1 :
無名武将@お腹せっぷく:
私は気軽に「とつこつ」と呼んでいるのですが
けんかだったらすごく強かったような気がするのですが
どうなんでしょう?
2get>Σ(゜ロ゜;)
3 :
無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 13:26
固そうだね・・・
うんうん。
5 :
無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 15:24
萌えやすい武将No1
7 :
無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 17:08
木鹿大王はいかにも弱そう
8 :
安国寺恵瓊 ◆An5AfdN. :02/09/29 17:09
このスレのレス数予測
一週間後→28
一ヵ月後→39
DAT落ち→45
9 :
無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 17:09
漏れは「ゴツ」と呼んでみた。
10 :
無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 17:10
でかいから結構強かったろうね
糞スレケテーイ
13 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 19:45
えっ!?
兀突骨って架空の人物だろ
(´D`) バカケテーイ
というか人類か?
16 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 21:26
身の丈12尺って・・・・・・尺って時代によって変わるらしいけど今の尺で言ったら3m60cm!でか!
17 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 21:32
兀突骨は演義のみに登場する人物だよね?
18 :
こおろぎ│・ω・) ◆QQQQqqq. :02/10/02 21:56
>>17 そこを承知した上で、生暖かく遊ぶスレです。
19 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 21:57
呂布って誰よ?
20 :
こおろぎ│・ω・) ◆QQQQqqq. :02/10/02 22:03
21 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 22:07
マジか・・・
23 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 22:21
生の蛇食べたり、鱗があったり人間じゃねえよなあ
24 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 22:24
獣とのハーフだったりして。
25 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 22:25
いやいや兵法を汁ものです
26 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 22:45
「ぱいとっこつ」って読むのだとおもいこんでたYO!マジで・・・
兀突骨のスレ前にもあったよな・・
>>27 水滸伝の馬万里と同じく、
時代を代表する創作イロモノですから。。。
29 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 18:48
30 :
こおろぎ│・ω・) ◆QQQQqqq. :02/10/03 19:42
兀突骨のどのへんが好き?
俺はウロコがすき。。。
尻尾もありそう
32 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 22:47
呂布より強かったの?
33 :
こおろぎ│・ω・) ◆QQQQqqq. :02/10/03 22:50
殴り合いのケンカだよね?
だったら兀突骨の方が強いんじゃないかな。
ヘビ食ってるし。
34 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 22:52
呂布だって蛇ぐらい食ってたんじゃないか?
根拠はないけど中国人は何でも食うって言うし。
35 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 22:54
赤マムシドリンクage
36 :
こおろぎ│・ω・) ◆QQQQqqq. :02/10/03 22:55
呂布は馬乳を飲んでいたんじゃないかな。
当時の騎馬民族は、馬の生き血と馬乳を飲んでいたそうだよ。
37 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 22:58
蛇を食ったら勝つスレですか?
38 :
こおろぎ│・ω・) ◆QQQQqqq. :02/10/03 23:07
好き嫌い無く何でもおいしく食べることが
身体強健への第一歩ですから。
39 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 23:10
何食ったら最強ですか?
古代の製法で作られたとかいう馬乳酒を飲んだことあるが、まずかった。
でも、呂布とかが呑んでたと思うとモエー・・・
41 :
こおろぎ│〃・ω・) ◆QQQQqqq. :02/10/03 23:14
モエー♥
42 :
無名武将@お腹せっぷく :02/10/05 09:07
<<39
サルののうみそです
43 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 11:53
たしか、烏戈国ってのは、実在したんでしょう?
今でいうと、パキスタンあたりかな?
44 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 13:14
>>33 俺の親父(55)も
子供の頃、自分で蛇捕まえて食ってたぞ
46 :
こおろぎ│・ω・) ◆QQQQqqq. :02/10/05 13:55
>>43 現在のパキスタンに当たる版図は、三国志の時代は安息国(パルティア帝国)が
ちょうどササン朝ペルシアに代わられる時期で戦乱に混沌としていたから、
架空の国・烏戈国はもう少し南じゃないでしょうか?
蜀の侵略軍が来るまでは、とても平和そうだったんだし。
>>44 お父さん、猿の脳みそも押さえていれば最強でしたね。
47 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 14:16
SMAPの香取慎吾だっけ?あいつは雑草やザリガニに直接マヨネーズつけて食べてたらしいぞ。
こいつは黄忠くらいには勝てますか?
48 :
こおろぎ│・ω・) ◆QQQQqqq. :02/10/05 14:38
ザリガニや蛇は俺も食べたことがありますので、
香取慎吾では韓馥に勝つのがせいいっぱいですよ。
49 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 18:56
呂布が最強
50 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 21:02
しかし、架空の人物とはいえ、
今日のK1何か見てたら、こんな化け物実在しそうで恐いな…。
51 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 22:30
ウロコのほかにはどこが見どころ?< 兀突骨
52 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 22:36
こおろぎ│・ω・) ◆QQQQqqq.
53 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 22:47
見どころではある・・・
54 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 22:49
55 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 22:52
>51
名前。
ごつとつこつ……
>>46 三国志東夷伝の注に引く『魏略』西戎伝によれば
「烏弋国」という国がペルシャ方面にあるらしい。
ちくま正史についてる地図によれば、パキスタンの辺りにあるようだ。
57 :
こおろぎ│・ω・) ◆QQQQqqq. :02/10/06 00:07
>>56 確かに、見直してみると烏戈国ではなく、烏弋国がありました。
東夷伝注が再録で、『漢書』が初出だったでしょうか?
戈と弋では字義も音も全く違うので同一の国ではないのでしょうが、
羅貫中は烏弋国からヒントを得て、字体が似ていて、禍々しい意味を持つ
「戈」に名前を変更したのかも?
正史の西域の人々の人相風体に関する記述も、演義の兀突骨を髣髴とさせる
謎の香ばしさがいっぱいですし。
情報どうもありがd。
58 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 05:18
59 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 13:00
ちくまの文庫版を持っていますが、地図には「烏戈」とあります。
本文には「烏弋」(うよく)とあります。
ちくまの正史で地図を作った人も、「ああ、これが兀突骨の元ネタね」と考えて
間違ってそのまま「烏戈」と掲載してしまったのでしょう。
60 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 13:34
>>59 みんなごつとつこつが大好きなんだよ ヽ(´ー`)ノ
61 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 17:10
兀=姓
突骨=字
兀突骨とドットコムは似ている
63 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 20:28
兀突骨マンセー
64 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 20:35
マンセー
65 :
こおろぎ│〃・ω・) ◆QQQQqqq. :02/10/06 23:00
まんせー
無双でPCにすると面白いとは思うんだが、このスレに集まる人数しか喜ばないからなあ、、、
67 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 01:30
3では出して( ゚д゚)ホスィ…
大きすぎて画面外からはみ出すのと鱗はついてて欲しいな
そういや、兀突骨ファンのナオンは存在するのであろうか。
69 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 01:41
>>68 おなごで兀突骨(・∀・)イイ!ですが、なにか?
70 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 01:44
71 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 03:41
正直、兀突骨スレがここまで伸びるとは
72 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 19:45
age
73 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 19:52
>>69-70 永遠に続き且つ、女子の兀突骨ならば
「π突骨」が良かろう…。
「パイ」で、循環小数だから…。
74 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 19:59
兀突骨が焼かれてしまった盤蛇谷の「盤蛇」は、
「蛇がテンコ盛り」という意味らしい。
現代語で盤谷だけだと「バンコク」で、タイランドの首都。
中国で探すと、明代の河南懐慶府の近くにも
盤谷という地名があったそうだけれど、関連無し。
どうでもいいのでsage。
76 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 00:53
πは循環小数じゃないよ。>73
兀突骨女性説は?
78 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 01:19
>>77 兀突骨「大王」って、演義に書いてあるだろ、ゴルァ(゚Д゚)!!
正史では蜀の南征はどこぐらいまで行われたんですか?
80 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/08 01:42
>>96 定宱あたりが記録された最南端なので、
いいとこ雲南省ってところでしょう。
× 定宱
〇 定[くさかんむりに作](ていさく)
82 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 08:12
朝のゴツトツコツ!
83 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 15:02
おやつのゴツトツコツ!
一度やってみたかった
兀突骨は最強です。
彼は孔明の策によって焼かれていたと思われがちですが、あの鱗がその身を守ってくれたのです。
その際、鱗は彼の代わりに焼け落ちたので鱗はなくなり、兀突骨は見た目普通になりました。
兀突骨は盤蛇谷から逃げ延びて孔明に復讐するべく、孟獲と組もうとしましたが既に孟獲は降服済み。
南蛮全域が既に孔明の支配下になってしまったので兀突骨は南蛮から身を隠しました。
その後、魏に降り彼は名前を変えて兵法などを勉強しました。
そして、彼は文武両道の武士となったわけです。
数十年後、蜀は彼の手によって降服せざるをえない状況になりました。
兀突骨は成都を鎮圧したのです。
彼は南蛮出身だったのでいつまでも「ドモリ」が抜けなかったそうです。
しかし彼は改名していたので誰も彼を烏戈国の人間だとは思いませんでした。
彼は正史ではケ艾、字を士載と記されています。
長レス&阿呆でスマン
86 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 19:19
整形に成功したゴツトツコツ、(・∀・)イイ!!
87 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 19:58
(´-`).。oO(鱗がなくなっても見た目普通じゃないよ・・・)
>>76 そうでした。数少ない非循環小数でした…。
ダジャレの方に気を取られてうっかり書いてしまいました…。
亀レスともどもスマソ。
>>73 関係ないが非循環小数って循環小数より多いんじゃない?
無理数のほうが有理数より多いんでしょ?
スマン、数学板でヤッテキマス。
91 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 22:06
趙雲「盤蛇で皆殺しにしなくても、木獣の火で攻撃すればよかったんじゃネーノ?」
魏延「藤甲を無力化させれば良かっただけの話じゃネーノ?」
孔明「だまらっしゃい!」
あぼーん
93 :
こおろぎ│〃・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/08 22:18
ところで呂布は?
95 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/08 22:51
さすがに兀突骨と比べると、呂布は見た目のインパクトが低いので……。
しかし、羅貫中『演義』での初登場シーンの、呂布の三つ編み。
あれはとてもチャーミングだったと思います。
96 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 22:59
兀突骨を3回早口で言ってみるテスト
97 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 23:02
98 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 23:06
99 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 23:11
100 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/08 23:11
101 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 23:23
102 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 23:23
ごつとつこつどつごつとつごつとつとつ
あかん2回も言われへん。
103 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 23:26
音読すると一回でも後半ぁゃιくなりますが
104 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/08 23:37
さすがは烏戈国王様。
105 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 23:40
ちょっとだけ烏戈国と烏賊国は似ていると思った
ここは良スレかもな
107 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/09 00:41
・ ・
「烏賊」の語源が、『後漢書』の註にも引かれる『南越志』であるところに、
ただならぬ兀突骨電波を感じます。
(以下マジレス)
呉都賦にも「烏滸、南夷別名也」とあるようなので、
「烏」の一文字は、中国(中原)人にとっては西南方の未開発な雰囲気を想起させる漢字なのでしょう。
羅貫中に到るまでの多くの演義作者たちは、
そのあたりからも烏戈国のエッセンスを醸し出したのかもしれないな、と、いま考えつきました。
108 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 01:03
ググってみた。雲南ではイカを食うらしい
109 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 06:49
早朝ゴツトツコツ!
「僕、兀突骨」三回繰り返すのはもっとつらいぞ。
某誌情報だが
「僕、兀突骨」って言うてたら
「僕、アルゴリズム」になっちまったよ。
俺は兀のほかにも忙牙長に萌えたりするんだがみんなどう思う?
名前とトリップ変えてみたり
113 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/09 19:39
もしも烏戈国が烏賊国だったら、兀突骨はどうなってしまっていたんだろう……
やはりここは、足が10本生えますか?
兀突骨[ゴツトツコツ]は呂布より強かった?
そんなはずネーだろ!
呂布に勝てるのは項羽だけ!
>>114 兀突骨タンは身長十二尺だし鱗まで生えてるんだぞ!
ドクター羅貫中によって作られたアニマル型バイオ生命体なんだぞ!
正史に顔を出しているようなごく普通の人間、呂布なんかに負けるわけないだろ!
116 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/09 23:05
>>114 太原の果てから彗星のように頭角をあらわし、数年で一身は侯にまで上り詰め、
『三国志』『後漢書』という、正史二十四史中の二誌にまで独立した伝が立てられた、呂布。
飛将とまで称されるその四海に轟く武勇をもって、一事は漢王朝の政務の中心に君臨し、
その乗馬の名すらも青史に著されたという、英雄・呂布―――。
呂布はそれほどの傑物であるのですから、気前よく、
兀突骨に胸くらい貸してくださいな。
117 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 23:46
116
>呂布はそれほどの傑物であるのですから、気前よく、
>兀突骨に胸くらい貸してくださいな。
そんな寛大なのは呂布じゃないYO!
118 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/09 23:54
兀突骨が女性だったら、呂布も寛大でしたか?
119 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 00:01
南蛮鴃舌
多分言葉が通じないと思うよ。
121 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/10 00:13
バルバロイですね。
そういえば、呂布は丁原の属官としては主簿でしたから、
ゲームっぽく言うと、元々は文官出身なんですよね。
そんなデスクワークも出来るかしこい呂布の手に掛かっても、
鴃舌は聞き取り難いでしょう。
兀突骨は最強
名無し武将@お腹せっぷく「兀突骨様は呂布の首を討ち取れますか?」
兀突骨「死人の首を討ち取るなど児戯に等しいわ。」
兀突骨が「大王」であり「男性」であった事など、演義の創作だと信じたい。
いや女性説自体俺の創作だけど。
124 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/10 00:44
うんうん。
125 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 01:08
126 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 01:29
127 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 02:06
そんなに強いなら、孔明も
殺さないで飼えば良かったのに
きっと北伐も成功しただろう。
128 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 07:31
>>127 それはいえてる。
司馬懿なんぞ訳もなく(以下略
蜀に降った兀突骨は魏延と馬があい、孔明に恨まれる対象となってしまう。
という妄想をしてみる。
ところで
>>74のサイト、めっちゃ笑えるな。
130 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 17:18
夕方のゴツトツコツ!
孔明は燃やす物さえあればついつい火遊びに耽ってしまう寝小便野郎です。あんな燃え易い物着ていてはキョウイだって燃されるに違いない。
132 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/10 18:57
三国志演義の作者の筆頭である羅貫中自身が、
中国を征服王朝・元から漢民族王朝へと取り返すための
元末明初の反乱軍に加わっていたとする説も根強いですしね。
三国志演義の中でも南蛮制圧。
その中でも特に盤蛇国での大虐殺の場面がひときわ際立っているのは、
演義の集大成が完成した当時に色濃かった、
異民族排斥運動の気運を反映しているのかもしれないな。
134 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/11 00:32
兀突骨まだー?
うぼあー
136 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 01:50
>128
兀突骨は燃えやすいから、
川沿いにいかないと
燃やされちゃうのがネックだね。
137 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 02:45
どうしてゴツトツコツは藤甲を脱がなかったの?
138 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 02:53
あぼーん
140 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 19:19
(゜д゜) < ツウホウシマスタ!
゜( )−
/ >
142 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 21:48
>138、140、142
マジレスで!マジレスで!
144 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 00:00
>>143 たぶん粗雑な兀突骨脳では、そこまで気がまわらないんだよ
145 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 00:06
>138 140 142 143
おまえら分かってねーな。
あの藤甲のほうが兀突骨なんだよ。
146 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 00:08
>>145 ああ、漏れの愛したゴツトツコツが・・・
147 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 01:13
深夜の兀突骨!
148 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 01:31
仮面ライダーだったって本当ですか?
149 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 01:36
>>148 そうだよ。よく知ってるね
スレ主は今日は不在かな
150 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 17:29
あの藤甲のほうが兀突骨だったのか。
151 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 20:25
あれか、スパイダーマンのヴェノムみたいなもんだな。
(う〜ん)
153 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 22:39
微妙なところだ
154 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/12 22:46
藤甲のほうが兀突骨で、五穀を食べずに蛇を生食していたとなると、
烏戈国人を根絶やしにした諸葛亮を
誰も責められない気もするが。
155 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 23:46
いいや違う!諸葛亮はひどい!
せっかくのゴツトツコツを・・・・!!
156 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/13 01:07
本当は、どうしてゴツトツコツは藤甲を脱がなかったの?
157 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/13 01:29
158 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/13 03:46
ボブ・サップは、どのレベル?
159 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/13 04:08
兀突骨は実は死んでいなかった。
王朗は孔明の言葉責めで死んだのではなく
蜀の陣内にいた兀突骨の気功で、王朗の心臓を止めたのだ。
羅貫中には秘密だぜ。
160 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/13 08:14
>>159 なに言ってる!
兀突骨は孔明が密かに蜀に持ち帰り、保管していたんだYO!
そう、成都防衛用の最終兵器として…
だが、孔明は陣没。
使い方を伝授された姜維も、兀突骨を使用する暇なく成都は陥落。
兀突骨は今も、成都の地下に眠り続けているのさ…
某架空大河ファンタジーSF小説の○ス○リ○スでつか?
?
163 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/13 19:24
?
164 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/13 19:51
SFソードキルだろ?
165 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/13 20:47
166 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/13 21:50
>>160 確かに。徳川埋蔵金よりもこっちが気になる
167 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/13 22:20
成都決戦が行われなかったから兀突骨が始動しなかったんだよ!
