呂布がバカすぎです!元祖三国志について語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
18無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 01:41
計略と火計だけで呂布を殲滅できたな
災害に地震があって、ただでさえ少ない武将が巻き込まれて死ぬる
III→II→Iとスレタイがパクられてるんだな。

Iなんて覚えてねぇよ!
需要ない糞スレ立てんなヴォケが
異様に強い火計+計略コンボ。
一度上がったら下がらない武装度。
「金1ずつ投入」が基本の開発。
色んな方向から攻め放題のズタズタに切り刻まれたマップ。
……今から思うと酷いゲームだったけど、でも憎めないんだよなー。
22無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 02:14
劉備で始めるときは「知力=100」になるまでスペース連打
その後、関羽に書物を与えて「知力=99」まで上げる
諸葛亮が登場するまで関羽が軍師・・・
これ定石!!
空白地巡礼をして金を根こそぎかっさらうのも常識
美女を他の領地に連れ去る事が出来なかった。何の為の略奪だ。
張飛に必死で書物を与え、軍師になったのを見て涙したヤシは手を挙げろ!

ヽ(´Д`)ノ ハーイ
26 :02/07/16 20:06
劉備プレイ
シナリオ1で放浪
第13国豫州?で旗揚げ洛陽太守引っこ抜き
長期戦に持ち込んで敵総大将引っこ抜き
27 :02/07/16 20:09
敵の使者は当然娘ごと皆殺し
婚姻関係あっても平気で滅ぼす。
武力マイナス知力=1以上の数字になる武将は略奪させると忠誠UP
カクトが武力80台ハァハァ
28無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 00:27
呂布は元々お馬鹿
29無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 00:33
突撃が成功すると敵武将が首を取られて死ぬ。
30無名武将@お腹せっぷく:02/07/29 19:05
あの殺伐荒涼とした世界観は、全シリーズ中、最もあの時代を反映しているような気が。
今FC版プレイしたら、音楽とグラフィック眺めるだけで涙が出るんじゃないかと。
んで、プレイしてまた違う涙が…
31無名武将@お腹せっぷく:02/08/02 20:53
最近の三国志シリーズは現在の常識で作りすぎ。
懐かしいが、よく覚えてないな〜

自軍の兵糧を毎ターン火計して奪われるのを防いでいた記憶がある。
空白地を不思議に思っていた
「呂布が〜〜すぎです」は伝統のスレタイトルだけど、
初代三國志の場合だけは「郭図が強すぎです」のほうが、
しっくりきたような気がする。

そんなスレタイトルで、
郭図公則 ◆2getuhmEたん2get。これ。

そういえば、このゲームって、なにかのミスで、
ホウ徳たんと郭図たんの能力値が入れ替わっているという話を
どこかのスレで読んだような気がする。
本当のことなのか、わかんないけれど。
34無名武将@お腹せっぷく:02/08/21 21:37
偉大なる初代の情報少なすぎ
35無名武将@お腹せっぷく:02/08/21 21:51
戦線後方の安全地帯を委任していた領主達が、
勝手に計略かけて勝手に捕まって空白地になるのが
むかついた。

黙っておとなしく内政してろよ!
36無名武将@お腹せっぷく:02/08/21 22:55
>>33
入れ替わってるのはカコウトンとカクトだよ。
初代は68版がグラフィック総書き替え&音声追加でいい出来だった。
一番やったのは88版だけどね。
37無名武将@お腹せっぷく:02/08/21 23:07
遙か離れた地の武将でも登用できるんだよね。
ゲームはじめたらまず劉¥から御覧と雷同取ったっけ。
38無名武将@お腹せっぷく:02/08/21 23:12
PC88版と、SR以降版では武将の顔グラや画面の文字がかなり違ってた。
SR版の荀ケや徐庶の顔グラを見て感動したっけ。
戦闘バランスも違った気もするが、忘れた。

FM版やX1版は見たことがない。
98版を持ってる知人がうらやましかった。
39無名武将@お腹せっぷく:02/08/21 23:12
(1)二人プレイする。
(2)君主自ら略奪する。
(3)その君主を、もう一人の担当君主へ使者に出す。
(4)説得すると、使者をしている君主自ら裏切り。
(5)裏切った君主が太守をしている国でも人材引き抜きができる。

君主の忠誠度も無意味にマスクデータとして存在していたゆえに起きた罠。
郭図は武力が高いんですが、カリスマが異常に低いんで、安全地帯で
兵士0でひたすら訓練をしないと使い物にならなかったことを覚えてます。

2年以上訓練してましたね、たしか。たった一人で。
41無名武将@お腹せっぷく:02/08/21 23:46
知力の低い武将を一国に集める

みんなで空白地を散歩

経験UP

戦闘のときに火計・計略にかからなくなる

ウマ-
確か・・・

武力100呂布
知力100諸葛亮 
武力99 関羽 張飛 趙雲
知力99 
武力98 孫策 許チョ 馬超
知力98 司馬懿 張昭 ホウ統
武力97 太史慈 
知力97 周瑜 姜維 郭嘉 荀ケ
武力96 典イ 黄忠
知力96 徐庶 

