佐久間等追放は失策?
316 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 22:06
一、三国志・戦国時代を娯楽とする輩、誠実に追究する輩、各々立場を尊重し相争うべからず。
どっちかというと、こっちだろ
一、荒らしは徹底無視の事。無視しない者も荒らしと見なしたるべし。
318 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 23:03
>>315 佐久間・林・安藤などの追放が信長という君主に対する不信感となり
光秀謀反、さらには家督を継いだ秀信を盛り立てる者すらいないという
有様を招いたとするなら、失策。
安藤なんて武田に内通した罪だっけ?
曹操の度量を見習えよな。
>>318 曹操のは袁紹戦後の手紙焼きのこと?
それなら信長だって弟の乱のときに度量を示したじゃん。
まぁ後々になってそれを持ち出すあたりが信長の粘っこさだが。
320 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 23:16
>>319 曹操→手紙を焼いて、二度とその事を持ち出さなかった
信長→許すと見せかけて30年後に追放した
信長は何を求めて追放したのかな?
自己満足?理想化?
効率化?再編成?
みせしめ?喧嘩?
322 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 23:26
影響力が多大に関係してると思われ
323 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 23:30
君主の権力が拡大した→好きなようにできる→ムカツク奴追放
これでは誰もついてこないわけだが
しかしムカツクやつを使うだけに止まらず
確実に禄を増やしてあげてたんでしょ。
偉いね。
そりゃ制度的に当然なんだろうけどさ。
東尾張の豪族をまとめてた一族で、大和や山城、摂津などの畿内の豪族を与力に従えてたのに
大坂方面になんら成果を出してないので、再編成でも効率化でも見せしめでもあると思う
326 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 23:37
>>324 功績があればムカツク奴でも褒美を与えねばならん。
信玄公曰く、どんな奴にも使い道はある、使いこなせない奴が悪いのだ。
327 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 23:47
>>325 信長自身が指揮を取っても大した成果を上げられていない戦いで
成果を上げろって方が無理だべや。
でも佐久間もある程度信長の意に沿っての行動でしょ。
そりゃあ奇跡的に敵を打ち破れば万々歳だけどさ。
追放自体は別として、書状に昔のこと持ち出したのは
明確な失策なのかな。なんかメリット見当たらないし。
329 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 23:53
追放と言えば木津砦を攻めて返り討ちにあった原田の
一族が追放されてますな。
330 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 23:54
>>327 それはちと違うでしょ
信長自身がかかりっきりで、成果を上げてないなら兎も角
信長が仕事を任せたのに成果を上げられなかった訳だし
他にも失敗してる武将や、なかなか成果を上げられなかった武将はいたけど
それでも休みなしで色々工作したりしてる
その差と思うが
331 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/27 23:57
本願寺に工作?
武士に対する工作なら金と所領だが、一向門徒には?
結局兵糧攻めか力攻めしかねーべ。
で、力攻めは何度やっても失敗してる。
兵糧攻めしかねーだろ。
332 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 00:02
兵糧攻めでも海上封鎖などを指示したのは信長ですが
333 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 00:03
>>332 まあ海上封鎖は大して成果を上げていないわけだが。
334 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 00:09
>>333 海上封鎖で成果が上がってない?
本願寺は海上封鎖によって毛利に兵糧米の搬入を頼むようになりましたが
そして佐久間はそれ以降なんら行動を起してません
一般に言われてるような私財の貯蓄に走ってます
その他の将と比べてみましょう
335 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 00:13
>>334 本願寺には工作も力攻めも通じないんだから
糧道を断ち、ひたすら包囲に徹することが不備だとは言えませんよ。
ただし、信長の発案した海上封鎖はどうも有効に機能していなかった
とは言えるんですが。
336 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 00:26
工作も通じないとか力攻めも通じないんじゃなく
工作も力攻めも行なわなかっただけですが
当時の佐久間盛政の与力に西三河・東尾張・南近江・大和(松永久秀は謀反)・河内・
和泉・北紀伊衆がいました
当時の織田家中で屈指の規模でした
海上封鎖は有効だったが、海上での制海権争いで劣勢だったわけで
海上封鎖自体は有効だったんですが
訂正、盛政→信盛
338 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 00:32
>>336 力攻め自体はそれ以前に何度もやって全部失敗してる。
また何万いても無駄だと思わせるだけの備えが本願寺にあった。
工作は武士でない相手にどうしろと?