劉禅め〜
168 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/13 23:35
169 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/13 23:36
>>59 あったあった。烏弋国は、やっぱり『漢書―列伝―西域伝第六十六』が出典でしたよ。
正式名称は、烏弋山離国でした。
しかし当時のサマルカンド周辺の事情をかんがえると、
同一の国家が400余年も国体を保っているはずがありません。
また、東漢末〜魏晋にかけてに、西域に大規模な調査団を送り込めるだけの余力は無く、
張騫規模の西域調査が行われたとする事実も無かった筈です。
第一、『三国志正史』『東夷伝』が註として引いている史料が、
信憑性に欠けると悪評高い『魏略』であるところからも、
『三国志正史』『東夷伝』註『魏略』の西戎伝は、『漢書』からの丸写しかもしれないです。
正史『漢書』に記録される烏弋山離国の様子は、要約すると、
気候は暑熱で草生い茂り、通貨が流通して商業盛んで、金銀溢れる国であり、
楼蘭の西、黒海の東、パルティア王国の版図の西南にあった強国だとありました。
なんか烏戈国のイメージとは激しく違う文明国家でしたが、
烏戈国も烏弋山離国のような強国ならば、
兀突骨も、焼き殺されなくて済んだのに…… ・゚・(pωq、)・゚・。ポロポロ
このスレの方向性がつかめん・・・
171 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 00:10
平和な強国の王様ゴツトツコツも(・∀・)イイ!
172 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 00:15
ゴツトツコツ(・∀・)イイ!
173 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 09:25
朝のゴツトツコツ!
ここに書き込みしてる奴ら、キモい。
三国志が好きな奴が全員、同じように思われるじゃん。
やめてくれ!!
175 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 18:36
176 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/14 18:47
仲良く、仲良く。
そろそろ呂布の話しない?
178 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/14 22:50
兀突骨に合わせた演義呂布かな。
八健将って、半分くらいは要らないよね?
179 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 22:51
ゴツトツコツってほんとに十三尺あったの?
180 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/14 22:55
>>179 一丈二尺だから、12尺ですよ。
羅貫中さんがそう書いてました。
一丈二尺って何メートル?
確か当時は一尺は23センチくらいって歴史の教科書に載ってた
すると276センチ・・・
ギネスに野ってんのは260くらい
膝悪くしそう
確かに三国時代の尺度法では260cmくらいだったと思うけど、
羅貫中の時代の尺度で言うと3m数十cmだと聞いたぞ。
184 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/14 23:09
後漢の尺度で言うと、2メートル76センチ。
蜀の尺度で言うと、2メートル89.2センチ。
元の尺度で言うと、3メートル68.4センチ。
明の尺度で言うと、3メートル73.2センチでした。
演義成立年代の、3メートル73.2センチにしておけばいいでしょう。
>>184はかぶった上に、「蜀の尺度」ではなく、「魏の尺度」の間違いですた……
186 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 23:11
兀突骨デカッ!
人間がそんなに大きくなれるの?やっぱり兀突骨は人間じゃないの?
188 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/14 23:24
ブルトンの『南半球の発見』に出てくるイスミクトリスも、
まんがの『北斗の拳』に出てくるラオウもだいたいそのくらいの大きさですから、
人間の想像する「ギリギリ説得力のあるでっかい人間」って、
3メートルちょいが基本なんでしょう。
189 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 23:30
呂布は?(つД`)
呂布の話はしないの・・・?
191 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 23:48
373センチもあれば呂布なんて踏み潰せるでしょ
192 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 23:51
兀突骨のことだから、足が2本だけだったとは限らないし。
>>1よ。
このスレの
>>1よ。
駄スレを立てた
>>1よ。
そう、お前だ。
今でも毎日このスレをチェックしているだろうか?
流石に見ていないよな。それはこのスレの下がりっぷりを見れば分かる。
現在、このスレは一覧の最下段にある。あと一人、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
たった一人、おまえのように駄スレを立てる奴がいるだけでdat落ちする。
人間で言えば虫の息ってやつだ。気になるか?ならんよな。
初めてスレを立てたとき、掲示板に書き込んだときのことを、お前は憶えているか?
言いたいことは解るな。まさに今、お前の一部は死に往こうとしている。
それは駄スレを立てたお前自身の責任であり、罰だ。
正直、今だから言うが、このスレの
>>7と
>>11は俺だ。
>>100のキリ番は今更ながら地味に嬉しかった。
他にもいくつか書いたし、自作自演もした(番号は勘弁してくれよ)。
ここまで伸びたってことは、俺よりも大切に見守ってきた他の参加者もいたに相違ない。
何がいけなかったのだろう?粘着を相手にしたこと?議論のループ?
違うな…もうこのスレは寿命だったんだ。ネタ切れってやつ。
もし、このスレを倉庫で見つけて、今読んでいる君がいたら憶えていてくれ。
パート10まで続き、各所で紹介される名スレがある一方、
志半ばで堕ちるこの
>>1のようなスレが山のようにあることを。そして、君は名スレを育ててく欲しい。
さぁ、時間だ。最後の記念カキコ(sage)を送ろう。
クソスレ立てるなッ!
>>1……ッ!!
195 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 23:58
どー考えても体の大きさに心臓ついていかないだろ?
兀突骨のことだから、心臓が1つだけだったとは限らないし。
197 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/15 00:03
でも呂布の身長も、最高(『平話』準拠・元代換算)で3メートル7センチ。
最低(『演義』準拠・後漢代換算)でも、2メートル7センチほどあるんだよね。。。
大きいなぁ
>>198 ああ。なんとなく嬉しいなヽ(´ー`)ノ
200 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 02:13
>197
呂布は兀突骨の生き別れの弟だからでかいのです。
兀突骨も蛇食う前は髪が赤かったのです。
201 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 07:13
朝のゴツトツコツ!
202 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 18:28
夕方のゴツトツコツ!
203 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 19:58
age
ゴツトツコツ(^ε^:)スーテキ
ゴツトツコツはパンダに乗ってたって本当か?
>>205 パンダステーキですね(ワラ)
●_●
(*ω*)__。
( )
∀∀ ∀∀
●_●
(゚ω゚)__。 <乗れよコツトツ
( | )
∀∀ ∀∀
208 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/15 21:45
209 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 21:51
>>209 呂布にはウロコなんて生えてないよ。。。
兀突骨は呂布の孫です
母親が呂布の娘
213 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 22:21
●_●
(゚ω゚)__。 < 夜のゴツトツコツ!
( | )
∀∀ ∀∀
兀突骨
烏戈国大王、身長一丈二尺、顔が黒く目が赤く輝き、皮膚は鱗に覆われており
力は怪力で烏戈国一の怪傑として烏戈国内にその名を轟かせる。
食は穀物を食わず蛇や人肉、獣など食えないものは存在しない。
国内の複数の部族を統治し皆彼に心服する。
国外には使者を送り互いに友好を結び国を守り一度も侵攻を許さず。
225年南蛮からの使者により諸葛亮の南蛮侵略を知り
南蛮に徴発した3万の兵と共に駆けつけ
水中でも自由に活動できる鎧、地勢を活かした戦術によって連戦連勝を重ねるも
未来から爆薬の援助を受けているオーパーツ出師諸葛亮によって
大敗を喫し、自国に逃げ帰る途中その傷が元で死す。
その後烏戈国では国が乱れ歴史上から消滅する。
こんな所か?
215 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 22:23
なんか緩急自在なスレだな・・・
216 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/15 22:26
>>214 考えてみると、蜀の南蛮侵略ってけっこうヒドイ話ですね。
218 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 22:29
烏戈国は全滅したの?
219 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 22:29
奚泥
225年兀突骨配下の部隊隊長として参戦、罠に誘い込まれ爆死
土安
225年兀突骨配下の部隊隊長として参戦、罠に誘い込まれ爆死
221 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/15 22:36
>>218 実際の前漢〜後漢時代の漢民族は、異民族に対してもそれほど排他的ではなかったのですが、
ちょうど羅貫中『演義』が成立した年代は漢民族による国粋意識が高まっていて、
異民族排斥の気運が強かった時代でした。
それゆえ烏戈国民は、あれほどの虐殺の憂き目にあったんでしょう。
奚泥と土安も3メートルかな
223 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 22:42
>>222 部隊長だから一回り小さいと考え、2メートル70
225 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 22:44
身長です。身長です。
227 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 22:47
木鹿大王は?
奚泥
兀突骨の右脇腹護衛(別名:懐刀)として脇腹に貼り付き参戦
護衛に飛び出すも焼死
土安
兀突骨の左脇腹護衛(別名:懐刀)として脇腹に貼り付き参戦
護衛に飛び出すも焼死
20cmでないと貼り付けないよ。
229 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 22:49
新しい南蛮を築くスレはここですか?
230 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 22:51
231 :
こおろぎ│〃・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/15 22:55
>脇腹に貼り付き参戦
チョットかわいい。。。
232 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 23:20
ウロコ
233 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 23:39
>>221 それならば、?丘倹の高句麗征伐も描いて欲しかった。。。。。
234 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 23:44
?丘倹 ← 読めないよ
235 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 23:48
>>234 233は黒魔術師だよ
モクロク大王の配下なんだよ
236 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 23:48
もきゅうけん?
237 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 23:49
モキュ宇検?
(このスレはどこからがネタなんだ!?)
>>238 基本はもちろん全マジですよ。
>>233 羅貫中の筆を持ってしても、
民間講談などですでに根強く広がっていた「曹魏=悪」の図式が、
変えられなかったということでしょう。
240 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 14:13
しかし、
>>8の予想は完膚なきまでに外れつつあるな。
241 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 15:29
242 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 18:17
夕方のゴツトツコツ!
243 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/16 21:36
爆薬は反則だと思うんです。。。
孔明は爆薬を使う時だけは大喜びし、何人殺そうと勝てればそれで良し。
孫武の兵法書すら読んだ事がないんだろうなぁと思うよ。
更に自らの権威を高めるために有力な人間を排斥し
南蛮の反乱を鎮圧できないような出来そこないを
重用するあたりから人物の限界が伺える。
245 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/16 22:00
人物の限界はおいておいても、
兀突骨は、「惜しかった」、と、思うんですよね。
物凄い手間をかけて作られる籐甲鎧。
あんな鎧を思いつく烏戈国人がバカなはずが無い!
兀突骨はそんな国をまとめるすばらしい王だ!
友好国でもない国の救援に駆けつける、なんて偉大な王だ!
248 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 22:07
兀突骨がかわいそう。゚(゚´Д`゚)゚。
249 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 22:09
ああん、あああん!・゚・(ノД`)・゚・。
悲しいね。
(´∀`)(∀` )(` )( )( ゚)( ゚д)( ゚д゚)ハァァァァァァァ???
252 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/16 22:23
ちなみに、後漢時代の蜀地方では、
すでに火井(天然ガス)が、塩田での塩精製技術として実用化されていました。
盤蛇谷の爆薬はさすがに反則だと思いますが、
三国時代の蜀人が、すでに爆発の概念を正確に理解していたかと思うと、
ちょっと不思議な気分です。
>>251 はい。仲良く、仲良く。
ヽ(´ー`)ノ
254 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 22:55
このままでは兀突骨がガス爆発で死んでしまう・・・
255 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 23:00
それもまた運命
大王様ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
257 :
こおろぎ│ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/16 23:32
大王様。。。
258 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 23:35
やはり諸葛亮のせいですか?
260 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 01:42
深夜の兀突骨!
261 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 01:52
籐甲鎧ってどうやって作るの?
262 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 02:37
↑藤を何重も編み連れて出来た分厚い鎧を、
油で煮て固くする...らしい。
清初では、類似の技術を用いて防弾の盾を作った、
という伝説もある。当時のコサック騎兵の銃弾を
一発ぐらいは受け止められた...らしい。
263 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 08:15
↑
ゴツトツコツ、スゲー! おはようのゴツトツコツ!
264 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 10:54
3m70といえば、バレーボールの選手の肩に
バスケの選手が立って乗ったぐらいか。
格闘技系の、いかつい体格だったら、
体重は600kgは優に越える。牛並だ。
コピペしかできない194はゴミ極まりないですね、大王。
しかも面白くないし。
266 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/17 19:23
>>262 材質は、皮と藤蔓、ロウと油、と違いますが、
西洋でいう、キュイルボイルに相当するのが藤甲鎧みたいです。
キュイルボイルも強弓や剣を通さないと聞きますから、
藤甲に身を固めた兀突骨は相当強かったんでしょう。
ss
268 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 19:25
↑
烏戈国語ですか?
>>268 きっとそうです。縁起がいいことですね。
270 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 20:32
んで籐甲鎧って現存してるの?烏丈国って何処にあったの?
271 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/17 21:42
烏弋国は、(張騫の調査によると)現在のパキスタンあたりに実在。
烏戈国は、(『演義』の記述を鵜呑みにすると)現代の雲南省〜タイランド付近に存在。
烏丈国は、270タンの心の中にありますよ。
272 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 22:22
籐甲鎧は?
273 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/17 22:40
「心の中」
これが南蛮のスタンダードです。
>>270 演義のように油に浸して云々…かどうかは知らんが、籐を編んで作った鎧は実在する。
>>8どころか
>>1だって予想して無いに違いない。この伸び具合。
276 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 22:43
277 :
こおろぎ│〃・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/17 22:48
>>274 ほどほどには実在したのか! ……すごい!!
そういえば春秋戦国〜漢初には漆器の盾がありましたから、
そんな感じの防具でしょうか?
見てみたいなぁ〜……
278 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 22:58
牛並のゴツトツコツ(´∀` )
279 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 23:23
3m7cmなら呂布も牛並み( ´∀`)
280 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 00:56
やっぱりゴツトツコツが焼けちゃったのがもったいない
281 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 01:04
●_●
(゚ω゚)__。 < 深夜のゴツトツコツ!
( | )
∀∀ ∀∀
282 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 01:35
>280
燃えたくらいでは、大王は死なない。
283 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 08:19
おはようのゴツトツコツ!
ゴツトツコツはすごいね
284 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 08:22
ずっと前「世界まる見え」で昔のイギリスの戦で使われた投石器が復元されてたけど是非籐甲鎧もやって欲しい。烏丈国の人の人種は今の何人にあたりますか?
285 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 09:00
ゴツトツコツなのゴットツコツなのどっちよ?
ちなみに漏れはゴットツコツだと思う
286 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 11:14
投石機は、今でも、アメリカのカボチャ飛ばし大会で
大活躍してるらしい。
287 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 14:35
キュイルボイルか……懐かしいモノが出てきたもんだ。
288 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 15:32
兀突骨が大活躍する三国志が見たいです
籐甲は実際に中国の南方の異民族が使用していた鎧。
明の時代には、異民族を兵士として多数採用したため、この鎧の長所が認められ、普及したらしい。
作り方は、まず籐を水に半月浸し、3日間日に干し、漆に一週間浸し、
さらに日にあてて干したものを編み、最後に油を塗る。
長所としては、冷兵器(剣とか槍とか)に対して十分な防御力を持ち、軽く、錆びず、通気性が良いなど。
短所としては、火に弱い。また、銃弾には効果がない、寒い地域には向かないなど。
中国には紙甲という、材料の一部に紙を使った鎧もあるくらいだから、籐甲が実在してもおかしくないわな。
290 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 21:41
↑スゲー!
猛将伝の猛獲のシナリオを兀突骨に書き換えてしまおう!
292 :
こおろぎ│〃・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/18 22:08
籐甲スゲー!!
感動しました。
294 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 22:21
心温まるスレだ
兀突骨
これの日本語読み候補は
ガットツコツ
コツトツコツ
ゴツトツコツ
ゴットツコツ
何故ゴツなのか?
ごついから?
297 :
こおろぎ│〃・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/18 22:37
>>289 >>293 真面目に検索してみると、
台湾にも藤甲があったらしいとの不確かな情報を得ました。
明代に普及したとなると、これも羅貫中が、
元末明初の人であったとの傍証の一つでしょうか?
うっわ〜…… 今けっこうはしゃいでます!
>>295 カカトの肉を殺ぎ落とす肉刑の名前が、
たしか兀(兀刑)ではなかったでしたっけ?(記憶あやふや)
>>297 カカトの肉を殺ぎ落とす・・・(゜Д゜)痛そう。世界でも指折りに入るぐらいの刑?
無双3のゴツトツコツはX−MENだと予想
>>299 サイク○プスみたく目から光線が出るとか?(藁
300
301 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/18 22:44
>>297 自己レスですが、辞書引きました。
足斬り([月リ])の別名が「兀」だという記憶は合ってました。
他にも「兀」の漢字の意味は……
兀・・・・・・1)高い
2)ハゲ
3)無知の顔
い、いい意味が全然無いんですが…… (・ω・ll)
無双3では護衛兵として、藤甲兵が選べるようになります。
300ゲットしたかった。
303 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 22:46
>>301 ウワァァァン!!ヽ(`Д´)ノ
大王様がーーーーー
(;д;)大王様、無知な顔になっちゃった・・・・
悲しいね。。。
無知なんて減滅だょぅ・・・
307 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 22:52
やはり諸葛亮のせいですか?
308 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/18 22:59
孟獲の「振り」も悪い。
禿げでイイから。鱗はえてるし。
310 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 23:34
ウロコハゲ…
311 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 23:40
ウロコ(・∀・)ハゲ!
