大原雪斎って一休さんのせっさいさん?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
今川家の大原雪斎って、一休さんに出てきたせっさいさんと同一人物ですか?
2無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 23:19
4げっと
3無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 23:20
>>2
おまえ、謙虚なやつだな
4無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 23:20
7げっとー
5無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 23:23
あああ、誰かちゃんと答えてくれる人助けてスクランブル〜〜(゚Д゚)
6無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 23:24
えーと…11ぐらい?
7無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 23:24
7
8無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 23:25
ぼく13ね
9無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 23:25
まだだ!まだ終わらんよ!
素直に9げっと
11無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 23:26
今だ!
100げっと〜!
12無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 23:26
そもさん
時期的に言って大原は生まれてないですね。
うん。一休のほうがちょっと古い。
ちょっと百年ぐらい(w
16無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 23:36
一休さんの肖像画ってただのむっさいおっさんだよね
祭りの予感。
18無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 23:38
アニメの一休さんに出てた、「しんえもん」さんって実在したんかな?
>>18
なんか雑魚っぽい名前だな。
20無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 23:45
一休さんに出てくる義満、氏真なみだね。
本物は政治力98、知力96くらいあるだろうに。
21無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 00:51
>>18
実在かどうかは知らないけど、しんえもん(新衛門?)さんは歴代幕府政所代の職にあった蜷川一門の人間。
庄屋の娘さんの弥生さんが惚れるのはあまりに身分違いってもんです。

>>20
足利義満と子供の頃見てた一休さんの「将軍さま」が同一人物と知ったときは笑ったよ。
22無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 00:54
なんか髑髏の杖もって凄く廃れた顔した一休さんの絵にショックをうけた。
23無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 01:14
>>22
正月を死に近づく日(=年を取る)と捉えて、おめでたムードの町を杖に髑髏をつけて「ご用心なさ〜い。」
と練り歩いた、という時の肖像ですね。
テレビの一休さんの最終話がシリアスな話で、一休さんがそうする、と聞いたことがありますけど本当だろうか?
24無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 01:33
>>23
ごめん、ちょっと意味がよく分からないんだけど、
髑髏の話は最終回じゃんくてスペシャル版の放映だったはず。
まぁ、髑髏の話は実話だよ。
>>1
遅れ馳せながらワラタ
しかし一休禅師も自分の言葉を猪木にぱくられるとは思わなかっただろうな・・・
27無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 14:44
新衛門さんは実在みたいだね。
蜷川新衛門って人が一休禅師の弟子に居るみたい。
アニメのキャラはどんなのか分かんないけど、
多分本人とは随分違う性格になっているかと。
28無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 14:55
ひょっとして雪舟と間違えたとか?>1
29無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 14:57
>>1
一休さんに出てきたのは「てっさいさん」だ。
1さんの勘違いだったようです。 おしまい
31無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 00:20
>>27
すげ。実在だったんだ。
そーいや、アニメの新衛門さんはケツアゴだったきがする。
一休さんと将軍の間でいつもあたふたしてたな
>>21
新衛門も、どこぞの姫(名前忘れた)にゾッコン(死語?)だったような。
で、姫っちゅーからには、どっかの守護とか守護代の娘の事だろうなきっと。
これも身分をわきまえとらんね。
33無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 01:00
こんなとこ見つけた。
ttp://isweb19.infoseek.co.jp/play/ikkuusan/
新右衛門さん、やはりケツアゴだった
34無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 01:01
>>32
蜷川新右衛門が惚れたのは、確か大内家の陶姫(すえひめ)だったぞ。
身の程知らずも甚だしいな(w
それなら一番の身の程知らずは
天皇の息子である一休に惚れてた娘だな
まあ負けた方の天皇だが・・・
36無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 01:24
>>34
大内家は義満と対立してなかった?
37無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 01:31
たまに将軍の顔がマジで恐かった。
とんちで負けた時は大して恐くないのだが。
38無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 01:34
お前ら、好きですね
新衛門さんって確か寺社奉行じゃなかったっけ?
幕府の中でも偉いはずなんだが。。。
40無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 02:02
>>33のサイトに新衛門さん情報詳しく書いてたYO!
41無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 02:15
やんちゃ姫はどこの家の娘だったんだ?
42しんえもん:02/02/23 02:21
一休さ〜ん!一休さ〜ん!大変です!
将軍さまが〜!
43無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 02:28
いやはや上様にも困ったものでござるよぅ〜
44無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 02:30
蜷川ですがなにか?
45無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 04:26
さもはんっ!
46無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 04:46
>>44
そういうスレがたちそうだな
秀念さんは煩悩から離れられない生臭坊主候補の筆頭
「弥生さぁ〜ん」
48無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 07:59
>>35
 よく間違えている人がいるが、一休宗純は後小松天皇の皇子
といわれているから勝ったほうだよ。南朝じゃない。弟が称光
天皇。生母の身分があまりに低かったから出家させられたと言
うね。
>>48
へー、アニメじゃさんざんっぱら義満にいじめられてたから
負けた方だとばっかり思ってた。