戦国武将に野球をやらせたらすごいよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
三国志駄目なのかっ Σ(゚Д゚;)ガーン
131無名武将@お腹せっぷく:02/05/07 20:27
>>129
石田は>>30にもあるように偏愛起用が多く(しかも本人は意識してない)
そのため、選手達もやる気を起こさないのが多い。

といってみるテスト
132 :02/05/07 21:03
三国志は別スレでやってほしかったけど共倒れになりそうといってみるテスト
133無名武将@お腹せっぷく:02/05/07 22:02
>三国志駄目なのかっ

おもしろいから許す・・いや、ひらに頼んます
西武ライオンズ
松井康之
高山重友
鈴木重朝
柴田勝家
清水宗治
和田惟政
大友義鎮
伊東義祐
黒田孝高

P森長可

帆足はあえて外す
岡崎ラクーンドッグズ

監督:徳川家康

遊:本多忠勝 (右左):.295 24本 62打点 37盗塁:打って走れる切り込み隊長。鹿の角のついたヘルメットとバットの蜻蛉切りを愛用している。
ニ:本多正信 (右右):.265  2本 28打点 10盗塁:本願寺ジョーズから移籍。ダブル本多の二遊間は脅威。
右:榊原   (右左):.307 25本 98打点  8盗塁:念願の3割到達。黙々とチームに貢献する。
捕:徳川家康 (右右):.334 49本 122打点  5盗塁:年々打撃と共にリードも冴えてきた。武田流野球学を実践する。
左:酒井   (右右):.286 30本 88打点  4盗塁:ベテランの域に達してからもクリーンナップに座りつづける頼れる五番打者。
一:鳥居   (右右):.252 26本 73打点  1盗塁:監督とは旧知の間柄。チームのためには死球もいとわない。
三:井伊   (右右):.278  9本 37打点 10盗塁:成長著しい若手。ただ、もっと体をいたわってはどうか。
中:平岩   (右右):.204  2本 16打点  5盗塁:好守でチームを支える、チームの良心的存在。

控:大久保兄 (右左):.275 12本 30打点  1盗塁:信頼の置ける代打の切り札。
控:大久保弟 (右右):.267 13本 29打点  3盗塁:信頼の置ける代打の切り札。
控:大久保忠隣(右右):.257  7本 10打点  3盗塁:若手。監督の息子の秀忠が好きらしい。
控:徳川秀忠 (右右):一軍経験無し。 :監督の息子。打撃は苦手なので父からインサイドワークを学ぶ日々。

投手 
先:本多重次 (右右):3.57 12勝 7負  0S:ベテラン石川の抜けた穴を見事に埋めてくれた。
先:徳川信康 (右右):3.96 9勝 8負  0S:監督の息子。すぐ怒る癖を直せば毎年二桁はいける。将来に期待。
中:渡辺   (左左):2.75 4勝 3負  8S:鋭いスライダーが武器の中継ぎエース。勤続疲労も何のその。
抑:服部  (右右):2.15 3勝 2負 39S:剛速球で9回を締める守護神。

136 :02/05/08 06:41
>>135
石川数正が抜けているのに信康が在籍している罠
137無名武将@お腹せっぷく:02/05/08 16:40
そういえばモンキースに蜂須賀小六がいないな。
個人的にはショート希望。
138無名武将@お腹せっぷく:02/05/08 17:09
「三国志武将に野球をやらせたらすごいよ」スレたててもいいんじゃないか?
いや、「三国武将はデテケ!」とかじゃなくって
面白いから個別のスレ立てればって話しで
139無名武将@お腹せっぷく:02/05/08 17:17
>>134
黒田はもういないんだけど
スレたてときました>>138
141無名武将@お腹せっぷく:02/05/08 22:14
豊後フランシスコス

九州リーグに古くからある名門。厳しい戦国球界を腐ることなく生き延びてきた。
現在監督兼選手を務める大友宗麟は基本的には無難な采配、無難な成績を残すが
少々情緒不安定なところがあり、今山球場ではノンプロの佐賀に完封された上にサヨナラを食らい、
耳川リバースタジアムでは宿敵薩摩相手に異例のコールド負けを喫するなど、ここ一番での大ポカが多い。
この後球団は力を失い、宗麟監督引退後は義統が監督を務めたが、朝鮮との交流試合に欠席したり、
東西戦では負け組みの西軍につくなど成績を残せず、解体の憂き目にあった