海上封鎖は大して有効だったとは言い難く、かの有名な
第二次木津浦海戦の後でさえ雑賀衆は自由に出入りし、
本願寺からは毛利などへ兵糧搬入の礼状が出されている。
339 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 00:44
>>338 それ以前とは?天正4年以前と天正5年8月、それ以降で全然状況が違いますが?
工作にしても、成功・失敗に関わらず、工作自体行なわなかったのでは問題外
だから制海権を握った後でさえ雑賀衆でさえ自由に出入りさせており、
毛利からの兵糧搬入を許してる、十分包囲の意味を為してないといえますが
340 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 01:00
>>339 木津砦すら落とせなかった織田軍にゃ力攻めは無理。
天正4年5月にも大戦果を上げたと称して下間やら鈴木孫一やらを
討ち取ったことにして偽首を掲げる始末。
で、門徒相手に工作が可能だと思うのか?
金や所領は通じないぞ。
>だから制海権を握った後でさえ雑賀衆でさえ自由に出入りさせており、
>毛利からの兵糧搬入を許してる、十分包囲の意味を為してないといえますが
天正4年5月以来、陸上の包囲網を整え佐久間始め諸国の兵を置き、
それで海上封鎖が甘いのは故意? 出入りさせてやった?
電波ですか?
341 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 01:19
>>340 木津砦は落とされたんですが?しかも信盛が指揮して以降に
しかも、それ以前から木津口は摂津衆を使い封鎖するように指示してます
>天正4年5月にも大戦果を上げたと称して下間やら鈴木孫一やらを
>討ち取ったことにして偽首を掲げる始末。
は?人に電波とか言う前に、これの信憑性を問いたいモンですな
それに工作と言うのは裏切りだけですか?
陸上と海上の包囲網をひいて、佐久間に畿内の織田勢力の大半を与力に与え
陸上封鎖もままならず、なんら成果を出さなかった
十分更迭理由になります
で、信盛が工作を行なってるのも見られない、包囲も出来てない、
出来ないなら出来ないなりに、なんらかのリアクションも行なってない
現場責任者として役目を果たしてませんが?
342 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 01:28
>木津砦は落とされたんですが?しかも信盛が指揮して以降に
知らなかったな〜じゃあ信盛働いてるじゃん(w
>は?人に電波とか言う前に、これの信憑性を問いたいモンですな
「言継卿記」に書かれとる。京の町で鈴木孫一の首がさらされて
見物に行ったとね。
>陸上封鎖もままならず、なんら成果を出さなかった
陸上封鎖はしてるだろ。包囲が完全で無いのは海上封鎖が
甘いから。
海上封鎖が甘いのは故意なのか? そっちも答えろよ(笑)
>出来ないなら出来ないなりに、なんらかのリアクションも行なってない
>現場責任者として役目を果たしてませんが?
包囲を固める以外に何が出来る?
批判するだけなら簡単だがね。
万単位の人間が篭る城を囲むにゃ大兵力が要る。
何もしなかったのではなく、包囲していた。
343 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 01:39
>>342 あ、知らなかったんですね、信盛が指揮してから本願寺に落とされた事を(w
>「言継卿記」に書かれとる。京の町で鈴木孫一の首がさらされて見物に行ったとね。
これが偽物かどうかは誰が確認するんですか?「言継卿記」に書いてある事には偽物かどうか書いてましたか?
>海上封鎖が甘いのは故意なのか? そっちも答えろよ(笑)
海上封鎖が甘いのではなく、瀬戸内の制海権を握ってたのは?
だから当初は制海権が握れない内は、大坂付近の警戒を強化して兵糧米の荷揚げだけを
阻止するような指示を信長自身が出してます
だから木津口などを失わないように陸上からの監視も強化せよと指示もだしてます
>包囲を固める以外に何が出来る?批判するだけなら簡単だがね。
馬鹿ですか?それを考えるのは現場責任者ですが?
