イケてる戦国史跡を教えてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
172無名武将@お腹せっぷく:02/04/12 19:26
人吉城跡も石垣ぐらいでなんもないよ。コケ生えてるし。
173age:02/04/13 19:53
age
174無名武将@お腹せっぷく:02/04/13 20:50
>>162
今更だが、攻め落とされたの12年前かよ・・・
>>174
あなたのPCや部屋のカレンダーは一体…
176無名武将@お腹せっぷく:02/04/14 04:38
>>175
俺も見てみたけど、1986年島津軍に陥落になってるんだから、
明らかに間違いだろ?
あ、計算間違いということか、納得。
178無名武将@お腹せっぷく:02/04/14 10:21
下手な戦国史跡より原城の方がはるかにすごいぞ。何がすごいってホントに要塞の
地形とはこういうものだというのが良くわかる。その上あたりには民家が一軒も無く
明かに地元の人々もこの地を敬遠しているのがモロにわかりすぎて生々しい。
原城って島原のこと?
180無名武将@お腹せっぷく:02/04/14 22:47
うーん、墨俣城はすごいことになってるな。
でも、結構あちこちにこんな感じのあるんでない?
http://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/shiro/shiro51.htm
181関東出身:02/04/15 00:22
戦国当時っぽく土と木で再現された城だったら、
茨城県猿島郡の逆井城がいい感じだよ。
土塁と堀が整備されてて木造の櫓と城壁に矢狭間が
再現されて、北条の旗が沢山掲げられてなんだか
戦国時代にタイムスリップしたような感じだし、
年一回ある祭りの時には北条の陣幕が張ってあって
鎧を着て城内を歩いたりできるよ。
奈良では竜王山城が特筆に値するであろう。山の頂きに立ったときの見晴らしの
良さといったら、くぅ〜たまらん!
183age:02/04/16 01:29
age
>>167
一乗谷の遺跡行くと
いかに朝倉氏が守備的だったか素人目にもわかりやすいな。
185無名武将@お腹せっぷく:02/04/17 04:19
つーか、墨俣城は中の金のしゃちほこを盗まれてたんだね。
186無名武将@お腹せっぷく:02/04/17 17:53
諏訪神社。てか、諏訪萌え。
187age:02/04/18 00:01
で、小田原城ってどうなんすか?
当方、関西人。
188楊雄 ◆zA1iYang :02/04/18 00:18
>>187
天守閣以外はガカーリだった気がします。
189無名武将@お腹せっぷく:02/04/18 00:25
仁徳天皇稜。あの鍵型には秘密があって・・・
190 :02/04/18 00:50
>>65
俺が書こうと思ってたら書いてるよw
練馬区民の誇り石神井城跡!!公園はきれいだね。
191無名武将@お腹せっぷく :02/04/18 00:53
色々みてるが、やっぱ大坂城が一番感動した。
自分関東人なんで社会人なるまで知らなかったし
あんなでかいとは思わなかったよ。
やっぱ戦国のフィナーレ、全国の負け組大集合は萌える。
192無名武将@お腹せっぷく:02/04/18 01:08
>>191
秀吉の大阪城は現存遺構の地下に埋まってるんだけどね…。
復元店主は徳川のものではなく秀吉のものを模したそうだけど。
193無名武将@お腹せっぷく:02/04/18 01:25
>>190
 照姫マンセー
194無名武将@お腹せっぷく:02/04/18 01:53
>>189
ちんこ型
195無名武将@お腹せっぷく:02/04/18 01:53
月山冨田城よかったよ
196age:02/04/19 00:56
age
ほんものの大坂人は大阪城を自慢しないらしい
理由は>>192
198うりる:02/04/19 10:44
今度、四国に行くことになりました。
なんかいいとこない?
199無名武将@お腹せっぷく:02/04/19 13:27
新幹線などの東海道線から静岡、愛知、岐阜あたりの車窓の景色をみたら、
山々で国が別れていた戦国時代を想う。武田軍は富士山が見えないところでは
弱かったらしい(関東の北条相手)。そんなエピソードも想い出す。
福岡県南部でお勧めのスポットある?
201kuji:02/04/20 01:05
山梨行くとさ、「これじゃあ米はとれんなあ感」で胸がイッパイに
なるよな。
202無名武将@お腹せっぷく:02/04/20 01:17
狐落城
何年かにいっぺん御柱をやってます
諏訪のものと比べてはいけません悲しくなります
安土城跡が良かったね。
立ち入り禁止の看板に気付かなくて踏み込んだら、変な叔父さんに「ココは立ち入りきんしぞ!」
と怒られた。しかも最後に「字が読めんのか?」までいわれてしまった、、、。
204kuji:02/04/24 23:59
age
205    :02/04/25 04:24
関が原
実際歩いてみると思ってたより狭かった・・
206無名武将@お腹せっぷく:02/04/25 09:51
松尾山登った?
車では登れなかったんで諦めた。

関ヶ原ウォーランド行かなければよかった。
207無名武将@お腹せっぷく:02/04/25 12:59
千葉城はどう??
合肥
209無名武将@お腹せっぷく:02/04/25 13:00
松姫幼稚園
210無名武将@お腹せっぷく:02/04/25 13:03
>198
坊ちゃんスタジアム
211無名武将@お腹せっぷく:02/04/25 13:10
信玄の隠し湯
212無名武将@お腹せっぷく:02/04/25 13:16
徳川埋蔵金伝説!赤城山
213別所ファン:02/04/25 13:27
別所関連でイイとこない??
滝川高校
215無名武将@お腹せっぷく:02/04/27 18:14
>>59
武田勝頼の墓は景勝院だね。恵林寺にはないよ。
安土城いいよ。
人あんまりいなかったし。
梅田からも電車一本でいけたような。
217大阪在住:02/04/27 19:12
大阪城行くとさ、ホームレスが陣張ってるんだよね。
218無名武将@お腹せっぷく:02/04/27 19:47
>>217
大阪浪人と言うらしい。
219無名武将@お腹せっぷく:02/04/27 20:04
観音寺城
220無名武将@お腹せっぷく:02/04/30 00:22
丹波八上城、黒井城、周山城。
荘厳な感じで良い。観光地化してないし。
221無名武将@お腹せっぷく
>122
岩屋城は太宰府天満宮から車ですぐだが、都府楼前駅から徒歩で向かうべし。
さすがに7百そこらで5万(3万)を迎え撃てますわなという要害。
島津軍のつらさを体験できる。二の丸跡には高橋紹運の墓もあるぞよ。