【三戦板】 琉球戦国史 【マニアの集い】  

このエントリーをはてなブックマークに追加
沖縄って楽しそうだよなぁ
113無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 09:44
楽しいだろ
そりゃ
>>112-113
失業率クソ高い。楽しくないと思われ。
115無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 20:14
でもナンパし放題だし
あったかいし
116無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 21:02
貴様らほんとに勉強不足だな。考えても見ろ。琉球はせいぜい7万石程度。
薩摩は53万石確かそんなもの。国力7倍以上。長い間戦いのなかった琉球が
最新鋭装備の戦国最強軍団の島津に勝てるわけがない。秀吉も家康も一目置いた島津にな!!
117無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 21:25
そだね。
そりゃ強すぎだよ。
118無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 21:38
>>114
沖縄人は親戚みんなで助け合うと聞いた事がある
失業したとしても、親戚の援助で何不自由なく暮らしているんだろう?
壊滅した義久スレを救ってやれ・・・・
ほんとだ〜
壊滅して瀕死になってる〜
121無名武将@お腹せっぷく:03/02/05 11:28
しかし、たった三千人の兵で・・
信者が逃走して風前の灯火 <義久スレ
>>116
島津が強かったのには異論はないが、石高=国力というわけではないだろう。
琉球は、貿易国家だったんだから。
124学徒出陣 ◆FqnCMW2Np6 :03/02/06 12:31
儲かったお金を軍事に回さないと意味ないでしょ。
長く平和続くと仮に軍隊持っていても弱い…戦国時代、朝鮮出兵で鍛えた島津の
敵ではない… 合掌。
125無名武将@お腹せっぷく:03/02/07 10:48
島津は世界最強だって
 
126無名武将@お腹せっぷく:03/02/08 00:48
沖縄人は戦下手というより戦闘に向いてないイメージがあるな
変に馴れ合いが好きだったりのんびりし過ぎてたり
イメージだけで語らぬほうがよいと思うが。

>>123
後期倭寇や朱印船貿易や西欧商人の参入で貿易の利潤が減ったために
琉球が衰退したととらえることも可能だと思われ。
128無名武将@お腹せっぷく:03/02/10 08:29
琉球自体も倭寇だったとか…
 
129無名武将@お腹せっぷく:03/02/10 09:58
>>87
遅レススマン。津本陽「鎮西八郎為朝」
130無名武将@お腹せっぷく:03/02/10 14:58
琉球人の軍装について詳しいサイトある?
131無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 22:07
沖縄の人ってさ、戦前は二流国民扱いされてたのに、戦後は日本一の愛国者に
なったよね。なんか不思議。
132無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 22:20
>>131
そうなのか?!
133無名武将@お腹せっぷく:03/02/13 10:06
返還運動のときはたしかに日本一の愛国者だったね
今は・・・ようわからん
134無名武将@お腹せっぷく:03/02/13 17:41
平和ボケしてたはずの江戸末期、薩英戦争の死者はイギリスのほうが多い・・・。
まして戦国薩摩対平和琉球の戦いとなると・・・・。
二流国民扱いされたからこそ
反動で積極的に皇民・日本国民になりきろうとしたんだよ。
沖縄独立論すら出てくるのはそのまた反動なんだろうねえ。
>>134
薩摩や西南雄藩は平和ボケしてなかったぞ。
あと英軍の死者は不用意に接近したから。
137無名武将@お腹せっぷく:03/02/14 22:35
ちょっときな臭い時代ではあったね
138_:03/02/14 22:56
>>134
薩英戦争は本当にマグレとしか言い様が無いんだが・・・

そもそも、ハンディがありすぎる。
島津オタはキチガイですか?
死者だけで比べられてもね。
h
ttp://www.ma-fa.com/kaisyu/hanasi/satuei.htm
140無名武将@お腹せっぷく:03/02/14 23:10
>>123
石高=国力でないねえ・・・
それもあるけど、
島津と琉球では国力の違いが度が過ぎてるんだよね。
人口とかさ。
141無名武将@お腹せっぷく:03/02/14 23:17
樺山久高の率いるたかだか三千の軍勢に手も足も出ず降伏したんだしね。琉球は
>>141
島津も三千も送れば制圧できる相手だと思ってたわけね。
まあ戦闘経験を積んで、武装も充実してれば征服は不可能だったろうが
この辺りは戦を全く体験しなかった朝鮮の役の緒戦と全く同じだな。
144無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 00:44
【an an恒例『好きな男・嫌いな男』の嫌いな芸能人1位を
  2ちゃんのみんなでクサナギにしよう♪】
毎年ウンザリするヤラセランキングの季節がやってまいりました。
あいかわらず朝鮮万歳タレントこと草g剛に
2ちゃんのみんなで『ノー モア クサナギ!!』を叩きつけちゃいましょう。
下記のananHPに行き投票をして言い訳のできないくらいの組織票を!!
嫌いな男性有名人、抱かれたくないと思う男性有名人の欄にはもちろん草g剛を。
好きな男性有名人、抱かれたいと思う男性有名人にはズンドコでお馴染みの
ババァのカリスマ氷川きよしさんでananを一気にババァ雑誌に!!
なおクサナギの名前は間違えやすいので【草g剛】←をコピペしていくとよいでしょう。
↓anan投票HP
http://anan.magazine.co.jp/topics/1360/
145無名武将@お腹せっぷく:03/02/17 12:43
不幸だったの?
島津の植民地時代って…
 