包囲するだけなら、信盛じゃなくてもいいですな(w
>万単位の人間が篭る城を囲むにゃ大兵力が要る。
織田家中で随一の兵力を与えてますが?包囲だけなら別の将でも良し
包囲以外に何もしてなかった、何もしようとしなかった、何も試さなかったのが問題
社会を知らないようですな(w
344 :
どーせ厨房、漏れもお前も(プ:02/03/28 01:56
>>343 >これが偽物かどうかは誰が確認するんですか?「言継卿記」に書いてある事には偽物かどうか書いてましたか?
偉そうなのは口調だけですな(w
その後も鈴木孫一が変わらず活動してるのに本物なわけがないでしょ。
同時に討ち取ったと信長自身の手紙に書かれとる下間頼廉だかも
その後も生きて活動してるし、勝てないからって嘘書いてもね(w
>海上封鎖が甘いのではなく、瀬戸内の制海権を握ってたのは?
村上水軍。当然ダロ。
>だから当初は制海権が握れない内は、大坂付近の警戒を強化して兵糧米の荷揚げだけを
>阻止するような指示を信長自身が出してます
>だから木津口などを失わないように陸上からの監視も強化せよと指示もだしてます
だから兵糧搬入阻止できてないんだけど。
ダメダメですな(w
これじゃ兵糧攻めにもなりゃしない。
陸で頑張る信盛の足引っ張ってたのは九鬼水軍と信長じゃん?
>馬鹿ですか?それを考えるのは現場責任者ですが?
>包囲するだけなら、信盛じゃなくてもいいですな(w
馬鹿だねぇ。それを言ったら何でもそうだよ(w
で、考えたが効果あるものが無かったのか、
考えもしなかったのか。証明できるのかね?
信盛もずっと包囲ばかりしていたわけでも無いしね。
本願寺に対しては付城を築き、包囲に徹する。これが最良。
天正4年に付城築いて佐久間他を入れた時点でこの方針を
決めてるのと同じこと。
>織田家中で随一の兵力を与えてますが?包囲だけなら別の将でも良し
>包囲以外に何もしてなかった、何もしようとしなかった、何も試さなかったのが問題
>社会を知らないようですな(w
兵糧攻めに切り替えた後で違う事をするやつの方が馬鹿でしょ。
海上封鎖を厳重にする方法でも考えとけって事ですな。
社会を語る人間が深夜にカキコしてるものかな?
漏れの同類だろどーせ(w
345 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 02:13
>>344 あれれ?木津砦の話は?(w
それと鈴木孫一も下間頼廉も嘘だと、どうしてわかるのかな?
嘘と言うなら、両者とも生きてると織田側の人間が知りつつ書いたとなる訳だが
討ち取った首を勘違いしたともとれるし、これに関しては織田側が首を晒したと言う事だけしかわかりませんが?
>だから兵糧搬入阻止できてないんだけど。
搬入を阻止するように指示を出して、任されたのは誰ですか?(w
それと九鬼水軍???????????(プ
>証明できるのかね?
そっくり返す、なにかアクションおこしてるなら証明してくれよ(プ
>包囲に徹する。これが最良。天正4年に付城築いて佐久間他を入れた時点でこの方針を決めてるのと同じこと。
包囲に徹する?包囲もマトモに出来なく、砦を落とされたのに?(w
同じ事とか自分の脳内で勝手に決め付けしてるんですか(w
海上・陸上警備も失態だらけ、弁解の余地なしですな
厨は社会を知らないばかりか、仲間を求めたがるな(www
346 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 02:16
海上封鎖なんてできるわけない
当時の海戦は相手の船攻撃して沈める
のではなく船の上でチャンバラをして敵の船を
乗っ取るのが主で 織田の水軍では村上水軍の機動力を抑える力ない
海の上では村上水軍のやりたい放題だったと思われ
毛利の月山富田城攻め
348 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 02:45
>あれれ?木津砦の話は?(w
佐久間らが包囲を始めて以来4年間、織田軍と本願寺の
直接衝突は一度も無いはず。誰が木津砦を落とすんだ?