312 :
こおろぎ│ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/18 23:50
ただのウロコハゲじゃないよ。大王様だよ。
「どけぇぇぇぇい、どけぇぇぇぇぇい」
やけに耳につく大声。
身の丈12尺、常人には考えられないほどの巨漢だ。
おまけに「鱗」さえもついている。だが、間違いなく「人間だ。」
この巨漢の前にたった蜀兵は地べたに腰をぬかす。そして、瞬く間に踏み潰される。
更に配下の兵士も凶悪極まりない。弓などものともせずに進軍する兵、名づけて「籐甲兵」。
この精強な兵とともに戦場を疾駆するその姿は敵はもちろん味方にさえも恐れられた。
その漢の名は
兀 突 骨
誇り高き民族、烏戈国の大王。
今、南蛮王モウカクの増援要請に応え援軍に来ている。
――――この男さえいれば勝てる
南蛮軍の全員がそう思っていた。
だが、後に来るであろう大災難は兀突骨は勿論、その場にいる全ての人間が予想し得なかった。
314 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 00:07
小説キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
2,8Mあるんだから1)の高いだろう。
そうだと言ってくれ大王様(´Д⊂
316 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 00:11
大王様!大王様ぁ!!
317 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/19 00:12
大王様……死なないで。。。 ハラハラ
318 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 00:22
大王様、せめて禿ないで・・・
台湾南部の博物館で、藤甲の現物見ましたよ。あー、マジであったんだ、って感じ
320 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 01:07
藤甲はあったんだ!きっとゴツトツコツもどこかにいたんだ!
321 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 01:15
おいっ!
目をウルウルさせるな!
胸の前で手を組むな!
背景に花を散らすな!
おいおい、固まらんでくれ〜!
中国の刀は切るではなく、叩きつぶすモノだと聞いたが
それで籐の鎧もありなんじゃないかな?
弓なんかからの防御力も問題ありそうだな。
日本刀ならばっさりいけそう。槍でも可。
まぁ、我らが大王には鱗があるから大丈夫か。
兀突骨の文字って、悪い意味の字をわざと当てているのだから
あんまし気にしてもなぁ・・・
>>289 たしか藤甲じゃ、銃弾にはまったく無効かもしれないな。
おれが読んだ藤で出来た盾に関する説明では、
かなり厚くて弾力もある藤の盾だから、銃弾一発では破壊されるけど、
兵士には届かなかったという...らしい。
何かの児童向け小説では兀突骨は「ウトクー」となっていた。
又、烏戈国は「ウカ」。
この児童向け小説では南蛮武将と南蛮地名は片仮名の中国発音で記す。
>悪い意味の字…
児童に配慮してこうしたのか?
児童向け小説はあすなろ書房の三国志子ども版の事です。
南蛮征伐シリーズの面白さは、異種格闘技の面白さに近いな。
327 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 13:58
週末のゴツトツコツ!
328 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 16:57
初代セパタクローチャンピオンですが 何か?
>>322 戦国時代の日本刀ならもちろんな。
しかし、2〜3世紀の武器では明代まで使われた藤甲を貫けるのはやや無理かもな。
複合弓もなかったし。
世界史板みたいなカキコなのでsage。
330 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/19 22:04
>>324 ピンインで書くと、兀突骨は、wutugu。
烏戈は、wugeだから、ウカ国のウトゥー大王になるんですね。
あすなろ書房にも、兀突骨大王のファンがいて
大王のお名前を悪い意味の文字で表示することに抵抗を覚えたのでしょうか……?
兀突骨大王の威光が日本の出版会の深部にまで及んでいたとすると、驚愕の事実です。
331 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 22:38
ウトゥ大王最強age
(-_-)大王・・・
333 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/19 22:44
あすなろ出版通りに、ウトクーで行きましょう。
しかしどうあっても、ウロコハゲになったわけだが・・・
335 :
こおろぎ│ω<) ◆9FQQQQqqq. :02/10/19 22:54
南蛮制圧シリーズのみならず、三国志時代の異民族はヘンな名前の人ばかり。
ていうか、通常人名で使わないような漢字を当てはめています。
もちろん、名乗っているほうも、漢字による表記を想定していないのだから、問題ないのかもしれませんが。
そう考えると、「孟獲」っていうのは、もの凄く普通の名前ですよね。
彼は実在の人物みたいですが、恐らく漢字圏の人だったんでしょうね。
スレ違いなのでさげ・・・。
337 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 00:56
深夜の兀突骨!
もっと大王を!!
>>336 このスレで歴史ネタを振るのもなんだが、
『華陽国志』という歴史書の記述によると
孟獲は南征後に御史中丞という官職に就いたらしいです。
異民族の就くような職じゃないから、漢人っぽいね。
やはり兀突骨大王のほうが南蛮王っぽくていいね。
339 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 02:30
だって大王だもん
340 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 02:46
そうだな。なにしろ大王だしな。
341 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 03:00
大王が禿とは寂しい限りだが、
体が鱗に覆われていたのなら、
髪の毛は無いんじゃないだろうか?
342 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 03:01
さすが大王
343 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 04:49
それでこそ大王
344 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 07:14
烏丈国って漢字使用国?ベトナムはほんの昔までは漢字だったけど。(今はアルファベットなんぞを使ってやがるが)
345 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 07:47
スレが立った時からは想像もつかない展開。
「三戦板の良心」と呼ばれる日も近い?
藤甲が実在したんだね。
どのくらい昔からあったのかね。
三国志読んだやつが、冗談で作ってみたら、
意外に流行して、史実にのようになってしまった、
という展開もあり得るのでは?
籐甲は、実在したんだね、でした。
以前映画で、西洋の貴族が、鎖帷子着てるの見て、
「半漁人みたい」と思ったことがある。
籐甲も、形とか、編み方とか、色とか、光の当たり具合とかで、
ウロコのように見えたのかもしれない。
籐甲のことを知らなかった兵士が、十二尺豊かな巨漢が味方を
なぎ倒してるの見て、恐怖にかられて、「敵の大将は化けもんだ、
ウロコが生えてるぞ」と言いだしたのが、後々まで伝わったんじゃないのかな。
348 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/20 08:45
>>338 史書ネタから電波までなんでもどうぞ。
三国時代以降は、『華陽国志』のような地方史も飛び出してくるので
史料探すのがしんどいですよね。
しかし、せっかくの大王は燃やしておいて、自分は御史中丞になっていたとは……
孟獲、ズルー( ,,・д・)
349 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 10:29
おはようのゴツトツコツ!
350 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 11:13
ウカ国の元ネタもある、藤甲の元ネタもあるとなると、
南蛮遠征は少なくともまるっきりの創作というわけではなく
なにがしかの事実に基づかれて書かれたエピソードであったのか
351 :
グルグルネタ:02/10/20 12:42
攻略のヒント1
兀突骨の蛇料理を
「大好物だぜーっ!!」と叫んで
残らず食べてみよう!
するとなぜか兀突骨の
体が一丈二尺の大きさになってしまうのだ!
ちょっと笑えるウラ技だね。
兀突骨はすぐ元に戻るよ。
352 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 13:28
孟獲、ズルイ!
兀突骨に助力を求めてきておいて
自分だけは生き残って出世しただなんてあんまりだーー 。゚(゚´Д`゚)゚。
>350
三国志の時代じゃないかもしれないけれど
類似した事はあったかもしれないね。
354 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 18:18
兀突骨大魔王礼賛!!!
355 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/20 22:54
>>353 類似したエピソードを探したいのは山々だけど、
元明史に詳しくない……
5C頃から居たそうなので、倭寇が元ネタだったら笑うけど。
356 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 23:32
兀突骨どこかに居ないかなあ
357 :
無名武将@お尻せっぷく:02/10/20 23:35
南蛮まで探しに行け
358 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 23:48
●_●
(゚ω゚)__。 < 南蛮行くぞ〜!
( | )
∀∀ ∀∀
359 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 23:50
360 :
こおろぎ│;・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/20 23:58
361 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 00:12
そろそろ呂布と戦わせて見ていいでつか?
呂 布 ****************
いっきうち
兀突骨 ****************
りょふの こうげき!
つうこんの いきげき!
ごつとつこつは 133の ダメージをうけた!
ごつとつこつは ひをはいた!
ゴォーーーーー!!
りょふは 23の ダメージをうけた!
コマンド?
呂 布 **************
いっきうち
兀突骨 ********
365 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 00:24
りょふの こうげき!
ごつとつこつは すばやく みをかわした!
ごつとつこつは いきなり しりみせをした!
ペロリッ!!
りょふは こんらんした!
コマンド?
368 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 00:30
うんこ
ごつとつこつは うんこをした!
ブリブリブリブリ!!
しかし かみが なかった
ごつとつこつは しんでしまった・・・
370 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 00:48
呂布が勝った!ヽ(´ー`)ノ
371 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/21 01:21
大王が燃えなくて良かった。
うう〜ん・・・・・・
こひら ぐこみ だれにに
もなな ひおい さはすな
おおこ ひきに さゆりな
きぬれ れげぐ じじさあ
みきい じひち ちちせな あと
____________
|じゅもんが ちがいます|
____________
もうだめぽ
ほ゛くろくは サ゛オラルのし゛ゅもんを となえた!
しかし こ゛つとつはいきかえらなかった!
376 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 02:11
おまいら!大王様を死なせてしまってどうするですか(つД`)
377 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 03:25
>376
きっと、中原で戦ったのが不味かったんだな。
亜熱帯地方でやれば大王が勝ったはず。
大丈夫!
なかは たはら しのづか
・・・
____________
|兀突骨は復活した |
____________
378 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 07:05
おはようのゴツトツコツ!
379 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 21:51
●_●
(゚ω゚)__。 < ふっふっふっ・・・・
( | )
∀∀ ∀∀
380 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 22:39
大王はなんで目が赤いの?
381 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/21 22:49
「おしゃれ染め」かなんかじゃないかな。
382 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 22:58
>>380 呉の陳武も目が赤いんじゃなかったっけ?
目が赤いとなんかあるんじゃないの
夜なべして藤甲鎧編んでました。
385 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/21 23:19
>>382 陳武もそうであるならば、「目が赤い」というのは、
文学的用法として何かを表現しているのかもしれないですね。
ちょっと調べてみます。
>>384 大王様……。なんてけなげな……
大王お手製の藤甲が・・・
387 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 23:24
>>385 むかし、某社の本で
「食人すると目が赤くなる」って言ってたよ・・・
兀突骨まだかな?
390 :
こおろぎ│ω・`) ◆9FQQQQqqq. :02/10/22 00:25
手持ちの『演義』(平凡社版)をどう読み返しみても、
兀突骨大王は、目なんか赤くないじゃないですかぁ…… (´・ω・`) ショボーン
その代わりと言ってはなんですが、大王は、
目がぁゃιく光ったそうです。
Σ(゚д゚lll)ガーン
392 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/22 01:25
鱗は生えていたんですよね?
393 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/22 02:06
394 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/22 18:35
狼鬚帽ってなんですかね?
大王様が被っていらっしゃるんですけれど
395 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/22 18:35
397 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/22 18:56
>394
蛇なんじゃない?
399 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/22 22:47
大王の被っている日月の狼鬚帽ですか。
「太陽と月の紋章のついた、狼の口の周りの皮で出来た被り物」
……とでも考えておけばいいでしょうか?
日月が日月星辰のことを示唆しているとすれば、
もしかすると羅貫中は、諸葛亮や木鹿大王のみならず、兀突骨大王をも、
異能の道士だという設定で書こうとしていたんでしょうかね。
400 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/22 23:03
●_●
(゚ω゚)__。 < 400!
( | )
∀∀ ∀∀
401 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 00:00
ゴツトツコツの帽子(・∀・)イイ!
402 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 00:10
知ってるやつだらけだろうが、無双猛将伝で張角のシナリオ、南蛮の戦い
やってないやつはやれや。情けないごつとつこつが見れんぞ。
・・・微妙に板違い?スマソ
403 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 00:15
>>402 燃えるの? ・・・・大王が燃えてしまうの? ( ,,;д;)
404 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 00:23
ごつは即死。部下の一人はウエスタンラリアットくらったように
ひっくり返る。
406 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 00:28
。゚(゚´Д`゚)゚。大王
異能の道士になりかけてたんなら、そんなあっさり死なないでー
関係ないけど、三国志・戦国好きにもかかわらず
今日はじめてこの板に来たけど、
はじめて読んだスレがこれで良かったよ。
いや、面白い。
また来ます。
自分はいつのころからかゴツトツコツに惹かれていた、
しかし正直ゴツトツコツにここまでの人気があるとまでは思っていなかった。
2ちゃんは広い
409 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 01:01
ウロコ(・∀・)ハゲ〜!
410 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 07:06
ウロコ(・∀・)ハゲ!
411 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 12:43
>>399 それは横山光輝の馬超たんの兜みたいなものでつか?
412 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 14:19
大王の昼飯はやっぱり蛇?
巨体を維持するためにはたくさん食うんだろうなぁ。
413 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 15:47
おめざもヘビ! オヤツもヘビ!
晩御飯も蛇だったろうか・・・ どきどき
415 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 01:23
416 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 02:01
さすがに蛇以外にもちょっとは食べるだろう
417 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 02:11
身長3メートルの奴が食うと
蛇もちょっと太めな麺類みたいなもんだね。
418 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 02:16
>>417 3m73.2cmだよ。
蛇、そうめんぐらいになってしまう・・・。
419 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 02:40
>418
そうめんって事はないでしょ(笑
身長が現代人の2倍強だから、
直系2cmの蛇なら、現代人が
1cmくらい太さのモノ食ってる感じだな。
420 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 02:49
>現代人が1cmくらい太さのモノ食ってる感じだな。
なるほろ! ではイメージとしては
「魚肉ソーセージのドカ食い」ってところでつね。
身長が2倍=口を開けた時の面積は4倍
だから蛇の太さが2pなら、漏れらが0,5p位のもんを
喰ってる感覚になるんじゃないかと
422 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 07:35
>421
直系2cmと直系1cmの面積の差を求めよ。
面積の比で、長さを計算するなよ。
大王に笑われるぜ。
ダッハッハッハ!
424 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 08:53
>>418 大王様の身長は1丈2尺(約2b88a)だぞ
425 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 18:27
426 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 18:29
木鹿大王と比べて、どちらが強いだろうか・・・?
427 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 19:28
大王様の晩御飯は蛇踊り食いと虎の活き作り
428 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 19:51
ゴツトツコツの出て来る三国志漫画ってないの?横山は確か出ないし(てかまだ全然読破してない)そう天航路はまだ読んでない。ほかの三国志漫画知ってたら教えて下さい。
429 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 20:45
>>428 横山三国志は、ちゃんと大王様でてくるよ。
南蛮編最大のクライマックスの一つだな。
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、ぼくごつとつこつ。
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
432 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 23:13
>429
んで、かっこよいの?
鱗禿ではないことを祈る。
433 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 23:37
木鹿大王=ぼろくそだいおう
434 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/24 23:52
>>411 字面からすると、横山の馬飛タンのようなものが浮かんできますが、
本当のところはどうなんでしょう?
中国人の筆の連環画かなにかがあれば、日月の狼鬚帽の形の見当も付くのでしょうが。
それにしても、ネックレスを身に付けたり、ちょっとウロコを生やしてみたり……
演義に書かれた大王様は、結構おしゃれさんですよ。
436 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 00:00
大王は大王でも朶思大王はΠや木鹿にくらべりゃあ影薄いねえ
437 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 00:07
ゴツトツコツは独立国家烏戈国の大王様だけど、
木鹿大王や朶思王はたしか孟獲の国の国民だし
438 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 00:10
ゴツトツコツヽ(´ー`)ノすきすき
439 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 05:10
>>437 木鹿大王は孟獲と敵対してる国の王様じゃなかったか?
孟獲がやられれば自分の国もヤバイんで、助けに来たんじゃなかったかと。
441 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 19:08
よるのゴツトツコツ!
442 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 19:30
兀突骨web大王
443 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/25 21:55
>>440 南蛮をまとめる王が蛮王・孟獲。
その蛮王の住む王宮が、銀坑山山中宮殿楼台。
銀坑山の周辺には多くの集落が存在しており、その中の大きな集落を号して「洞」。
それぞれの「洞」の長は「洞主」、もしくは「大王」と称し、
各洞主がめいめいにその地を治めているそうなので、
蛮王の治める南蛮国は、各「洞」が連合した、連邦政権なんですね。
言ってみれば、後漢王朝下の、魏王国、蜀王国、呉王国……という形です。
(※羅貫中『演義』調べ。)
木鹿大王は、その、南蛮連合政権の一つ・八納洞の洞主ですので、
やっぱり孟獲の国の国民です。
「孟獲と敵対してる国の王様……云々」は、吉川か横光の筆になる創作ですが、
南蛮政権に深みが増す、ナイスエピソードだと思います。
444 :
こおろぎ│〃・ω・)ノ゙ ◆9FQQQQqqq. :02/10/25 21:57
だから孟獲以外では、やっぱり兀突骨だけが独立国家の王様みたいです。
スゴイね。やっぱり兀はカコイイね。
445 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 22:07
446 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 22:16
ゴツトツコツ大王(・∀・)カコイイ!
