三国志を読むなら誰がお奨め?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アマチュア
三国志を読みたいのですがいろいろな作家が書いていて
どれがいいのかわかりません。
ちなみに私は厨房の頃に横山漫画を読破しただけです。
光栄のゲームはいくつかやりましたが・・・。
その時に小説は将来の楽しみにとっておこうと
思って今まで読んでません。
(ちなみに鬼平犯科帳のまだ楽しみにとってます)
三国志プロのみなさん、御教示ください。
出来れば文庫で出てるものがうれしいです。
地図や合戦図などが載っている解説ものなんかも教えてください。
2無名武将@お腹せっぷく:02/06/18 11:58
羅貫中
3 :02/06/18 12:07
安能つとむ
4無名武将@お腹せっぷく:02/06/18 13:54
演義なら
完訳三国志 角川文庫
訳 村上和行
5無名武将@お腹せっぷく:02/06/18 13:57
吉川三国志(曹操ファンにおすすめ)
北方三国志(呂布ファンにおすすめ)
柴練三国志(孔明ファンにおすすめ)
6無名武将@お腹せっぷく:02/06/18 14:03
興亡三国志(三好徹)一説によると蒼天航路の原作とのウワサもw
7無名武将@お腹せっぷく:02/06/18 16:46
「正史を読め!」と言いたい。
8無名武将@お腹せっぷく:02/06/18 16:50
吉川三国志に、一票

呉に仕えてたら、誰でも三代の功臣になったり、同じ人が何度も死んだりと
矛盾も多いけど…
9無名武将@お腹せっぷく:02/06/18 16:50
破三国志 反三国志が好きならお勧め
10無名武将@お腹せっぷく:02/06/18 16:57
北方三國志は周瑜FANにもお勧め☆
11無名武将@お腹せっぷく:02/06/18 16:57
蒼天航路はシロウトにおすすめできなーい。
厨になりかねんしな
なにも言わん、まずはこれで初めてみてはどうかね…ヒヒヒ
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/6435/ryuubikun.html
陳舜臣「秘本三国志」(主人公曹操:創作はあるが史実と矛盾しない範囲)
何読むにしても正史を入手して主な出来事を把握してないと
どれが史実でどれが作者の創作なのか判断つかなくなるよ。
14無名武将@お腹せっぷく:02/06/18 17:10
横山三国志読破したなら吉川三国志は読まなくてもいいと思う。
15アマチュア:02/06/18 19:07
正史っていうのは
演義ではなく史書としての三国志ってことですか??
あの・・漢文苦手だったんですが・・・。
>>15
和訳で出てます。筑摩と、あと徳間からだっけ
それとも「史実を知りたい」のでは無く、単に「面白い作品キボンヌ」って事?
>>14
禿同。
つか、吉川三国志=横山三国志の原作。
少なくとも参考文献に入れても良さそうなもんだが。
俺も知りたいんでage
19無名武将@お腹せっぷく:02/06/19 03:31
【キン肉】ついにキン肉族から逮捕者!【真澄】

 4日午後2時15分ごろ、さいたま市桜木町1丁目のビルの4階にある
超人オリンピック入場券引換所で、窓口の担当職員に数人の正義超人が
詰め寄り、うち1人の超人がドアのガラスを割る騒ぎがあった。
 大宮署は器物損壊の現行犯で東京都江戸川区南葛西5ノ17ノ5、
ヘラクレスファクトリー2期生キン肉真澄容疑者(20)を逮捕。
ドアの近くにいた残虐超人(30)が割れたガラスの破片で首を切り、軽傷を負った。
 調べでは、キン肉真澄容疑者は入場券を買えなかったことに腹を立て、
引換所の出入り口のドアガラスにイエローホール(屁)を放って割った疑い。
調べに対し「へのつっぱりはいらんですよ」と言葉の意味はよくわからんがとにかく凄い自信だという。
 入場券引換所には正義超人ら約20人が押し掛けていたが、午後2時ごろ、
引換所関係者が「超人オリンピック運営委員会から売り切れた、と連絡があった」と説明した直後に
キン肉真澄容疑者が職員にマッスルスパークを仕掛けたという。(共同通信)

スレタイトル、読ませるなら誰、と読んでしまった漏れ。
読ませるなら森本レヲに淡々と語って欲しいなぁ
21劉璋季玉(1じゃないよ):02/06/19 05:22
正史を読みたいのですが、文庫版は出版されてますか?
ちなみに正史でお勧めできるのは、どれですか?
文庫でも出てるよ、ちくまから。
文庫なのに一冊の値段はハードカバー並に高いけどな。
徳間からも正史出てたのは知らなかった。筑摩しか持ってない・・・
三国志を知りたいなら(楽しみたいのなら、だけじゃなく)
買う価値は十分にあるよ。
23アマチュア:02/06/19 10:24
なんだか正史は楽しめなさそうですね・・・。
演義を楽しく読んでから正史に移ってきたいと思います。