こんな感じ???
>>33
>ホウ徳たんと郭図たんの能力値が入れ替わっているという
その通り。
ホウ徳 知力87 武力44 カリスマ71
 郭図 知力43 武力90 カリスマ16

>>36
>入れ替わってるのはカコウトンとカクトだよ
夏侯惇 知力64 武力82
ですがなにか?
すると、ホウ徳のカリスマって16なのかな・・・
出来れば、「知力と武力だけ」が間違っているといいんだけど・・・
45無名武将@お腹せっぷく:02/08/27 19:41
初代といえば、劉備の知力が曹操よりも高かったのを覚えている。
確か劉備:95、曹操:93だったと思う。
陸遜の顔グラで抜きました
47無名武将@お腹せっぷく:02/08/29 07:21
>>1 ちなみに反乱がおきると、大志慈武力97でもとっつかまって殺された
48無名武将@お腹せっぷく:02/09/12 13:25
age
49無名武将@お腹せっぷく:02/09/12 13:49
孫権もやけに強かったような・・・
な〜んか刑道栄がすっごい役にたってた記憶がある。なんでだろ〜♪
>>37
なんの価値もない名馬を送っとけば
千キロ超の道のりを走破してきてくれました。ゴラン&ライドウ
52無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 21:55
age
光栄SLGの「鬼畜」コマンド3傑

元祖三国志の「略奪→拉致した美女で部下の忠誠度アップ」
元祖提督の決断「港で慰安→艦隊疲労度ダウン」
チンギスハンシリーズ「敵の君主を殺したあと、その妻を後宮に入れる」

次点
元祖提督の決断「新型爆弾開発→都市消滅」
チンギスハン「征服した国の住民を全て他国に連れ去る→民族浄化」
チンギスハン「捕虜にした武将で街道建設に強制労働」
大航海時代の海賊プレイ
経験をつめば、誰でも諸葛亮と同等の内政ができました。
ただし、経験つむまでがかったるい。

劉備が入蜀後も、在野で張任がでてきたっけ。
55無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 23:17
>>37
董卓が生きてるシナリオでは、
1ターン目=カク引き抜き
2ターン目=呂布引き抜き
は常套手段。
武力が高い奴が恐ろしく強かったような。
呂布の2000でジュンイクの20000を余裕で撃破したりできなかった?
57無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 22:57
>>36
X68K版はホント綺麗だった。
バイナリエディタで荀ケと諸葛亮の顔グラを交換したりして遊んだよ。
58無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 22:48
>>98版だったので、顔グラ萎え萎え…
仲達は20代なのにすげージジイだし、
大史慈ハゲてる。
59無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 00:17
>>42を追加訂正
知力94、残り一人誰なのか?気になって眠れません
あと、漢字の間違い等直してくださいませ

武力100呂布
武力99 関羽 張飛 趙雲
武力98 孫策 許チョ 馬超
武力97 太史慈 張包 馬騰 
武力96 典イ 黄忠 孫堅
武力95 文醜 王双 エン術
武力94 曹操 魏延 甘寧
武力93 孫権 張遼 孟獲
武力92 夏侯淵 張任 曹ヒ
武力91 徐康 董卓 関索
武力90 雷同 郭図 華雄

知力100諸葛亮 
知力99 
知力98 司馬懿 張昭 ホウ統
知力97 周瑜 姜維 郭嘉
知力96 徐庶 荀ケ 楊修
知力95 劉備 魯粛 陳群
知力94 孫権 カク
知力93 曹操 馬良 陸遜
知力92 曹植 劉キ 程イク
知力91 張松 李儒 蔡邑
知力90 呂蒙 張コウ 趙雲
60無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 00:23
タノム 知力94は誰なんでしょうか
知力100諸葛亮 
知力99 
知力98 司馬懿 張昭 ホウ統
知力97 周瑜 姜維 郭嘉
知力96 徐庶 荀ケ 楊修
知力95 劉備 魯粛 陳群
知力94 孫権 カク
知力93 曹操 馬良 陸遜
知力92 曹植 劉キ 程イク
知力91 張松 李儒 蔡邑
知力90 呂蒙 張コウ 趙雲
おぼろげな記憶より
189?(董卓がいるシナリオ)で劉備でやるとき
必ず知力を100にする
ゲームスタート
最初に賈クか呂布を引き抜きます。引き抜いた武将の忠誠を上げる
洛陽に隣接している空白地に移動して※注意(冬に移動すると兵士死にます。)
洛陽と国交換洛陽で略奪して美女GETあとはオバカな武将を美女&名馬で
引き抜くつつ洛陽の民忠を回復
62法主:02/11/08 18:14
>>60
多分、荀ユウかと。
63無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 10:24
ツョカシキソ
初代やりてぇ。復刻版じゃ無しに。
65無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 10:44
他の血縁武将が引き抜けるからいい。
孫策、周瑜が引き抜けるのがまたまたいい。
>>60
>>63だ!
>>62は知力89だ!本一冊で軍師様だ!

67無名武将@お腹せっぷく
でもさ、
董卓みたいなバショクの顔グラってけっこう引いたよね?
能力もだけど。