いも気に食わず、試行錯誤を重ねる。

・水田開発タイプ->支配圏すべて水田にすることだけを求める。
このタイプは江戸城に本城移転することもある。

・開発に興味がないタイプ->霞ヶ浦に船を浮かべて遊覧船ごっこしたりする
桶狭間のあと、織田が今川と武田に喰われる。
にもかかわらず信玄は氏真を見限って攻めだす。
なんだか悲しい。

自分は地方で内政してみてるだけ。
>>865
ヲタは1ターン輸送は当たり前、景観・隙間・配置全て満足出来る内政しかしませぬ。
その為には山を切り崩し、特産の種類を変え(収入には影響しないが)、石碑を建てたりの(ry
>>866
だね(´・ω・`)
武田も謙信に・・・。
関東では里見が版図を広げ・・・。
近畿では言わずもかな本願寺が・・・。
烈風伝の開発者は狙ってんのか分からんけど、
支城を作ったときの「開発潜在力(支配範囲数と水田可否)」と
「1ターン輸送可否」と「景観」って
背反するようにデザインされている気がするんだよなー。

「あと1hexずらせば1ターン輸送できるけど、開発余地が殆どなくなる」とか。
1ターン輸送で固めると、画面上の建造物の位置に凄い偏りが出来たりとか。
何もない空間がぽかんと出来たりする。ジレンマは特に山道に多い。
・・・「hex」じゃないな。
>>870
HEXをHEXと呼べないこんな世の中じゃ〜♪
俺は関東の開発は何度やっても納得のいく結果が得られないな。
大名によっては関東への進出が遅れたらCOMに変に弄られてるし。
とりあえずデフォで存在する城をベースに川沿いに支城を建設していって、
田で埋め尽くすとか、全部破壊してから作り直すとか色々やったけど難しい。
必ずどこかで気になる隙間が出来て勿体無いとか思っちゃう。
特に東京と千葉の間(今で言う所の松戸あたり?)はなんかいつも開発が難しい。
誰か我こそはって人の関東のスクリーンショットがマジで見たい。
シナリオ0の三木でやってるが武将が一人しかいないから大変だ。
武田と長尾と同盟したから一度も攻められてないが、1562年の時点で武田が征夷大将軍。
やっと姫武将いれて6人揃ってさあ遠征だと思ったら、ほとんど武田領。
同盟破棄したらなぶり殺されるだろうしな・・・・・。
もうクリアは不可能だろうな・・・・・・、。
しかたないから金山のあるところに支城を造りまくって家宝を買いまくってます(w
874無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 10:50
開発が一番楽しいのは、四国だと思う。
土佐の城は廃城して、港ごとに城配置とかもできるし。
ただ、白地の重要性がでかすぎ。
そして、現実にはかなり重要性の高かった洲本(淡路島)の重要性が低すぎ。
エディタで本城を思わず持ってきてしまう。
>>873
ある本城の兵糧が尽きたあたりで手切りしてしまえば取れるんじゃない?
稲葉山城が一番の狙い目かと思われ

武田の兵站が整わないように、
予め橋を切り落としておくことがポイント
876 :03/05/11 11:23
洲本に本城作って新武将で始めたことある人いない?
波状攻撃されたいんだけど、どうかな?
面白いってんならマップエディタインスコして
使わせていただくんだけど。
天海の娘に天海ゆきと命名しますた
878876:03/05/11 11:41
あ、ゲーム始めてから変更するんだから
無理か・・・
北条家でプレイするなら1551年が一番簡単。
今川と同盟すれば婚姻効果で威信がいきなり全国1、2を争うほどに。
武田と同盟すれば攻められることも無いし安心して関東統一できます。三好、斎藤、長尾
が上洛の際に立ちはだかる。

