くしかつや 三成

このエントリーをはてなブックマークに追加
929岩見重太郎 ◆IWaMI6kU :02/08/21 21:57
混乱に乗じて、絡んでみました。
最終確認。

一、某は、蒲生役を放棄しているので、濃尾方面の石田家関連合戦には一切手を
だせぬ。

二、前田利長は今の時点では完全にNPCである。

この二点、確認いたします。

…濃尾に押し出すには補給も考えなければいかんので。
補給の考えが無しならば、ものすごく楽でござるがな。
931きんぐぉ ◆nbFVoD9M :02/08/21 22:39
>いわみさんへ

あくまで真田さんのキャラなので真田さんの絡み待ちです。
平岡稲葉が抜けても幸村入れば万事おっけーっ。客将として
暴れさせますか。旧臣云々との確執?知らんな(おい)
小早川自体は近江から離れませんので好きに暴れてね。
余裕があったら絡みます

>たぬきさんへ
うぬ、つっこみがあっては「改心しました」戦術がとれんじゃないか(w。
問答無用で働いてもらおうと思ったが止められてしまった。仕方ないな〜
別の形で働いてもらおう〜。人材不足は本家にへるぷするかな・・・。
932無名武将@お腹せっぷく:02/08/21 22:39
1 平岡が殺されたのは東軍忍びによる。との策。
2 平岡らの人質の存在など、本人の存在より重くはない。
3 2補足 人質など、どれほどの足かせとなろうか。
4 小早川家に、まだ人は多い。グーグルで探そう。清水を重用。
5 前線で指揮をとる島左近などの重臣と違い、いつまでも本陣にいた平岡の死など、
戦時においての大きなマイナスとはならない。家老一人の死など、へでもない。
6 敵が内部崩壊を狙って 通牒してた証拠 を出しても、なんとでもなる。
7 忍者の大立ち回りが原因。史実をいろいろ言うわりに、自分には甘い。
8 秀忠を江戸に置くとは、徳川の総領の変更を意味する。史実と・・・。
9 8の結果、徳川家内部でも、子供たちの争いが発生する。
10 9の結果、先陣争いなど、命令違反が起きやすくなる。
11 10の結果、ぶち切れて、投げ出す。
12 11の結果、ほかにやることがなくて、翌日復帰。
 
934半像配下:02/08/21 22:50
清水は朝鮮出兵の後、ダメダメになってんじゃん。
935狸 ◆66lkQmK2 :02/08/21 23:33
>932
私も粘着が出てくるようになったあたり、存在感が出てきたのでしょうな。
前スレ島津殿や前田殿にはまだ及ばないけど。

しかし、これでは膠着状態だなあ。
前言を撤回して伊達を動かすとか、秀康を西軍に寝返らせる(あるいは中立化させる)などやってみたら一気に戦局は動くんだけど。
前の騒動で懲りたから、徳川やってる間はあたしゃ陰険なエンタテイナーに徹しますよ。

936岩見重太郎 ◆IWaMI6kU :02/08/21 23:50
>狸殿
もそっと参加者が集うまで、待ちましょう。
それがしも、第二部で粘ります。
937932 ロム:02/08/21 23:53
933とは違うなりよ。粘着でもないなり。
清水はダメダメだが、ここでならお家のためにと馳せ参じる手が仕えるなり。
清水景治 恵利暢堯 草刈重継 九鬼広隆 布施左京亮 
こんなとこなり。恵利は次男で名前わかんないなり。

938きんぐぉ ◆nbFVoD9M :02/08/22 00:10
>932=937さんへ

ありがとう、今からぐぐります。
清水だけはおいらも自力で見つけました(w。あと河田っていうのと
白井とかいうのも。こんだけでてくればなんとかなるかも。

>たぬきさんへ
伊達&徳川というでかい看板持ってるからショウガナイ。
開き直って悪事に徹するが吉かと。
939真田昌幸 ◆888nzLtA :02/08/22 02:57
>931
ということなので,会見を致し申した.
幸村を客将に致したので,ご自由にお使いくだされ.
時折拙者も絡みますが.
せっかくですから,もっと前に出てみるのもよろしいかと.
(最近,拙者も美濃に出てみようかと思い直し始め申した.)

