1 :
無名武将@お腹せっぷく:
初心者の質問にお答え申す。どしどし書き込み、がしがし答えよ。
2 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 13:15
小田原北条氏の子孫はどうなっていますか?
今有名人として小田原の祭りとかに来てます?
3 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 13:19
信長の野望で北条氏康殺したら、
北条高広が後を継いだんですが彼らは一族ですか?
こんにちは、倭の国に留学中の趙統です。
>>2 北条氏規の子孫が大名として残ったらしいです。
祭りですか?ごめんなさい。ちょっとわかりません。
>>3 別族だと思います。
5 :
無名武将@お腹せっぷく :02/03/24 13:30
伊達政宗は殺人鬼ですか?
eBANKはギコ猫を作る企画は建っていませんか?
シィを作ってはくれませんか?
7 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 13:36
北条氏康は一発で変換できないんでダメですか?
やはり武田信玄、上杉謙信、織田信長より劣るのでしょうか?
8 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 13:39
源頼朝は名字と名前の間に「の」をいれるのに
なぜ「おだののぶなが」とならないんですか?
9 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 13:43
>>3 北条(ほうじょう)氏康と北条(きたじょう)高広は
別の民族だと思います。
>>7 一度変換すれば覚えてくれるのでいいじゃん。
>>8 うじかばね
>>9 ぉぃぉぃ
民族は同じだろ。氏族か?
11 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 13:49
いつ頃から、切腹をし始めたのですか?
12 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 13:49
信長の野望蒼天録のスレはたってますか?
13 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 13:50
上杉謙信が大酒飲みなのはよく知られていますが、
逆に下戸な戦国有名人ていますか? 私は思いつかないのですが。
桜餅が大好きな趙統です。
みなさん、こんにちは!
>>5 いえ、むしろ竜です。
>>6 ごめんなさい。質問の趣旨をとらえかねまする。
ギコ猫ですか?猫バスの仲間ですか?
>>7 そんなことはないと思いますよ。
少なくとも下の3将よりは長生きしてます。
>>8 源は氏で織田は姓です。
氏には「の」が入りますが姓には入りません。
>>9 フォローありがとうございます。
立ってました。m(_ _)m ペコリ
>>10,14
おー、そうなのか!
どうもありがとう!!
17 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 13:54
合戦の時、戦国武士の足元はどうなっていたのでしょう。
足袋の下にわらじでいいのですか? 無防備すぎる気がしますが?
質問に答えてくれる趙統さんは
良い人だとは思いますが、
なぜなりきりスレでもないのに
歴史上の人物の名前なのですか?
ローカルルールをあざ笑う行為だとは思いませんか?
20 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 14:28
合戦の時ほら貝は本当に使われたのですか?
太鼓連打はよく襖絵に描かれているのですが?
22 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/26 20:10
石高と貫高の違いは何?
>>22 単位の違い。
石高は米換算。貫高は銭換算。
ちなみにその貫高と石高の関係ですが、
貫高×2.5=石高でいいですか?
kukkigae
26 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/05 21:23
27 :
無名武将@お腹せっぷく:02/04/18 22:12
age
3〜4万石で兵力1000と計算しますが本当ですか?
保守
30 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/12 08:51
下戸で有名なのは明智光秀公かな創作かもしれませぬが、信長にでかい杯で
「刀を飲むか?酒を飲むか?」とせまられているby小説より
北条高広(きたじょう)は揚北衆とよばれる越後の豪族で元をただせば平氏で
大江広元(毛利元就の祖先)の庶流だそうです。
31 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/17 05:04
あの当時やとたぶんどぶろくにちかいやつやね。
大吟醸つくれる技術はなかったぽいですよ。
急逝アル中いきそうな一斗杯なみなみ(小説なので
ホンマカナ・・・)
アルコール度数が低くて、なみなみ飲んでやっと酔える程度なんじゃないかな?
一斗樽はちと謎だが
34 :
北条高広 ◆GrGna78c :02/05/17 05:31
35 :
無名武将@お腹せっぷく:02/05/17 11:58
>>28 「1万石で300人」と計算されています。ついでに、合戦の両軍兵力というのは石高により明治時代以後に推定されています。(当時の記録には兵力まで書いているものはほとんどないそうです。
36 :
新発田重家代弁:
>34殿、スマソby新発田重家家老