吉川は太平記や平家物語を読みましたが
史実から離れすぎるときがあるのと現代風な発想がいまいち・・・。

陳舜臣もいくつか読みましたが平易な文というか
いまいち描写の迫力に欠ける気が・・・・。

イメージとしては司馬遼の「飛ぶが如く」「坂の上の雲」のような
考証、描写、迫力のバランスの取れた三国志に出会いたいのですが・。
なんで司馬遼は書いてくれなかったんだろ・・。日本限定だからか・・。
24劉璋季玉 ◆SaytmEQU :02/06/19 12:32
>>22
文庫版もでてましたか!しかし高いのはちょっと痛いですね・・・。
自分的には、正史を読破してみたいので。

>>23
司馬遼の三国志ですが、「街道を行く」の20巻、中国・蜀と雲南のみちに、三国志時代のことが書かれてます。(文庫あり)
あくまで蜀紀行の余談にすぎませんが、司馬遼が三国志を語るのは珍しいと思われるので、未読でしたら一読してみるのもいいかと。
25無名武将@お腹せっぷく:02/06/19 12:37
三国志の小説なら「天の華 地の風」がオススメ。
とか逝ってみたり。
>>23
正史の密かな利点は人物別の索引がついてる所(筑摩のハードカバーで確認)。
例として関羽を検索すれば、曹操や劉備の伝に関羽が登場している箇所も漏らさずページがわかる。
読破とか気負わずに辞書のつもりで買っておけ
27アマチュア:02/06/19 14:03
なるほど・・・辞書代わりにね。
それは一考の余地有りですね。
あとは演義を誰の作品読むか・・・。
28無名武将@お腹せっぷく:02/06/20 07:56
>>27
やはり最初は吉川英治か横山光輝から入るのがいいのではないだろうか。
とっつきやすさはこの両者が図抜けていると思うし。

ちょっと慣れてきたら、『三国志演義』の翻訳を読んで、
吉川・横山版との違いを堪能してほしい、
演義の訳は俺が知る限り
小川環樹・金田純一郎訳、立間祥介訳・安能務訳があるが
どれを選ぶか、この辺はもう個人の感性の問題
お勧めのを言うより、現在入手可能な三国志の小説をずらっと並べて、好きなの
読めってのがいいんじゃないのか?
お勧めのを教えてください、っていうなら>>23みたいなことを言うなよ。
30無名武将@お腹せっぷく:02/06/20 09:48
園田光慶/久保田千太郎「三国志」
3129:02/06/20 09:58
言うだけってのも何なので。とりあえず思い出した小説だけな。
吉川英治:
「三国志」
陳舜臣:
「秘本三国志」「諸葛孔明」「魏の曹一族 曹操」<小説だっけ?
柴田錬三郎:
「英雄ここにあり・三国志」「英雄・生きるべきか死すべきか・三国志」
北方謙三:
「三国志」
三好徹:
「興亡三国志」
江森備:
「天の華 地の風 私説三国志」<いわゆるJUNE系につき注意。だが実は評価も高い。
鄭飛石:
「小説・三国志」
伴野朗:
「呉・三国志 長江燃ゆ」
周大荒:
「反・三国志」<蜀マンセーのオリジナルストーリー
光栄(コーエー)から出ている物:
「三国志平話」<小説ではないが、「演義」の訳本を薦めるならこっちの訳本も薦めたいところ。
「超・三国志」<「反・三国志」の再編集版のようなもの。こっちのが読みやすい。
他、趙雲や関羽や呂布のオリジナルストーリー物がいくつか(苦
32無名武将@お腹せっぷく:02/06/20 23:11
>>1
プロって何だ。今更だが。
>>30
無茶いうなよ(w
34無名武将@お腹せっぷく:02/06/21 00:56
>>31
「呉・三国志」っておもしろいの?
伴野郎の「国士無双」読んだけどつまらなくもないけどそれほどおもしろい
ともおもわなかった。もうすこししたら文庫化しそうな気がしてるんだけど・・・。
31の評価を聞かせてください。
>>30
村上知行:「完訳 三国志」
これも入れてくれ。まあ、手に入りにくいがな
(角川文庫=絶版、教養文庫(社会思想社)=品切れ重版未定)。

>>4
名前間違ってたぞ!
×和行
○知行

漫画
横山光輝「三国志」            ←一番メジャー、初めてでもオススメ
李学仁/原作 王欣太/漫画「蒼天航路」  ←一応一通り読んでからがいいかと
寺島優/原作 李志清/作画「三国志」   ←まあ、演義ベース 初めてでもオススメ
園田光慶:画/久保田千太郎:作「三国志」 ←基本を押さえてからにしろ!
片山まさゆき「SWEET三国志」     ←基本を知らないと笑えないかも?
ほか
3635:02/06/22 00:24
30じゃなくて31だった
37無名武将@お腹せっぷく:02/06/23 18:38
最近読んでみようと思い始めたとこなので、すげー助かりそうなスレだ。
>>31>>35に感謝。
で、それぞれの本にいろいろ感想とか聞きたいのでage。
いつのまにか、こんなスレが。
半月前に吉川三国志を買ったばかり。↓このスレを購入の参考にした。
みんなの三戦履歴
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1018206769/l50
>>37も覗いて見るといい。
39無名武将@お腹せっぷく:02/06/25 01:06
>>37
個人的には北方三国志最強!
いろいろ反対意見もあるけど読み物としての三国志、それぞれの英雄の
生き様はかっこよすぎる。
でもこれを最初に読むのはやはりお薦めできないかな。

