ポルトガルが日本を植民地にしなかったのは何故?

このエントリーをはてなブックマークに追加
571無名武将@お腹せっぷく:02/09/03 14:41
アフリカって黒人の国でしょ?
ヨーロッパ人は肌が白いから、アフリカの人たちに
「自分らは神様だ」と言って、ちょっとした文明の道具を見せれば、
簡単に言う事聞いてた。

日本には結構ヨーロッパにはない物があったし、(絹とか)
それに、かなり喧嘩なれしてる民族だって言う事もわかってたんじゃないの?
下手に手を出して、怪我するのが怖かったと思われ。
572無名武将@お腹せっぷく:02/09/03 16:39
>>571
それ以前に東アジアは先進地域なんですが。
573無名武将@お腹せっぷく:02/09/03 19:18
植民地にされない国力があったからといって
なぜ海外に進出しなかったんだろうと言ってる奴痛すぎる。
あと日本人は外国の物の改良が上手いと言ったぐらいでキムチ食ってろとか言う奴。
WW2前後はそうだと思っていたがそれ以前の日本史にも最近は“イロ”がつき始めたのか?
そのうち古事記あたりまでイロがつきそうだな。
中世日本とナショナリズムの点についてはもう少し社会学を絡めて見るべき。
574無名武将@お腹せっぷく:02/09/03 19:56
>>571
>>アフリカって黒人の国でしょ?

なんだか、ここらあたりの書き方は偏見と差別意識に満ちてて嫌いだな。
北アフリカはアラビア系だし、中・南アフリカの黒人たちもアラビア人と交易したり王国を形成し大きな塔を建てるほどの文化があったのだが。
アフリカが「暗黒大陸」だってのはあくまで欧米人の視点で、
中東のアラビア人とは普通に交流があったのだが。
575無名武将@お腹せっぷく:02/09/03 20:14
欧米人が到来した時の中南アフリカを「原始的な生活を送る土人のような者たちしかいなかった」
とでも思ってる人が多いようだけど、実際はしっかりした国家体制があったり、それなりの文化やアラビア諸国との交流などがあったわけ。
参考
http://www.jca.apc.org/~altmedka/afric-29.html

そもそも、旧訳聖書に出てくるシバの女王の国エチオピアも黒人国家だが、きらびやかな文明を持つ王国で
紀元前10世紀の頃に王国が成立(天皇家よりも古い!)し、4世紀にはコプト教(キリスト教系)を国教とした。
この王国は驚くなかれ1936年にイタリアに侵略されるまで存続し、しかもその5年後には独立を回復した。

アフリカの支配は>>571が言うほど簡単なものではなかったと思われ。
576無名武将@お腹せっぷく:02/09/04 04:53
いま何気にマガジンよんでたら雑学講座のところに
「戦国時代、日本は世界最高の鉄砲保有国」だって書いてあったぞ。
「徳川幕府が鉄砲製造保持を厳禁としたため、火薬職人は花火技術の仕事を請け負うようになった」

んだと
日本の花火技術は世界有数♪
578無名武将@お腹せっぷく:02/09/04 08:14
>>577
いや世界一だよ。
外国の花火は日本人が請け負ってるという話しる
579ぺ・ソンテ:02/09/04 12:11
ゲラゲラ
580無名武将@お腹せっぷく:02/09/05 09:18
>>576
ガイシュツだろうけど、日本人が鉄砲コピーしてるの見て、植民地化は無理だろ?みたいな、感想を持った・・・みたいなことあったらしい。
581無名武将@お腹せっぷく:02/09/05 11:36
>>580
実際には技術面だけでなく政治体制が実は意外としっかりしていたことによる。
後世になっても西欧の侵略するのは
あまり兵を用いずに済む場合がほとんどでしょ。
日本を侵略しようとしても、あまり兵を用いない方法だと思うよ。
583無名武将@お腹せっぷく:02/09/05 13:39
今は立派な植民地になったけどね
584   :02/09/05 13:42
やあ、俺、ゲイなんだ。

そう、男だけど男とエッチがしたい。
そんな自分のためにHP作っちゃいました。
さあ、お尻に入れたい、入れられたい君たち!
俺と一緒に快楽をむさぼろうよ!
外見は不問。
男だったらだれでもOK!
今すぐ、会おう!

http://fnt.lib.net/1.htm
585無名武将@お腹せっぷく:02/09/05 18:33
ポルトガルが日本を植民地にしなかったのは何故?