>それと鈴木孫一も下間頼廉も嘘だと、どうしてわかるのかな?
>嘘と言うなら、両者とも生きてると織田側の人間が知りつつ書いたとなる訳だが
嘘である事は明白。何故なら孫一と頼廉を討ち取ったと宣伝しながら、
晒したのは孫一の首(の偽者)だけ。
下間頼廉は准門跡・本願寺の重鎮で都にも顔を知る者が多く、
晒せばばれるから。織田軍に一人も知る者がいないとする方が不自然。
>搬入を阻止するように指示を出して、任されたのは誰ですか?(w
>それと九鬼水軍???????????(プ
村上水軍に対して和泉やら尼崎やらの小勢の水軍で守れるか?
78年には九鬼水軍が出張っているだろ。
それに織田軍の構えた十の砦は一度も落とされていないだろ。
349 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 02:48
>>346 そう言われてはいるが、実際には「焙烙火矢」の前に
屈したわけだな。たぶん。
しかし疑問もある。
信頼できる毛利・村上の史料で焙烙火矢なるものが活用されている
話を聞かないんだが・・・・
350 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 02:54
本願寺の引き渡し交渉には信盛が当たっているんだが・・・・
ダメ武将をそんな大役に使うなよ(w
信盛の攻囲に問題があったのなら4年も放置した信長の失態。
当然だな。適材適所も出来んのではな。
351 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 03:06
>>348 天王寺屋会記に木津砦陥落の件が記載されてる
>何故なら孫一と頼廉を討ち取ったと宣伝しながら、晒したのは孫一の首(の偽者)だけ。
宣伝したのは孫一、信長書状で頼廉を討ち取ったと書いてある
宣伝したと書いてあるのは「言継卿記」には孫一の件だけだが?
>村上水軍に対して和泉やら尼崎やらの小勢の水軍で守れるか?
は?何ですか?和泉やら尼崎やらの小勢の水軍って?
もしかして何にも知らないで書いてるのか?
>それに織田軍の構えた十の砦は一度も落とされていないだろ。
落とされてないが、本願寺の砦一つ落としてない
ついでに包囲を狭めた形跡もなし
352 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 03:15
>宣伝したのは孫一、信長書状で頼廉を討ち取ったと書いてある
>宣伝したと書いてあるのは「言継卿記」には孫一の件だけだが?
晒されたのは孫一の首の偽者だけなんだから
山科言継が見に行けるのは孫一の首の偽者だけに決まってるだろ。
信長が自分で頼廉を討ち取ったと大ボラ吹いてるってんだよ。
>は?何ですか?和泉やら尼崎やらの小勢の水軍って?
>もしかして何にも知らないで書いてるのか?
面子見りゃ一目瞭然。
>落とされてないが、本願寺の砦一つ落としてない
>ついでに包囲を狭めた形跡もなし
陸の包囲はこれ以上は必要ないだろ
出て来ない相手に無理に戦いを挑む必要もない。
なぜなら兵糧攻めなのだから。
353 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 03:25
>山科言継が見に行けるのは孫一の首の偽者だけに決まってるだろ。
だから偽物と織田家中の人間も知ってたのか?
それと
>信長が自分で頼廉を討ち取ったと大ボラ吹いてるってんだよ。
さっきと違うな、宣伝してたから、吹いてたかよ
討ち取ったと聞いたら、普通は書くな
それに過大に言うのは信長に限らず誰でもやってるし(w
>面子見りゃ一目瞭然。
へ?意味不明、なんの面子?電波が凄いな
>陸の包囲はこれ以上は必要ないだろ
大坂に篭ってたが、水路で繋がってた訳じゃない
兵糧米を陸揚げして大坂に搬入してる、必要ないのか
>出て来ない相手に無理に戦いを挑む必要もない
出てくるように仕向けるのも策の内
それが無理としても、兵糧攻めでさえ満足に出来てない
354 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 03:38
>さっきと違うな、宣伝してたから、吹いてたかよ
>討ち取ったと聞いたら、普通は書くな
>それに過大に言うのは信長に限らず誰でもやってるし(w
首実検して下間ほどの人間を間違えるか?