吉川三国志はやっぱりスタンダード。おもしろさも抜群だよ。

柴錬三国志は蜀滅亡まで書いてある唯一(?)の三国志。
一読の価値あり。

秘本・興亡は曹操中心で今までとはまたちがった味わい。

江森は・・・まあ読んでみてください(w。

順番としては吉川三国志→柴錬三国志→秘本三国志→興亡三国志→
北方三国志→江森三国志かな?呉・三国志は読んだ事ないからわかんないや!
あと反・三国志は読まんでもいいと思ふ(個人的に)。
40損権厨房 ◆eUbtZCI. :02/06/25 01:14
損権・厨房三国志を書いたら読んでくれますか?
4137:02/06/25 02:12
>>38
ありがとう、そっちは読んでたんだ。みんないろいろで面白いよね。
しかし、この調子でいくと、履歴を書いたら2chが最初になってしまう罠。
>>39
やっぱ吉川か。たぶん、実家に帰ったらあるだろうし、今度ちゃんと
探してみるよ。ありがとー。
コミックとかはこのスレの範疇じゃないのかな?
42無名武将@お腹せっぷく:02/06/25 03:59
文春に連載されてるのは今どの辺?
最期まで作者が書けるかな
43無名武将@お腹せっぷく:02/06/25 09:14
>>42
党錮の禁よりさらに前、霊帝すら即位してません。
>>34
31ではないが・・・
とりあえず呉マンセーの人間なら買っても良いんじゃない?
呉の滅亡まで書かれてるのはこれぐらいじゃ?
これぐらいしか自分は思いつかなかったんで。
史実ベースだがオリジナルキャラ多し。
面白さじゃやはり北方には劣ると思う
38です。
>>39
とても参考になった、ありがとう。
次は秘本にしようと思う。曹操が気に入ってるので。

>>41
やはりチェック済みでしたか(w。
お互い、三国志を極めたいものですね。
46無名武将@お腹せっぷく:02/06/25 11:21
学研からでてる赤い1500円位のやつ
でかい地図がついてて便利 部屋に張って旗をたてよう!
北方三国志は、自分は読んでて陳腐に感じた。
なんでこんな作品で13巻もあるのか、理解に苦しんだ。

文章は平凡で深みもないし、はっきりいって、書かれている以上の事が読んでいて
伝わってこない。
ハードボイルド大いに結構だが、歴史小説と銘打っていておきながら、現代的な
価値観濃厚に解釈された世界観や人物描写、はては演出には閉口しきりだった。
呂布がカッコイイとかよく聞くが、ハァ?って思う。

「坊主憎けりゃ袈裟まで…」じゅないが、考察や解釈というよりは、著者の人格
そのもので書いている感じ。
否定的な意見でスマソ
>46
検索かけてみたんだが、まだ見つけられない。
なんとか題名を思い出せませんか?
もしくはこの本の正体が判る方、教えてくだされ。
49無名武将@お腹せっぷく:02/06/25 15:04
これかな?自信ないけど
歴史群像シリーズ17、18 「三国志」 学研 1990
>>49
どうも有り難う。今度は発見できた。

という訳で、46のお薦めは
三国志 上・下巻 歴史群像編集部 価格:各1,165円 学研
破三国志は?
ふと思ったんだが、1のアマチュアは何処へいったんだ。
とりあえず、初心者の自分(=38)に非常に役立つスレなので
これからも宜しくお願いしたい。

という訳で、51のお薦めは
「破三国志」 全3巻  桐野作人 学研M文庫

これは、どんな感じの三国志ですか?
5351:02/06/25 18:37
>>52
関羽が間一髪で江陵を奪還し曹仁が追い詰められて自殺・・・
以下反三国志のノリで蜀が天下を取る
54損権厨房 ◆eUbtZCI. :02/06/25 22:02
ちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいぃ
氏ねドイツ
韓国、まだ時間はあるぞ
55損権厨房 ◆eUbtZCI. :02/06/25 22:03
しまった誤爆した
失礼
鄭飛石三国志は全体の流れだけさらう分には楽でイイと思う。
上・中・下3巻で蜀滅亡まで書いてあるし。
結構史実と違うところがあるがまぁそれはご愛嬌で。
5739:02/06/26 01:45
>>47
人それぞれだよね。
まあ、そういう意見がわからないでもないしね。
でも俺はあれにはまっちゃったんだよね。
47だんのお薦めはなにかな?ちょっと興味があるから聞いてみますわ。
>>53
説明に感謝。>>9でも反三国志好きなら、とあった。ノリが似てるのか。

>>56
という訳で、お薦めは
「小説三国志」全3巻  鄭飛石著 町田富男訳 光文社文庫
59無名武将@お腹せっぷく:02/06/29 10:21
不完全ですが、これまで上がった作品リストです。