さすが大王。やはり人間を超えた存在でいらっしゃった。
449 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/25 23:20
>>447 羅貫中は『三国志』『水滸伝』両書の編集執筆に関わったという説も有力ですから、
『水滸伝』とも関係があるかも。。。
羅本『三国志演義』が完成したのが1494年。『水滸伝』が1510年。
時代としても非常に近しいものがあるので、
『水滸伝』に兀突骨大王の影があったとしても、全く不自然ではないと思います。
う〜ん。さすがは兀突骨大王様ですね。
450 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/25 23:21
ちなみに、個人的には、『三国志演義』の木鹿大王と、『西遊記』の黄風大王は、
ちょっとキャラがカブってると思います。
呉承恩『西遊記』の書籍としての成立年代も1570年と近いので、
案外こちらも、探せば兀突骨大王様の影くらいはあるのかもしれないです。
451 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 23:28
いいぞ! ウロコハゲ!(w
452 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 23:58
●_●
(゚ω゚)__。 < やはり大王は素晴らしい
( | )
∀∀ ∀∀
453 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 00:03
>>443 さすがですね。
南蛮一の朶思大王に勝るとも劣らない知恵者ですな!
456 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 09:09
おはようのゴツトツコツ!
457 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 09:24
南蛮オタうざい
おまいら野蛮なんだよ
こういうことは南蛮スレで遣ってくれ
458 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 10:24
459 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/26 13:19
ところで南蛮国の人物は、みな総じて、
『茶髪、青い目、黒い顔、紫の鬚に金の輪のピアス』だと書かれています。
流行でしょうか?
髪とヒゲを別々の色に染め、カラーコンタクトにピアス、そしてガングロ(w)ですか
461 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 14:04
お、おしゃれだ・・・(つД`)
462 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 16:17
けだるい午後のゴツトツコツ!
463 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 21:40
目が青いなら、やっぱりパキスタンあたりの人なんじゃないだろうか?
と妄想を広げるテスト
464 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 22:17
ゴツトツコツ、今日はなに食べたかな・・・
465 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 23:23
兀突骨はバナナ食うかな?
466 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/26 23:32
烏戈国人は火を使わず、五穀を食べないだけなので、
バナナはおいしく食べるんじゃないのかな?
467 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 00:01
( ,,・д・)ばななー
468 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 00:24
>466
カンボジアのバナナの揚げ物はうまいのだが、
火を使えないんじゃ、兀突骨は食えないね。可哀想。
きっと、籐甲鎧が燃えやすいから火気厳禁なんだろうなぁ。
つか、火を使えないって人間なのか?
469 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 00:56
むしろ、火を使わない生活のために、
藤甲が燃えるということを知らなかったのでは・・・
470 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 12:18
471 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 12:23
ところで、ヘビってのは生で食っても食中毒や寄生虫の心配は無いのかな。
472 :
北條ツナマヨ:02/10/27 12:28
>471
異民族は日頃から食ってるから強靱なストマックをしてんだろw
473 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 12:56
毒蛇は?毒蛇も生で食うのか?
兀突骨は猛毒を持つ大蛇に腕を噛ませて
毒が効かないようにしているから問題ありません。
そのまま踊り食います。
475 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 14:23
ヘビ毒って血液中に入らなければ問題ないんじゃなかったっけ?
生でも普通に食えると思う
476 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 15:18
●_●
(゚ω゚)__。 < どんどん食っちゃうよ〜
( | )
∀∀ ∀∀
477 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 15:43
火は使わなかったが、電磁調理器は使った。
さすが大王!
478 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 17:54
嗚呼、兀突骨が…
479 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/27 23:07
『演義』には、「烏戈国の人たちは、
ほかの国の人間が一口飲んだだけで死ぬ桃花水の水を飲むと、元気百倍する」
とありますから、
蛇毒くらい平気だと思うけど。
480 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 23:14
ゴットツコツって早口で言うのかなり難しいと思うのは俺だけ
じゃないはず。
481 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 23:19
早口でなくともいいにくい。
482 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 23:21
>>480 ガイシュツだが、「ボク、ゴツトツコツ」を3回のほうがむずかったぞ
483 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 23:39
484 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 23:58
やっぱり毒にも耐性があったか・・・
485 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 00:50
ボク、ゴツトツコツ
ボク、ゴツトツコツ
ボク、ゴツトツコツ…
ボッゴッゴになってしまうんだが(w
「ボクドッ・・・」 で止まった・・・
鬱だ
488 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 02:40
ボットッコが発生しますた!
孟獲 モンホ ⇒Meng Huo(モン・フオ)
祝融 チュールン ⇒Zhu Rong (ジュー・ロン)
紗摩可 シャモーコ ⇒Sha mo ke(シャー・モー・クー)
兀突骨 ウトクー ⇒Wu Tu Gu(ウー・トゥー・グー)
朶思 トース ⇒Tuo Si (トゥオ・スー)
董茶那 トントナー ⇒Tong Tu Na(トン・トゥー・ナ)
金環三結 チンホワンサンチェ⇒Jin huan san jie(ジン・ファン・サン・ジエ)
阿会喃 アホエナン ⇒A hui nan(アー・フイ・ナン)
490 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 05:45
ゴツトツコツ!!最強!!
個人的にはキンカンサンケツと同じくらい萌えキャラでつ。
491 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 08:46
アホエナン…… (#´Д`)ハァハァ
492 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/28 22:02
男なら誰だって、兀突骨に胸を熱くした思い出がある! ……はず。
493 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 22:07
ボウガチョウはボブサップより強い。
>>492 そうそう。ゴジラや恐竜に憧れるような感覚で…
495 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 22:35
大王マンセー
496 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/28 22:44
>>494 むしろ電車やダンプカーに憧れるような感覚かな。
理屈抜きで、「うぉぉぉぉ! ……かっけぇー!!」、と思えて血が騒ぐ。
nainai
498 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 22:55
あるぞ
あるやい!(つД`)
501 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 23:40
502 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 23:50
結局ケンシロウが最強なんだよ…
思ったんだが呂布って丸腰だと弱く無い?
ボブサップでも勝てるよ
505 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 00:25
506 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 01:08
●_●
(゚ω゚)__。 < 深夜のゴツトツコツ!
( | )
∀∀ ∀∀
507 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 01:20
大王なら呂布の一人や二人、
あっと言う間に赤馬ごと食べてしまうさ。
508 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 03:29
直接関係ないけど、木鹿大王も好きだったなぁ。本当は智将ファンなんだけど、
武闘派ならば、南蛮系でしょう!!
>>508 智将ファンなら朶思大王だろ!
南蛮一の知恵者、朶思大王ばんざーい!
…はっ、ここは兀突骨スレだたアルか。
中国人って酷いよな〜。「兀突骨」って当て字だろ?
こんな字当てるなよぉ。
「護津凸惚」とかに出来なかったのか……。いや、これなら兀突骨の方がいいか。
511 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/29 15:11
>>510 初期匈奴王の姓、「攣[革是]」氏や、匈奴大姓の一つ「呼延」氏などは、
ちょっとはかっこいいですけどね。
兀突骨に到っては、どこから姓で名であるのかすら……。
「パイとっこつ」って呼んでハァハァしてますが、何か?
>>511 名前が三文字の場合、姓が二文字であることが多いから、
個人的には『兀突』が姓で、名前が『骨』になってる…
514 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/29 16:37
祝融が姓のみの名無しさんなので、
もしかしたら兀突骨も、3文字全部が姓かもしれない。
515 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 18:57
夕方の兀突骨だよヽ(´ー`)ノ
今日も晩飯は蛇かなあ
姓のみで兀突骨ということは、子供の名前も兀突骨で、
女房の名前も兀突骨で、風が吹いたら遅刻して、雨が降ったらお休みで、
会う人会う人兀突骨、誰でも彼でも兀突骨なんですね。
南の島の兀突骨大王は。
518 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/29 22:18
>>517 それもそれで、ある一つのパラダイスの形ですねぇ。。。(うっとり)
519 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 22:50
全員、兀突骨のクラスもあるかな?(#・∀・)
520 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/30 00:14
名前が骨というのも棄て難い・・・
521 :
ゴツトツコツ:02/10/30 01:08
522 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/30 02:26
三国志Online、コーエイから登場。
武将になりきって、古代中国を駆け巡れ!
選べる職業:武将(武官型)、武将(文官型)、軍師、妖術師、宦官、新野の民、兀突骨
兀突骨を使う人が大量発生して、少々問題になりそうだな
525 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/30 08:54
突然だけど今、人間関係で猛烈に凹んでまつ。
大王なら豪快に笑いとばしちまうんだろうなぁ。
それとも相手を殺しちまうとか……。
あぁ、兀突骨が羨ましい……。
>>524 一騎当千どころか千人の大王が襲ってきたりしてね。
個人的には
>>523では窮民で劉備の後を付いていくプレイがしたいが。
>>525 なりきりスレ立てようかと思ったが、2にいきなり燃されるのは嫌なのでやめときます。
529 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/30 22:36
530 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/30 22:36
1000人もの大王が居たら、奚泥と土安だけでも2000人かあ
531 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/30 22:39
532 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/30 23:25
はい。仲良く仲良く。
533 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/30 23:27
突然ですが日記を書きます。
今まで俺は、「読みやすけりゃいっか。どうせ『演義』だし」、と思い、
比較的安楽に読める、立間祥介訳、平凡社版・羅貫中『三国志演義』を愛読していたのです。
しかし、もっと大王様のことを知りたいと思う気持ちは抑えきれず、
今日になって、書店で大枚5,400円を出して、
小川環樹・金田純一郎訳、岩波文庫版・羅貫中『三国志演義』を購入してきたのです。
もちろん最初に開いてみた場所は、演義第90回。大王様が活躍する場所でした。
―――すると、どうでしょう。
兀突骨大王の身長が12尺から、2 0 尺 へ と 伸 び て い ま す た 。 。 。
ちょっと待ってくださいよ?、と。
20尺といえば、6メートル22センチですよ?、と。
おまえら気は確かでございましょうか?、と。
う〜ん……。
大王様、スクスク成長なさっていますね。
つまんねーな
535 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/30 23:32
>533
そりは誤植でつか?
536 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/30 23:51
>>535 マジレスしちゃうと、『三国志演義』のテキストは数種類存在するので、
その中のどれを選択するかによって、
ストーリーの詳細が異なってくるんですよ。
たぶんこれは、毛本『演義』では1丈2尺(12尺)、
弘治本『演義』では、2丈になっているということですね。
537 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/30 23:58
もちろん、原典に当たってみないとなんとも断定できないのですが、
『三国志演義』が版を重ね、時代を経ていくごとに
どんどん面白半分に巨大化していったものだと見受けられます。
兀突骨が広く民衆に愛されていたことだけは、疑いようが無いんじゃないでしょうか。
なんかスゴイ・・・
兀突骨が成長してる
539 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 00:05
>>537それはつまり、”育った”と受け止めておいていいのかな?
6.22mなら、スコープドッグvs兀突骨も可能だな。
541 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/31 00:14
>>539 いいですよ。
それと、岩波版には、
「烏戈国の人間は、誰もが身長9尺(約2メートル80センチ:元代換算)を下らなかった」
という一文もありました。
こちらも平凡社版にはないことから、弘治本『演義』からの補完だと思われます。
まんま、烏戈国=ブロブディンナグですね。
>>540 ベルゼルガとでもいい勝負かも。
542 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 00:14
デカ過ぎ(w
(#・∀・) ゴツトツコツ〜
6mって象よりでかくねぇ?
アジア象ってだいたい3mくらいじゃなかったっけ?
>>544 呂布だって乗馬の赤兎馬よりも背が高いので、
そのあたりは、もう、うだうだですね。<『演義』
>545
あの時代の馬って小さいから
それは正解なんじゃないだろうか?
>>546 言われてみればそれもそうですね。
ただ、赤兎馬の体高は8尺(後漢:184センチ・元:約250センチ)……。
こちらもあまり常識的な大きさだとは言い難いところが香ばしいです。
548 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 00:45
(#・∀・) デカい!カコイイ!!
549 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 00:50
しかし全員3m近い国なんなら、曹操をウカ国に連れて行けば悶死しそうだw
諸葛亮も兀突骨を丸焼きにしたりせず、そういう戦法も考えてみるべきだったな
550 :
漢末覇者 兀突骨:02/10/31 01:04
ラオウvs兀突骨もいい勝負!!
551 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 01:10
今541を読んでみて、
>>224の予言がほぼ的中していた事に気付いてびっくりした・・・
553 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 01:50
(゚ω゚)__。 < 深夜のゴツトツコツ!
ゴツトツコツ、すげえー!!
554 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 01:53
つーか、そんな前のカキコ覚えてて今頃ネタにするオマエラの方がすごいよ
大昔(80年代くらい?)のオタクみたいに頭いいんだなあ
555 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 02:07
556 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 03:12
そーいえば許猪(チョの字自信無し)も
腹の周りは十抱えばかりって書いてあったぞ。(岩波版演義)
超デブじゃない?
557 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 12:14
キョチョもデカい!(・∀・)カコイイ!
イングラムvs兀突骨も可能
559 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 12:34
>>540 スコープドッグは設定上3m強くらいなので
12尺バージョンの大王でも充分バトリングが可能でつ。
20尺バージョンならストライクドッグあたりとならいい勝負か?
560 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 13:43
大王が20尺で国民全員が身長9尺をくだらないなら
食べる量だけでも生半可なのものじゃないだろう。
いちいち火をおこして料理をする手間がとれないから、
何でも生食していたのかもしれないな。
561 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 17:30
ていうか20尺と9尺じゃあ身長差がありすぎるだろw
562 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 19:15
ひっそりと
>>556の
キョチョの腹の周りは十抱え、は人間離れしてないか…?
563 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 19:41
夕方のゴツトツコツ!
そんなにデカいんじゃ普通の蛇じゃ足りねーな。
印度錦蛇を常食してんのか?
565 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 21:47
566 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 21:56
全員が呂布並みに巨大な国・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
567 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 22:02
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
568 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 23:07
伏波将軍馬援が遠征したのは南越だから
あの辺りに、身長9尺の国民の国があるわけだな。
>562
十抱えってどのくらい?
569 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/31 23:33
『平話』では、呂布が、「腰は七抱え」として書かれてますね。
こちらはウロ覚えだけれど、たしか『西遊記』にも
「腰は〜抱え」という表現が出てきていたと覚えてます。
だからこれは、「英雄的な人並みはずれた体躯」を表現する時の
常套句なんじゃないだろうか?
自信がないので、もしも中国文学に詳しい方がいれば、レスください。
本当に許[ネ`者]の腰が10抱えもあったとすれば、
許[ネ`者]のウエストは30メートルくらいなのかな? でっかいね。
>569
ああ。せいぜい14〜5メートルですね。
571 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 23:39
どっちにしても許チョも「人」ではないな
572 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 23:41
うちに来てる中国の留学生(上海人)がここを見て
「南蛮は仮想なんだよ」って笑っております
かれを論破してください
573 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 23:42
>570
ウエスト14〜5メートル・・・
身長はどんなもんでしょうか?
戦うにしても、手が腹より前に出ないねぇ(笑
さすがの大王も、食われちゃいそうだなぁ。
574 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 23:44
。゚(゚´Д`゚)゚。 < ばやー! >中国の留学生(上海人)
575 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/31 23:46
「痛みを知らない子供が嫌い。心をなくした大人が嫌い。
優しい大王様が好き。バイバイ。」 >中国の留学生(上海人)
>>547 赤兎馬の体高ってどこからどこの高さを指すんだろう・・・?
生物学的な馬の体高は馬のき甲(首の付け根あたり)と呼ばれる部分から地面までを指すから、
体高184cmは輓馬に使われる大型馬の種、250cmは本当に化け物大型馬ってことになりまする。
577 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 23:48
>>568 演義に忠実な南蛮の地図ってどこかにないかな?
南越だとしてもかなり無理がありそうなんだが
>>572 そんな真面目なこと言ってると自国の文学が豊かにならないよ。
ってか白髪三千帖のアイディアを生み出した自国に誇りを持って上げてください。
579 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/10/31 23:52
>>576 『演義』には、赤兎馬は、「頭から尾の先までが1丈。
蹄からうなじまでが8尺」、とありましたので、
生物学的な意味での体高として、8尺を挙げときました。
580 :
無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 23:53
てか、なんで盛り上がってんだよこのスレは(w
( ,,・д・)<ばーや、ばーや! >>>中国の留学生(上海人)
>>573 「許[ネ`者]は人なんか喰いません!」、と書こうとしたけれど、
そういえば許[ネ`者]は、程[日立]に騙されて、人肉喰ったかもしれないのね。。。
すいません、軽くふってしまったら
「遺跡すら出てないのに(以下略)」とか
真面目モードに突入してしまいました(汗、、
かれは現在笑顔で話中でございます
>>583 「遺跡は全て諸葛亮が燃やしたので無いのです」、と、
電波な回答で切り返しておいてあげて下さい。
585 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 00:03
>>583 ウソをウソと見抜ける人でないと、掲示板を使うことは・・・(以下略)
586 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 00:06
>583
夏王朝も遺跡が見つかっていません!
とお伝えください。
ウエスト14〜5メートルの
中国人が実在するかも聞いてね。
587 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 00:08
>>573 許チョの身長は八尺余りだね。(正史より)
588 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 00:10
八尺の身長にウエスト14〜5メートルってどんなだよ・・・( ゜д゜)
もう好き勝手に書いてあるぽ<演義
590 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/01 00:15
『演義』は元々が、「ウケればオッケー!」な、庶民の口伝だからねぇ……。
592 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 00:19
>588
とりあえず、へそのゴマを掃除するのが大変だろうな。
↑烏戈国からのメッセージ?
594 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 00:22
596 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 00:35
ウエスト14,15mだろ?
許チョは敵の攻撃を完全に防げるんじゃねえ?
597 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 00:37
>596
腹切られたら終わりじゃん(笑
って、もしかしてハート様なのか?
598 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 00:39
輪切りにして直径5mの許チョ
イヤすぎ(w
600 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 00:44
600(・∀・)ゴツトツコツ!
