都道府県名称は誰が付けたのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1田吾作(岐阜出身)
全国の都道府県って誰がつけたんべ?
岐阜は信長様じゃろ?ちがうんきゃ?
2織田信長 ◆Q1haaa.... :03/01/06 18:28
デ、アルカ
3三戦板閉鎖主義者 ◆IGEMrmvKLI :03/01/06 18:29
やっぱりな・・・
4無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 18:46
ウェーッ、ハッハッハ
5無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 18:48
天皇がつけたのだろう
6無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:01
明治政府と天皇陛下が付けました。これでもういいだろ?1。

〜糸冬〜
>>6
マジレス。本当にスレを終わらせたければ「終」って書くな。
8無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:03
名称も意味なく適当につけたわけではないだろうから名前の由来とか
はどうなんだろう?
□■■■■■□□□■■■■■□□□■□□■□□■□□□■□
□■□□□■□□□■□□□■□□■□■□□■□■□□■□□
□■■■■■□□□■■■■■□■□□□■□□□■□□□□□
□■□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■■■□□
□■■■■■□□□■■■■■□□□■□□□■□□□□■□□
□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□■■■■■■□□
□■□□□□□□■□□□□■□■■■■■□■□□□□■□□
□■□□■■■■■■■□□■□□□■□□□■■■■■■□□
□■□□□□□□■□□□□■□■□■□■□■□□□□■□□
□■□□□□□■■□□□□■□■□■□■□■□□□□■□□
□■□□□□■□■□□□□■□■□■□□□■■■■■■□□
□■□□■■□□■□□□□■□□□■■■□□■□□■□□□
□■□□□□□■■□□□■■□■■■□□■■□□□□■■□
10無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:07
三重の名の由来…足が3重に曲がったという話から
11無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:07
     /           ',,,.--'''´ ̄ ̄ ̄`'''ー‐::/
    l  た  こ  実   '、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  つ  私 今
    |  た  の.  力    i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   っ の 度
    |  き  板  で   l:::::::::::::/::::::;':::::::::::::::|.   こ  ミ  ま
    |  出  か       l  / /   ll::::::i:::::::::|   ん  ス. た
    |  す  ら      .l::::::l../l......// ./l .....||   だ に
    |             l::::/l:;' l::::::l l::::l l::::::::l.|'、. ら
      l  (嘘)        ,.'::::l l:l l:::::::l l::::l l::::::::i l:::`、 :
     ',           /::::::l l:l l:::::::l. |:::l |:::::::l l:::l::::|ヽ,
     '、         ,.':::::::::l l::l l:::::::l. |:::l |::::::l. l::l|::::|. i`''iー---'''´
      ''、_      /l`',ニニ'_、' L_::::| L」 |,_| |:l |:::|. l:::::l| |::::::::::::::
        l`,'ー‐,,'´::||'i ゙' i゚;:::゙ト、  ̄   _,,..=ニニ_'-_| l::::||r‐、:::::::::::
         l:i l:::::::ll::::::|.|l',  `゙゙´     '´'"´'i;゚:::::ノ`'| l:::::||: l l::::::::::
        l:l l::::::::l.i::::::|.|,l:i::::::::::..  ,..     `゙゙´  .| l::::::||'´ノ::::::::::
12無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:12
(多分)城が由来の県名
山形、仙台、岐阜、金沢、大阪、和歌山、鳥取、広島、
岡山、山口、高知、佐賀、熊本
13無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:13
仙台は元々千台だったとか…
14無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:16
福岡の名付け親は黒田長政。
黒田発祥の地である備前福岡にちなんで付けた。
15無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:36
>>12
仙台は県ではないが?
16無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:36
>>12
金沢もね
17無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:37
>>15
そうだった・・鬱だ・・・
18無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:37
最近の中学生は県名も知らないのか・・・嘆かわしい
19無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:40
(多分)城が由来の県名  追加
富山 徳島 鹿児島 
20無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:41
>>19
・・・プ
21無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:43
三重って3つの国が1つになったってことかと思ったけど4つだった
22無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:44
北海道の名付け親は三重県人だよ。確か松浦武四郎とかそんな名前だったと思う。
23無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:45
三重…日本武尊が通った県
24無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:46
秋田は秋田氏からかな?
25無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:46
千葉県は千葉氏?
26無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:46
明治のころは今の都道府県ではなく、もっといっぱいあったぞえ
27無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:47
東京は、「東の京」だからだな
28無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:48
>>12
山口城ってあったっけ?萩じゃないの?
29無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:49
香川県は香川氏?