吉川英治 :「三国志」
陳舜臣  :「秘本三国志」「諸葛孔明」「魏の曹一族 曹操」
柴田錬三郎:「英雄ここにあり・三国志」「英雄・生きるべきか死すべきか・三国志」
北方謙三 :「三国志」
三好徹  :「興亡三国志」
江森備  :「天の華 地の風 私説三国志」
鄭飛石  :「小説・三国志」
伴野朗  :「呉・三国志 長江燃ゆ」
周大荒  :「反・三国志」
光栄(コーエー)から出ている物:
      「三国志平話」
      「超・三国志」
村上知行 :「完訳 三国志」(角川文庫=絶版、教養文庫(社会思想社)=品切れ重版未定)。
桐野作人 :「破三国志」 全3巻 学研M文庫
鄭飛石著 町田富男訳
     :「小説三国志」全3巻   光文社文庫
歴史群像編集部
     :「三国志 上・下巻」学研 価格:各1,165円 でかい地図付き

あれ、正史が入ってないや。
60無名武将@お腹せっぷく:02/06/29 10:49
正史は初心者には難しくない?
読むとけっこう楽しめるけど
61無名武将@お腹せっぷく:02/06/29 11:12
北方三国志は孫権が厨房丸だしだって話を聞いたような気がするんだけど、呉武将の扱いは全体的にどうなの?
>>59 リスト作成、多謝。

重箱の隅つっこみでスマソ。

○ 「曹操 魏の曹一族」 上下巻 価格:各648円 中央公論文庫 
× 「魏の曹一族 曹操」

この作品が好きなんで、ちと気になった。
6359:02/06/29 14:19
>>62
フォローどうも。
コピペしただけなんで、ミスったかな?
それ未読なんだ。面白いなら次の機会に読んでみよう。
>>63
62です。こちらこそ、細かくてスマソ。
多分>>31をコピペしたと思うが、その時点で間違っているという罠。
その時はこのスレの存在を知らなかったので、突っ込めなかった。

「曹操 魏の曹一族」は、完全に曹操ファンのための作品かも。
読んでいただければ嬉しい。
>>59のリストに正史追加

陳寿:「三国志 正史」全8巻 価格:各1500円 ちくま学芸文庫   
   「正史三国志英傑伝」全4巻 価格:各2400円 徳間書店 

正史に関するコメントは>>13>>22>>26>>60   
>>60
そんな方には、まずこういう本から。

○大澤良貴「真実の『三国志』―活劇!三国志正史」 宝島社新書

三国志を通史として描く、それだけでも価値ありの一冊。
ただ、図版なし(だったはず)なのはマイナス。字ばっかりは辛い。
せめて地図さえついてれば、もっと評価は違うはず。

○渡邉義浩「図解雑学 三国志」ナツメ社

三国時代の概略ととその時代背景を、図解入りで詳説。
『三国志』や『三国志演義』の成立にも触れている。
筆者は大学助教授だけに信頼感もあるが、一部自説の主張が強いかも。
67無名武将@お腹せっぷく:02/06/30 02:04
>>61
孫策・周瑜・陸孫はかっこよく描かれてるよ。
特に周瑜は演技での孔明の引き立て役とは雲泥の違い。
周瑜ファンなら読むべし!
68無名武将@お腹せっぷく:02/06/30 02:55
小説ではありませんが、わたし的におすすめなのは、
高島俊男著「三国志 きらめく群像」ちくま文庫ですね。
ユーモアたっぷりの読みやすい文章で、正史(三国時代
そのもの)について論じてますが、三国志を読みこんだ
ひとにも納得のいく一冊だと思いますよ。

>>66
書店で、大澤良貴「真実の『三国志』」の取寄せを頼んできた。
役立つ情報ありがd。当方、超初心者です。

トナメスレで「何を読む?何から見る?三国志・戦国メディア紹介」というのを
やっていて、読んだらなかなか面白かったので貼っておく。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1024928437/943-
953のリストは役立っているのだろうか(w

あとは、お礼の意味で勝手に宣伝。
三戦板は7月2日が三回戦らしい。気が向いたら投票よろしく。
7066:02/06/30 23:54
>>69
お役に立てて光栄です。
とはいえ、この本はあんまり大澤氏らしさが出てなくて・・・。
本来は軍略や民衆生活、そして曹操に関するうんちくを語らせると
もっと面白いライターさんなんですが。

大澤氏、実はサイトを持ってます。
ここでは過去にログイン誌で掲載していた
「三国時代」というコーナーのテキストが読めるので目を通すとよし。
googleで「アヒャ」をキーワードにして検索すると2番目くらいにでます。
>>70
69です。
いろいろ教えてくださって、ありがとうございます。
大澤氏というと「累卵の朱」しか知らなかったので驚きました。
本は10日後くらいに届くそうなので、それまでサイトにある
「三国時代」のテキスト読んで勉強しときます。thx.。