>>579 なるほど。やっぱり結構でかいんですね、赤兎馬。
レスどーもです。
602 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 08:13
朝のゴツトツコツ!
今朝の朝ご飯もヘビだったよね?!
603 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 08:42
ゴツトツコツいいよね〜。まさか1000スレ行ったりしてね。
604 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 09:11
605 :
ななし突撃兵 ( サバゲー板代表 ) ◆ZJmikMZ6Tg :02/11/01 09:49
606 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 17:24
兀突骨の「水曜どうでしょうリターンズ」
607 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 17:54
大王が送る「桃葉水160キロシリーズ」
イヤ過ぎ(w
608 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 19:21
>>590 ゴツトツコツ大王の部分では
客はどっかんどっかん来ただろうなあ
609 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 19:58
>>568 遅マジレス。正史の記述に従うと、
一囲は五寸(一寸は後漢代:約2.3cm 三国時代:約2.4cm)
つまり、許仲康のウエストは約115〜120cmになる。
八尺(約184〜190cm)という身長から考えると、
“デブ”というよりプロレスラーみたいな体型だったんでは。
蒼天とか無双でデブ化させられたのはちょい気の毒。
スレ違いスマソ。本気で心配してる人がいるとアレなので。
なみえか!?なみえなのかッ!?
あ!その名前!
611 :
こおろぎ│;・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/01 22:04
>>609 「囲」って単位だったんだ……
全然知らずに、和刻本の記述を頼りに適当過ぎることを書いてしまいました(冷汗)
面倒でも中文に当たるべきなんですね……。己の不明を恥じるばかりです。
とすると、身長8尺余、W10囲の許[ネ`者]は、
身長約184〜190cm、ウエスト約115〜120cm(『正史』:『演義』/後漢魏晋代計算)。
身長9尺、W7囲の呂布は、
身長約207〜217cm、ウエスト約80〜84cm(『演義』:『平話』/後漢魏晋代計算)
で、決定でしょうか。
呂布、むちゃくちゃナイスバディでした。
612 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 22:06
くらえ ペガサス流星券
(´ω`)ちっちゃくなっちゃった
614 :
こおろぎ│ノω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/01 22:14
大王は大きいままだから大丈夫。
615 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 22:20
( ,,・д・) < ゴツトツコツー
夜のゴツトツコツ!!
617 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 22:26
兀突骨は20尺のままでOK?
618 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/01 22:32
>>617 大丈夫です。
最悪でも(『演義』準拠/後漢代計算でも)、
兀突骨大王の身長は、5メートル50センチは確保できます。
619 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/01 23:06
大王サマ・・・・・・(〃´Д`)ハァハァ
620 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 00:08
>618
最悪で5m50cmって延びた?
それだけ巨漢だと、大王が
子孫を残せたのかが心配です。
>>620 兀
< ・∀・> <優しくするから大丈夫だYO!
(/ ###)/
(####)
(#突骨)
(####)
|ヽ( ) っ)
\...w.....w
622 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 05:36
!!(゚∀゚) 大王サマ!
623 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 10:29
この名前をはじめてみたとき、数学かなんかで見る記号かと思ったよ。
「ああ、横山も痴呆になりたるか…」と、思わず嘆いてしまったよ。
兀突骨大王は身長は約154cmで体重は約42kg
B86W56H89G2T2のなかなかの健康優良児。
625 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 14:02
今日もゴツトツコツ
626 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 14:23
>624
ちっこいがグラマラスだな。
628 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 15:55
ゴツトツコツは大きくて、蛇を食ってくれなくちゃイヤ。
629 :
こおろぎ│ノω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/02 16:37
ヘビは食べて欲しいよね。
>>620 国民全員が9尺以上だそうなので、中には大王様にふさわしい、
大きい女子も居ると思うよ。
630 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 17:03
兀
< ・∀・> ∞嫁∞
(/###)/ < ・∀・>
(####) (###/)
(突骨) |###く
(####) ノ#####\∧
|ヽ( ) っ) んmm( )│
\...w.....w ヽw.....w.../
631 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 17:37
嫁? 嫁?
632 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 21:29
嫁までいるのに、まだ仮想だと言い張るか?(w
633 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 21:35
仮想でもなんでも、ゴツトツコツは俺の心に今も息づいているんだ……。
中華民国から見れば中華人民共和国だって仮想国だ。
635 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 21:49
兀 みんな!ありがと!
< ・∀・> ∞嫁∞
(/###)/ < ・∀・>
(####) (###./)
(突骨) |###く
MMMM MMMM (#####) ノ#####\∧ MMMM MMMM MMMM
<・∀・ > < ・∀・>|ヽ( ) っ) んmm( )│ <・∀・ >< ・∀・> <・∀・ >
(####@ @####) \...w.....w ヽw.....w.../ (####@ @####) (####@
636 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 21:57
だいおうさま・・・ 好き好き
637 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 22:12
おおう!こうそんさんスレに負けるなゴツトツコツ!!
638 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 22:16
>>637
さんどのめしよりゴツトツコツ
639 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/02 22:32
公孫[王贊]のような顔が抜群に良いだけの美形よりも、
兀突骨大王様のウロコの方が、たぶんステキ。
640 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 22:48
「たぶん」って言うなモルァ(゚д゚)
641 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 22:49
でも公孫賛スレの延びは確かにすごいね。
642 :
こおろぎ│ノω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/02 22:52
でも公孫[王贊]は目から光線も出さないし、
象に乗ったりもしないしなぁ。。。
643 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 23:11
644 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 23:35
蛇や獣を食べる、の獣って一体ナニを指すんだろ?
この頃の中原って豚や牛は食わねーの?
645 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/02 23:52
>>664 発掘史料や文献を見る限りでは、三国時代当時も明元時代も、
中原の漢民族でも獣や鳥、魚介などは食べていましたから、
「生で食べる」、という部分が、烏戈国のチャームポイントでしょう。
646 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 23:54
踊り喰い・・・ (;´Д`)ハァハァ
647 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 23:57
>646
蛇の踊り食い?
胃にも鱗が生えているのか!?
648 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 00:00
え?踊り食い?!
649 :
こおろぎ│ノω<) ◆9FQQQQqqq. :02/11/03 00:02
>>647 そんないたいけな数々の疑問も、諸葛亮が大王を燃やしたせいで謎のままに……
650 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 00:05
( ,,;д;) ああ・・・
悲しい。。。
652 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 00:22
653 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/03 00:41
象と水牛とヘビでは栄養が偏りはしないかな?
昆虫は食べていたのかな?
654 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 00:44
Σえ―――っ!?
こおろぎタンって、なんかかわいいね。
董茶那の次くらいに好き。
657 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 00:52
董茶那もいい!
南蛮好きなだけなのかな。
でもやっぱり一番はゴツトツコツ
658 :
こおろぎ│・ω・)ノ゙ ◆9FQQQQqqq. :02/11/03 00:55
朶思王もイイ! 奚泥も土安も忙牙長もイイ!
そんな中でも、兀突骨はチョット別格。
659 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 00:57
ゴツトツコツー(゚∀゚)
660 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 00:58
ヽ(´ー`)ノ
661 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 00:59
662 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/03 01:04
木鹿大王はサーカス団の団長というよりも、『演義』を詳細に読んでいくと、
張角や諸葛亮に次ぐ、大道士として書かれていますね。
祈祷によって天候を変えたり風を起こしたりしています。
どちらかというと『西遊記』や『水滸伝』向きの傑物だと思います。
木鹿大王も、やっぱりカコ(・∀・)イイ!
663 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 01:05
>653
蛇はともかく、草食動物の内蔵食えば大丈夫。
それより、火を使わない彼らは武器はどうしてんたんだろ?
丸太かな?竹槍かな?
モクロク大王、か・・・かっこいい・・・
666 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 01:11
深夜のゴツトツコツ!!!
667 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/03 01:12
>>663 それが不思議なことにも、『演義』によると烏戈国の兵隊3万人は、
「切れ味鋭い剣や刺叉」、果ては、「銅鑼や太鼓」で武装していたそうです。
近隣諸国から貿易で手に入れたのでしょうか?
でも、もしかしたら、獣の肉の生食は、ただの「趣味」かもしれませんね。
食文化の違いというやつです。
漏れもあぽじタンは可愛いと思う。
1でも無いのに盛り上げ有り難う。
670 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 01:14
( ゜д゜) ただの趣味・・・
671 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 01:16
モクロク大王と言われると、なんか木々人みたいだ…
672 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 01:18
兀 みんな!ありがと!
< ・∀・> ∞嫁∞
(/###)/ < ・∀・>
(####) (###./)
(突骨) |###く
MMMM MMMM (#####) ノ#####\∧ MMMM MMMM MMMM
<・∀・ > < ・∀・>|ヽ( ) っ) んmm( )│ <・∀・ >< ・∀・> <・∀・ >
(####@ @####) \...w.....w ヽw.....w.../ (####@ @####) (####@
釣れた(~_~;
674 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 01:20
愛だよ! 大王さまへの愛の力で竹やりだって鋭くなるのさーヽ(´ー`)ノ
675 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 01:20
>667
貿易っても、蛇と交換?籐甲鎧?
きっと、火くらい余裕で使えるけれど
蛇のタルタルステーキが好きなんだな(笑
タルタルステーキという名の元は、モンゴルの野戦食が
肉の生食だったことかららしい。
676 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 01:21
や、徳間版ではモクロクとルビ振ってある。
どっちにしても日本語読みだってこった。
五百番代に中国語読みがあったと思うが、、、
>>673 Σえ―――っ!?
うんうん。兀突骨への愛だよね。
678 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/03 01:26
そういえば
>>489のコピペで、木鹿大王だけが抜けていますね。
木鹿大王 ・・・ mu・lu・da・wang
ですので、中国語読みは「ムールーダーワン」、でいいでしょう。
>678
スマソ、元に無かった。
ムールーか、、、結構カワイイじゃん。
木鹿って字面にいかにもハマるな。
681 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/03 01:37
タルタルステーキの語源も知らなかったな。。。
ガイシュツ話ですけれど、『三国志平話』が人口に伝播したのは宋代。
羅貫中の活躍年代として有力な説は、元末明初で、
その生誕地(活躍場所)として有力な説は、中原以北。
してみると蒙古人の生態も、『三国志演義』南蛮編に影響があったかもしれないですね。
そうか。木蘭で「ムーラン」だから、木鹿で「ムールー」になるわけか
タタールでござーる(声:財津一郎)
684 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 01:42
そっか!タタールだからタルタルか!!
気付かなかった…… >タタールだからタルタル
俺、なんだかこのスレで、
ものすごく色々なことを学んだなぁ。。。
>685
世界史板の食い物スレ勉強になるよ。
タルタルもそこで知ったの(笑
やはり2002年のオナペッツは兀突骨ちゃんで決まりだね!!!
…金環三結ってけっこういいよな
兀大王様には及ばないけどさ。
タルタルってタタールのこと韃靼だ!
690 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 13:08
今日のお昼もヘビのタルタル!
691 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 20:42
晩御飯は水牛の生け作り!
692 :
無名武将@お腹せっぷく :02/11/03 21:14
今や三戦板一の教養&人気スレはここですか?
漏れ的には南征のくだりは、そこだけ西遊記を感じてしまうのですが・・・。
なんか、金角・銀角みたいな感じで。あれだけの超人達を従えれば、余裕で新・五虎将も
結成できたのに・・・・・。
・・・・・史実じゃないなんて・・・・・(泣)
693 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 23:09
今日も、ウトク━━━━━━(・∀・)━━━━━━!!
694 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/04 00:21
タタールの話が出たので、ついでに。
13世紀の、蒙古軍の南方指揮官に、
兀良合台(/速不台)(ウーリャンハタイ/ウリャンガタイ)将軍という人が居ます。
大理国との交渉の兼ね合いから、雲南にも駐屯したことがある将軍で、
正史『元史』にも伝が立ち、南宋の要害であった鎮江府(旧・荊州)城を攻め落として
ついに南宋の命運を絶った名将です。
兀顔光、兀顔延寿の父子は『水滸伝』の登場人物ですから、
このスレに登場した、「兀」の文字が使われた人名の中では
一応この人が最初の実在人物でしょうか。
兀良合台の享年は72歳。有能な名将であったようで嬉しいです。
695 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/04 00:28
その人の子孫が兀突骨・・・はダメかな?
696 :
こおろぎ│;・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/04 00:31
う、兀良合台には
ウロコなんて生えてませんよ。。。
697 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/04 00:40
しかし、「兀」が本当に人名として使用されていた例があるとは
ちょっと意表を衝かれました。
兀良合台将軍には雲南駐屯時代があるので、
兀突骨が、兀良合台将軍の落としだね的な存在だとする民話でもあったら、
それもそれで楽しいですね。
698 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/04 00:42
モンゴルの英雄?モンゴルの英雄?(#・∀・)
699 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/04 00:49
モンゴルの末裔説か
そうすると南蛮人の目が青いことは
西域の血が入っていたからということになるな
対木鹿大王戦で武候が使った木獣ってロボットっぽいよね。
地雷は陰徳を損なうから多用は出来なかったろうけど、木獣は北伐でも使えばよかったのに、、、
しかし、『演義』の時代からすると蒙古人は身近な存在ですけれど、
リアル三国時代には、蒙古はまだ
影も形も無かったんですけどね、
702 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/04 00:54
>>700 ● ●
(゚ω゚)__。 < 700get、おめ!
703 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/04 00:56
>696
鱗のような鎧はあったよね?
それのことかもしれない!とか夢を壊してみる。
>701
演義が生まれたのは元の時代ですよね。
704 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/04 01:03
>>703 夢が!! (・ω・ll)
ウロコのような、西洋でいうプレートメイル系の鎧は、
確か、三国時代でも、魏晋の後期頃から実用されていたのではなかったかと記憶していますが……
今ひとつ分かりません。
死者を弔うための金縷玉衣や銀縷玉衣も、
そういえばウロコっぽいですね。
>>701 最初に『演義』が本として刊行されたのは、元末明初ですね。
705 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/04 01:04
(´-`)oO(孔明の地雷が北伐で使われなかったのはなんでだろう?)
こおろぎタン、スケイルメイルの事だと思うよ。鱗っぽい奴は。
707 :
こおろぎ│ノω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/04 01:08
>>706 そでした。プレイトメイルは鉄板状態でしたよね。
地雷や木獣を使うには、
蜀の桟道は細すぎたのではないでしょうか? と、憶測。
708 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/04 01:10
>>700 南蛮人ならともかく、魏軍は木獣では驚かんだろう・・・
710 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/04 01:15
とりあえず、相手が司馬懿なら
律儀にビビってくれたと思う。<木獣
711 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/04 01:17
712 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/04 01:21
むしろ兀突骨が、合体して人間型になってると思うよ。
( ,,・д・) 大王様・・・
714 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/04 01:27
>>704 ひょっとしたら根拠なんか何もなくて単に
未開の異民族への偏見(恐怖)やインパクトが強いからそういう事にしたとか
当時まだ南中のほうはあまり知られてなかっただろうし
話のタネみたいなもんだったのでは?
715 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/04 01:33
>714
いや、大王は実在した!
川口浩が発見したらしい。
716 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/04 01:45
>>704 たぶんそんなノリなんでしょうね。。。
演義が講談として熟成していた時代は南朝時代ですし、
元朝はベトナムまでもを領有していたので、
羅貫中本人が、「南方の風俗を知らなかった」、というのはありえないと思いますが、
庶民レベルにまではそうした情報が届いていたかは不明ですし。
烏戈国が、わざわざ「南蛮より、さらに南西に700里」の地点に設定されていることからも、
兀突骨大王のくだりは、「異世界冒険譚」がテーマでしょうね。
悪の道術士が出てきたり、最後にお土産を積んでもとの世界に戻ったりと、
『西遊記』と同じようなシチュエーションを感じます。
あ。アンカー間違いた。
716は、
>>714宛てです。
718 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/04 02:00
●_●
(゚ω゚)__。 < 深夜のゴツトツコツ!
( | )
∀∀ ∀∀
719 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/04 02:39
>「南蛮より、さらに南西に700里」
烏戈国はそんなに遠くにあったのか。
そんな場所まで、蜀は何をしにやってきたのか。
720 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/04 02:51
ゴツトツコツ大王に会いに・・・
>720
孔明も兀突骨のファン?
可愛さ余って燃やしちゃったの?
722 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/04 03:03
大王がかわいそう。゚(゚´Д`゚)゚。
なんかウザイのでsage進行でおながいします。
>723
ゲームスレにも言ってやれ。
ゲームの板があるだろう!と。
726 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/04 09:40
こってりまったりのゴツトツコツラーメン作って食わせるスレは、ここでつか?
トンコツラーメンよりおいしいですか?
>>719 蜀はそこまでは進軍してないんじゃなかったかな
大王様が孟獲のために、遠くからやってきてくださったのだよ。
>>725 ゲーム板は荒れやすいんだ、大目にみてやれ。
とっかかりとしてゲームから入るヤシ多いんだし。
同じくらいとっかかりで一生過ごすヤシも多いが。
729 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/04 23:38
>>704 当時、魚鱗甲(スケイルメイル)タイプの鎧は将官クラスが着てたみたいね。
兵卒は革・布に金属の小片にぬいつけたもの(ラメラーアーマーか?)を
使用していた様子。ちなみに日本の鎧も総じてこのタイプ。
このへんは湖北電子台の『三国志/諸葛孔明』が忠実に再現しているんで、
ビジュアルで確認したい人はビデオで参照すればよろしいかと。
・・・・・・さっき岩波の完訳本読んでたら、言い訳しようもなく
「兀突骨は鱗が生えていて(以下略)」と書いてあった。
ウロコはもはや決定事項なのか?