店主殿,そろそろ引越しをせねばなりませぬか.
940奉先 ◆cqVjPaCQ :02/08/22 06:14
さてはて、九州がきな臭くなってきたので告っときますけど、
影働きの黒田はそれがしです。
二役の相互扶助協定に引っ掛かりそうなので報告します。
どうのように対処していけばいいのか評定をお願いします。
941奉先 ◆cqVjPaCQ :02/08/22 06:19
判定していただきたいのは以下の3点
一,黒田役就任以前の加藤家援兵3,000の対処
一,大友・立花両家上陸後の加藤家の動き(援兵が可能かどうか)
一,北の政所が西軍勝利の祈願をしたとの報告を受けての小西領討ち入りの中止が可能かどうか
よろしくお願い申し上げる→評定衆の方々
942店主 ◆htPIEfFY :02/08/22 11:49
うむ。難しい・・・・・。夢想世界の話の方向性を決める事。
各諸将へ御提案(東軍、西軍)
各々が方にはそれぞれの思想が有るとは存知まするが
此れより皆、濃尾を目指しそれぞれ布陣する事に全力を
傾けませんか?膠着状態が続き泣き所の人不足が目立ち
小競合いも今一盛り上りが欠けてしまいます。
西軍は少し前線を下げ東軍は押し出す形で現状の多方面
の部隊を1つにまとめましょう。

店長、狸殿。この提案に賛成していただけるのでしたら
表にて各諸将に濃尾を目指すよう書状を御出し下され。

それと新店舗の件に御座るが、本日の夕刻に弐号店を
開店させようかと思うておりまする。
943秀&豪 ◆dJxeeLU6 :02/08/22 12:00
店長殿
おお、前田家の参戦ですな、これは吉報(義兄上様〜)

きんぐぉ殿
我らは多少(?)自軍優位に史実をねじ曲げ無いと存分に戦えませぬなぁ…
(ほんで思てんけど、きんぐぉ殿は関西人? わいは和歌山人なんやけど…)

狸殿
難敵を演じる貴殿は準GM、このスレを面白くする重要人物ですぞ、頑張って。
でも、あんまり頑張られ過ぎると西軍が負けちゃう諸刃の剣(藁

蜂須賀殿
いっ痛い所をお突きになる…指揮運用しやすいように、家老達と古参兵を中心にして
再編成したつもりなんで。


西軍は東軍を美濃に引きずり込む路線で決定なんだろうか?
944店主 ◆htPIEfFY :02/08/22 12:48
秀家殿。
某はその路線で物語を作って行きとうござるが。
貴殿は犬山連合と供に少し下がってもらえまするか?
負けてもいないのに下がるのは本意では無いで御座ろ
うが、大垣に移動出来るような物語を考えて下さると
幸いに存じまする。
945店長 ◆JIBU2Bec :02/08/22 13:16
店主殿の方針に同意。正直、戦線が全国に散らばり過ぎると収拾がつかない事に・・・。
当面、九州・東北方面は濃尾の様子見、北陸は微妙なとこだが。

ちなみに宇喜田殿の義兄上殿は東軍でござるよ。あくまで利政が兄と袂を分かって西軍に身を投じたというわけで。
また宇喜田家は家中のまとまりはなかったが、それでも戦闘能力の高い指揮官は残っていたと見ていまする。特に明石の活躍で東軍最強と言われた福島隊を押しまくりましたからな。
明石一人いるだけでも宇喜田家の戦力評価は高くしても宜しかろうと存ずる。
946狸 ◆66lkQmK2 :02/08/22 13:28
>店主殿
それはいいのですが、こちらとしてもわざわざ死地にとびこむ訳にもいかないので・・・。
全ては本隊の清洲着待ちです。

>945
確かに福島は精強ですが、宇喜多勢は福島勢三倍近い兵力を持ちながら押し切れ無かった訳です。
戦力自乗則をそのまま適用せずとも、三分の一の相手と数時間も交戦しながら撃砕できなかったのはだらしがないと見た方がいいかと。
947店主 ◆htPIEfFY :02/08/22 14:01
>>945 >>946
それでは某の独断で判断致すがお許し願いたい。
まず、表にて8月の初旬付けでの各方面主力部隊
への濃尾へ集結すべしとの書状を御出し下され。

西軍は大垣、佐和山、岐阜に集結。
東軍は清洲集結。

各諸将は濃尾へ行軍するにわたり、途中で小競合い等を書込み
ながらリアルに進んで下され。

>>946 宇喜多隊は福島を殆ど壊滅まで追い込んだのでは
有りませぬか?途中より福島に加勢する加藤や藤堂等が
現れたので前線を下げ福島と向き合ってたと思っておりましたが。
関ケ原では大谷、宇喜多の右翼部隊が1番優位に戦闘を進めて
おったのでは?まあ敵数も少ない事ですからある程度楽な戦い
になっておったと思うがの。
948店長 ◆JIBU2Bec :02/08/22 14:45
狸殿。単純に宇喜田VS福島なら押し切れない宇喜田がだらしないという事になるまする。
しかし実際は、宇喜田隊の前進に対してしばしば横槍が入っているのでは?
また、福島隊の後ろには手付かずの家康本隊3万が控えていた。それがなければ潰走していたかも知れない。