勝ってもいない戦で誇大な宣伝か。孫一の首まで偽造してな。
>へ?意味不明、なんの面子?電波が凄いな
真鍋・沼間といった連中。
>大坂に篭ってたが、水路で繋がってた訳じゃない
>兵糧米を陸揚げして大坂に搬入してる、必要ないのか
はぁ?大阪湾から直通だけど。
陸をいくら押さえても根本的解決にはならんよ。
強力な水軍がいなければ土台無理。
>出てくるように仕向けるのも策の内
信盛ではないが信忠が一度挑発しているな。
それでも全く取り合っていない。
>それが無理としても、兵糧攻めでさえ満足に出来てない
水軍なんとかしろよと。
355 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 03:48
>孫一の首まで偽造してな。
これも織田が違うのを知りつつ、偽造した根拠
>首実検して下間ほどの人間を間違えるか?
下間の首実検したという根拠
真鍋・沼間といった連中は木津口警護
摂津湾全体の海上警護ではありませんが?
>はぁ?大阪湾から直通だけど。
当時の地図見てみろ、話にならん
陸抑えてれば陸揚げが阻止できるのに、警備すら曖昧で一度も阻止できてない
>信忠が一度挑発しているな。
行動の成否じゃなく、行為をしたかどうか
結局、信盛はやってない
>水軍なんとかしろよと。
という陳情もなし
356 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 04:00
>これも織田が違うのを知りつつ、偽造した根拠
いやむしろ誰が「これは孫一の首だ」と認定したんだ?
孫一の顔を知る人間が誰もいなかったらそもそも孫一だとは
言えまい。
>下間の首実検したという根拠
戦をやって首実験しない奴がいるかね?
確認もできていないで討ち取ったとはそれこそ痛い。
長篠で大勝した時でさえ「勝頼を討ち取った」とまでは
言わずに「確認は出来ていないがいずれ首も見つかるだろう」に
留めているというのに。
>真鍋・沼間といった連中は木津口警護
>摂津湾全体の海上警護ではありませんが?
そういうツッコミか。くだらねーな。
実際木津浦で海戦が起きているだろ。通り道を塞いでるんだから
当然のこと。
>当時の地図見てみろ、話にならん
>陸抑えてれば陸揚げが阻止できるのに、警備すら曖昧で一度も阻止できてない
当時の地図見てみろ。話にならん。
本願寺そのものを占領でもしない限りは無理な話だ。
>行動の成否じゃなく、行為をしたかどうか
>結局、信盛はやってない
兵糧攻めだからな。
>という陳情もなし
信長様が直々に大船など作らせて村上水軍を追い払ったんだろ。
それなのにその後も兵糧が運び込まれている。
むしろ信長の読みの甘さが失策だな(w
357 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 04:15
4年も放置しておいた時点で信長もだらだら包囲する以上の
方法を考えられなかったってことだろ。
厨どもがウゼーンダヨ
放置推奨
続けてよし!
359 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 04:19
>>356 答えになってねーな(プ
>孫一の顔を知る人間が誰もいなかったらそもそも孫一だとは言えまい。
誰かが言ったんだろ、それを信用するしかあるまい
お前が主張してる、それを偽造して宣伝したという根拠を言えよ
>本願寺そのものを占領でもしない限りは無理な話だ。
はぁ?大坂の本願寺の場所は、現在の大阪城本丸付近だぞ
>実際木津浦で海戦が起きているだろ。通り道を塞いでるんだから
戦ったのは真鍋・沼間だけか?こいつらの海上での上位指揮権持ってたのは?
何にも知らないでホザいてんのか、納得
>兵糧攻めだからな。
馬鹿か?信忠はやってるのに信盛はやってもない
>それなのにその後も兵糧が運び込まれている。
ヲイヲイ、笑わせるなよ
制海権まで握ったのに、その後に運び込まれたら完全に警備の不備じゃねーかよ
包囲にもなってないじゃねーかよ、信盛は何してんの?