730 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 00:25
まじめな書き込み続いているから、俺も書いちゃうけれど
烏戈国の国民や、兀突骨の巨体って
石像の話が元じゃないかな?って思う。
731 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/05 00:48
>>729 小学館の『三国志武将画伝』は、
文章部分はめまいがするほど、誤字脱字年表ミス妙な記述がある本ですが、
文官系の衣装や小道具のイラストは、比較的忠実な時代考証をしていましたっけ。
なんとか入手して見てみます。>『三国志/諸葛孔明』
>>730 石像の話というのは、雲南付近に伝わっている、
岩になった乙女の話とかのことでしょうか?
いわれてみれば、あの伝説もぁゃιぃです。
俺は、ちゃんと比較神話学を勉強したわけではないのでアバウトですが、
中国神話には、虹と婚姻した女性の話など、意外と異種婚姻譚が散見しているように感じます。
だから兀突骨も、そういう異種婚姻神話の延長線上に位置する
一種のキメラではないかな? と、ぼんやりと思っていました。
732 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 00:57
>731
スマソ、石仏だった。
733 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/05 01:06
あのあたりで石仏というと、成都の南に位置する大足や楽山でしょうか。
五代十国時代の遺跡でしたっけ(あやふや)。
それよりも、大足で思い出しましたが、
当地は昔から、恐竜の化石が出ることで有名な地域です。
恐竜の骨は「竜骨」として、古来より漢方薬の原料にもなっていましたから、
兀突骨のウロコは、案外、現地で大量に採れる
恐竜の化石からの連想かもしれないですよ。
ゴツトツコツが恐竜になっていきつつあるわけだが…
>733
アンコールワットが栄えたのも、元と被る時代だから
越遠征の帰還兵から、越の南西には9尺の仏がたくさんいる。
大きいのは20尺もあるそうだ。
なんて話が伝わったのかなぁと思ったまでです。
馬援の廟が南征には出てくるし、
あり得ない話ではないかなぁと思っています。
最初から、ちゃんと書けば良かったね。
ごめん。
蛇の蒲焼きは日本の雑兵も食べていたらしい。
737 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 03:48
>>726 具も麺も原材料のままのワイルドなラーメンだね。
738 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 14:33
>>737 火を使わないわけだから
凝固した豚の油が浮いた水の中に、
生の麺やネギのブツ切りが、点々と浮かぶラーメンか。
ダメそうですが?
740 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 20:12
恐竜>
大王はなんとなくアンキロサウルスのイメージ。
無敵の防御力を誇るも、計略にかかって
引っくり返され、バタバタもがいてるところで
孔明に焼き殺されてしまう運命。
恐竜の化石といやあ、『墨攻』(漫画版)に
マメンチサウルスの化石を竜と思い込むシーンがあったな。
741 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 21:04
へい、おまち!ゴツトツコツの丸焼き、一丁!!
蛙の唐揚げなら食ったことあるんだがなぁ。
蛇はとりあえず生き血からチャレンジしてみようと思います。
744 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 23:43
>743
大王のように躍り食いにもチャレンジしてみてください。
745 :
こおろぎ│ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/06 02:01
>>735 トリックスターとしての張飛の存在や、
呂布と貂蝉の悲恋などといった『三国志演義』の名架空シーンは、
通常は5世紀から13世紀までの講談・雑劇時代に、ゆっくりと形成されているものですよね。
―――でも、13世紀初に発刊され、『三国志演義』の下敷きとなった『三国志平話』には、
兀突骨大王のお名前はまだ出てきていません。
つまり、兀突骨大王様のイメージは、
13世紀という限られた短い期間に、突然降って湧いたかのように形成されたものらしいのです。
……してみると、「越遠征の帰還兵から…云々」も
ありえない話ではないのかもしれないですよ?
>>741 な… なんてことを……
>745
演義はそこら辺を読むのが楽しいですね。
なんだかんだで、民衆が求めるモノを形にした本だし。
兀突骨も孔明を際だてさせるために
巨大化したのだろうなぁ・・・
タイ人は楚人なので矮小なはずですし
ビルマ人も自分の知っている限り背は小さい。
越の南西・・・インドかな?
747 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/06 02:13
インド人も、北方アーリア系住民ならば背は高いけれど、
兀突骨の「黒い顔」には合致しないし。
色の黒さを取るのならば南部ドラヴィタ系住民だけど、
彼らは彼らで背が低いし……
「異国のエッセンスがいっぱい詰まったステキな国」。
そういうものを書こうとしたら、
自然と烏戈国が出来上がったのかもしれないです。
748 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 02:16
大王様が――――――――――――――――――っ!!
750 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 02:22
>749
大丈夫、大王は焼かれ慣れてるから。
嗚呼、大王様が・・・
752 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 02:40
>>748 大王様食べたら、のろいでアンタが大王様になっちまうぞ!!!
>>752 キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
今んとこ9尺ですが、何か?
754 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 07:00
・・・ところがこれが、実にゴツゴツして食べにくい・・・。
お〜い、だれか電ノコ持って来いや!!
755 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 12:51
ヒドイ( ,,;д;)
756 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 23:01
兀
< ・∀・> < だいじょうぶだYO!
(/ ###)/
(####)
(#突骨)
(####)
|ヽ( ) っ)
\...w.....w
757 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/06 23:10
あ。大丈夫でしたか。
かなり前に、貿易の話が出たので、ちょっと。
兀突骨大王は出陣の時、真珠のネックレスをしていますよね(岩波版)。
烏戈国では真珠は採れないだろうから、
やっぱりちょっとは、貿易もしていたんじゃないのかな。
>>757 淡水真珠とかじゃねえ?
長江下流なんかでもよく取れるそうだし。
759 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 23:20
本当に真珠なのだろうか
蛇の卵じゃないだろうか・・・・・・
本当に真珠なのだろうか
嫁の産んだ卵じゃないだろうか........
762 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/06 23:50
みぎゃー _ _
MMMM < \ / \
<・∀・ > /Σ | | |
凵@(####@ <_/ \_/
凵@
>>761 こんな感じでしょうかね。
今、AA用の標準環境ではないので
ズレているかもしれませんが。
763 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 23:53
増えてる (つД`)
本当に真珠なのだろうか
ミルキーはママの味じゃないだろうか........
>真珠のネックレス
ノーブルで(・∀・)イイ!
766 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 23:58
さすが大王。
援軍に駆けつける時でも礼は失しないというところだね
やっぱり卵で増えていくのか・・・
768 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/07 00:22
火を使わないわりには、
金属製の武器も持っていたみたいだし
貿易をしていたんだろうね。
南蛮の風俗を語るシーンで
市の存在が出ていた記憶がある。
770 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/07 00:48
烏戈国の人間は穴を掘って住んでいたというから内陸の国だろうしな
771 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/07 01:00
意外と、猛獲が援軍頼むときに
真珠を贈って嬉しくて早速着けてきただけかも?
772 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/07 02:06
●_●
(゚ω゚)__。 < 深夜のゴツトツコツ!
( | )
∀∀ ∀∀
773 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/07 02:14
馬鹿だな。男が真珠と言えば、アソコにきまっとろうが!
つまり、お○んちんに真珠埋め込む風習の元祖なんだよ、大王様が。
まあ、100個も埋めた巨大さは、後世の人の追随を許さないがな。
みんな南蛮好きだな〜
俺も大好きさ。
なんか、あそこだけ凄いキャラ連発で内容違う感じだし。
あと、三国志6の土安とかが焼かれる台詞が北斗の拳のモヒカンみたいで笑った。
775 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/07 19:02
南蛮(・∀・)イイ!
776 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/07 20:54
南蛮漬けってどんな食いもんだっけ?
南蛮漬けは壷の中に油と野草、木の根など入れ
壱ヶ月ほど漬けた保存食、唐初期の孫思『一金要方』には
体の調子を整え、成長に良いと記されている。
南蛮医科大学附属東洋医学研究所の「南蛮漢方とは」に詳しく書いてあるよ。
778 :
こおろぎ│・ω・)… ◆9FQQQQqqq. :02/11/07 22:03
(また、無茶なことを。。。)
>>776 一回、油で揚げた魚などを、合わせ酢とトウガラシで漬け込む料理が「南蛮漬け」です。
カンボジアから伝わってきた瓜が「カボチャ」と呼ばれるのと同様に、
南蛮漬けの「南蛮」は、地域を指す言葉ではなく、
ネギやトウガラシの呼び名ですよ。
>>769 そういえば、南蛮には市の風習がありますよね。
「毎月、1日と15日には領民が三江城に集まって市を開く」とありますから、
「築地市場」のような常設市場ではなく、
「ダイエー1の市」みたいなものですか?
779 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/07 22:28
ダイエー1の市には蛇も出ますか?
ダイエー1の市ではヘビは出ません。
企業努力が足りないように見受けられます。。。
781 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/07 23:01
大王はええのう〜
南蛮には幸せを感じるよな
782 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/07 23:03
>777
一瞬、俺の食ってきた南蛮漬けは偽物だったか!と
焦っちゃったじゃん(笑
>778
常設市場じゃないと言うことは、
基時本的には南蛮は給自足の生活だったんでしょうね。
最大の疑問は、その市に烏戈国の人が来ていたとしたら
そこで、火を見ているはずなんだな。
それでも火を使わないと言うのは、
宗教上の理由か何かかな?
ところで、蛇って寄生虫多いらしいが、
生で食ったら・・・大王なら消化しちゃうか。
783 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/07 23:24
Σはっ!
もしかして、猛毒の桃花水の水を飲むと烏戈国人だけが元気になる理由は、
毒水によって、腹の中のヘビの寄生虫が駆虫されているからなのでは……
784 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/07 23:46
胃にもウロコが生えてるから大丈夫。
785 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 00:03
そういえばモンゴルの貴人たちは真珠や珊瑚を珍重してるね。
内陸の国の彼らにとっては珍奇な海の宝は
イコール権力の象徴だったのだろう。
ゴツトツコツの真珠もそういった富と権力の象徴では
786 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 00:08
横山の三国志で兀突骨が食ってた蛇はなんとなくうまそうだたよw
蛇の頭を切り落としてそのまま短刀を差して「カブッ」ってねw
787 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 00:13
>786
それって、胃の中のものもそのまま食うのか?
兀突骨ってすごい!それ見たら、呂布も逃げるだろ。
789 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 00:25
今夜も、ウトク━━━━━━(・∀・)━━━━━━!!
南蛮市場に逝ってみたい。
きっと色んな珍しい食べ物が・・・
790 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 00:28
>789
全て南蛮漬けだ。
791 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 00:28
792 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 00:28
>791
蝗の南蛮漬け
793 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 00:34
じゃあチキン南蛮ってのは?
794 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/08 00:35
>>785 たぶんそうでしょうね。
真珠は、王様にふさわしい最上級の衣装を表す「記号」でしょう。
>>789 もしも南蛮にいけるのならば、
俺はやっぱり、「学芸」が……(どきどき
795 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 00:37
>793
カレー南蛮も忘れるな。
796 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 00:39
鴨南蛮って、なにが南蛮なんだろう?
>>796 >778に書いたように、鴨南蛮の「南蛮」はネギのことでつ。。。
全部日本で食べれるものじゃーーーん!! (つД`)
799 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 00:44
800 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 00:45
>798
麺は蛇だぞ?日本じゃ食えまい。
>>799 (マジレス)日本の料理用語で「南蛮」といえば、
全て香辛料(香辛野菜)を指す言葉なんですよ。
唐辛子のことを、そのものずばり「南蛮」と言ったりもします。
麺がヘビ!! Σ(・ω・ll)
802 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 00:52
麺が蛇か・・・
それはちょっとそそられるな・・・
803 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 00:54
>801
なんで唐辛子が南蛮になったんだろうね。
唐辛子って新大陸発見までアジアには無いんだな。
つまり、兀突骨は南蛮漬けを食ってない。
804 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/08 00:56
(ヘビのスープなら食べましたけどねぇ……。)
ところで、その麺のヘビは、やっぱり生きたままですか?
805 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 00:58
>804
生きていると言うのかな?
>786によると頭は落とすらしいが、
蛇のことだから動いているかもしれない・・・
806 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/08 01:02
>>803 それは要するに、日本で「南蛮人」と言えば、南アジア人のことではなくて、
スペイン・ポルトガル人を指す言葉だからですよ。
南蛮人(西・葡人)の手で輸入された新しい食べ物だから、「南蛮」です。
新大陸発祥の梅毒が、日本に伝播した時には
直接の感染ルートの名前を取って、
「唐瘡」だとか「琉球瘡」と呼ばれたのと同じ仕組みなんでしょうね。
807 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 01:05
>806
それは知っているんだけれど、
例えばカステラや天麩羅じゃなくて
何故、唐辛子が南蛮になったのかな?
唐の辛子なのに南蛮ってのも妙だしね。
(806の続き)
ガイシュツの「カンボジアから来たから、カボチャ」だって、
カボチャの原産国は、本当はアフリカだったわけですし。
809 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/08 01:10
>>807 「香辛料一般」として括られちゃったんでしょうかね?
唐辛子や香菜の類も、料理用語ではまとめて「南蛮」と呼ぶそうですし。
んー… そのあたりの区別がいくぶんはっきりしないので、
料理に詳しい、女子の降臨希望です。
810 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 01:14
>809
香草も南蛮と言うのは、初耳でした。
ちと勉強してきます。
まぁ、スレ違いだしここら辺で止めておきますか。
811 :
農耕牛 ◆Y7ctWdcox2 :02/11/08 01:15
某弁当屋にあった「南蛮とりめし」の事って、ガイシュツでしょうか?
ただの「とりめし」にタルタルソースを付けただけの代物で、
何が南蛮だったのか、いまだに悩んでるんですが・・・
812 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 01:15
兀突骨もスパイスの国の王様ならよかった
総合的な南蛮を検証するスレだからいいのです。
>>811 肉を食べるから「南蛮」だろうか……?
いや、しかし、鳥は食っても良かったはず。
現代の用法にまで手を広げると、
歴史的由来も時代考証もな―――んもなしに、
「西洋風」のことを単純に「南蛮」と言ったりするので、
ややこしいです。。。
815 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 01:22
おまいら!
おまいらはどうしてカレー汁の中に
動いている蛇を入れようとしているのですか(つД`)
ゴツトツコツが食べると思って・・・
ビルマの人に巨人伝説について問い合わせてみたが、
あったと思うが良くしらんと言われてもうた。がっくし。
>813
南蛮も中国における南蛮と、
日本での南蛮で違うような気が・・・
まぁ、お言葉に甘えて唐辛子ネタ続けたいが
調べてから出直します。
818 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 01:30
>>815 のたうつヘビ!
飛び散る灼熱のカレー汁!! ……(・∀・)イイ!
819 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 01:45
諸葛亮曰く
「GOTUTOTUKOTUがあと10人いたら蜀は南蛮に負けていただろう」
820 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 01:51
821 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 04:15
>>819 あー、それ、折れも三国志で読んだ覚えある。
たしか民明書房版だったかな。
822 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 04:38
バスゴツトツコツ
バスゴツトツコツ
バスゴツトツコツ
アカゴツトツコツ
アオゴツトツコツ
キゴツトツコツ
ナマムギ
ナマゴメ
ゴツトツコツ
ワァオオオォォ!!
鴨南蛮とかの南蛮って大阪の「なんば」が訛ったものだって聞いた事あるけど・・・。
824 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 05:22
776でつ。寝ている間に、なにげに料理スレに変身していたのでつね。話題を提供した
漏れも、うれしいでつ。
825 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 08:08
おはよう!の(・∀・)ゴツトツコツ!
Π突骨ハァハァ
>>811 タルタルソースが南蛮なのか?
チキン南蛮は揚げた鳥肉に甘酢とタルタルソースかけたものね。
828 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 20:26
>>827 む?タルタルソースだけでは?
甘酢は普通かけないと思うぞ。
829 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 23:03
>>828 なにっ!?普通は甘酢だけだろ?
タルタルソースが異常だと思うぞ?!
腕相撲なら
831 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 23:07
・・・(´Д`)
832 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 23:13
南蛮の人名って激しく族っぽいよな。
南蛮夜露死苦!
833 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/09 01:28
>>817 ちょっと民俗学・神話板まで行って、アジアの巨人伝説について訊いてきましたが
はなばかしくありませんでした。
南蛮に該当する地点なら、雲南省〜ビルマ(/ミャンマー)かタイあたりが候補地ですが、
『演義』成立当時のタイって、タイ族ではなく、モン族の王朝だったんですよね。
……これは、その道の専門家でないと、
手が付けられそうもないですねぇ……。
>833
それはご苦労様でした。
ビルマに関しては、私がそのことを聞いたのは若い人だったので
機会があったらその人の親にでも聞いてみます。
ビルマ族の起源とかも知っているようだったので
巨人伝説について知っているかもしれません。
兀突骨竹馬軍
1−2メートルの竹馬に乗り敵に突撃していく特殊な部隊
これを見た蜀兵は驚き戦意を失い敗走を重ねた。
これが兀突骨の身長が高く記されてしまった所以である。
巨人説が完全に否定された場合はこんな感じで良いか?
836 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/09 02:05
>835
大丈夫!!