しかし織田家 信長が家督をつぐとみじめだよな・・威信18ってあんまりだろ。
今川に踏み潰されたし
北条は46年じゃないか?
漏れが綱高と氏尭を登録しているせいかもしれんが。
上洛型の大名との同盟はウザイ
881無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 12:53
>>879
信長は本当に可哀想だよな。
俺は武田でやってばっかだけどいつも織田の名声上げるぞ、60位に。
>>880
綱高って誰?俺北条は綱重しか登録してないや。
笠原政尭とか大道寺昌次とか一門以外を重視してる。
洲本本城もいいけど、シナリオ(というか豊臣・織田の版図)によっては
もたないことが多い気がする。小田原シナリオの豊臣では、本当にキリがない。
なんとか上陸して行かなければならないが、、、
特にこちらの傘下武将数が多くないといきなり5軍団くらいで殺到されるので、
対応で精一杯。開発しようにも手が回らない。
鉄砲鍛冶村とか最初から置くのなら、篭城もありだが。。。
ある程度軌道に乗ってきたとしても
開発出来るスペースも少ないため、チートなしでは難しいかな。
あと、配下武将への調略が本当にしつこので、
内応、出奔、城ごと寝返りはあたりまえ。
つうか内応されなくとも裏切られる。エディタで相性補正するか、
集める武将吟味しないと、戦にならないことも、、、
884深海 ◆2WR8XSMJLQ :03/05/11 13:53
意外と関東内政ヲタの方はいないのですね…

あのぉ、国友の鉄砲鍛冶屋はなぜ無いのですか?

このゲーム主家乗っ取り多くて萎えますねw
北条の上杉乗っ取り
→ある時は北条家が同時に二つになったり、
またある時は滅んだはずの北条家が関東以北を従えた上杉家を氏秀が継いで一瞬に大勢力になったり…
一番おもしろかったのが、大内義長が他家に捕まって、
義隆の跡取りが大内家に滅ぼされた龍造寺隆信だった時ですねw
885深海 ◆2WR8XSMJLQ :03/05/11 14:10
そういえば、影虎に滅ぼされた憲正が関東管領を影虎に譲った事もありましたなぁw
元就が死んだ後に輝元が後を継いだんだが、
その途端に吉川元春と穂井田が謀反を起こして独立したのにはワロタ。
お前ら三本の矢の教訓はどうしたんだとw
大国の国主交代はかなり高い確率で謀反が起こるよな

北条氏政が継いだときも氏継が謀反お越したし

「何故氏政が当主なのじゃ・・認めぬ、認めぬぞ」

大抵一門の、それも父か子ぐらいしか謀反についてきてくれないのは悲しい
888無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 16:41
89年シナリオで豊臣の寿命最低にして遊んだら、足利義昭が跡を継いだときがあったな。
もっとも将軍家は復活したが謀反が連発して、たちまち本城は二条オンリーになっていたが。
それはそれで難易度が上がって面白いんじゃないか?
大阪城・安土城という堅固な城が近くにあるし、有能な武将は謀反勢力に奪われてるし、
武将はバタバタ氏んでいくし、クリアするのは至難の業だ。
890無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 22:10
武田は鍛冶村なかなか来ないからちびちび買ってる。
めんどくせえ。
島津でやっててクリア間近だから、長篠の合戦みたいに南部晴政率いる大騎馬軍団を壊滅させる場面を作った。
島津義弘、織田信長、明智光秀、佐々成政、鈴木重秀を最後尾に配置し、毛利元就など足軽適Aの武将を7人集めて柵を作りまくったが、
あえなく敗北。明智光秀は柿崎に騎馬隊に首をちょん切られた(w

鉄砲は大規模野戦や騎馬軍団には使えない。
>>891
そんなの分かり切ってる打ろw
あえてそれに挑んだ貴様に乾杯
まあ・・・・無駄なことが楽しいもんね、このゲーム
将星六みたいに、もちっと混乱率が高ければ野戦で使えそうだけどね<鉄砲
小規模野戦でのカウンターアタックか、大規模野戦で陣形から外した遊撃隊を組んで(騎馬+鉄砲)
側面から鉄砲→騎突ぐらいしか使いどころ無いなー。
まあ遊撃隊での側面攻撃が決まると気持ち良いのでわざと伏兵っぽく使ったりするけど。
家宝で戦闘能力を109にし宿老(兵数900)の鈴木重秀は、上杉謙信と武田信玄以外なら一人で5部隊に勝利できる。(総大将狙い撃ち)
大規模野戦の場合、陣形を使ってくるから無理
やはり関白になると征夷大将軍にはなれないのですか?
897無名武将@お腹せっぷく:03/05/12 04:25
>>890
鉄砲鍛冶の来易さ