しかしキーワードが「アヒャ」って…。ちゃねらーだとは聞いてたけど(w 
7259:02/07/01 03:13
>>69
ここにリストを貼った人間ですが、トナメスレの住人です。
こちらに紹介してくれてありがとう。
ここから拾わせてもらって、あちらに利用しました。恩返しでこちらにも貼り返し。
トナメ関係なくても、充実していけばいいな、と。
7366:02/07/01 07:43
>>71
つうか、三戦板住人だろあの人(w

ところで↓のサイトでいろんな三国志本の書評をやっとる。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~nao-k/index.html
これは参考になるぞ。志茂田先生の本が評価高すぎだが。

三戦板にも書評スレがあると面白いかもな。たててみる?
>>72
ああ、そういうことでしたか。
こちらこそリスト有難うございました。明日は頑張ってください。

>>73
ラノベ板にあるMy文庫スレで、大澤氏は軍事板住人であるという
説明を読んだだけなので、こちらの住人だとは知りませんでした。
教えてもらったサイトは、お気に入りに登録しまつた。
またまた役立つ情報を、ありがd。
書評スレは欲しいけど、自分でたてる勇気はないです(w
>68
あれ著者の主観が入りすぎてる気がしてあんまり好きじゃない。
解説本だったら、井波リツコの「読みきり三国志」がわかりやすくて好きだった。

ところでこの板にいるとどうも殆どの人が正史読んでるように見えるんだけど
そうでもないのかな?
76無名武将@お腹せっぷく:02/07/03 03:28
三国志艶義と言ってみるテスト
77無名武将@お腹せっぷく:02/07/03 10:10
福原啓郎:
司馬炎
も入れてくれ
三国志じゃねえが
>>76
素直に検索してみたけど、これって、漫画?

「三国志艶義」上下巻 清水清 ヒット出版社
>>78
三国志と無関係でもないしね。

「西晉の武帝 司馬炎 」中国歴史人物選〈第3巻〉 福原 啓郎著 価格1800円 白帝社 
80無名武将@お腹せっぷく:02/07/03 10:41
書籍のリスト作るだけならここで十分
ttp://akn.cup.com

おそらく三国志サイトで一番の書籍紹介量だと思う。
そのワリに小説三国志とか有名どころが抜けていたりする罠。
コメントも抜けてるとこ多いけどね
81 :02/07/03 13:18
天地を食らうはいいぞ
正史に忠実だし勉強になる
82無名武将@お腹せっぷく:02/07/03 18:23
>>81
どこが忠実なのかと小(略
>78
エロマンガだよw
この板でも結構所有率が高いという噂
>79
芝居からだから結構三国志してる
諸葛亮、孫権死後〜呉の滅亡辺りが気になる人向けかもしれん
>81
蜀が勝つしねw
>83
あの時点じゃ蜀も何もないがな
>84
ファミコン版の話ですた
86無名武将@お腹せっぷく:02/07/04 09:43
魏呉蜀以外の国か、その国に属する人を
中心にした三国志小説とかありますか?
87無名武将@お腹せっぷく:02/07/04 12:22
村上知行訳の『完訳 三国志』を強く薦めたい。
10年以上前に買ったんだけど今でも読み返す。
でも >>59 を見る限りもう売ってないのか?
88無名武将@お腹せっぷく:02/07/04 12:27
破三国志読んだ、賈文和が小者に成り下がっていて鬱だ・・・
反三国志についていけない人間は読むべきでない
>>87
村上知行の『西遊記』はあまり面白くなかったような。
三国志は大丈夫ですか。それなら読んでみよう
村上知行のは詩の訳がチョトカコイイ。
自分も演義の訳モノだったらあれが一番好きだな。

『錦馬超』が『派手姿の馬超』になってたのにはワラタがw
村上氏のは好みが分かれるやね
訳がけっこう現代風というかなんというか

「ゴジラのように」とか三国志で使われると萎える
>>87
教養文庫版なら日販に1〜5巻まで在庫があったよ。
ただし各1冊ずつ。早いもの勝ちだね(w
 
超・三国志(今戸なんたら訳)を読んだときは蜀好きの自分でもクソつまんねーと思ったが
反・三国志(渡辺精一訳)は結構普通に読めた。同じ内容ナノニネー
94無名武将@お腹せっぷく:02/07/04 18:08
後漢書
村上知行さんの三国志はスイスイ読めますよね。実際に、これより
上の三国志があるんだろうかと未だに思っています。
知識がない初心者にも分かり易いテンポの良さが定評。普通の書店に
行っても売ってないのが辛いところです。一部に批判も多少あるもの
の、全5巻で完訳という短さもイイ♪演義ですから劉備・関羽・張飛の
三人も大活躍ですし、蜀ファンの私に嬉しい内容です。さらに!また、
国同士の戦いが熱い!村上氏は芝居講談にハマり、一時期は講談師を
志していただけあって中国の風土もバッチリです♪読んじゃったら貴方も
はまっちゃうぞー♪
最後に残念だった事は>>91さんもおっしゃっているように董卓の扱い。
悪人だからって怪獣ゴジラと比較は辛い。ゴジラは悪くないのに…
でも、ちょっと皆がヤクザちっくなところを除けば後は問題無し!
すばらしい本ですので是非皆さんも読んでみてください♪
96無名武将@お腹せっぷく:02/07/04 20:05
村上完訳三国志をそんなに好きな人がいるとは酔狂な世の中だな。
97無名武将@お腹せっぷく:02/07/05 01:46
>>95
騙されたー!!
9835:02/07/05 03:09
>>90
『虎痴』は『怪力虎公』ダターネ
99無名武将@お腹せっぷく:02/07/07 21:50
>>90
張飛が「火の玉」になったり「黒焦げ」になったり…
激怒するたび大変だった
100無名武将@お腹せっぷく:02/07/07 21:55
100
101無名武将@お腹せっぷく:02/07/09 00:39
村上知行スレはここですか?