30無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:49
福井も城から
31無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:50
>>26
現在の福島県=磐前県+若松県+福島県
32無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:51
>>28
山口城は関ヶ原以後毛利家の居城だろ
33無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:52
良スレの匂いがする
34無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:53
都道府県の序列
都が一番偉い
府はその次
県はその次
道は最下位

って認識しているけど、これで間違いないですか?
3512@ちゅうがく2ねん:03/01/06 19:54
(多分)城が由来の県名
名古屋、神戸、札幌

ヤホーでしらべたからぜったいだぞ!
しんぴょうせい100000万パーセント!!
36無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:54
>>34
何が偉いのかわからん
37無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:54
>>34
激しく間違ってます
38無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:54
偉いとかそんなんじゃねーべ
39無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:55
だって北海道の道って朝鮮みたいじゃん。
外国扱いなんじゃないの?
40無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:55
>>35
アホだなお前
41無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:55
>>39
沖縄だって外国みたいなものなのに県だろ
4212:03/01/06 19:56
>>35
何行ってるの?
人の間違えを弄びやがって・・・
43無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:56
>>37
じゃ、都道府県の違いの意味知ってる?
44無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:56
>>40
ネタにマジレスカコワルイ
45無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:56
福井県の「福井」
福が来ますように、という願いからついた
46無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:57
>>32
嘘つくな
山口屋形に移ったのは幕末の話だ
47無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:57
沖縄は、イギリスで言うとアイルランドのような存在です。
48無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:02
都道府県じゃなくて、地名の由来にしたほうがよかったかも
49無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:02
なぜ北海道だけ「道」で東京都だけ「都」なんですか?
誰か教えれ〜、偉い順じゃないのか?
リア消厨生が集まるスレ(w
>>39とか最高(w
51無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:04
>>49
東京は日本の首都だから「都」。
あとは政府のホームページにでもいけ
52無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:05
岩手は昔岩で出来た手があったという民話があった気がする。
53無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:07
>>49
東海道に因んで「北」の「海道」
54無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:08
>>53
んじゃ、当初は北海道を何県かに分ける構想があったのが中止になったとか?
55無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:09
>>54
明治になるまでは、北海道の地は荒れ放題さ
>>39
お前、北海道にはアイヌ人が住んでた事も知らないの?
サロマとかサロベツなどはアイヌ語由来ですが何か。

学力低下も激しすぎる(w
57無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:10
じゃ、滋賀の由来は?
58無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:12
>>56
そりゃ北海道にある町の名前とかはアイヌ語由来だろうけど
北海道そのものはアイヌ語由来じゃないだろう?
馬鹿か?
59無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:13
>49
南海道、西海道もあるぴょん
60無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:13
>>57
県名の由来, 砂州あるいは低湿地を意味する「シカ」、「
スカ」に由来する等の説
61無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:14
>>57
大昔、滋賀一族という豪族が住んでいた
62無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:15
北海道は、東海道や西海道などのひとつです
63無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:15
明治後は流刑地
罪人やヤクザ、夜逃げ人であふれたんじゃなかったっけ
>>58
北海道そのものって何?
コトバの意味なら調べれば?(w
現行の都道府県の名称は、明治維新以後に政府が付けたモノ。
由来は、旧藩の名(熊本など)や郡名(愛知など)からが多い。

>滋賀
琵琶湖の枕詞「さざなみの志賀」からではないか?
66無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:16
>>61うそつくな
67無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:16
西南戦争で敗れた薩摩士族の溜まり場
68無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:16
みんなマジレスしてるが。
ここが三戦板であるということを、わすれているな。

ちなみに、兵庫県は、柳生兵庫の出身地だから。これほんと。
69無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:17
>>65
>>60も説として追加
70無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:17
香川は香川元景の出身地だから。これほんとだよ。
71無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:17
>>68
三成の家来の舞野兵庫だろ?
72無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:18
>>68
県名の由来, 「兵庫」は「武器庫」
の意味で、古代に武器を収める庫があったことに由来する
>>54
北海道開拓使廃止後、函館県・札幌県・根室県を設置(明治15)。
ただ、人口密度が当時はあまりにも希薄だったために県として取り扱うことに不合理があり
結局3県を廃止(明治19)。

「北海道」の名前の由来については、自信はないが、>>53のようなことでは?。
「東海道」「南海道」「西海道」は既にあるので。

>>32>>46が正解。

ネタにマジレスsage
74無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:19
>>64
だからそう書いてるだろーが
本当に物分りの悪い低脳やろうだなw
75無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:19
北海道って発展途上国みたいだね
76無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:21
マジで発展途上国です
77無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:21
>>22は本当か?
78無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:21
京都ってそのままだな
79無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:21
>>75
だった
80無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:21
>>75
それを言うと日本は発展途上国になってしまう罠
81無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:21
>>45