もともと、兀突骨様に学術的考察は関係ないんだしさ(笑
後千年も経てば泰山もひとまたぎ!ってくらい育っているよ。
>>828 俺のところもチキン南蛮はタルタルのみだね。マヨネーズ系のタルタルもどきソースのことも
あるけど。甘酢あんかけはあくまで「鶏肉のから揚げ甘酢あんかけ」と称される。
南蛮づけなら、あんかけ風のソースでから揚げをマリネ風にしあげる場合もある。
ちなみに当方東京在住。地方によって違うのかも。
>837
それ、食ってないからワカランが
鶏肉を唐辛子汁に漬けて置いてから
揚げたんじゃない?
いや、ピリリとした辛味すらなく、普通のから揚げでした。
タルタルつけただけで\50UPじゃ、スーパーでタルタル買ってきて
普通のとりめしを何回か買ってた方がお得だよなぁ、と考えていたら、
家の近所の弁当屋からは南蛮とりめしが消えてしまいました。
そういえば、「タルタル」ってどっかの民族の名前だったような気がしましたが、
ご存知の方はいらっしゃいますか?
>>839 追加して書くと、南蛮あげ(づけ)の揚げ方は
>>838のいうように、
唐辛子ダレにつけてから揚げるのが普通なんだよね。
なぜかピカタ風味というか、卵多目の衣を油多目のフライパンで揚げたりしたのに
タルタルでチキン南蛮と称するするとこもあるみたいね。
あるいは、洋食の南蛮焼きだと、衣厚めにつけて焼くように揚げ、デミソース染み込
んでウマーみたいな感じ。
しかし、大王と全く関係ないなw)
>>839 タタール、韃靼(ダッタン) でモンゴル系の遊牧部族だよ。細かくは諸説あるみたいだけど。
タルタルになったのは、モンゴル軍の東欧侵略で恐怖した欧州の人々が、
「タルタロス=地獄」と「タタール」をかけてタルタルと呼んだという説がある。
タルタルステーキは肉をきざんで調味料であえて、生で食す(韓国料理のユッケ)
食べ物で、この語源はおそらくタルタル人がそのように肉を食べてたから来たんじゃないかと
思われるけど、
タルタルソースの場合は、卵やたまねぎをみじん切りにする様がタルタルステーキに
似ているから名づけられたんじゃないですかねえ、というのは僕の憶測ですが。
842 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/09 08:13
これは・・・。「大王をおいしく食べるコツ」スレに変身ですか?
……食べちゃダメ、食べちゃダメ。
844 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/09 14:13
( ,,;д;) < 兀突骨大王様、また食べられちゃうの?
845 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/09 14:35
ゴツトツコツ?って食べ物ですか?
骨がありそうで美味しそうですね
(大王様を食べちゃダメだってば。。。)
『演義』では蜀の南蛮侵略は、
「孟獲が突然、十万の兵を興して蜀の領土を侵略した」、ことが発端として書かれていますが、
『平話』では、「先帝(劉備)が、孟獲から借りた蛮兵十万を返さず、ついに借り逃げした。
諸葛亮も戦争の口実欲しさにわざと孟獲を怒らせたので、ついに孟獲が蜀に侵攻した。
何度も孟獲を捕らえたが、そのたびに孟獲の生命を莫大な南蛮の財宝であがなわせた。」
と書かれていますね。諸葛亮も自らも、
「蜀の財政が逼迫しているので、(何度も解き放って)孟獲から金を搾り取るのだ」、と言っています。
してみると南蛮は、非常に富み栄えた国として設定されていたのでしょう。
南蛮1の市にならぶ品物や食べ物も、けっこう期待できそうです。
847 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/09 19:39
ひ・・・・ひどい・・・・。
848 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/09 19:44
大王は寄生虫飼ってるかもしれないから
タルタルステーキにして食っちゃダメだよ。
ちなみに、ハンバーグも地名から付いた名だ。
>846
劉備も諸葛亮も悪い奴だな。
借りた兵って、シャマカの事かなぁ?
呉も交州に侵略しているし汚い事するね。
頑張れ南蛮の民!
タイ、ビルマは米がたくさん採れるから、
根本的には豊かな国だよー。
今も中国はビルから米を買っています。
えーここら辺は踏み込むと
スレ違いになるからこれでお終い。
ビルマと書くのもその関連です。
849 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/09 22:45
>>848 ハンブルグ風ステーキだからハンバーグでしたか。¢(・ω・ )
『平話』の、「劉備が借りて踏み倒した南蛮兵10万」は、
「張飛の弔い合戦(夷陵の戦い)のため、劉備が孟獲から借り受けた」、とされていました。
……ということは,『正史』の沙摩柯の存在が転じたものがこれでしょうね。
騙し取られて戦地に運ばれた自国の領民を心配し、
耐え切れずに兵を挙げた一国の王に、連続営利誘拐をかますとはいただけませんが、
南蛮人は初めから人間扱いしていなかったので、『平話』ではこんなムゴい描写になったのでしょう。
その点『演義』は、南蛮の描写も細々としているし、
敵方(南蛮人)にも味方がた(蜀人)にも、それなりのドラマを作ってあるので、
まだしもそれなりに納得して読み進められます。
ちょっとしたことですが、羅貫中の優しさみたいなものでしょうね。
850 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/09 23:18
夜の(・∀・)ゴツトツコツ!
南蛮=豊かな国というその構図をどう扱うか?
作者の器量が問われる部分だな。
852 :
農耕牛 ◆Y7ctWdcox2 :02/11/10 00:23
>>841 韃靼でしたか。有難うございます。
>>849 それにしては、兀突骨様はかなり人間離れした方になっていましたが…
巨人は、まあ良いとしても、体に鱗っていうのはちょっと…
しかし、病気の一つに、体に鱗状の模様が出来るというのを
昔TVのドキュメンタリーかなんかでやっていましたが、
ひょっとして、その類の病気だったのでしょうか。
それとも、目の細かい籐甲を常に着ていて、それが鱗状に見えたから
そういう記述が去れるようになったのでしょうか。
皆さんはどうお考えでしょうか?(既出だったら無視してください)
853 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 00:38
生えてるんだよ(・∀・)
夜の(・∀・)ゴツトツコツ ウマー
855 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/10 01:54
856 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 02:15
DIPT18mg + 2ct-25mg + 女装 + 上野の成人映画館
を試してみました。
ガンギマリのなか、3人の変態おやじから、
両乳首、チンポ、アナルの4カ所責めで、
気分は完全に、痴漢&レイプされている女性の気分。
4時間くらい。何人のおやじに弄ばれたかわからん。
最後はアナルにチンポつっこまれながら、
思いっきり裏声の悲鳴を上げて逝ってしまった。
女性化願望、完全満足。
857 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 02:46
●_●
(゚ω゚)__。 < はっはっはっはっ
( | )
∀∀ ∀∀
>852
兀突骨大王様は鱗が生えている。
間違いない。
さらに、蛇の皮を鎧に貼っていた可能性も無いかな?
なにせ、巨体の集団が蛇食っているんだから、
皮たくさん余るよね?鱗も生えているし、
重ねれば防御力高そうな気がする。
見た目も鱗がきらきら光って強そうだし。
大王、きらきら光っちゃうのか(´∀` )
>859
油をたくさん吸った籐甲鎧も、
ぬらぬらと光っていたと思うよ。
861 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 07:59
おはようのゴツトツコツ!
ぬらぬらするウロコハゲになりましたが、どうでしょうか
862 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 09:17
ウロコぬらぬら!(・∀・)アタマぬらぬら!
863 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 09:32
だんだんまずそうになってきたな。食すのはやめにするか。
864 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 15:09
鱗ってたまには生え変わるのかな?
865 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 17:53
脱皮じゃないの?
866 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 18:55
ナムコ三国志Uでは刑道栄が呂布より強かったよ。
武力208だもん。一騎うちでは関羽も張飛も一撃なり。
867 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 19:08
で、呂布が活躍中の兀突骨って一体何歳くらいなのよ?
868 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 19:15
>867
兀突骨は長生きだから、呂布全盛期は
まだ、487歳くらいだろうな。
実は孔明に焼かれた後も焦げた鱗を脱ぎ捨て復活。
西へ遠征を行いチムールと戦い戦地で死亡。
死因は老衰だった。その巨体は祖国へ
もって帰ることができず、アフガンの大地に安置された。
しかし、タリバンが先日爆破してしまった。
世界史上最大の損失だな。
869 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 22:35
( ,,;д;) だいおうさま・・・
870 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 22:51
>>865 財布に入れておくとお金が増えるという伝説の元だね
871 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/10 23:21
>>868 生物学的には、体の大きい動物ほど長寿だというから
意外と当たっていそうで怖い。
872 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 23:54
ウロコぬらぬら〜(・∀・)アタマぬらぬら〜
873 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/11 00:01
大王の脱皮殻を財布になんか入れておくと
大王が再生してきそうだ・・・
874 :
神聖モテモテ王国より:02/11/11 01:01
「ホホホ焼きてぇー。嬢ちゃんなんか燃やすもんないですか?なんでもいいから」
「悪いけど趣味が違うから。三国志は好きだけど、私、兀突骨大王様のファンなの。孔明だいっ嫌い」
「ごっ兀突骨う?なぜそんなマニアックなキャラをー!
誰がわかる?バカな。アリの巣みたいな穴ん中で暮らしててでてきたとたんに孔明に燃やされるような成長性E(超苦手)のキャラですよ?」
875 :
神聖モテモテ王国より:02/11/11 01:04
↑
ファーザーというキャラが、三国志好きの娘に好かれようと、孔明に扮したものの、彼女が兀突骨ファンだったために玉砕したシーン。
その後手押し車の手押しがはずれ、坂道で「死せる孔明大爆走」
そして河に落ちて「策士溺れる」
876 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/11 01:38
さすが大王、大人気!
ところで、漏れ「神聖モテモテ王国」って知らないんだけど、これはマジで?
877 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/11 02:48
三国志Vでの大王軍団の評価。
祝融夫人より高いのは武力だけ・・・
納得できん!
猛獲以下はおまけ。
しかし、全体に政治が低いな。
猛獲なんてあれだけ見方がいたんだから
それなりの政治をしていたはずなのに。
武 知 政 魅
兀突骨 88 10 09 36
渓泥 80 11 25 17
土安 78 13 20 19
孟獲 92 51 19 67
孟優 84 27 10 36
祝融夫人 81 14 14 54
帯来洞主 69 20 36 34
忙牙長 68 24 18 17
董ト那 73 32 20 26
阿会喃 78 29 23 19
楊鋒 70 34 31 34
朶思大王 81 67 39 48
木鹿大王 74 61 31 45
横山光輝 三国志のコミック35巻の96ページに
黄忠と李厳の腕は互角と書かれていますので
李厳の武力は94ぐらいでしょうか?
昔はもっと酷かったよ。
特に南蛮一の知恵者の知力の数値が泣ける。
並べられると本当にムゴイな・・・
881 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/11 10:20
>>848 沙摩柯は武陵蛮じゃなかったか?
何で見たか忘れたから正確な事は言えんが
883 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/11 19:04
>877
こうしてざっと眺めると、やっぱ西遊記なんかと錯覚するな。まともな名前
って、2、3人しかいないもんな。あとはみんな、到底人間とは思えん。
しかしまあ、なかでもやっぱり大王様の名前は最高だな。圧倒的に強そうだし。
わ。
884 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/11 20:49
おう。大王様は名前で勝ってる。こうして名前が書かれているだけで
威風堂々の大王の姿が目に浮かぶようだ。
885 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/11 22:26
●_●
(゚ω゚)__。 < 諸君!今夜もゴツトツコツだ!
( | )
∀∀ ∀∀
886 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/11 23:22
>>885 882は、非道な侵略戦争の事実を糊塗しようとする
蜀の広報官ですよね?大王?
>883
それを言ったら、卑弥呼も人とは思えないような・・・
まぁ、露西亜や亜米利加、独逸、仏蘭西、伯剌西爾みたいなもんだよね。
光栄の評価だと呂布に勝てないね。
888 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/12 00:29
>>886 882は、蜀赤十字の人でしょうね。
>>881 どうも、846・849での俺の言葉足らずが元凶のようですね。すみません。
『平話』には兀突骨も沙摩柯も出てこないんです。その代わりに、
「孟獲が、夷陵に赴く劉備に自国の南蛮兵を貸す」というエピソードが出てくるので、
それを略して、「『正史』での沙摩柯の存在が転じた」、と書きました。
『正史』での沙摩柯は、出身地や民族などは一切不詳で、単に、
「劉備に呼応した(荊州付近の)異民族の首領」として書かれているので、
孟獲の南蛮との関連性は微妙かな。。。
あ。 ゾロ番げっちゅー (>888)
まぁ、曹操は騎馬民族を入植させているし、
孫権は交州制圧したし常套手段だね。
>>877 兀突骨大王とて、王様なんだから政治はある程度ないとなぁ…
それに、魏延が何度も撤退するのを、初めのうちは偽りの撤退って
見抜いてたんだから、もう少し知力があってもいいはず。
8の予想を裏切って、1000が見えてきた今、
魅力に関しても低すぎると言える。
893 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/12 17:50
今更、烏弋国がパキスタンにあった!と言う話しに関してなんだけれど、
ミヤンマー族はチベットの方(中国甘粛省周辺らしい)に起源があるらしく
8世紀頃南下して、現在の地に王朝を作ったらしいです。
んで、1287年にフビライに侵略を受け平定。
少し、烏弋国と南蛮が繋がりましたか?
889 名前:こおろぎ│〃・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/12 00:30
あ。 ゾロ番げっちゅー (>888)
895 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/12 18:50
>>893 せめてパミール高原は越えて欲しい・・・
それにしても兀突骨大王のパラメータはどれもこれも低過ぎるな。
コーエーは一国の王を遇する態度とはとてもいえないw
コーエー式の評価をするなら武力は90代後半まで上げるほうがいい。
逆に知力・政治はいっそ0とか1とかの方が潔い。
897 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/12 23:46
>897
だけどなんか普通の人だな。
大王はもっと面白い身なりをしているイメージなのだが
899 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/13 00:18
>>898 兀
< ・∀・> <普通の人だYO!
(/ ###)/゛
(####)
(#突骨)
(####)
|ヽ( ) っ)
\...w.....w
901 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/13 00:48
夢の900番代!
感慨深いなあw
兀突骨大王の御威徳の賜物だ
903 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/13 01:10
だれも本当は、がゴツトツコツのことが少し気になっていたのだろう。
なんか、”が”って入ってるし!(つД`)
905 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/13 01:18
あれだけ人間離れしていると、誰でも気にはなるよな。
横山兀突骨大王は、普通でつまらん。
演義の描写もあんな感じだったら、誰それ?で終わっていただろ。
906 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/13 01:26
サルの脳みそを食べる大王様が見られるのは横光だけ。
だがその分、外見ももう少し突っ走ってもらいたかった。
907 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/13 01:31
>906
猿の脳味噌って中国で食われていなかったっけ?
>>907 日本でも、豊臣秀吉が食ってたとか聞いたことがありますが、
本当なんでしょうかね。
909 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/13 01:34
>>907 いや、中国で食われているかどうかは別にして
演義の大王様にはそんなシーンは無いので、横光だけってことで。
910 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/13 01:38
>909
そうか、中国では当たり前って思ったけれど
横山じゃ日本人向けですからね。
猿の脳味噌食うってのもかなり異様ですな。
たしか、生きたまま固定して怒らせてから
頭を切りスプーンで掬って食うらしい。
アドレナリンがうまいのかな?残酷。
>908
それじゃ、共食いですな(笑
911 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/13 02:49
猿の脳みそは、半ば都市伝説のようなものですよ。
一方では、中国の一部では石器時代から猿の脳みそを食料にしていたという事実もあるし、
現代でも食べようと思えば、南中国では味わうことは出来ますが、
一般的な中国人(中原人)の視点からすれば、
過去から現代にいたるまで一貫して、特殊な食材であるわけですし。
しかし、脳みそ料理ですか。
哺乳類では羊と牛の脳みそしか食べたことが無いですね。。。
>911
世界史板の世界食人史見ていると、
猿の脳味噌くらいいつでも食いそうな感じがする・・・
アマゾン付近の住民も猿は普通に食べますよね。
生きるための貴重な蛋白源であり、それが石器時代からの風習だというのであれば、
食事に関して他国人がとやかく言ってもしょうがないですよ。
しかし、猿の脳みそよりも、『世説新語』(……だったか、『晋書』の方だったか)に書かれた
西晋貴族の食生活の方が、
生きるためではなく、贅沢のための食事である分だけ
病んでいると感じてしまいます。
>913
#食事に関して他国人がとやかく言ってもしょうがないですよ。
そう!グリーンピースに聞かせえてやりたい!
俺は、鯨の刺身好きだ!
いや、別に猿の脳味噌食べるのは
さほど気にしていないけれど、
聞いた食べ方が残酷だったから気にしているだけ。
まぁ、大王は焼かれただけで、食われなかったのは幸いだな。
中国人の贅を極めるた先は、食だけでなく色もひどいよ。
未だに幼女と交わると回春効果があるという
迷信が信じられている部分があるとか。
以前、NEWSWEEKでページを割いていたよ。
詳細は省くが、末路が可哀想で泣けた。
ょぅι゙ょ姦イクナイ
二次元だけにしましょう
916 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/13 05:27
>911
っていうか、あんたもろ狂牛病になるって。
ちなみに、猿は感染してないんでしょうか?
>>916 兀
< ゚∀゚> アヒャ!