146無名武将@お腹せっぷく:03/02/17 12:52
>>145
島津からの過剰な年貢に加えて、
島津は琉球に今まで通り、明(後に清)にも仕えるように命じられてたため、二重支配を受けるはめになった。
さらに武器の所有の禁止など差別待遇があった。

つまり島津は非常に無責任で
収奪だけして、保護をしようとしなかった。
中国からの支配は受けなくて良いように便宜するのがスジだろう。
147無名武将@お腹せっぷく:03/02/17 15:23
幕末へむけての飛躍の原動力は
琉球での密貿易と聞いたことがあるが…ほんとかな
>>146
まあこれでも見て溜飲を下げたまえ。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1044933743/

33 :日本@名無史さん :03/02/15 20:13
>>24
昭和の東北の軍人が国を滅ぼしたといわれるけど
それによって島津斉彬が発端となったといわれる
海外への領土拡大の野望が一切おじゃんになったわけだ。

薩長閥はそのまま今でも残ってるだろうが、
倒幕派が描いた壮大な計画だけは壊滅させることができただけでもいいんじゃないかな。

大戦に勝ってたら薩長・東北の新しい体制ができてそうで、それはそれで嫌だ。
149無名武将@お腹せっぷく:03/02/19 16:19
>>146
中国の支配って、貿易のことか?
それをちょろまかすために占領したんやろ。
椰子の実が欲しくて軍を派遣したとでも思ったか?
150無名武将@お腹せっぷく:03/02/19 16:59
さとうきびが欲しかったんじゃないの?
151無名武将@お腹せっぷく:03/02/19 17:38
>>149
ん?
日本と清が琉球の宗主権を争って日清戦争が起きたんだよ。
日清戦争の少し前までは琉球は清にも服属して宗主国にしてたんだよ。
152無名武将@お腹せっぷく:03/02/19 17:46
>>151
服属と言っても冊封といって、
二年に一度の進貢以外は中国との貿易が許されるだけだよ。
153ネタですよね?:03/02/19 21:03
>中国からの支配は受けなくて良いように便宜するのがスジだろう。
>日本と清が琉球の宗主権を争って日清戦争が起きたんだよ。
>二年に一度の進貢以外は中国との貿易が許されるだけだよ。
154無名武将@お腹せっぷく:03/02/19 23:45
なんで中国は薩摩に侵略された琉球を助けなかったの?
やっぱ薩摩軍って中国から見ても強すぎたの?
155無名武将@お腹せっぷく:03/02/19 23:48
琉球に興味なかったのと、明王朝も末期でそれどころじゃなかったんじゃない?
そゆこと。
清の強さは日本の比ではないから。
157無名武将@お腹せっぷく:03/02/20 02:29
明朝を衰退させた秀吉の責任だな 間接的に
158無名武将@お腹せっぷく:03/02/20 07:24
>>157
明が朝鮮の役で衰退して滅んだなんてのは言いすぎ。
まあ、人的損害よりも、経済的損失の方が痛かったとも言われるが。
159無名武将@お腹せっぷく:03/02/21 13:18
経済的な損失も立派に国家の衰退といえるがな
160無名武将@お腹せっぷく:03/02/21 22:15
>>154
薩摩に提出した服属起請文への署名を拒否して処刑された
琉球の高官の謝名親方という人が
明に救援要請をしようとしたという話はあるにはある。
おそらく朝鮮のように国王やその周辺が日本側の攻撃を
明に訴えれば救援が出たかもしれないが
琉球はあっという間に制圧されてそんなことはできなかったんじゃない。

幕府と薩摩の意向は琉球に表向き代わらず中国への朝貢を
続けさせることだったから(そうすれば貿易の利益が出るからね)
中国側の建前からみれば薩摩に服属していようがいまいが
ともかく琉球は(日本とは無関係に)朝貢してくる外藩国のままだったわけで
実態がどうであるかを問題にする必要はなかったと思われ。
ちなみに明史の琉球伝には『(万暦)四十年、日本は果して
勁兵三千をもってその国(=琉球)に侵入した。
琉球王を捕らえ、琉球の宗器を奪い、大いに略奪して去った。
(しばらくして)王は釈放されて帰国した。また明に遣使して朝貢した。』
とあってまるで日本軍が略奪して帰っただけのように理解されていたことがわかる。
中国が琉球の服属支配権を日本と争うのは
明治政府の命令で琉球が清への朝貢を停止する、
つまり琉球が服属しているという建前を否定した時が最初だろう。
161無名武将@お腹せっぷく
琉球=薩摩の植民地・・・でいいの?