でも曹植ってカンタンジュンも味方につけてたし結構知恵袋は豊富だったんじゃないのか?
逸話とか見ると結構人に好かれそうな事やってるし。
楊修も知恵だけは豊富だったようだし。安易に雑魚とはいえないと思うんだけど・・・。
スレ違いスマソ。
132 :
殿、ご乱心:02/06/13 01:40
>>128 カクは策略家というだけでなく、人間関係においても
優れた才能があったと思う。
例えば、曹操に降ってからしばらくの間、あらぬ疑いをかけられぬ
よう目立たないように気を配ってたというし、
また、曹丕と曹植の跡目争いのときも、カクがいたからこそ
曹丕が勝つことができたといわれている。
その後も曹丕に重用され続けた。
以上のことから、カクは智略と社会性をかねそなえた
三国志一の武将である。
文和殿の評判は当時さほど良くなかったんじゃないのか?
彼が三公の地位についた時にそれを聞いた孫権はあざ笑ったとあるが・・・
孫権は傲慢だし、敵国に人気無くても困らんだろ。
カクが主役になってる話って少ないね。
カクになりたい。
とりあえず、会社を3回ぐらい裏切ったらカクみたくなれるかなぁ・・・
賈クになれず孟達になる罠。
賈クと孟達は紙一重ですな
140 :
殿、お気を確かに!:02/06/15 12:54
>>139 カクと孟達は全くちがう。
孟達は確かにカクに匹敵するほどの策略家だったのかも
しれないが、世渡り下手。孟達の人生の最後のほうは
かなりみっともない。
その点、カクは他人の心を巧みによみ、人間関係でも
うまくやっていると思う。
これは現代でも同じで、学校や会社でも重要な事。
カクはいつの時代でもうまくやっていける三国志でも
唯一の登場人物だとおもう。
141 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/15 12:58
>>137 賈クは別に主君を裏切ったわけじゃないので・・・
そう言ったら、張遼も裏切り者ってことになりゃせんか?
>>139 天寿を全うしたことと、殺されたことの差は大きいと思われ
142 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/15 14:51
>>115 陰湿さ
法正>>>>>>>>>>>>>陳平>李濡>カク
知略
陳平、賈ク>>法正>李儒
ところで陳平は読みを変えると「チンピラ」だな。
143 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/15 17:16
曹操みたいに殺されかけた相手を臣下に加えられる奴は日本にいるか?
144 :
タケノコ ◆ENokT4mw :02/06/15 17:25
>>143 俺。
そしてまた裏切られて殺されるという寸法だ。
147 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/15 19:18
武田信玄とか源頼朝とか狭量の輩のほうが日本にあってる
148 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/16 20:37
149 :
殿、ご乱心:02/06/17 01:21
>>143 曹操は武将コレクターだから有能であればだれでも
配下にしようとする。
お気に入りの典イを殺され死にかけの目にあわされた
相手であるカクを配下に迎えても不思議ではない。
150 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/17 01:25
151 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/17 01:40
149はたぶん信玄厨なんだろう
>>149 つーか三国志読んだことのある連中なら誰もが知ってることをとうとうと述べて、
それでもって何を指摘したいのかがまったくわからない
153 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/17 15:01
149は薄汚いチョンで日本語がヘタなんだろう
154 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/17 15:04
薄汚いチョン・・・
三戦板で聞くとおもわなかった
155 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/17 15:06
ソニン
ソニン・・・
あの娘って何か不幸が似合いそうな気がしてならない
いや、「不幸になるぞ」とか「不幸になれ」とかいう意味じゃなくって、不幸な境遇になっても健気に笑顔を振り絞って頑張るその姿がいじらしい、っていう意味で
sageるね
157 :
殿、ご乱心:02/06/18 01:27
カクって活躍しているのにあまり人気がない気がする。
ある雑誌で三国志ランキングのようなものがあったが
20位以内にもはいってなかったし。
でも僕は一番好きです。
俺は三国志Ⅷ体験版をプレイしてたら、いつのまにかカクが好きになってた。
んで、いろんなサイトでカクのことを調べたらもっと好きになってしまった。
昔は司馬懿まんせーだったけど現在はカク一筋です。
>>158 賈クは「錯乱」戦術を使えるので戦場でも重宝する
黄巾の乱の頃で、カクはどこでなにしてたか知ってる人来たれ!
だ れ か き て ぇ ~
162 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/22 22:49
>>160 黄巾の乱の頃よりも、史実ではカクはどうだったのか知りたい。
演義では大活躍の武将が史実では全く冴えない(夏候惇とか)と
いうのはよく聞く話。
カクは果たしてどうだったのか?
詳細に知りたい!
163 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/22 23:18
164 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/22 23:27
165 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/23 01:47
諸葛亮や陳宮のようにバカ君主に天下とらせようとする軍師のほうが人気有るな。
バカ君主は強国に降伏させてやるのが正しい道なのだが
カク自ら天下に喧嘩を売ってもらいたかった
167 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/27 02:35
もう語り尽くした?
168 :
無名武将@お腹せっぷく:02/06/27 06:01
劉禅の「もう蜀など思い出しませ~ん」も
カクの台詞だとすれば
一流の自衛の策に思えたかも…。
169 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/05 02:35
あげ
170 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/05 02:59
カクイイ!!
171 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/12 07:49
カクって赤壁に従軍してたか教えてくらはい
蒼天見てたら居たんですよ。
正史ではではどうだったん?
172 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/12 07:51
173 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/12 10:34
>143
信長:柴田勝家(信行家老)
174 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 19:01
>>172 蒼天じゃなくて?
(映画だと、許チョと共に曹冲派っぽいがこれはストーリー上そんな感じに
設定しなきゃならんかった)
175 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 07:33
>>174 どこのサイトで見たかは忘れたけど、正史だった。
176 :
無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 10:20
賈詡、シブい。
ジュンイクが曹植組だというのと
ジュンUが曹丕組だというのは渡辺精一(だっけ?)氏の見解。
いまいち納得できない解釈だったが・・・
>>177 むしろジュンイクが曹植派だったら
憤死することなく曹操に重用されてたと思うが。
曹丕が跡継ぎにケテーイしたのはいつだっけ?
賈詡 文和