本願寺>織田>島津>鈴木>>>大友、六角>>>北条、毛利>>>武田、上杉>>>伊達以外の東北大名
898無名武将@お腹せっぷく:03/05/12 05:50
>>876
他の国の本城持ってきて、大鳴門橋をかけておくと
勝瑞城から1ターンでがんがん攻めてこられて楽しいでつ(つД`)
899動画直リン:03/05/12 05:51
>>898
ああなるほど。
ぜひやってみますね、ありがとー
>>887
氏政が跡を継ぐと
たいてい弟が謀反起こすよな。
「兄上の風上になど立てん」とか言って。

ただ、良く言われる元春の謀反は見たことがない。
いつもすんなり輝元に家督が譲られる。
漏れんとこも穂井田と吉川はほとんど毎回謀反する。
たしかに、吉川と穂井田はよく謀叛を起こすな
904無名武将@お腹せっぷく:03/05/12 21:25
一回も謀反見たこと無い。
905無名武将@お腹せっぷく:03/05/12 21:33
俺の吉川は毎度起こしてるぞ。
なんで吉川元春の謀反見た事無いのがいるんだ?
毎回月山富田城あたり奪って独立してるよ
城が城だけに存命中はよく粘るが、後継ぎがいないので終了
907無名武将@お腹せっぷく:03/05/12 23:49
独立って、大抵一人だったりするからなあ。
もっとごっそり家臣を持っていくと、盛り上がるのに。

もっとも両川の謀反はいただけないが
908bloom:03/05/12 23:51
909無名武将@お腹せっぷく:03/05/13 01:00
剣豪って意味ねー
茶人は人材登用の時にとかたまに役に立つけど、剣豪って自己満足じゃん。
高い金払って剣術書かったけど煙草買ってむかつく大名に送ればよかったと心底後悔してる
剣豪は勝手に旅に出るから困る
>>906
元就タンが死ぬ前に飽きて止めちゃうからでつ……(;´Д`)
912深海 ◆2WR8XSMJLQ :03/05/13 01:28
烈風伝オフを関西でしませんか?
下間頼竜が立てこもる大阪城を西側から総攻撃するオフ?
914深海 ◆2WR8XSMJLQ :03/05/13 01:59
>>913
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1049845610/l50
61 名前:無名武将@お腹せっぷく 投稿日:03/05/05 11:11
暇な奴集めてオフ会すればいいじゃん。
信長の野望複数プレイオフ会。
参加人数は2〜8名まで。

参加条件
・信長の野望シリーズをプレイした事がある方
・決して他人のフェイズの時に「早くしろボケ!」とか言わない気の長い方
・3日間ぐらい時間を空けれる方
・自分が劣勢に立たされたからといって厨房のようにキレない方
・72時間ほど起きていられる方
・ゲームと割り切れる大人な方

ローカルルール
・暗殺はプレイヤー一人2回まで
・内応は何回でも可
・プレイヤー同士の同盟は可(ただし一人まで)
・一人のプレイヤー対象に包囲網を形成しボコるのは不可(ただし相手が大勢力ならば可)
・ゲーム中にプレイヤー同士の携帯電話によるリアル外交も可
・プレイヤー同士の家宝・米・金の取引は不可
・基本的にプレイヤーは日本全国に散らばるように調整する
・プレイヤー同士が使いたい大名が被った時はジャンケン等の公平な手段で決める
・戦による馴れ合いは不可
・ロードはいかなるミスでも行わない
・原則としてヒッキープレイは不可(領土拡大を原則とする)

こんな感じで。曜日を決めて一週間に一回集まってやるのもいいかもしれないな。
集まるまでの間にメールとかで連絡しあって同盟完成させたりとか出来るし。 みたいなオフです。
いっそセーブデータをメールでファイル交換して遊べばよいのでは?
プレイヤー同士の戦争は……CPUに委任で。
大人ですが72時間も起きていられません(死ぬる)
>・3日間ぐらい時間を空けれる方
                ・ ・ ・ 