ヒッキー → 冬のみのむし
102無名武将@お腹せっぷく:02/07/10 12:26
取寄せ頼んでた「真実の『三国志』」が届いた。
これから読む。
そんだけ。
103無名武将@お腹せっぷく:02/07/10 12:44
呉を主役にしてるのってない?
104無名武将@お腹せっぷく:02/07/11 01:25
>>103
呉・三国志 長江燃ゆ  伴野 郎
105無名武将@お腹せっぷく:02/07/11 01:28
>>104
でもそれ、凄くつまらんよ(と言うよりもアホくさい。読んでて嫌な気分になる)
106無名武将@お腹せっぷく:02/07/11 01:33
>105
何で?
読んだこと無いので教えて。
107無名武将@お腹せっぷく:02/07/11 01:46
孫堅が、自分を殺しに来た女暗殺者を逆に捕まえる。そして犯す。
女暗殺者は孫堅のことが好きになって、身ごもった子を1人で育てる。

その後、孫策がピンチになったとき、少年に助けられる。
その少年がその時の子供。=孫朗

とか言う話だったと思う。すまん、よく覚えてない。
いくらなんでもそんな孫堅嫌だーぃ(ノД`)・゚・。 
つーか犯された相手の男好きになる女なんかいるか(゚Д゚)ゴルァ
そういう男の理想っつーか都合のいい女が書かれている作品は
不愉快だ。…私怨ぽくてスマソ。

あと気になるのは最後に呉が勝つの?
呉が勝つ話って読んだこと無いなー。
109無名武将@お腹せっぷく:02/07/11 02:12
新キャラ多数登場+呉が優先のご都合主義。だけど全体の流れは史実通り。
110無名武将@お腹せっぷく:02/07/11 03:43
ひどいね、その小説・・・・・・ネタにする為に今度読んでみようかな。
111無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 05:46
文庫本で横山さんのと
寺島さんの両方を
読み始めました

お金が続く限り、がんばります
>>111
おう、がんばれよ!
113無名武将@お腹せっぷく:02/07/19 13:28
ニヤニヤ
114無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 15:30
>>111
今図書館とかの方がマンガも揃ってるから漏れは三国志関連は先に図書館で
読んでから買うよ。金のない学生さん向き。
sage
116無名武将@お腹せっぷく:02/07/27 21:20
さあ、夏休みに三国志読もうと思ってる奴のためにageるか
117無名武将@お腹せっぷく:02/07/31 06:56
http://www.isis.ne.jp/

http://www.maromaro.com/

こういうとこ参考にしたら?
118無名武将@お腹せっぷく:02/07/31 11:55
>>117

戦国、三国志ともにイマイチ。
これなら本屋の短い書評の方が(・∀・)イイ!!
119無名武将@お腹せっぷく:02/07/31 11:56
>13に一票

曹植がいいんだこれがまた。
120無名武将@お腹せっぷく:02/07/31 12:10
鄭問之三國誌
榊涼介:著 鄭問:画 全3巻って人気ないの?
曹操が主人公の珍しい小説だからかな。
121無名武将@お腹せっぷく:02/07/31 12:54
神聖モテモテ王国、これ最強。
122無名武将@お腹せっぷく:02/07/31 16:33
>>120
絵を目的にあちこちの本屋を回っているが、いまだにみつからん。
どこに売ってるんだよー!・゚・(ノД`)・゚・ウワァァァン
>>120さんは読んでみてどうだった?
>>120
出版社・本のコード・値段オシエテ!
http://sch.jbook.jp/s.asp?key=%8D%E5%97%C1%89%EE

検索かけてみたらこんだけ出た>チェンウェンの三國誌
125無名武将@お腹せっぷく:02/08/01 19:01
三国志演義(羅貫中作/立間祥介訳/徳間文庫)
完訳三国志(小川環樹/金田一郎/岩波文庫)

演義を読みたいんですけど、どちらがお薦めですか?
126無名武将@お腹せっぷく:02/08/01 19:19
俺、マジでクックルだけど何か聞きたいことある?