北の庄→福井

・結城秀康的に柴田勝家色を払拭したい。
・城の位置も変わった
・んで、新しい城にあった井戸の名前が「福の井」
・あ、こりゃ縁起がいいね

ということ。



北海道の「道」はつまり・・・
概して言えば未だ県に分けることができないその地方ひとくくりの名称
→現在なお開拓中ってことだよ。
北海道開発庁って役所があったことがそもそも・・・

沖縄?あれはまた別扱い。
ほっかいどーでっかいどー
83無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:22
拓銀が潰れてから、ロシアの一地方なみの状態です。
実際にロシア人の不良なんかもうろうろしてるし。
高校卒業したての女の子がソープで働いているし。
84無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:23
>>83
小樽?
神奈川は宿場か
86無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:24
大分
宮崎
87無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:24
(多分)城が由来の県名とか香川県は香川氏?
とか言ってる厨がいるけどさ
元々そういう地名だった所に城を建てたから
○○の地にある○○城と呼ばれるわけよ。
まあ岐阜や安土、福井など戦国・江戸初期につけられた城郭名が
逆に地名になるという例外もあるけどね。
○○氏に限って言えば
○○という地があってそこに土着したから○○氏と称するようになったのさ。
○○氏の名が県名になったわけではないのだよ。
88無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:24
>>83
マジかよ
89無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:25
>>87
それくらいのことは解って言ってますが?
90無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:27
現在の福岡県の県名(市名?)を決めるときに
かなり地元で揉めたという話を聞いた事があるが、
誰か知らない?
91無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:31
>高校卒業したての女の子がソープで働いているし。
詳細キボソ
(;´Д`)ハァハァ・・・
92無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:31
埼玉
93無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:33
埼玉古墳群(行田)
偽「さいたま」に抗議!
94無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:33
>>91
進路を小樽へとれ!
95無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:34
>>90
たしか、博多にするか福岡にするかでもめたような話を聞いたような・・・
もちろん、県ではなくて市だよ。
96無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:35
>>93
埼玉といえばあのAAだな

確か・・・

江戸幕府の頃、有力な大名がいたところには県庁所在地が置かれませんでした。よって、
県名と県庁所在地が異なります、というのを聞いたことがあります。例えば
常陸(徳川御三家)茨城県=水戸ではなく、隣の茨城町
甲斐(幕府天領) 山梨県=甲府ではなく、隣の山梨市
陸中(伊達家)  宮城県=仙台ではなく、隣の宮城郡
加賀(前田家)  石川県=金沢ではなく、隣の石川郡
尾張(徳川御三家)愛知県=名古屋市ではなく、隣の愛知郡
など。(これだと和歌山になぞが残ってしまいます)

逆に、明治政府成立に貢献した薩長など西日本の多くは、県名と県庁所在地名が同じに
なります。
山口県山口市
鹿児島県鹿児島市
高知県高知市
佐賀県佐賀市   など

おまけ
関東地方、埼玉や神奈川とそれ以前の武蔵の国では県境(国境)が異なるので、それぞれ由来があるんでしょう。

おまけの2
愛媛県には愛媛郡や愛媛市などという地名が全然ありませんでした。逆に
群馬県群馬郡群馬町まであるところもあります。(これも県庁所在地の前橋市の隣です)
98無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:38
小樽には藤本美貴そっくりな18歳のソープ嬢がいます
99無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:39
倒幕派だった県は県庁所在地=県名だと聞いたことがある
100無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:42
埼玉は常識的に考えて大城下の川越か岩槻に
県庁所在地置かれるはずだったんだが
両都市が喧嘩するから間の何にもない
浦和にしたらしいな・・・
101元・楊雄@コテハン考え中 ◆CrzA1iYang :03/01/06 20:57
愛媛の由来知ってる方いませんかね。
>>101
「愛媛」の名は、古事記のなかに「伊予の国を愛比売といひ」
と記されていることに由来しており、この愛比売が「愛媛」に転化し、
それが現在の県名になったとされています。
http://www.pref.ehime.jp/main/zenbun/5-1.htm

だってさ。
小樽の逝こう
>>102
ありがとうございました。
ttp://www.people.or.jp/~dekoboko/hobby/Namae/kenmei/index.html

とりあえずこんなのを見つけたので挙げてみる。
実際は異なるものもあるんだろうけど、参考までに。
106地軸 ◆4R1.Bb55AA :03/01/06 21:32
>>17
明後日1月8日は仙台県が宮城県に改称された記念日だそうです。
蛇足ですが。