こんなガキみたような文章を書く奴となんかご一緒したくありません
>>917
正しくは「空けられる方」になるのか?
ら抜き言葉か。
島津貴久でプレイ。
   ↓
姫武将が生まれる。
   ↓
貴久が死亡。
   ↓
姫武将に後を継がせる。
   ↓
四兄弟が全員謀反。
   ↓
ゴルァァァァァ(゚Д゚)
920無名武将@お腹せっぷく:03/05/13 08:03
>>919
漏れは貴久の孫(義久の子)に跡を継がせたら、義久以外の3兄弟と姫武将5人が全員謀反したぞ(w
そう言えば、本城が一個しかない場合は一家離散はどうなるんだ?
後継ぎに納得しない一門は家出か?
922無名武将@お腹せっぷく:03/05/13 09:02
>>921
通常版(廉価版ではなくなったようだが)支城が残っていて、
本城が一つの場合は本城で謀反大名が成立した後、プレイ中の大名が
支城オンリーの大名になることがあった。
支城オンリーだから、勧告に来る使者のメッセージが取り込みの物だったりと結構楽しめた。
>>922
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
924深海 ◆2WR8XSMJLQ :03/05/13 18:55
>>917
コピペなんですけど…鬱

三戦板で煽られるとは思わなかった。
初めてだ…

ここはなっちの戯曲とかいうコテのせいで固定のイメージガ悪いのですか?
925 :03/05/13 19:18
気にしない気にしない
コテハンは大抵叩かれる
偶に温厚なコテがいると、応援者が現れるが
参戦板は思い出したように煽られることがある。気に寸な。

ゲームするのはオフ会的には不適当だと思う。アクションじゃないんだし。
本当にやるんなら漏れも出たいかも・・・・・・
928無名武将@お腹せっぷく:03/05/13 20:23
漏れも・・・
929無名武将@お腹せっぷく:03/05/13 20:25
むしろ烈風伝オンラインを作ればいいのでは?
みんなで城をつくったり道をつくったり・・・楽しそう。
930無名武将@お腹せっぷく:03/05/13 20:47
なんか出来そうだけど、見つかったらKOEIから恐ろしい仕打ちが・・・・・・・・・
>906
広家がいるだろ。
元就が死ぬのが71年頃だから、
元春が独立するとしたら71年頃だろう。
広家元服が76年頃だから、
少なくとも広家は吉川家に所属する。
>920
義久に男子はいないが。
史実でも烈風伝でも。
義弘の子・忠恒若しくは家久の子・豊久
の間違いだろ?
933無名武将@お腹せっぷく:03/05/13 23:40
>>632
豊久だったかもしれん。
1575年ごろまだ10歳以下だった気がする。
列伝では関が原で殿をつとめ戦死、と書いてあったような気がする。
でも家久は謀反したぞ(w
吉川元春の独立は見たことない。つーか、三本の矢イベントの後、
給与未払いで出奔することがむちゃくちゃ多いので。
イベントで三兄弟は宿老になるから、出費が増えるのに
吉川は貧しい小倉山城に居座ったままだから。
>>933
君の意見はともかく、それは豊久だ
まぁ、なんだ。
一族の内輪もめがなかった北条一門や
毛利の両川が独立するのは見るに耐えないね・・・
鈴木のオヤジ無念・・最後の三戸城攻めようと九州から5ヶ月かけてやってきたのに
寿命で死んだ。かわいそう。
誰か、政治、戦闘どちらか80オーバーでないと斬首
縛りでクリアした人いるかな?70オーバーなら相当
数いるので可能な事は分かっているのだが。

守りを考えると相当厳しいけど(まず人数が足りないだろう)
出来た人いたらチャレンジしようかと思うのだが。
大名によるんじゃないか?
信長や信玄、謙信をはじめ、元就、晴政、貴久、氏康などなら簡単だろう
940939:03/05/15 00:41
三木でクリアしたら、神だなw
簡単かぁ。確かに最初から豊富な武将がいる大名を
選べば、余裕なのかな?