友軍の援護が受けられる福島隊と、全く援護を受けられない宇喜田隊とを単純に数で比較するのはどうかと。
949狸 ◆66lkQmK2 :02/08/22 14:58
>948
あの戦闘の状況を見ると、戦術的には宇喜多対福島と言うより、宇喜多前衛対福島といった状況だったかと。
確かに福島のバックボーンには徳川本隊がいたので壊走せずに済んだ所はあるが、それを言うなら宇喜多勢は前衛が戦っている間本隊はバックボーンとして機能したのみで積極的には戦闘に参加していない。
宇喜多がだらしないと言うのは、同一戦術単位であるにも関わらず前衛と本隊が連動していない点、1万7千という大兵力のうち必死に戦っていたのは前衛の数千だけだったという事です。
これは秀家の戦術能力が低いと言うより、家中の連携が全く取れていなかったということを意味していると思います。

950店員@兵庫:02/08/22 15:27
店主殿の提案は基本的には賛成です。

>>黒田@影殿
 ということで話を進めたいが貴殿のカキコ待ちです。
 よろしこ
951無名武将@お腹せっぷく:02/08/22 16:08
なんだ、この馬鹿馬鹿しい糞スレは
続けるな。はよ終れ。
9522チャンねるで超有名サイト:02/08/22 16:11
http://s1p.net/yamama

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトで
953無名武将@お腹せっぷく:02/08/22 16:11
1000
954無名武将@お腹せっぷく:02/08/22 16:12

          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|  ゚ ∀ ゚ .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
         .;.;"..;.;" .i|        |i/ ".;.;".;":
      .;".;": . \( ⌒.i|        |i )⌒)/".;.;".;":
  .;".;": ..;. ;( ⌒(  .i|          .|i⌒) )⌒".;.;".;":.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< 中国中国中国!!!
中国〜〜〜!    >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   | .;.;"..;.;"..;.;".
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」 .;.;"..;.;"..;.;".
               ̄      / /
                     "

955無名武将@お腹せっぷく:02/08/22 16:12
1 名前:石田三成 投稿日:02/03/12 12:55
関が原についてマターリ語られよ。


2 名前:島左近(仮名) 投稿日:02/03/12 12:57
2ゲト!
串カツタマネギ抜きで。
956無名武将@お腹せっぷく:02/08/22 16:13
二番煎じ氏ネヨ
957店長 ◆JIBU2Bec :02/08/22 16:15
狸殿。
949の内容だと、
1.積極的に動いていたのは前衛の数千だけ
2.家中の連携が悪く、結果、本隊が有効に動いていない
=宇喜田家はだらしない
という論旨ですな?
しかしその論旨だともう一つの結論でませんか?
=宇喜田家前衛(明石全登)は東軍最強部隊の一つと言われた福島隊6千を、同数、もしくは少数で潰走寸前まで追い込んだ最強の部隊

まあ実際は関ヶ原の詳細な戦闘経過は不明で、経過は結果からお互い類推しているに過ぎませぬ。
あまり深入りすると袋小路に入りますのでやめておきましょう。
958無名武将@お腹せっぷく:02/08/22 16:19
次スレは立てるなよ
959無名武将@お腹せっぷく:02/08/22 16:20
【生中継韓国不買HPについに一斉攻撃開始】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1029984615/

ネチズム キターwwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!!!!

960無名武将@お腹せっぷく:02/08/22 16:22
羽柴誠三秀吉様の勝利を願って!俺はAAを書いた。雨の日も
風の日も、このAAを書くためだけにすごしてきた。その努力が
やっと報われるときがきた。おまいらのことだ。俺のAAを見て
感動の涙を流すだろう。
俺の名にかけてこのAAを秀吉様に捧げる!
   ∧ ∧
  (°д、@)        ←羽柴誠三
   /ヾ__ソ,lフ⊃ォ、     http://www.ogaki-tv.ne.jp/~zeus/
  (レ'|_|_|  ()           羽柴誠三秀吉選挙応援サイト
     U U  
961無名武将@お腹せっぷく:02/08/22 16:26
>>1(゚听)イラネ
962無名武将@お腹せっぷく:02/08/22 16:28
>>1(゚听)イラネ
963無名武将@お腹せっぷく:02/08/22 16:30
下痢
964狸 ◆66lkQmK2 :02/08/22 16:35
>957
そうです。実際明石全登の戦術能力は極めて高い。
西軍最強と言ってもいいかも知れないし、戦国時代後期を通しても有数の戦術家でしょう。
少なくとも私の評価は島左近より上です。
大坂の陣の後、家康が「明石狩り」を厳命した程ですから、相当恐れていたのでしょう。