中:吉弘鑑理(左左):300 08本 39打点 23盗塁:長く先頭打者を務める古参。多々良浜球場での対安芸戦で五安打を放った。
遊:臼杵鑑速(右右):280 01本 21打点 03盗塁:いぶし銀の二番打者。名守。捕ってから投げるまでの間が恐ろしく短い。
二:大友宗麟(右右):276 15本 63打点 19盗塁:チームが首位に立つと全く打たなくなるが、Bクラスに落ちるとものすごい勢いで打ちだす
一:立花道雪(右左):345 28本 79打点 01盗塁:元俊足外野手。入団前から天才打者の呼び声高かったが、足を故障。休ませつつ使っている
左:佐伯惟教(右右):278 13本 59打点 05盗塁:一度球団を無断引退したが再び返り咲き、カムバック賞受賞。耳川スタジアムではやる気が無く、故障した
右:大友親家(右右):236 16本 44打点 01盗塁:典型的な一発屋。兄の義統とはかなり仲が悪いらしく、対薩摩戦では兄の打った打球にワザとぶつかりアウトになった
三:秋月種実(右左):245 05本 23打点 05盗塁:安芸に所属していたが、移籍。内外野何処でも守れる便利屋で、使い勝手がいい。薩摩にFAしたいらしい
捕:田原紹忍(右右):263 07本 23打点 03盗塁:強気のリードで押すタイプ。耳川での対島津戦ではヨンタコとパスボール五つのおまけつき。以降スタメン落ちした

控え
内:由布雪下(右左):310 06本 20打点 08盗塁:立花道雪の代走にでることが多い。代打要員としても期待できる
内:小野鎮幸(右右):217 11本 27打点 03盗塁:由布と共に、立花が欠場した試合で出ることが多い

投手
吉岡長増(右右):.320 12-09-00S:対安芸六連戦中の三試合に先発登板し、全て勝ち投手になった「安芸キラー」
角隈石宗(左左):.293 11-08-00S:勝ちに恵まれないベテラン。田原とバッテリーを組むことを常に不満に思っているらしい
田北鎮周(右右):.451 03-07-00S:球速は早いのだが、ノビがなく球質も軽いのでことごとく痛打される。耳川スタジアムの敗戦投手
高橋紹雲(左左):.263 10-03-00S:期待の若手。岩屋ドームでは二軍選手のみの打線で十二回を完封したが、見方の援護無く、力尽きて散った
大友親貞(右右):.310 05-06-27S:試合終了寸前になると、気を緩めるごく希なストッパー。今山球場ではサヨナラ弾を浴びた
黒田辞めてたのか
村上(武吉)も辞めちゃってるし

黒田孝高→上田朝直

実際の選手は有能だけど、武将ネームは弱い
143無名武将@お腹せっぷく:02/05/09 02:01
>>141
>チームが首位に立つと全く打たなくなるが、Bクラスに落ちるとものすごい勢いで打ちだす
ワラタ
145無名武将@お腹せっぷく :02/05/10 18:42
野球もいいですが、「戦国武将・三国志武将にサッカーをやらせたら凄いよ」というのもどうでしょう? 野球と違って駿河あたりがかなり強豪になりそうですが・・・。
146無名武将@お腹せっぷく:02/05/10 18:44
そしたら氏真が最強になってしまうだろ
147無名武将@お腹せっぷく:02/05/10 21:24
>145

信長が開発した、三段蹴り、とか。
秀吉の下には、七本足、と呼ばれる一騎駆けの勇士がいるとか・・

なんか、長曽我部も強そう。一領具足って。。
鶴翼ゾーンプレスVS車懸中央突破ってか
149無名武将@お腹せっぷく:02/05/10 21:54
土佐バッツ 監督:長宗我部元親 (コーチ:非有)

土佐に点在するノンプロ球団からのし上がった。
ドラフト16位指名で入団した長宗我部元親が初年度から16勝を挙げ最多勝投手になると、チームも躍進した。
給料が恐ろしく安いのが特徴で(四番の福留が年俸6500万)、そのため選手は何かと副業を持つ。(主に農業)
それと共に他球団をはるかに凌駕する練習量で知られる。
その後四国リーグで優勝したが、日本シリーズで大坂モンキースに惨敗。
モンキースに吸収合併の形で球団名を消した

二:吉良親貞(右左):283 16本 41打点 09盗塁:常に無難な成績を残す次弟。四国リーグ優勝を見届けて引退
中:久武親信(右左):260 07本 35打点 13盗塁:バランスのいい選手。弟の親直とは仲が悪く、記者に「親直のリードはクソ低レベル」と発言
一:吉田重俊(右右):271 16本 70打点 06盗塁:大備後。対安芸戦(中国リーグのではない)では隠し球を三つ成功させる珍記録
三:福留親政(右右):263 30本 93打点 00盗塁:主力不在の隙を突いて、安芸(同上)が岡豊球場に殴りこんできた際に猛打賞で孤軍奮戦し、球団を守った
左:香宗我部(右右):304 16本 51打点 03盗塁:チーム唯一の三割者の三弟。交流試合によく代表出場するため、名古屋ウッツ等の大物とも親交がある
右:吉田貞重(左左):260 09本 52打点 00盗塁:かつて仲間の投げた携帯が片目にぶつかり、失明したことがある。頭もよく、趣味は将棋
遊:江村親家(右左):247 08本 30打点 11盗塁:小備後。俊足でエラーが多いものの、守備範囲の広さは将来性を感じる
捕:久武親直(右右):263 04本 21打点 01盗塁:ネチネチした配球が特徴。傲慢でチームメイトからは嫌われているが、成績は残すので外されない