一応、最初に大名一人でも楽にクリア出来たけど、この
縛りは難しいかなー、と思ったのだが。

80オーバー以外は放逐する事を考えたら、相当難しくなる?
配下の武将最小何人くらいでクリア出来るのかが、問題か。
最小武将数にチャレンジした人このスレにいまつか?
新しく武将を登用しないでというのは?
戦で捕虜にしても解放。在野がうろついてても無視。
姫武将はもちろん駄目。新しく増やしていいのは子供くらいで。
80以上は登用できるんだったら自陣が少数精鋭になるだけだしムズクないのでは
むしろ格能力値40以上は斬首、アイテムは無しでやってみては?
>>943
そっちの方が面白そうだね
大規模合戦慣れると楽しいね
大名変えるのってどうやるんだったっけ
Ctrl+右クリック2回
今チョット調べたら、1560年シナリオでやると武田、上杉あたり
でも、配下で政治戦闘どちらか80越えの奴は5,6人しかいない。

能力高い奴は、配下に加わりにくいし姫無しにしたら正直統一むりぽ。

又、各能力値全て40未満は全国で9人しかいない。配下を放逐したら
絶対に統一無理だなぁ。

登用しない縛りは、最初にどれだけ配下がいるかだけど、捕虜を解放で
行くと攻められまくって無理っぽいよねー。でも、織田は最初23人
武田は最初21人いるか・・・。可能かも。

皆は最少人数どれくらいで統一出来ると予想する?俺は、30人いない
と厳しい気がするけど・・・。守りきれないと思うので。でも、とりあえず北上
するか南下するかで、端から攻めれば可能なのか。
>>947
ありがとう!
左クリックだと思ってた
そろそろ新スレの時期だね
951無名武将@お腹せっぷく:03/05/15 18:07
>>948
5人いればセーブ&ロードでなんとかなりそうです
>>948
全く登用できないんだったら斬る楽しみくらい欲しくない?
キャッチ安堵リリースは全然楽しくないと思うんだが。
無理して騎突や砲撃で殺すのか?

それかコーエーのやってた赤ヘル軍団とかそういう馬鹿馬鹿しい括りでやってみては?
>>951
5人いればクリア出来る!?
それは、凄いっすね〜。近畿らへんとか鉄砲隊の所とか
相当辛そう。というか、出来るんでしょうか?

>>952
やっぱ楽しくしたいですよね。
全員足軽頭… 簡単そうだなぁ
次スレ

信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞

希望!!
ところで、十和田要塞さんは許可してるんだろうか。
漏れもできれば、これにして欲しいけど
俺も希望。許可は知らんが、まあいいんじゃないの
どーせテンプレに堂々と貼ってあるんだし(w
エディタ使わないから関係ないな
代わりのスレタイないからいいけどね
その十でいいさ
軍団長が必要な天翔記でも登用ナシプレイとかほざいてたからな、光栄
十和田要塞で建てるよ?
まだ早いかな?
962無名武将@お腹せっぷく:03/05/15 22:52
 
>>961
スレ立てのタイミングはもういいんじゃないの?
後はてきとーに武将の名前のしり取りでもして埋め立てればいいじゃん
筧【十】蔵で頼むよ。
【十】河存保もあるよ  
>>964-965
【十】和田要塞で作っちゃいました。メンゴ

みなさんもよろしく
>966
許さん! 腹切れ!
グフッ!
>>967,968
自作自演でした。
というか、リンクぐらい貼れよと

信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1053011277/l50
>>970
すまんw
埋め
埋め
三木城
勝瑞城
富山城
あき竹城
勝竜寺城
ヴぁん里の長城
城山城
シンデレラ城
982無名武将@お腹せっぷく:03/05/20 01:56
オダギリジョー
>>982
宍戸(ry
>>975-982
       |┃              /
       |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
   ____.|ミ\___( <_,` ) _ \
       |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
みちる
散る散る
ペリリュー
桜散る
埋めるためだけのレスってつまらんな
じゃぁ埋めろ
991本多正純:03/05/20 22:00
外堀
内堀
やげん堀
赤堀
995無名武将@お腹せっぷく:03/05/20 22:26
畝堀
小坂 諸積 初芝 堀
鼻糞堀
998無名武将@お腹せっぷく:03/05/20 22:28
1000
ナポリ
おいてけ堀
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。