(/ ###)/゛
(####)
(#突骨)
(####)
|ヽ( ) っ)
\...w.....w
>916
アフリカでの猿を食う風習は
エイズの感染元じゃなかったっけ?
おぼろげな記憶なのでsage。
920 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/13 14:36
>897
兀突骨大王が演義に登場する元代には
ミヤンマー族は移動を終えているので
パキスタンから来たと言うよりも
烏弋国の末孫くらいに思われたかもしれないよ。
921 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/13 18:19
ゴツトツコツ(・∀・)イエ―――イ
922 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/13 20:03
まあ、大王様は巨体なので、BSEに感染しても、脳に達するのは百年は大丈夫。
つうか、
脳 み そ あ る の か ?
923 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/13 20:05
孔明UZAI.
924 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/13 20:15
ところで、柳の葉っぱって、水の中で腐ると毒気を発するってマジ?
925 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/13 20:20
兀突骨は体が巨大なわりに脳が小さく見えますが、現在生きている爬虫類と比較しても決して
異常に小さいわけではなく、むしろ哺乳類の脳が他の動物に対して異常に大きいと考えた方が
よいと思います。
兀突骨の脳の特徴は、現在生きている爬虫類の特徴と同じく、大脳の膨らみが弱く細長く、
臭いの感覚をつかさどる臭球(しゅうきゅう)が発達しています。したがって、大脳がつかさどる
「考える」という面はともかく、本能的な「反射」という面では問題がなかったと思います。
「兀突骨は反応が遅く、たたかれても気づくのに時間がかかった」という話は、おそらく
「ステゴサウルスの第二の脳」の話の枕に利用されたようなものではないでしょうか。
ステゴサウルスの脳は小さく、尾を踏まれても反射が遅れるために、おしりのところに神経束があって、
これが体の後ろの反射をつかさどっている、という話だったかと思います。
ステゴサウルスの脳は推定体重2トンに対して28グラムしかありませんが、
ディプロドクスでは推定体重10トンに対して50グラム、トリケラトプスは推定体重9トンに対して70グラムですから、
極端に小さいとは言えません。
また、スデゴサウルスには、肩や仙骨(せんこつ:腰の骨の一部)に神経腔(しんけいこう)
という神経束(しんけいそく)の入る少し広い空間があり、これが反射作用の中枢となっていたのではないかと
考えが以前にあり、仙骨神経中枢が「第二の脳」と呼ばれ話の種になりました。
神経腔の広い空間は、肩や仙骨の神経束が集中していたことと、多くの動物で見られるようにこの付近に
脂肪がたくわえられていたためのスペースでした。そのため、神経腔の部分は反射が脳にとどくあいだの
「第二の脳」であったという話は考えられません。
現在考えられている兀突骨のイメージは、以前の鈍遅な動きしかできない姿ではなく、基本的にはニ本の足で
歩行することができて(4足歩行に戻ったものもある)、素早く活発な活動ができた俊敏な動物というものです
>(4足歩行に戻ったものもある)
激しくワラタ
ヲイ、おまいら聞いたか?
新横浜ラーメン博物館に南蛮ラーメン「藤甲」が期間限定出店するぞ!
味はもちろん今はやりの醤油とつこつ味だ!
>927
蛇麺!?
929 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/14 12:52
アラブ方面では羊の脳味噌とか喰ってたような気がする。
中国人が猿の脳を「生きたままで」喰うというのは漫画か何かで広がった都市伝説だと思う。
脳は生で喰うと甚だ健康に悪いらしい。
もちろん大王さまなら大丈夫だと思いますけど。
え。俺もアラビア半島で食べさせられました。<羊の脳
中国でも回族が多い地域では食べられますけど、
……正直、あまり好みの味ではなかった……
もっと正直に言うと不味かったので、もうパスです。
>>924 どうなんでしょうね?
三国志演義で、水底で桃の葉っぱが腐っている桃花水は
毒の川だとして書かれていましたが、
桃の葉にも柳の葉にも特有の毒素は無かったと思います。
あれはつまり、「流れが悪くて腐敗した水」という意味ではないんでしょうか。
南蛮の蜀軍内で発生した集団下痢事件
南蛮の某陣地の兵や軍馬ら多数が
下痢、腹痛、発熱、嘔吐などの症状を訴える事件があった。
微生物による集団感染が疑われ、兵の便、血清及び
陣地付近の池の水などが調べられた。
その結果、病原細菌や病原ウイルスは 検出されなかったが、
兵の便及び池の沈殿物から原虫のオ−シストが検出され、
我国最初の原虫による集団感染であったことが明らかとなった。
正確な被害者数,原虫の種類などは、目下調査中である。
桃の毒といえばアミグダリン(青酸配糖体)ですが、あれは種に含まれてますからね。
しかも致死するどころか適量ならば逆に体にいいそうですし。
長寿村と呼ばれるところの人々は、何らかの形で青酸配糖体を一定量摂取しているそうです。
ハッ、大王様の健康の秘訣一つ発見?
934 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/14 21:34
ごつとつこつ〜(・∀・)
935 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/14 23:12
>>933 毒を薄めれば薬になる、と言います。
逆に、死ねない薬は薬じゃない、とも。
してみると桃花水の水は、「濃度が濃すぎる薬」の状態なんでしょう。
もしかして、他の国の人間が飲むと死ぬ桃花水の水を飲んで、烏戈国人だけが元気になるのは、
ひとえに摂取量と体の大きさの問題なのでは?
つまり、全員身長9尺以上という烏戈国人にとっては「薬」の範疇で収まる量でも、
身長の低い他国人にとっては、「毒」の領域に入ってしまう、ということで?
>>935 体の大きさよりも、「地元民だけが知っている希釈法があった」
という方が現実的ではないでしょうか?
つまり、地域限定の薬草のような使い方をしていたのではないでしょうか。
猛毒で有名なトリカブトも用量・用法を守って調合すれば薬になるそうし。
そういえば、昔流行った「完全○○マニュアル」にも
「パブ■ンゴールド(錠剤)で氏ぬなら百数十錠飲めば逝ける」(w
っていう記述がありましたよ。
937 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/15 04:09
現地人は抗体を持っている風土病の感染源だった。
ってのが、一番シンプルと思われ。
938 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/15 12:59
柳の葉っぱに似た夾竹桃だったら、激しく毒。普通に植えられてるけど。
でも、大王様と楽しい仲間たちだから(・∀・)モンダイナイ!てのが
一番萌えと思われ。
実際は普通に生水に当たっただけなんじゃないのかな。
なれないところの水って本当に当たるし、友人は東南アジア旅行で下痢で脱水症状で
入院する羽目になった。水で当たったらしい。でも現地人は普通に飲んでるみたい。
940 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/15 18:13
>>938 そりが萌え。
ゴツトツコツって偉大だなぁ
941 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/15 18:29
桃の葉エキスって化粧品にも使われているんですってね。
大王様と楽しい仲間達も、桃花水に染み出した桃の葉エキスで
お肌スベスベってことはないのかな?
942 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/15 18:38
横山兀突骨の住処って、敦煌の莫高窟に似てないか?
と言うわけで、また兀突骨大王ビルマ人説なのだが、
昔のビルマ人用の腰巻で、今2〜3人用の腰巻が作れるくらい
大きなサイズになっていたそうです。
それゆえ、かつては大きかったという説があるとか。
944 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/15 19:16
>>943 AOシリーズで出たら買います。。。
>>942 oO(パタゴニア原住民人の靴のようなオチだとどうしよう。)
でも気になりますね。
『演義』に書かれた道順を鵜呑みにすると、
確かに烏戈国は、タイ〜ビルマの高山付近に位置しますし。
945 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/15 22:42
兀 ビルマの山の中にはこんなん居るの?
< ・∀・> ∞嫁∞
(/###)/ < ・∀・>
(####) (###./)
(突骨) |###く
MMMM MMMM (#####) ノ#####\∧ MMMM MMMM MMMM
<・∀・ > < ・∀・>|ヽ( ) っ) んmm( )│ <・∀・ >< ・∀・> <・∀・ >
(####@ @####) \...w.....w ヽw.....w.../ (####@ @####) (####@
946 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/15 22:53
>>943 左腕のIDの中にある「籐甲92」にワロタ!
武力より高けぇ!
948 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/15 23:24
ここまで来たらそのものズバリ
籐甲が欲しい罠
949 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/16 00:02
籐甲欲しいねえ。。。
インドネシアやベトナムあたりならラタン製品作りが盛んだから、
雅美族の籐甲の画像を持っていけば、
ひょっとしてフルオーダーできるんじゃないだろうか?
出来の良いラタンのテーブルセットが、現地価格で(日本円にして)約1万円だから、
けっこう安く出来るかも。
950 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/16 00:02
そういえば、ブータンあたりに宇宙人が来たって伝説があるそうですね。初めはみんな、
恐ろしがって洞窟にこもったけど、だんだん仲良くなっていったって話。洞窟の壁画にも
残っているらしいし、一説にはかぐや姫の話の源流らしい。
もしかして、大王って・・・・・。
・・・ということで、このスレも終わりに近づいて、仰天の正体が今明かされる!!
矢追純一も、河口ひろしも、みんな集合!!!
やっぱり大王はUMAですか……。
籐甲ねぇ、、猫が喜びそうだな(w
953 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/16 00:56
8 :安国寺恵瓊 ◆An5AfdN. :02/09/29 17:09
このスレのレス数予測
一週間後→28
一ヵ月後→39
DAT落ち→45
954 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/16 01:26
>953
そろそろ、次のスレも考えないといけないね(笑
しかし、1000行くとは誰も予想してなかっただろうなぁ。
66 :無名武将@お腹せっぷく :02/10/07 00:09
無双でPCにすると面白いとは思うんだが、このスレに集まる人数しか喜ばないからなあ、、、
少なくとも1000人いますぜ。だんな。
>>954 それだけ、兀突骨大王様は数多くの方々に愛されているのですね
というより、「珍しい名前」「人間とは思えない」がキーワードではないかと。
いろいろとインパクト強いですからね(w
で、次スレはどうしましょうか?
私は最近このスレに来たのでなんとも言えませんが…。
957 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/16 15:42
>944
ビルマ族が西域からの移民であるなら
体が大きかった可能性はある。
それでも3mなんてのは無いだろううな。
今のビルマ人の2〜3倍のサイズだった!ってのが
真実でなくても、口伝で伝わっていく課程で
誇張されていったんじゃないかな?
自分たちの戦果を大げさに語るってのは
あの国だと良くあることだし(笑
958 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/16 15:53
次のスレタイはどうします?
兀突骨=ギガントピテクスの生き残り。
961 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/16 16:50
シヴァピテクスやギガントピテクスのような3メートルを越える大型原人の化石は、
どれも、雲南省〜タイ・ビルマ〜インド・パキスタンにかけての山岳地帯から発見されていますよね。
ううん。こうして考えてみると、兀突骨大王を含めた烏戈国の存在は、
イリアスやデュッセイアのように、「民話に出てくる史料」として考えた方が良いのかも。
マジで明元史に詳しい方は居ませんか?
962 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/16 17:25
インドの巨人にまつわる神話です
まだ世界に混沌しか存在しない頃に千の頭と目、足を持つプルシャという名の巨人がいたが
神々が天地を整えるためにプルシャは生贄に使われることとなった。
その結果、プルシャの口からはバラモン、腕からはクシャトリア、
腿からはヴァイシャ、足からはシュードラが生まれ、
次に口から雷の神インドラと火の神アグニが生まれ、息からは風の神ヴァーユが生まれた。
そして目からは太陽、心臓からは月が生まれた。
最後に頭から天が、足からは地が、へそからは空が、耳からは東西南北が生まれたそうです。
まあ、爬虫類なんかは環境が許せば際限なく大きくなるわけだが。
964 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/16 22:35
●_●
(゚ω゚)__。 < 夜のゴツトツコツだよ! 全員集合!!
( | )
∀∀ ∀∀
965 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/16 23:34
>>957 同意。マルコポーロも誇張表現はしまくってるし、当時遠い異国から帰ってきた人間
ってそんなものなんでしょう。
966 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/16 23:41
そんな。夢の無い……
半分ネタスレなのに不粋な奴がいるな
まあ兀突骨の場合は身長ではなく体長で表されるわけなんだが。
969 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/17 00:40
(え? ……ネタスレだったの?)
爬虫類だからどんどん大きくなってホスィ。。。
神話民俗学板で尋ねたら、「山海経がネタ元じゃない?」って言われました。
はっはっはっはっ
971 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/17 01:21
ゴツトツコツ(・∀・)イイ!
本当に爬虫類なの? 鱗が生えてるから魚じゃないの?
>>955 いや、世の中って想像以上だー
(中略)
逮捕
975 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/17 01:44
本当は、みんなチョットは兀突骨が好きなんですよ。
ただ苛められそうで、なかなかカミングアウトできなかっただけで……。
>>973 魚は穴を掘って家は作らないから、
やっぱり大王様は、爬虫類のメタファーじゃないのかな?
本日、ビルマの人達と会う機会がありましたが、
非常にまじめな会であったので、大王様のことは聞けなかった。
HIVや民主化の国際会議のレポート聞いた後には、
「蛇食う?」とか「鱗生えてる大王いた?」なんて聞けないよう。
話の内容もぐっとくる内容で、ガーンとやられてたし。
977 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/17 10:57
>>976 勇気を出して聞いてみれば勇者だったのに
978 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/17 12:46
【三国最大】兀突骨 政治2【籐甲鎧】
979 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/17 13:34
次のスレ名は、「大王様と遊ぼう!ちんぽんぱん」とかでどうよ?
981 :
大王出生の秘密:02/11/17 20:11
「史記」によれば周の褒ジの出生は以下のようなものであった。
二匹の竜が泡を吐いて去ったので、その泡を器に入れておいたところ
何時の間にかイモリになっていた。そのイモリに触れた少女が妊娠し
て生まれたのが褒ジであったという。
これか!?
982 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/17 20:31
ま た 「超 雲」 か
とか言うツッコミはなし
984 :
こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/17 21:38
>>981 >>731でも書いたけど、中国神話って
とことん異種婚姻譚多いですね。(朱子学以降は廃れるけど。)
兀突骨大王様は龍の化身?
そんな高貴な大王様を焼いてしまえば、
それは蜀も滅ぶでしょう。
985 :
下等清正 ◆1gm3e/pYXU :02/11/17 21:39
兀突骨よりORESAMA
987 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/17 21:42
(二二ニニつ ミ彡ミ彡ミ γ'⌒"ヽ
ヽ / / ヾミ彡ミゞ (___)
| (,,゚Д゚) | (,,゚Д゚) | (,,゚Д゚)
|(ノ昂|) |(ノ丕|) |(ノ植|)
ヽ_ノ ヽ_ノ ヽ_ノ
U"U U"U U"U
988 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/17 21:43
1000撮りたい
>>988 ちゃんと兀突骨の話しをしてくれなくちゃイヤですよ。。
990 :
農耕牛 ◆Y7ctWdcox2 :02/11/17 22:39
そういえば、中国の雲南省・新農架の辺りで時々話題になる「野人」は
身長が3m近くあるという話です。
もし捕まえる事ができて、体の仕組みを調査して、
環境によって成長した結果の身長であれば、
兀突骨大王様も、身長3mぐらいあったかもしれない、
という推論が成り立ちますね。
残念ながら、新農架地区は外国人立ち入り禁止らしいので、
日本人などが調査することは出来ないそうです。
>>976 中国では蛇を食べるらしいのですが、ビルマ(ミャンマーの方が良いですかね?)
の方々はどうなんでしょうね?
ひょっとしたら、滋養の為に血ぐらいは飲むかもしれませんよ。
日本でもマムシの血とか飲んでたそうですし。
991 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/18 00:03
>990
ビルマで良いです!!ミヤンマー軍事政府ひどすぎ!
ビルマとミヤンマーは、日本と大和みたいな感じだとか。
ビルマ民族が蛇を食うというのは、聞いたことがないです。
私が良く行くビルマ料理の店でも出てきません。
ただ、あの国は多民族国家で、少数民族がたくさんいるので
他は道だか判りかねます。
1000取りたい
>>991 今ミャンマーじゃん、実際・・・
>>990-992 「ビルマ」と書くか「ミャンマー」と表記するか? のような
現在進行中の政治的な話題に踏み込む話は、やめて……。
三戦板の、兀突骨大王のスレですよ。。。
994 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/18 00:19
次スレはどうなった!?
早く立てないと大王が死んじゃうよー。
995 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/18 00:22
1000
996 :
こおろぎ│ω・) ◆9FQQQQqqq. :02/11/18 00:23
>>994 (死ぬのか!! Σ(・ω・lll)
兀突骨で2スレ目まで立てても怒られないかな?
南蛮&烏戈国スレにしておいた方がいいんじゃないかな?
997 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/18 00:25
>992
最近、国際的にもミヤンマーになってしまったしね・・・
大王の鱗にも逆鱗はあるのか?
998 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/18 00:26
兀 みんな!ありがと!
< ・∀・> ∞嫁∞
(/###)/ < ・∀・>
(####) (###./)
(突骨) |###く
MMMM MMMM (#####) ノ#####\∧ MMMM MMMM MMMM
<・∀・ > < ・∀・>|ヽ( ) っ) んmm( )│ <・∀・ >< ・∀・> <・∀・ >
(####@ @####) \...w.....w ヽw.....w.../ (####@ @####) (####@
999 :
無名武将@お腹せっぷく:02/11/18 00:26
>996
間違いなく死ぬ。
1000 :
某所軍師 ◆JoshoFB4qk :02/11/18 00:26
ほぅ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。