>>95
そうですね。
福岡市に決まった後も博多派の人たちはあきらめきれず、
妥協案として県庁所在地の国鉄の駅を「博多駅」にすることを提案したそうです。
県庁所在地の都市名≠駅名は珍しいですね。
県庁所在地に限らなければ、東広島市(西条駅)などの例もありますが。
107無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 02:23
西鉄福岡駅
108無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 03:08
確か投票したら同数で市長が最後に決めたときいたことがある
北海道は最初は北加伊道(北の人(アイヌ)の国)だったんなら、
単に律令制の行政区分の東海道や東山道を参考に北”海道”としたんじゃなくて、
やはり”道”という古い区分だけ使った新しい命名だと思う。引っ掛け語みたいなものか。

都→みやこ。東京は首都ということで最上位の都となった。
府→中国でも県より上位だった。東京府・大阪府・京都府。
県→藩は県となった。
ということで、ランク付けといわれてもおかしくないけど、
そのランクでは都>府>道>県になる。
道は朝鮮と同じような行政区画の呼称をいまだに使っているというけど、
それは府や県も同じで、大いけど分割しないで道にしとこうとなったんじゃないかな?

今は県を合併させる道州制の議論もあるみたいだし、みんなのとこも道になるかも。
都道府県・とどーふけん、というんだから、
都>道>府>県なのかも知れないな。
111無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 04:07
大阪は「坂が多いから」ってのは本当?
本当
かもしれない
114無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 04:30
ちがうよ、でっかい下り坂が一個あったんだよ
小坂が大坂になって、後に大阪になったの?
そういわれると>>114かもな。
ま、福島が一番の被害者つーことで。
117無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 11:27
最高に勉強になりました
平安時代に逢坂(あふさか)の関ってあったけど、
逢坂と大阪は関係ないのかしら。
逢坂の関は山城と近江の国境だべ。
大阪には昔大坂町というところがあって
それが大阪の由来の一つになってると聞いた事がある
>>90>>95>>106>>107
那珂川を挟んで東が博多(商人の町)、西が福岡(武士の町)。
博多駅は那珂川の東、西鉄福岡駅は那珂川の西。
博多市か福岡市か名称でもめたときは、議会でも両派同数となり、最終的に
議長の一存で決定したとか(←小耳に挟んだだけなので自信なし)。
ずいぶん昔にテレビで、
県名はどのようにして制定されたかをテーマとした
ドキュメント物を見た覚えがあります。

もう、それがいつごろ放送されたものであったかは覚えていませんが、
当時の会議の様子などをナレーションで再現した番組構成だったように覚えています。

「○×藩と△◇藩と◆□藩は、ともに〜〜川で繋がっているから、
おたがい関連する名前をつけよう」とか、

「美濃の県名はどうしよう」「信長のつけた『岐阜』はどうだろう?」
「それはいい。なにより徳川時代とはなんの関係もないところがいい」
とか。

そんな感じの内容でした。
途中から見たので、いったいどういう番組だったのかも、
よくは判りませんけれど。
なんちゃって。うそどえす
>>122 がばろん@Mたんちゅきちゅきたん。
こうして騙られると、なんだか空気コテのわたしも、
有名コテになれたような気分です。ありがとう。
でもこれからは、とりあえずfusianasanで書き込もっと。

# でもいま「がばろん@Mたんちゅきちゅきfusianasan」で書き込んだら、
# 名前が長すぎますって言われて書き込めなかったよ。。。(TT)
生は拙いじゃんねーの?>>123
住所と電話番号と登録者名がわかっちゃったよ
125無名武将@お腹せっぷく:03/01/08 14:08
晒しage
生だからといって本人とは限らない。
127無名武将@お腹せっぷく:03/01/08 14:24
>>97石川の由来は有力大名云々とは違って一度だけ石川郡美川町に県庁が置かれたことに由来してます。
その前は当然金沢県でした。

マジレススマソ。そういう漏れは美川出身
128127:03/01/08 14:30
調べてみたら105のリンク先にすでにあったわ。スマソ、よってsage。
129無名武将@お腹せっぷく:03/01/10 12:38
age
130無名武将@お腹せっぷく:03/01/10 13:31
朝倉義景の庶子の朝倉宗景が諸国を行脚して、全国の地名を付けたのが元で、
明治維新には岡倉天心がその地図の精巧さに心を打たれて、明治政府に奏上
した所、その時実権を握っていた、板垣退助らの手によって、現在の地名と
して採用されたそうな。
131山崎渉
(^^)