控え
内:福留儀重(右右):213 16本 36打点 07盗塁:代打の神様として人気がある。監督が飲酒禁止令を出した際に、ビールのCMに出演して反抗
外:長宗我部信親(左左):240 04本 11打点 09盗塁:監督の長男で期待の星。ルーキーイヤーから攻守で好成績を残した
内:長宗我部盛親(左左):153 00本 00打点 01盗塁:監督の四男。まだまだこれから

投手
長宗我部(左左):.233 18-04-00S:四国を代表するエース。高校時代は県予選で敗退した弱小投手だった。持ち前のスライダーを信長に馬鹿にされた
小島政章(右右):.320 11-07-00S:土佐中村ブラック・ティースのエースだったが、球団の不甲斐なさに失望してFA移籍
中島可之助(左左):.341 01-06-00S:球速は速い。ウッツとの交流試合で敗戦投手となった元親を「宝莱宮のカンテンなり」と言って励ました
谷忠澄  (右右):.275 06-03-02S:リリーフエース。球団最後の試合となった阿波一宮球場でのモンキース戦では、敗色濃厚な試合展開ながら七回から登板して無安打に抑え、最後の光芒を放った。
戦闘:パワー(本塁打数)
政治:投手力
智謀:打率

ってかんじでやってんのか?
151無名武将@お腹せっぷく:02/05/12 14:16
南部家のチームきぼん
152無名武将@お腹せっぷく:02/05/12 15:22
>>151
南部家の武将数では、野球チームは作れないかと・・・・・・
南部・津軽・安東・蠣崎連合軍とかなら何とかなりそうだけど
>>150
うーん、政治とか戦闘とかの数値は意識しないで、
けっこうイメージだけで作ったところが大きいです
せいぜい、武=力、文=技といった感じで

まぁ、今まであがったどのチームも、バランスは良いと思いますよ
154一ファン:02/05/12 20:17
>まぁ、今まであがったどのチームも、バランスは良いと思いますよ

どっか、今度はダメダメチームを見てみてくれませんか? 朝倉とか、室町幕府とか・・
俺、このスレすごっく好きなんですけど、自分はけして野球に詳しい訳じゃない
から作っても的が外れたりするかと思って・・(涙

或いは名勝負、川中島、厳島、山崎の合戦、サル軍団VS明・朝鮮連合チーム、
とかの観戦記とか・・
155無名武将@お腹せっぷく:02/05/12 21:44
奥州スノーマンズ 監督:南部春政 (兼選手・コーチ:非有)

中央プロ球界からの選手流入で出来あがったノンプロリーグ常勝球団。
春政監督の代には頂点を極め不動の王者となった。
打ってよし守ってよし投げてよし、攻守にバランスの取れた王道野球をする。
一部の選手は中央でも成功すると呼び声が高い。

二:安東   (右左):306 16本 67打点 11盗塁:一打席目で投手を叩く切り込み隊長。勝ち試合の布石を築く。
中:津軽   (右左):264 21本 74打点 13盗塁:ここぞで打つクリンナップ二番手。だが勝負を逸り気味で打率はよくない。
一:不明   (右右):271 16本 70打点 06盗塁:大備後。対安芸戦(中国リーグのではない)では隠し球を三つ成功させる珍記録
三:南部春  (右右):315 35本 103打点 00盗塁:小細工なしの大振りで勝利をもぎ取る四番手。無類の豪砲
左:九戸   (右右):299 17本 65打点 03盗塁:南部春の打ち損じを完璧に処理する掃除屋。ここまでで大抵の試合のカタがつく。

調べれば分かるけどめんどくせー。
南部家だらけになりそうだね。規模から言っても津軽や安東は大名のワンマン政治すぎる
156三浦大介義明:02/05/14 22:54
阪神タイガース