惜しいのは、彼が宇喜多家中でも相当に浮いた存在だったことです。敬虔なクリスチャンでは法華が多い宇喜多は難しかったのでしょう。
965無名武将@お腹せっぷく:02/08/22 16:39
>>1(゚听)イラネ
  ∧_∧
  (°д゜ )
 ウッワッハッハァ!
967店主 ◆htPIEfFY :02/08/22 16:42
店長。大垣付近(関ケ原)には最低10万集めた方が良いのでは?
犬山連合25000 北国連合25000 毛利先発隊(安国寺)20000?
小早川隊15000 前田隊6000 真田4000? 島連合4000位?
大垣には自軍含む(小西、島津、毛利中軍)総数25000位が
おる事になっておる。※兵数に誤りがある場合ご容赦。

狸殿は前線基地の清洲に兵数35000に秀康軍20日到着20000
九月初旬に本体45000が基本部隊に御座るな。

狸殿。店長。宇喜多VS福島は後の楽しみにしましょう。
968店長 ◆JIBU2Bec :02/08/22 16:44
店主殿、次スレに関して書状を送り申した。返事を待つ。
969店員@兵庫:02/08/22 16:52
閑話休題

 そういえば私の中学の同級生には、筒井家の井戸良弘の分家の子孫と
 植村家(徳川譜代・高取藩主)の分家の子孫がいたなあ どうでもいいけど。
970店主 ◆htPIEfFY :02/08/22 16:53
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1030002448/
新店舗立ち上げ候。
此れよりも宜しくお頼み申し上げまする。
971店長 ◆JIBU2Bec :02/08/22 17:02
>969
ついでに申せば、父の知り合いに横山長知の子孫がいます。近所で喫茶店をやってますな。
大河ドラマ絡みで取材も来たとか。

横山長知・・・家康が加賀征伐を言い出した時、弁明に赴いた前田家の重臣。某も最初はこのキャラで登場。
972主宰 ◆htPIEfFY :02/08/22 17:09
>971 此度は、横山殿は尾山に居るので御座るな。

皆様。新店舗開店いたしましたが御挨拶が中途半端に
なり申した。お見苦しいかと存じますが御容赦。
973奉先 ◆cqVjPaCQ :02/08/22 17:20
>>971
はっはっは
それがしの友達には甲斐や隈部、支岐や牛島、菊池に井芹、深水に上村、
なんでもござれでござるよ。(全部分家筋)
だから最初の乱の時、力のある国人衆が存在しないと言われてカッチーンと
きたのでござる。
某ゲームのせいで隈部某(特に仲がイイ)が
「おれの御先祖ヘタレなんだよなぁ〜」ってしみじみ語ってたのが忘れられんですな。
本当は隈部家はものすごく力のあった豪族なんでござるよ。
店長殿との仲も深まり、信頼できるようになったからできるオフレコ。
ちなみに一度驚いたのが苗字が長と言う人が居り申したな。
佐々成政の家来として肥後に土着したのでしょうが北陸つながりでござるな。
今、探してるのが丸目と鹿子木。
鹿子木は昔同級生には居ったのですが、残念ながら話した事が無かった。
っと雑談が長くなりもうした。表のカキコは明日。
974店主 ◆htPIEfFY :02/08/22 17:35
>969 >971 >973
某のリアルで召抱えて居る者に浮田の末裔?がおり申す。
御両親が備前の出身じゃそうで御座る。
975店長 ◆JIBU2Bec :02/08/22 17:57
>973
長姓はこちらでは結構多いでござる。どこまでが本家に近いかはわからぬが。
この間、映像受像機を見ていたら、笑っていいともで利政の子孫が出ておった。ちと驚いた。
一応、利家の子孫という扱いであったが直系ではなくて、利政系であったよ。
ちなみに本家の子孫は東京におりまするな。

さらに無駄話を続けると、某の祖先は加賀藩の支藩、大聖寺藩の藩主に仕えておったそうじゃ。
その藩主が江戸にて若くして死んだ際、その柩を守って加賀に下り、戻ったと同時に腹を切って殉死したらしい。
今でも歴代藩主の墓の横に、墓がありまする。
976無名武将@お腹せっぷく:02/08/22 19:21
しょぼい知り合い自慢だな。
977無名武将@お腹せっぷく:02/08/22 19:36
言うなって・・・
978草加幹部
俺の前の上司は北条直系。