ではなく

ポルトガルが日本を植民地にできなかったのは何故?

に訂正しる。
586無名武将@お腹せっぷく:02/09/05 18:35
>>585 出来たのにしなかったのでは?
できねーよ
588無名武将@お腹せっぷく:02/09/07 10:55
かなり政治的に体制がしっかりしてたんだってばさ。
だから付け入る隙がなかったの!
西洋人は日本人のチョンマゲ見たとき笑ったかな?
現代でチョンマゲ目撃したら笑うだろ?
で、ポルトガルが日本をウンヌンだが、
やっぱり鉄砲や刀でガンガン戦争しまくって殺気立ってる
島国襲うより、その他の弱小国家を襲ったほうが楽だし儲かるじゃん
って思ってたんじゃねーの?
で、その間に野蛮人相手に貿易で小銭稼いでやる、と。
お、今ひらめいたが、強力な日本と仲良くしておいて、明攻め
を手伝わせようとでもしてたのでは?乱暴か・・・。
590無名武将@お腹せっぷく:02/09/09 16:11
中近東の国より遙かに遅れ、
トルコには到底敵わないけど、何とか交易路を確保したいって動機で
大航海時代が始まったわけだからねえ、
そこそこ真っ当な国力を持つ国を植民地にするのはハナから無理。
そんな力は当時のヨーロッパの国にはない。

当時の国力はどう控えめに見ても
中国=トルコ>日本>西ヨーロッパ
ヨーロッパの力が強くなったのは産業革命後。
それ以前は、ただの世界の辺境。
スレ違いな話だが当時の平均寿命って日本とヨーロッパどっちが高かったの?
592無名武将@お腹せっぷく:02/09/16 09:40
>>591
昨日か一昨日の夜にやっていたテレビ番組で、
織田信長の人生50年がひきあいに出されてたが
それによると実際の当時の平均寿命は16.5歳だと言っていた。
もちろん乳幼児の死亡もすべてひっくるめての数字だろうが。
幼少の頃を逃れた人の平均は五十近くあったかもしれない。
欧米については知らない。
593無名武将@お腹せっぷく:02/09/16 11:52
欧州も日本も幼児期をすぎればそう変わらなかったはず
しかし欧州には流行病やら本当の戦乱やらがあるからどっちかっていうと欧州の
方が短くなる計算になるはず。


376 :無名武将@お腹せっぷく :02/07/12 20:36
16〜17世紀の段階では、ポルトガル・スペインといったヨーロッパ諸国は、人口も民度も低い新大陸や東南アジア、オセアニアしか植民地化できていません。
中国・インドといった人口密度の高い大国がイギリス・フランス等に蹂躙され、日本や朝鮮が被植民地化の危機を抱くに至るのは、19世紀になってからの話です。
595無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 10:29
>>593
「本当の戦乱」って何よ、日本も戦国時代だったろうが。
他に確かに欧州ではペストとか流行ったが、日本でもそれなりに疫病が流行しただろ。
596無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 10:32
そういえば北条早雲の逸話に疫病が領内で流行した時、
即刻、医者を集めて薬を民に配布して民を救ったという話しがあるが、
当時の医学水準の「薬」でどれだけ疫病に効果があったのか疑問だなあ。
597無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 11:10
ポルトガルだのスペインだのは、戦国時代の大大名に比べればたいして強くないだろ?
598無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 13:27
>>597
んなわきゃない
ただし位置関係からして攻めるのが無理だということだ
599598:02/09/17 17:15
ヨーロッパでは3分の1が死ぬほどの流行病(黒死病等)があったが
日本でそれほどの流行した病はない
山深い日本は河川が清流で水が奇麗
ヨーロッパの川は溜池と同じで水が流れていない
600無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 17:36
遠すぎて攻めて来れないよ(^〜^)
601無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 18:12
>>597
ポルトガルの陸軍あたりは
1大名と互角程度だった可能性が本当にある。