赤星統家
田中吉政
高山重友
(長)曽我部元親
梶原政景
塩谷義孝(シオタニ→シオヤ)
松田憲秀
浅野幸長

P伊達政宗、葛西晴胤、酒井忠次、遠山綱景、奥村永福、加藤清正
157Pがいい:02/05/14 22:56
中日ドラゴンズ

森可成
筒井順慶
荒木村重
高橋紹運
山崎吉家
清水宗治
渡辺勘兵衛
松田元祥

P上杉憲伸、小笠原長時、岡本禅哲、遠藤基信
鈴木重朝、前田利家、朝倉宗滴
保全sage
159三浦大介:02/05/18 19:41
阪神
浅野×→浅井○
浅野幸長→浅井長政
良いチームは出尽くしたのかな
保全sage
162無名武将@お腹せっぷく:02/05/27 17:19
123
163無名武将@お腹せっぷく:02/05/28 17:49
戦国地図を現在の高校野球に当てはめるとどうなるだろうか?
一番矛盾しているのは越後の上杉謙信である。新潟は全国でも屈指の野球弱小県であり謙信の無敵の強さと一致しない。
逆に尾張の信長は中京・東邦という名門校の強さとダブるので良し。また安芸の毛利も広島商・広陵、相模の北条も東海大相模・横浜、薩摩の島津は鹿児島実・樟南という強豪校とそれぞれ強さがダブるため問題なし。
また美濃の斎藤家は道三監督の県岐阜商時代は強かったが、現在は県高野連会長が竜興氏なので低迷しっぱなしで全国でも1回戦突破がノルマとなってしまっている。
土佐の長曾我部はなかなか勝てない県立校に見切りをつけて、全寮制の私塾を創設。地元よりも関西方面の子供にウケがいいらしく地元からは叩かれまくり。またスター選手を見るとすぐに敬遠する。
164信玄:02/05/31 05:21
飯富虎昌、小山田信茂、秋山信友、何故おぬし達がおらぬ・・・・
>またスター選手を見るとすぐに敬遠する。

あの事件は後を引いてるなあ。



166無名武将@お腹せっぷく:02/06/02 14:29
まあこのスレがクラ入りして半年後くらいにまた
厨房が嬉々としてたてるだろうな「どうだ、こういうのも画期的だろ」とかな
167無名武将@お腹せっぷく:02/06/02 14:35
俺はこのスレは痛快におもしろいと思うが。
169無名武将@お腹せっぷく:02/06/04 23:09
11月3日 今山球場

┏━━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━━┓
┃    ┃1 ┃2 ┃3 ┃4 ┃5 ┃6 ┃7 ┃8 ┃9 ┃10┃  計┃
┣━━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━━┫
┃豊後┃0 ┃0 ┃0 ┃0 ┃0 ┃0 ┃0 ┃0 ┃0 ┃  ┃   0┃
┣━━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━━┫
┃佐賀┃0 ┃0 ┃0 ┃0 ┃0 ┃0 ┃0 ┃0 ┃1x┃  ┃   1┃
┗━━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━┛

○鍋島信
●大友親
本塁打:成松

= 選評 =
今年九州リーグ優勝を果たした豊後フランシスコスと地元球団の佐賀電力との非公式試合であったが、
試合はそれを思わせぬ白熱した展開となった。

佐賀電力の先発左腕、鍋島信生がリーグ優勝の美酒に酔う九州の覇王をきりきり舞にさせた。
鍋島はサイドハンドから繰り出すMAX146キロのストレートと曲がりの大きいカーブで4回まで
豊後打線をパーフェクトに抑え、七回に一死満塁の状況を迎えるも主砲の大友宗麟をダブルプレーに
仕留めてピンチを免れた。
豊後方も、エース・吉岡長増が七回まで佐賀電力を零封し、プロの意地を見せたが、
九回裏に登板させたストッパーの大友親貞が、二死から一番に座る成松に、ライトへの
サヨナラホームランを浴び、試合は王者フランシスコスがまさかのサヨナラ負けを喫した。
鍋島は5回以降6安打3四球を許したが粘って完封勝利。
佐賀電力は、念願のプロへの昇格を本格的に目指し始めた。

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニア ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     ` ‐ 、

▲成松は9回裏にライトへの特大のサヨナラ弾
170:02/06/04 23:11
もうあきた?
171無名武将@お腹せっぷく:02/06/12 09:35
んにゃ、ただ今は世間がサッカーに向いているからなぁ
サッカーのネタスレは三国志ばっかだけど
172無名武将@お腹せっぷく:02/06/16 23:22
age
173無名武将@お腹せっぷく:02/06/19 14:14
174魏ファンの野次:02/06/22 00:38
やーいやーいまた負けた!
弱ーい蜀軍また負けた!
木牛乗ってはよ帰れ!
175無名武将@お腹せっぷく:02/06/27 22:31
あげ
176無名武将@お腹せっぷく:02/06/29 10:37
何進 率.222 本1 点1

 
何進たんハァハァ
177無名武将@お腹せっぷく:02/07/06 13:37
a
178無名武将@お腹せっぷく:02/07/06 13:39
司馬懿「思ったよりやりおるな、くく、しかしまだ私の手の内よ、いでよ!」

代打 曹爽
179無名武将@お腹せっぷく
三戦板て野球豚多いの?オエー