    ノノノノ  定期コピペ
   ( ゚∋゚) 
  /⌒\/⌒ヽ_______
 | ̄⌒\ 彡ノ_   |
 |_________\_|__ 丿____|
/_____________\彡ノ_________\
 ‖      \ヽ    ‖
         ヽミ

★スレのルール★
・激しくage進行(sageてると答えないかも)
・AAの張り付けは推奨
・カラ投稿やテスト投稿も歓迎
・ガキ(損権)は適当にあしらうこと

120じゃないけど、鄭問之三國誌は小説版蒼天航路でした。
侠だの何だの拾ってくる主題やキャラが被りすぎ。
コンプティークのリプレイは面白かったけど、小説はあまり。
爽やかで飄々とした李儒はちょっと良い。
128無名武将@お腹せっぷく:02/08/01 19:44
奇書三国志/伏見健二はどうだ。
劉備が女で、曹操と呂布との三角関係が展開されちゃうぞ。
最悪、氏ね。
みんな落ちけつ。(w

王道を越えようと新しい試みをすればたいてい失敗に終わるってことかな。
if物は当たりなかったなぁ。
130無名武将@お腹せっぷく:02/08/01 23:58
>>125
漏れの意見としては、「どっちもカナーリ眠くなるがあえて選ばねばならないとしたら完訳」
131無名武将@お腹せっぷく:02/08/02 00:15
画本三国志って絵本みたいな本、銀行の待合用本棚で見かけた。
すぐ用事が終わったんで読めなかったが…
132無名武将@お腹せっぷく:02/08/02 00:40
つまり、スティグリッツやドーンブッシュはクソで、中谷、西村はマンセーみたいなもんか??
漏れはヤパーリ「SWEET三国志」ダナー
SWEETマンセー!
135無名武将@お腹せっぷく:02/08/04 09:45
初めて小説で三国志を読んだのが、三好徹の興亡三国志。
初見の為か、昼も夜も忘れて読んだ。
その後、吉川英治の三国志を読もうとしたが読みにくいので途中で止めた。
俺は変わり者みたいだな。
136無名武将@お腹せっぷく:02/08/04 15:21
>>135
そんなことないと思うよ。
スマソ興亡は未読なんだけど、誰がどんなものを読んで感銘を受けたり
(・∀・)イイ!と思うことに対しては堂々と主張して欲しいよ〜。
どんな所が面白かったのか、聞かせて貰えるとチョト読んでみようかなと
興味が湧くので良ければオモシロ所聞かせてホスイな!(=゚ω゚)ノ
漏れが初めて読んだ三国志は、世界少年文学全集だか何だかの三国志。
本文中に脚注や人物紹介があったりで、小学生にも読みやすかった。
三国志の世界を知るだけなら、小説よりこの手の本の方が読みやすくていい。
>俺は変わり者みたいだな。
こんな俺カコ(゚∀゚)イイ!と思ってるんだろ?
私ははじめはアニメですた。
アイシャドウがすごい孔明や金髪長髪の曹操、女のウキンに度肝を抜かれますた。

その後漫画を読みますた。
「全然違うやん!!」
140無名武将@お腹せっぷく:02/08/04 22:40
>>139
孔明のオフロシーンが強烈で「見たくねえ」と本気で思いますた。

>「全然違うやん!!」

禿禿禿禿同!!!!!!!(w
141無名武将@お腹せっぷく:02/08/04 22:59
北方謙三の三国志っておもしろいんですか?
142無名武将@お腹せっぷく:02/08/04 23:07
北方さんは好みが激しく分かれる作品だと思うよ。
小説としてはとても面白いけれど、
ただ内容があまりにも・・・。
143無名武将@お腹せっぷく:02/08/04 23:13
>>142
あまりにも・・・なに?
気になります!
144無名武将@お腹せっぷく:02/08/04 23:17
>>143
142さんじゃないけど返答。偏りすぎ。と漏れはオモタ。
北方のお気に入り人物は激しくカコヨクえががれ、そうでない人物は一行で終わってたりする。
>>143
あまりにも創作しすぎ、モナー
146無名武将@お腹せっぷく:02/08/04 23:36
>>143
創作時人物が出しゃばりすぎ、モナー