本願寺包囲の責任を任されて、これか?
やってる事は全て信長が直接指示した事で、信盛に指示した事は何一つ出来てないな(w
360 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 04:40
>誰かが言ったんだろ、それを信用するしかあるまい
>お前が主張してる、それを偽造して宣伝したという根拠を言えよ
下間の方は手紙で宣伝しただけ、孫一の方は晒し首付き。
この差が全て。京でも顔を知られてる下間は晒せなかった。バレるからな。
状況証拠だがそれ以外にあるか?
顔を知らずに討ち取ったと思い込んでたってんなら下間の首も晒せよな。
まさか首一つ無く「討ち取ったような気がする」だけで貴族相手に
手紙書いて宣伝してたのか?
それならしょーがねーな(w
>はぁ?大坂の本願寺の場所は、現在の大阪城本丸付近だぞ
だからオマエは当時の地図すら知らんのだなと言ってるんだよ。
>戦ったのは真鍋・沼間だけか?こいつらの海上での上位指揮権持ってたのは?
真鍋七五三兵衛・沼野伝内・沼野伊賀・沼野大隈守・宮崎鎌大夫
宮崎鹿目介・尼崎の小畑・花隈の野口。
佐久間は陸で住吉の城を攻めてきた一揆勢を迎撃しているから、
海上での指揮はしてないな(w
>馬鹿か?信忠はやってるのに信盛はやってもない
基本方針が兵糧攻めである以上、無駄なことはせんだろう。
>制海権まで握ったのに、その後に運び込まれたら完全に警備の不備じゃねーかよ
>包囲にもなってないじゃねーかよ、信盛は何してんの?
オマエ阿呆だな。九鬼水軍が村上水軍を追っ払ったなんて言ってみても
制海権なんざ結局は握れてねーって意味だろーがよ。
信長様直々の作戦がそもそも効果がその場限りだったってこったな。
>本願寺包囲の責任を任されて、これか?
>やってる事は全て信長が直接指示した事で、信盛に指示した事は何一つ出来てないな(w
信長が指示したことも大した成果を上げてないんだから
信盛に落ち度があったとは言えんだろうな。
だからこそ足掛け五年もの間、信盛が責任者のままだったってこった。
361 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 05:08
>>360 書状で書いたら宣伝なのか、だったら晒した時に下間も討ち取ったと書くはずだがな
下間の件は一枚の書状だけで宣伝、晒し首は孫一だけでその他は触れず
つか偽造して宣伝したっつー状況証拠にもなってねーな(プ
状況証拠っつー言葉をも一度調べとけ
>だからオマエは当時の地図すら知らんのだなと言ってるんだよ。
北側の淀川は隣接もしてなくかなり間があり、東には田畑もあって海岸には程遠い(w
馬鹿は反論もなく知らんとしか言えんのか(w
>制海権なんざ結局は握れてねーって意味
毛利家文書に播磨付近にも近づけないのでどうすべきかと書いてある
>佐久間は陸で住吉の城を攻めてきた一揆勢を迎撃しているから、海上での指揮はしてないな(w
http://salad.2ch.net/warhis/kako/983/983496799.html このスレからのコピペ恥ずかしいぞ、丸写しは止めて自分で調べろよ
丸写しじゃなかったら、その名前が出てくる史料言ってみろ(w
ついでに天正4年以降、尼崎の荒木の上位指揮官は佐久間信盛だしな
そしてこれらの砦に置かれた諸将は全て信盛の与力となってる
>基本方針が兵糧攻めである以上、無駄なことはせんだろう。
無駄かどうかは試してからわかる、何も試さずにいたのは?
>信長が指示したことも大した成果を上げてないんだから信盛に落ち度があったとは言えんだろうな
多忙の信長でさえ色々指示して試した、信盛は?
