超雲、許緒、周喩、夏候淵・・・もうええ加減にせぇ

このエントリーをはてなブックマークに追加
135元・楊雄@コテハン考え中 ◆CrzA1iYang
>>99に訂正がありましたのでこの場を借りて。
頂いた指摘
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1042545186/
「伯」は古代では「覇」にも通じ、殷の時代に「伯」とつく諸侯は、
地方の裁量を委嘱されるような意味合いがあった。
「孟」が季節の初めという意味については、『呂氏春秋』などでも明らか
なことと思う。
上記を根拠にすることはできないが、字に関していうなら、「伯」は一族の
なかで、嫡流であり、長子・長兄であって、「孟」は庶流もしくは庶兄といった
意味をもつのではと思う。
孫策の「伯」に関しては、完全に嫡流の長子と受けとっていいはず。
馬超に関しては、父の馬騰に兄がいたはずで、それゆえに「孟」なのではと
推測。
独断・偏見ばかりで、ごめん。

>「通”覇”。春秋時諸侯的盟主。《韓非子・難四》:”桓公、五伯之上也”
>(古漢語常用字字典より勝手に引用)

字(あざな)
○成人の際、名前(諱/いみな)と別に名乗る。理由は、声に出して名前を呼ぶこと
つまり音声にすることが穢れとなる、という信仰が当時あったためと思われる。
名前(諱/いみな)は、親や目上の人が呼ぶが、身分が対等な人(同僚など)、面識が
ある人は字で呼び合う。よって、名前(諱/いみな)と字は、両立しないほうが
スマート。
×諸葛亮孔明⇒○諸葛亮 or 諸葛孔明 or 諸葛亮(字孔明)
(面識がないのに字で呼ぶのがおかしいと思うなら、字には触れないほうがいい。
フルネームの後に字をつけると、この板では叩かれる)
字は、本人が自分でつける。

字の特長1
○諱と関連する場合
例;
諸葛「亮」 孔「明」・・・ともに明るいの意。
諸葛「瑾」 子「瑜」
周 「瑜」 公「瑾」・・・瑾瑜(jin yu)という単語もある、「宝玉」という意味。
関 「羽」 「雲」長
趙 「雲」 子「龍」・・・空を飛ぶつながり
張 「遼」 文「遠」・・・部首、「はるか遠い」つながり
魏 「延」 文「長」・・・熟語になる
王 「平」 子「均」・・・熟語になる
周 「泰」 幼「平」・・・熟語になる
朱 「治」 君「理」・・・「おさめる」つながり
など
字の特長2
○長幼の順を示す
伯仲叔季顕恵雅幼・・・司馬八達。司馬懿は次男なので「仲達」
一族の族長の長男は「孟」も使う

有名な本家の長男(嫡子)
孫策「伯」符  部首つながり
陸遜「伯」言
姜維「伯」約  維・約の「結ぶ」つながり

有名な長男坊(庶子)
曹操「孟」徳
馬超「孟」起  部首つながりも

有名な次男
孫権「仲」謀  権謀つながりもある
許チョ「仲」康
孔丘「仲」尼 (孔子のこと)

有名な四男
劉璋「季」玉  璋と玉も宝石つながり
馬良「季」常  伯仲叔季の次に末子「幼」がくる。周泰も末子
劉邦「季」  (字が一文字。「邦」も兄貴分の意味しかない)