好き好きだとは思うけどな。呂布、張飛、馬超をこよなく愛すヤシならええんちゃうん?
147無名武将@お腹せっぷく:02/08/04 23:55
おっとレスが遅れました。
>>144さんの言ったとおりです。
はまる人にははまる。
そうでない人には激しい拒絶反応が出てしまうと思います。
ちなみに私ははまったほうです。やっぱ呂布だよ。
148無名武将@お腹せっぷく:02/08/04 23:57
便乗ですいません。
三好徹の興亡三国志って面白いんでしょうか。
吉川や北方に比べてあまり評判を聞かないもんで。
149無名武将@お腹せっぷく:02/08/05 00:00
/ノ"~::::::::::::::::::i::::、::::::::::::、::::::::::::::::::::::メ、ちょっと、誤臣たち・・    _                  ._
     /....:::::::::::::;;:::::/::!:::::i;:::ヾ::::::\:::::::::\:::::::\  ┌┘└─┐    /7      ┌┘└─┐
     /:/:::::::/:::/:::::イ:/゙!:::::ヘ::::i\:::ヽ::::、:::::゙i;:::::ヽ,|. └┐ r─┘   / /       .└┐┌─┘
    レ/:::::::/::;イ::/|/ ヽ::::゙i\l,ンヘト\ヽ::::i:::::::}   /  二,゙''ヽ、 / /─-、      / /l二二l
    .{:::;;::::|/ |/,'゙~'''=-ヽ\ヽ‐~イ,、i ヽ_iヽ:ト:::::〉  | /~| レ'/ヽ ゙i / / ̄ヽヽ、┌┐ / /「l
     i:::;|:::::l, / (o}゙   ゙ ヽ ゝ-- '" ∧,|ヽ/  ヽ二、_/┌┘ノ|/    \二_ノ∠_/ L二二l
    ヽ/|::::|ハ `' -'''~  <l        ハノ::レ'          ̄
     | ヽl、(ヘ     __,,,,,r‐-、    .ハ'/        ┌-、              ,-‐──-、
       ヽヾ∧    i'‐''"""'‐i    /::::ヘ      厂7\ \□口 _/ ̄/__  | ┌─┐ |
         |:::ヘ   !,    ノ   ,イl::::::::i,     / /  ヽ ヽ   L_  __ ゙ヽヽ_l  | |
         |::::l:l、゙ヽ,、. ゙''‐-‐'"  ,イ-''|;;:::::|:l    / /   ヘ ヽ   / /   |  |    //
      _,,--メ‐‐.、 ̄ !゙'-、,,,,,,...‐" i'  ヽリ:::レ'   / /     ヽ ヽ  / /    |  |    |_|
    /~  {   ヽ''"l      |'ヽ、 ヽl/"_,,,,,,∠_/      ゙i  >/ /    」  |   ┌┐
    /    ゙i ...:::: .゙i ゙'''‐-、,,_    _,,゙''‐''"~   ~゙"''ヽ.、     ̄  ̄    └─┘  .└┘
    |.     ヽ::::::::::: ゙ト、    ゙  ‐"             ゙''-、,,_
    ヽ   ,-‐‐ヽ::::::::::: ヽ、                      ゙"'‐-
    }  ノ    メ、:::::::::   \     _,,,,---、
    i, /~ .、   i, ゙:::::::::,,...........゙''‐y‐''"..........  )   ..:::::::.....
     i!   ゙i   i,:::::-'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   /‐--、;:::::::....
    / ヽ   i   .Y~::::::::::::::::::;;;;;;;;;_;;;;;-‐'--─‐'ヽ     ゙"''‐-、;,.
   ノ  i;:.  i;:...::::::::\,---‐'"..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.‐'>
  .(´   :|:.   \::::::::::::ヽ.l..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:''"ヘ
  \  ゙i;:.    .\::::::=:ヽ..:..:..:..:;;;;;;;;;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ
    ゙ヽ、 ゙'',─,-、,_,‐'\‐''ヽi;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,:/
でしょ、やっぱり




150無名武将@お腹せっぷく:02/08/05 00:07
>>148

このスレだと>>135さんが読んではまったみたいだな。
この人の感想を待ってみようか。(w
151無名武将@お腹せっぷく:02/08/05 13:02
三国志演義 (羅貫中作・立間祥介訳/徳間文庫)

これってもう手に入らないの?
amazonとか紀伊国屋で検索したんだけど「取り扱い不可」になってる。
152無名武将@お腹せっぷく:02/08/05 13:07
岩波文庫のやつ買えば?
原本は同じだから大して変わらんよ
>>151
古本という手もある。
EasySeekで三国志をキーワードにピックアップしてると
たまに立間三国志が出てくるよ。
154無名武将@お腹せっぷく:02/08/05 20:46
>>152
そうします
>>148
トーナメントで出てたブックレビュー、拾ってきた。

 ◆◆◆何を読む?何から見る? 三国志・戦国メディア紹介◆◆◆
題名:『興亡三国志』
作者:三好徹
分類:小説
版元:集英社(集英社文庫) 巻数:全一巻

三国志演義によって、帝位を簒奪した悪漢というイメージを植えつけられた
曹操に焦点をあて、彼を一代の英雄として描いていく、あらたな三国志。
本作オリジナルの登場人物である鄭欽が、傍観者として曹操の一生をみつめ、
初期に曹操のもとを離れた陳宮についての葛藤を終盤まで持って行く点で、
他の三国志小説とは一線を画している。
また、詩作者として、『孫子』の注釈者としてなど、
曹操の文化人的な側面の強調も興味深い。
正史と演義の両者からの「いいとこ取り」のようなエピソード構成なので、
三国志の基礎知識を効率よく得られるという点でも、ポイントが高い。

初心者お勧め度:★★★★☆ 一般的な三国志では曹操が悪者であることを忘れずに!
誰が書いたのか忘れたけど1冊500円ちょっと(全6巻)の三国演義
虎狼関の張飛VS呂布が張飛有利で関羽が2人の間に入って呂布に演技させて逃がした話。
呂布は大したことない。ってしきりに書かれてた本ってどれか分かりますか?

初めて読んだ三国志の本だけど呂布好きだったんでちょっと悲しかった