他の諸将と比べても違いがありまくり
東には田畑もあって→西には田畑もあって
363 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 05:47
>>361 >書状で書いたら宣伝なのか、だったら晒した時に下間も討ち取ったと書くはずだがな
>下間の件は一枚の書状だけで宣伝、晒し首は孫一だけでその他は触れず
>つか偽造して宣伝したっつー状況証拠にもなってねーな(プ
>状況証拠っつー言葉をも一度調べとけ
あーすまんすまん。調べたら少々記憶違いがあったみたいでな。
下間頼廉と鈴木孫一、通称「大坂之左右之大将」を討ち取ったちゅう
話が『言継卿記』『兼見卿記』「宣教卿記」と複数の日記で確認できる。
『言継卿記』だと一揆勢を一万ばかりも討ち捨てたらしいなんて
言ってて信長の宣伝工作の様が良く分かるってなもんだな。
孫一の首なるものを見物に行ったのは二条昭実だった。
記憶違いスマンな。
これだけ公言して勘違いってのは許されんだろうよ、普通はな(w
>北側の淀川は隣接もしてなくかなり間があり、東には田畑もあって海岸には程遠い(w
>馬鹿は反論もなく知らんとしか言えんのか(w
だから当時の地図を知らんと言っている(w
本願寺は北は大和川、東は平野川を天然の堀としているからな。
木津や難波から遡上して行けばそのまま着岸できる。
>毛利家文書に播磨付近にも近づけないのでどうすべきかと書いてある
一方で天正6年11月以降も雑賀や毛利の将兵が大坂に出入りしていたこと
や毛利家宛に兵糧搬入に対する礼を言ってることは『萩藩閥閲録』に
収録されとるし、諸国門徒に兵糧を求めた文書も『本願寺文書』などに
収録されてる。そしてまた本願寺が兵糧に困窮して開城に至ったという
証拠も無い。
>
http://salad.2ch.net/warhis/kako/983/983496799.html >このスレからのコピペ恥ずかしいぞ、丸写しは止めて自分で調べろよ
>丸写しじゃなかったら、その名前が出てくる史料言ってみろ(w
オマエ物凄い粘着だな。そんなdat落ちしたもの、よく探したな、ホント。
『信長公記』見りゃ書いてあることをどうしてそこまでせにゃならんのだ?(w
>ついでに天正4年以降、尼崎の荒木の上位指揮官は佐久間信盛だしな
>そしてこれらの砦に置かれた諸将は全て信盛の与力となってる
ハァ?だから海戦に負けたのは信盛の指揮じゃねーだろ。
住吉を拠点に兵糧搬入に来た毛利方の水軍を待ち受け、撃退するちゅう
基本方針に問題はないだろ。
それ以上の事を期待するのは無理ちゅうもんだ。
>無駄かどうかは試してからわかる、何も試さずにいたのは?
せっかく陸の包囲を固めたのに無駄に挑発して返り討ちにあっても
しょうがあるまい。原田はそれで死んでる上に一族追放だからな。
そういえば原田の一族追放したのが失敗を極端に恐れさせる事に
なったんじゃないか?だとしたら信長の責任だな(w
>多忙の信長でさえ色々指示して試した、信盛は?
>他の諸将と比べても違いがありまくり
他の部隊は本願寺攻めてたわけじゃないからな。
一緒くたに比較するのはおかしいだろ。
「本願寺を攻略しろ」と言われたのか「本願寺の包囲を固めろ」と
言われたのか。任務次第ってこった。
364 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 06:16
足掛け五年、お咎め無し。
だが終わるなり、追放。
信盛の本願寺攻めに落ち度があったというよりも、
他の事に理由を求めるべきだろう。
加賀一国を任された梁田なんかはすぐに任務外されてるし。
何年も何もしなかったのが落ち度ならもっと早く更迭されていて
然るべきだろう。
365 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 06:31
佐久間も何もしてなかったわけじゃなくて
各地への軍事行動に従軍してるよ。
実際に佐久間本人が包囲網に加わっていた期間って
意外と短いんじゃないか?
366 :
無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 19:47
>>361 他の部分は概ね同意。
だが当時の地図が現在の地図の大阪城に本願寺を当てはめただけってのは
寒すぎるだろ。
大阪平野の無数の河川が統合改修されたのがいつの事だか知ってる?