スペインはそれはないが、
全軍を仮に輸送できたにしても
当時の日本大名連合の動員力の半分程度。
しかも、兵装の質、戦術をとってみても日本は互角かそれ以上。
>>1は高校で世界史を学んだばかりの頃の妄想
中華と西洋を重視しすぎているから当然だがな。
>しかも、兵装の質、戦術をとってみても日本は互角かそれ以上。
兵装についてはある程度わかるだろうけど、戦術についてはやってみなければ分からないのでは?
地の利があるということなのかな?
604無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 20:12
>>37
ウヨは所定の板へ帰れ!!
>>603
>地の利があるということなのかな?
おそらくそうだと思われ。
606無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 20:21
>>602 授業でやるのは欧米と中国ばかりだしねー
607無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 20:23
>157
>161
禿同っス
まずヨーロッパからペストを持ち込む
609無名武将@お腹せっぷく:02/09/19 10:18
>>608
日本では環境が違いすぎるからペストで1/3もの人口は死なないと思われ
610無名武将@お腹せっぷく:02/09/22 11:23
ポルトガルが今でも独立保っていることのほうが・・・奇跡!!!
611無名武将@お腹せっぷく:02/09/22 11:28
ポルトガル軍の当時敵対していた勢力を調べればその力がわかるかもね
612無名武将@お腹せっぷく:02/09/22 19:06
>>604
チョンは死ね
613無名武将@お腹せっぷく:02/09/22 20:22
>>604 >>612 いいかげん大人にな〜れよ
614無名武将@お腹せっぷく:02/09/22 21:42
>>608
人糞を肥料にしてるからねえ。道にまく国とは比較できん
その上急峻な地形ゆえ水がきれいだし欧州ほど都市が集中してないし。
一応日本にも天然痘は入ってるけど被害はそれほど出てないし。
615無名武将@お腹せっぷく:02/09/22 22:23
李舜臣が亀甲船で攻め込んできたら日本は朝鮮の支配下に陥っていたね。
616無名武将@お腹せっぷく:02/09/23 06:37
>>615
日本軍の補給線を事実上絶った後、日本の水軍の攻撃で全滅したじゃん。

あ、単に1の論法に対する皮肉か。
617無名武将@お腹せっぷく:02/09/23 08:10
>>1
できるわけねーだろ。
黒船で運べる陸軍の人数がなんぼやと思ってんねん。
人口に占める常備戦力の数と質は、日本は当時でも世界トップクラスや、
っちゅうねん。
大砲使って一時的占拠はできても、維持するだけの兵力も物資もない。
後年、長州藩が4カ国相手に戦ったときでさえ、中国からは香港を奪った
英国ですら、上記の理由で賠償金としての土地の割譲を諦めたのに。
618無名武将@お腹せっぷく:02/09/23 21:40
>>1 そこがポルトガルの偉大なところ!
619無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 23:46
age
age
age
age
age
age
age
しんどい
なんか疲れがたまって体調おかしいです。
一日中寝込んでいる感じ。
夜中目がさめて、もう薬飲んで死ぬんだって。
あー死にたい死にたいよー
月曜には学校がはじまる。
こんなたいちょうじゃながく続かないよ。
なみだがとまらない、
死にたい死にたい死にたい死にたい
なんでこんなに辛いの、
いったいなにをわるいことしたんだろう、
もういきてたくない、
もういきてるのもそうながくはないかもしれない、、
死にたい死にたい死にたい本当に死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい